4.紅茶で作る草木染(草木染練習用)

22238 返信 紅茶で作る草木染(草木染練習用) 暁     2005/10/03 AM 10:02 

 自由研究で、初めて草木染に挑戦する人もいるかと思います。でも、「どんな植物で色を染めることができるのかわからない」「材料集めが大変なので、失敗すると困る」と思う人もいるのではないでしょうか?
不安な出だしのスタートを、この習実験を通して自身を持って取り組んで見てください!
[準備物]
・白のハンカチ(もしくは白い布を正方形などに切ってみる。ハート型、丸型でもOK!新しい布を使うときは最初に水でしめらせ、よく絞っておくと汁が染み込みやすくなります)
・紅茶(私は1つの鍋に3~4つほどティーパックを放り込みました)
・小鍋
・水(ハンカチがつかるくらい。水の量を減らせば、その分濃くできます)
・輪ゴムまたはタコ糸
[手順]
①小鍋に水を入れ、テーパックを放り込み、沸騰させます。
②ハンカチに『絞り』の準備をします。基本はハンカチの中央の下から指をつくと、輪ゴムが縛りやすくなります(タコ糸でもいい)。2重~重くらい縛りましょう。感じとしてはテルテル坊主の頭が膨れていないような形になります。
慣れてきたら四隅に作る、何本も輪ゴムを使って絞るなどして遊んでみましょう。
④①に②で絞りの準備をしたハンカチを放り込み、弱火で暖めます。10分ほどしたら火を消し、そのまま半日放置します(放置する時間を長くすればしみこみやすくなると思ったのですが、放置の時間を変えて、しみこみ具合を見るといい実験になりそうな気がします)
⑤最後に水からハンカチを上げ、輪ゴムをとってよく乾かしてできあがりです。

[やってみよう]
これができたら次は本当の草木染に挑戦しましょう。木の皮、草の葉などをよく切って、お茶パック(100均で購入)につめるとティーパックの代わりになります。こうするとハンカチに草のかすがつきにくくなって扱いやすくなります。また、細かく切って、切り口を多くすると汁も多く出ると思います。

[やってみた感想]
・輪ゴムを使ったときは「熱で溶けるかな?」と心配しましたが、案外うまくいきました。タコ糸より絞りが作りやすかったです。
・絞りの形やハンカチの形を工夫するととても楽しい実験になります。

———————————————————

22391 返信 タマネギの皮で草木染 暁 2005/10/23 PM 06:35

【補足】タマネギの皮で草木染

昨日、植物班の人たちが作ってました。
やり方は「紅茶で作る草木染」と同じなので、補足として付け加えていただくと幸いです。
紅茶のティーパックの代わりにタマネギの外皮(茶色の部分)を
3玉分以上用意して草木染をします。
キレイなセピア色に染まります。

———————————————————
22422 返信 空色の草木染 暁 2005/10/29 PM 07:14

【補足】クサギという植物の実で草木染

紅茶の草木染補足第2弾!!
(補足追加お願いしますm(・・)m)
コレも植物班の活動ですがクサギという植物の実で草木染をしたら、
なんとハンカチが空色に染まりました!
私が今までで見た草木染の中で一番綺麗な色です!
しかし、結構大量に実を取ってました。(ビニール袋1袋分とか)
葉っぱに手を触れるとクサイ臭いがするので「クサギ」の名が付くことから、採取には度胸と勇気が必要です。
実の採集は10月下旬~11月下旬がピークらしいので、夏休みの自由研究にはできないけど、試してみると感動します!

あと、タマネギの外皮の量ですが、植物班は13個分使ったそうです。(確かに、なんか少なすぎると思いました)
草木染って、かなりの量を集めないと難しいみたいです。

———————————————————

22423 返信 草木染追加(第3弾) 暁 2005/10/29 PM 07:25

【補足】いろんな植物で草木染

調子に乗ってサイトで検索してみました。
http://park14.wakwak.com/~saya/_nuno.html
↑ここではネムノキ、アカザ、枇杷(ビワ)、ススキ、セイタカアワダチソウなどで行っています。
特にビワの葉は必見!!ピンク色に染まってます!やってみたい!
他にも、紅茶の草木染、草木染のやり方、面白い模様の作り方など色々載ってました。^^

5.もみじの簡単コーティング