
⑵ 山に見える?谷に見える?


⑶ 宇宙と錯覚
宇宙では、重力がとても小さいです。上下左右を決めることができない。だから、大混乱がおきます。

⑷ 錯覚で遊びましょう
① ベンハムのコマ…白黒なのに回すと色がつく!?
・・・ベンハムのコマの作り方・・・
1.ベンハムのコマを切り取って厚紙の裏にのりではりつけます。
2.厚紙をベンハムのコマにそって切り取ります。
3.円の中心に両面テープをはり,押しピンを差し込みます。(指を刺さないように注意!)
4.でき上ったら,コマのように回してみましょう。
5.白黒で印刷されているのに色が見えてきませんか? 回すスピードによっても変わるようです。

6.ベンハムさんが130年くらい前に発明したものですが,いまだに色が見える理由ははっきりしない謎だそうです。やはり,ヒトの脳が勘違いをしているなど,色々な人がいろんな仮説を出しています。おもしろいですね。
② フェナキスティスコープ…鏡を通してみると絵が動きます。映画やアニメーションと同じ原理です。
・・・フェナキスティスコープの作り方・・・




5.押しピンの先にビーズ玉を入れて割りばしに差し込む(指をささないように注意!)
6.鏡に映した絵をスリット(すきま)からのぞきながら,型紙を回転させます。

