2006_08_31_04.htm
(5601-5465)
新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月31日バックアップ04
[5593]10円玉をきれいにする 真澄 2006/08/30 08:18
10円玉の汚れを落とす実験をしています。
つける液体(調味料?)は
水・ソース・食塩水・マヨネーズ・酢にしたのですが、
他に結果がわかりやすく出るもので、いいものはないでしょうか?
あと、液体につける時間はどのくらいが目安でしょうか?
よろしくお願いいたします。
[5601]Re:10円玉をきれいにする 智子 2006/08/30 10:51
結果が分かりやすくでる物ですか・・・・。だったら、タバスコが1番いいと思いますよ。あと、酸性の液体なら良く落ちますよ。ケチャップや、しょうゆなんかもキレイになりますよ。液体につける時間は1日放っておけば結果がでると思います。
[5600]質問 いんげん 2006/08/30 10:31
中一の男です。
自由研究でコーラで魚の骨を溶かす実験をすることにしました。
質問1…炭酸飲料の炭酸の量とかは実験に関係あるんですか?
質問2…普通のコカコーラで実験すると溶けるまで大体どのくらいかかりますか?
提出期限は5日後なのですが、それまでに終わりますか?
もし終わらなければ他のもので溶かそうと思います。
[5455]一日で直ぐ出来る自由研究について しぁ(由羅しあ) 2006/08/29 10:22
一日で直ぐ出来る自由研究って有りますか?
このサイト内隅々見てきたんですけど、
なかなか出来そうなものが無くて・・・。
ちなみに当方中一です。
中一に見合った研究がしたいと思っています。
学校では、植物の葉緑体について、光の直進について辺りまで習いました。
その位の知識で出来る研究を探しています。
小6程度の人でも出来たりするようなのでもOKです。
兎に角何かしら考察や結果のグラフなどが書ければいいので、
宜しくお願いします!
[5463]Re:一日で直ぐ出来る自由研究について 暁 2006/08/29 11:26
10円玉、りんご、アイス、トコロテン、草木染、氷
が1日で出来ますよ。
[5598]Re:一日で直ぐ出来る自由研究について しぁ(由羅しあ) 2006/08/30 10:08
暁様、レス有難うございます!
早速材料探してやってみます!
本当に助かります。
有難う御座いましたw
[5594]使わせてもらいます mori 2006/08/30 08:33
氷の実験。実際にやらせてもらいます
[5591]膜? 藤 2006/08/30 02:16
ゆで卵とかで殻と白身の間に薄い膜みたいなの、ありますよね?
それってどんな成分で出来ているんですか?
知っている方居たら教えて下さい!!
乱文失礼しました;
[5587]質問です きひきひ 2006/08/29 23:34
初めて書き込みします。
この間フルタのピーナッツチョコレートがとけそうになったので
冷蔵庫にいれて固めました。
2日くらい放置して食べようと思ったらピーナッツがやけに硬いんです。
口からとりだしてみると、ピーナッツのまわりにゴツゴツしたこんぺいとうみたいなものがついてました。糖分ですかね。
どうしてこのような現象がおこるんですか?スイマセン教えてください
[5564]自由研究のセット ●らいと○ 2006/08/29 21:36
今日の朝、アドバイスをいただいて、自由研究のセットを買って、
実験をしました。。。でも、まとめる時、動機など、どうすればよいのでようか?
ちなみに、「ビタミンCの研究」です*+。゚・(☆゚Å゚☆)・゚。+*
アドバイスまっています^^ヾ(´Å`◎) ゚:*:゚・☆:+.お願いしますヽ(*´∀`*)ノ.+:。☆・゚:*:゚
[5566]Re:自由研究のセット 暁 2006/08/29 21:39
え~っと。。前にアドバイスを貰った書き込みはありますか?
できたらそこに返信してもう一度聞いてくれませんか?
私もぱっと見たときに「ビタミンC」だけだとなんのことだかわかりません。
[5568]Re:自由研究のセット ●らいと○ 2006/08/29 21:44
ですよねッ;スミマセン。。
でも、結構奥に流れちゃってるので。。。
詳しく言うと、ライムや、キウィを絞ったり、すったりして、果汁をたします。
セットに入ってあった液体(青いです)に、その果汁を1滴ずつたらして、
何滴入れたら透明になるかを調べるんです。。(ビタミンCが青い液体に入ると、透明になるんです)・・・つまり、はやく透明になったら、はやいだけ、ビタミンCが多いっていうことです。
[5518]プリズムと虹の実験について… なかば 2006/08/29 17:24
プリズムに光を当てて虹を出す、という実験をしたんですが虹が出なくて、
赤と青の細い筋しか現れなかったんです。
だけどガラスの花瓶に水を入れて光を当てたらきれいな虹が出てきたんです!
なぜだかわかる方、こうなんじゃないかなって思う方、
是非 アドバイスし(?)てください。お願いします。
[5565]Re:プリズムと虹の実験について… 暁 2006/08/29 21:38
ガラスの花瓶に光を通すと、光が屈折して虹が見えたのだと思います。
空の虹を見てみても、赤と青が結構はっきり見えますよね。
赤色と青色は屈折率などが低くてもはっきり見えるのに対し、他の色は見え憎いのではないでしょうか?
物理は専門ではないのでちょっとわからないです。
申し訳ありません。
http://www.laser.phys.tohoku.ac.jp/~yoshi/hikari21.html
[5516]何色に見える? ririka 2006/08/29 17:08
↑の実験をしようと思ったのですが
なかなかうまくいきません"(/へ\*)"))ウゥ
ガラスコップに懐中電灯をあてても色がかわらないんです(1の実験)
2の実験に関してはよく意味がわからなぃんです
わかりやすくおしえてくださいm(_ _;)m
[5557]Re:何色に見える? 暁 2006/08/29 21:26
今回の過去ログを検索して
[5185]失敗? *KaiRi* 2006/08/26 15:19
を「全て表示」で参考にしてみてください。
[5456]バイオマスの研究 hiro 2006/08/29 10:32
去年から夏休みにバイオマスについての研究をしてるのですが、そのバイオマスに関した実験をやりたいと思っているのですが、具体的に何をやったらいいのか、わかりません。具体的に教えてください。
[5462]Re:バイオマスの研究 暁 2006/08/29 11:24
まず、バイオマスの言葉の意味を説明してください。
それから過去にどんな研究を行ったのか具体的に述べてください。
[5549]Re:バイオマスの研究 hiro 2006/08/29 21:06
バイオマスとは、動植物から生まれた再生可能な有機性資源のことです。
例えば、菜の花から実を収穫し、それを搾り、その油を加工し、自動車の燃料にするだとか。そういうことで、なにか家でも手軽にできる実験でなにかないでしょうか?
[5552]Re:バイオマスの研究 暁 2006/08/29 21:16
>菜の花から実を収穫し、それを搾り、その油を加工し、自動車の燃料にするだとか。
まず「加工し」の加工の段階がとても複雑で
様々な技術や機材を必要とすると思います。
これを家庭で行うことは無理ではないでしょうか。
[5345]136 溶ける髪の毛 で・・・。 *さき* 2006/08/28 10:53
136 溶ける髪の毛の実験をするんですが
何分ぐらいつけるのがベストなんですか?
誰か、教えて下さい!
[5348]Re:136 溶ける髪の毛 で・・・。 暁 2006/08/28 10:55
それは実際に実験して自分で見極めてみるものですよ。
濃度、室温によって微妙に変わってくるので文字だけでアドバイスすることも出来ません。
[5350]Re:136 溶ける髪の毛 で・・・。 *さき* 2006/08/28 11:00
暁さん、ありがとうございます!
1時間ぐらいつけてみます。
[5485]Re:136 溶ける髪の毛 で・・・。 *さき* 2006/08/29 14:23
あの、消しゴムは何で溶けなかったか分からないんです・・・。
[5486]Re:136 溶ける髪の毛 で・・・。 暁 2006/08/29 14:29
消しゴムを何につけてみたのですか?
[5491]Re:136 溶ける髪の毛 で・・・。 *さき* 2006/08/29 14:41
漂白剤に1時間つけました。
[5504]Re:136 溶ける髪の毛 で・・・。 ㍉ 2006/08/29 15:47
こんにちわ。。。
あってるかは分かりませんが、消しゴムにはたんぱく質が含まれていないからじゃないでしょうか???
違ったらすみません
[5545]Re:136 溶ける髪の毛 で・・・。 暁 2006/08/29 20:49
最近の消しゴムはプラスチック(主として、塩化ビニル)から出来ている合成樹脂です。
この合成樹脂は薬品に強く、腐食したり溶けたりしにくい性質があるようです。
気になるようでしたら塩化ビニルで検索してみてはいかがでしょうか。
[5510]自由研究 つらら 2006/08/29 16:15
自由研究で、さびについて研究をしています。 押しピンに、酢や塩水をつけて実験をしていますが、さびが出来るのに液体が酸性やアルカリ性など、そういうことは関係しているのでしょうか。
[5543]Re:自由研究 暁 2006/08/29 20:46
だったらアルカリ性と酸性の液につけて実験してみては?
[5531]誰かヒントを下さい。 かごっま 2006/08/29 19:52
せみがいつ鳴くかという自由研究をしようと思っているのですが、最近せみが死んできていたので別の自由研究にした方が良いのでしょうか?もし別の自由研究をするなら何をすればいいのでしょうか?(中二レベル)良いアイディアをお願いします。
[5542]Re:誰かヒントを下さい。 暁 2006/08/29 20:44
セミが死んでいるなら、死体を解剖して鳴く仕組みがどうなっているかを観察してみては?
[5496]氷の実験★” あか 2006/08/29 15:06
>こんにちは(b゚v`*)
氷の実験をやろうと思うのですが
水道水、塩水、砂糖水、ジュース、お茶のほかに
何がありますか?
教えてください!
[5527]Re:氷の実験★” あか 2006/08/29 19:23
あげます!
[5529]Re:氷の実験★” 乙 2006/08/29 19:43
始めまして、乙と申します。
丁度同じような実験をしたかったのでお答えしちゃいます(笑)
過去レスで調べてみたところ、
牛乳や果汁100%ジュース、アクエリアスがあったそうで。
その人の実験結果は果汁100%ジュースが一番早く、
アクエリアスが一番遅く溶けたそうですよ。
参考にしていただけると嬉しいです^^*
[5533]Re:氷の実験★” あか 2006/08/29 20:05
>>乙さん
ありがとうございます!
牛乳という手がありましたか!!
アクエリアスもためしてみまーす★”
果汁20%ジュースが家にあったのですが 100%だとやっぱり違いますかね?
乙さんはどう思いますか?
他の人の意見も待ってます+.゜$(☆'v`◆)+゜
[5534]Re:氷の実験★” 乙 2006/08/29 20:10
ん~・・・やっぱり違うかもですね^^*
100%では溶けたけど、別のものだとどうなるか?
でちょっと応用編で調べてみたらどうでしょう?w
[5536]Re:氷の実験★” あか 2006/08/29 20:13
そうですね!
またそれも楽しいかもしれません♪
でも――日にちが――!!(笑)
やはり100%でやったみようかな…?と思います。
乙さんは明日が始業式なんですか!私は9月1日です!
お互い頑張りましょう!
[5537]Re:氷の実験★” 乙 2006/08/29 20:21
役に立てて嬉しいです♪
僕は明日なので頑張ります…orzll
では、お互い頑張りましょうb
[5539]Re:氷の実験★” あか 2006/08/29 20:29
はい★ガンバ②(b゚v`*)!
[5532]1日でできますか? 乙 2006/08/29 19:54
こんばんは、始めまして。乙と申します((_ _*
僕の学校は明日始業式で、自由研究が終わっていません!!!(汗)
そこで、氷の溶け方の研究をしたいのですが、
1日以内で氷は固まりますかね?
デスクワークもあるので、なるべく早く固めたいのが本音です・・・。
氷の溶け方の実験は、1日でできますか?
できないのなら、1日で、短い時間でできる実験はありますか?
本当ピンチです…!お答えお願いします((_ _;;;
[5535]Re:1日でできますか? あか 2006/08/29 20:11
先ほどはアドバイスありがとうございます★
氷は冷凍庫に入れて何時間かで固まりましたよ゚Д^σ
今日実際にやったので!!
[5538]Re:1日でできますか? 乙 2006/08/29 20:21
ありがとうございます!
今からちょっとやってみますね。
[4546]液体が固体に 凪乃 2006/08/21 11:46
私は水(液体)が氷(固体)になる理由について
調べようと思っているんですが・・・・・・
何かいいアイデアがありましたら教えてください。
[4549]Re:液体が固体に 暁 2006/08/21 11:56
水を凍らせた時の体積の変化を観察して、
どうしてそんな結果が起こるのかを考えてみては?
[4556]Re:液体が固体に 凪乃 2006/08/21 12:05
やってみたいと思うんですが・・・・
体積ってどうやって調べればいいのですか?
数学みたいに「縦×横×高さ」ってできるんですか?
すいません・・・・何も知らなくて・・・・
[4558]Re:液体が固体に 暁 2006/08/21 12:08
その方法でも十分できると思います。
ほかにも製氷皿に水を入れて、線を引いておいて、氷になた時にその線を越えているか
もしくは体積が下がって下回っているかを試してみては?
家庭用の製氷皿が駄目な場合も、他の容器を代用して・・たとえばガラス瓶なんかでやってみても見やすそうですよね。
[4562]Re:液体が固体に 凪乃 2006/08/21 12:21
ありがとうございます。
ではさっそくやってみたいとおもいます。
また何かアイデアがありましたら教えてください。
(自分で考えるつもりですが)
[4564]Re:液体が固体に 暁 2006/08/21 12:22
わかりました。結果がでたらまた一緒に考えましょう。
[4634]Re:液体が固体に 凪乃 2006/08/22 10:53
結果が出ました!!
と言っても水の状態で引いた線の少し上をいっているだけです。
ほんの少しだけなので始めの線がおかしかったのかも、と思ってしまいます。
ちなみになぜかはわかりませんが、氷のなかに気泡が。
冷凍庫のなかに入っている間に空気がはいってきたのでしょうか。
[4716]Re:液体が固体に 凪乃 2006/08/22 22:16
液体が固体になる理由だけを自由研究として出すのも
なんだかなぁ~と思ったので、今度はどの水が一番早く凍るか、
そしてその後についでにその逆で一番早く溶けるかをやろうと思っています。
で、その水のことなんですが・・・・
今のところ食塩水、炭酸水、水道水、砂糖水の四つを考えてみたんですが、
ほかにあるでしょうか。たくさんあったほうが面白いですしね。
あとまた液体が固体になる理由についての研究のアドバイスがありましたら
教えてください。お願いします。(__)
[4978]Re:液体が固体に 暁 2006/08/24 20:20
>結果が出ました!!
と言っても水の状態で引いた線の少し上をいっているだけです。
ほんの少しだけなので始めの線がおかしかったのかも、と思ってしまいます。
実験成功!そうなんです。実は水が氷になると体積が増えるんです。
普通の物質は液体から固体になると体積が減るのにどうして?と思いますよね。
実は、これは水分子の形にヒントがあるんです。
水分子はH2O (水素原子×2個と酸素原子×1個)が
O
/ \
H H
酸素原子がには手が2つ、水素原子は手が1つあります。
そして上の絵のような形でお手々をつないでいるんです。
(酸素がどうしてもずれてしまう;;雑な絵でごめんね。)
この形はちょうどコンパスを104.5℃開いた形とおなじ形をしています。
【水の場合】
1つの机の上にコンパスをぐちゃぐちゃに並べると、お互い足の間に足をつっこんだりしてぎゅうぎゅうになるまで置けますよね。
この状態が水の状態です。
【氷の場合】
こんどはぐちゃぐちゃの水分子を綺麗に並べてみましょう。
(トランプでピラミッドを作るみたいな感じでならべてみよう)
綺麗に並ぶと、机からコンパスがはみ出てしまいますよね。
この余った分が増えた体積に相当します。
コンパスが無理なら割り箸でこの形を作って実際にやってみて写真を撮るとまとめやすそうです。
この範囲は高校生で習う範囲なので少し難しいかもしれないですね。頑張って!
[4981]Re:液体が固体に 暁 2006/08/24 20:29
>ちなみになぜかはわかりませんが、氷のなかに気泡が。
>冷凍庫のなかに入っている間に空気がはいってきたのでしょうか。
家庭で氷を作ると、水の中に解けていた空気が中で閉じ込められてしまいます。
氷屋さんなどでは商品の氷に気泡が入り込むと商品の重さに誤差が出てくるので
ゆっくりとかきまぜながら中の空気を抜き、
家庭の冷凍庫よりも高い温度でゆっくり凍らせることで
中の空気が抜けきる前に急に凍ってしまうのを防いでいるそうですよ。
再結晶を作る時も熱いものを急激に冷すと雑な結晶しか出来ませんよね。
もしかしたらゆっくりと冷すことにはこれも関係しているかもしれません。
これらこのことを踏まえて透明な氷が作れるかどうか試してみてはいかがでしょうか。
[5530]Re:液体が固体に 凪乃 2006/08/29 19:49
ありがとうございます(__)
夏休みも終わりに近づきようやく自由研究をおわらせることができました。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
[5528]助けて S子 2006/08/29 19:36
今日で夏休みが終了なのに自由研究が
全然できてない何かいいアイデアないですか?
[5494]コーラで骨を溶かす実験について いんげん 2006/08/29 14:50
中一の男です。自由研究でコーラで骨を溶かす実験をしたいとおもうのですが、
魚の骨がコーラに溶けるまでだいたいどのくらいかかるんですか?
提出期限は9月4日です。
[5523]Re:コーラで骨を溶かす実験について ユイ 2006/08/29 18:02
よくわかりませんが、一週間くらいでは??
塾の先生の話で、「コーラが好きな友達がいて、一週間のんだら歯が溶けてしまった」
というのを聞いたので・・・。参考にならなかったらすみません。
[5205]ぶどう等の性質 リサ 2006/08/26 16:52
紅茶の色素変化・・
紅茶にレモン等を入れ、色の変化を見る実験。
紅茶に レモン・蜂蜜・ぶどう・パイナップル を入れます。
レモンと蜂蜜を入れると、何故色が変わるのか分かるのですが、
ぶどうとパイナップルが、分かりません;
良ければ教えて下さい!
※何回も申し訳ないです・・
[5208]Re:ぶどう等の性質 愛 2006/08/26 17:32
レモンと蜂蜜はなぜわかったんですか?
[5212]Re:ぶどう等の性質 リサ 2006/08/26 17:58
過去スレを見てたら あったので
それを参考に、インターネットで探しました!
ぶどうと、パイナップルはどうしても
分からなかったんです・・
[5225]Re:ぶどう等の性質 愛 2006/08/26 19:45
はじめから対照実験だったということは紅茶の性質をしらなかったってことですよね?
でしたらぶどうとパイナップルには酸が入ってなかったということになりますね~
ほんとに変わらなかったんですか?
少しでも変わったのであれば反応してますからね
レモンは輪切りで入れてませんよね?
あと↓のどこかにも紅茶のことのがあったのでそこにも少し目を通してくださいね
[5334]Re:ぶどう等の性質 リサ 2006/08/27 22:56
紅茶の性質は、知っておりました。
ぶどう、パイナップル・・少しは反応しましたよ?
レモンは、輪切りと汁。
両方で行いましたけど・・?
[5395]Re:ぶどう等の性質 愛 2006/08/28 17:16
紅茶の性質は知っていたんですね。
あ、少しは反応があったのならレモンと一緒で酸がはいっていたから反応したんでしょう
両方してたんですね、でもまあ紅茶の性質を知っていたのならいいです。
もししってなくて輪切りでの対照実験だったのであれば輪切りレモンの何処の部部で反応があったのかも調べなければなりませんでしたので。。。
[5477]Re:ぶどう等の性質 リサ 2006/08/29 13:12
じゃあレモンは、輪切りじゃなく 汁 でやるのが正しいんですよね?
[5515]Re:ぶどう等の性質 愛 2006/08/29 17:03
まあそうなると普通のレモン汁がいいと思いますよ
[5520]Re:ぶどう等の性質 リサ 2006/08/29 17:48
>愛さま
色々と有難う御座いました!
実験を、無事に終わらせたいと思いますv
[5508](nosubject)←タイトルは省略しないで! 心 2006/08/29 15:58
やきものを自由研究で調べるのっていいんですか?
それが気になって。。。
[5511]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! 赤い人 2006/08/29 16:20
いいんじゃないですか?調べたことは調べるんだし
[5509]優秀作品 ペンギン 2006/08/29 16:03
市などに出品した人いますか?
いたらその作品を教えてください!!
中2の男です。
[5291]りんごの変色 汰魔 2006/08/27 15:36
初めまして。
夏休み終了も明々後日に迫り,そろそろヤバイなーと思い始め,
『りんごの変色』をやろうと思います。
そこで,必要な物を教えてほしいのですが・・・。
まずはりんごですよね?いくつ位必要でしょうか?
それから,これにつけると良いと言うものを教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
[5506]りんごの変色 爾菜 2006/08/29 15:53
MENUのQ&Aの“リンゴの変色”を参考にするとぃぃですよv
リンゴの数は実験する数によると思います。
[5482]今年の自由研究皆さんは何にしましたか? 刹那 2006/08/29 14:17
ただいま私は夏休みギリギリだとゆうのに悩んでるんです…
誰か何かアドバイスしてくれませんか?宜しくお願いします!
[5484]Re:今年の自由研究皆さんは何にしましたか? *さき* 2006/08/29 14:20
私は、髪の毛を漂白剤で溶かしました。
他にも糸とか、爪とか・・・。
[5500]教えてくれてありがとうございます! 刹那 2006/08/29 15:20
ありがとうございます!使わせていただきますね!!
他にも教えてくれる方がいれば書いてください!お願いします!
[5185]失敗? *KaiRi* 2006/08/26 15:19
えっと私は『何色に見える?』という実験をやったんですが
なんだか色が変わらないんですよ・・・。(実験で仕様した懐中電気はオレンジ系の色なんですが紙にはまったく同じ色がうりました)
これって実験成功なのか失敗なのか教えてください。
[5200]Re:失敗? 暁 2006/08/26 16:34
・コップの水に少量の牛乳は混ぜましたか?
・懐中電灯は小型のものを使用していますか?
(光が広がるタイプ(大きい型に多い)は、光の色が広がってしまい、実験が上手く行かない場合があります)
・アルミホイルの切り込みは大きすぎていませんか?
この3点をよく確認してみてください。
[5247]Re:失敗? *KaiRi* 2006/08/26 22:12
暁さん有難う御座います!!
たしかに私のやり方と大きく違っていました
懐中電灯の実験は、アルミホイルの切り口が大きかったんだと思います。
また明日やってみたいと思います。
本当に有難う御座います(*´∇`*)
[5453]Re:失敗? *KaiRi* 2006/08/29 10:13
えっともう一つ質問をします。
懐中電灯の事件は虹色が出て成功しました。
ですが牛乳はどうしてもできません。
あとサンドペーパーの実験も変化が見られません。
どうしてでしょうか?
牛乳はちょっと多めに入れたらいいのですか?
サンドペーパーの実験は一回だけ傷つければいいのですか?
知ってる方教えてください。
[5466]Re:失敗? 暁 2006/08/29 11:38
牛乳をすこし加えてみたときにビーカーの中に光の筋は見えませんでしたか?
私もこの実験は実際にしたことがなく、参考資料もこのサイト内のものしかないのでよくわからないのですが、
おそらく水で行ったときにはビーカーの中に光の筋は出来ないか、出来てもごく薄いのに対し、
牛乳をすこし加えて濁らせたビーカーの中に光の筋が見えてくるのではないかと思います。
そこの色をみて、色の変化がないかどうかもう一度確認してみてください。
あんまりアドバイスだせなくてすみません;;
[5469]Re:失敗? *KaiRi* 2006/08/29 11:48
光の筋は見えませんでした。
どうしてでしょうか?
やはり牛乳の入れすぎでしょうか?
あとサンドペーパーのはやってみたら、横に光がひろがるだけで色は変化していません。これも実験失敗なんでしょうか?
暁さん有難う御座いました。
またお願いします。
いつも頼ってばっかりですいません。
[5471]Re:失敗? 暁 2006/08/29 11:54
そうですか。残念です。
牛乳が白く濁っているのはたくさんの粒子(成分はタンパク質など)が入っていて
そこに光の幅を狭くした光の筋を当てることで
粒子に光が当たって跳ね返って光の筋が目に見えるのでは?
と思ったのですが、うまくいきませんでしたね。
ここの管理人さんにアドバイスの応援頼んでみます。
[5472]Re:失敗? *KaiRi* 2006/08/29 12:14
有難う御座います。
夏休みも終わるということで焦っていたので;
暁さん本当に有難う御座います!
一つ実験が成功したのも暁さんのおかげです!!
[5475]Re:失敗? *KaiRi* 2006/08/29 13:07
先ほどガラスコップ1杯につき牛乳1適をいれ実験をやってみたら
光の筋のようなものが見えました。
実験成功の模様です。
暁さん詳しく説明有難う御座います!!
[5492]Re:失敗? 暁 2006/08/29 14:44
よかった。私もほっとしました。
牛乳の時に光の筋が見えたのは「チンダル現象」と呼ばれる
現象が起こっていたからなんですよ。
この言葉は高校で習います。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/michiaki/buturi/buturi.h
tml
牛乳みたいな小さな粒子を多く含む溶液を
「コロイド溶液」といいます。
たまに教室なんかで太陽の光が差し込んできたときに
まどから床にかけて太陽の光が柱のように斜め下に向かって出来ているのをみたこととかないでしょうか?
あれも空気中の塵に光が反射して、今回見た光の筋のように太陽の光が見えているからなんですよ。
[5495]Re:失敗? *KaiRi* 2006/08/29 14:58
そうなんですか・・・・難しい。。。
いまから頑張ってまとめてみようと思います。
本当に有難う御座いました
おかげで提出日に間に合いそうです。
[5473]ガラスとプラスチック nana 2006/08/29 12:30
「アイスキャンディを作ろう」をしようと思ったのですが、
家に試験管がありません。それの代用として、家にある
プラスチックの容器でやってみたのですが、凍りませんでした。
やはり、プラスチックでは無理なのでしょうか??
[5493]Re:ガラスとプラスチック nana 2006/08/29 14:46
誰か、教えてください(>п<;)
[5483]りんごの変色について。 サオリ 2006/08/29 14:18
今、りんごの変色の実験をやっている中3です。
りんごにお酢をつけて置いておいたところ、茶色に変色しました。
なぜ茶色になるか調べる為にお酢の成分をみて、お酢に入っている「アルコール」があやしいと思い、アルコールについて調べたら、アルコールには酸化作用があるとわかりました。 そこで、調理酒につけて実験をしてみたのですが、お酢のように茶色には反応しなかったのです。どうしてなのでしょうか?
レポートをかくとき、アルコールには酸化反応するはたらきがあるので・・・なんて唐突にかいたら、やっぱりあやしいですよね。
どなたかわたしにアドバイスを下さい。よろしくお願いします!
[5487]Re:りんごの変色について。 暁 2006/08/29 14:31
>なぜ茶色になるか調べる為にお酢の成分をみて、お酢に入っている「アルコール」があやしいと思い、アルコールについて調べたら、アルコールには酸化作用があるとわかりました。
この部分をしっかり書けば大丈夫ですよ。
しかも「なぜそうおもったのか」を解明し、自分でそこまで調べるという努力も
しています。
この過程はぜひとも書くべきですよ。
他の人もちゃんと調べたんだと納得してくれるはずです。
[5490]Re:りんごの変色について。 サオリ 2006/08/29 14:38
暁さん、どうもありがとうございます!
お酢からアルコールがあやしいと考えたことを書けば、先生もわかってくれますよね!? 実験結果をしっかりまとめてみんなにすごいねと言ってもらえるような自由研究にしたいと思います。
アドバイス、本当にありがとうございました。
[5157]雪を降らせる実験 リサ 2006/08/26 12:55
やろうと思っています。
しかし、やり方が今一分からないのです・・
「ホウ酸」を使う。 までは分かります。
ヒントでも構いません。
どなたか教えて下さい
[5183]Re:雪を降らせる実験 リサ 2006/08/26 15:06
知ってる方、イラッシャイマセンかね? 汗
[5201]Re:雪を降らせる実験 暁 2006/08/26 16:36
自由研究のガイド1
「125」雪やこんこん
1.ガラスびんにホウ酸をティ-スプ-ン五杯入れます。
2.水をびん満たし、ふたを固くしめます。
3.びんをふって水とホウ酸をよくまぜてから、びんを静かに置いておきます。
[5202]Re:雪を降らせる実験 リサ 2006/08/26 16:40
>暁さま
有難う御座います!
研究ガイドにあったんですね(・∀・)
今度からは、自分でしっかり調べますね;
あの・・ガラスびんの大きさは
どのくらいがイイのでしょう?
[5206]Re:雪を降らせる実験 リサ 2006/08/26 16:59
あと・・ >びんを静かに置いておきます。
この後は、どうすれば雪が降るのですカ?
[5228]Re:雪を降らせる実験 暁 2006/08/26 19:50
>あの・・ガラスびんの大きさは
どのくらいがイイのでしょう?
100均で出来るだけ大き目のガラス瓶を買えばOKですよ。
>あと・・ >びんを静かに置いておきます。
>この後は、どうすれば雪が降るのですカ?
実際に観察してから聞いてくださいね。
静かに放置することが重要な実験も多いですから。
あと、むやみにカタカナをまぜて書くのは感心しませんね。
マナーはしっかり守りましょう。
[5335]Re:雪を降らせる実験 リサ 2006/08/27 23:00
一応、家にあるガラスビンで 実験しました;
ですが、蓋を開けておく。閉めておく。
どちらか分からなかったのです・・
試してみても、何の変化無しで・・;
私のやり方が悪いのかもしれません
マナー、守れなくてすみません。
これからはしっかり守りますね;
[5349]Re:雪を降らせる実験 暁 2006/08/28 10:57
>2.水をびん満たし、ふたを固くしめます。
↑手順2で「蓋をかたく閉める」とあります。
中のホウ酸などが逃げてしまうと上手く雪が降らないので
しっかり蓋を閉めて再チャレンジしてみましょう。
[5478]Re:雪を降らせる実験 リサ 2006/08/29 13:14
>暁さま
色々と有難う御座いましたっ
試してみますね!
[5474]アイスキャンディー☆ 管理人 2006/08/29 13:06
アイスキャンディー作りました^^☆
とてもおいしくできました。やぱり理科は面白いですね。
これからもいろいろな作り方待ってます。
[5427]りんごについて ryou 2006/08/28 21:37
りんごにできるあの黒点は、どうしてできるんですか?
教えてください
[5468]Re:りんごについて 暁 2006/08/29 11:40
黒点とは、リンゴの皮の表面ですか?
それとも切ったリンゴの切り口ですか?
[5432]ニトロセルロースの実験 祐海奈 2006/08/28 22:33
ニトロセルロースの実験をしてみたいです。濃硫酸(50ml)、濃硝酸(50ml)、綿18g、ガラス棒、300mlビーカー1個、100mlビーカー2~3個、などの
材料はどこで買うことができますか
[5434]Re:ニトロセルロースの実験 愛 2006/08/28 22:48
薬品は薬局に売ってあると思います。
[5437]Re:ニトロセルロースの実験 祐海奈 2006/08/28 22:52
ありがとう!助かります(^^)
[5454]Re:ニトロセルロースの実験 saka 2006/08/29 10:16
濃硫酸、濃硝酸は劇物に指定されています。普通の薬局では扱ってないと思います。試薬屋さんに聞いてみてはいかがでしょうか。(これらの薬品を買う場合、18歳未満は禁止、18歳以上身は分証明書などが必要になります。)
[5465]Re:ニトロセルロースの実験 暁 2006/08/29 11:35
私もニトロセルトールの実験は高校時代に先生に立ち会ってもらって
実験室の薬品を借りて行っていました。
劇物を取り扱うには免許が必要ですし、危険も伴います。
理科の先生に頼んで実験器具を借りられるか相談するか、
ニトロセルロースを作る実験ではなく
マジックに使われる「フラッシュコットン」という商品(ニトロセルロース)を使って燃え方を観察し、そこから
身近なことで、こんなことを調べてみはいかがでしょう?
・炎の色と温度
ニトロセルロースの炎の色は何色?
ガスコンロの色は何色?
炎の色と温度の違いをまとめてみる
なぜそんな色(もしくは温度)になるのか原因を探ってみる
http://www.tokyo-gas.co.jp/ghakase/dr02/dr02.html
・身近なところに潜むニトロセルロース
http://www.urban.ne.jp/home/ichiya/science/Chem/ester/nitro
.html
↑ニトロセルロースは意外と身近なところに潜んでいるかも!
探してみてください。
・ニトロセルロース発見の歴史
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/nitro.html
実は意外な失敗から発見されたそうですよ。
ニトロセルロースには「ニトロ化」と呼ばれる特殊な化学反応が絡んできます。
高3~大学生で学ぶ範囲なので、ニトロセルロースの原理を理解するのは難しいかもしれません。
http://www.geocities.jp/don_guri131/02koubunnsitou.html
ホームページへもどる