2006_08_15_06.htm
(2304-2195)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月15日バックアップ06

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[2304]家にあるもので化学作品 ズッキーニ 2006/08/11 10:51

家にあるもので、化学作品をつくりたいのですが、どうすれば良いかわかりません・・・。なるべくお金もかけずにやりたいのですがイイ案はありますか??

☆ [2313]Re:家にあるもので化学作品 暁 2006/08/11 12:22

・スライムをつくってみるのはいかがですか?
スライムつくり
http://www5.plala.or.jp/mkumagai/slime/slime.html
↓ここのサイトにスライム電池なんてのもありました
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/craft.html

pH試薬を作ってみるのも簡単です。
・紫キャベツから作るpH試薬
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。 紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。 よかったら小ネタにどうぞ)
・ナスから作るpH試薬
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.

あとは、理科室で材料が借りれるならばミニ研究の
「銅を銀から金へ変える錬金術」
なんかも人気があります。
詳しいサイトはこちら↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/Brass.htm


☆ [2303]またまた 質問デスッ!!! めめる 2006/08/11 10:26

空気と気泡というのは 同じものなんでしょうか?氷のことを調べていくうちに気泡という言葉がでてきたので・・・・・ 質問させていただきましたッ!!!

☆ [2311]Re:またまた 質問デスッ!!! 暁 2006/08/11 12:13

同じですよ。気泡は水が凍る際に空気が閉じ込められ、泡の形になったものです。


☆ [2253]寒天で電気分解 ぴぽりん♪ 2006/08/10 18:48

夏休みの自由研究で、寒天の電気分解についてやるんですが、なぜ寒天を使えば水溶液に電気が流れる様子が見られるのか、ヒントになるような寒天の性質をご存知の方はぜひ教えてください。

☆ [2255]Re:寒天で電気分解 暁 2006/08/10 19:24

寒天は海から取ってくる海草を原料にしています。
なので、海のミネラルや塩分がかなり含まれているものと思います。
ミネラルや塩分は「電解質」と呼ばれる物質で、電気を良く通します。
電解質に関してはイオンの授業のページにありますが、
只今「教科書利用許諾申請中」です。

掲示板(2)・「イオンの授業」のページ一時休止します
の一番下にあるURLからイオンの授業のページに入り、参考にしてみてください。

[2308]Re:寒天で電気分解 ぴぽりん♪ 2006/08/11 11:22

ありがとうございます。
授業ではイオンについて少ししか触れていなく、先生も「これはまだそんなに勉強しなくていい」って言っていたんですが、ちょっと気になっていたのでそれに関係するテーマでやりたかったんです。
イオンの授業のページぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。



☆ [2238]保冷パック・保冷材 ゆぃ 2006/08/10 17:39

保冷パックとか、保冷材を使う
実験をやりたいんですけど、
やり方が載ってるHP教えてください。

☆ [2239]Re:保冷パック・保冷材 スコール 2006/08/10 17:43

それについて疑問に思った事を実験したりすれば・・・。保冷剤の作り方なら協力できそうですけど。。。

[2249]Re:保冷パック・保冷材 ゆぃ 2006/08/10 18:16

すいません。
保冷パックじゃなくて、冷却パックでした。

スコールさんありがとうございます。
でも、私がやりたいのは作ることじゃないんで。

☆ ☆ [2252]Re:保冷パック・保冷材 スコール 2006/08/10 18:27

「冷却パックと空の500mlペットボトルに水を入れそれを凍らせたものとでは、どっちが速く溶けるか?」みたいなのはどうですか?

[2300]Re:保冷パック・保冷材 ゆぃ 2006/08/11 09:44

ありがとうございます。
参考にしてみたいと思います。



☆ [2272](nosubject)←タイトルは省略しないで! やすなお 2006/08/10 21:11

こんにちは。中3の姪が自由研究に困っていますのでアドバイス御願い致します。姪は部活で冷たくした飲み物を持参するのですがそのとき物によっていつまでも冷たく飲めるのとぬるまっこくなってるのに気付き氷の実験をしようと考えたようです。そこで我が息子達も同じようなものでやったのでアドバイスをしようと思ったのですが前回質問したものが消えていて大変恐縮ですが中3向けに教えていただきたいのです。姪は塩水、真水、醤油、油、酒、炭酸水、スポーツ飲料を用意しました。輪が息子には私がこちらの先生に教えていただいたことを私なりの解釈で簡単な言葉で伝えたので専門用語が思い出せません。大変申し訳ありませんが今一度、凝固点について教えていただきたく御願い致します。

☆ [2286]凝固点について 暁 2006/08/10 23:15

【凝固点】
水の濃度が濃くなると凝固点降下(凝固点=融点)
「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」
という現象が起こります。
凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(濃度は塩分だけでなく、糖分などでもOK!)

(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍るなど)
ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。

水や茶など、濃度の薄いものは凍らすと0℃近くの温度で氷になりますが
濃度の高いジュースなどはさらに低い温度で凍ります(例えば-5℃とか)
ジュースなどは融点が低い分早く溶けてきますが、逆にもとの温度が低いのでぬるくなりにくくなるというわけです。

☆ ☆ [2292]Re:凝固点について やすなお 2006/08/11 08:06

再度分かりやすい回答本当にありがとうございます。
改めて知ったことやとてもためになり姪も大満足でした。
ありがとうございました。


☆ [2282]あ!ペットボトルが あやか 2006/08/10 23:07

冷水に入れると
ペットボトルがへこむの
でしょうか?
それと,
へこむのわ
ペットボトルの中の空気が
冷えて,どうなるから
なのでしょうか?
教えて下さい

☆ [2285]Re:あ!ペットボトルが スコール 2006/08/10 23:14

大気圧の影響ですかねぇ。。。

[2289]Re:あ!ペットボトルが 暁 2006/08/11 00:17

気体は冷えると体積が縮みますよ


☆ [2022]電子レンジの実験について 闇っ子 2006/08/07 20:10

ここにのっている「電子レンジのなぞ」という実験をやらせて頂きました。
実験の中で、「字を書いた紙をレンジで温めると文字がチカチカ光ながら焦げる」
とかいてあったのですが、そうなりませんでした。何で文字をかけばいいのでしょう。
何にかけばいいのでしょう。

☆ [2023]Re:電子レンジの実験について 暁 2006/08/07 20:14

何で文字を書きましたか?
黒い鉛筆ですか?(2B,4B、HBなどの濃さはなんですか?)
サインペンですか
色鉛筆ですか?

>シャーペンの芯は、炭素を、含んでおり

とありました。もし紙がちりちりになった原因がシャー芯などの炭素を応用した結果であれば、字は鉛筆、もしくはシャーペン
それも出来るだけ濃いもので、字も大きく、太く書けば
結果が出るのではないかと思います。

☆ ☆ [2024]Re:電子レンジの実験について 闇っ子 2006/08/07 20:23

お返事ありがとうございます。私はシャーペンと鉛筆、ボールペンでかきました。Bでとっても濃くかいたんですが・・・どうしましょう。

[2031]Re:電子レンジの実験について 暁 2006/08/07 21:44

4Bとかを使ってみてはいかがでしょう?

[2276]Re:電子レンジの実験について 闇っ子 2006/08/10 22:28

6Bの鉛筆でうまくいきました!!どうもありがとうございました。

[2281]Re:電子レンジの実験について 暁 2006/08/10 23:06

それはよかった!6Bですか。やっぱり炭素の量が多かったのかな?
そういえば・・HBや6Bって炭素の含有量の違いでできるなら
他に何が入ってるんだろう・・?
もしできるなら追加で調べると「何故失敗したか」の考察に使えそうですよね。

「なぜ失敗したのか」という原因と理由を解明し、レポートに書くと
評価はぐんと上がりますよ。


☆ [2220]どうしたらいいでしょうか? 佐々木 里香 2006/08/10 12:42

私は、6年生です。
自由研究のテーマが、決まってません・・・。
すぐに、できてかっこいいテーマを教えてください!!!
夏休みは、あと少しなので、お願いします。

☆ [2230]Re:どうしたらいいでしょうか? kkk 2006/08/10 15:53

ここのサイトをみればいいんじゃないの?
なんでも人にたよらないで自分で調べたら

[2269]Re:どうしたらいいでしょうか? mini 2006/08/10 20:52

見つからないのは当たり前です。
だから、図書館とかで本を見てみたらどうですか*
まぁ探せばあるって。。。
(+3+)ヾまぁ気楽にさがそ★。、・:*。・

[2278]Re:どうしたらいいでしょうか? スコール 2006/08/10 23:02

どういう分野にしたいかを具体的に教えて下さい。
出来る限りアドバイスしたいと思います。


☆ [2169]備長炭電池の実験 kichii 2006/08/09 17:07

この前の備長炭電池の実験についてなんですが
水溶液を作りたいと思ってます。それで食品系以外で
作りたいのですが何を使えばいいですか、またそれはどこで売っていますか?
あと、塩化カリウムについてもどこで売っているか教えてください?

☆ [2270]Re:備長炭電池の実験 クロ 2006/08/10 20:55

薬局で手に入れると思います。
その時に「自由研究で使います。」をいったほうがてにいれやすいかも

[2273]Re:備長炭電池の実験 釜 2006/08/10 21:31

希塩酸使うといいよ。



☆ [2268]アゲハチョウの蛹の色について koko 2006/08/10 20:50

お久しぶりです。
蛹の実験第2弾をやっていましたが、残念な事にほとんど全滅でした。
10匹育てていましたが、1番大きく育っていた1匹を除いて2齢~終齢までが次々死んでしまいました。庭のパセリが無くなってスーパーで買ったパセリを与えていました。多分、買ってきたパセリに何か薬でも付いていたのかもしれません。
前蛹になった子まで最後の脱皮をする途中で、糸を吐き準備し始めた子も
ひくひく痙攣して落ちてしまったりと可哀想な事をしました。
無事だった1匹は、前回赤いフィルム(プリントをはさむファイル)を周囲に貼ったので、今回は赤の折り紙で全面覆ってみたのですが、やはり茶色の蛹になりました。白黒のストライプとかチェックの折り紙も準備していたのでがっかりですが、生き物だから仕方ないですね。この前立てた仮説、寒色系でシアンを多く含む色は
緑の蛹に、暖色系でイエローを多く含む色は茶色の蛹に変化する・・・で、今回の実験は終わりにします。たくさんアドバイスして頂いた暁さんありがとうございました。中3受験生なので最近は1日のほとんどを塾で過ごしていて、この掲示板もしばらく見れませんでしたがすごい数の書き込みでびっくりしました。皆さん頑張ってください!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2241]こんにちわ♪ ありとキリギリス♪ 2006/08/10 17:56

いい実験がなくて困っています。
一晩~三日ほどでできるものがありましたら、教えてください!!
(自由研究)

やってみて楽しいものなら何でもおkですので!
それではばいばい♪

以上 ありとキリギリスでした♪♪

☆ [2243]Re:こんにちわ♪ スコール 2006/08/10 17:59

その質問はこの掲示板ではマナー違反です。
テーマを絞ってもう一度書き込んで下さい。

[2246]Re:こんにちわ♪ Ken 2006/08/10 18:05

俺は、虹についてやってます♪
虹をくぐってみたいので((笑

☆ ☆

[2250]Re:こんにちわ♪ スコール 2006/08/10 18:16

単純な方法で虹を出すなら・・・太陽に背を向けてホースから水をできるだけ霧状に発射すればOKだと思います。。。多分。

[2266]ですね。。。 mini 2006/08/10 20:48

私もです。。。
一晩というと、100円でできる!自由研究・・・みたいなホームページに載ってるはずです。
「100円  自由研究」  て感じのキーワードで探せば出でくるはずです。。。
暇ならどうぞ(>'<)



☆ [2232]錆びについて 瑞葉 2006/08/10 16:00

初めまして、中2の瑞葉と申します。
私は自由研究で、どんな環境において金属が錆び易いのか等を調べようと思うのですが、
この夏休み中で金属を錆びさせることはできるでしょうか。
宜しくお願いします。

☆ [2259]Re:錆びについて 暁 2006/08/10 19:33

ヘアピンならすぐに錆びましたよ。
[2052]サビなんですが・・ yu 2006/08/08 13:03
を参考にしてみてはいかがですか?
もし質問があれば、できればこのスレ
( [2052]サビなんですが・・ yu 2006/08/08 13:03 )
の後に返信と言う形で聞いてもらえると、まとめてアドバイスが出せるので
楽になります。ご協力お願いします。


☆ [2251]炭酸水 さかしたゆい 2006/08/10 18:21

今私は、時間が経ったり、温度が上がったりすると、炭酸水に変化が出るか
いう自由研究をしようとしています。
今困っているのは、その炭酸の量をどうやって調べたり、はかれたりできるかどうかです。
アドバイスをいただきたいです。

☆ [2256]Re:炭酸水 暁 2006/08/10 19:25

水上置換方を使って、二酸化炭素を集めてみてはどうですか?


☆ [2086]りんごの変色 ももんが 2006/08/08 18:25

どうも始めまして。ももんがと申します!

早速質問なんですが、
ここのサイトにあったりんごの変色を自由研究としてやりました。
塩水・砂糖水・レモン汁・酢・切っただけのりんご・切っただけのにラップと
実験を行ったのですが切っただけのりんごより、切っただけのにラップの方が
褐色に変化してしまったのですが・・・これっておかしいような・・・
酵素と空気中の酸素が結び合うと酸化して色が変わると聞いたんですが    間違えてたのでしょうか       

あと、酢が褐色の色が濃かったのはなぜなんでしょうか。(穀物酢です)
アルコールに関係してるとか? (推測ですが^^;
長々とすいません><;うまくまとめられなくて困ってます。
ひとつでもお答え&アドバイスください。

☆ [2090]Re:りんごの変色 暁 2006/08/08 18:34

>ラップの方が 褐色に変化してしまったのですが・・・これっておかしいような・・・
これは面白い結果が出ましたね!
http://www.naoru.com/kassei-sanso.htm
の『ストレス』によって活性酸素が増加する理由というところを見てください。
植物も人間と同じく、ストレスがたまると活性酸素が増加します。
(リンゴの褐色と活性酸素の関係はQ&Aを見て、それでもわからないようでしたら質問してください)

*ラップをかけ、常温で置いた。という仮説の元で話します。

リンゴはどういうところで作られているのでしょう?
比較的寒いところですよね。
ところが、夏場にラップをかけるとまるでサウナ状態。
寒いところを好むリンゴはストレスが増加し、活性酸素に負けやすくなったのだと思います。

~やってみよう!~
リンゴとは逆にバナナは熱帯の方で作られます。そんなバナナは寒いところが大嫌い。
バナナを買ってきて、半分を常温で、もう半分を冷蔵してみよう。
どっちの方が痛みやすいかな?
*冷凍すると酵素が働かなくなるので結果は違ってきます。余力があればやって見てください

>あと、酢が褐色の色が濃かったのはなぜなんでしょうか。(穀物酢です)
今年も同じ質問が来ていました。

[1784]Re:なぜ? 暁 2006/08/04 22:00
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=2#c1784
を参考にしてみてください。
*ツリー表示をおすすめします。
穀物酢の酢酸濃度も見てみるといいかもしれませんね。

☆ ☆ [2248]Re:りんごの変色 ももんが 2006/08/10 18:15

遅くなってすいません;
暁さん、とっても参考になりました☆ありがとうございます!


☆ [2137]植物の実験 中澤 2006/08/09 10:28

始めまして。
早速本題なのですが、僕は今植物にアルカリ性・中性・酸性の水を掛けて
植物の成長の具合を調べたいと思っています。
そこで質問なのですが、
・植物は何を使用すればよいか
・アルカリ性・酸性の水は何を使用すればよいか
・どのくらいの期間実験すればよいか
がどうしてもわかりません。中性の水は水道水を使用しようと思っています。
どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

☆ [2139]Re:植物の実験 暁 2006/08/09 11:32

>・植物は何を使用すればよいか
二十日大根やカイワレ大根のような、小さくて成長の早い植物を使えば
時間が短縮できそうです。(成長率も伸び率を観察すればわかりやすいです)
植物の数も統一しましょう。(9本前後あたりが一番見やすいかと思います)

>・アルカリ性・酸性の水は何を使用すればよいか
寒天培地に染み込ませると良いと思います。
水で薄めた場合は、どのくらいの水で薄めたのか
(出来れば何%にしたのかも書ければベストです)
お酢ならば、もとのお酢の酢酸濃度・クエン酸濃度も表示をみて書きましょう。
アルカリ性なら漂白剤、石鹸水、重曹などが該当します。
酸の溶液はお酢以外に醤油などもいけると思います。
酸・アルカリ以外でも水を使って対象実験を行ったり、
塩水、砂糖水、ジュース、ミョウバン水溶液など、いろいろな液体で試すと実験の数が多くなり、より内容も深まりそうです。

>・どのくらいの期間実験すればよいか
最低2週間くらいは必要だと思います。

[2171]Re:植物の実験 中澤 2006/08/09 17:45

ありがとうございます!早速実験してみたいと思います。
が、また新たに疑問が浮かんできてしまいました。
・「寒天培地」とは何のことか
・植物は種から育てるか、発芽してからにするのか
の2点です。お手数掛けますが、どなたか教えてください。お願いします。

[2205]Re:植物の実験 暁 2006/08/10 10:20

>・「寒天培地」とは何のことか
簡単に言えば、寒天で作った、カイワレ大根を育てるための土台のことです。

【寒天培地の簡単な作り方】
準備物:小鍋、水300cc~500cc、粉末寒天1袋(4g)、シャーレ
①小鍋に水水300cc~500ccを入れ、沸騰させます
②①に粉末寒天を入れ、溶かします
③シャーレに②を流し込み、固めます(常温、冷蔵どちらでも可)
④③が固まったら、乾燥させます(ドライヤーを当ててもOK)

あとは乾燥した寒天培地に実験したい溶液を流し込めば
寒天は復活。寒天培地ができあがります。

・植物は種から育てるか、発芽してからにするのか
発芽してからの方がすぐに実験できると思います。
発芽後何日くらいかを先に書いておけば良いと思います。

[2247]Re:植物の実験 中澤 2006/08/10 18:09

ありがとうございます!おかげさまでよい実験ができそうです。


☆ [2224]ぉ願ぃします☆ risa 2006/08/10 13:50

こんにちは☆㊥3のrisaとぃぃます。今自由研究で保冷についての研究を何個かしているのですが、なかなかぅまくぃきません・・・何かぃぃ実験方法はぁりませんか?すごく急いでます。保冷の研究ならば何でもぃぃので教ぇて頂きたぃです。ぉ願ぃします。

☆ [2237]Re:ぉ願ぃします☆ スコール 2006/08/10 17:30

自分で保冷剤を作るとか・・・。

[2242]Re:ぉ願ぃします☆ ありとキリギリス♪ 2006/08/10 17:57

どうやってつくるんですか?
教えてください。(詳しく)


☆ [2234](nosubject)←タイトルは省略しないで! めめる 2006/08/10 17:05

氷のこととかを書いている本ってありますか? 参考図書として あつかいたいんですが ・ ・ ・ ・ 

☆ [2235]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! kkk 2006/08/10 17:26

うーん・・・
参考図書ですか・・・
ネットで調べてはどうですか?
参考図書なしにして

[2240]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! スコール 2006/08/10 17:53

科学のアルバムというシリーズ(?)に「氷の世界」という本がありました。図書館に行けばあると思います。


☆ [1815]排気ガスの影響を目で見よう 愛 2006/08/05 20:25

排気ガスの影響を目で見よう!の実験をおこなってみました
するとhttp://www.bunseki.ac.jp/のとうりに透明になりました
ですけど、小学生のこにこれをさせると、
透明になった=綺麗になった影響はない
みたいにおもっちゃうらしいんですけれでも
なにかいい説明方法はないでしょうか?
お願いします!

☆ [1816]Re:排気ガスの影響を目で見よう 暁 2006/08/05 21:24

解説を引用してみます
>【解説】
>  マッチの頭薬が燃焼するとカップ中に酸性雨の原因物質の一つである二酸>化硫黄(マッチが
>  燃えたときの臭いの素)が充満します。しかし、この物質は水溶液に溶ける>速度が遅いので、
>  放置していても液が変色しません。そこで、振る(撹拌する)ことによって煙>の中の二酸化硫黄
>  を水に溶解させると、溶解した二酸化硫黄により、青紫色の溶液は次の>反応に従って無色になるのです。
>  I2+SO2+2H2O → H2SO4+2HI

最初はヨードチンキが青紫色に変色して、デンプンが入っていますよ!
といえたのに、二酸化硫黄のせいで測定ができなくなってしまいました(変化してしまいました)
コレだけでも大変なことだと、愛さんならわかりますよね。
ですが、指摘どおりやはり小学生にはわかりづらいもの。
ということで、解説の化学式に注目です。
>  I2+SO2+2H2O → H2SO4+2HI
ここを見てください
>H2SO4
こいつの正体は「硫酸」です!
H2 SO4  =H2SO4
(酸)(硫黄)  (硫酸)
ということは・・この水溶液、一見透明に見えますが
酸性に変化していますよね。
BTB溶液や紫キャベツの汁などを使って酸・アルカリを測ってみてはいかがでしょうか。
(元の水の酸・アルカリと比較してみましょう)

ところで、愛さんはすごいですね。
小学生にそんなことまで教えちゃうなんて。私でもなかなかできませんよ。
頑張れ!愛先生!

☆ ☆

[1823]Re:排気ガスの影響を目で見よう 愛 2006/08/05 21:46

あーなるほど!そうですね紫キャベツのやつをすれば小学生でも
わかってもらえそうです!
暁さん毎回ありがとうございます♪
いえいえそんな先生だなんて…!
私は部活に入ってないので夏休みは暇で暇で
周りに結構小学生がいて理科はすきなので自由研究等の
勉強をおしえてるだけですよ

あとできれば紫キャベツの汁の作り方を忘れてしまったので
教えてもらえませんでしょうか?

[1825]Re:排気ガスの影響を目で見よう 暁 2006/08/05 21:53

簡単ですよ。単に刻んで水でゆでるだけです!
紫キャベツの色の変化のURLもどうぞ↓
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm

ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。
よかったらついでにどうぞ♪

いやいや、そこまでできたら凄いですよ!
愛さんも将来、理系や理科の先生めざしてみたらどうですか?

[1826]Re:排気ガスの影響を目で見よう 愛 2006/08/05 21:59

暁さんありがとうございます♪
発展のほうも暇があればやってみますね☆☆☆
理科の先生ですね~
なってみたいんですけどやっぱ先生は体育祭とか部活の顧問とかしなきゃいけなくて
ちょっといやなんですよね~
でも理科の教授とかなってみたいんですよね~

[1829]Re:排気ガスの影響を目で見よう 暁 2006/08/05 22:02

そうですね。私も今ちょっとそれで悩んでしますが、
部活の顧問なら生物部や科学部ならなんとか出来そうですw
話がそれてしまいましたね。ごめんなさい。
それでは、実験頑張ってください!(^^)ノ

[2233]Re:排気ガスの影響を目で見よう 愛 2006/08/10 16:15

排気ガスの影響を目でみよう!
の実験も無事終わり模造紙にもきちんとまとめることができましたっ!
これも暁さんのお陰です!!!!
本当にありがとうございましたっ♪
またわからないことがあったらが質問しますので
そのときはまたよろしくお願いします☆


☆ [1912]始めまして(・∀・) 詩音 2006/08/06 21:30

中2の詩音とぃぃます┏○ ペコ
毎年自由研究の困っていてここを参考にさせてもらってますo

今年は『氷が白くなるのはなんでだろう』と疑問に思ったので・・・
検索してみたら『作品例』にあったんですo
そこまではいいのですが・・
試験管などがなくても、できるでしょうか??
代わりになるものとかありますかね?

☆ [1927]Re:始めまして(・∀・) 暁 2006/08/06 22:14

100均のビン、製氷皿など、水がこぼれなくて凍らせることの出来る容器なら何でも良いと思いますよ。

[2231]Re:始めまして(・∀・) 詩音 2006/08/10 15:53

暁さんぁりがとうござぃましたぁ┏○ ペコ
助かりましたww


☆ 削除済み 2006/08/13 21:10

削除されたメッセージ

☆ [1723]Re:雲の自由研究 あい★ 2006/08/04 11:14

何時ごろとゅぅヵ,,,例ぇば
①朝の8時
②正午
③夕方4時
みたぃな感じで毎日決まった方向を観察するッてぃぅのゎどぅですヵぁ??

[2229]Re:雲の自由研究 有理 2006/08/10 15:03

返信ありがとうございます。さっそく参考にして調べてみます!


☆ [2228]すみません めめる 2006/08/10 14:23

さっきの 児湯研究、間違えで自由研究です・・・ すみません・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [1800]泡につぃて☆彡 奈々 2006/08/05 10:43

こんにちは♪私ゎ中3なんですが、今年の自由研究で「泡」につぃて研究しようと思います☆
それで、泡の成分について誰か教えてください!!お願いします!(>人<)

☆ [1839]Re:泡につぃて☆彡 暁 2006/08/05 22:37

いやいやいや・・成分と言われても困りますね。
石鹸水、洗剤、シャボン玉。
原料が異なれば成分も違います。
まずはわかりやすいシャボン玉から攻めてみてはいかがでしょう?
突破口が見つかるかもしれませんよ。
MENUのサイト内検索で「シャボン玉」と打ち、過去ログを見てみるのも良いと思います。
掲示板(1)のバックアップも、量が多くて探すのが大変ですが、
何人もの人がシャボン玉の研究に取り組んでいます。
参考にしてみてください。

[1841]Re:泡につぃて☆彡 Voowy 2006/08/05 22:41

主なものは空気です。
空気の周りに液体がありますが、その成分はいろいろです。

[2226]Re:泡につぃて☆彡 奈々 2006/08/10 14:07

暁さん!VOOWYさん!教えてくれてぁりがとうございました◇◆シャボン玉ですか…探してみますね!



☆ [2132]色水のリレー まーこ 2006/08/09 08:49

二年生です。ティッシュペーパーをまるめてひもにし、かたいっぽうは色水を入れたコップにいれ、もう片方は、空っぽのコップに入れました。高さをかえると、高い色水のコップから低い空っぽのコップには水がうつったけど、低い色水のコップから高い空っぽのコップには水がうつりませんでした。ティッシュは、色にそまったのに、水がうつらないのはなぜかわからません。教えて下さい。

☆ [2165]Re:色水のリレー まんぼう 2006/08/09 16:38

>ティッシュは、色にそまったのに、
ティッシュがどこまで染まったのか。その位置にヒントがあるかも。

ティッシュの代わりに水を満たしたビニールチューブで
二つのコップをつないだらどんなことが起こるでしょうか。

間違ってもいいから「こんな理由でそうなったのでは?」を考えてみてください。
かなり「エエー?」と思うことでもいいですよ。
思いついたら書き込んでください。アドバイスできるかもしれないです。

[2225]Re:色水のリレー まーこ 2006/08/10 14:03

おへんじありがとうございます。 ティッシュは、はしまでそまりました。色水は、コップに少しだけたまり、一日たってもほとんどふえませんでした。ビニールかんでしたら、しみこまないので、途中までしか色水は、つたわらないのでしょうか? 木や草の水の吸い上げ方と、この実験は、同じはたらきによるものと聞いたのですが、木ははしっこまで水が送られているとおもいます。だから、水は高いコップにもうつると思っていました。 予想とちがうので、うまく考えられません。実験が止まってしまってどうしたらよいかわかりません。アドバイスをおねがいします。



☆ [2141]白の・・・ ASW 2006/08/09 13:06

中3です。[自由研究]でYシャツなどは何でぬらすと、透けるのか
という研究で白色と他の色の違いしか案がありません。
他にどんな実験をすればいいでしょうか?
不甲斐ない質問ですいません。

☆ [2162]Re:白の・・・ まんぼう 2006/08/09 16:29

布だけでなく、紙でも試しては?
水以外に油とかアルコールとか
布の織り方ですける、透けないがあるかも。
色々試してみてください。

[2163]Re:白の・・・ 暁 2006/08/09 16:36

う~ん・・言われてみれば、どうして水をかけると透けるんでしょう?
私もよくわからないですが、いくつかサイトを探してみました。
もしかしたら的外れな内容かもしれませんが、よかったら参考にしてみてください。

http://venice.mine.utsunomiya-u.ac.jp/online/seki/fabric/wa
ter2.html

↓ちょっと難しすぎるかもしれません・・
http://www.jcfa.gr.jp/sozai-shohin/koukinou/koukinou02-2.ht
ml

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku15/4/4-2-11
.htm

[2218]Re:白の・・・ ASW 2006/08/10 12:05

お返事ありがとうございます!参考にして、がんばりたいと思います。
また、新たにわかったことがあればお返事ください。


☆ [2174]実験の仕方がわかりません。 めい 2006/08/09 19:12

調べることは自分で考えられたんです。
『水は振っても泡立たないのに、
          麦茶やジュースはどして泡立つのか。』なんです。
無謀な問題じゃないと思うんです。ちゃんと科学的に説明できると思うんです。
けど、答えに目星がつかないせいか、どう実験していいか分かりません。
実験の仕方を教えて下さい。お願いします。

☆ [2186]Re:実験の仕方がわかりません。 暁 2006/08/09 23:26

http://www.as-seen-on-net.tv/kuromametea.htm
↑検索したところ、ここのサイトに出くわしました。
 黒豆茶はサポニンが含まれているため泡立つそうです。
 他のお茶にももしかしたら少量のサポニンが含まれているのかもしれません。

http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/main/chs_9906.htm
↑「サポニン」「茶」で検索してみました。ビンゴです。

http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/130/050/
p019/index.html
↑サポニンとはどういった物質なのかを調べてみました。

http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/mame52mukuroji.html
↑サポニンを含む植物として名高い「ムクロジ」を紹介しているサイトです。
私も砕いたムクロジの実の欠片を水を入れたペットボトルの中に入れ、振ってみたところ大量の泡が出ました。
昔は神社などで多く植えられていたそうですが、最近は減ってきています。
もし近くに植物園などがあれば学芸員さんにきいてみるといいかもしれません。

☆ ☆ [2192]Re:実験の仕方がわかりません。 Voowy 2006/08/09 23:59

三つのやり方があります。

一つは、液体中の成分を取り出し、その一つ一つを泡立たない水に入れ、どれが泡立つ成分かを考えるものです。
お分かりのように、成分を分けるための装置が必要で、家庭では難しいでしょう。
ただし、成分を分けるのではなく、泡立つものはなにかと砂糖、塩など純品に近い家庭のものを水に入れてみるのもいいかも。

二つ目は成分をある程度予想して、液体を処理するやり方です。
熱してみて泡立たなくなったら、熱によって変性してしまう蛋白質が原因と推測するとか、酸をいれてみると消えるか調べるとか。加える処理によっては、わけが分からなくなります。アルカリが良いといって石鹸を入れると、泡立つのは当たり前ですからね。もっとも、泡立たなくなるかもしれませんが。

三つ目は、とにかくいろいろなものを試し、自分なりに共通の成分や性質を考えることです。ピンと来るかどうかが勝負です。

[2217]Re:実験の仕方がわかりません。 暁 2006/08/10 11:52

関連実験として
[1867]Re:ウーロン茶でダイエット?
を参考にしてはいかがでしょうか。
もしかしたらこのダイエット効果の正体こそサポニンかもしれません。
あわ立ち具合と実験結果を比較してみると良いと思います。
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=1#c1867


☆ [2156]光るシャープペンシルの芯について なはなは 2006/08/09 16:08

うまくいかないんです。
電池はやはりアルカリがいいんですか。
何か考えられるミスはありますか。

☆ [2216]Re:光るシャープペンシルの芯について 暁 2006/08/10 11:48

情報量が少なすぎます。
・どういった器具をつかったのですか
・どのように器具を使用したのですか
・上手く行かなかったといいましたが、どのような状態になったのですか

この文章だけではアドバイスが出せません。
http://www.info-niigata.or.jp/~ymiyata/denjiki/d20sharp.htm
↑一応別のサイトから情報を探って見ました。
シャーペンの芯をBに変えてはいかがでしょうか。

>電池はやはりアルカリがいいんですか。
「~の方がよいのですか」と思ったら実践してみるのが1番です


☆ [2177]中二の自由研究です。 上坂 鈴 2006/08/09 21:20

私は中学二年生で、21日に提出しなければならない自由研究に迷っています。
それにはテーマが決まっていて〝環境〟なんです。
図書館等に行っても環境に関わる10日間ほどでできる実験が見つかりません・・・!
友達はカイワレ大根で生活排水について調べていました。
何か良い方法はありませんでしょうか・・・?
アドバイスをお願いします。

☆ [2214]Re:中二の自由研究です。 暁 2006/08/10 11:39

う~ん・・10日でですか。
それは困りましたね。スタートが遅すぎます。
植物も使えないし・・・さてどうしましょう。
[2181]土壌のphを調べたいんですが・・・ hinnhinn 2006/08/09 22:50

を参考にさせてもらって、身近なところ、もしくは少しはなれたところの
土壌のpHをはかり、その周辺の植物と
pHの原因を周囲の環境から推測してみるというのはいかがでしょう。
実際に植物をそだてるということは10日では難しいと思います。
それ以外なら、ご自分でお考えください。


☆ [2202]磯の生態調査 釣り中 2006/08/10 09:53

はじめまして。釣り中と言います。

理科の自由研究を磯の生態調査にしようと思うのですが、具体的にどのようなことをすればいいと思いますか?
どんな場所にどんな生き物が住んでいるのか?
そこからどんなことがわかるのか?
などのことでも自由研究になるんでしょうか。

どんなことでもいいので、教えてください。お願いします!

☆ [2206]Re:磯の生態調査 暁 2006/08/10 10:24

過去ログ
[2103]Re:微生物
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=1#c2101
をさんこうにしてみてはいかがですか?

あと、カビの研究なら
新掲示板(1)バックアップ
平成18年6月25日バックアップ・・・およそ186番~初め(スレッド順)
[161]カビの防ぎ方 菜摘 2006/06/22 17:41

[1582]防腐効果のある食材 ムーミン 2006/08/02 09:12

[80]夏休みの自由研究 菜摘 2006/06/07 21:28

を参考にしてみてはいかがでしょう?

☆ ☆ [2212]Re:磯の生態調査 釣り中 2006/08/10 11:33

なるほど。参考になりました。
本当にありがとうございました!


☆ [2181]土壌のphを調べたいんですが・・・ hinnhinn 2006/08/09 22:50

私は中学2年生です。今、自由研究で『植物とphの関係』について調べようとしているのですが、土のphはどうすれば調べられるのかがわかりません。水に土を溶いてリトマス試験紙につけるだけでも調べられるでしょうか?土壌を検査するキットは高くて買えそうに無いので、簡単な方法があれば教えてください。出来れば早めに回答お願いします。

☆ [2211]Re:土壌のphを調べたいんですが・・・ 暁 2006/08/10 11:32

pHを調べるキットも東急ハンズに売っています。
紫キャベツの汁を使うのも良いですね。 紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。 紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。 よかったら小ネタにどうぞ)


☆ [2195]教えてください!!>< るうか 2006/08/10 00:52

えっと、中3女子です。
「振り子」っていうのは、「向きが変わる運動」ですか??
(物体の運動っていう単元だと思います。)

誰か分かる人、教えて下さいっ!!><

☆ [2210]Re:教えてください!!>< 暁 2006/08/10 11:30

向きが変わる・・というより「振動運動」だとおもいます。

================================

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る