2006_08_15_02.htm
(2392-2793)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月15日バックアップ02

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[2392]実験について。 いずみ 2006/08/11 22:40

581のスレのいずみと申します。
宿題の説明の紙をもう一度見てみたら・・・まとめるだけじゃなく実験もして見ましょうってかいてありました。私は花火について調べをすすめているのですが、花火といえば花火を作ってみたりした方がよいのでしょうか?
そうすると材料を集めなければならないと思うのですがどこで手にはいりますか?
ぜひご回答おまちしております。

☆ [2398]Re:実験について。 スコール 2006/08/11 23:05

火薬を使うってことですよね?まず売ってもらえないんじゃ・・・。

[2403]Re:実験について。 愛 2006/08/11 23:57

うーん花火の色を作ろうならここにあるので一度みてくださいっ
http://www.bunseki.ac.jp/

[2406]Re:実験について。 明けの明星 2006/08/12 08:18

黒色火薬ぐらいなら簡単にできるよ。

[2547]Re:実験について。 いずみ 2006/08/13 18:49

ぜひその方法を教えてください。

[2549]Re:実験について。 スコール 2006/08/13 19:14

危ないですよ。

[2846]Re:実験について。 いずみ 2006/08/15 13:19

親が見ているときにやったら平気でしょうか??

本当にダメそうなら課題を変えたいと思います。


☆ [2222](nosubject)←タイトルは省略しないで! スコール 2006/08/10 13:22

お久しぶりです。今僕は「なぜナメクジに塩をかけると溶けてしまうのか、また他の調味料でも変化が見られるのか」ということをテーマにして自由研究を行っています。以前に暁さんからナメクジの重さを量り実験をすると良いとのアドバイスをいただいたのですが、僕の家にあるはかりでは1g単位でしか量れないのに対し、ナメクジの重さは1gよりも軽いらしく重さが量れないで困っています。どのようにすれば良いでしょうか?やっぱり0,1g単位まで量れるはかりを購入するしか方法はないのでしょうか?

☆ [2254]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! 暁 2006/08/10 19:20

スコールさん、お久しぶりです。
そうでしたか、私もうっかりしていました。
大学の実験室などではもの凄く微量な数値も測れる機械があるのですが
家庭での購入はかなり値段が張ると思います。

前の返信で「長さを測るのはやりにくい」と書きましたが
最終手段、ものさしで長さ×横×高さを測り、
ナメクジの体積を出してみるのがてっとりばやいとおもいます。
数値は多少あいまいになってしまいそうですが、
他によい方法が思いつかなかったもので・・

[2261]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! スコール 2006/08/10 19:38

ありがとうございます。その方法でやってみることにします。
ナメクジには塩を食塩水に、砂糖を砂糖水に・・・といったように全て水溶液に統一してかけた方が良いのでしょうか?

[2263]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! 暁 2006/08/10 19:44

かけるか、漬けるのどちらでも良いと思いますが
私は「漬ける」方が良いかなと思います。
かけるとなめくじの周りにこぼれてしまう量が多くなってしまいますので
一定の体積の水溶液に一定時間つけたほうがより確実になると思います。

[2264]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! スコール 2006/08/10 20:32

ということは全ての調味料を水溶液にするということですよね?

☆ ☆ [2283]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! スコール 2006/08/10 23:08

全ての調味料を水溶液にすると、濃度をどれも一定にそろえなきゃいけないって事ですよね?

[2290]続:ナメクジ 暁 2006/08/11 00:20

いいえ、濃度はばらばらでも構いません。
むしろその濃度を記録付けることにより実験数が増やせます。
体積を同じにし、濃度は多様に。が良いと思います。

[2295]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/11 09:01

ということは30%の食塩水があったり40%の砂糖水があっても良いわけですよね?今考えると醤油なども交えて同じ濃度にするなんて無理でした。

[2302]Re:続:ナメクジ 暁 2006/08/11 10:22

もちろんOKです、濃度を変化させてどんどん実験量をふやしましょう!
ところで・・死海は人が浮いたりするらしいですけど
濃度の高い水でナメクジって浮くんでしょうか?
私もまだしたことはないのでわかりませんが、
理論上は浮いてもおかしくない気がします。
もしナメクジが水面に浮かぶようなことがあったら
写真に撮って見るとおもしろそうですよね。
(ついでに浮きながらでも浸透圧の影響があるのかも気になります)

[2309]Re:続:ナメクジ ナメクジ 2006/08/11 11:28

> もちろんOKです、濃度を変化させてどんどん実験量をふやしましょう!

> もしナメクジが水面に浮かぶようなことがあったら
> 写真に撮って見るとおもしろそうですよね。
> (ついでに浮きながらでも浸透圧の影響があるのかも気になります)

ナメクジは苦しくないのでしょうか。 私はこういう実験は・・・
自由研究としておもしろいかどうかという、以前に。

やるとしても、必要最低限の実験量というのをまず考えるべきです。

[2312]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/11 12:17

ナメクジさん>僕もナメクジが塩などをかけられて苦しがっているのを見て、
心が痛みます。だからこそナメクジの犠牲を出来るだけ減らして犠牲になったナメクジのためにも良い自由研究にしていきたいと思います。
忠告ありがとうございました。
暁さん>濃度の高い食塩水でナメクジは浮き、なおかつ浮いたままでも浸透圧の影響があるのか・・・余裕が出来たら実験してみたいと思います。ナメクジさんの言うとおり犠牲を出来るだけ少なくして。。。この実験については濃度のちがう食塩水をどのくらい用意したら良いでしょうか?

[2316]Re:続:ナメクジ 暁 2006/08/11 12:26

そうですね。ナメクジさんの言う通り、実験することも大事ですが
犠牲を少なくする配慮も必要です。
わたしも「おもしろそう」などの不謹慎な発言をしてしまい、
申し訳ありませんでした。
食塩の濃度・数量はスコールさん自信にお任せしようと思います。

[2318]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/11 12:28

ちなみにこの実験では食塩水の他に砂糖水や醤油など何種類もの水溶液を使う必要はありませんよね?

[2321]Re:続:ナメクジ 暁 2006/08/11 12:38

1.濃度の違いによる浸透圧の影響をしらべる
なら食塩水だけでOKです。

2.色々な水溶液によるナメクジへの影響を調べる
というのであれば食塩の他に様々な液体
(牛乳、砂糖水、お酢、漂白剤、液体歯磨き粉)
などを使い、浸透圧と、それ以外の影響が見られるかどう
というはなしになりますので、色々な種類の水溶液が必要となります。

あとはスコールさんがどこまで踏み込むかにかかってくると思います。

[2322]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/11 12:42

ありがとうございます。頑張ってみます。では。。。

[2614]Re:続:ナメクジ 使徒 2006/08/14 10:32

> ちなみにこの実験では食塩水の他に砂糖水や醤油など何種類もの水溶液を使う必要はありませんよね?

スコールさんがやろうとしているのは、
「調味料でナメクジ退治」? だったら色々な種類をやらないと。効果があるかどうか、遠慮なくたくさんデータをとって。中途半端はよくないと思います。ただし、先生からの評価は微妙だと思いますが。
どこまで踏み込むかっていうことより、どこへ踏み込むかってことですね。あなたが決めることです。
ところで、ナメクジの大きさ測れました?

[2646]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 13:13

いざ測るとなるとすばしっこいもんですねぇ・・・ナメクジも。只今奮闘中です。

[2647]Re:続:ナメクジ kazu 2006/08/14 13:17

ナメクジを色々な調味料に入れるのはやめた方がいいですよ。
やり方が・・・「10円玉の汚れ落とし」と同じで、いくらなんでも、あんまりです。
ナメクジは嫌いだけど、今回はナメクジの味方をしたいです。

[2656]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 13:59

別にナメクジ退治ではないので・・・。それに暁さんも賛成してくださり、たくさんアドバイスを頂きました。

[2662]Re:続:ナメクジ へえ 2006/08/14 14:10

ふーん。それで結局、食塩水だけなのか、色々な調味料なのか、どっちにしたんですか?

せっかく掲示板なんだし、色々な人の意見を聞いてみるといいと思います。

[2665]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 14:20

1、色々な調味料を使ってナメクジに変化がある物を探します。
2、変化があった物の共通点を探ってなぜ変化が起こるかを調べます。
3、どれくらいの濃度までナメクジに変化が起こるかを調べます。
4、ナメクジだけでなく別のものにもその変化が起こるか調べます。
どう思いますか?

[2669]Re:続:ナメクジ N 2006/08/14 14:32

確かアルコール類をかけるとナメクジが消えるような。。
あと塩をかけても縮むだけで溶けたわけではないようです。完璧に消し去るためにはアルコールがいいと思われます。
エタノールとかならいいんzy?

[2670]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 14:35

大丈夫です。完全に殺す実験ではないので。ナメクジに変化が起こっているのも何の影響か分かってますし・・・。

[2671]Re:続:ナメクジ へえ 2006/08/14 14:39

やっぱり「10円玉」と同じやり方ですね。

うーん。9月になって、みんなが自由研究を提出しますよね。
えーと。「10円玉」をやる人が、たぶん3人はいますよね。

そこで。僕は10円玉じゃなくて、ナメクジをお醤油に入れてみました!
苦しそうでしたが、何とか長さもはかりました!
という状況になるじゃないですか。

一瞬、みんなが固まり、
好感度ダウン、間違いなーし!!! もしかしたら、スコールさんに「あだ名」がつけられるおそれも。
だから。学校への提出はやめておいた方がいいと思います。自由研究は別のテーマにして。

今やっているのは、秘密の研究ってことで、結果はこの掲示板に発表。
どうですか。

[2673]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 14:50

10円玉とは原理が違います。10円玉は酸のはたらきです。
ナメクジは浸透圧のはたらきです。このはたらきを野菜にも発展させようと・・・。
警告ありがとうございました。でも僕は今年はこの研究で行きます。

[2678]Re:続:ナメクジ へえ 2006/08/14 15:09

だから、原理が違うけど、やり方が同じでしょ。
最初から野菜にすれば。

[2684]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 15:25

アドバイスありがとうございます。でも僕は自分のやり方を変えるつもりはないので。

[2699]Re:続:ナメクジ Y ・ Y 2006/08/14 16:47

スコールさん がんばってくださいね!!
    応援してます

[2722]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 18:06

ありがとうございます。完成したら報告したいと思います!

[2739]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 18:58

塩抜きは浸透圧のはたらきを利用したものなんでしょうか?

[2794]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 21:11

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

[2795]Re:続:ナメクジ t-nishi 2006/08/14 22:25

 スコールさん、こんにちは。
 ナメクジの実験がんばっていますね。それにこのスレッドもすごいですね。多くの人が参加して続いています。暁さんとの意見交換でいい実験ができるといいですね。時々読ませていただいていました。(^^♪
 他の方の書き込みへの積極的なアドバイスもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
 ところで、塩抜きが浸透圧を利用しているのかというご質問ですよね。そのとおりだと思いますよ。「浸透圧」も料理などいろんな場面に応用されていますよね。

☆ ☆ [2797]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/14 22:48

アドバイスありがとうございます。頑張ります!
また何か壁に突き当たったらお願いします。

[2836]Re:続:ナメクジ 大和 2006/08/15 10:47

きっと大きなカタツムリを使って実験すれば重さがg単位でも測れると思います。
ナメクジはもともと伸びたり縮んだりしているから長さを測るのは無理だと思います。
がんばってください。

[2839]Re:続:ナメクジ スコール 2006/08/15 11:09

大和さんありがとうございます。そのことについては暁さんに別のアドバイスを貰ったので大丈夫です。

[2845]Re:続:ナメクジ kt 2006/08/15 12:42

ナメクジは苦手なんですけど、カタツムリでもできるなら私もやってみようと思います。
その場合、あのカラは取らなくてもいいんでしょうか。たしか引っ張っても取れなかったような気がします。


☆ [2844]ぷよぷよ卵について ひと子 2006/08/15 12:26

自由研究でぷよぷよ卵についてしようと思っているのですが
何故、酢につけたらぷよぷよになるのでしょうか?
あとこの実験は酢だと約一週間かかりますよね?
質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2842]大根の維管束 彩 2006/08/15 12:13

はじめまして!!
夏休みの宿題に理科研究があり、「野菜の仲間分け」をしています。
食紅で色をつけ、キャベツ・アスパラガス・にんじん・大根を種別に分けているのですが(単子葉類・双子葉類・・・平行脈・網状脈など)大根だけがよく分かりません。
大根の茎の維管束は散らばっているのか、輪状になっているのかどなたかよろしくおねがいします。

☆ [2843]Re:大根の維管束 レイ 2006/08/15 12:24

丸く並んでますね。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/1083/rika1/ikansoku.ht
m


☆ [2838]電池の実験について マザオ 2006/08/15 11:04

はじめましてマザオです。
早速質問ですが、電池に関係のある実験をしたいのですが
「レモン以外にどんな果物が電流を通るか?」という実験をしようと思っています。
そこで質問ですが、ここ以外のサイトでも材料は亜鉛板や銅板がいると書いてあります。亜鉛板と銅板は絶対に必要でしょうか?自分は果物に銅線を突き刺して電流を流せるのではないかと思います。ちなみに今ある材料は銅線、電池、豆電球です(果物は買います) ぜひアドバイスをお願いします!!


☆ [2558]紅茶の研究 琴美 2006/08/13 20:54

こんにちは中2の琴美といいます。
私は今紅茶の研究をしています。
酸性のものを紅茶に入れると色が薄くなって、アルカリ性のものを入れると、色が濃くなるということと、この色の変化の原因がタンニン(カテキン)だということまで分かっています。
それで、この研究をもっと発展させたいと思っているのですが、どんな実験をしたらいいか思いつかなくて行き詰まっています。
どなたかヒントを下さい。お願いします!

☆ ☆ [2587]Re:紅茶の研究 テナーサックス 2006/08/13 23:32

紅茶のカフェインについてはどうですか???
歯の黄ばみはこのカフェインのせいで・・・  とか。

☆ ☆ [2819]Re:紅茶の研究 暁 2006/08/15 00:41

コーヒー、ウーロン茶、緑茶、麦茶などで試してみてはどうですか?
含まれるタンニンの量が見れるかも!?
*コーヒーは色が濃いのでアメリカン(お湯で薄めたもの)にすると良いかもしれません

[2834]Re:紅茶の研究 琴美 2006/08/15 09:59

お二人とも、お返事ありがとうございました。
どちらも参考になる意見でホント助かります!
また質問するかもしれないのでその時はよろしくお願いします。


☆ [2485]カビの研究の結果… 菜摘 2006/08/13 02:46

1ヶ月位前にカビの研究にやるにつれてお世話になったものです!
無事全ての実験が終わりました☆ミ

食パンを各条件で7日間置いて毎日写真を撮りながら観察するという実験をして、結果は

・日向と日陰ではどちらもあまりカビは生えず、日向と日陰では違いはなかったです。
・風通しが良いのと悪いのでは風通しが悪い方がすぐにカビが生えました。よい方は日向・日陰と一緒でカビはあまり生えませんでした。
・湿らせるのと湿らせないでは湿らす方がすぐにカビが生えました。湿らさない方はあまりカビませんでした。
・室温と冷蔵庫と冷凍庫では室温はあまりカビは生えず、冷蔵庫は少しカビが生えました。冷凍庫はカビはまったく生えませんでした。

あと、食パン7枚用意し、7種類の調味料(?)をぬって、タッパーの中に入れて7日間置いて毎日写真を撮りながら観察するという実験をしました。
結果は…

・わさびは最初の四日はカビなかったけれど、4日目からはすごい勢いで黒カビ広がりたくさんの場所でかびました。(全体的に)
・からしは2日目で黒カビが生えました。一箇所しかカビなかった。
・こしょうも2日目で黒カビが生えました。2箇所しか広がらなかった。
・梅干は4日目で黒カビが生えました。4箇所に広がった。
・マーガリンは2日目でカビました。黒カビは2箇所。
・にんにくは半日でもうかびていました。
・お酢は全くかびなかった。

(お酢以外のものは実験をした次の日には塗った所が緑色になっていました。
見た感じ、塗ったものが時間がたって変色したのかと思ったのですが、これもカビですか???)

…という結果なんですが、この実験結果は正しいですか?
あと、この結果から考察を考えないといけないのですが、どんな事が考えられますか?

☆ ☆ [2532]Re:カビの研究の結果… t-nishi 2006/08/13 17:58

 菜摘さん、こんにちは。
 よくがんばっていますね。結果は、あなたがやった結果なのですから、それでいいと思いますよ。そのまま、まとめていきましょう。
 「考察」は、その結果を見て「分かったこと」は何でしょうか?考えてみてください。がんばってね。

[2553]Re:カビの研究の結果… 菜摘 2006/08/13 19:54

分かりました!
この結果のまま分かったコトを考えてみます。

あのう、結果で気になるのが、日向・日陰に置いたパンにはあまり違いは出ず、カビが生えませんでした。
これは太陽の光はカビが生えるのに関係はないという事なんですか?
私は最初関係があると思ったのですが…
あと、お酢以外のものは、実験をした次の日には塗った所が緑色になっていました。 見た感じ、塗ったものが時間がたって変色したのかと思ったのですが、これもカビなんですか?

☆ ☆

[2554]Re:カビの研究の結果… t-nishi 2006/08/13 20:27

 菜摘さん、こんにちは。
> あのう、結果で気になるのが、日向・日陰に置いたパンにはあまり違いは出ず、カビが生えませんでした。
> これは太陽の光はカビが生えるのに関係はないという事なんですか?
> 私は最初関係があると思ったのですが…
 これが、すなわち、「考察」です。
 そして、重大な発展課題も出ています。
実験結果は予想に反して日向と日陰で違いがないと出た。それは、確かなことかもっと詳しく調べてみよう。という方向もありますね。カビの発生に光の量は関係あるのかないのか?ですよね。たとえば、他の(温度・水分とか)条件を同じにして、光の量で比べる。光の量も、日陰・日向・真っ暗(冷蔵庫の中は一応真っ暗かな)・電球の明るさなど・・・。

> あと、お酢以外のものは、実験をした次の日には塗った所が緑色になっていました。 見た感じ、塗ったものが時間がたって変色したのかと思ったのですが、これもカビなんですか?
 これも、「考察」で、しかも次の課題を示唆しています。緑のものがカビなのか、塗ったものが単に変色したのか?それを調べるのです。カビかどうか本当に見ようと思えば、顕微鏡もいるかも。
 このように、自由研究は次々と発展していって、はじめは誰もがやっている「カビ」の研究が、次第に自分独自のものになります。ここからが、面白いところですし、突っ込みがいのあるところです。この突っ込み(発展)次第で、レベルの高い研究にもなると思います。はじめはまねから入る。それが次第に発展して、そのうち誰も考えたことがないところまで行くことだってある。がんばってね。

[2573]Re:カビの研究の結果… 菜摘 2006/08/13 22:27

考察ってこんなんでいいんですか!?
…発展が必要なんですね。
分かりました!頑張って調べてみます!
あの、
>たとえば、他の(温度・水分とか)条件を同じにして、光の量で比べる。光の量も、日陰・日向・真っ暗(冷蔵庫の中は一応真っ暗かな)・電球の明るさなど・・・。

というとても良い調べ方を教えてもらったのですが、
実は私には時間がなく『21日に全ての宿題を部活の顧問に提出』しないといけないのです…。
他の宿題もあり、自由研究にかける時間がだいたい3・4日なんです…
いろいろな条件のカビの実験をやってみて分かったんですが、だいたい2・3・4日目でカビが生えるので3.4日で実験するというのは難しいですよね…
模造紙に書く時間も取らないといけないし…
この発展の研究を本やインターネットで調べたことを書くというのはダメですかね…?すいませんm(_ _;)m

☆ ☆ [2608]Re:カビの研究の結果… スコール 2006/08/14 09:06

それは自分が決めることです。もし良い自由研究にしたいなら・・・・・。

[2729]Re:カビの研究の結果… t-nishi 2006/08/14 18:28

 菜摘さん、こんにちは。

> この発展の研究を本やインターネットで調べたことを書くというのはダメですかね…?すいませんm(_ _;)m

 私は、これはお勧めしません。「本やインターネットで調べたことを書く」のも広い意味では自由研究ですが、実際やってみることにこそ大きな意義があると思います。どんな幼稚そうに見えることでも、実際やってみるのは数段難しい。そして、新たな発見もあると思います。
 でも、時間がないなら仕方ないですね。^^; 調べたことを書いて、そこにぜひ自分なりの意見を付け加えてまとめましょう。引用したところはその元の本やインターネットのアドレスを記入して、自分の意見との違いをはっきりさせることですよね。では、来年はぜひがんばってね。

[2805]Re:カビの研究の結果… 暁 2006/08/14 23:37

菜摘さん、お久しぶりです。実験もしっかり結果が出せたようですね。(^^)
考察ですが、私が中学時代にやったときは、
最初にあえて本やインターネットで検索せずに
「なぜこんな結果になったのか、原因を探るには次に何をすればいいか」
を自分の得た結果と実験状況から考えて書きました。
最近は本やインターネットといった情報が豊富ですが、1度それらしい答えをみてしまうと、自分なりの意見が考えつかなくなってしまうんです。
そうなると逆に考察がやりにくくなります。
まずは自分で原因を考えること。
時間が無く、追及実験が出来ない場合は「次はこんな風な実験をして、この仮説が正しいかどうか試してみたい」という
次回の計画案を出してみると良いですよ。
(実際私も中2の実験のまとめは仮説と追及実験の計画で終えてしまいました)
計画が出せるというだけでも十分考察が出来ていることになると思いますよ。

[2833]Re:カビの研究の結果… 菜摘 2006/08/15 09:57

スコールさん、t-nishi さん、暁さんありがとうございますm(_ _)m
来年は時間に余裕を持って追求実験もしたいと思います。
では、これから結果を基に自分で考察を考えて見ます!
ありがとうございました!!!



☆ [2799]オレンジの香水作りo アルル 2006/08/14 23:15

「ミニ実験」で、やり方が載って有ったんですが…よくやり方が分からないのデス…;;(川>_<)詳しく教えてくれる方が居たら、お願いしますo
            *質問*
 ・ミカンの皮は、どうやってくだくんデスか?

 ・本当にくだいたミカンの皮を、アルコールに漬けとくだけでいいんデスか?

☆ ☆ [2800]Re:オレンジの香水作りo 暁 2006/08/14 23:24

 >・ミカンの皮ゎ、どぉやってくだくんデスヵ?
包丁で細かく刻めばいいのですよ。

> ・本当にくだいたミカンの皮を、アルコールに漬けとくだけでいいんデスヵ?
大丈夫です!
アルコールに刻んだミカンの皮をつけておくと、香りなどの成分が上手く溶け出してくれます。
私もレモンで作ったことがありますが、良い香りの香水が出来ましたよ。

あと、質問の書き方ですが、
ぁぃぅぇぉなどの小文字を使った書き方は非常に読み憎いです。
酷い場合はアドバイスが返って来なくなるので普通の言葉で書いてください。
ここは大人の人も見ています。マナーはしっかり守りましょう。

[2804]Re:オレンジの香水作りo アルル 2006/08/14 23:35

暁サン・・・お返事ありがとうございました!(**>_<)助かりました!
後、文字については本当にすいませんでした。気をつけて、書いたんですが…いつもの癖でやってしまいました。
これからは、気をつけます。

☆ ☆

[2809]Re:オレンジの香水作りo アルル 2006/08/14 23:49

すいません!(;>_<)もう、1個質問が有りますo

・アルコールって、消毒用のアルコールで大丈夫なのでしょうか??

☆ ☆ [2811]Re:オレンジの香水作りo 暁 2006/08/15 00:01

私は無水エタノールを使いました(薬局で購入)

[2831]Re:オレンジの香水作りo アルル 2006/08/15 09:18

暁サン・・・そうデスか;;ありがとうございました。


☆ [2830]悩んでます!! HN、えるも 2006/08/15 09:16

お久しぶりです!私は「紫外線」のことを調べているんですが、紫外線の強さについて調べようと思ってるんですけど、紫外線測量計がないので、もっとかんたんに強さをしらべられる方法はありませんか??できれば5日ぐらいでできる実験があれば教えてください!!!お願いします!!!


☆ [2829]自分の家の氷と、コンビニの氷のちがいについて 風華 2006/08/15 09:08

家で作ってる氷と、コンビ二の氷って溶け方がちがうぢゃないですか!!
家の氷はすぐ水に入れてると溶けてしまうヶド、コンビ二のブロック氷は、そう簡単に溶けないぢゃないですか!!
そのことについて知ってる方教えてください!!

あと、塩と砂糖で比べたとき、どうして塩の法が早く溶けるかの原理を知ってる方教えてください!!
お願いします。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2828]フルーツ電池の電流が流れないのですが… 大和奈月 2006/08/15 08:56

中学1年の自由研究でフルーツ電池をキットを使わずに、わにぐちクリップ、銅板、亜鉛板、銅線、発光ダイオード、テスターを使用して作ったのですが、電気がつきません。テスターを見ると電圧は発生しているのですが、電流が全く流れていません。また、電極等は様々なサイトで見た通りになっています。
どういう原因が考えられるのか教えてください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2271]少しHARDで・・・ 扇 2006/08/10 21:07

中3ですが今までいろいろやっていたのですが、短時間で中学の要素を取り入れて、
高校でも役に立つ自由研究をしたいのですが{できれば化学系で}少し条件が厳しですが、教えて下さい!

☆ [2400]Re:少しHARDで・・・ Voowy 2006/08/11 23:35

いろいろって?
そこにヒントはある。

[2407]Re:少しHARDで・・・ 扇 2006/08/12 08:22

だから、それをくわしく・・・・・

[2409]Re:少しHARDで・・・ へえ 2006/08/12 08:38

だから、「いろいろやっていた」ことの中にヒントがあるってことでしょ。
何もなければ、最後は10円玉。

☆ ☆ [2460]Re:少しHARDで・・・ 扇 2006/08/12 17:35

去年やりました

[2826]Re:少しHARDで・・・ 暁 2006/08/15 00:56

ミニ研究は覗いてみましたか?
粉末亜鉛・水酸化ナトリウムを理科の先生に頼んで手に入れる
ことができればミニ研究の
銅を銀から金へ変える錬金術
ができますよ。


☆ [2473]自由研究で困ったことが‥‥ m .h 2006/08/12 22:43

中学1のm・hです!!自由研究で疑問に思ったことがあったので、皆さんに報告します!!私は今、凍ることについての実験をしています。しかし、食材の中で凍らない食材はあるのでしょうか??できるだけ普通に手に入る食材で探したいのですが‥‥。なにかありませんか??早めにお返事下さい。

[2825]Re:自由研究で困ったことが‥‥ 暁 2006/08/15 00:54

・塩や砂糖をめいいっぱい入れたもの
・油
・ドレッシング
・お酒(度数の高いもの)
で試してみてはいかがですか?


☆ [2349]教えて 明けの明星 2006/08/11 18:42

机に置いている茶碗が動くときがあるの何故ですか?
それについて調べたいのですがどういった物でやったらいいですか?

☆ [2356]Re:教えて スコール 2006/08/11 19:59

そんな事ってあるんですか?例えばどんな時にその現象が起こるのですか?

[2369]Re:教えて 釜 2006/08/11 21:00

風・・?、地震・・??
外部からの振動が伝わったものと思います。

[2372]Re:教えて スコール 2006/08/11 21:05

地震の影響ならまだ分かりますが風となると・・・。
どんな状況でその現象が起こるのでしょうか?明けの明星さん教えてください!

[2374]Re:教えて 明けの明星 2006/08/11 21:07

ガラス台の上に置いてたときです。

[2375]Re:教えて 暁 2006/08/11 21:09

家が傾いてるとかそんなわけではないですよね・・?
水をわざと垂らしてみて流れないかどうか確認してみては?

[2376]Re:教えて スコール 2006/08/11 21:10

ガラス台の上に置いてある茶碗は動くんですか!?
その時は茶碗が空でも動くんですか?
すいません。理解力が乏しいものですから・・・。

[2391]Re:教えて koko 2006/08/11 22:37

たぶんですが、熱い汁物を入れたお椀の底の部分に結露(?)が出来て
たまにズリッと動くアレの事ですか? ガラスのテーブルでなくても木のテーブルでも
なりますよ? 熱で圧縮された空気とかの関係とかでしょうか?

☆ ☆ [2399]Re:教えて 明けの明星 2006/08/11 23:14

有り難うございます。
すみませんが、もう少し情報を下さい。

☆ ☆ [2404]Re:教えて Voowy 2006/08/12 00:00

情報を出すべきはあなたです。
どういう状況でそうなるのか、ならないのか。
観察力が決め手です。

そうなったときの茶碗と机の接点をよくみて。

そして、上手にその原理を使って、確実にそうなる方法を考えて。
かくし芸にできますよ。

[2462]Re:教えて 扇 2006/08/12 17:39

その原理が分かりません
が有り難うございます。

[2824]Re:教えて 暁 2006/08/15 00:53

では、結露のできる原因を考えてみてはいかがでしょう?
熱い汁物、もしくは炊き立てのお米からは暖かい水蒸気がでていますよね。
あたたかい水蒸気が水滴になるということは・・?
どんな原因が考えられると思いますか?


☆ [2610]錆びの実験 たいしょう 2006/08/14 09:33

今錆びの実験をしようとしてぃるのですが、
食塩水の塩を何%にすればいいのかわかりません。
だれかほどよい量わかる人ぃませんか?

☆ [2823]Re:錆びの実験 暁 2006/08/15 00:50

何%が良いかを測るもの自由研究の1つですよ。
食塩濃度とサビに関係はあるのか!?
がんばってくださいね。


☆ [2508]コーラの実験 kaka 2006/08/13 14:06

コーラをコップに入れてその中にいろんな調味料を入れて反応をみる実験をしています。ガスの発生はコーラが砂糖などに刺激(触媒)されてでてくるとかいてありましたが、ガス=二酸化炭素というのはわかりましたが、触媒の意味がわかりません。
だれか教えてください。お願いします。

[2822]Re:コーラの実験 暁 2006/08/15 00:49

触媒というのは、反応をよりスムーズに進めてくれる物のことを言います。
例えば高い山を登ろうとすると大変ですが、
触媒がいると山の中央にトンネルを掘ってくれて、
すんなりと移動させてくれます。

この山を反応するためのエネルギーだと思ってください。
触媒は反応そのもので変化したりはしませんが、
重要なお助け役となっているんです。


☆ [2503]どうしたらいいのでしょうか。 m .h 2006/08/13 12:49

こんにちは。昨日も違う用件で相談しましたが、また別の自由研究で頑張ってみることにしました。でも、新しい研究の内容に困っています。

夏休みも、あと少ししかないのに、まったくアイディアが浮かびません。実験が1日で終わって、楽しく、みんなが驚くようなテーマはないですか?

私は、観察というより、実験の研究がすきなのですが。どうでしょう?何度もお手数かけますがよろしくお願いします。(*^皿^*)

☆ [2544]Re:どうしたらいいのでしょうか。 スコール 2006/08/13 18:37

自分が疑問に思った事とかってありませんか?

[2575]Re:どうしたらいいのでしょうか。 m.h 2006/08/13 22:36

あれから考えたんですけど、身近な調味料に少し興味があります。そこで、調味料と炭酸飲料を使った実験をしてみることにしました。

炭酸飲料100ccに、調味料(さしすせそ)&水を小さじ3ずついれ、その様子の変化を調べる実験です。

しかし、変化があったのは、砂糖と塩だけでした。なぜ、液体は何も反応しないのでしょうか??またしても壁ができてしまいました・・・。

ヒントでもいいので、何かアイディアをお願いします。。。

[2579]Re:どうしたらいいのでしょうか。 ami 2006/08/13 22:45

どぅぃぅ変化があったの?
詳しぃ事は分からナィけど、液体だと普通に炭酸水に混ざっちゃうからぢゃなぃ?
固体(砂糖・塩)だと液体の中に入って溶ける時に固体が液体に変化する現象が起こるからぢゃなぃカな???

[2581]Re:どうしたらいいのでしょうか。 スコール 2006/08/13 22:48

砂糖と塩にはどのような変化があったのですか?
失礼ですが今のところこの実験から実験や疑問に広げていける気がしません。
別の実験にしたらどうでしょうか?十円玉とか・・・。

[2582]Re:どうしたらいいのでしょうか。 m.h 2006/08/13 22:50

炭酸飲料に塩や砂糖を入れたところ、その炭酸飲料の泡がシュワシュワァーっと噴出したんです!!

[2583]Re:どうしたらいいのでしょうか。 m.h 2006/08/13 22:52

10円玉の実験は、小学3年生のときにやりました。

[2592]Re:どうしたらいいのでしょうか。 使徒 2006/08/13 23:52

炭酸は二酸化炭素が溶けているはずです。
水に塩や砂糖が溶けると溶液になって、そこには二酸化炭素が溶けにくいってことでは?
コーラにラムネ菓子を入れると大変なことになると聞いたことがあります。これと同じかもしれません。

[2821]Re:どうしたらいいのでしょうか。 暁 2006/08/15 00:46

ミニ研究
40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
が参考になりそうですよ


☆ [2548]葉脈の実験について ガルル 2006/08/13 18:58

絵の具と墨汁を使って、葉脈や花びらを染めてみようと思いました。・・・が
2日立っても、花びらも葉も染まっているようには見えません。
この実験の仕方のコツを教えてください。(>0<)y``
花は、白のガーベラと、菊の2種類です。
普通は何日ぐらいで染まるものなのでしょうか?(ー△ー)・・・

☆ [2820]Re:葉脈の実験について 暁 2006/08/15 00:45

>絵の具と墨汁を使って、葉脈や花びらを染めてみようと思いました。・・・が
>2日立っても、花びらも葉も染まっているようには見えません。

おしい!実は絵の具も墨汁も色を作る色の粒がデカイのですよ。
【コロイド溶液】という言葉を調べてみましょう。
食紅を使うと色の粒が小さいので上手く行きますよ。

花は白色が一番見やすいですね。
植物の選択はバッチリです。
あとは良く使われる白のカーネーションもぷらすしてみてはいかがでしょう?
木の枝などは水の吸い上げが悪く、上手く行きません。
(対照実験でやてみるといいかもしれません)

普通なら大体2日くらいで染まると思いますよ。


☆ [2571]研究。。。 mizu 2006/08/13 22:00

打ち水によってどのように温度が変化するかしらべたいのですが、一応水をまく場所は決まっているのですが、温度の測りかたが分からないので教えてください。
(水をまいたところからどの位置で測るかなど)  

☆ [2818]Re:研究。。。 暁 2006/08/15 00:39

大体1m~1.5mあたりが言いと思います。
アスファルトに近すぎると逆に蒸発する水蒸気で
温度が増してしまう恐れがあります。


☆ [2455]亜鉛 DS 2006/08/12 16:54

はじめまして。
あの~、亜鉛ってどこに売ってますか?
銅を銀に変える実験をやろうと思っていますが
亜鉛だけ手に入りません。
サプリメントとかでも大丈夫だったりします?

[2456]Re:亜鉛 スコール 2006/08/12 16:59

東急ハンズかなぁ・・・。

[2817]Re:亜鉛 暁 2006/08/15 00:38

理科の先生に取り寄せてもらうのが1番だと思います。
(私はそれで手に入れました)
あとは工業用で最低1kg~売っているそうですが、
そんなにはいらないですよね。

亜鉛版を削って粉末亜鉛にするか、
長い時間をかけて亜鉛板を溶かすという方法も使えると思います。
(粉末より溶けにくいかもしれませんが)
亜鉛板なら東急ハンズに売っています。


☆ [2572]漂白剤で落ちなかったシミ マジョリン 2006/08/13 22:26

漂白剤のシミ落としの実験をしました。
しかし、油性ペンとカレーがきれいに落ちませんでした。
落ちなかった理由がよく分かりません。
どうしてだか、教えてください。
(実験は、酸素系の漂白剤でシミ落としには
漂白剤の他には何も使ってません。)

☆ [2576]Re:漂白剤で落ちなかったシミ m.h 2006/08/13 22:39

やはり、油が関係しているのではないでしょうか??

[2816]Re:漂白剤で落ちなかったシミ 暁 2006/08/15 00:34

http://kodawaricurry.com/zatugaku/simi.htm
↑カレーの色素について書いてあるサイトをみつけました。
参考にしてみてはいかがでしょう?
さて、サインペン(油性)とカレーの色素、共通点は
「水に溶けにくい」という性質がありました。
漂白剤は水とかして使うものですが、よごれが水に溶けないために
上手く取れなかったのではないでしょうか。


☆ [2798]簡単な自由研究 サイエンス 2006/08/14 22:50

 はじめまして 簡単な自由研究ってなんですか?

☆ [2801]Re:簡単な自由研究 m.h 2006/08/14 23:25

10円玉の実験とかじゃないですか??

[2813]Re:簡単な自由研究 サイエンス 2006/08/15 00:09

ほかにはありませんか?

☆ ☆ [2815]Re:簡単な自由研究 暁 2006/08/15 00:24

ミニ研究やQ&Aで材料の揃えやすくて
面白そうなのをさがしてみてください。
「なにかない?」だけで人に頼っていてはいけません。


☆ [2556]手作り指示薬での変化について 胡桃 2006/08/13 20:44

初めまして、中一の胡桃と申します_(_^_)_

私はこの夏休みの自由研究で、ムラサキキャベツ等の野菜(?)を使った手作り指示薬の実験をするテーマを選びました。
今日すべての実験が終わり、紙にまとめているのですが、少し知りたいことがあったので質問させていただきます。

ムラサキキャベツを使った指示薬で、カビ取り剤を加えて変化を見てみたのですが、一瞬緑になった後茶色に変わってしまったのです。
カビ取り剤自体はアルカリ性なのですが(パッケージの表示を見ました)、なぜ茶色になってしまったのでしょうか?分かる方教えてください_(_^_)_

もう一つ…(汗)
ブドウで指示薬が作れると聞いたので、100%ブドウジュースを指示薬代わりにし、重曹や酢を入れてみました。
酢では変化がなかったのですが、重曹では黒っぽい色+微量の泡が出ました。
そこで、何となく(!)酢を入れたジュースを重曹を入れたほうに入れてみると、なんと泡が噴き出て、ビールのようになってしまったのです。
これの原因は何なのでしょうか。同じく分かる方おられましたらレスお願いします_(_^_)_

では長々と失礼しました。(^^ゞ

☆ [2814]Re:手作り指示薬での変化について 暁 2006/08/15 00:23

ブドウの色素についてはここを参考にしてみてください↓
http://www.saneigenffi.co.jp/color/ngrapes.html

>ムラサキキャベツを使った指示薬で、カビ取り剤を加えて変化を見てみたのですが、一瞬緑になった後茶色に変わってしまったのです。

カビ取り剤の成分は何ですか?
紹介したサイトでは
>鉄、銅イオン等で変色します
>亜硫酸水素ナトリウム、過酸化水素で退色する
とありました。心当たりのある成分はないでしょうか?

>酢では変化がなかったのですが、重曹では黒っぽい色+微量の泡が出ました。
紹介したサイトからの引用です。
>酸性で赤色、アルカリ性で藍色を呈します。
ジュースには酸味を出すための成分がふくまれていませんでしたか?(成分表示を調べてみてください)そのため、もともとが酸性であったため、酸性では変化が無かったものと思われます。
アルカリ性は藍色(黒っぽい濃い青)になります。そのため、重曹で黒っぽくなったのではないでしょうか。

>何となく(!)酢を入れたジュースを重曹を入れたほうに入れてみると、なんと泡が噴き出て、ビールのようになってしまったのです。
やりますねぇ!これで原因がはっきりとわかりましたよ。
重曹の正体は炭酸水素ナトリウム(化学式NaHCO3)。
これを酸(H)と反応させると
NaHCO3+H→Na+ +H2O + CO2↑
     (ナトリウムイオン) (水)   (二酸化炭素)
このように、ナトリウムイオン、水、二酸化炭素が発生します。

ナトリウムイオンは水に溶けてしまいます。なぜかは「イオンの授業」のページで見てください。
そして発生した2酸化炭素!こいつが泡の正体です。
酸が多いと重曹と激しく反応し、大量の二酸化炭素ができ、泡が吹き出したのだともいます。
何気ない行動が、実は立派な証明実験となっていました。胡桃さん、お見事!

ちなみに、酸を(H)とあらわした理由は
アルカリ(OH-:水酸化物イオン)は酸(H+:水素イオン)とくっついて
 OH- + H+ →H2O
(アルカリ)  (酸)  (水)
となりるからです。 これが酸とアルカリの中和反応です。


☆ [2591]どうしよう。。。 麻子 2006/08/13 23:46

こんばんわ。㊥2の女です。磁石の実験で簡単にできるものを探しているのですがなにかありませんか??
なるべく早く返事お願いします!

☆ [2812]Re:どうしよう。。。 暁 2006/08/15 00:07

http://www.so-net.ne.jp/jikken/item/13.html
http://www.shinko-keirin.co.jp/rika/jissen/0405/3nen/index.
htm
参考にしてみてください


☆ [2599]ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れるとどうなるかについて あられ 2006/08/14 01:50

はじめまして。中2のあられと申します。
自由研究を何にしようかと思い、ここのサイト様のミニ研究の中の、
「コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか」をやってみたんですが、
コーラだけじゃなくて、他の炭酸水でも効果がでるのかなと思い、
サイダーを試してみました。

ところが、サイダーとコーラ どちらも炭酸水なのに、
コーラと比べてサイダーの方が泡がでないように感じました。

これは気のせいなのでしょうか。
教えてくださいお願いします。

☆ [2810]Re:ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れるとどうなるかについて 暁 2006/08/14 23:56

>コーラと比べてサイダーの方が泡がでないように感じました。
それは知りませんでした。
①コーラの方がサイダーよりも炭酸がきついのではないか?
・飲み比べてみる、
・炭酸ボンベとかいう炭酸のどぎついコーラを使ってためしてみる(地方によって売ってなかったりしたらごめんなさい)

②コーラの成分に何か秘密が??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9
ちょっと怖い新事実発見。。昔はこんなの入れてたのか;;
直接結びつくようなものは見当たりませんでしたが、色付けのために成分がサイダーよりも多く含まれていると思えば、もしかしたらもとの触媒の量にちがいがあるのでは?

③触媒となる砂糖の量に違いがあったのでは?
炭酸飲料で最も多く含まれるのが砂糖。
含まれる砂糖の多い、少ないで違いがあるかどうかは不明ですが、
一応比べてみてはいかがですか?

④砂糖の量の違いであるならば・・・
最近見かける量が減ってきたダイエットコーラ。
普通のコーラと違いはあるのか!?



☆ [2615]1年生に向いてる自由研究 中1 2006/08/14 10:48

出来れば簡単なので光か氷がいいのですが、宜しくお願いします。(中学1年生

☆ [2808]Re:1年生に向いてる自由研究 暁 2006/08/14 23:48

今年はこんな実験をしている人がいます
【氷】
・色々な液体を凍らせて、溶ける速度を測る
・ラップ、紙、水の上に氷を置いて溶ける速度を調べる
・透明な氷を作る
【光】
・虹の研究(→Q&A)
・ピンjホールカメラ作り


☆ [2634]教えてください。 あんこ 2006/08/14 12:17

中1です。
宿題で自由研究があるのですが、
まだやっていません。
テーマは『トリートメントについて』か『紫外線について』
にしようと思っています。
でも、どんな実験をすればいいのか分かりません。
〆切は8月21日なんで、
短時間で出来る実験があれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。

[2807]Re:教えてください。 暁 2006/08/14 23:45

・シャンプーとトリートメントは何性?(調べてみよう)
・シャンプーのあと水またはお湯で薄めたお酢で髪をゆすぐとトリートメント代わりになるといわれるけど、本当?(試してみよう)
・米のとぎ汁でトリートメントの代わりになる?(試してみよう)


☆ [2611]糸電話の実験について!! ライム 2006/08/14 09:41

はじめまして。ライムです。
いきなりなんですが、題名のとうり糸電話に実験をしようと思うんですが、
糸の種類を変えてみるとか、コップを変えてみるとか、糸の長さをかえてみるなどしか、実験の方法がおもいつかないないのですが、ほかにもっとおもしろい実験方法があったらぜひぜひおしえてください!!!!
お願いします!!!!!

[2691]Re:糸電話の実験について!! Y ・ Y 2006/08/14 16:10

えっと・・・・・ 四谷大塚という 受験用の本にのってたんですけど・・・
糸を水でぬらしたり、糸をたるませたり、糸をぴんと張ってみたり、なんてどうでしょうか?

    自由研究   がんばってください!!
                    ファイト!!   オ~!!    

[2806]Re:糸電話の実験について!! 暁 2006/08/14 23:40

声だけでなく、イヤホンの音楽が聞き取れるか実験してみてはいかがですか?
音を大きくして、コップに貼り付けてみるとか。

上手く行くかはわかりませんが、
なかなかイヤホンの音を糸電話で聞こうとする人は少ないと思うので
ちょっと変わった実験になると思います。


☆ [2577]10円玉の実験 花音 2006/08/13 22:42

こんにちは!!
さっそく質問ですが、自由研究で、10円玉の実験を
しようと思っています。
それで、製造年が新しいのにもかかわらず、汚くて、
黒くなっているのがありますよね。
あれって何でなんですか?
教えてください!!
あといろんな液体で10円玉をキレイにする実験をします。
それで、キレイにする液体なんですが、マヨネーズ・ソース・洗剤・
炭酸水・砂糖水・塩水・醤油・お酢・レモン汁 などの他に
どんな液体を使えばいいですか?
結果はともあれ、教えてください!!
質問多くてゴメンなさい(>_<)

☆ [2609]Re:10円玉の実験 スコール 2006/08/14 09:08

10円玉の研究は出来るだけ液体の種類が多い方が良いですよ。

[2622]Re:10円玉の実験 花音 2006/08/14 11:33

ありがとうございます。
他に、どんな液体で実験すればいいでしょうか?

[2642]Re:10円玉の実験 スコール 2006/08/14 13:01

調味料は水溶液にすればどれでも使えますよ。

[2689]Re:10円玉の実験 Y ・ Y 2006/08/14 16:01

☆ 液体じゃなくても 梅干でも おちるそうです・・・
友達に聞いたので  本当かは ちょっと分かりません・・・
    
                     すみません(_ _)

[2721]Re:10円玉の実験 スコール 2006/08/14 18:05

酸の働きですからねぇ・・・。梅干でも変化が起こると思います。

☆ ☆ [2803]Re:10円玉の実験 花音 2006/08/14 23:30

梅干ですか^m^
分かりました。
さっそくやってみます!!


☆ [2287]教えてください ぱあコ 2006/08/10 23:20

中学3年のぱあコです。
今回は受験で内申をあげるためにも理科作品展に出るような
実験をしたいと思います。
私が今やろうと思っている実験は
本当に物は土にかえるのだろうか??です。
どのようにやればいいと思いますか??
なるべく早く教えてください。
お願いします!!

[2288]Re:教えてください 暁 2006/08/11 00:15

土に返るまでの時間はありますか?
昔TVでガラス瓶が土に返るまで100年かかるとか言っていた気がします

[2296]Re:教えてください スコール 2006/08/11 09:03

夏休みも残り20日ほどですがその間に土にかえったりするんでしょうか?

[2378]Re:教えてください 暁 2006/08/11 21:14

土にかえるというか、分解なら
カメの死体を網に入れて池につけておくと1週間くらいで
微生物が分解してくれて骨だけになると
学芸員さんから聞いたことがあります。

カメの死体を拾うところからして困難だと思いますが;;

[2381]Re:教えてください スコール 2006/08/11 21:16

分解なら枯れ葉とダンゴ虫でも出来ますよねぇ。。。

[2384]Re:教えてください 暁 2006/08/11 21:23

ダンゴムシでもミミズでも良いのですが
枯葉といえども要する時間が長すぎる気がします。
今回はミミズの実験で同じことをしている人がいてましたが、
いまからでは間に合うかどうか怪しいです。

落ち葉・・じゃなくて、もとから土に近いようなものでよければ
カブトムシやクワガタの幼虫なら多少は食べる速度も速いので
菌糸ビンで幼虫を飼育して(1匹だけでは量が少ないので多頭飼いで)
糞を採取するならなんとか間に合いそうですよ。
もとの菌糸と糞との違いを比べてみると良いと思います。

☆ ☆ [2387]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/11 21:47

そぅですか。ありがとうございました!!
時間がかかりそうなのでやめる事にしました…
すみません(´Д`|||)
なんか時間がぁまりかからないで出来る実験はありませんかねえ??
すみませんが教えてください。

[2397]Re:教えてください スコール 2006/08/11 23:03

簡単といえば定番の10円玉を調味料を使ってきれいにする実験ですかねぇ。。。

[2405]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/12 00:40

あ~そぅゅぅのもィィンですヶド
他にもっと科学的でぅちの学校ゎ理科室に行けば
いろんな高価な実験道具を貸してくれるんで
実験道具を使うような実験がしたいんです!!
どぅか教えてください!!
注文多くてすみません

[2414]Re:教えてください スコール 2006/08/12 09:30

小さな雷みたいなの作ったらどうですか?

[2481]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/12 23:20

今のとこ、①水ゎ振っても泡が立たないのに、なぜお茶ゎ泡が立つの??
     ②Yシャツに水をかけると透けるのゎなぜ??
     ③小さな雷づくり
     ④電磁波ゎどこからどのように出ているのか??(機械を使わないで)
をしたいんですヶド。①番簡単で夏休みまでに終わりそうな実験って
どれですか??

[2495]Re:教えてください へえ 2006/08/13 11:17

家庭用の生ゴミ処理機を使えばできそうな気がします。
パンとかガラスとかプラスチックとか色々な物を入れて、毎日ようすをみて、一週間くらいすれば。 臭いのはがまん、内申のためだ。

[2518]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/13 16:03

残念ながら家にゎ生ゴミ処理機がないんです。
だからさっきの1から4で何か良いのは無いでしょうか??

[2537]Re:教えてください スコール 2006/08/13 18:20

理科室から実験道具を借りられるのに簡単な実験を望んでるんですか?
簡単な実験なら作品展なんて出られませんよ。
もし簡単な実験がしたいなら小さな雷は出来ません。。。

[2574]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/13 22:36

そぅですね。んぢゃあ難しいのを望みます!!
ちなみに小さな雷を作るのゎどぅやるんですか??
教えてください。

[2585]Re:教えてください テナーサックス 2006/08/13 23:16

あの、鉛筆の芯に、強力な圧力と熱を加えたら、ダイヤモンドができると聞いたことがありますが、それはどうですか???

[2586]Re:教えてください テナーサックス 2006/08/13 23:20

あっ!!ダイヤモンドの件で言うのを忘れてたんですが、めちゃくちゃ高価なガスバーナーを使わないといけないらしいです・・・

[2588]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/13 23:34

そぅなんですか??ソレゎ凄く興味が有ります
もっと詳しく教えてくださイッッ

[2595]Re:教えてください テナーサックス 2006/08/14 01:02

んんーーー。
わたしも、よく知らないんですけど・・・
理科の先生が言ってたんです。
私も、興味があったので、すこしだけ、調べてみたんですけど、難しい言葉ばっかりで、分かりませんでした㊦㊦
でも、先生が言うには、3600℃くらいのガスバーナーであたためるとできるみたいです。適当で、ごめんなさい↓↓
 がんばってください★☆

[2596]Re:教えてください テナーサックス 2006/08/14 01:17

いい情報がはいってきましたぁ!!
なんか、『ダイヤ作りの』キットが、大型材料店に売ってるらしいですよぉ★☆

[2604]Re:教えてください スコール 2006/08/14 08:52

でも作品展を狙うなら元々材料が揃ったキットなどを使う訳にはいきませんね。
決めるのはあなたですが・・・。

[2620]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/14 11:06

ィィ情報を有難うございます。
とっても感謝しています。
だけどゎたしもスコールさんが言うようにキッドを使ったら
賞ゎ取れないような気がするんです。
んぢゃあ小さい雷の作り方!!教えて下さい

[2643]Re:教えてください スコール 2006/08/14 13:07

用意するものは・・・。
ハサミ、空のCDケース、黒い画用紙、アルミテープ、導線、クリップ、
ライターの圧電素子です。用意できそうですか?

[2655]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/14 13:59

ライターの圧電素子ってなんですか??
ぃちょぅ学校の理科の先生に聞いてみます♪
で!!どのように実験すればイイんですか?
教えてくださイ

[2657]Re:教えてください スコール 2006/08/14 14:00

使い捨てライターに付いています。分解すれば取れますよ。

[2660]Re:物が土にかえるか Y ・ Y 2006/08/14 14:08

ん~ 普通に土の中にうめて
             やればいいとおもうけど・・・・・
        やっぱり ダメかな??

      受験 がんばってください!!
                  応援してます

[2717]Re:物が土にかえるか ぱあコ 2006/08/14 17:44

土にかえるかはもぅやめました。
ごめんなさい。でも本当にありがとうございました!!

スコールさん》分解ってどうやればいいんですか??
       あとこれらを用意したらどうやって実験すればいいんですか??

[2720]Re:物が土にかえるか スコール 2006/08/14 18:03

壊せば取り出せると思うんですがねぇ・・・。「圧電素子」と打ってサイトで調べれば写真が見れると思います。

[2723]Re:物が土にかえるか ぱあコ 2006/08/14 18:08

わかりました!!今調べてみます!!
それで取り出せたらどうすればいいんですか??

[2724]Re:物が土にかえるか ぱあコ 2006/08/14 18:11

もしかしたら
このHPのことですか??
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/atuden.htm

[2725]Re:物が土にかえるか スコール 2006/08/14 18:13

何個かに分けて説明したいと思います。
1、アルミテープを切ります。アルミテープを雲や家の形などの好きな形に切って下さい。このときに電流が流れやすいように突起を作るのがコツですかねぇ・・・。
理解できない所とかありますか?

[2726]Re:物が土にかえるか ぱあコ 2006/08/14 18:19

ありがとうございます
本当に本当に感謝です♪

☆ ☆ [2727]Re:物が土にかえるか スコール 2006/08/14 18:21

次に進んでもいいですか?何か質問ありますか?

[2728]Re:物が土にかえるか ぱあコ 2006/08/14 18:23

はい!!大丈夫ですッッ
凄くわかりやすいです

[2731]Re:物が土にかえるか スコール 2006/08/14 18:31

2、アルミテープを貼ります。1できったアルミテープをCDケースの表面に貼ります。
この時、雲の部分には2cmくらいに切った銅線をはさんでおきます。
アルミテープは、必ず電気を通す隙間をあけて貼ることがポイントかなぁ・・・。
どうですか理解できましたか?すいません。説明が苦手なもので・・・。

[2733]Re:物が土にかえるか ぱあコ 2006/08/14 18:35

はい!大丈夫です。
ちょっと戻るんですけど突起ってどのようにすればいいんですか??
すみません。

[2735]小さな雷作り スコール 2006/08/14 18:51

勝手ながら題名変えさせて頂きました。
突起は他の部分よりも突き出ていればそれでいいですよ。
凸<こんな感じですかねぇ・・・。

[2737]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 18:52

いえいえそんな事全然平気です☆彡
わかりました!!
でその続きは??

[2738]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 18:56

3、黒い画用紙を入れます。アルミテープを貼ったら、CDの歌詞カードを入れる部分に、ケースと同じ大きさに切った画用紙を入れます。

☆ ☆ [2742]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 19:09

どんどん説明してくださいヽ(●´▽`●)ノ

[2746]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 19:24

4、導線に圧電素子とクリップをつけます。
導線のビニールカバーをむき出し、一方にはクリップを、
もう一方には圧電素子を巻きつけます。

[2754]Re:小さな雷作り 初号機 2006/08/14 19:36

引用元のURLを示すのがルールでしょ。管理人さ~ん。

☆ ☆ [2756]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 19:37

引用元のURLを示すのがルールでしょ
ってなんですか??

[2757]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 19:38

初号機さん・みなさんすいません。友人から借りた本に載っていて・・・。その本の題名を忘れてしまって・・・。

[2767]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 19:50

スコールサンッッ
続きは??

[2772]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 20:01

スコールさん??

[2773]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 20:04

クリップをはさむ取っ手をアルミテープで作り、雲の部分に取り付けます。
クリップをその取っ手に取り付けたら、圧電素子を地面部分のアルミに押し付けます。一応これで小さな雷が出るはずです。
なぜこうなるかも説明した方が良いですか?

[2775]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 20:08

はい!!ぜひ説明して下さい!!

[2777]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 20:13

ヒント・・・放電の働きです。

[2778]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 20:15

放電の働きでちょっと調べてみます!!
あってたらあってるって言ってください!!

[2780]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 20:18

まず放電の意味は分かりますか?

[2781]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 20:19

貯められた電気を放出する事ですよね??

[2786]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 20:33

放電を詳しくいえば・・・空気中を電気が流れることです。
空気は、普通は電気を流しませんが、銅線やコイルなど、
電気の流れやすいものの隙間に高圧の電気を流すと、
空気中を電流が流れることがあります。これが放電です。
ライターの圧電素子から電気が発生すると、
電流がアルミテープを伝って流れます。
銅線とアルミテープとのわずかな隙間は、
空気を伝って電気が流れているので火花が見えます。
ですから電流の流れている様子を目で確かめることが出来るのです。
理解していただけましたか?

☆ ☆ [2787]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 20:43

そうゆう事だったんですね!!
HPを探しても全然わからなかったんですよね↓↓
今回の件、本当に助かりました♪
実験頑張ります!!今回のを予備実験として
目でちゃんと見ることが出来たら
そこからまた発展させるつもりです☆彡
いろ2頼ってしまいすみませんでしたッッ
ありがとうございました

[2791]Re:小さな雷作り スコール 2006/08/14 20:52

お力になれて嬉しいです。頑張って下さいね!

[2793]Re:小さな雷作り ぱあコ 2006/08/14 20:59

ありがとうございました!!
明日から早速実験してみます♪
本当にありがとうございました!!
さようなら

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る