2006_08_15_01.htm
(2882-2847)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月15日バックアップ01

< 1 2 3 4 5 6 7 >

##################################################################

[2882]時間が・・・ はぁと 2006/08/15 18:29

私は今㊥2で、部活などが忙しくてあまり研究する時間がないんです。。。犬は飼っているんですがあまりいい研究課題がなくて・・・。植物についてでもいいのですが、時間がないので迷っています。早く、短時間で終わるような研究というのは、ないのでしょうか。できたら早く、やり方も一緒に投稿してくれると嬉しいです(^^)

なにかいい研究課題をおねがいしますm(_ _)m

[2888]Re:時間が・・・ スコール 2006/08/15 18:47

テーマを絞っていただかないとこちら側も困ります。

[2889]Re:時間が・・・ 暁 2006/08/15 18:51

植物で短期間でしたら、花粉のプレパラート標本なんかが良いと思います。
植物の花粉を採取してプレパラートに閉じ込め、デジカメで顕微鏡を覗き込みながら写真がとるといつもとは違った植物の姿が見られます。

そういえば、スギ花粉の花粉は塩水に触れると外側が破裂し、アレルギー成分が飛び出して来るんだとか。
他の植物は変化があるのか、食塩水をプレパラートの中に注いでも良いかもしれないですね。
*人間の体液は0.9%食塩水とおなじ濃度


☆ [2887]以心伝心ゆらゆらユラユラについて  ms 2006/08/15 18:47

この実験についてもう少し詳しく教えてください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2880]骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/15 18:24

コーラ・酢・サイダーの中に魚の骨と鶏の骨を入れて、骨が溶けるかどうかの実験をしてるのですが、サイダーやコーラの中の骨から泡(?)が出てきているのですが
、それは何でしょうか??(何の成分が含まれているのでしょうか;;;)

☆ [2886]Re:骨を溶かす実験★☆ t-nishi 2006/08/15 18:46

 こんにちは。ヒントです。
 コーラやサイダーには炭酸がふくまれています。それが骨(カルシウムの化合物)に反応して泡が出ます。さて、その泡は何でしょう?


☆ [2875]光合成の気泡 はれのちはれ 2006/08/15 17:29

今、光合成の実験をしているんですが水草についた気泡を数えるのにちょっと困っています。
気泡を見ると、大きさもさまざまなのでどうすればほぼ正確に数えられるのでしょうか?アドバイス、お願いします!!

☆ [2885]Re:光合成の気泡 t-nishi 2006/08/15 18:36

 こんにちは。
 同じような茎から出る泡ならばだいたい同じ大きさと考えていいので、大小あまり気にしないでいいと思います。もし、茎の大きさが違う場合や、もっとはっきりとした量が測りたいなら、小さな試験管かビーカー(家庭ではコップなど)をかぶせて、一定の時間に集まった気体の量で測定することもできますよね。
 がんばって。


☆ [2854]図7とは? sora iro 2006/08/15 14:13

2つめの質問です。
サイト内・「238」土の・・・の文章内の図7ってどこにあるのですか?
探してもありませんでした。自由研究で参考にしようとしていたのですが、
わかりません。教えてください!理科とかけはなれた質問ですみません・・・(;_;)

☆ [2884]Re:図7とは? t-nishi 2006/08/15 18:32

 こんにちは。
自由研究ガイドには、図は省略しています。あしからず。(^^ゞ


☆ [2852]置換酸性について・・・ sora iro 2006/08/15 13:41

こんにちは! 

[238]土をテーマにした・・・の説明文に書いてあったのですが、
「置換酸性」とはなんですか?教えてください!    

☆ [2883]Re:置換酸性について・・・ t-nishi 2006/08/15 18:30

土の中の酸・アルカリを調べるのに使う専門用語なので・・・。
以下引用
-----------------------------------------------------
 △置換酸度及び加水酸度
 土壌溶液中の水素イオンの一部は,土壌コロイドに吸着されている塩基イオンと置換されて,コロイドに吸着保持され,両者の間に平衡状態が保持されます。水素イオンは酸としての機能は示しませんが,土壌溶液の塩基イオンの濃度が高くなれば,これと置換されて土壌溶液中に移行し,酸としての機能を示します。このようなコロイドに吸着されている水素イオンは土壌の潜在的な酸性と考えられていますが,これを置換酸性(潜在性)と呼んでいます。
-----------------------------------------------------
参考に見てください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/31/3112a.htm


☆ [2881]さびの研究について 仁 2006/08/15 18:24

さびで自由研究をしたいのですがどんなことを
すればいいですか? 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2638]環境調査か虹か紅茶かぁ・・・ いちご 2006/08/14 12:40

私は㊥1で、HP見てるうちに環境調査か虹か紅茶のどれかをしたいです。
だけど、私の学校の理科の先生は厳しくて100点満点のうち10円玉の研究なんかはダメだっていって5点だったと去年の人が言ってました・・・(TT)
なので、↑のうち一番点が高そうなのを選ぼうと思ってるんですが・・・。誰か、いいと思うもの選んでください。他の自由研究でもお勧めなのも教えて下さい!
できれば、環境調査、虹、紅茶のオススメやり方も教えてくれるとうれしいですw
・環境調査(油などの研究)
・虹
・紅茶

でゎでゎ・・・アドバイスお願いします!!!(#>д<●)アセッ;;
また来ますね~~~。

☆ [2663]虹にするんゃったら… りゆ♪ 2006/08/14 14:13

虹にするんゃったら、濃ぃ虹と薄ぃ虹の違ぃなどを調べて

[2688]Re:環境調査か虹か紅茶かぁ・・・ Y ・ Y 2006/08/14 15:53

ん~私的には、どれもいいと思うんだけどな~(-o-)
  やっぱり 自分が1番やってみたい!って思ったやつとかを
     調べたほうが いいんじゃない?  こんなこと言っていいか 分からないケド・・・・・  先生なんて きにしなくても いいんじゃない?
   自分が楽しくやれれば いいと思うよ!!
           いいアドバイスが かけなくて ゴメンね・・

[2715]Re:環境調査か虹か紅茶かぁ・・・ 太鼓の凡人 2006/08/14 17:36

自分の好きな研究だね。虹か。。。プリズムでつくったおぼえが・・・

[2879]Re:環境調査か虹か紅茶かぁ・・・ いちご 2006/08/15 17:58

はい、そうですね・・・。
やっぱり自分のやりたいのをやった方がいいですか(^^;)でゎ、皆さんだったらどれをするか、どうやって研究するのか、などなど、教えて下さい・・・!!参考にするので・・・。お願いします~~~


☆ [2796]酸性雨について くま 2006/08/14 22:42

酸性雨について今調べているのですが、「自由研究の例」に書いてある酸性雨の実験を参考にさせていただいています。そこで、実験の内容に7月19日と7月27日の2つの日に酸性雨を調べると書いているのですが、必ず別の2つの日にちを調べなければいけないでしょうか?

☆ [2802]Re:酸性雨について m.h 2006/08/14 23:26

そうじゃないと、違いがわからないんじゃないでしょうか。

[2878]Re:酸性雨について くま 2006/08/15 17:49

ぁりがとぅござぃましたo(^-^)o
とりぁぇず頑張ってゃってみます!!!


☆ [2472]氷の固まり方について・・・ チヤーミー 2006/08/12 22:32

普通の水、砂糖水、酢を水で薄めたもの、塩水、レモン水の5つの水溶液を固める実験をしました。そしたら、酢が一番早くに固まりました。それは、何でなんですか? あと、全部が固まったので、容器から出してみるとレモン水が一番丈夫に固まってました。なぜですか?  教えてください、お願いします

☆ ☆ [2474]Re:氷の固まり方について・・・ スコール 2006/08/12 22:50

どのような方法で固めたのですか?詳しくお願いします。

[2827]Re:氷の固まり方について・・・ 暁 2006/08/15 01:03

>レモン水が一番丈夫に固まってました。
はどういう丈夫さですか?
・一番解けるのが遅かった
・砕く、叩く、こすり合わせるなどして、一番硬かった。

>酢が一番早くに固まりました。それは、何でなんですか?
これには凝固点降下が関係しています。
【凝固点】
水の濃度が濃くなると凝固点降下(凝固点=融点)
「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」
という現象が起こります。
凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(濃度は塩分だけでなく、糖分などでもOK!)

(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍るなど)
ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。
ちなみに、家庭のお酢は以外に濃度が少ないです。濃度成分を見てください。5%前後ではないですか?
また、同じ5%でも
砂糖はC6H12O6→C6H12O6
と、そのままの形で解けますが、
塩水などはNaCl→Na+ + Cl-
という風に水の中で分解し、結果溶けた時の濃度は砂糖の2倍になります。
ヒント:【電解質】「イオンの授業」のページを参考にしてみてください。

[2832]Re:氷の固まり方について・・・ チャーミー 2006/08/15 09:31

ありがとうございます! メッチャ詳しく書いてくれて。一番丈夫だったというのは、見た目が丈夫だったんです。他のやつに比べると中の方もちゃんと、固まっていたということです。

☆ ☆ [2835]Re:氷の固まり方について・・・ アスカ 2006/08/15 10:40

>>酢が一番早くに固まりました。それは、何でなんですか?
> これには凝固点降下が関係しています。
> 【凝固点】
> 水の濃度が濃くなると凝固点降下(凝固点=融点)
> 「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」
> という現象が起こります。
> (例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍るなど)
> ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。

ということは、酢は水より凝固しにくいわけですよね?
? どうして一番早く固まったんですか? ???

[2877]Re:氷の固まり方について・・・ へえ 2006/08/15 17:44

普通に冷凍庫に入れたとしたら、
やっぱり凝固点降下から説明すると水が一番早く凍るはずですよね。

チヤーミーさん、どんな方法で実験したんですか?


☆ [2870]自由研究 もこび 2006/08/15 15:51

はじめまして僕はまだ自由研究の課題がきまっていません。
僕は何についてしらべればいいでしょうか?

☆ [2871]Re:自由研究 M・N 2006/08/15 16:07

お、お仲間さんだww

[2876]Re:自由研究 どっしる 2006/08/15 17:40

私も仲間だーwww


☆ [2874]音を目で見る実験 どなるどくん 2006/08/15 17:28

自由研究の本に載っていた(自由研究わくわく体験大図鑑・小学館p240)実験をしました。
そのやり方は

①ボウルなどにビニールをはる。
 ボウルなどに切り開いた色つきのゴミ袋などビニールをはり、隅に針で小さな穴を開ける。

②ビニールの上に塩をまく
 先に少しぬらしたタオルで拭き、乾いたタオルでふきとり、かわかしてから塩をまく。

③ボウルに向かって大きな声を出す
息で塩を動かさないようにして大きな声をだしたり、楽器を鳴らす。

というやり方です。
結果は塩が反応して、小さい円状がいくつもできます。
しかし、どうしてそういう風に反応するのか(原理)が分かりません。教えてください。


☆ [2873]アイスキャンディができない・・・ みず 2006/08/15 17:14

「111」アイスキャンディをつくろう
をやってみましたが、まるでダメです。いくらやっても液体のままで、ただ容器などが冷えるだけです。
ちなみに方法は小さいコップの中にジュースを入れて、周りの容器に氷を大量に入れて、塩を大量に入れました。
そして、フタをしました。
しかし何の意味もなく、できません。
どうすればいいんでしょうか?教えてください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2872]備長炭電池の作り方 さくの 2006/08/15 16:11

中1のさくのです。自由研究で備長炭電池を作ろうと思っているんですが、
いろいろなHPを見ていると少しずつ作り方とか材料とかが違うのでどれを信じていいのか分かりません。うちの学校の理科の先生は何かとうるさくて厳しいので
できるだけ詳しいのを教えて下さい!!お願いします!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2552]理科の宿題で・・・ シズヵ 2006/08/13 19:48

今年は宿題に工作がでました。なのでピンホールカメラか望遠鏡を作ろうと思います。この2つのどちらかでもいいので作り方がわかる方、教えてください。

☆ [2555]Re:理科の宿題で・・・ スコール 2006/08/13 20:42

ピンホールカメラの材料は・・・。
ベニヤ板もしくはケントボード、黒画用紙、アルミホイル、針、
接着用:ガムテープ、厚紙・木工用ボンド
撮影・現像用:暗室、印画紙、現像・停止・定着液、現像用道具です。
用意できそうですか?

[2589]Re:理科の宿題で・・・ テナーサックス 2006/08/13 23:38

ピンホールカメラは、中①の時に授業で作ったことがあります!!
その時のプリントが残っていたら、また返信します。

[2594]Re:理科の宿題で・・・ テナーサックス 2006/08/14 00:48

プリント見つけましたよぉ!!
えぇっと、まず、用意するものは、
  ●ルーペ(凸レンズのもので、100円ショップのものでOK!)
  ○牛乳パック(1000ml)  
  ●B4の黒画用紙
  ○半透明の下敷き
  ●完全ドライ青コピー用紙(カメラ屋さんで注文できるよ)
次に、作り方です。
 ①まず、外箱をつくるよ。
    黒画用紙を、牛乳パックにあわせて折って、四角の筒をつくって、黒画用   紙の余ったところで、隙間ができないように、筒にきれいにふたをしてね。(片   方だけだよ。)
    それで、ルーペのレンズにあわせて、ふたをしたところに穴を開けて、ルーペ   をそのままきれいにふたのところに貼り付けてね。セロハンテープを使うといい   よ。(セロハンテープは、レンズの部分に、つかないようにね。)
  ■ポイントは、隙間をあけないことだよ。

 ②内箱をつくるよ。
     牛乳パックの底に、のぞき穴をつけます。(直径①㎝くらいね!!)
     次に、牛乳パックの、上の部分のところを上から5,5㎝くらいきって、下敷    きを、つけるよ。(きちんと、牛乳パックにあわせて、下敷きを切ってね。)
  □ポイントは、下敷きを張る時、丁寧にやること!!

 ③外箱に、内箱をいれるよ。
     スライドできるようにね!!(きつすぎず、ゆるすぎず!!)
     下敷きの方から、外箱に入れてね。
  ■ポイントは、特にないけど、ここまでを、丁寧にしないと、写真はできない    よ。  

 ④カメラの、ピントをあわすよ。
     のぞき穴から、のぞいて、外箱をスライドさせて、ぼやけないところをみつ    けたら、しるしをつけてね。

 ⑤写真を撮るよ!!
     完全ドライ青コピー用紙を、内箱のところの下敷きに、はって、しるしに    あわせて撮りたいものに少しはなしておこう!!
     10分そのまま置いとこう。(絶対に動かしたらいけないよ。)
     10分たったら、完全ドライ青コピー用紙をはずして、アイロンをかけたら、
    撮影したものが、でてくるよ。
  □ポイントは、景色をとること。カメラを動かしたらいけないこともだいじだけど、   撮るものも動かすと、きれいに撮れないよ。人形とかもいいかもね★☆

    がんばってねぇ!! 分からなかったら、質問してきてねぇ!!

[2605]Re:理科の宿題で・・・ スコール 2006/08/14 08:56

テナーサックスさん>教えてあげる事はいいことだとは思いますが・・・・。
本人に全部教えるのはあまりいいことではありません。あくまでその人の自由研究なのでアドバイス程度でお願いします。

[2869]Re:理科の宿題で・・・ シズヵ 2006/08/15 15:46

ありがとうございます。とても役にたちました。これでためしてみます!!


☆ [2868]土砂災害などの・・・ まみりや 2006/08/15 15:43

今年は土砂災害の起こりやすい場所や、危険区域などを調べて
写真を撮って・・・としようと思うのですが、これは調べ物っぽいのですが良いでしょうか??

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2864]四葉のクローバーについて クローバー 2006/08/15 15:35

自由研究で『四葉のクローバー』について
実験したいのですが、どうゆう事をすればいいのか
わかりません。教えて下さい。 お願いします。

☆ [2865]Re:四葉のクローバーについて うみ 2006/08/15 15:38

何で、よつばなのか?・・・とか。

[2867]Re:四葉のクローバーについて 雛仔 2006/08/15 15:40

それはちょっと無理じゃなぃかなぁ。。。
ひたすらクローバーのあるところ探してどんな所に四葉が多いのかとか??
ぁと四葉と三つ葉の割合とかかなぁ?


☆ [2866]四葉のクローバーについて クローバー 2006/08/15 15:40

自由研究で四葉のクローバーのついて
調べようと思うのですが、どうゆう事を実験すればいいのか
分かりません。誰かわかる方は教えてください。
お願いします。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2457]保冷ざい モール 2006/08/12 17:00

はじめまして。中2のモールです。
私は今年「保冷ざい」を使った実験をしたいのですが…
どんな実験をしていいかわかりません。
何か良い題材ありませんか?
迷惑かけますが、よろしくお願いします!

☆ [2459]Re:保冷ざい スコール 2006/08/12 17:18

実際に保冷剤を作ってみたらどうでしょうか?
作り方が分からなかったらお教えします。

[2461]Re:保冷ざい モール 2006/08/12 17:35

ありがとうございます!
さっそくですが作り方教えてください

[2469]Re:保冷ざい スコール 2006/08/12 20:00

作り方ですがまず紙おむつ又はペットシーツにたくさん水を含ませます。
次にそれを適当な大きさに折りたたんでポリ袋に入れます。この時にポリ袋を何枚か重ねておくと頑丈になってより良いかも知れません。
それをチャック付きのポリ袋に入れます。
チャック付きのポリ袋がない場合はビニールテープできつく縛っても構いません。
最後に冷凍庫で凍らせれば出来上がりです。
理解していただけましたか??

☆ ☆

[2561]Re:保冷ざい モール 2006/08/13 21:12

昨日質問したモールなんですが
オムツやペットシーツ以外に水を含ませられる物
って何かありませんか?

[2563]Re:保冷ざい スコール 2006/08/13 21:30

それを探し出すところも自由研究になりますよ。頑張って下さい!

[2701]Re:保冷ざい サリー 2006/08/14 16:51

トイレットペーパーとか?
         実験 がんばってください

[2863]Re:保冷ざい ちろる 2006/08/15 15:27

時間をかけてもいいなら、熱冷まシート系のものを水につけるだけでできますよ


☆ [2862](nosubject)←タイトルは省略しないで! 八戸王子 2006/08/15 15:21

こんにちは。
自分はホッカイロを使って実験しているのですが、実験が思いつかず、行き詰まっています。なにかホッカイロを使った良い実験はないでしょうか。

置いておく場所の違いで温度は変わるか みたいな実験はやってみたのですが・・・・・・・・・なにかよいアイデアをどなたかお願いします~

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2849]紫外線についてなのですが か- 2006/08/15 13:24

紫外線の研究をしようと思うのですが、
動機が思い浮かびません。
実験は考えたのですが、
何かありませんか?もしよければ教えてください。

[2856]Re:紫外線についてなのですが 暁 2006/08/15 14:24

なんで紫外線にしようと思ったのですか?

[2861]Re:紫外線についてなのですが 八戸王子 2006/08/15 15:14

最近、オゾン層の破壊によって紫外線が強くなっていると聞いたが、紫外線と言ってもどんなものだかよく分からないので実験してみることにした・・・・・・・
とかこんなカンジのはどうでしょう?文章下手ですが・・・・


☆ [2859]☆太陽電池を使った自由研究☆ みぃこ 2006/08/15 14:52

今、太陽電池を使って自由研究をしているのですが、
色の違いによる発電量の違いが出ません!!!!
前に質問したときにアドバイスとして当てる光の色を変えたらいいと
教えてもらったのでそれを実行してみたんですが、
無色、赤色、黄色、青色、緑色 の5色とも全て
同じ電圧、電流になってしまいました…(学校にある電圧計、電流計で測定)
こういう結果であっているのでしょうか??
それとも何か間違っているのでしょうか?
誰か教えて下さい!!! よろしくお願いします。


☆ [2858]光の性質を使って・・・ 水零 2006/08/15 14:35

中学1年生のものです。
1分野の光の性質を使って自由研究をしたいのですが
どういったものがあるでしょうか・・。
うちには今、凸レンズと凹レンズがあります。
これを生かしてできる実験方法がありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2730]果物の電池 いたがき 2006/08/14 18:31

今回の実験で果物で電流が流れるか実験しようと思うのですが、
どうやればいいでしょうか?
材料はレモン、大根、人参、メロン、リンゴ、オレンジ
電流計、コード12本、スイッチ1個、亜鉛板2枚です
これで足りるでしょうか?。教えてください

☆ [2732]Re:果物の電池 スコール 2006/08/14 18:32

大丈夫だと思いますよ。頑張ってくださいね!

[2857]Re:果物の電池 名無し 2006/08/15 14:32

実験方法を知りたいって意味もあるんじゃないでしょうか?
自由研究の例とかも見てみればいいんじゃないでしょうか


☆ [2052]サビなんですが・・ yu 2006/08/08 13:03

追加で質問があります。
普通に市販の釘でサビさせようとしたら
メッキが塗ってあるみたいでサビませんでした。

食塩水につける場合を前に教えてもらったのですが、
釘をそのままつけたらサビないのでしょうか?
よくわからなくなってしまいました。。お願いします。

☆ [2058]Re:サビなんですが・・ 暁 2006/08/08 15:41

これはどこの追加ですか?
元のスレに返信としてこの質問を書いてください。
でないと答えられません。

[2068]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/08 16:01

すみません。バックアップのページにあるので
返信の仕方がわかりませんでした。
全て(ご回答も含めて)貼り付けた方がよいのでしょうか?

[2074]Re:サビなんですが・・ 暁 2006/08/08 16:17

そういうことでしたか。わかりました。
では、バックアップされた質問の番号だけコピペして貼ってもらえますか。
私もアドバイスの時に参考にしたいので、よろしくお願いします。

[2080]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/08 16:31

ありがとうございます。番号は【553】です。

[2087]Re:サビなんですが・・ 暁 2006/08/08 18:25

ありがとうございます。
しらべてみると、たしかに釘にはメッキがしてあるようですね。
工業用の釘がさびてしまっては大変です。

では、もっと安いものはいかがでしょう?
実は昨日私のヘアピンがさびてしまっていたので、
レモン酢でサビを落としたところ、メッキも一緒にはげてしまい
黒いヘアピンが銀色になってしまいました。
(どうやら強い酸で溶けるみたいです。釘はもうちょっとマシなメッキだと思うので
成功するかどうかはわかりませんが)

同じ場所に放置しておいたのにさびなかったヘアピンもレモン酢に漬けてみましたが、メッキははがれませんでした。
100均のヘアピンもいろいろ種類があるようです。

いくつかかって、その中の何本かをお酢につけ、メッキのはがれたものを実験でつかってみてはいかがでしょう?

(タイミングいいですね~。昨日だったらこたえられないところでした^^;)

☆ ☆

[2135]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/09 10:23

なるほど。ヘアピンは考え付きませんでした。
元から何も塗られてないやつだったらすぐサビるかな??
と思ったので早速今やってみています。

まずはどのくらいの時間でサビるのか
大体つかんでからやろうと思うので今は予備実験で、
30%くらいの食塩水にヘアピンをそのままつけてます。(スッポリ‥
これでもサビるんですか??

[2140]Re:サビなんですが・・ 暁 2006/08/09 12:46

そうですね・・わたしもよくはわからないのですが、
例えば10本使っているならば
5本塩水につけたままで実験し、残りの5本を塩水につけた後、
液の外へだし、乾かしてみてはいかがでしょうか。
塩水につけるとさびるという話も聞きますが、
サビの元は酸素なので、空気中の酸素に触れたほうが良いのでは?
と思います。2つの実験を同時進行して行ってはいかがでしょう?
*もしこの実験したら結果を教えてください。来年のアドバイスに役立てたいです。

[2145]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/09 13:50

ありがとうございます。
その2つの実験をこれからやってみたいと思います。
時間は何時間くらいが目安がいいのでしょうか。
先ほどの予備実験では、4時間つけているのですが
変色くらいしか変化がありません。

[2148]Re:サビなんですが・・ まんぼう 2006/08/09 15:05

サビを早める方法ですが、塩水につける⇒ドライヤーなどの風で乾かす
⇒また塩水につける⇒乾かす・・・
これを繰り返すことでメッキのない鉄板なら2時間でサビ始めた例を
聞いた事があります。参考になれば良いですが。

☆ ☆ [2152]Re:サビなんですが・・ まいう~★ 2006/08/09 15:58

くぎをまず紙やすりですこしけずるといいですよ!メッキなどもはがれて
さびやすくなると思うのですが・・・・。

[2167]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/09 16:47

☆ 私も実験をしながら書き込んでいるのですぐ実践してみました。
まだあまり時間は経っていませんが
今のところ一番効果的だと思ったのは
数時間つけてから乾かす方法です。
まんぼうさん、まいう~★さん、
ヒントを下さり ありがとうございました!!

[2244]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/10 18:01

前に サビの重さを量っていき図表したいと言ったのですが
ヘアピンで実験するのであまり重さに
変化が無く終わってしまうかなと思いました。
写真は撮るつもりなのですが、他に何か
変化がよくわかるような表し方があったら教えてください。

[2258]Re:サビなんですが・・ 暁 2006/08/10 19:30

同じ条件で、ヘアピンの数を増やしてみてはいかがですか?
1本2本では変わらなくても10本、20本、50本くらいなれば
数値の変化も見やすくなると思いますし、

どうしても!と言うときはサビをやすり等で削り落とし、
紙の上に載せ、量を比較してみると良いと思います。

[2855]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/15 14:20

ありがとうございます。

10本くらいやって重さを量ればわかりやすいといアドバイスをいただき
なるほど!と思い、やってみたいのですが
私は試験管を使ってやっているのでそれでも大丈夫かなぁと
疑問に思ってしまって まだやっていません…。笑;;
アドバイスをください!!


☆ [1491]蚊の研究 ちぃぼう 2006/07/31 21:56

小5の子供が「蚊の研究」を始めています。
今現在は図鑑やインターネットから資料を集めて書き出したり、実際自分が蚊に刺されてその様子を写真におさめたり、水たまりを作って蚊の産卵が終わったところから観察したり・・ですが、この先どのように内容を広げていくべきかっていま思案中です。
例えば蚊取り線香やマットなどに生きた蚊を入れて時間を計って蚊に一番効果的なのは何、とか実験もどうかなぁと漠然と考えてはいますが生きた蚊を捕まえるのが非常に難しいです。
前置きが長くなってしまいましたが、なにかいいアイデアがあったら教えてくださると助かります。ん~、煮詰まってます(^^;)

☆ [1495]Re:蚊の研究 暁 2006/07/31 22:10

・蚊取り線香の原料を調べてみる
・蚊を寄り付かせない効果のある植物を調べてみる
・蚊の媒介する病原菌を調べてみる
・家の周りでかの発生しやすい場所マップを作ってみる→蚊の増殖を止めるにはどんな方法が必要かを考えてみる
・ぼうふらのいる水に食塩・砂糖・酢・石鹸などを混ぜ、変化した水質下で蚊が成育できるかどうか調べてみる
・世界各国の蚊撃退法を調べてみる
・蚊の最も好む血液型は何型?その理由は?

こんなものでいかがでしょう?
調べ物が多いですが、調べることにより新たな疑問もわいてきそうです。

[1496]Re:蚊の研究 Voowy 2006/07/31 22:12

卵があるなら、ボウフラを飼育して観察するのはどうでしょうか?
一歩間違うと、増えた数十匹のカの大惨事になりますが。

水は、湧かした湯をさましたものを使います。雑菌がわきやすいので。
枯れたイネ科の草(稲わら)もあれば良いです。これも、一旦、熱湯で煮沸消毒して使います。
餌は、パン用の乾燥酵母で良いです。
水換えのときに、ボウフラをすくうものが必要ですので、針金、補抽網の切れ端、水に強い接着剤で金魚すくいのぽいの小さい版を作ります。
材料は以上です。
あとは、虫眼鏡で観察したり、大きさを計ったりして下さい。

参考
野外のカの生育期間等
http://jliadb.lin.go.jp/qa/cgi-bin/result.pl?987+2+7

子供には内緒ですが、おしりにシュノーケルがついていて、そこで息をします。だから、頭が下向きです。洗剤を入れると、シュノーケルの水はけが悪くなり、息ができません。また、油よりは上にはシュノーケルを出すことができないので、これまた窒息死します。
蛹は鬼ボウフラともよばれ、蛹のくせに泳ぎます。

なお、成虫は砂糖水で活かしておくことができますが、血がないと卵は産めません。また、ある程度広い空間がないと、交尾もしません。

伝染病を媒介する恐れがありますので、わざと刺されることはしないように。

[1561]voowyさんありがとうございました!!! ちぃぼう 2006/08/01 20:39

なるほど、勉強になりました。

まずは観察にあたっての環境を整えなければいけませんね。

自分から刺されることがないよう細心の注意をはらって頑張ってみます(笑)

☆ ☆ [1568]暁さん助かりました(_) ちぃぼう 2006/08/01 21:06

身近な場所での実験もできるし、子供なりの「どうして?」っていう疑問が直球だったりして素晴らしい観点だとおもいました。
是非参考にさせていただきます!!!
いやぁ、助かりました(笑)

血液型はいいですねぇ、なぜか昔からO型は食われやすい、なんて迷信(?)が伝わってましたから。
でもどうやって調べたらいいんでしょう(苦笑)とても魅力的な研究だと思うんですけど(^^;)

[1580]Re:voowyさんありがとうございました!!! Voowy 2006/08/02 08:47

考察は、カが媒介する主な伝染病、というのはどうですか?

[1594]Re:voowyさんありがとうございました!!! 暁 2006/08/02 13:55

>血液型はいいですねぇ、なぜか昔からO型は食われやすい、なんて迷信(?)が伝わってましたから。
実はあながち迷信と言うわけでもなさそうですよ。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20010902/gimon09.html

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000378.html
ただし、血液が対外にも汗や二酸化炭素によって酔ってきたりするので、
O型の人が絶対に刺される!というわけでもなさそうです。
刺されやすい条件を色々探ってみて、どんな人が刺されやすいのか。
もしくはどうしたら刺されにくくなるのかを考えてみると役に立ちそうです。

う~ん・・確かに、調べるのはちょっと難しそうですね。
豆知識として書いてもよさそうです。

☆ ☆ [1983]暁さんいつもありがとうございます(_)ありがとうついでに。。。 ちぃぼう 2006/08/07 16:08

いろいろ調べて血液型に関してはあくまでも「豆知識」としてまとめたようですが、やはり行き詰ってます。
というかレポート枚数がまだまだ足りないようなのでもう少し内容を濃くしたいと思っています。

小学生ですので身近な観点でなにか調べることなどアイデアがあったら伝授していただけるとありがたいのですが・・・

生きた蚊を採取して実験、と思ってもやはり難問でした。なかなかうまくいきません。

[1988]Re:暁さんいつもありがとうございます(_)ありがとうついでに。。。 暁 2006/08/07 16:49

・蚊に刺された時、それほど痛くないのは何故?
→蚊の口の形を応用し、医療に役立っているものは何?

・日本にいる蚊の種類、蚊の媒介する病気は何?

・大人の蚊、ぼうふらの体の構造(絵)を書いてみる(図鑑などを参考にしてください)

・蚊に刺されて痒いのは何故?

こんなところはいかがですか

[2036]助かりました!暁さん(^^;) ちぃぼう 2006/08/07 22:21

なるほど・・・さっそく出来ることから始めてみようと思います。
最初の「蚊の口の形を応用して医療に役立っている・・・」は「注射」でよかったですか?(笑)子供の意見です。。。

最終的にどうやってまとめて締めくくりとしたらバランスがとれるんでしょう。

☆ ☆ [2040]Re:助かりました!暁さん(^^;) 暁 2006/08/07 23:32

はい。注射器で正解です。
なぜ痛くないのかも考えてみてください。

私は中1の時アゲハの小ネタ集でやったときは
ノートにまずアゲハの観察記録を書いて、
その後からミニ研究として、
テーマを書き、いろいろと調べたことや実験したことを書いていきました。

本テーマ(観察)→小ネタ1→小ネタ2→小ネタ3→まとめ→(失敗談)
まとめ:観察を通して思ったこと、一番意外だったこと、苦労したこと、次回により深く研究したいと思うことなど。

失敗談:最後のページに、アゲハの観察中の笑える失敗談を書いてみた。
ex.食草とろうとして警察官に職務質問、国道沿いの枝を取ろうとして通行人に自殺者と間違えられたことなど

基本のまとめ方は
『理科自由研究のすすめ方』
を参考にしてください。

[2394]健闘を祈っててください、暁さん(^^) ちぃぼう 2006/08/11 22:50

失敗談まで載せるとよりいっそう読む側に興味をもたせますね。なるほど・・・研究(実験)がなかなかうまくいかない、というかまず捕まらないので(生きた蚊)先に進みません。
ですから調べたことをまとめたりしてしのいでいるこのごろですが。。。

ネタに尽きてきたころ、蚊取り線香の原料やなぜ左巻きなのか?などメインからそれて、でも蚊にとっての環境という意味ではアリかな、と考えていますがおかしなことにならないでしょうか(苦笑)

☆ ☆ [2853]Re:健闘を祈っててください、暁さん(^^) 暁 2006/08/15 13:43

私も中1のときには観察を主流にしつつ、メインからそれた小ネタもいろいろ書いて提出していました。
メインがしっかりしていることはもちろん大切ですが、
メイン1本だけでは白米だけの食事とおなじ。
多少メインからずれた関連のある小ネタは食事をより美味しくするおかずになります。
「これは何?」と疑問に思えば、どんどんおかずを増やして豪華な食事にしていきましょう。
ただし、主食も忘れずに!


☆ [1799]自由研究のテーマ決めについて … 2006/08/05 09:57

今回中学三年生の自由研究なのですが、
テーマを決めることに非常に困っております。
今までは自由課題でしたが今回は宿題となってしまったので
どなたかテーマとして有望なものを教えていただけないでしょうか。
先生が厳しく、たいていのホームページに載ったものは禁止なのです。
今まであったようなものはいけないそうなので、
どなたか協力をお願いします。

☆ [1822]Re:自由研究のテーマ決めについて 暁 2006/08/05 21:42

こんばんは。
>たいていのホームページに載ったものは禁止
お困りのようですね。
おそらく、本やインターネットサイトの実験そのまま丸写しして提出。
と言う人を避けるためだと思います。

身近なもので、工夫できるものが良いですね。
例えば、定番中の定番、10円玉のサビを落とす実験でも
お酢以外に漂白剤やケチャップ、わさび、歯磨き粉
なんて、いろいろつけてしまえばどこのHPにも結果の載っていない実験に早代わり!

まずは身近なところで材料の手に入る基本の実験を1つ出してください。
(テーマだけでも結構です。まずは自分で探してみること!)
このHPも参考にしてみてください。
それができたら、あとはいくらでもアレンジできますよ。
また決まったら何時でも来て下さいね。

*次回の返信もここのスレの続きでお願いします。
スレが乱発すると折角の書き込みが容量オーバーになってしまいますので。

☆ ☆

[2275]Re:自由研究のテーマ決めについて … 2006/08/10 22:20

返事遅れてすみません。
実をいうと今まで研究され続けたものもダメなんです。
アリだとか十円玉だとか新聞の切抜きだとか。
本当にやたら厳しいんです。
すみません。ほかになにかあるでしょうか?
何度も聞いてしまいすみません

[2277]Re:自由研究のテーマ決めについて スコール 2006/08/10 22:29

今までに研究され続けてきたものってどういう意味ですか??
もしかしたら色々アドバイスできるかも知れません・・・。

[2279]Re:自由研究のテーマ決めについて 暁 2006/08/10 23:03

>実をいうと今まで研究され続けたものもダメなんです。
あぁ、このパターンですか。よくあることですよ。
理由は簡単。サイトから引っ張ってきて盗作できないようにするための
先生の常套手段です。

研究され尽くしたとありますが、
例えば10円玉。酸をかけてきれいにするというのはありましたが
ケチャップ、マヨネーズ、バター、醤油、歯磨き粉、石鹸水、
砂糖水、塩水、漂白剤、重曹、野菜スープなど
実験の液体を1つでもプラスすればまだ誰も結果の知らない実験になりますよ。
ようは自分で考えて工夫をしてみなさい。ってことです。
基本のテーマさえまず決めて、後はアレンジでまだ研究されていない実験に変えたら良いんです。

[2284]Re:自由研究のテーマ決めについて スコール 2006/08/10 23:12

暁さんの言うとおりだとおもいます。とにかくたくさんの種類を使って実験すればそれなりに認めてもらえると思いますよ。

[2419]Re:自由研究のテーマ決めについて … 2006/08/12 10:31

十円玉は結構ダメだったんです。
ちょっと学校の資料を引用させていただきますね。

☆自由研究のテーマ決めに付いて

①氷、さび、紅茶の色などは研究され尽くしているので
しないで下さい。
②徹底的に調べれば通常の物でも評価は高いですが、
(地域名)などの独自性がない限り評価をつけることは出来ません。
③自作カメラなどは可能

などです。
どうかお願いします。

[2851]Re:自由研究のテーマ決めについて 暁 2006/08/15 13:39

一つ誤解してはいませんか?発展の例として10円玉をあげましたが、
アレンジはどの実験でも出来ます。
まずはあなたがテーマを決めないと始まらないのでアドバイスをしただけです。
もっとマイナーそうなものをこのサイト内からでも探してみてはいかがですか?

②徹底的に調べれば通常の物でも評価は高いですが、
(地域名)などの独自性がない限り評価をつけることは出来ません。
から、あなたの住んでいる地域の特産について調べてみるとか

家の周りの池、川、学校のプールなどで微生物を顕微鏡でのぞいて
何ml中に何匹何がいたかを書き、そこからこの池全体でどのくらいの量の微生物がすんでいそうか、水の状態はどうなっているのか(富栄養化を起こしていないか)などを調べて地域名を貼り付けてはいかがですか?


☆ [2084]なぜ塩を氷にいれると温度が低くなるのですか? まいう~★ 2006/08/08 17:49

よくアイスクリームを作るときなんかで、氷のなかに塩をいれると氷だけの時より
温度が低くなるというのを覚えていたので、それを自由研究でやりたいんですけど
インターネットで、調べても、温度が低くなる理由などがありません!もしよかったら教えてください!

☆ [2091]Re:なぜ塩を氷にいれると温度が低くなるのですか? 暁 2006/08/08 18:38

新掲示板(1)のバックアップ 
平成18年6月25日バックアップ・・・およそ186番~初め(スレッド順)

[104]速攻!アイスキャンディー。。。 氷 2006/06/14 22:06

以降の過去ログが参考になると思います。見てみてください。

[2158]Re:なぜ塩を氷にいれると温度が低くなるのですか? まいう~★ 2006/08/09 16:10

ありがとうございました!早速見てみます!

[2837]Re:なぜ塩を氷にいれると温度が低くなるのですか? まいう~★ 2006/08/15 10:59

理由は分かりましたが、それをみんなに分かってもらえる実験ってありますか??

☆ ☆

[2850]Re:なぜ塩を氷にいれると温度が低くなるのですか? 暁 2006/08/15 13:32

濃度の高い水溶液の氷は冷たいということを言えば良いんですよね。
①濃度の違う塩水を凍らせ、凍る速度を調べてみる
②冷たさを調べてみる
製氷皿などを使い、違い濃度の食塩水で同じ体積の氷をいくつか作り、
ビーカーもしくはガラス瓶におなじ量の水を入れ、その中に塩水の氷を同量いれ、温度の下がり方を調べてみてはいかがですか?
*注意すること*
・氷の量を同数にする
・水の量・水温を同じにする
・室温、時間を同じにする

誤解を招かないように。
氷=水 でおなじ体積にするという意味ではありません。
例えば氷5個(1個10ml)と水100mlなどです。
氷、水の量は指定しません。どれが一番いいかは自分で考えてください。
これも自由研究です。
塩水の濃度もお任せします。


☆ [2840]食物の腐り方 ふ~みん 2006/08/15 11:29

ぼくは小6です。夏休みの自由研究に「お弁当の(食物)腐り方」を
調べようかと思っているのですが、
・日向に置いたとき
・日陰においたとき   の時間差や
・どんなものからくさるのか・・・とか。
でも、どうやってそれを調べたらいいのか、何をつかっって調べられるかが見つかりません。薬品をつかうのか、身近なもので調べる方法があるのか・・・
何かよい方法はありませんか?教えてください。

[2848]Re:食物の腐り方 暁 2006/08/15 13:20

腐るということはなにか微生物が関係しているのかも。
顕微鏡で見させてもらってみてはいかがですか?


☆ [2841]エタノールはどこで手に入れるのか hana 2006/08/15 11:35

はじめまして。
現在中学一年生のhanaです。
早速ですが、本題に移ります。

私は、今年の夏休みの理科の自由研究に「ミニ研究」コーナーに載っていた「ミカンの香りの自家製香水」を作りたいと思っています。
そこで、この実験をするには「エタノール」が必要です。
さて、この「エタノール」はどこで手に入るのですか?
できれば、価格など詳しいことも教えて頂ければうれしいです。

どうぞ宜しくお願いします。

[2847]Re:エタノールはどこで手に入れるのか 暁 2006/08/15 13:19

価格はわすれましたが、薬局で無水エタノールを購入して下さい。

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る