Q4.結晶づくり

(代表的な質問を載せています。答えの書き込みはこのページの下にあります。)

結晶について 投稿者:さくら  投稿日: 2000年 8月 9日(水)22時10分23秒

友達に聞かれたのですが・・・・結晶は、ミョウバンや塩でできますが、砂糖でもできるのですか?他にも結晶を作れるものはありますか?こんなやり方だったらできやすい・・・というのもあったら教えてください。

341 HELP ME!! 投稿者:優希  投稿日: 2000年 8月24日(木)13時41分38秒

助けてください!!
ジャンボミョウバン作り、うまくいきません!
種結晶ができないんです!ミョウバンって、粉でいいですよね?それとも、焼きミョウバンじゃなきゃ、種結晶はできないのでしょうか?教えてください!もう、時間がないんです・・・。

478 結晶の作り方 投稿者:リー  投稿日: 2000年 9月23日(土)21時00分24秒

食塩の 大きい結晶を作ってみたいのですが どうすれば 作れますか。
食塩水を 蒸発させて みたら 小さい結晶は できるけど おおきくなりません。
やっぱり 種結晶 を 作って やるのですか。

8122 氷の結晶 キティ 2004/06/22 PM 08:53
先生教えて下さい。私は中2の女の子です。先日テレビで、良い音楽を聴かせるときれいな結晶がが出来るとあっていました。この実験をやってみたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?水を凍らせるのはドライアイスでいいでしょうか?氷の結晶はどのようにしてみることが出来ますか?出来れば写真も撮りたいのですが?

<答えの書き込み>

結晶作り(さくらさんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 2000年8月11日(金)23時38分53秒

さくらさん,こんにちは。
> 友達に聞かれたのですが・・・・結晶は、ミョウバンや塩でできますが、砂糖でもできるのですか?他にも結晶を作れるものはありますか?こんなやり方だったらできやすい・・・というのもあったら教えてください。

結晶作りは,やはり,ミョウバンとか硫酸銅がいいでしょうね。ミョウバンは溶解度(100g
の水に溶ける量)の温度による変化が大きいので,とても大きな結晶ができます。透明な結晶をどのようにして作るかという自由研究も見たことがあります。硫酸銅は,ご存知のように,とても色がきれいですから,楽しいでしょうね。宝石のような結晶ができるかも知れません。
さて,「砂糖で結晶が作れるか?」というご質問ですが,溶解度を調べてみましたが,たぶん,大きな結晶は無理でしょうが,作れないことはないようです。ただ,今まであまりそのような研究を見たことがないので,何か難しいところもあるのかもしれません。でも,やってみるのが一番です。初めに,氷砂糖の作り方を調べてみるのも,いいかもしれませんね。
「たぶん」や,「かも」が多くてすみません。参考までに。

——————————————————–
479 リーさんへ。 投稿者:t-nishi  投稿日: 2000年9月28日(木)19時17分31秒

リーさん,こんにちは。
食塩の大きな結晶作りは,私は,難しいと思います。それは,温度による溶解度の差が小さいので,いったん溶かして再結晶させる方法は,やりにくいのではないでしょうか。一番一般的なのが食塩水を蒸発させる方法でしょうが,リーさんの書き込みの通り,おまり大きな結晶にはならないと思います。

——————————————————–
473 Re:教えて! 化学のパパ 2001/08/11 PM 01:58
> こんにちわ。ジャンボミョウバンずくりの「1.しゅけっしょうをつくりましょう」の(3)なんですけど、何時間ぐらいかかるんですかぁ…
> しっぱいしたのかな・・・・….    (丁・丁)/
>
時間はちょっとわかりませんが、ポイントは、飽和溶液をゆっくり冷やすことと思います。溶かす時に、「そのままの温度では溶け残るけど、少しあたためると溶けた」状態だとうまくいくと思います。結晶が出るときに動かしたりすると、大きい結晶にならなくなるかもしれません。
それでも種結晶(たねけっしょう)がうまくでないなら、濃度が足らない(飽和してない)かもしれないので、少しミョウバンを足して、少しあたためてとかしてみたらどうでしょう。

——————————————————–
548 ひとみさんへ Re:たすけてぇ~! BB 2001/08/13 PM 12:42
> 私はちょっと前から塩の結晶を作ってたのに、うまくできなくて断念しました・・・・。雨がふったりで・・・・。失敗!!
> もう夏休みも残り少なくはやくできるものをさがそうとおもって、「1-6」雪やこんこんをやったのですが・・・。
> 理科の嫌いな私にはさっぱりなにをどのようにまとめればいいのかわかりません・・・。
> なにかいい参考書みたいなものありますか??
> だれかぁ~~~!!

ホウ酸は、結晶になりやすいので、溶かしてもすぐに結晶になり、雪のようにみえるのではないかと思います。

あと、ただ振るだけではなく、大人の人と一緒に、こんどはホウ酸水溶液を温めてみましょう。そして、火からおろしてください。同じように結晶ができてくるはずです。

——————————————————–
983 ちえぼーさんへ Re:また書きこんで、すみません。 ホウ酸・結晶・「1-6」雪やこんこん BB 2001/08/24 PM 12:56
> BBさんに、教えてもらって「1-6」雪やこんこんを実験しました。どうしてあのようになるのか、ネットなどで調べて考えたのですが、まったくわかりません。なので、どうしてか教えてくれませんか?
>

答えは「一度溶けたホウ酸が結晶として出てきてしまうから」です。
ホウ酸は本来結晶になりやすい物質です。
ふりまぜると、ホウ酸の濃度が薄くなっているので、目に見えるような大きな結晶がつくられにくい状態がつづきます。
ここで、ふりまぜるのをやめると、水のなかの一部分で、たまたま濃度が高いところができます。そこで、どんどんホウ酸の分子がつながって結晶ができて、大きくなっていきます。こんな感じだと思います。

——————————————————–
3333 娘の自由研究 ちるる 2002/09/20 AM 11:37
この夏、理科の自由研究が宿題でした。中学1年生なのですが
なにしろ理科にあまり興味がなく、途方にくれてました。その彼女が雑誌「ニュートン」のバックナンバーで「キッチンで作る宝石」のタイトルに惹かれて「ミョウバン結晶」の実験に取り組みました。指導者なしなので考察を含めて大変でした。その自由研究をHPに作りました。これで理科に興味が出たようです。まだ現在もミョウバンの結晶実験を継続してます。より透明な結晶を作るのが夢らしいです。よかったらHP見てください。http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2006/

——————————————————–
4695 Re:結晶の作り方なんですが・・・・ 暁 2003/08/02 PM 07:00
>>>> 自由研究で、ミョウバンと塩とホウ酸の結晶の作り方がわからないんです。どうしても作ってみたいのですが・・・・。
>>>>
>>> ミョウバンを例に
>>> 加熱した水にミョウバンを溶かし、飽和水溶液にします。
>>> それを常温まで冷やすと小さい結晶ができます。そして多量のミョウバンをストッキングにいれ水溶液中に入れます。これは水溶液を常に飽和水溶液にしておくためです。
>>> 先ほど作った結晶を糸でつるし溶液に入れます。
>>> 後は寝てるだけで結晶が成長してくれます。

 >割り込んですみません。私もやろうとしているのですが、溶けていないミョウバンをストッキングの中に入れるのですか?そうするとストッキングの方を軸にして糸で吊した方に付かないということにはならないんですか?水面から水が蒸発するので飽和状態が続くような気がするのですが・・(生意気でごめんなさい!)

> 私の知ってる方法は、溶けてないミョウバンをストッキングに入れますね。売っているミョウバンは綺麗な結晶じゃないので水に溶けやすいからです。
> 水が水面から蒸発するといっても微々たる物なんで常に飽和水溶液にしておくにはミョウバンを足さなければなりません。
> 生糸を使えば生糸に結晶が成長しますけど、化学繊維のストッキングには結晶はつきません。

>うまなりさん、有り難うございました。早速試してみます。針金を曲げて形を作ったモノに凧糸を巻いてそれに結晶をくっつけるのですが、食塩でしか本に載っていなかったのでミョウバンで出きるかどうか両方試したいと思います。

5174 Re:結晶の作り方 Iris☆ 2003/08/11 PM 05:10
> 塩と砂糖の結晶の作り方が分からないんですけど
> 分かる人がいたら教えてください。(_人_)お願いしますっ。

塩は蒸発法で作らないと大きい結晶は得られないようです(温度によっての溶解度に差があまりないため)。まず塩の飽和水溶液を自然に蒸発させ、小さな結晶を作ります。これが種結晶となります。さらにその上に飽和水溶液を加え、再び蒸発させます。この繰り返しです。相当時間かかると思いますが(´へ`;)。砂糖は飽和水溶液に氷砂糖かなんかをつるしておけばOKです。成長するのを待ちましょう。砂糖特有の結晶の形に変化していくはずです。

——————————————————–
6325 Re:うまくいかないよー! たろママ 2003/08/24 PM 11:23
> 五年生です。本を見て食塩をとかしてモールに結晶を作ろうとがんばったのにうまくいきません。なんでだろう?

去年、1リットルの水に300gの食塩でやりました。一週間したら、取り出して、一日乾かします。と、去年の8/20の朝日小学生新聞にでてました。一週間でできればラッキーかも。ちなみに水が全部蒸発するのに、3ヶ月くらいかかりました。一年ものの結晶がそのままありますが、湿気の多い日に解けたのか、結晶のきらきら感がありません。今年はみょうばんの結晶を作ってますが、時間かかってます。

———
6341 Re:結晶作り・・・ Iris☆ 2003/08/25 AM 11:58
> 質問があります!!!
> 本に「塩水で結晶を作る」とかいてちゃんと説明を見て(画も見て)あったのでやってみたんですが、全然できないのでどこが悪いのか教えて下さい・・・(>_<)
>
> 1.濃い塩水を、ろ紙でこす(ちなみに私はろ紙が家になかったのでコーヒーフィルターでやりました・・・)
> 2.こしたあと、コップに移し、穴を開けたラップを被せる
> 3.それを日陰に置いとくと、蒸発し、小さな結晶ができる(ベランダに放置しました・・・)
> 4.その結晶を糸でさげ、また濃い塩水に入れ蒸発させる
> 5.これを繰り返したら、じょじょに大きくなって塩の結晶ができます
>
> 私は3の時点でできません・・・(;_:)
> なんででしょうか?長時間(長期間)放置してるけど、全然蒸発しません・・・。
> どなたか教えて下さい!!!

完全な日陰ではなく、半日陰(明るい日陰)の方がいいと思います。また、ベランダは湿度が高いですからそれもあるかもしれません。もし急いでるのなら思いきって日向に出してみては?結晶は小さくなりますがね。

——————————————————–
6422 Re:どうしたら・・・・ 暁 2003/08/26 PM 02:42
> 今教科書に載っていた結晶作りおやっているんですけど・・・。
> 塩の結晶作りで、小さい塩の結晶までは作ったんですけど、これを5mmにするまでは何日くらいかかるでしょうか。ちなみに今は1.5ミリくらいです・・・。
> あと明日から雨が続くと天気予報で言っていたのですが、雨が降った場合結晶を大きくしているコップなどは家のどこに置いたら結晶を大きくしながら置いて置けますか?

>雨が降ると湿度が高くなって空気中の水がコップの中に入ってしまうので、少し水を減らして塩分の濃度を高くしてみてはどうでしょう?コップは室内で水平な場所なら何処でも良いんじゃないでしょうか?私は4歳の6月に母と「どうして海の水はずっと塩辛いのか」とおもって深くて小さな皿に塩水を入れて水が蒸発するのを待っていたら翌日お皿の水が増えていて実験になりませんでした。おそらく同じ現象が起こってしまうのではないでしょうか?

——————————————————–
7861 Re:尿素の結晶について Misty 2004/02/24 PM 01:11
> 尿素の結晶は何故できるのか??どなたか尿素の結晶に詳しい方
> いらっしゃらないでしょうか?簡単でいいです。難しくても全然OKです。教えてください~。

「結晶」と「粉末」は別のもののように思えますが、見た目は細かい「粉末」であっても、顕微鏡で見るとそれは小さな「結晶」の集まりと言う事が出来ます。
従いまして、固体として取れるものは原則的に結晶化は可能なのです。
尿素は室温では固体ですから、結晶化の条件さえ整えてやれば大きな「結晶」が出来るはずです。
私自身やった事がないのでわからないのですが、
尿素が結晶が出来やすい理由は「この結晶化の条件」を整えやすいと言う事ではないでしょうか。
以下にその条件の一部を挙げてみますが、実験によって確かめられると思います。色々条件を試してみてはいかがでしょうか?

・温度による溶解度の差が比較的大きい
=温度によって溶ける量が極端に違う
・過飽和状態が、広い範囲で安定
=結晶が出てくる温度になっても、すぐには出てきにくい
・結晶が風解、潮解しにくく安定である
=結晶が自然に壊れたり、空気中の水を吸ったりしない

——————————————————–
8649 Re:自由研究の内容ooo 暁 2004/07/25 PM 07:08
> 始めまして(*゚∀゚*)
> 夏休みの理科の宿題に『自由研究』が出ました…
> 今考えてるのは『塩の結晶』を作ってみようかなぁ~???
> と思っていたんですけど、私は㊥②なので、
> これはちょっと簡単すぎて中学生にはちょっと不向きな感じがして
> 悩んでいます↓↓
> ㊥②で㊤の実験をしても平気ですかねぇ~???
> もしダメだったらどんな実験が良いですか??
> なるべく手間がかからなくて用意するものもも家にあるようなもので
> すませたいのですが…
> 私の希望としては『塩』を使った実験が良いと思うのですが、
> ソレ以外でも全然OKなので、
> アドバイスお願いします(*゚_っ゚)ノ゙

>いえいえ、りっぱなテーマだと思います。
食塩だけじゃなくてミョウバンなど他の溶液でも結晶を作ると
実験は増やせますし、
濃度を変えたり、かける時間の長さを変えてみてもいいと思います。
それから溶液の中に食紅や絵の具を混ぜて結晶に色が付くか、
ミョウバンや食塩の混合液ではどんな結晶ができるか、など
ミョウバンはスーパーでも売ってると思います。
がんばってください!

——————————————————–
8662 Re:アドバイスを下さった方へ☆ 暁 2004/07/25 PM 10:53
> アドバイスありがとうございました!!!
> とっても参考になりました (o゚▽゚)o早速試してみようと思いマス♪♪
> 『塩の結晶』の実験が㊥②に不向きではないことが分かって
> 安心しましたooo
> 応用も考えて、今年はこの実験をしてみょぅと思いマス!!
> アドバイス下さった方本当に多謝デス!!
> Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks

>今、ふと思ったのですが、結晶を作るときに
元になる塩の結晶をつるしたやつを砂糖水に浸けて置いたら
どうなるのかやってみてはどうでしょう?
2重になるのか、ぶつぶつとくっついていくのか、それとも全然つかないのか
ちょっと気になります。

——————————————————–
8717 Re:『塩の結晶』の質問ooo まんぼう 2004/07/27 AM 09:51
> 実験を今日やろうとしたトコロでいくつか疑問があったので教えてください!!!
> まず①つ目は、塩水の上澄みを天日で乾かしたときにできる
> 小さな結晶は普通に塩ですか??
> またそれを塩水に入れて結晶ができていきますょね?
> その水溶液と小さな結晶はどういう関係で結晶が大きくなっていくのですか??
> ②つ目は、小さな結晶を塩水にいれて結晶を大きくしていく際に、
> 1つの容器に対して1つの結晶じゃないとできませんか??
> ③つ目は、砂糖水に結晶をつるして実験をしてみたいと思ったのですが、
> その砂糖はグラニユー糖じゃなくてはいけませんか??
> 三温糖しかないんです…(⊃Д`)
> 質問が多くて本当にスミマセン…急ぎなので、なるべく早くアドバイスをもらえると嬉しいデス!!!
> よろしくお願いします!!!
①ふつーの塩の結晶ですよ。結晶は核になるものを求めてそこから発達してゆきます。「この指とまれ!」状態ですね。
②一つでなくてもできますが、早く大きな結晶を作りたいときはひとつにしぼってみては?理由は①と同じで
とまる指(核になる結晶)がいくつもあると分散してつくからです。
③三温糖はグラニュー糖ほど精製してない砂糖です。実験に差し支えありませんが、少し色がつくかも。
この疑問点をレポートにも書き込むことをオススメします。これこそあなただけの疑問解明実験になるチャンス!です。

——————————————————–
9262 Re:水に溶けた物質を取り出す方法・・・ まんぼう 2004/08/07 PM 09:18
> 初めまして。
> ここに書き込みをするのは
> 初めてです。
> 今日は、理科の自由研究のことで
> 教えてほしいことがあったので来ました。
> えっと、私は中1です。
> 水に溶かした物質を取り出す
> という実験がありますよね。
> それのことについてなんですが。
> それはまず
> 普通の家でできますか?
> コレの返信を待って次の質問を
> させてもらいます。
> 答えてくれると嬉しいです。
塩水を入れた鍋を火にかけていると水が蒸発して塩があらわれます。
ミョウバンなどで結晶つくるのも、水に溶けたモノを取り出していますよ。
けっこう家でできることありますよ。

——————————————————–
9286 Re:水に溶けた物質を取り出す方法・・・ ポカリスエット 2004/08/08 PM 01:47
> ご意見ありがとうございます。
> いろんな方法があると分かりましたし、
> 家で出来ることが分かりました。
> えっと、説明してくださった
> ミョウバンのほうの、結晶の作り方を
> 知っていたら教えてください。

「ミョウバン 結晶」で検索すると色々出てきますよ。
学校用で解りやすいかなと思うのはこれ。
http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/kesshou/rika000.html
これも写真が載ってて凄く解りやすいです!「INDEX」で「結晶づくり」に説明があります。
http://www.ngk.co.jp/site/no25/tool.htm

——————————————————–
9410 Re:色々な結晶 DevinX 2004/08/09 PM 09:13
>>>>> 色々な結晶を自由研究で
>>>>> 作りたいんですが、
>>>>> どんな材料が入るのか、
>>>>> 方法など、それが分かりません。
>>>>> もし、知っている方がいたら
>>>>> 教えていただけると嬉しいです。
>>>>> お願いします。
>>>> すいません付けたしです。
>>>> えと、ミョウバンの作り方は
>>>> 下の記事を見た方には
>>>> 分かりますが、ポカリスエット様に
>>>> 教えていただきました。
>>>> なので、ほかの結晶の作り方を
>>>> 知っていたらぜひ教えてください。
>>>> わがまま申し訳ありません。
>>>
>>> ・・・・・・・(考え中)。
>>> どれも、ほとんど同じです。
>>> ただ雪は、結構難しいらしいので、意思を
>>> 確認してからにします。
>>> えと、難しいということで、
>> できるだけ中学生らしいことをやりたいので
>> ぜひ教えてください。
>> お願いします。
>
> ただいまかえりました。
> これは、平松式人工雪発生装置というものを使う実験です。
> 材料は、発泡スチロール製クーラー、ペットボトル(500mlで
> 透明、凸凹のないもの)ゴム栓1つ、消しゴム、ドライアイス、
> 釣り糸、カッターです。
>
> 装置の作り方は、クーラーのふたに、ペットボトルが入る大きさ
> の穴を開ける。はこは、ボトルの上から1/3が見えるようにする。
> このことで、内部の温度を、結晶が成長するのにちょうどいい
> 温度になる。さらに、ななめから見下ろすことで観察しやすく
> なる。
>
> ひとまずここまで。

釣り糸を消しゴム(おもり)をつけて、ボトルの中に入れる。
*釣り糸は、結晶のもとになるちりの役目をする。
ボトルにみずを入れて振り水を捨ててから、息を吹き込んで、
ゴム栓でふたをする。
*息が空気中の水蒸気の替わりになる。
クーラーの中にボトルとドライアイスをいれて完成。
あとで、まとめます。

——————————————————–
9415 まとめ DevinX 2004/08/09 PM 09:31
これは、平松式人工雪発生装置というものを使う実験です。
材料は、発泡スチロール製クーラー、ペットボトル(500mlで
透明、凸凹のないもの)ゴム栓1つ、消しゴム(おもり)、
ドライアイス(1、5Kg~2Kgぐらい)、
釣り糸(極細三号など)、カッターです。

~~~~~~~~装置の作り方~~~~~~~~
1/クーラーのふたに、ペットボトルが入る大きさの穴を開け   る。
*はこは、ボトルの上から1/3が見えるようにする。
このことで、内部の温度を、結晶が成長するのにちょうどいい
温度になる。さらに、ななめから見下ろすことで観察しやすく
なる。

2/釣り糸を消しゴム(おもり)をつけて、ボトルの中に入れる。
*釣り糸は、結晶のもとになるちりの役目をする。

3/ボトルにみずを入れて振り水を捨ててから、息を吹き込んで、ゴム栓でふたをする。
*息が空気中の水蒸気の替わりになる。

4/クーラーの中にボトルとドライアイスをいれて完成。

~~~~~書き足し~~~~~
消しゴムは、釣り糸につけていかりのようにおろす。
材料は、ゴム栓・ドライアイス・スチールクーラー以外は、
各100円で買えると思います。
静かな所でするといいとおもいます。
がんばってください!!!

——————————————————–
10548 氷砂糖の結晶 ミナト 2004/08/22 PM 11:37
はじめまして。ミナトです。私は氷砂糖の結晶について研究してみました。その実験を見つけた本には、「氷砂糖を液に吊るすとき、サッと水に濡らして下さい。濡らさずに吊るすと、シャンデリアのような形のまとまらない結晶ができてしまいます。」と、書いていました。実際に水に濡らしたもの(A)と、濡らしていないもの(B)を作りました。そしたらAの方はきれいにまとまった結晶ができたのですが、Bの方は本の通り、シャンデリアのようになってしまいました。それはどうしてですか?本には、理由とか書いていませんでした・・・。(液は、加熱した砂糖水です。

——————————————————–
10664 Re:お願いします(T_T) まんぼう 2004/08/23 PM 09:08
>> ドライアイスが入ったボールを水蒸気のところに当ててできたものは「雪」といえますか????????
>> 教えてください
>>
> いえません。

あえて言うなら「霜」ですね。
でも、氷の結晶が伸びてゆくので、
この実験も面白いですよ。

——————————————————–
10902 Re:ぁのぅ・・・。 通りすがりの私立中学生 2004/08/25 PM 10:45
>>>>>>>>> 研究の計画ってナニ書けばィィんですか!?
>>>>>>>> 研究の計画って書かなぃかんの?!?!?!?!?!?
>>>>>>>>
>>>>>>>>ぉっでたぁ↑↑かかなァカンぽぃで!?
>>>>>> あなたは何を研究したんですか?
>>>>>> それが分かれば・・・
>>>>>>ミョウバンの結晶づくりです!!
>>>> ではそれによってミョウバンの結晶ができたと思います。
>>>> ですから、そのミョウバンの結晶の写真などを貼って、一口コメントをつければよいのでは?
>>>>すごぉ~ぃ☆★☆ぁりがとぅござぃます!!ってかですねぇ。。。結晶ができなぃんですょぉ・・・。
>> 提出は何日ですか?
>>9月の1日です。。。
それでは明日から作りましょう!
http://www.kagaku.info/crystal9909/index.htmで作り方を紹介してますよ!

——————————————————–
11065 Re:砂糖の結晶のシャンデリア まんぼう 2004/08/26 PM 09:04
>> はじめまして。ミナトです。私は氷砂糖の結晶について研究してみました。その実験を見つけた本には、「氷砂糖を液に吊るすとき、サッと水に濡らして下さい。濡らさずに吊るすと、シャンデリアのような形のまとまらない結晶ができてしまいます。」と、書いていました。実際に水に濡らしたもの(A)と、濡らしていないもの(B)を作りました。そしたらAの方はきれいにまとまった結晶ができたのですが、Bの方は本の通り、シャンデリアのようになってしまいました。それはどうしてですか?本には、理由とか書いていませんでした・・・。(液は、加熱した砂糖水です。

面白い現象ですね。作り方のチョットした違いで、
こんなに結果が変わるものなのですね。

業者が作る氷砂糖は、最後に十分乾燥させてから
袋詰めするそうです。乾燥した氷砂糖は、水分が乾燥した跡、
つまり細かい凹凸があるのではないですか?
そのまま液体に浸けると、凹凸にそって種結晶ができ、そこからシャンデリア状に成長するのでは?

さっと水に浸けた結晶は凹凸がならされ、
種結晶と後からできる結晶との境界線が無くなるので、
そのまま成長を続けるのではないでしょうか。

——————————————————–
11747 Re:教えてください まんぼう 2004/09/05 PM 02:33
> 海水から取れた塩と食塩とでは、結晶の大きさが違うのはナゼですか??

結晶を作る実験をした人なら、
結晶が成長するには時間が必要なことが解ると思います。
食塩(特に食卓塩)は、工場で大量生産されますが、
短時間で作るように小さい結晶状態にしてあるようですね。
海水でも、火にかけて蒸発させると容器のふちに
結晶と見えないような細かい塩が付いてきます。
ゆっくり時間をかければ大きい結晶になりますよ。

Q5.コーラで骨がとけるへすすむ