2006_08_31_07.htm
(5274-5223)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月31日バックアップ07

< 1 2 3 4 5 6 7>

[5079]ヒキガエルの体色変化の仕組みについて教えて下さい 蛙 2006/08/25 16:13

こんにちは
 僕は夏休みの自由研究にヒキガエルの体色変化について調べたのですが、
どんな仕組みで色が変わるのか、分からないので教えて下さい!
 お願いします


[5103]Re:ヒキガエルの体色変化の仕組みについて教えて下さい 暁 2006/08/25 19:58

ヒキガエルではなく、アマガエルになってしまうのですが
青 黒 黄の 3色の色素細胞を持っていて
それが広がったり縮んだりすることで体の色を変化させているようですよ。
http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai15/matome/kaeru.
htm


[5274]教えてくださって有難う御座いました。 蛙 2006/08/27 11:47

 ヒキガエルの体色変化の仕組みについてではなかったけど、とても価値あることを教えていただき、有難う御座いました。
  暁さん どうもありがとう(~~~‐)









[5085]布の種類による吸水性・放水性の違い ★baske★ 2006/08/25 18:15

上について調べています!!

そこでみなさんに質問です!!

夏によく着る服(Tシャツなど)はどんな繊維でできていますか?

お返事お願いします。


[5099]Re:布の種類による吸水性・放水性の違い 暁 2006/08/25 19:51

私の今着ている服は
白いブラウス
麻55%、綿45%
軽くて涼しく、風通しが良いです

Tシャツ
綿100%
汗を良く吸い、着心地抜群。多少は伸ばすこともできます。

短パン
ポリエステル100%
高校時代の体操服です;;
生地がしっかりしてて丈夫です。

おもいっきりリラックス状態ですね。一応着心地も書いてみました。



[5141]Re:布の種類による吸水性・放水性の違い ★baske★ 2006/08/26 08:24

ありがとうございました!

この実験の場合は、単一の繊維で行ったほうがよいのでしょうか・・・・・・。

他にもありましたら教えてください。


[5152]Re:布の種類による吸水性・放水性の違い 暁 2006/08/26 12:16

単一の繊維だとそれぞれの生地の比較が出来なくて逆にまとめることができなくなりませんか?
実験数を増やすことも出来て一石二鳥なのでいろいろな繊維を使ったほうが良いと思います。


[5211]Re:布の種類による吸水性・放水性の違い ★baske★ 2006/08/26 17:43

すいません。。説明が足りなかったというか言葉が違ったというか・・・。

何種類かの繊維が混ざってできた布で行うより、綿なら綿で、1種類の

繊維でできた布を何種類か使ったほうがいいのかということです。。。



[5222]Re:布の種類による吸水性・放水性の違い 暁 2006/08/26 19:42

その布本来の特性を調べるなら単一の方がわかりやすそうですね。
でも同時進行で2種類以上混ざったものも実験し、
2種類以上の組み合わせでなにか良い効果が出ていないかも調べてみるのも発展になると思いますよ。


[5273]Re:布の種類による吸水性・放水性の違い ★baske★ 2006/08/27 09:49

ありがとうございましたっっ!!

今からやってみます!!









[5057]キアゲハのサナギの色の研究 ユウ 2006/08/25 11:37

サナギの色の変化と光や色の関係で調べています。自分でも検索中ですが、もし誰かご存知でしたら教えて下さい。

Q.季節で太陽光の波長は違うのでしょうか。例えば、夏と秋。


[5122]Re:キアゲハのサナギの色の研究 koko 2006/08/25 21:04

こんにちは。
太陽光の波長とは紫外線・赤外線のことですか?
紫外線は夏よりも春・秋が一番キツイと聞きますよ。

昆虫によっては紫外線が見えるらしいですし。
セロファンと画用紙の光の透過性の違いと紫外線などの波長が関係しているのかもしれない・・・と一時考えましたが、難しくて結論に至りませんでした。
頑張ってますね(^^)v

暁さん詳しいところお願いします!


[5126]Re:キアゲハのサナギの色の研究 暁 2006/08/25 21:17

すみません;;私もここまではわかりません。
光の波長とかも調べたかったのですが
各種の素材、色までの波長を調べるとなると相当な機会が必要になるため
私もこの段階でストップしています。
お力になれなくて申し訳ありません。

ところで、紫外線の話が出ましたが、
UVカットの日焼け止めを塗った色紙と普通の色紙を使って
実験すれば紫外線の関係の有無がわかるのではないでしょうか?



[5156]Re:キアゲハのサナギの色の研究 koko 2006/08/26 12:51

光の屈折とか反射で見える色が違うとか言う観点から、
可視光線・不可視光線を調べて、スペクトルの色分けを眺めて
しばらく唸ってあがきましたがお手上げでした(^_^;)
中学生レベルでは無理!と観念して、色そのものに着目しました。

日焼け止めの実験は面白そうですが今回には間に合わないですね。
高校でも自由研究あるんでしょうか。 あれば来年にでも・・・。

ユウさん参考にならなくてm(__)m



[5272]Re:キアゲハのサナギの色の研究 ユウ 2006/08/27 09:39

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
紫外線・赤外線。なるほどそういう視点もありましたか!
自分は色紙の実験だったので、可視光線という視点でしか考えていませんでした。人間が肉眼で判別できる波長域でしか…。

本当に虫たちってどう光を感じているんでしょうね。

周囲の色(食草やサナギになる場所)というだけでなく、直接虫達が浴びている太陽光を彼らはどう感じているのか?と思って調べ始めました。夏型と秋型のサナギの色の違いにも、もしかしたら関係しているかな等色々と。
結局、今の時点では光の波長と色の関係で、吸収光と余色(観察される色)という視点で考察をしてみようと四苦八苦していますが、実際に自分のレベルで立証できるものではないので、あくまでも自分の仮説or予測として考察にもりこもうと思っています。考察が自分の思い込みになりすぎてしまうかも…とちょっと今セーブモードになりつつ。









[5250]自由研究のまとめって・・・ 夢 2006/08/26 22:25

私は夏休みの自由研究でドライアイスの実験をやったのですが、結果はでても
まとめをどういう風に書いたらイイのか分からないんです。。。
ちなみにやった実験は3つです。
①ドライアイスの爆発実験
②ドライアイスと氷が溶けるまでの時間
③ドライアイスで風船をふくらます。              この3つです。
それで研究のめあてが・ドライアイスがどんな性質を持っているのか、また
             氷とドライアイスはどう違うのかを調べる。
   です。どうかおしえてください 


[5270]Re:自由研究のまとめって・・・ 暁 2006/08/27 07:28

氷は熱を加えるとどうなる?
ドライアイスは熱を加えるとどうなる?

氷は何から出来ている?
ドライアイスは何から出来ている?









[5249]氷の実験 カン 2006/08/26 22:24

僕氷の実験しようと思うのですが氷って何分ぐらいで凍るんですかね。おしえてください。よろしくお願いします。


[5251]Re:氷の実験 カン 2006/08/26 22:27

量は、50ミリリットルぐらいです。


[5269]Re:氷の実験 暁 2006/08/27 07:27

製氷皿を使って量を均一にしてみては?
凍る時間は元の水の温度、冷凍庫の温度など
色々な条件があるのでコレ!とはいいにくいけど
家でこおりができるのとおなじ時間だと思えば良いです。









[5264]133のジュースにてつはあるの yuta 2006/08/27 00:45

こんにちは。
yutaです。
133の実験でどうやったら鉄だとわかるんですか?

ジュースはなんでもいけるんすっか。


[5267]Re:133のジュースにてつはあるの 地球 2006/08/27 06:54

磁石など磁気のあるものを近づけると良いと思います。

トップ→その他→ジュースの中に鉄がある こちらを参考にしてみてはどうでしょうか。



[5268]Re:133のジュースにてつはあるの 暁 2006/08/27 07:24

MENU→Q&A→ジュースの中にも鉄がある
もさんこうにしてみては?









[5238]氷の実験について 地球 2006/08/26 21:31

自由研究で、色々なものを凍らせてどれが1番先に溶けるか、というのをやりたいのですが、何を凍らせればいいのかわかりません。
それと、凍らせる時はどのような容器を使えばいいんでしょうか。なるべく早く凍らせたいのですが・・。


[5240]Re:氷の実験について yuri 2006/08/26 21:34

こんにちは。
塩水・砂糖水・水道水・お茶・・・・・・などでしょうか?
それに含まれている成分をよくみていろいろなものを試してみてはいかがでしょう?
考え付くものをやってみればいいとおもいますよ!


[5246]Re:氷の実験について 地球 2006/08/26 22:06

う~ん、やっぱりどれが1番早く固まるかにしましょうか・・。

固まるほうか溶けるほう、どちらがいいと思いますか?


[5254]Re:氷の実験について 愛 2006/08/26 22:41

溶けるほうがいいと思います


[5265]Re:氷の実験について 地球 2006/08/27 06:47

愛さん有難う御座います^^*









[5257]自由研究のテーマについて あかり 2006/08/26 22:53

はじめまして。あかりといいます。

私は、夏休みが28日までなのですが、テーマすら決まっていなくて非常に困っています。この際、調べ学習にしようと思い、ブラックホールの事について調べようと思ったのですが、実験などしなくても理科の自由研究として内容的に良いのでしょうか?
意見をききたいです。


[5258]Re:自由研究のテーマについて ㊥① 2006/08/26 22:55

理科についてそんな詳しい人間じゃないのでこんなこといっていいかわかりませんが、自由研究は自分の調べたいことを調べるから実験は絶対しなきゃいけないわけじゃないんじゃないかな(*´▽`)それは調べ学習としての自由研究だと思うから(ちがったらすいません^^;


[5259]Re:自由研究のテーマについて あかり 2006/08/26 23:10

ありがとうございます。
自分でもそんな考えはあったのですが、どうしても不安があって・・。
でもやはりブラックホールは実験はできないですよね。実験しないといけないならブラックホールは諦めないといけないし・・・。

理科の先生が学校にいなかったので、美術の先生にこの事を聞いたら、「実験したことで、身体で分かるから、実験した方が良いんじゃないの」ということと、先生の受けもいいよみたいなことを言われたのですが、それはどうなんでしょうか。・・・すみません、変なことをきいてしまって・・・・・。



[5261]Re:自由研究のテーマについて 愛 2006/08/26 23:59

確かに私も自由研究は実験したほうが好きです。
調べるだけだとやっぱり丸写し?かとおもってしまって((汗
でも実験をしなくてはならないというわけでもないですよ
自分がブラックホールについてしってみたいなあとおもったのなら
それでもりっぱな自由研究です


[5263]Re:自由研究のテーマについて ryo 2006/08/27 00:23

そうですね。実験できることがあるのならしたほうがいいと思います。でも天文分野で実験はほとんど無理ですね。









[5256]単にふと思っただけだけど・・・ ㊥① 2006/08/26 22:53

㊥①ですwこの前は暁さんにお世話になりました!(^(ェ)^*)
本題に入りますけど、単にふと思っただけでたいしたことじゃありませんが、
なんで水などに氷を入れると亀裂がはいるのでしょう?(・ω・`)
よろしければ(暇ならば)教えてください><*


[5262]Re:単にふと思っただけだけど・・・ 愛 2006/08/27 00:07

ここを見て下さい
http://www.greenpeace.or.jp/library/97gw/4minami/mina3.html
まあこれと同じみたいで水が氷より温度が高かったからでしょうね(多分です










[5241]なぜ、消えるのか?&初めまして サン 2006/08/26 21:35

初めまして、サンといいます。
今後、よろしくお願いします。
質問です。
自由研究のガイド1に、
「102」消えるビーカ
とありますが、なぜ消えるのですか?
(実際にやってみました。)  お願いします。


[5253]Re:なぜ、消えるのか?&初めまして t-nishi 2006/08/26 22:34

 こんにちは。
 以前、暁さんも書き込んでくれたのですが、検索しましたが見つからなかったので。ヒントは「光の反射と屈折」
参考ページは:
http://www.me.fukui-nct.ac.jp/~haga/Science/2001/poster/PDF
/D.PDF#search=%22%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%80%E5%B1%88%E6%8A%98%22
です。


[5260]ありがとうございます。 サン 2006/08/26 23:17

ご返事ありがとうございます。
わかりやすいです。
参考になりました。









[5173]ノベック1230 愛 2006/08/26 14:08

今TVで濡れない水ノベック1230というのがあってました。
なぜそのノベック1230だと濡れないんでしょう?
それがあるのになぜ消防士は火事になった時にノベック1230を使わないんでしょう??


[5255]Re:ノベック1230 愛 2006/08/26 22:44

あ、付け加えです。ノベック1230で火は消えるらしいです。









[5245]結晶の研究について ベネッセ 2006/08/26 21:56

自由研究に砂糖などの結晶の実験としようとおもうんですけど砂糖だけだとつまらないので、そのほかになにか結晶になりそうなものってありますか?塩とかも試してみたいと思ったんですけど、。なにか知っている人がいたらお願いします。


[5252]Re:結晶の研究について t-nishi 2006/08/26 22:30

 こんにちは。以前の書き込みで、
 食塩の結晶で、担当の先生が、「一辺が1cmの食塩を作れたら、『5』の評価をあげる。」と言ったとか。(冗談か本当かは不明。)食塩の大きな結晶は作るのが大変難しいのです。で、やってみた人がいたんです。写真で見ましたが、確かに1cm少し超えるくらいはあった。一度作ってみたいが大変ですよ、きっと。









削除済み 2006/08/26 21:39

削除されたメッセージ


[5121]Re:酸性雨 万能試験紙 暁 2006/08/25 21:02

確か東急ハンズでも売っていましたよ。
万能試験し出なくても家庭で簡単にpH測定液が作れます。
紫キャベツなら刻んでゆでるだけで簡単にpHを測る液が手に入りますよ。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm


[5125]Re:酸性雨 万能試験紙 ゆう 2006/08/25 21:12

ありがとうございます!
東急ハンズの何店ですか。
返信お願いします。


[5127]Re:酸性雨 万能試験紙 暁 2006/08/25 21:19

東急ハンズ心斎橋店ですが、他の東急ハンズでも売っていると思いますよ。


[5243]Re:酸性雨 万能試験紙 ゆう 2006/08/26 21:39

ありがとうございます。
おかげで助かりました!









[5237](nosubject)←タイトルは省略しないで! LT 2006/08/26 21:23

「鉄欠乏性貧血」の時に飲む鉄剤はどうしてお茶といっしょに飲んではいけないのですか?


[5242]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! t-nishi 2006/08/26 21:38

> 「鉄欠乏性貧血」の時に飲む鉄剤はどうしてお茶といっしょに飲んではいけないのですか?

 こんにちは。これこそ、「ジュースの中にも鉄がある」という自由研究の中の「主題」そのものですよ。紅茶などに含まれているタンニンが鉄と結びついてしまう性質があるから、この実験があるわけです。
 「鉄欠乏性貧血」=「鉄が不足している」人が、鉄分を補給するための薬を紅茶といっしょに飲んだらどうなりますか?









[5230]沸騰石、エナメル線、ビーカー yuri 2006/08/26 20:30

こんにちは。初めて書き込む者なのですが、タイトルのように、沸騰石・エナメル線・ビーカーのことについてです。私は自由研究で、葉脈標本を作ろうと思っています。ですが、ふっとう石とエナメル線、そしてビーカーは、どこにうっているのでしょうか?あと、経験のある方はアドバイスなどお願いします。
それか、ふっとう石・エナメル線・ビーカーのかわりになる一般の家庭にあるようなものはないでしょうか?

今、とても困っています。参考にできることがあれば返信よろしくお願いします。


[5233]Re:沸騰石、エナメル線、ビーカー t-nishi 2006/08/26 20:45

 こんにちは。
 ふっとう石は、なくてもいいのでは?要するにと突沸を防ぐためのものなので、気をつけて温めるか。どうしても必要なら、レンガのかけらでも同じです。
 ビーカーも、なくてもいい。お皿でもボウルでも何でも代用できます。
 葉脈標本作りで、エナメル線は何に使うのでしょう?



[5235]Re:沸騰石、エナメル線、ビーカー yuri 2006/08/26 20:51

早速ありがとうございます。
レンガのかけらでもできるのですね!参考にさせていただきます。

ビーカーのかわりにお皿でも使えるのですね。

エナメル線については、葉にエナメル線をつけて、葉を固定するらしいのですが、何の線でもいいのでしょうか?重そうを使うのです。何か危険のことはありますかね?



[5236]Re:沸騰石、エナメル線、ビーカー t-nishi 2006/08/26 21:20

> ビーカーのかわりにお皿でも使えるのですね。
 そうそう。透明な底の深いお皿とか、ガラスのポットや水差しでも代用できますよね。

> エナメル線については、葉にエナメル線をつけて、葉を固定するらしいのですが、何の線でもいいのでしょうか?重そうを使うのです。何か危険のことはありますかね?

 ふーん、葉を固定ね。細い針金でもOKでしょう。エナメル線の方がさびにくいということかな?
 重曹はアルカリですので、葉も溶けるけど、皮膚もとけるぞ。気をつけましょう。
あまりおどかすつもりはありません。すぐに水洗いすることですね。(^^♪がんばってね。


[5239]Re:沸騰石、エナメル線、ビーカー yuri 2006/08/26 21:31

返信ありがとうございます。
皮膚もとけるとは・・・・すごいものなんですね。

明日からもうやりはじめます!
アドバイスもしてくださって本当にありがとうございました。









[5213]ジュースの中にも鉄がある LT 2006/08/26 18:12

ジュースの中にも鉄があるという実験をして、お茶にもコップの底に色の濃い沈殿物があったんですが、お茶にも鉄分はあるんですか?


[5216]Re:ジュースの中にも鉄がある LT 2006/08/26 18:35

無いんでしょうか?すいません。急いでいて今日中なんです。お願いします。



[5231]Re:ジュースの中にも鉄がある t-nishi 2006/08/26 20:39

 こんにちは。
 お茶の成分を検索して見てみましたが、鉄分はないと考えてよさそうですよ。
がんばってね。(^^♪


[5234]Re:ジュースの中にも鉄がある LT 2006/08/26 20:51

ありがとうございます。急いでたんで助かりました。でも、黒い沈殿物は何なのでしょう?ちなみに緑茶です。









削除済み 2006/08/27 09:02

削除されたメッセージ


[5170]Re:コーラで骨が溶けるかの実験について 愛 2006/08/26 13:54

骨がゼラチン状になっていたんですか?


[5232]返信ありがとうございます NY 2006/08/26 20:40

骨ではなくコラーゲンがゼラチン状になったんだと思われます。










[5162]ぇーと 小学5年生 2006/08/26 13:39

呼吸についてしらべたいのですが
どのようにして調べればよいのでしょうか?


[5179]Re:ぇーと 愛 2006/08/26 14:37

呼吸のどういうのですか?
しくみですか?それとも脈拍とかで実験してみるとかですか?


[5229]Re:ぇーと 暁 2006/08/26 19:55

http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01467/breath2.pdf#search=%22%E8%82%BA%E3%80%80%E9%A2%A8%E8%88%B9%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%22

↑肺の模型を作ってみるのはどうでしょう?









[5066]身近のもので指示液をつくる 桃子 2006/08/25 14:39

こんにちわ
私は㊥2の桃子です。私は自由研究で植物を使って指示液をつくってみたんですけどなんで植物の色水だけでBTB液みたいに反応するのかわからないんです。たぶん植物の中にBTB液と同じ成分とかが入っているんだと思うんですが物質名とかもわからなくて・・・どなたか知ってる人がいたら教えてください!お願いします


[5226]Re:身近のもので指示液をつくる 暁 2006/08/26 19:47

アントシアニンです。
アントシアニンは特に花や果実の色付けに多く使われている色素です。
紫キャベツなら刻んでゆでるだけで簡単にpHを測る液が手に入りますよ。 http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm









[5209]「ジュースのなかにも鉄がある」という実験で 川崎人 2006/08/26 17:32

紅茶を、そのまま置いてみたんです。
そしたら、黒い粒の沈殿かできたんですけど、これって

①最初から紅茶に含まれていたタンニン
②紅茶に含まれている鉄とタンニンが化合してできた

のどちらでしょうか??
アドバイスお願いします!!


[5223]Re:「ジュースのなかにも鉄がある」という実験で 暁 2006/08/26 19:42

ジュースに含まれていた鉄と紅茶のタンニンが結合して出来たものですよ。







< 1 2 3 4 5 6 7>

ホームページへもどる

ホームへ戻る