2006_08_15_05.htm
(2450-2327)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月15日バックアップ05

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[2450]環境問題をテーマに。。。 ミッキー 2006/08/12 15:56

こんにちは。ミッキーと名乗るものです。
とうとう夏休みも終盤となってきました。が、しかし宿題のひとつ、自由研究がまだ
なんです・・・; 今あわててテーマを考えているのですが、家族からは環境問題についてのテーマをすすめられ、だからといって何か案があるわけでもなく・・・・
サイトや、いい案があったらどうか教えて下さい!!



☆ [2449]リモコンを使って… クラ子 2006/08/12 15:19

このサイトにある≪自由研究ガイド≫の「118」リモコンで遊ぼう!を見ました。赤外線についての実験で、私もこういう実験をやってみたいなと思ったのですが、中③にもなると自由研究の評価が内申にも関わってくるので、どこまでひねって研究する事ができるのか分からないし、自信がありません…題材も慎重に考えなければとは思うのですが…先生には「ありがちで定番なものを提出しても評価にはならんぞ!」とか言われてしまい_ρ(´c_`|i|i

まだ取り組んでもいないのですが、どんなふうに実験を広げていけるでしょうか。。アイディアがあればお願いします..φ( ̄^ ̄;)



☆ [2445]梅干と紫外線の関係 梅干 2006/08/12 14:36

夏休みの自由研究で、紫外線について調べています。
梅干を天日干しにする時、紫外線に当てた梅干と、紫外線に当てなかった梅干(UVカット付きシートを貼ったケースをかぶせました)をつくりました。
食べてみると、紫外線に当てた梅干は皮まで柔らかくなているのに、紫外線に当てなかった梅干は、皮が硬く感じました。
紫外線と梅干は、どのように関係しているのですか?



☆ [2444]自由研究のテーマ決めについて レン 2006/08/12 14:35

三年です。
10円玉の実験でもいいんじゃないですか?
だって、とことん追求すればOKなんでしょ?
暁さんの言うように、マヨネーズとかで10円玉をとことん追求してやれば、先生も納得してくれると思いますよ!



☆ [2438]テーマ決め tennis 2006/08/12 12:25

安くて、簡単な自由研究ってありますか?

☆ [2439]Re:テーマ決め 桜戯 雪斗 2006/08/12 13:04

なにかを毎日観察するとかなら写真はってそのひの報告をかいて最後に結果、考察をかけばいいんじゃないんですか?

[2441]Re:テーマ決め スコール 2006/08/12 13:14

でもこの時期となると植物の観察はきついでしょう。
夏休みの初めからやっていればよかったのですが・・・。


☆ [2431]テーマ決めについて tennis 2006/08/12 12:18

中1です!もう夏休みの後半なのに、まだ自由研究がおわってません(+_+)
でも、やってみたいのか決まっているのですが、



☆ [2425]【大気汚染の実験】 なかまる 2006/08/12 12:04

中3なんですが、地元のいろいろな場所の大気汚染を調べたいのですが、
二酸化窒素測定器がないので、それ以外で大気汚染を調べる方法ってありますか?
お願いします!



☆ [2389]酸性雨の作り方をおしえてください。 瑠季明 2006/08/11 21:56

酸性雨の作り方がわかりません。
いちおう、降っていた雨はとったんですけど・・
「東急ハンズ」にいって、リトマス試験紙「Red」「BIue」
と、だれでもできるパックテスト水質設定
っていうのを一応買いました。
人工酸性雨、簡単な方法で、どうやったら作れますか??
人工酸性雨の作り方がわかる方、
わからない方でもアドバイスだけでもいいんです。
それでは、よろしくおねがいします。

☆ [2420]Re:酸性雨の作り方をおしえてください。 あや 2006/08/12 11:14

こんにちわ!!
私も酸性雨の研究をやっていて作ってみたんです。
以外と上手く行かなかったんですが、燃やした気体を袋に詰めて
中性を示す家庭の水を袋に入れて、思いっきり振るんです。
そしたら、なんと酸性になりましたよ。
いや、たまたまかもしれないんですが、
やってみてはどうですか?(≧▽≦)


☆ [2418]空き缶のオカリナ作り りんご 2006/08/12 10:25

自由研究のガイドを見て、やってみたいと思ったのですが、
空き缶のオカリナ作りがよくわかりません!作り方・やり方を教えてください。



☆ [2307]植物の自由研究 桜 2006/08/11 11:10

私は、夏休みの自由研究で植物についての自由研究をしたいと考えています。
ですが、夏休みはあと、少ししかありません。
この短期間で、できる植物の自由研究などありますでしょうか?
できれば、簡単なものがいいのですが…

☆ [2314]Re:植物の自由研究 スコール 2006/08/11 12:23

「葉脈を取り出す」なんてどうですか?意外と簡単ですよ。

[2320]Re:植物の自由研究 暁 2006/08/11 12:34

草木染なんかもオシャレですよ
ミニ研究「紅茶で作る草木染」も参考にしてみてください。
↓草木染関連サイト
http://www005.upp.so-net.ne.jp/fumoto/linkp19.htm
http://www.geocities.jp/opotyopure29/chika/
http://www.portnet.ne.jp/~patapata/mn01kusa.html

[2417]Re:植物の自由研究 桜 2006/08/12 10:09

暁様、スコール様、Res ありがとうございます。

スコール様に質問なんですが
葉脈をとりだすというのはどういうふうにやったらいいのでしょうか?
よければ詳しく教えてくれませんか?
よろしくお願いします。


☆ [2415]自由研究ガイド「102」消えるビーカーの事です。 キラ 2006/08/12 09:36

「102」の消えるビーカーの実験をやったんですけど、なぜビーカーが消えるか分かりません。どなたか、ヒントを下さい。

☆ [2416]Re:自由研究ガイド「102」消えるビーカーの事です。 スコール 2006/08/12 09:52

それは油の屈折率とガラスの屈折率がとっても似ているからだと思います。
つい最近暁さんも同じことを言っていたような・・・。


☆ [2274]噴水の浄化作用について かしこ 2006/08/10 21:39

はじめまして、
私は今『噴水が水をキレイにする』というのを聞いて噴水の浄化について調べています。
手軽にできる噴水の作り方まではわかったんですが、噴水が水をキレイにする様子がわかる実験方法が思いつきません。。
いい方法があったら教えてください。お願いします!!

☆ [2324]Re:噴水の浄化作用について 暁 2006/08/11 12:49

噴水が水を綺麗にする・・どういうことでしょう?
・噴水を吹き上げる機械に水を浄化する機能がついているのではないか
・噴水を吹き上げるために、常に水が巡回する。そのため、たまった水よりも微生物の発生が多くなるのではないか(または逆に少なくなるのではないか)
・噴水の-イオンに原因が・・??

など、いろいろと原因は考えられますよね。
どこか噴水のある大きな公園や施設に行き、管理員の人に話を聞いてみてはいかがでしょう?

[2412]Re:噴水の浄化作用について かしこ 2006/08/12 09:26

暁さん、ご意見ありがとうございます!!!
家の近くに噴水のある堀があるのでそこの人に聞いてみようと思います。



☆ [2410]何性かについて 葵 2006/08/12 08:42

初めまして、葵といいます。
いきなりですが、甘いもの(さとう水とか)は何性か教えてもらえませんでしょうか…。
すっぱいもの(レモンとか)は酸性、重曹とか石鹸とかはアルカリ性までは分かったんですがさとう水や果物などの甘いものは何性か分からないので…。
自由研究で役立てたいんで知ってる方は返信お願いします。

☆ [2411]Re:何性かについて スコール 2006/08/12 09:24

それを聞いたら自由研究の意味がありませんよ。自分で測って下さい。


☆ [2390]CDのことについて うみ 2006/08/11 22:27

CDの仕組みを知っている人は、教えてください!

☆ [2402]Re:CDのことについて Voowy 2006/08/11 23:52

compact disc のことですか?
略語は注意して使いましょう。


☆ [2386]チーズ 西田⌒♪'`♭ 2006/08/11 21:38

はじめまして。中1の西田⌒♪'`♭です。

私の母は家でチーズを作るとき

中火であたためた牛乳・生クリームにレモン汁を加えて作っているのですが

どうしてレモン汁を加えるとチーズができるのでしょうか?

またレモン汁以外でもチーズは作れるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

☆ [2396]Re:チーズ スコール 2006/08/11 23:01

それはレモン汁を入れることによって水とチーズに分離するからだと思います。


☆ [2388]虹は何故できるのか。 紺 2006/08/11 21:56

中学2年生の紺といいます。
宿題の理科の自由研究を、「虹は何故できるのか」
というテーマでやりたいと思っているのですが、
どういった内容で進めると良いと思いますか?
(どのような事を調べるといいのでしょうか)

または、参考図書やホームページを教えてください。

☆ [2395]Re:虹は何故できるのか。 スコール 2006/08/11 22:59

虹を作ってみたらどうですか?


☆ [2330]『土の酸性度を調べる』んですが。。。 れい 2006/08/11 14:08

今、薬局でこの実験に必要な塩化カリウム溶液を買いにいったら「人を死に至らせる劇薬」だから扱っていないと言われました。同じくpH試験紙もありませんでした。これでは実験が出来ないんです!一体どこに行ったら売ってるか、教えてください。

[2331]Re:『土の酸性度を調べる』んですが。。。 暁 2006/08/11 14:29

塩化カリウムは理科の先生に聞いてください。
劇物取り扱いの免許を持っている人でないと取り寄せ出来ない
薬品は多いです。

pH試薬は作れます
・紫キャベツから作るpH試薬
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。 紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。 よかったら小ネタにどうぞ)
・ナスから作るpH試薬
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.

[2393]Re:『土の酸性度を調べる』んですが。。。 れい 2006/08/11 22:45

お返事ありがとうございました。理科の先生に聞いてみることにします。
大変参考になりました。また、よろしくお願いします。

今日、学校へ電話してみたんですが、お盆だからなのか誰もでてくれませんでした。
そもそも、この実験でどうして塩化カリウムでなければいけないんですか?中性の水とかでは、だめでしょうか?
みんな同じものを加えれば、、、と思うんですが、どうでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。


================================

☆ [2359]四葉の研究について クローバー 2006/08/11 20:25

小6のクローバーです。
今回は「四葉の研究」をやろうと思ったんですが、
実験はどのようにしたら良いでしょうか??
誰か教えてください。 (人-。 - 、 )

☆ [2364]Re:四葉の研究について スコール 2006/08/11 20:36

「四葉の研究」いうのはどうして四葉ができるのかという意味ですか?

[2367]Re:四葉の研究について 暁 2006/08/11 20:56

四つ葉のクローバーが出来る原因は2通りあるようです。
・外部からの刺激
まだ開ききっていない葉・・いわば葉の赤ちゃんに当たる部分には成長点が存在します。(言葉だけでは説明しにくいので実際に観察して、みてください)
この部分は非常にデリケートで、本来ならば普通に3つ葉になるところが、幼いころにその部分が踏まれたり、傷ついたり、ちょっと変わった条件としては逆に栄養が多すぎたりすると、4つ葉になることがあります。
野原などで時々見つかる四つ葉のクローバーは、多くが、こうした原因から出来ています。
方法としては葉になりきれていない幼い葉を踏みつけたり、針で突いたりしたら良いと思いますが、分裂と刺激を受けるタイミング、成長度合いなど、非常に複雑な要素が絡んでくるので、実験が成功する確率は相当低いと思われます。
4つ葉といえども「奇形」を作る実験ですので、成功率の低さは鹿棚の無いことだと思います。
上手く行かなくても私は責任を一切負えません。

・遺伝
園芸店で売られている品種の中には非常に高い確率で四つ葉になるようなクローバーもあるそうです。
これは突然変異のため、3つ葉をつくる仕組みそのものが変化してしまったものです。これは突然変異体です。
親同士が変異体であれば、子供も変異を受け継ぐ可能性は大きいと思います。
きっとそれを利用したのでしょう。

☆ ☆ [2370]Re:四葉の研究について スコール 2006/08/11 21:03

妙な豆知識ですが最高で8つ葉のクローバーが発見されているようです。
遺伝については成功するか分からないので難しいですよねぇ。。。

☆ ☆ [2373]Re:四葉の研究について 暁 2006/08/11 21:06

私の大学では三つ葉以上(4つ葉~8つ葉)しか生えないクローバーが
育っているところがあります。。
栄養が豊富なのか、変な薬品でも混じってるのか、ひょっとして遺伝子組み換えが・・・(そんなはずはない!・・と思いたいです;;)
かなり怪しいです。四葉って不思議ですよね。

☆ ☆ [2379]Re:四葉の研究について スコール 2006/08/11 21:14

余談ですが僕の家の庭にも4つ葉や5つ葉ばかりの株があります。
でも4つ葉とかってシロツメクサしか聞いたことありませんよね?
カタバミでも同じように5つ葉が出来たりするんでしょうか?

[2385]Re:四葉の研究について 暁 2006/08/11 21:27

カタバミが葉の変異を起こさないのは
クローバーよりも3つ葉を作る機構がしっかりしているからではないでしょうか。
私も詳しいことはわからないですけれど。
カタバミはカタバミ科、クローバはマメ科ですので、形は似ていても結構遠いですしね。
そういえばクローバはマメ科ですよね。意外と他のマメ科でも変異が起こったりして・・(そんな話は聞いたことがないですが)


☆ [2383]「110」あれ!火が消えた TAKAYA 2006/08/11 21:21

火は、どの辺りに置けば良いのですか?
教えてください!!

あと、細かい説明を教えてください。お願いします



☆ [2343]下敷きはなぜ滑るのか!? ゆきめ 2006/08/11 17:57

はじめまして。私は高校1年生です。
下敷きを床に落とすと、すーっと滑りますよね?それについて内容を広げて自由研究をしようと考え、いろいろと調べているのですが、疑問が漠然としているのか該当するものがなかなか見当たらないので教えてください。
下敷きがすべる理由には、静電気や空気抵抗が関係してくると思うのですが、調べても詳しく分かりません。また、そのことに関連する実験でいいものはありますか?
よろしくお願いします!

[2380]Re:下敷きはなぜ滑るのか!? 釜 2006/08/11 21:16

摩擦が少ないからではないでしょうか。
ざら目のある紙との比較や、滑らせる床を地面などに変えてみたりすればいいと思います。
あとは、滑らした面の温度が変わってればいいのですが、これだけの熱エネルギーではわからないかも??

[2382]Re:下敷きはなぜ滑るのか!? 暁 2006/08/11 21:20

http://www.dmksnowboard.com/gear/kenkyu/kenkyu-008.htm
↑この文章のなかにヒントがありそうな気がします。


☆ [2293]~電池 てる 2006/08/11 08:41

こんにちは。私は中1で、夏休みの自由研究にここに乗っている「~電池」というのをやりたいと思っています。どなたか、実験を行う際の注意点や詳しいやり方などを教えてください!{「レモン電池」の実験2(コンセント当たり)がよくわからないんです・・・}
とくに、コンセントに指す部分が見ずらく、どのように作ればいいのかわかりません。コンセントにさしているときはここを触ってはいけない、などを教えてください!お願いします!

☆ [2294]Re:~電池 スコール 2006/08/11 08:56

コンセントにさす部分は、レモン電池なので中身そのもので良いと思いますよ。

[2297]Re:~電池 てる 2006/08/11 09:04

> コンセントにさす部分は、レモン電池なので中身そのもので良いと思いますよ。
中身そのものって、銅線でいいんですか?(馬鹿ですいません・・・)

[2319]Re:~電池 スコール 2006/08/11 12:32

入れるものは銅線でも構わないと思います。要はレモンの食べる部分(?)にその銅線を入れればいいんじゃないですか?
僕もこの実験はしたことがないので説明が不十分です。すいません。。。

[2341]Re:~電池 てる 2006/08/11 16:57

また質問を追加してしまって申し訳ないのですが、実験に使う銅版などはどこに打っているのでしょうか?できればどこの店なのかも教えてください・・・(「Jマート」だけだと、うちの近くのJマートには売ってない!なんてことがあるかもしれないので・・・)

☆ ☆ [2344]Re:~電池 スコール 2006/08/11 18:12

東急ハンズにあるかなぁ・・・??こういうのは暁さんの方が詳しいかと・・・。

[2377]銅版の入手の仕方 暁 2006/08/11 21:12

私は理科の先生に取り寄せてもらいましたが、
妹が今年自由研究のために銅版を東急ハンズで購入していました。


☆ [2357]さびのこと yu 2006/08/11 20:09

はじめまして中一のyuです
私は自由研究でさびを作る実験というのをして、
結果が出たのですが、実験した水溶液の中であぶらだけが
さびていないんです!
なぜですか?
何かのせいぶんですか?
よければだれかお返事お願いします。

☆ [2361]Re:さびのこと 暁 2006/08/11 20:31

油は水とは異なった液体です。
実験でつかったヘアピンや釘の周りに油が付着し、
空気中の酸素と触れ合わないよう、膜の役割をしたのではないでしょうか

[2366]Re:さびのこと yu 2006/08/11 20:39

ありがとうございます!!
自由研究頑張りたいと思います。

私は、コップに水溶液をいれ
そのコップに釘をテープではっていたのですが、
酢で実験すると、水溶液に浸かっているところは
さびていないのですが水溶液に浸かっていない
ところだけが、黒くさびていました。
なぜですか?

また誰か返答おねがいします。

[2368]Re:さびのこと 暁 2006/08/11 20:59

・10円玉の実験のように、漬かっている部分のサビがお酢によって取れてしまったため、さびなかったのではないか
・液体内の部分は液体に漬かっているため、空気中の酸素に触れることがなかった。そのため、サビの現象がおこらなかった

の2通りの原因が考えられそうです。
どちらの原因を採用するかはyuさんがこれからの実験を通して見極めてください。
ちょっとこれでは答えすぎなくらいなので、これ以上お教えすることは出来ません。


☆ [2353]ビーカーが消えるのはなぜ? 時魔導師 2006/08/11 19:15

ビーカーがサラダ油で消えるという実験をしてみたんですけど、なぜビーカーが消えるのかが分かりません。どなたかアドバイスを下さい。

☆ [2358]Re:ビーカーが消えるのはなぜ? 緑茶 2006/08/11 20:19

わたしが知っているのは、ビーカーの中にサラダ油を入れて、その中に耐熱ガラスのマドラーを入れるとマドラーが消える・・・ってものですね。耐熱ガラスとサラダ油の光の屈折ぐあいが同じらしいんですよ。ビーカーが消えるかは・・・わかりません。まちがってたらすいません。

[2365]Re:ビーカーが消えるのはなぜ? 暁 2006/08/11 20:36

ビーカーが消えて見えるのは
ガラスの屈折率と油の屈折率が非常に似ているからです。
油が入っていないときは、ビーカーで光は曲がるのですが、油が入ると光はほとんど曲がらずにビーカーを横切りるため、なかのビーカーは見えなくなってしまいます。
http://www.me.fukui-nct.ac.jp/~haga/Science/2001/poster/PDF
/D.PDF


☆ [2351]おしえてくださいっっ!!! 真奈美 2006/08/11 18:52

10円玉を磨く自由研究をしたいのですが、どうやるのですか???

☆ [2352]Re:おしえてくださいっっ!!! 時魔導師 2006/08/11 19:07

それは、醤油で洗うことです!

[2355]Re:おしえてくださいっっ!!! スコール 2006/08/11 19:57

僕その研究は去年したので得意ですよ!ちなみに醤油でなくても落ちます。


☆ [2213]教えてくださいッ めめる 2006/08/10 11:38

私は、自由研究で氷のこと(なぜ 家庭でつくる氷は白いのか 白いものの正体はなにか)を実験して調べてみたんです。いろいろな 工夫をしてつくってみたんです。そして インターネットで白いものの正体について調べてみたんですけど なかなかみつからなくて ・ ・ ・ 氷の白いものや氷に関することでしたら なんでもいいので 教えてください。 よろしくお願いします。

☆ [2215]Re:教えてくださいッ 暁 2006/08/10 11:41

めめるさんはこの白いものの正体は何だと思いますか?
じつは、コンビニやカキ氷屋さんの氷にはこの白いものは
入っていないんですよ。比べて観察してみてください。
何かヒントがつかめるかもしれませんよ。

観察してみたらまたご報告ください。

[2221]Re:教えてくださいッ めめる 2006/08/10 13:14

私が思うには氷が白くなる原因は 空気のせいだと思うんですよね。 でも それ以外のことは まったく分からないんです。実験するとき お湯と水道水(一応 常温にもどしました)だけでやったから よくわからなくなってしまってるんでしょうか?全然分からないので もうちょっと詳しく教えてください。自己中ですみません・・・。

[2223]Re:教えてくださいッ スコール 2006/08/10 13:24

空気のせいだと仮説をたてたのなら簡単です。あとは、どのようにしたら空気が入らないように氷をつくれるのかを考えてみたらいかがでしょうか?

[2227]Re:教えてくださいッ めめる 2006/08/10 14:21

いろいろな工夫をして空気が入らないようにしたんですけど どうしても空気が入ってしまうようなんです。そのおかげか 氷は 普通につくった氷よりは透明でしたが 白い部分はありました。どうしたら 完全に透明な氷ができるでしょうか。そのほかのことでもいいので たくさん 教えてくださいッ!!児湯研究のまとめの参考にしますッ!!

[2236]Re:教えてくださいッ スコール 2006/08/10 17:28

そのときにどのような工夫をしたか教えてください。

[2257]Re:教えてくださいッ 暁 2006/08/10 19:28

>私が思うには氷が白くなる原因は 空気のせいだと思うんですよね。 
良く考えました!
カキ氷屋さんの氷などは空気を入らなくするために、
>ゆっくりかき混ぜながら空気を外に逃がし
>均一に凍るように、ゆっくりと凍らせる
という方法をとっています。
家庭で何処まで再現できるのか、工夫してみてください。

☆ ☆ [2260]Re:教えてくださいッ N 2006/08/10 19:33

白いものは気泡だったと。
その白いのを無くすには簡単な方法で、沸騰させたお湯(熱湯)を冷凍庫に突っ込むと
キレイな氷ができます。

[2265]Re:教えてくださいッ mini 2006/08/10 20:43

空気だと思います。

☆ ☆ [2267]Re:教えてくださいッ スコール 2006/08/10 20:48

まぁ空気も気泡も同じようなものですがねぇ・・・。

[2326]Re:教えてくださいッ り! 2006/08/11 13:13

去年、わたしはその話題で自由研究をしました。
結局正体は中にはいった空気でしたよ。
使う液体によって結果はいろいろ変わってきました!
(ほかにも、凍らせる時間など)

[2340]Re:教えてくださいッ 悟 2006/08/11 16:17

中が白くない氷を作るには、ゆらしながら凍らせるといいらしいですよ。

だからといって、冷蔵庫をゆらせれる訳はないんですけどね;;

試験官とかに水を入れてビーカーに氷を入れ、

試験官を揺らしながら凍らせると白い氷はできないと思いますw

[2354]Re:教えてくださいッ まゅ 2006/08/11 19:22

透明な氷を作るためにゎ
凍らせる時間が長いほど
透明な氷ができるんです
50℃くらいを凍らすと
できるらしいですょ


☆ [1735]ペットボトルでろ過 マウス 2006/08/04 12:58

 この夏にペットボトルでろ過装置を作って、水をきれいにしようと思っています。
 いろんな本を見ていると、どれも微妙に違うんです。
 どんなモノをどういう順番でやったらいいと思いますか?
 詳しい方がいましたら、教えて下さい^^

☆ [1790]Re:ペットボトルでろ過 暁 2006/08/05 06:20

こちらのサイトが使えそうですよ。参考にしてみてください。
http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/test/manual01.html
http://user.shikoku.ne.jp/esbs11/h13-kh-bs1-01.htm

[1801]Re:ペットボトルでろ過 マウス 2006/08/05 11:10

ありがとうございます^^ 
特に上のページは図入りで見やすかったです。
あと砂とか炭をいれる順番とかはどのような感じにすればいいでしょうか?

[1821]Re:ペットボトルでろ過 暁 2006/08/05 21:39

下水処理場をヒントにしてみましょう。
http://www.water.yokosuka.kanagawa.jp/cycle/shori/system/in
dex.html
ここでは、まず砂で大まかな汚れを取り、次に泥・・というように
粒の大きいもの→粒の小さいもの
へと水が流れていき、
多き汚れ→小さい汚れ
の順で汚れも取れていきます。
ペットボトルでも同じようにしてみてはいかがでしょうか?

(もしくは逆にしてみて、処理の違いを見てみるのもいいかもしれませんね!)

[2325]Re:ペットボトルでろ過 マウス 2006/08/11 13:09

返信遅れてすいません。
最後に質問していいですか?
例えばお風呂の残り湯(入浴剤などが入った物)をろ過してきれいな水にします。 その水を草や花などにあげても大丈夫なのでしょうか?
やっぱり枯れちゃいますかね。 どなたか教えて下さい。

[2334]Re:ペットボトルでろ過 暁 2006/08/11 14:33

お風呂の残り湯などは濾過したら多少はあげても大丈夫だとは思いますが
洗剤を入れた水だとか、汚れの酷い、または元の毒性が高い
水などは使用を控えたほうが良いと思います。

そこは各自工夫してください。

☆ ☆ [2335]Re:ペットボトルでろ過 なっちゃん 2006/08/11 14:52

どうして10円玉わ綺麗に落ちるんですか?

☆ ☆ [2345]Re:ペットボトルでろ過 スコール 2006/08/11 18:16

なっちゃんさん>これからは関係のない質問は新しく書き込むようにしてください。
新しく質問して戴ければそちらに返信します。


☆ [2200]自由研究のまとめ方 美ユキ 2006/08/10 09:20

自由研究のまとめ方

項目とか写真とかじゃなくて、
用紙とかのことです。
ノートにまとめるのか、用紙を束にするか。

教えてください。

☆ [2204]Re:自由研究のまとめ方 暁 2006/08/10 10:11

それは学校の先生に聞いてみたほうがいいのではないですか?
私はノートで提出しましたが、
レポート用紙で提出した子もいるのでどっちでも良いと思います。
まとめやすいほうを使ってください。

[2207]Re:自由研究のまとめ方 美ユキ 2006/08/10 10:25

お返事ありがとうございます!!
項目とかも決めて、やりやすい方をやってみます。

ところで、わたしはドライアイスについて調べようと思ってます。
どういうわけか、実験が思いつきません。
ドライアイスに色を付けたりしてみたいなあ、と思って決めたのですが、
色が付くことなんてないのでしょうか?

実験方法を教えてください。

☆ ☆ [2209]Re:自由研究のまとめ方 暁 2006/08/10 11:29

>実験方法を教えてください。
本来、実験方法は聞く前に自分で考えてみるものですよ。

1、なぜドライアイスに色をつけようと思ったのか。
2、ドライアイスに似ているもので身近に色づけ出来そうな例はあるか
をあげてください。

[2342]Re:自由研究のまとめ方 美ユキ 2006/08/11 17:06

ありがとうございます!!!!
色々試してみます。。。

================================

☆ [2245]質問です Ken 2006/08/10 18:04

あの、今俺は『虹』について自由研究してるんですけど、
何故出来るかわかんなくて、一度虹を作ってみよう!
って事になって、暑い日にホースで水を撒き
虹を作ろうとしたんですけど、虹ができませんでした;;

条件が悪かったんでしょうか?

どうやったら、虹ができるのか教えてくださいm(_ _)m

☆ [2262]Re:質問です 暁 2006/08/10 19:42

水と太陽の位置、
kenさんからホースの水を見る位置
が上手くかみ合わなかったのではないでしょうか。
色々な角度から見ることをオススメします。
具体的な角度までとなると、かなり複雑になるようです。
少し難しいですが、いくつか虹に関連するサイトを載せておきます。
Q&Aなども一緒に参考にしてみてください。
http://www.hikari-magic.com/hikari/step1/04.html
http://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/rainbow.html#second
http://www.gifu-net.ed.jp/kyoka/rika/risu-tebiki/32/3nizi.p
df
http://www.laser.phys.tohoku.ac.jp/~yoshi/hikari21.html

[2280]Re:質問です スコール 2006/08/10 23:05

簡単に虹を見たいなら太陽に背を向けてホースから水を出せばOKです。

[2336]Re:質問です Ken 2006/08/11 15:03

暁さんありがとうございました。

えっと、虹ってつくってもなんか小さいのしか出来ないのですが、
気のせいですか??

カメラで虹をくぐってるところを写したいのですが、
小さい虹ではくぐることができません;;

どうやれば、大きくて綺麗な虹ができるのでしょうか;;;

返事お願いします。


☆ [2329]暁さんへ質問 時魔導師 2006/08/11 13:47

色々な液体を凍らして溶ける速さを調べるとありますが、何時間ぐらいで実験ができ、レポート用紙にまとめることが出来ますか?

☆ [2332]頼りすぎはいけません。 暁 2006/08/11 14:30

氷の体積、実験に使う液体濃度、実験する時の周囲の温度
など、様々な要因がからんできます。
ですので、私からお答えすることは出来ません。
それに、何時間時間がかかるかは実験してから調べることですよ。

また、スレの乱発は容量オーバーを招く原因となります。
これからは「返信」という形でスレの下に書き込みしていただくよう
ご協力お願いします


☆ [2048]どうしたらいいでしょうか?? 唯 2006/08/08 10:50

お店で出される透明な氷と家庭で作る少し白い氷の
作り方の違いは何か調べたいです!!
そのとき、家庭で作る氷をお店で出される氷に近づけるには、
どのような実験をすれば良いでしょうか?

今考えているのは、
普通の水道水で作る
冷蔵庫で冷やした水を使う
お湯で作る
それぞれの氷を比べるです!!!
この他に何かいい方法はありますか?

☆ [2060]Re:どうしたらいいでしょうか?? まんぼう 2006/08/08 15:48

お店で出される氷は氷屋さんで作って販売しています。
氷屋さんに話をきいてどんな違いがあるかまとめてみたら
素晴らしい自由研究になりますよ。

[2063]Re:どうしたらいいでしょうか?? 暁 2006/08/08 15:56

氷の白い理由を考えるとヒントが出てくるかもしれませんね。
唯さんの考えた方法もとても良いと思いますよ。頑張ってください。

☆ ☆ [2219]Re: 唯 2006/08/10 12:13

まんぼうさん、暁さん返信ありがとうございます!!
参考にして、頑張っていきたいと思います☆

[2327]Re:どうしたらいいでしょうか?? り! 2006/08/11 13:16

実際にお店などに
電話で問い合わせなどをして
それをまねしてみるのもいいと思います♪

================================

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る