2006_07_28_02.htm
(1159-1058)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年7月28日バックアップ02

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[1159]はじめまして ラビ 2006/07/27 22:38

こんばんは、初めまして。ラビという者です。宜しくお願いします。
早速ですが相談です。私は中学1年生なので、中学初の自由研究で何をすればいいか戸惑っています・・・。出来ればテーマは科学がいいなと思っています。得意なので、多分ちょっと難しくても大丈夫だと思います。
もし家で簡単に出来る実験テーマを知っている方は是非アドバイスを下さい!
材料はできればどこでも売っていそうな物が良いんですが・・・。
宜しくお願いします!

☆ [1163]Re:はじめまして ttt 2006/07/27 22:48

私も中1です。
同様に、迷っているわたくしです。。。
ここのHPは全部見ましたが、これだあっ、というのが無くて。。。
迷ってますっっっっっ。
 
あと、余談ですが私は、以前質問したときに、その答えに、違うニックネームで、
自分が答えました・・・。(自問自答ですね・・・。)
だれも、答えてくれないのでもう、ああ~って感じで。
すいませんでした・・・。

[1164]Re:はじめまして 暁 2006/07/27 22:52

「何かありませんか?」という質問なら、
掲示板(1)の注意書き11番を見て、まずはそこから探してください。

まぁ、今回は一応「科学」というテーマを出しているので答えますね。
ところで、「科学」は「化学」のことでしょうか?
「科学」だと生物・物理・化学・地学・天体など理科の範囲全てになってしまいます。
「化学」であれば、化学反応(炎色反応、10円玉のサビを落とす実験などがそれに当たります)

同じ読み方でも意味合いは違ってきますので、注意しましょう。

ここのサイト以外でなら、こちらもオススメです。特に物理系・工作系に強いです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html

☆ ☆

[1167]Re:テーマが決まらない。 Voowy 2006/07/27 23:02

ひとりでネットしてたってダメ。

外にでてみなさい!
ともだちの家にいってみなさい!
駅にいってみなさい!
スーパーにいってみなさい!

きっかけはたくさんあります。


☆ [1155]二酸化炭素についての質問です 亞爛菜 2006/07/27 22:27

こんばんわ。さっそく質問にいきたいと思います。
タイトルにも書きましたが、二酸化炭素についてのことです。私は自由研究で炭酸水についてやっているのですが、二酸化炭素の歴史を調べています。ですが、二酸化炭素の発見者が分からないんです。二酸化炭素の性質などはすぐに調べられてのですが、発見者及び歴史についてはインターネットでも、本でもないんです。ご存知の方はいらっしゃりませんでしょうか?是非、教えていただきたいです。お返事待っております。
PS:分かりにくい文を読んでいただき有難うございました。

☆ [1165]Re:二酸化炭素についての質問です Voowy 2006/07/27 22:59

まだクリックしないでね。
http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/35_main.html
2002/09/12(木) 21:06 におなじ質問がありました。
そして、いわく、
> [ 化学 酸素 水素 元素の発見 ]というように間を半角スペースで
> 区切って絞込検索と言う方法を使うと良いです。
と書いてあるので、やってみたら、
2002/09/12(木) 21:06 の質問はでてきたけど、
結局、分かりませんでした。

で、困った挙げ句、ダブルクォテーションでくくってGoogle するとでてきました。
"二酸化炭素の発見"

今時はいいよね。
10年前なら、図書館に籠りっきりだったろうに。


☆ [914]氷について 西サン 2006/07/24 22:49

初めまして☆★
氷についてなんですけど、家で氷を作ると中心部分が白くなりますよね?
それって何ですか?あと白くなるのはなぜ中心部分なんですか?
お願いします!

☆ [917]Re:氷について スコール 2006/07/24 22:57

白い物の正体は空気や不純物です。では、その空気や不純物を入れずに氷を作るにはどうしたら良いと思いますか?考えてみてください!

[921]Re:氷について 暁 2006/07/24 23:02

カキ氷屋さんの氷は空気が入っていないので透明ですよ。
一度見に行ってみるといいでしょう。

あとはスコールさんのいうとうり、考えてみるのが一番・・・ですけれど
このサイトのトップページのMENUの上から2番目の
サイト内検索で「氷」「空気」といれ、過去の過去ログを参考にして
考えて見ましょう。

[1007]Re:氷について 西サン 2006/07/25 21:52

答えてくれてありがとうございます!白い部分が空気と不純物なんですよね?
では中心部分が白くなるってことは最後に空気や不純物が固まるのですか?
教えてください!!

[1015]Re:氷について スコール 2006/07/25 22:05

そういう答えでいいと思いますよ。最後に固まるから空気や不純物が集まってくるんですもんねぇ。

[1161]Re:氷について 西サン 2006/07/27 22:46

またまた答えてくれてありがとうございました!また聞きたいことがあったら宜しくお願いします!


☆ [1120]紫外線の反射 さき 2006/07/27 11:45

紫外線の反射について調べようと思います。紫外線強度測定器を使うのですが、アスファルト・鏡・ビニール・水で、どのように反射させて測定すればよいのでしょうか?具体的に教えて下さい。

☆ [1158]Re:紫外線の反射 Voowy 2006/07/27 22:35

反射というからには、入ってきた光とでてきた光をやるんです。
入ってきた、というのはものから見た場合。
入ってきた光は、太陽からの直接光。
でてきた光は、ものからでてきた光。

それぞれが混じってしまわないように、周りからのもれがないように
計測器にカバーを付けましょう。

内側を黒いポスターカラーで塗った段ボールでいいのかな?


☆ [1147](nosubject) 久米田 契介 2006/07/27 20:19

わたしがやろうとしている研究とは関係ないのですが、わたしは今、二重なんです
ね。でも小6くらいまでは左が一重で右が二重だったんです。中学生になってから自然と両二重になって・・・。ガチャ目って言われてたのでまあよかったのですが、なんでかなっておもってたんです。父が二重で母が一重なので、遺伝でガチャ目の子供が生まれたんですかねー。それだと優性遺伝というのの説明が付きませんし・・・。中学はいってから二重になるのも珍しいですよね?「わたしもそう!」って方いますか?
何か知ってる人、よろしくおねがいします。

☆ [1150]ふたえのこと 久米田 契介 2006/07/27 20:45

タイトル付け忘れてました、すみません。


☆ [1086]10円玉の実験について クリームソーダ 2006/07/26 21:33

中2です。自由研究で、いろいろな液体(調味料など)をつかって10円玉の汚れを落とすという実験をする事にしました。 これだけでなく、もっと発展させた実験もしたいと考えています。 でも、どんな内容にしたらいいのかよくわかりません。 だれかわかる方がいれば、おしえてください。

☆ [1090]Re:10円玉の実験について 暁 2006/07/26 22:05

いろいろな液体を使うというのは良い考えですね!
酸性だけでなく、アルカリ性や中性の液体に挑戦してみたり、
普通のサビではなく、ガスコンロの火であぶって
早い反応で作った酸化銅でも同じ実験が出来るか
ためしてみるのはどうですか?
他の人の過去ログも参考にしてみてください。

[1143]Re:10円玉の実験について クリームソーダ 2006/07/27 19:53

「酸化銅」ってどういうものなんでしょうか?
詳しく教えてください。

[1146]Re:10円玉の実験について 暁 2006/07/27 20:13

酸化銅とは、銅に酸素がくっついたものです。
銅(10円玉)がサビるのも、空気中の酸素とゆっくり反応して
くっついてしまうからなんです。
酸素が結びつくと、銅は黒ずんでしまいます。

また、サビはゆっくりとした反応なのですが、
銅を加熱すると短時間で酸素と反応して酸化銅ができます。
十分な酸素と結びついた酸化銅は真っ黒になりますよ。


☆ [1132]リトマス試験紙のかわりになるもの クラ 2006/07/27 16:32

はじめまして。果物や野菜を酸性かアルカリ性か調べたいのですが、リトマス試験紙の代わりになるものはありますか。それからアルカリ性は電池のアルカリ電池と関係がありますか、。

☆ [1135]Re:リトマス試験紙のかわりになるもの 暁 2006/07/27 17:24

http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=925&ccid=942&vt=1&pg=2
↑コチラの過去ログを参考にしてみてください。

アルカリ電池ですが、コチラのサイトを参考にしてみてください。
中に入っている液体がアルカリ性なのでアルカリ電池と呼ばれているそうです。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200510/index.htm

[1144]Re:リトマス試験紙のかわりになるもの クリームソーダ 2006/07/27 20:00

紫キャベツはけっこうつかえますよ!!


☆ [1134]道具 sawada 2006/07/27 16:38

 実験でフラスコや水酸化ナトリウムなどのものを使いたいのですが、どこに行っても売ってません、そういうものの専門店もないし。
どうすれば手に入りますか?

☆ [1140]Re:道具 愛 2006/07/27 18:58

水酸化ナトリウムはいちおう危ない物なので簡単に手にいれることは
むずかしいとおもいますが、薬局などで注文すれば手に入るのではないでしょうか?

[1141]Re:道具 暁 2006/07/27 19:49

まず理科の先生に相談してみましょう。
水酸化ナトリウムは危険な物質です。気をつけてください。


☆ [1075]空気について スイッチ 2006/07/26 17:50

自由研究ではないのですが一応投稿させてもらいます。
僕、夏の宿題で、空気を調べるのですが、空気が汚れると地球にどんな害があるのですか?
どなたか知っている方がいれば教えてください^^;

[1092]Re:空気について 暁 2006/07/26 22:13

空気の汚れはどこから来るものでしょう?
それを肺に吸い込んでそのままにしてたらどんな害があるのかな?
これをヒントにまずは自分の意見を考えて見ましょう。

自由研究はまず
「仮説」(自分の意見・予想)を立てて
それが本当にそうなのかを調べるのが基本です。
頑張ってくださいね。

*道路沿いの植物の葉を見て、汚れが付いてないかどうか観察して、
それから考察してもいいかもしれませんね

[1119]Re:空気について スイッチ 2006/07/27 11:20

暁sどうもありがとうございます。
暁sが言ったとおりにやってみたいと思います(^^ゞ
では空気汚染になる主な原因はどのようなものがあるのですか?
僕の予想は 自動車の排気ガス  花火などの『火』((しょぼい考え方ですが
 資源の無駄使い                        などが主な原因だと思います。
どうでしょうか?

[1121]Re:空気について 暁 2006/07/27 11:55

そうですね。排気ガスや、化石燃料を燃やしたあとの煙に含まれている
物質が空気に溶け込んでいる。そのとおりだと思います。

では、その煙に含まれている物質はなんでしょう?
(自分でけんさくしてみてください。調べることも勉強です)

そんな汚れが肺に入ったら、肺から汚れを外へ出す方法はあるのでしょうか?
それとも肺にたまりっぱなしになっていくのでしょうか。
このことも考えて、どんな病気になりやすくなると思うのかを
考えると、そこから切り口が見つかりそうです。

[1139]Re:空気について スイッチ 2006/07/27 18:32

本当にありがとうございます!!
ではここからは自分で頑張ってみようと思います。
また今度新たな疑問をもちこの掲示板にくるのでそのときはよろしくお願いします。


☆ [1136]あの・・・ HIRO 2006/07/27 17:41

自由研究でミョウバンの結晶をつくろうと思うんですが 詳しい作り方がわかりません  種結晶のつくりかたなどが・・・ ぜひ教えてください!!

☆ [1137]Re:あの・・・ 暁 2006/07/27 17:48

Q&Aの「結晶づくり」を参考にしてみてください。


☆ [1129]卵の実験 LLK 2006/07/27 16:22

 卵をお酢に漬けてやわらかくする実験があったと思うのですが、お酢以外のもので代用はできませんか?あったら教えてください。

☆ [1131]Re:卵の実験 暁 2006/07/27 16:24

わからなければやってみる。(水でも牛乳でもジュースでも)

もしくは「なぜお酢でできたのか」を考えて、そこから発展してみると良いと思います。

今の時点では答えは教えません。教えたら折角の自由研究が減ってしまいますからね。いろいろ試してください。

[1133]Re:卵の実験 LLK 2006/07/27 16:34

まさかこんなに早く答えが来るとは思いませんでした、どうも
コーンスープでも紫キャベツの絞り汁でもなんでも漬けてやりましょう
ありがとうございました。


☆ [1118]汚水について 新崎真白 2006/07/27 11:04

初めまして中一の新崎真白と申します。以後お見知りおきを。

自由研究で汚水についてのことを題材にしたいのですが
どんなことを題材にすればいいのでしょうか?
私的には洗剤などで川が汚れていると聞くがなぜ汚れるのか?
又その汚れを綺麗にする方法はあるのか?

おしえていただけると嬉しいです。お願いいたします。

☆ [1130]Re:汚水について 暁 2006/07/27 16:23

汚れというと、CODとかが一般的ですね。
CODについてのサイトです。キットは東急ハンズか、理科の先生に聞いてください。
http://www.skr.mlit.go.jp/yongi/gyoumu/chousa/mizupatrol/ki
so/bod/bod-cod.html

あとは、BTB溶液などで酸・アルカリの変化を調べるなども良いと思います。
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=925&ccid=942&vt=1&pg=2
↑私のアドバイスの過去ログです

他にもいろいろな人の過去ログを参考にしてみてください。


☆ [1125]サビについてなんですけど。。。  tennis 2006/07/27 12:06

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
中学初の自由研究が楽しめそうです!

[1128]Re:サビについてなんですけど。。。  暁 2006/07/27 16:17

まずはいろいろな調味料や液体をを片っ端から試してみたり
(ジュース、牛乳、緑茶、カラシ、ワサビ、なんでもOK!楽しんでやってみよう)

>酢や醤油など
といったのは何故でしょう?お酢は酸性ですよね。
だったら逆にアルカリ性で挑戦してみるとか
(石鹸水、漂白剤など)

今年は10円玉のサビ落としの研究が盛んです。
過去ログも参考にアイディアを出していろいろ挑戦してみてください。



☆ [1074]鉄粉の入手方法 中3生 2006/07/26 17:47

こんにちわ。
実験で鉄粉を使いたいんですが、どこで入手すればいいかわかりません・・・。
ホームセンターなどで入手できるんでしょうか?
知っている方いたら教えて下さい。お願いします。

☆ [1117]Re:鉄粉の入手方法 まんぼう 2006/07/27 10:39

東急ハンズでは販売していました。
近くのホームセンターでもあると思います。問い合わせてみてください。


☆ [869]教えてください!!!!!! y 2006/07/24 15:53

《◎・ω・》-o『祝 †*'`ヂメマチテ*† 祝』o-《´ω`●》ゞ ェヘ♪
自分でも、自由研究を何にすればいいのかわからないのです。
簡単で、1日で完成できる自由研究は、ありますか???
教えてください!!!!!!

☆ [873]Re:教えてください!!!!!! スコール 2006/07/24 17:35

yさん、空中に浮かび続けるシャボン玉でも作ってみたらどうでしょうか?簡単でなおかつ室内でできるのでいいと思いますよ。

[926]Re:教えてください!!!!!! voowy 2006/07/24 23:13

シャボン玉は、夏より冬の方がよく飛ぶ。
なぜでしょう?

[1115]Re:教えてください!!!!!! y 2006/07/27 08:54

そうですねぇぇぇ!!!!シャボン玉にしてみましょうかねぇぇぇ;;
でも、どうやって実験するんですか????何日掛かりますかぁぁ????
教えてくださいお願いしまァァす!!!!☆"v`$

☆ ☆

[1116]Re:教えてください!!!!!! スコール 2006/07/27 09:41

用意するものは、水槽などの深さのある容器、市販されているシャボン玉セット、新聞紙、ドライアイスです。用意できそうですか?


☆ [670]質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/21 12:19

こんにちゎ(^□^o)
「キウイとタンパク質」の実験をしようと思ってぃます。キウイに含まれる酵素でどんなタンパク質が分解されるか、どんな状態の時酵素が?番良く働くかetc...を調べたいんですが・・。酵素がタンパク質を分解する仕組みが分かりません(;_:)
教えてくださぃ。

☆ [673]Re:質問です)) voowy 2006/07/21 12:46

わたしはメロンを食べると、口の中が痛くなるのでメロンは苦手です。
パイナップルもそうです。
そのほかにパパイヤもそうですし、キウイもそうです。
これらの生のものを使ってフルーツゼリーを作ろうとしてもうまくいきません。パイナップルの缶詰なら大丈夫です。
ゼリーはゼラチンという蛋白質でできています。ゼラチンが絡まりあってなんとなく形になっていると思ってください。だから、酵素が入っている果物を使うと、ゼラチンが分解されて、まとまらなくなる(固まらなくなる)のです。

酵素には働きの違ういろんなものがありますが、この場合は蛋白質を切る(分解する)働きです。ハサミと考えてください。ただし、このハサミはクセがあって、何でも切るわけではありません。蛋白質を分解するのだから蛋白質専用ハサミ?かというと、もっと厳密で、蛋白質なら何でも切るというわけではないのです。
実験には、ゼリーとゆで卵の白身をお勧めします。

[688]Re:質問です)) 暁 2006/07/21 16:44

おもしろそうな実験ですね!
質問の答えはvoowy さんが書いてくれたので、
私は一番つまづきそうな「たんぱく質が溶けたあとの物質」
の検査方法を紹介します。
(たんぱく質が溶けてなにになるかは調べてね!)
ただし、この検査方法にはニンヒドリン水溶液と純水が必要なので、
理科の先生に借りれるかどうか聞いてください。

[準備物]
フィルムケース、セロハン、輪ゴム、ビーカー(もしくは100均のガラス瓶)、純水、1%ニンヒドリン水溶液
[方法]
①フィルムケースの底を切り取ります。
②①のフィルムケースの一方に水でぬらしたセロハンを当て、輪ゴムでしっかりとめます。
③②の中に、実験に使った後のゼラチンやたんぱく質を入れます。
④ビーカーに純水を入れ、③を入れます。(フィルムケースが全部つからないよう、水の量は高さ3cm以内にしたほうがいいです。フィルムケースが倒れそうな場合は、上のぶぶんに穴をあけ、糸を通して、割り箸を橋のように渡して固定します)
⑤このまま2~3時間放置します。
⑥放置し終わったら、フィルムケースの外側の水をとります。
⑦ニンヒドリン水溶液を加え、色の変化を見てみます。

これをすべての実験で試して見ましょう。
*元は純水であったはずの水溶液。ニンヒドリン水溶液で何色に変わるかな?
*次のキーワードを調べましょう
「透析」「ニンヒドリン水溶液」「分子の大きさ」

今は調べることが多いので「はっ?」と思うかもしれませんが、後で役に立つと思います。

[1111]Re:蛋白分解酵素とゼリー Voowy 2006/07/26 23:17

[1105]Re:蛋白分解酵素とゼリーについて
「蛋白質なら何でも切ると言う訳ではない」とは、どういうことでしょうか?
例えばキウイでも切れる蛋白質と切れないものがあるということですか?
それは、キウイを手に持っていても指が溶けないということと一緒ですか?

蛋白質は、アミノ酸が連なったものの呼び方です。
ビーズに糸を通して長くしたアクセサリーを想像して下さい。
その1個1個がアミノ酸で、できたビーズを蛋白質と呼びます。
ビーズは大きさや形がいろいろ(20種類)あります。

アクセサリーをはさみで切ろうと思ったら、どこででも切れますが、
酵素というはさみは、ちょっと変わってて、どこででも切るはさみではないのです。
たとえば、赤青青、つながった赤と青の間を切るけど青と青の間ではない。
さらに、赤青緑だったら、赤と青の間を切ることができない。

こんな感じで決まりがあるので、何でも切るわけではないといいました。

キウイを手に持っていても指が溶けない、というのはまた別問題で、
手は、そう簡単にとけないようにガードがあるのです。
また、手が溶けるくらいの長い時間、キウイを持つこともありませんよね。
何日も持っていると、溶けるかもしれません。
つめとか髪の毛で試してみたら?

[1112]Re:質問です)) はる 2006/07/26 23:31

voowyさん、ありがとうございました。
そういうことなんですね?
まだ私には少し難しですがやってみます。
指の事もわかりました。
髪の毛、爪も面白そうですね。


☆ [1070]蛋白分解酵素とゼリーについて はる 2006/07/26 17:39

はじめまして。私は中1ですが自由研究にゼラチンのパッケージに「生の果物ではゼラチンが固まらない事があります」と書いてあるのをヒントに蛋白分解酵素とたんぱく質についてを調べたいと思います。
参考となる資料やHPやアドバイスなどがありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

☆ [1095]Re:蛋白分解酵素とゼリーについて 暁 2006/07/26 22:19

今年の過去ログにそれに関連した話題があがっています。

[670]質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/21 12:19
↑を参考にしてみてください。
HOME|新規投稿|ツリー表示|検索|管理画面
                     ↑
        ここでキーワード「キウイ」と打つとすぐに出ますよ。
        ツリー表示で見ることをオススメします。

[1096]Re:蛋白分解酵素とゼリーについて Voowy 2006/07/26 22:24

http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=670&ccid=670&vt=1&pg=3
です。

[1105]Re:蛋白分解酵素とゼリーについて はる 2006/07/26 22:53

暁さん、voowyさん、ありがとうございました。最近の質問にあったのですね。すみませんでした。
「蛋白質なら何でも切ると言う訳ではない」とは、どういうことでしょうか?
例えばキウイでも切れる蛋白質と切れないものがあるということですか?
それは、キウイを手に持っていても指が溶けないということと一緒ですか?

[1109]Re:蛋白分解酵素;飛びます。 Voowy 2006/07/26 23:06

http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=670&ccid=670&vt=1&pg=3
せっかくなので、続けるために飛びます。


☆ [1106]ドライアイスについて 佐藤 2006/07/26 22:59

ドライアイスを使って実験をしたいのですが
何かいい実験はありませんか?
教えてください

☆ [1108]Re:ドライアイスについて 暁 2006/07/26 23:03

http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=765&ccid=765&vt=1&pg=1
↑の過去ログを参考にしてみてください。


☆ [1066]生物の自由研究 ロッベン 2006/07/26 17:22

中②です。はじめまして・・・

自由研究で生物についてやりたいんですが、どんなことをしたらいいか案を教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

[1107]Re:生物の自由研究 暁 2006/07/26 23:01

「生物」ですか。それなら、
スコールさんのナメクジの実験や
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=807&ccid=807&vt=1&pg=0

セミの実験
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=874&ccid=874&vt=1&pg=1

私のおこなった蛹の実験http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=4#c298

などがあります。他にも過去ログを参考にしてみてください。



☆ [1076]分離 久遠 2006/07/26 18:24

こんにちはー。
牛乳に氷を1個入れて冷蔵庫に約一時間入れておいたら、氷が溶けたんですが混ざってませんでした。
それを使って実験したいのですが、どんな実験をすればいいのでしょうか。
ヒントを下さい、よろしくお願いします。

☆ [1104]Re:分離 Voowy 2006/07/26 22:48

単純には逆実験。
牛乳を凍らせて水に浮かべる。
ん?
浮かぶかどうかもわからんぞ?
簡単だから、やったら教えてね。

そして、どうしてそうなったかも考えてね。


☆ [990]遺伝についての研究 初夏 2006/07/25 20:20

初めまして。中二の初夏といいます。
毎年自由研究には頭を抱えています。そして今年も。
私は遺伝について調べたいと思っています。遺伝について調べるって、親戚のつむじの向きとか、たて巻き舌が出来るかとか、二重かまぶたかとかを調べればいいんですよね?それは分かるんですが、これって規則性みたいなのがちゃんとあるんですか?教えて下さい。

☆ [1000]Re: 遺伝するのか? Voowy 2006/07/25 21:41

わたしもとっても興味がありますので、ぜひ調べて、結果を教えて下さい。

そのほかに、腕組み、あぐら、手のひらを合わせた時の指の組み方。
右か左かだけの問題ですが、遺伝するのかの他に、
腕組みが右上の人のあぐらは右上か左上か?

とても疑問です。

やったあなたしかこたえが分かりません。

[1010]Re:遺伝についての研究 のぱぱ 2006/07/25 21:56

遺伝についてはここぉクリックして下さい!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D

頑張ってください!!

[1065]Re:遺伝についての研究 初夏 2006/07/26 17:05

のぱぱさん、ありがとうございます!!早速行ってきますね!!

[1089]Re:遺伝についての研究 久米田 契介 2006/07/26 22:00

こないだの授業の雑談で盗んだ知識なんですが(←先生から)、メンデルさんという人が神父さんだったときに修道院の二本のえんどう豆の木を見て実験したそうです。わたしがここで書くと長くなってしまうので 「メンデル」 で検索してみてください。 規則性についてわかると思います(●^-^●)
・・・遺伝の実験はわたしもやってみたいです!!!
何か面白いことがわかったら教えてやってくださいね♪♪♪

☆ ☆ [1102]Re:遺伝についての研究 暁 2006/07/26 22:43

実験・・ではないのですが、血液型とかはどうでしょう?

ただ単に教えるだけでは意味がないので、
最初はクイズ形式にしてみようと思います。
興味のある人はどうぞ。(答えはまた今度書きます)
(注)答えは一つとは限りません。複数でもOKです。

①O型のお母さんとO型のお父さんから生まれた子供は
何型になる思いますか?

②A型のお母さんとA型のお父さんから生まれた子供は
何型になるとおもいますか?

③A型のお母さんとB型のお父さんから生まれた子供は
何型になると思いますか?


☆ [1050]自由研究 ファイアー 2006/07/26 10:57

初めまして小学6年ですけど炭酸水について調べたいのですが、どうゆうふうに 調べたらいいのか教えてください

☆ [1057]Re:自由研究 Voowy 2006/07/26 15:34

炭酸水のなにに興味を持ったのでしょうか?
なぜ、炭酸水にしようと思ったのでしょうか?
調べることができる課題はたくさんあります。

ここに10個書けば、それをあなたはやるでしょう。
でも、それではダメなのです。
あなたがおもしろいと思ったこと、不思議に思ったこと。
そこから始めないと、意味がないのです。

だから、炭酸水の何におもしろさを覚えたかを書いて下さい。

[1083]Re:自由研究 ファイアー 2006/07/26 20:48

炭酸水に仕組みについてしらべたいです

☆ ☆ [1099]Re:自由研究 Voowy 2006/07/26 22:34

炭酸水はどうやって作るか知っていますか?
それから、ビールやスパークリングワインはどうやって作るか知っていますか?

それぞれ、泡として炭酸ガス(二酸化炭素)がでますが、
作り方は違うのです。
ちなみに、パンが膨らむのとビールの泡はおなじ原理です。


☆ [1073]割り箸で紙を作る。 BLT 2006/07/26 17:45

中2です。初めての投稿です。
いろいろとパソコンで調べてみるも、準備するものが家で揃えられません。
以前見つけた「割り箸で紙を作る」と言う研究についてなんですが、内容が複雑すぎて理解できません。
もう少し簡単な方法は無いでしょうか?あれば教えて欲しいんですが。

☆ [1093]Re:割り箸で紙を作る。 暁 2006/07/26 22:15

どういう実験なのでしょうか?URLを載せてもらえますか?


☆ [1067] ...(((´ω`;) 麗 2006/07/26 17:23

はじめましてw中一の麗ですヽ(●´ω`●)ノ
ぃやぁ、何すればいいのか、
まったく
思い浮かばなくて...(((´ω`;)
お願いします!!!!!!何かアドバイス下さい!!!!!!!!!!!!!

☆ [1071]Re: ...(((´ω`;) 時 2006/07/26 17:41

こんにちは。麗さん。なにするかきまらないんだったら、  シャボン玉とバルーンのちがい というのはどうでしょうか? バルーンというのはしっていますか? シャボン玉みたいなんですけど、すぐにはわれません! なぜわれないのかしらべてみたらどうですか? たとえば、水のりなどをシャボン玉液に入れてみたりして下さい。



☆ [1060]紙の実験 F・L] 2006/07/26 15:58

土に紙を埋めたらその紙がなくなりました。どうしてなくなったのか?それをテーマにし、実験をしたいんですが、どういう実験をすればいいかわかりません!! お願いします誰か教えてくれませんでしょうか?

☆ [1064]Re:紙の実験 Voowy 2006/07/26 16:50

もう一度埋めましょう。
今度は、植木鉢を使うとかバケツを使うとか、間違いなく(別の場所だったかな?にならないように)埋めた場所を限定しましょう。
それから、何日目でどうか?
紙の材質?
同じところからとった土を乾かすとか湿らせるとか。

他には?おもいついた?

[1069]Re:紙の実験 F・L] 2006/07/26 17:29

わかりました。こういうのはどうでしょうか?  性質がちがう紙を同じバケツの中に
うめ何日できえるか見てみます。また、湿った土と乾いた土では、どっちが早く消えるのか? というのでいいですか?


☆ [645]花を長持ちさせる方法 ひまわり 2006/07/20 21:03

こんにちは。
私は、今年の自由研究に花を長持ちさせる方法をしらべようと思っています。
長持ちさせる方法は、色々言われたりしているので、実際に実験してみて
なぜなのかなどもちゃんと調べたいと思っています。
そこで、色々ためす方法を考えたのですが、どの花が一番いいのでしょうか。
ためす実験は、
 1どうすれば長持ちするのか・どれがいちばん効果的か
 2もうしおれてしまっている花を復活させるには
 3水の成分には関係するのか
 4つぼみをさかせるには          をしようと思っています。

4はスプレーキクなどを予定していますが、1・2・3はまだ迷っています。
アドバイス、お願いします。

☆ [647]Re:花を長持ちさせる方法 Voowy 2006/07/20 22:08

研究を進める上で大事なことは、色々ありますが、この場合、材料が入手し易いこと、つまり、
安い
品切れになりにくい
季節に左右されない

実験を短期に終わらせるには、できるだけしおれやすく長もちしないものがいいでしょう。何も工夫しなくても、夏休みいっぱい元気だったら困りますよね。
いっそ、花のプロである花屋さんで聞いてみては?
花の種類をきくついでに、長持ちの工夫とかやっちゃいけないこととかも。

☆ ☆ [657]Re:花を長持ちさせる方法 暁 2006/07/21 06:03

長持ち・・というか、これは乾燥させてしまうということになるのですが、
この方法はいかがでしょう?
[シリカゲルにうずめる]
密封容器にシリカゲルを大量に入れ、そこに植物をいれ、密封。念のため1,2日おいてから取り出す。花の色、形を損なわず、綺麗にしあがります。
上手くすれば立体ドライフラワーも作れます。

また、長持ちの方法ですが
「花を逆さまにして持つと長持ちする」と言うことを聞いたことはありませんか?
よく花束の花を下に向けて持っている人が多いと思います。
これは一体何故なのか?

「エチレン」もしくは「エチレンガス」というキーワードをもとに調べてみてください。

実際に家で実験してみるのも良いと思います。

他にも、
・冷蔵庫で保管する
・日向においておく
・リンゴのそばにおいておく(これもキーワード「エチレン」で調べてください)
・水につける
など、色々な方法で花を保存し、どれが一番長持ちしたのかを調べると
その研究結果から「この方法が一番長持ちした!」と言うことが出来ると思います。

☆ ☆ [692]Re:花を長持ちさせる方法 ひまわり 2006/07/21 16:58

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
Voowyさんと暁さんの意見、参考にさせていただきます。

具体的には、頭痛薬をいれる、きり口をゆでる、せっけんをいれる、水の中で斜め切り
などを予定しています。
また、暁さんが紹介してくれたものも、試してみたいと思います。

それにしても、花を長持ちさせる方法ってたくさんあるんですね。
パソコンで調べているとたくさんでてきました。
1つ1つそれぞれに理由があると思うので、考えてみたいと思います。

[696]Re:花を長持ちさせる方法 暁 2006/07/21 17:03

そんなにたくさん見つかったのですか!(・口・;)
がんばりましたね!その調子で実験もがんばって下さい。(^^)

[1068]Re:花を長持ちさせる方法 ひまわり 2006/07/26 17:24

おひさしぶりです。
実は、今植物成長調整剤のことを調べているのですが、
その成分に硫酸オキシノリンというものが入っているんです。
糖類や発砲剤が入っている理由(糖→花の養分? 発→水によく溶かすため?)は
なんとなくわかるのですが、硫酸オキシノリンという物はなんなのかということと
それが入っている理由がどうしても分からないのです。
アドバイス、お願いします。


☆ [1059]赤外線の実験 ハイジ 2006/07/26 15:51

夏休みの自由研究で、【赤外線】について調べてみようとおもっているのですが、テレビのリモコンなどでどのような実験をすればいいのかよくわかりません。。。
リモコンの先端に、ガラスやプラスチックなど、障害物を置いても反応するのか・・・
なにかいい方法があればおしえてくださいm(__)m

☆ [1063]Re:赤外線の実験 Voowy 2006/07/26 16:47

はい、それそれ。やってみよう。
それと、太陽の光とか蛍光灯の光でできることは?
鏡で反射する?
水とか氷は通る?


☆ [1047]夏の自由研究について 麻里 2006/07/26 09:44

私の学校では夏休み自由研究があります。
しかし、何をやればいいのかさっぱり分かりません。
もちろん、「自由研究のテーマを何すればいい?」と聞く前に。も読んでみたのですが、本格的な実験ばかりに見えて、私の家では出来なそうなものばかりでどんなものをやればいいのか分かりません。最初、『雪の結晶』について調べようと思ったのですが、夏に雪のこと・・・と思うとやっぱりおかしいのかと思い、何をすればいいか分かりません。どうかアドバイスなどどなたか教えて下さい。

☆ [1048]Re:夏の自由研究について スコール 2006/07/26 09:56

結晶の研究なら、塩の結晶が作れますよ。

[1049]Re:夏の自由研究について 麻里 2006/07/26 09:58

レス有り難うございます。
塩の結晶というと・・・モールに塩がついて出来るもののことですか?

[1062]Re:夏の自由研究について スコール 2006/07/26 16:13

モールでなくても木の枝でもできますよ。


☆ [985]自由研究で困ってます。。。 彩 2006/07/25 19:20

初めまして…ではないです。実は去年も此処にお世話になりました。そして今年。また②困ってしまいまして…。
誰かいいアドバイスお願いします。
                                
中二 彩

☆ [989]Re:自由研究で困ってます。。。 暁 2006/07/25 19:49

去年も利用したのならわかるはずです。
「何かないですか」発言はマナー違反です。
注意書きをよく読んで反省してください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm

[1032]Re:自由研究で困ってます。。。 スコール 2006/07/25 22:36

彩さん>何か良いテーマは思いつきましたか?小さな疑問から追求していくとテーマは思いつきやすいですよ!

[1061]Re:自由研究で困ってます。。。 彩 2006/07/26 16:10

すみません。これからは気をつけます。

で、ですね!此処を参考に色々実験しようと思います。見つかりました!!!此処のHPには本当にお世話になっています。((感謝
ありがとうございます★★いい研究が出来るよう努力していきたいです。

でわ② 彩


☆ [762]わからん!! 綾 2006/07/22 19:16

今年は、賞をねらいたいんですけど、何をどうやったらいいかわかりません!!どなたか賞をとった人、どういうのがいいかおしえてください!!ちなみに中1です。

☆ [770]Re:わからん!! voowy 2006/07/22 21:03

興味を持って、単純で、でも飽きないもの。

複雑な実験をやったって、自分の考え方がまとめに出てこないなら、賞は無理です。審査員は、そんなに甘くない。

賞をとった人の作品が見たければ、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
をどうぞ。

☆ ☆ [779]Re:わからん!! 暁 2006/07/22 22:22

ミニ研究の42~45番に私の中学時代の実験の一部を載せています。
また今年の過去ログ [298]アゲハの蛹の色の変化について
にも載せています。

一つ忠告です。「賞は簡単に狙えるものではありません」
気をひきしめて挑戦してください。

[1058]Re:わからん!! 綾 2006/07/26 15:35

わかりました! がんばって、賞をねらいます!

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る