2006_07_28_05.htm
(700-656)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年7月28日バックアップ05

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[700]シャボン玉 桜 2006/07/21 17:53

こんにちは。えーっと去年もこの時期に来た桜です♪
今年はシャボン玉を題材にして、
【どういうシャボン玉が一番長持ちするのか?】って言うようなことについて調べたいんです。
ですがどうやって調べたらイイのかが分かりません。ただシャボン玉の液体の種類の違いだけだったら簡単な感じがしてしまうんです。
もう少しレベルUPしたいんですけど、どういう実験にすればいいのでしょうか?
お願いしますっっ!!

☆ [712]Re:シャボン玉 暁 2006/07/21 21:34

まずは参考になりそうなサイトをあげて起きます。
自分で手作りのシャボン玉を作りましょう。
材料もどのくらいの割合で入れたのかも書いて、
少しずつ割合を変えてみるのも良いですね。
研究に研究を重ねて、是非「最強のシャボン玉」を作ってくださいw
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/bubble/bubble.
html
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/syabondama.htm
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/syabonjikken.htm
http://www.tomoda.ne.jp/jikken.htm

これでも心配!という人は、キーワードを調べてみましょう。
すこし難しくなりますが、
「界面活性剤」「ミセル(構造)」
http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab-July/Kaimen.htm

[718]Re:シャボン玉 voowy 2006/07/22 07:16

液体の種類や量を変えるだけなら簡単すぎます。
かといって、企業の研究のように自分で薬品を作り出すことはできません。

それならどうする?

手近のもので、やってみるしかないでしょう。
暁さんからもあるいは、この掲示板の
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=515&ccid=515&vt=1&pg=2
にもヒントが出ています。

入れたものがどういう性質か?

これをぜひ、考えて、「~だから強くなった」「~だったからすぐ壊れた」ということを考えましょう。ものの性質は、苦労して本で探してください。
実験をやってみて、考え方に困ったら、また来てください。

[760]Re:シャボン玉 桜 2006/07/22 17:57

暁さん>いろいろなサイトをありがとうございます。
材料をどの割合で入れるかを書けばいいんですね!!
とても参考になります!ありがとうございます。

voowyさん>voowyさんも暁さん同様、サイトを教えてくださって
ありがとうございますっ!!!
「~だから強くなった」「~だったからすぐ壊れた」ということを考えて
まとめるのもいいですね!!
もしまた分からなくなったらまた助けてください。。
でもそんなことにならないように頑張りますねっっ!!


☆ [753]あの・・・ HIRO 2006/07/22 16:37

え~と、中2ですが、夏休みの自由研究なにやればいいかわからなくて・・・       中2で合ってるものってなんですか?返事よろしくおねがいします!><;

☆ [756]Re:あの・・・ 愛 2006/07/22 16:41

はじめまして♪私も中二ですが、私は十円玉を綺麗にする実験してますょ~

[757]Re:あの・・・たすけて あいぼん 2006/07/22 17:23

私の中学でも「自由研究」が出ました。2人組みでやろうと思ってるんですが・・・
いいのがなかなかなくて困ってます・・・・でも、私の友達はその「ぷにぷにたまご」が作れるっていってました。でも、近畿大会を目指しているのでもっといいのがないかな・・・って思ってます。なにか、アドバイスをください。私は、中1です。よろしくお願いします。★

[758]Re:あの・・・ なう 2006/07/22 17:24

はじめましてです(≧∨≦)私も中2で愛さんと同じような実験です。私の場合はひらめきで思いついたようなものですよ♪このサイトの中は覗かれましたか?面白そうな実験がたくさんありましたので覗いてみてくださいね。



☆ [660]みょうばん みるみる 2006/07/21 08:19

今年の夏休みにミョウバンのおおきな結晶作ろうと思ってるんですけど、ミョウバンはどこで手に入るんですか?そして285gつかうので300gほしいんですが値段はどれくらいでしょうか?知っている方教えてくださるとうれしいです。

(p2224-ipad01sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp)
[687]Re:みょうばん ゅりかァァ♪〃 2006/07/21 16:27

薬局(マツモトキヨシとか)などで手に入るとぉもぃますよォォ☆★

(ntsitm046025.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)

[750]Re:みょうばん みるみる 2006/07/22 16:25

ありがとうございます。さっそくいってみます♪

(p6106-ipad10sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp)


☆ [747]ああ、どうしよう。 ユキミ 2006/07/22 15:09

あのう。静電気とかについてしらべたいんですけど、どうやればいいのか…。
まとめやすくて、簡単で、お金があまりかからない方法ってありますか?
かなり、ずうずうしくてすみません…。

☆ [748]Re:ああ、どうしよう。 マイ 2006/07/22 15:17

このHPにもあるよ!
結構いいヤツだから、ヤル価値あり。



☆ [741]サッパリで・・・ なう 2006/07/22 13:55

はじめまして。中2のなうと申します。
私は「10円玉は何に入れたらピカピカになるか」という実験をしたいのですが、これは頭の中にパッと思いついた考えなので、準備する物や実験方法などサッパリで見当もつきません。この中も見てみたのですが、似たようなものが見つかりませんでした。(見落としているかもしれませんが・・・。)とりあえず準備すれば良い物を教えていただけないでしょうか。また、過去にこのような実験はありますでしょうか。お願いします。

☆ [743]Re:サッパリで・・・ 愛 2006/07/22 14:01

あ、それ私と同じ実験ですね♪
なんか私は綺麗にするにはコーラとかタバスコとか酢がいいとききました~

[744]Re:サッパリで・・・ なう 2006/07/22 14:14

お答えありがとうございます(´∀`)実験してみます!もうひとつ疑問が・・・。薬品でもやってみようかな~と思ったんですが、危険なもの・・・ってありますか?

☆ ☆ [745]Re:サッパリで・・・ 愛 2006/07/22 14:25

危険なもの…(((A*´Д`)
ん~私はまだ中二なのであんまりわかりませんねぇ~
まぁ目とかに入らないように注意してやれば大丈夫とはおもいますよ~
あと薬品ならシュウ酸でやってみるとぃぃかも(かもです。。。((汗
あ!あとさっきいったのは綺麗になるやつだけなので、
一応違うのも実験して綺麗になるのとならないのでくらべてみたがいいとおもいますよ♪

[746]Re:サッパリで・・・ ユキミ 2006/07/22 15:05

十円玉をきれいにする方法は…、梅干しでこするとかありますよ!
おためしあれ。


☆ [722]お願いします!!!! ひー 2006/07/22 09:04

今、私は中学生で理科の自由研究を何にしよう迷ってます。
っていうよりテーマが見つかりません。簡単ですぐできる自由研究はありませんか??
是非、あれば教えてください!

☆ [738]Re:お願いします!!!! 暁 2006/07/22 12:24

ここを参考に、材料の揃えやすいものを探してみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html


☆ [725]どうやれば KAWA 2006/07/22 09:48

はじめまして、小6のKAWAです。今僕は、酸性雨について調べようかなと思っているんですけど、酸性雨を調べられるような道具がありません。どうやったら酸性雨について調べられるような道具を集められるのかを教えてください。

(ntsitm131198.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
[737]Re:どうやれば 暁 2006/07/22 12:24

東急ハンズなどにpHや水の硬度を測るキットが売ってあります。
pHを測るだけなら
学校でBTB溶液を借りる、リトマス紙を借りるなども出来ると思いますし、
自分で作りたいというときは紫キャベツの汁がお勧めです。
紫キャベツの色素は熱に強いので、
刻んでゆでれば大量に手に入ります。
色の変化はコチラ↓
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
ミニ研究でも「青からピンクに色が変わるトコロテン」ということで、紫キャベツの色の変化を利用した夏のデザートレシピを紹介しています。そちらも参考にしてみてください。


☆ [723]初めての自由研究 力丸 2006/07/22 09:09

すいません俺、初めて自由研究なんですよ^^;俺、中学生なんですけどどのようなことをするか誰かアドバイスをくださいお願いします。これってありなんですかね?友達とするみたいな・・・だめか^^;

(p2239-ipbfp204kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp)
[727]Re:初めての自由研究 KAWA 2006/07/22 09:59

初めて投稿しますが、僕は何回も友達といっしょにやっていますが、どの研究も友達とやって楽しく終わりましたので、僕は友達とやってもいいと思います。けれど友達とやって目的を忘れないようにしてください。

(ntsitm131198.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)

[736]Re:初めての自由研究 暁 2006/07/22 12:20

ここを参考に、材料の揃えやすいものを探してみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html

私のときも友達と一緒にやっている人の方が多かったです。
(私は個人プレイに走りましたけど(^^;)

誰かと一緒に実験する時は、データをまとめる時の決まりごとを
きっちり決めることがポイントになります。そうすれば
同時に大量の実験が出来るというメリットも見込めます。



☆ [732]どぅも。。。 華 2006/07/22 12:09

あの、理科自由研究でレポートにまとめるじゃないですか。
そのレポートって何枚ぐらい書くんですか??
レポートとかゆう前に、まだテーマも決めてないんですケド。。。
なんか、先生に「30枚が普通ぐらい」って言われました㊦㊦
あぁ~、テーマどうしよう(´X`)

(softbank221089216107.bbtec.net)
[735]Re:どぅも。。。 暁 2006/07/22 12:17

ここを参考に、材料の揃えやすいものを探してみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html

実際に実験をしてみて、写真などを張れば30枚くらい余裕ですよ。
ここのサイトにある
「理科自由研究のすすめ方」
も参考にしてみてください。


☆ [726]中①初自由研究 冷蜜柑 2006/07/22 09:58

自由研究のことなんですけど、なんだか何をしようか思い浮かびません・・・
どんな実験が良いと思いますか??

(i125-201-116-67.s02.a028.ap.plala.or.jp)
[734]Re:中①初自由研究 暁 2006/07/22 12:15

ここを参考に、材料の揃えやすいものを探してみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html


☆ [654]環境に関する自由研究 まお 2006/07/21 00:02

こんばんは。夜中に失礼します。
今年中学3年になったまおと申します。
今まで自由研究で特定の分野を中心に行う、というのがなく、今年初めて「環境」を中心に自由研究を提出するように先生から指示されました。
環境の自由研究で何かいいものはあるでしょうか?
実験結果をまとめる、というのが原則なので実験できるものが望ましいです。
回答よろしくお願いします。

(CATV-219-118-130-172.medias.ne.jp)
[716]Re:環境に関する自由研究 voowy 2006/07/22 06:45

なにか、というか、何でもあります。
まずは環境について習ったこと、知っていることをまとめましょう。
それから、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
をみて、これはできそう、というのを探し当ててください。

☆ ☆ [731]Re:環境に関する自由研究 暁 2006/07/22 12:07

今年来ているひとも環境に関連したことをしている人がいます。
過去ログを参考にするのも手だと思いますよ。


☆ [377]ホテイアオイ オレンジ 2006/07/14 23:31

ホテイアオイをつかって水質を浄化する実験を計画しています。
何かアドバイスがあったら教えて下さい。
特に知りたいのは
①何の値の変化を調べるのがいいのか(CODとか)
②周りの環境の状態(温度や日光など)をかえて実験をする場合どういう方法が可能か。です。
お願いします!

 

(i1066206.icntv.ne.jp)
[390]Re:ホテイアオイ 暁 2006/07/15 10:00

①CODについてのサイトです。キットは東急ハンズか、理科の先生に聞いてください。
http://www.skr.mlit.go.jp/yongi/gyoumu/chousa/mizupatrol/ki
so/bod/bod-cod.html

あとは、BTB溶液などで酸・アルカリの変化を調べるなども良いと思います。

②これは答える前にまずオレンジさんの意見を聞きたいですね。
あくまでもこの自由研究はオレンジさんが作り出す研究です。
自分で思いつく限り(あまりに多く思いつきすぎる場合は3つ程度でもかまいません)条件を書き出してください。
「ここまで考えたのですが、+αでなにかありませんか?」
という質問にならお答えします。

②番の質問はこの実験で最も応用力を試される重要な問題です。
これを全て答えてしまってはオレンジさんの独自性が活かせなくなる恐れがあります。
厳しいようですが、あえて突き放す形にしてみました。考えてみてください。

☆ ☆ [391]Re:ホテイアオイ まんぼう 2006/07/15 10:17

1.についてはオレンジさんが考えているもので良いのでは?
2.は,日なたと日陰で成長記録を付け加えてみるといいですね。
 写真もつけるとまとめやすいと思います。

[412]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/07/15 19:50

有難うございます!
①は何とかなりそうです。学校の先生に聞こうと思います。
②は、まず太陽を当てる当てない、ホテイアオイの量を変える、水温を変える、空間をつくり、その中に入れる気体を変える、元の水の汚れ具合を変えるなどを思いついたのですが、太陽をあてる当てないで水温も変わってきてしまうのかな・・。とか、空間をつくっるにしたらどのくらいの大きさがあればいいのかな・・・などなど、どうしようか悩んでいるとこなのです。
でも、とにかく一番浄化してくれる環境を探すというのを最終目標にしたいので、日光は絶対やろうと思ってます。
ほかになにか、もしくはこれは無理だろう・・・って言うのがあったら教えてください。

(i1066206.icntv.ne.jp)

[418]Re:ホテイアオイ 暁 2006/07/15 21:45

しっかり考えてきましたね。偉いです!(^^)
空間は、水槽(価格的にプラスチックケースが一番いいかな?)で広さを統一してみてはいかがでしょう?
水温は、水槽用の温度計があるので、それを入れて測るといいと思います。
日光により水温が変化するのは仕方ないです。
気温の変動も書き加えれば、それはそれで立派なデータになると思います。
他にも、浄化作用とありましたが
①密閉し、空気中の微生物が入り込まないような状況で熱して冷ました水(滅菌水)でホテイアオイを飼育する。
(少し条件が難しいですね)
②日向で育てるものと、完全な日陰で育てるものとに分ける。
③CODの変化を調べる+αで一工夫。
ホテイアオイを育てている水に、別のものを混ぜてみる。
(例:ラーメンの汁、米のとぎ汁、活性炭、ミネラルウォーターなど)
1週間ほど育ててCODの変化を調べてみよう。

あと、条件ではないのですが、ホテイアオイは浄化作用を持つ微生物を繁殖させ、固定化させる能力に優れているそうです。
ホテイアオイの根っこ付近の水を取り、顕微鏡で観察してみると何か見つかるかもしれませんよ。

[422]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/07/15 22:59

本当に有難うございます!!!
暁さんのおかげで、この実験がよりはっきりと見えてきました。
早速準備を始めていこうと思います。
また頼ってしまうこともあると思うんですが、そのときはまたよろしくおねがいします!

 

(i1066206.icntv.ne.jp)

[427]Re:ホテイアオイ voowy 2006/07/16 08:22

温度のコントロールは難しいです。本格的には水槽ごといろんな温度の部屋に置くのがいいのですが、研究所でもなければいろんな部屋はあるわけはありません。外に水槽を置き、ビニールハウスみたいなものを作ってしまうことも有りかと思いますが、温度だけでなく、空気の湿度や日光がビニールを通ったか通ってないかの違いも出るかもしれません。
深く考えるときりがないのですが、それも込みにしてやってみるのもいいかも。
水面に当たる日光に関係なく水温を変えるヒントですが、
水槽の側面を黒い紙で覆う
水槽の側面をアルミ箔で覆う
水槽ごとタライに水をはったなかに置く
など、どうでしょう?
やったことがないので、どのくらい違いが出るかわかりませんが。

[460]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/07/16 22:01

じつは、私もどうやって温度の差を付けるか考えてました。
その場合、ヤッパリ周りの温度を変えるほうがいいのでしょうか。それとも、水温を変える方がいいのでしょうか・・・。
しかし、どっち道そんなすぐに結果が出るわけではないし、ある程度大規模で実験しなくてはならないので大変そうですよね・・。
どなたか簡単に温度の差をつける方法を知っていたら教えてください!

(i1066206.icntv.ne.jp)

[479]Re:ホテイアオイ Voowy 2006/07/17 15:28

むかし、といっても南海がホークスでキャンディーズがラン、スー、ミキだった頃、ホテイアオイは汚れた池の水質浄化のヒーローだったのですけどね。

考察に、そういう歴史的背景も入れるとおもしろいです。

☆ ☆ [659]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/07/21 07:52

久しぶりに書き込みます・・・。
この前、暁さんが教えてくださった

①密閉し、空気中の微生物が入り込まないような状況で熱して冷ました水(滅菌水)でホテイアオイを飼育する。
(少し条件が難しいですね)
②日向で育てるものと、完全な日陰で育てるものとに分ける。
③CODの変化を調べる+αで一工夫。
ホテイアオイを育てている水に、別のものを混ぜてみる。
(例:ラーメンの汁、米のとぎ汁、活性炭、ミネラルウォーターなど)
1週間ほど育ててCODの変化を調べてみよう。

というものなんですが、
①や③で使用する水ってどんなものを使えばよいのでしょうか・・。家の周りの川はみんな汚いので、くんでくることは不可能ではないんですが。
その場合、減った水はどう補えばよいのでしょうか・・・。汲み置きをしておくと、微生物の量とかが変わってしまいそうだなと思ったんです。

それから、ホテイアオイについてのHPをみたところ、チッソやリン酸を吸収するって有りました。チッソの量をしらべるパックテストって、何を使えばよいのでしょうか。リン酸を調べるものならあったんですが・・・。
いつもいつもでスイマセンが、どうか教えて下さい!お願いします。

(i1066206.icntv.ne.jp)

[686]Re:ホテイアオイ 暁 2006/07/21 16:08

私なら水道水を使いますね。
塩素が心配。というときはカルキ抜きを入れて見るといいと思います。

水が減った場合は、減った水の量と足した水の量を計算します。
たとえば20cmあった水が15cmになっていたので、5cm水を足した。
ということになります。
足したり減ったりした分の水は「縦×横×高さ」で何ml入れたのか計算できますね。(水槽の底面積を使えば楽勝です)
これもノートにまとめて、気になる用だったら、どれだけ薄まったかとかも書いてみてもいいと思います。そこらへんは工夫してください。

窒素の測定は・・わかりませんでした。
やはり測定は大学レベルの機材が必要なのかもしれません。
しかし、ここで気になるキーワードは「窒素固定」です。
ホテイアオイは窒素を吸収とありますが、どこから吸収しているのでしょうか?
ホテイアオイは「豆科」の植物なのか。
ホテイアオイの周りに「ラン藻類」は見られないか。
(「」で囲んだキーワードも調べてください)
測定はできなくても、少し謎に迫ることができるかもしれません。

(163.51.103.32)

[695]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/07/21 17:01

早速のお返事有難うございます!

実は今日学校の先生にも聞いてきました。水は身近な川からくめるならそうしなさい。って言われたんで、一応そうしてみます。

窒素の測定は、アンモニウム/アンモニウム体窒素を調べるもので出来るらしいです。

窒素固定は、するみたいです。窒素固定能力が高いって書いてありました!
そうすると、窒素の測定がアンモニウム・・・で出来るのも少し納得が行くような気もします・・・。
でも、どこから吸収するかは書いてませんでした。マメ科植物だと、根粒菌を通してやるんでしたよね?そうなると、やっぱり根からということなんでしょうか。でも、どうやらホテイアオイはマメ科ではないようなんです。(ミズアオイ科でした)

「ラン藻類」についても、調べてみました。そうしたら、「ホテイアオイなどの水生植
物がアレロパシー作用物質を放出してラン藻類の増殖を阻害する」とありました。しかし、私この「ラン藻類」や「アレロパシー作用物質」というのが何なのかイマイチ分からないんです・・・。どんなものですか?基本的なことかもしれないんですが、教えていただけないでしょうか・・・。お願いしますm(_ _)m

(i1066206.icntv.ne.jp)

[697]Re:ホテイアオイ 暁 2006/07/21 17:17

そうですね。川の水のほうが微生物も多いですし、
水質浄化にぴったりだと思います。
近くに川があるのってうらやましいです(^^)

>「ホテイアオイなどの水生植
物がアレロパシー作用物質を放出してラン藻類の増殖を阻害する」
そうなんですか!これは意外でした。
ラン藻類は豆科と同じく、窒素固定をする藻として有名なんですよ。
私はてっきりあの根っこでラン藻と仲良く共生でもして窒素固定を行ってるものだと考えていました。(・△・:)
これもちょっと発見ですね。(↓ラン藻類について)
http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~shokusei/fujita/cyanobacteri
a.html

アレロパシー作用物質という言葉もはじめて聞きました。
http://www.phoenix-c.or.jp/~planteco/about_allelopathy.htm
調べたところによると、アレロパシーとは植物と他の生き物(微生物など)相互的な働きを指すそうです。(たとえば共生なんかもそうですね)
この作用には相互作用を「促進」する場合と「阻害」する場合があるそうです。
たとえば共生は「促進」で、「増殖阻害」が文字通り「阻害」にあたります。

ホテイアオイとラン藻類って、仲悪いんですね・・
豆科でもないのに窒素固定をするホテイアオイって一体・・
さらになぞが深まりますね!

(163.51.103.32)

[705]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/07/21 20:07

ホテイアオイは窒素をどこから吸収してるんでしょうか・・。気になります・・。でも、水中の窒素の話だからヤッパリ根なんでしょうか。
もし、確かめるような実験があったらやってみたいんですが、まさか根に油でも塗るわけにもいかないでしょうし・・・。大変そうですよね・・。

それから、水槽なんですが、目安はどのくらいの大きさのものが適切でしょうか。ホテイアオイってすごく大きくなっちゃうらしいんで、小さすぎて入らなくなったら大変ですし・・・。ホテイアオイの量にもよるんでしょうけど、どのくらいがいいとか、アドバイスがあったら教えてください!

それから、これは実験自体の話なんですが、結局周りの環境は
①日光有る無し
②周りの気温の高い低い
をかえて、それ以外に
③ホテイアオイの量を変えたときの成長、浄化能力の違い
④(自宅から出る生活廃水の)浄化も出来るか
という事を調べ、余裕があったら
⑤NOxも浄化できるか(大気への応用) 
というのをやってみようと思います。そのとき、③ではCODのほかにリン、チッソを調べようと思ったんですが、①や②はCODだけを調べて比べるのでも平気でしょうか。そんなにたくさんキットを買えないのですが・・・(;_;)

 

(i1066206.icntv.ne.jp)

[706]Re:ホテイアオイ 暁 2006/07/21 21:19

たしかに。根っこは特に大変そうかもしれないですね。
そうなったら、考察でいくつか仮説を出して、また実験法が浮かんだらやってみよう。見たいにメモしておきましょう。
こういうのも残しておくことが大切です。

水槽は蓋もするのですか?ホテイアオイが育つのは横方向にも延びますが、
それ以上に上方向に延びるので
蓋はしなくても良いのではないかと思います。
(したところで空気入ってきますしね)
一番良いのは実際の容器の大きさを見てみることです。
メーカーで多少大きさは違いますが、
大体中サイズあたりで良いんじゃないかなと思います。
大きすぎても置くところに困りそうな気がします。

①、②はCODだけで十分だと思いますよ。
しっかり考えてますね。素晴らしいです。

[714]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/07/21 21:46

根っこのことは、また学校の先生にでも聞いてみて、良い方法があればやります!
明日、実験道具買いに行くつもりだったんで、参考にさせてもらいただきます!いつもいつも有難うございますm(_ _)m

ホテイアオイって上にも1mくらいになるんでしたっけ・・・。
そうやって大きくなりすぎて、水面を覆いつくしてしまったら逆効果になってしまうんですよね。万一そんなことが起こってしまったらどうすれば良いんでしょうか?

 

(i1066206.icntv.ne.jp)

[719]Re:ホテイアオイ voowy 2006/07/22 07:22

>水面を覆いつくしてしまったら逆効果になってしまうんですよね
そりゃぁ大変だ。自然の池で起こったら、環境浄化どころか環境破壊だ。
こんどはマナティーを連れてきて食ってもらうか?

ってことで、実験してみてください。
そうなったとき、そうならなかったときに何を考え、そして、研究発表を見ているみんなに何を伝えようとするのか、それが大事です。

☆ ☆ [730]Re:ホテイアオイ 暁 2006/07/22 12:05

一夏でそこまで成長したらすごいですね!
覆い尽くすといっても、葉っぱの隙間とかあるので
そこまでは心配しなくてもいいのではないでしょうか。
実際どれだけの大きさのホテイアオイをつかうのかは
私達にはわからないので、オレンジさんの判断しだいですよ。


☆ [724]天気 Y 2006/07/22 09:38

天気を調べたら?

 

(p6101-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp)

☆ ☆ ☆ ☆

☆ [708]質問です YUU 2006/07/21 21:21

はじめまして、小6のYUUです。 早速質問なんですが、インターネットを見てもなかなか、いいなーと思うような自由研究のテーマがありません。小6に合っているような自由研究のテーマってどのようなテーマか教えてください。

(ntsitm132152.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
[710]Re:質問です 暁 2006/07/21 21:29

「小6にあっているような」という質問ですが
もし貴女が「幼稚くさくないですか?」と思っているのなら心配は要りません。
どの実験も一つの工夫でどれだけでもレベルを深めることが出来るのです。

もし、「材料が心配」というなら、
ここを参考に、材料の揃えやすいものを探してみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html

また何かわからないことがあれば相談に乗りますので、じっくり探してみてください。

[717]Re:テーマのレベル voowy 2006/07/22 07:08

何学年にふさわしいテーマ
そういうのはありません。
テーマ、つまりどういう実験をやるのがその学年にふさわしいか、ではなく、その後のまとめと発表のしかたがその学年にふさわしいかどうか。

「お星様には丸いのとたんこぶがあるのがある」
と、ガリレオが言って、そのままだったら木星に衛星があるとか、その後の地動説論議にはつながらなかったでしょうし、
「鉄の玉と木の玉を落っことしたらどっちが先に地面に着くか」
をやってみて、
なんだかわかんね~けど、落っこちた
って、発表してたら、ピサの斜塔はこんなに有名にはなっていなかったはず。もちろん、重力に関係するあらゆる研究が進んでいなかったでしょう。

「小学生にもできるから」というなら、どちらの話も「幼稚」です。やりっぱなしだけなら、高いところからモノを落っことしたヘンなオッサンだったでしょう。でも、きちんとしたまとめと発表があったから、今の私達は知っているし、「ダビンチコード」もヒットしているわけです。

いいなーと思うテーマがないのじゃなくて、いいと思った実験が簡単すぎると思っただけだと思います。
実験は簡単でいいです。
やってみましょう。


☆ [703]よく家にあるようなもので。 エンドレス 2006/07/21 18:49

中1のエンドレスと言います。
よく家にあるようなもので、自由研究ってできますか?

(softbank219182176035.bbtec.net)
[711]Re:よく家にあるようなもので。 暁 2006/07/21 21:29

まずはここを参考に材料の揃えやすそうなものを探してみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html


☆ [439]お絵かきせんせい たろう 2006/07/16 16:04

あの、お絵かきせんせい とかいう玩具知ってますか?
あれを研究しようと思うんです
材料を集めたいんですけど
どんなものが必要か分かりますか?

(EATcf-722p1-138.ppp15.odn.ne.jp)
[453]Re:お絵かきせんせい voowy 2006/07/16 20:56

まずはそのものを手に入れてこねくり回してみるしかないですね。
うちにもありますが、ふしきな道具です。
中に入っているのは砂鉄でしょうか?
網みたいになっているのはなんでしょうね?
字が浮き出る部分は取替えができるって知ってますか?
結構前の落書きが残っていることがあるけど、どのくらい字が消えないんでしょうね。

磁石だと思うのですが、そうだとしたら極がはっきり分かれている棒磁石が実験に使えるのでは?N側で字を書いてS側できえるかどうかとか。

[498]Re:お絵かきせんせい 暁 2006/07/17 22:03

調べてみましたが、以外に難しいですね。
インターネット上でも詳しい仕組みは見かけられませんでした。
唯一あったのがここくらいです↓
http://na.sakura.ne.jp/~tomorrow/kb/kb.cgi?b=warpb02&c=q&id=612

あとは、いっそのこと分解するしかありませんね!

[663]Re:お絵かきせんせい たろう 2006/07/21 09:07

ありがとうございます!
妹がちょうどお絵かき先生をぼろぼろにしてしまったので、
それを使おうと思います!

あと、砂鉄とかは何処で手に入るのでしょうか。
ばらばらにした物の中だけじゃ多分実験は難しい
と思うので…


(EATcf-722p1-138.ppp15.odn.ne.jp)

[684]Re:お絵かきせんせい 暁 2006/07/21 15:51

理科の先生に頼んでみるか・・
不ぞろいでもいいのなら集めてみましょうか。

[用意するもの]
磁石、ラップ、紙(広告でもなんでもOK)
①磁石をラップで包みます。(きんちゃくみたいな感じがやりやすいです)
②①の磁石を砂場に近づけます
③磁石に砂鉄がくっついてくるので、そのまま紙の上まで持っていきます
④磁石を砂鉄にくっつけないようにして、上からそっと引き抜きます。
砂鉄は磁力がなくなったのでぱらぱらと紙の上に落ちていきます。

これを繰り返せばOKだとおもいますよ!

(163.51.103.32)

[702]Re:お絵かきせんせい Pharaoh 2006/07/21 18:24

実際に砂鉄を集めたことのある者から言わせて貰うと、
この方法でやる場合大きくて強力な磁石を使わないとかなり時間がかかります。
別の方法では暁さんが言ったように磁石をラップで包んで、そのあとに砂場にラップで包んだ磁石を置いてしまいラップの隙間から砂が入らないように砂を上からかぶせてしまいます。まぁ、埋めるって事です。そして磁石を取り出して余分な砂を取る。とこのような感じです。
この場合でも大きくて強力な磁石を使えば時間短縮かできます。

(softbank218178090037.bbtec.net)


☆ [664]質問です。 KEN 2006/07/21 09:43

初めて質問します。中一の中島謙です。弟のアサガオは、1つの種から二つの色の花が咲きます。なぜ、このようになるのかを、自由研究として取り上げたいのですが、どのような方法で実験したら良いのかわかりません。何かわかることがあったら、教えてください。よろしくお願い致します。


(p57f0fa.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp)
[699]Re:質問です。 voowy 2006/07/21 17:46

それぞれの花から種をとって、植え、次に何色の花が咲くかを調べます。
他の花粉がつかないように、花は開ききる前に人工授粉します。
ムシが入らないように室内でやります。
ムシが勝手に花粉を撒き散らすので。

って、何年もかかってしまいますので、今年の自由研究としては無理じゃないかなぁ?「どうして」を参考図書で調べることはできるけど、実験は、短期間ではできなさそうです。

実験はさておき、どうしてかを調べてみたら?
そして、3年になって発表できるように、がんばってみたら?


☆ [652]鳥はなぜ空を飛べるのか? 蜷都 2006/07/20 23:30

僕は中学1年生なのですが。中学校初の夏休みに理科の自由研究の宿題が出たので、「鳥はなぜ飛べるのだろう」というのを調べたいとおもいました。しかし、模造紙にまとめるときに、調べる方法がかけないのです。なので、何か良い方法がありませんか?それとも、テーマを変えたほうがいいですか?お願いします。

(i219-164-26-236.s02.a014.ap.plala.or.jp)
[661]Re:鳥はなぜ空を飛べるのか? voowy 2006/07/21 09:01

まずは、あなたが鳥と同じように飛べるようになるためにどうすればいいか、考えて。
腕に丈夫な板さえつければ飛べるのか?とか。

[694]Re:鳥はなぜ空を飛べるのか? 蜷都 2006/07/21 17:01

ありがとうございます。おしえてもらったものをもとにして、いろいろやってみます。

(i60-34-157-43.s02.a014.ap.plala.or.jp)


☆ [671]おすすめの自由研究 トミー 2006/07/21 12:30

はじめまして!中2のトミーといいます。
このサイトをいろいろ見てみたけど、自由研究のテーマがきまりません!
そこで、なにかおすすめの自由研究とかないですか?
またはおすすめのサイトでもいいです!
おねがいします!m(--)m

(softbank219190002153.bbtec.net)
[693]Re:おすすめの自由研究 暁 2006/07/21 17:01

まずはここを参考にしてみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html

一応最初にここのサイトを上げましたが、
ここのサイト内もよく見られたそうですね。感心です(^^)
ほかにも今年の過去ログを見て、できそうなものがあれば
そのテーマでやってみるのもいいですよ。

また、「テーマ」と思うから難しく考えてしまうんですよ。
身近なものを5つあげてみてください
夏に関係するもの、食べ物、植物、何でもいいです。
今年の過去ログ
[388]キーワードからテーマを絞ろう!
も見てください。

 

(163.51.103.32)


☆ [646]はじめまして りさ 2006/07/20 21:42

はじめまして!中三になってはじめて自由研究をするのですが本当に何をすればいいのか分かりません。理科の先生にも相談してみたのですがなかなか決まりません。何かいい研究はありませんか?お願いします!

 

(64.208.12.221.megaegg.ne.jp)
[691]Re:はじめまして 暁 2006/07/21 16:52

注意書きはしっかりよんでくださいね。
ここを参考にしてみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html

(163.51.103.32)


☆ [667]飛行機雲 Crystal 2006/07/21 10:03

中一のCrystalです。
今年の夏休み、理科の宿題で自由研究が出ました。
初めてなので、良く分からないのですが、
飛行機雲のことについて興味を持っています。
飛行機雲はなぜできるのか、なにで出来ているのか、
どのようなときに出来るのか、など疑問に思っています。
実験をしなければいけないので、何か良い方法があれば
教えてもらえませんか。
(でもこの頃飛行機雲を見ない気が。。。)

(pd3c283.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp)
[690]Re:飛行機雲 暁 2006/07/21 16:51

飛行機雲を調べたところ・・
実際に作ってみる。というような実験は難しいみたいですね。

・飛行機の後になぜ飛行機雲ができるのかを調べる
・飛行機雲の写真をとる
・飛行機雲の消える速さと天気の関連を写真、天気予報、実際の空模様
から考察する

というのはいかがでしょう?

(163.51.103.32)


☆ [668]自由研究について papa 2006/07/21 10:04

こんにちわ。初めてです。私は、色の温かさについて、調べようとしています。今考えているのは、色水を5日間観察して、温度を測っていこうと思っているのですが・・・これをどこに置けばいいと思いますか??教えて下さい。このほかにもアドバイス下さい。

 

(pdda3d7.urawac00.ap.so-net.ne.jp)
[683]Re:自由研究について 暁 2006/07/21 15:47

それをどこに置くかを考えることですでに実験が始まっています。
どこに置くか迷ったら、いろいろなところで試しましょう。
*結果を同じにするために、横並びに置くほうがよいでしょう。
直射日光のあたるところ、室内、冷蔵庫内、
いろいろな条件で試してみましょう。

(163.51.103.32)


☆ [678]6年らしい自由研究 take 2006/07/21 15:27

今ぼくは自由研究で、酸性雨についてやろうと思っているんですけど、インターネットで調べるだけじゃなく、実験もやりたいと思っているんですけど、どうやれば調べられますか?教えてください。

(ntsitm125250.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
[681]Re:6年らしい自由研究 暁 2006/07/21 15:31

実際にpHを調べてみるとか(BTB溶液、リトマス試験紙、紫キャベツの汁など)
身の回りに酸性雨の被害にあっているものはないかを探してみるとか
どうですか?

(163.51.103.32)


☆ [669]クリップって・・・ しんちゃん 2006/07/21 11:32

中1のしんちゃんです。この掲示板を読んでいて、クリップのさびかたについて調べようかと思ったんです。テーマを見つけれてすごく嬉しいんですが、クリップってさびるんでしょうか?私は色んな液体(塩水や酢など・・・)につけてのさび方を調べようと思いますが・・・どうなんでしょう。

(191.111.215.220.ap.yournet.ne.jp)
[680]Re:クリップって・・・ 暁 2006/07/21 15:30

聞く前に試しましたか?
クリップ以外にもヘアピンや釘等、錆びると思うものをいろいろそろえて
錆びるかどうかも実験しましょう。
錆びなかったら「なぜ錆びなかったのか」を考察しましょう。

(163.51.103.32)


☆ [677]ドライアイスについて 理科大好き 2006/07/21 15:05

僕は、この夏休みの自由研究にドライアイスをしようとおもっているんですが、
なかなか面白い実験方法が思いつきません。
なにか良い方法があれば教えてください。

(p1148-ipbf08otsu.shiga.ocn.ne.jp)
[679]Re:ドライアイスについて voowy 2006/07/21 15:27

まずはなぜドライアイスにしようと思ったのか、きっかけを思い出してみましょう。
それから、思いつく限り、ドライアイスの特徴を紙に書きましょう。
氷との違いとか石との違いとか、思いつく限りをかきましょう。
そして、本で作り方、利用のされ方を調べてみましょう。
その中から、疑問があれば、それが実験への手がかりになります。


☆ [675]おしえてください ジョブ 2006/07/21 13:59

さっき疑問に思ったことなんですけど、よく雑誌とかで銀はがしってあるじゃないですか、あの銀って爪とかでけずろうとしてもとれませんよね。
でもセロテープでやるときれいにとれるんです。なんででしょうか?おしえてください。
なるべく早めにおしえてください。

(softbank218136234001.bbtec.net)
[676]Re:おしえてください voowy 2006/07/21 14:25

早く知りたいんだったら、掲示板に書くのは、情報収集の手段として間違いです。
自分で参考図書を探しに図書館に行くとか、それを扱っている業者を探すとか、雑誌社にどこに発注してるとか。すぐに答えが返ってくることが期待できる手段を使うべきです。

掲示板にかくだけを手段にするなら、ここ以外に100箇所くらい書きましたか?


☆ [672]まよっている人へ voowy 2006/07/21 12:34

http://www.shizecon.net/parents/douki.html

何をしたらいいのか分からない人、参考にしてください。
テツ&トモみたいに、
「水でダシがとれる昆布は海の中ではダシが出ないのか」

ナ ン デ

をつかまえましょう。



☆ [629]炭とアルミの電地について 風音 2006/07/20 19:33

はじめまして。中2の「風音」です。
えっと、電地についてなんですが、電流などを調べるものなどって、どうすればいいのでしょうか?
お願いします。
http://www.chemistry.or.jp/edu/magic-dvd/chemical_01sumi.ht
ml
ここのHPになかったものなんでURLのせました。

☆ [631]Re:炭とアルミの電地について 暁 2006/07/20 19:37

理科の先生に聞いてみてはどうですか?

[666]Re:炭とアルミの電地について 風音 2006/07/21 09:58

わかりました。聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。


☆ [658]液体と氷について めぐ 2006/07/21 07:47

こんにちわ。
中2のめぐといいます。
あたしは今年の自由研究【液体と氷について】を
やろうと思っています。
実験方法はしょうゆ、料理酒、お茶などの液体を
凍らせて,すべて凍るか凍らないかなんですが,
これでいいと思いますか??
あたし的にはもう少し発展(?)というか,これだけじゃ
少ないかなと思っています;でも他に思いつかないん
です;
もしいい方法やアドバイスなどがあったら教えてくだ
さい。よろしくお願いします。

☆ [662]Re:液体と氷について voowy 2006/07/21 09:06

少なくとも-20℃まで計ることができる温度計を手に入れましょう。
温度を書かないと、あなたのうちの冷凍庫では凍ったけど、友達の家や学校のではダメだったとかその逆があったときに、比べる手段がありませんから。

[665]Re:液体と氷について めぐ 2006/07/21 09:57

ありがとうございます!
そうですね。
温度は書いておきます。
ありがとうございました!


☆ [656]お礼の気持ちは態度や言葉で表そう t-nishi 2006/07/21 02:01

 みなさん、こんにちは。「609」のん。。西さんや「650」いずみさんのコメントにしようかと思いましたが、別タイトルをつけました。
 みなさんも、のんさんやいずみさんのように、ぜひ、アドバイスを書き込んでくれた方に、結果の報告や教えていただいたお礼の言葉を載せましょう。
 最近アドバイスをすることが少なくなった管理人t-nishiですが(おかげで助かっています(^^♪)、それで、逆に言いやすいのですが、聞くだけ聞いてその報告が少ないのは大変寂しいです。これも人のマナーの一つ。お礼の気持ちは、態度(これは掲示板では見えないので)ぜひ言葉で表してほしいです。よろしくお願いします。
 追伸です:私のところも、今日から夏休みに入りました。みなさんのところはいかがですか?「理科の自由研究」今年も、がんばってね。この部屋(掲示板)もマナーを守って気持ちのよい部屋にしてほしいです。お願いします。

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る