21.紅葉した葉には緑色の色素があるか

22324 返信 紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン) t-nishi 2005/10/12 PM 09:07

みなさん、こんにちは。ミニ研究の、追加です。先日、予告をしておりました、選択理科での実験が終わりました。これを、家庭実験バージョンに直して、ミニ研究として載せておきたいと思います。夏休みではない、秋の自由研究です。参考にしてください。例によって答えは載せていません。やってみることに意義があるということで・・・。よろしければどうぞ。 ——————————————————-

 「テーマ」 紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン)

1.動 機    9月下旬、2年選択理科で、植物はなぜ紅葉するのか、カエデなど紅葉する植物には葉緑体の緑色の色素があるのかが、話題になり、実験してみようということになった。

2.目 的   中学1年のとき、植物の緑色の色素は、アルコールにとけ出すことを習った。また、色素によっては、ワカメの褐色のように、水(お湯)にとけ出すものもあることを知った。このことを使って、紅葉したカエデとサクラを材料に、アルコールやお湯にとけ出す色素を調べてみよう。対照実験として、紅葉していない葉も調べてみよう。

3.準備するもの  お湯、エチルアルコール(薬局で売っている)、200mlくらいのコップ、500mlくらいのおなべ、ピンセット、ぞうきん、かえでの葉(緑のものと紅葉したもの)、さくらの葉(緑のものと紅葉したもの)

4.方法
(1)カエデの葉について下のように実験する。
① 200mlくらいのコップにエチルアルコールを50ml入れ、その中に、紅葉したカエデの葉を(30秒ほどお湯にひたしてから)入れる。カエデの葉とアルコールの入った200mlのコップをお湯の入った500mlのおなべに入れて湯煎する。お湯がぬるくなったら熱いものと入れ替えて温める。※1
② 紅葉していない緑色のカエデの葉を①と同様にして温める。
③ 200mlのコップに熱いお湯を100ml入れ、その中に、紅葉したカエデの葉を入れて、温める。※2
④ 200mlのコップに熱いお湯を100ml入れ、その中に、紅葉していない緑色のカエデの葉を入れて、温める。
(2)サクラの葉について上のサクラと同様に実験する。
※1 おなべを火にかけても湯煎してもよいが、アルコールに引火しないように注意する。  
※2 温める時間は、液に色がついてくるまで。条件によって違うが、熱いお湯で20分くらいかな。
5.結果  ※ 結果を表にまとめる。
①と② アルコールの色とカエデの葉の色も記録する。
③と④ お湯の色とカエデの葉の色も記録する。
※ サクラも同様に記録する。

6.考察
(1)アルコールの色(上の①と②)を比較して、どのようなことが分かるか書きましょう。(ポイント:紅葉した葉から緑色の色素はとけ出してきたか。)
(2)お湯の色(上の③と④)を比較して、どのようなことが分かるか書きましょう。 (ポイント:お湯にとけ出す色素はどんな色であったか。)

7.発展 (1)色素の名前を調べてみよう。それぞれがとける液体を調べてみよう。
(2)葉が紅葉する理由を調べてみよう。

——————————————————-

22325 返信 Re:紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン) 暁 2005/10/13 AM 10:51
>選択授業、お疲れ様でした!結果がどうなったのかとても気になりますが、自分で実験してみてからのお楽しみですね。

これが夏休みだと、ひょっとしたらクスノキの紅葉した葉が手に入りそうですね。(クスノキの紅葉は春先だった気もするので確信はないですが)

——————————————————-

22327 返信 Re:紅葉した葉には緑色の色素があるか。(家庭実験バージョン) t-nishi 2005/10/13 PM 06:42

 暁さん、こんにちは。返信ありがとうございます。

> >選択授業、お疲れ様でした!結果がどうなったのかとても気になりますが、自分で実験してみてからのお楽しみですね。

はい、面白かったのは、予想で、①紅葉した葉は緑の色素も、赤い色素も両方持っている。②紅葉した葉は緑の色素はなくなって赤い色素だけになっている。のどちらかに手を上げさせたのですが、2クラス(A組8人とB組27人)で、A組は5:3で①、B組は、1回目(1週間前)は、およそ2:3で②、2回目(実験の前)は、ほとんどが②(2人だけ①)、でした。私の事前の話し方で大きく変わってしまうのかもしれませんが・・・。

> これが夏休みだと、ひょっとしたらクスノキの紅葉した葉が手に入りそうですね。(クスノキの紅葉は春先だった気もするので確信はないですが)

なるほど、クスノキも紅葉しますよね。でも、これを調べて見ると、常緑樹なので、普通の紅葉とは違うんですね。
——————————————————-
(略)・・・葉は革質で、冬も落葉せず越冬し、晩春に新葉が展開すると、それと入れ替わりに落葉する。若葉は黄緑色をしているが、紅色をおびることもあり・・・(略)
http://elekitel.jp/elekitel/nature/2002/nt_01_kusunoki.htm
——————————————————–
とありました。
1年で枯れるので、冬を越して、春に、落ち葉になる時に赤くなる。これは、たぶん、普通の紅葉と同じ原理だと思います。が、なんと若葉も赤くなるのですね。このクスノキの若葉の赤い葉を、この実験でやってみたらどうなるかなあ、と思いました。いい自由研究になるかも。本当に、自然って不思議です。
暁さんのおかげで、発展実験の追加ができました。ありがとうございました。\(^o^)/

22.ヨモギ茶を作ろう