2006_08_13_07.htm
(1955-1885)
新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月13日バックアップ07
##################################################################
[1955]教えてください。お願いします。 ミツル 2006/08/07 10:47
はじめまして。ミツルといいます。
実は、自由研究のことで迷っているんですが・・・。
去年は、「台風のできかた」を調べてやりました。
今年は、実験か観察のどれかをやった、自由研究といわれました。
去年のことをいかして、何か実験をしたいんですけど
何かありますでしょうか?ちなみに中②なんですが・・・。
家で出来る事がいいんですけど。
もし、なければ自由研究でおすすめの実験など教えてくださったら
うれしいです。わがままですいませんがよろしくお願いします。
こんちゎ♪
「10円玉のサビをとる方法」なんかどうでしょう?
友達がやるらしいです。
##################################################################
☆ [1947]あの。。。 アイスぅ~ 2006/08/07 09:33
自由研究で、紫外線チェックカードを使いたいんですけど、なかなか売ってなくて・・・ホウムページなどで売っているところを知っている人はいませんか?あまり値段が高いのは買えないので、安い範囲でお願いしますっっ!
☆ [1658]虹について 勝也 2006/08/03 15:13
初めまして。『勝也』ですz゚∀゚z
理科の自由研究に『虹』を研究するんですが、
どう研究していいか分かりません(゚~゚;)
まんぼうさんのサイトを見て、虹のくぐり方で、
紙粘土などで、人形をつくってそれでくぐらせてもいいんですよね?
後、虹が出来る条件などいいサイトはありませんか?
( ..) φ返事宜しくお願いします( ..) φ
☆ ☆ [1764]Re:虹について 勝也 2006/08/04 18:49虹って理科ですよね?
返事お願いします。
[1775]Re:虹について t-nishi 2006/08/04 21:22
理科ですよ。間違いなく。
まんぼうさんのサイトを参考にされて実験して行っていいと思いますよ。
がんばれ。
[1879]Re:虹について 勝也 2006/08/06 17:48
あの。。。
質問に答えて下さると嬉しいです。。。
>紙粘土などで、人形をつくってそれでくぐらせてもいいんですよね?
>虹が出来る条件などいいサイトはありませんか?
すみません。
[1892]Re:虹について 暁 2006/08/06 18:36
>紙粘土などで、人形をつくってそれでくぐらせてもいいんですよね?
良いと思います。ですが、水で人形が溶け出さないように注意してください。
>虹が出来る条件などいいサイトはありませんか?
一応探してみました。参考になればよいのですが
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/column/phenomena/rainbow.h
tml
http://www.keddy.ne.jp/~scitech/color/menu/rainbow/rainbow.
htm
http://www.onl.net/~taka1997/education/2002/physics/07/inde
x.html
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/niji.htm
[1946]Re:虹について 勝也 2006/08/07 09:10
ありがとうございました。
これで、自由研究がんばってみますw
また分からなくなったりしたら宜しくお願いします!
##################################################################
☆ [1257]保冷効果の実験 ねじまき鳥 2006/07/29 11:17
☆ はじめまして。中学2年です。。。
今年の自由研究は【保冷効果】についてやろうと思っています。
今考えている実験方法は
材質の違う箱(木・プラスチック・ダンボールetc)をいくつか用意して
その中に氷を入れ、5分ごとに箱の中の温度を測定し、
どれが一番保冷効果に優れているかを調べるというものです。
でもこれだけではレベルが低いかなー・・・と思いまして、
ここからもう少し発展させてみたいのですが良い方法が思いつきません;
もっといい実験方法や、発展実験のアイディアがありましたらレスお願いします。
保冷剤を実際に作ってみたらどうですか?
[1260]Re:保冷効果の実験 ねじまき鳥 2006/07/29 12:10
保冷材ですか!いいですね^^
良かったら作り方を教えて頂けませんか?;
[1261]Re:保冷効果の実験 スコール 2006/07/29 12:29
作り方が分からない訳ではないのですが、せっかく実験するのですから自分で頑張って作ってみたらどうですか?どうしても無理なときだけ返事下さい。
[1847]Re:保冷効果の実験 BUZZ 2006/08/06 10:14
いろいろ取り組んでみたんですが・・・わかりませんでした。
保冷材の作り方を教えてくれませんんか??
[1945]Re:保冷効果の実験 ゆい 2006/08/07 08:44
すいません。。。
この実験って箱の中の温度を測るんですか?
ゎたしもこの実験をやろうと思っています。
##################################################################
☆ [1753]保冷剤 ゆい 2006/08/04 16:04
保冷剤を使う保冷効果の実験ってりますか?
できれば難しくなぃほうが嬉しぃんですけど。
過去ログ
[1257]保冷効果の実験 ねじまき鳥 2006/07/29 11:17
を参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=1257&ccid=1257&vt=1&pg=5
[1944]Re:保冷剤 ゆい 2006/08/07 08:39
やっぱりそれしかないですか。。。
##################################################################
☆ [1797]土にかえす S.I 2006/08/05 09:40
普通の畑の土に生ごみを入れて、その土の条件を変えて(ミミズを入れるなど)土にかえるまでの日数を調べているのですが、なかなかかえりません。発酵すると温度に変化がでるのにぜんぜん変化しません。どうしたら発酵するのですか?そういうことを自宅でやっている人はきっと肥料みたいなものを入れているのだと思いますが、そういうものを入れなかったら土にかえすのは難しいのですか?あと、土にかえるまで大体何日くらいかかりますか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
[1842]Re:土にかえす 暁 2006/08/05 22:41
ミミズは土を食べて、それを糞で出すことで土に返しています。
S.I さん、考えても見てください。
今貴方の目の前に自分の数百倍ものご飯をドンっと山盛りに積まれています。
「今からコレを食べて、消化して、排泄してください。何日かかかりますか?」
ミミズの量を増やしてみてはいかがでしょうか;;
[1846]Re:土にかえす S.I 2006/08/06 09:29
お返事ありがとうございます。生ごみは少ないかな~と思うくらいの量にしているのですが多かったのかもしれないので、試してみます。
ミミズのほかに、
畑の土そのまま
畑の土を干す(微生物を殺す)
畑の土を干したあと、水で湿らせる(一度微生物がいなくなったあと、水分で微生物が復活するか)
畑の土に保冷剤を加える(保湿効果があるから、微生物が増えやすいか)
の条件があるのですが、うまくいってません。容器はペットボトルを2つに切って、逆さにしてはめ込むというものなのですが、上の部分があいてるのでそこから土が乾燥してしまっています。それも悪いのだとおもうのですが。新聞紙などを上に敷いたほうがいいのでしょうか。お返事よろしくお願いします。
[1896]Re:土にかえす 暁 2006/08/06 18:54
すみません。わたしもその実験については詳しくないので、
あまりアドバスがだせません。しかし、
>容器はペットボトルを2つに切って、逆さにしてはめ込むというものなのですが、上の部分があいてるのでそこから土が乾燥してしまっています。それも悪いのだとおもうのですが。新聞紙などを上に敷いたほうがいいのでしょうか。お返事よろしくお願いします。
ここまで自分で考察できているなら後はそれを実行してみるのが一番だと思います。
あまりお役には立てそうにないですが、ミミズ関連のHPを探してみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%BA
http://www.newfarm.org/japan/features/200301/200301015Compo
st/SJ_compost.shtml
http://www2.ocn.ne.jp/~makiki/
いっそ、ミミズコンポストの会社のbbsに直接書き込んでみるのもいいかもしれません。
[1942]Re:土にかえす S.I 2006/08/07 06:15
インターネットまで探してもらってありがとうございます。すべて見てみましたが、参考にできそうです。がんばってやっていくので、また困ったときはおねがいします。
##################################################################
☆ [1755]教えて下さい みか 2006/08/04 16:17
「ペーパークロマトグラフィ」というのを見て、実験してみようと思ったのですが、
これは1分野でしょうか?
それと、例えば、黒は~色からできていた。etc...
とかで終わっちゃうとつまらないと思うので、
この実験で条件を変えて何通りかの作業をする場合、
どのようなものがあるのでしょうか?
教えて下さい。
[1781]Re:教えて下さい t-nishi 2006/08/04 21:42
こんにちは。
1分野ですよ。
条件を変えて何通りかの実験と比較するのはいいですね。
条件とは何か考えて。温度・湿度・・・
ペーパークロマトグラフィの「Rf値」など専門的なこともあるよ。やってみますか?
遅れてしまってすみません。
ありがとうございます。
1分野で良かったです!
温度を変えてやるって言うのも良さそうですね。
ペーパークロマトグラフィの「Rf値」は検索してみます!!
##################################################################
☆ [1914]ホテイアオイ オレンジ 2006/08/06 21:32
ホテイアオイの実験が思うような結果になりません…。
一応、ホテイアオイを入れなかった水槽よりはきれいになっているのですが、4日経ったのに13mg/Lから8mg/Lくらいまでにしかなっていないのです。(5mg/Lが目標なんですが…)
原因を自分なりに考えてみた所、①水の中で微生物が死んでしまい、有機物を増やしてしまった②微生物が有機物を出している④周りから入ってしまう落ち葉やムシの死骸などが有機物となっている④これがホテイアオイの限界などが思いついたんですが・・・解りません。
水のみためはすごく色が透明に近くなっているんです。だから浄化していないということはないと思うんですが…。
ただ、水の中に目に見えるゴミが入ってしまっていることは確かなんです。こういう場合、一度ろ過してもう一度測った方が良いのでしょうか。それとも、この先にホテイアオイで紙すきや粉末にしたり使用とも思っているので、そっちを優先させた方が良いのでしょうか。こんなこと聞くことじゃないかもしれません…。スイマセン。よろしければでいいので、アドバイスがいただけたら嬉しいです。お願いします。
[1923]Re:ホテイアオイ 暁 2006/08/06 22:06
私もハッキリした原因は言うことが出来ませんが、
>一度ろ過してもう一度測った方が良いのでしょうか。
が少し気になりました。
スタートが綺麗すぎたりはしていないでしょうか?
元が汚い水を綺麗にすれば、数値の変動も大きくなりますが、
実験前にろ過するなどをしてしまうと、元の汚れが取れてしまい、
綺麗な水をさらに綺麗に。ということになるので、数値の変動が小さくなってしまっているのではないでしょうか。
5mg/L以下にはならないかもしれませんが、結果は多少見やすくなるのでは?
と思います。
また、ホテイアオイも植物ですので、浄化作用には時間がかかると思います。
現在の実験も引き続き行ってみてください。
有難うございます。
まだ、予定した日数が残っているので最後まできちんとやろう!と思うことができました…。有難うございます。
先ほどもちらりと書き込んだんですが、これからはホテイアオイをいかに利用していくかという事を調べて行きたいと思います。リンや窒素といった肥料の成分をホテイアオイが吸収するなら、肥料にもなるかと思ったんです。しかし、ホテイアオイがどの部分に吸収したものを溜めているのかが解らないので、どの部分で肥料を作ったらよいのかわかりません。個人的には、葉っぱでやりたいのですが、そこにリンや窒素があるかどうかがわかりません。調べてみたのですが、そこまで詳しく乗っているページはありませんでした。ヒントになるようなことでもよいので教えてください。お願いします!
[1930]Re:ホテイアオイ 暁 2006/08/06 22:22
難しいですね・・サイトを少し探して見ます。
(イネ科ですけど)
http://www.agri.tohoku.ac.jp/syokuei/study/studyn.html
http://www.infogreen.com/ig/lec/index3.html
↑このサイトでこんな文章が見つかりました。
> 窒素は植物体中に有機態で存在し、一般に硝酸→アンモニア→アミノ酸→タンパク質の順序で変化しています。
このタンパク質は細胞質の形成に利用され、主に成長に利用される・・
ということは!窒素を多く含む水と、
熱処理し、濾過した純粋に近い水とでホテイアオイを飼育し、
その違いを観察してみるというのはどうでしょう?
[1938]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/08/06 22:47
とても参考になるページを有難うございます!
そういわれて気がついたのですが、はじめと比べて成長が大きいのは葉のような気がします。浮きの部分はあまり大きくなっていないと思います。なので葉にあるという予想を立ててみたのですが、この考え方はどうなのでしょうか…。
それと、初めから①浮きで作る粉末②葉で作る粉末③茎で作る粉末④根で作る粉末にわけ、同じ分量で粉末を作ってそれぞれを土に混ぜ、植物の成長の違いを見るという方法も考えたんですが、難しいような気もして…。
何かよい方法があるでしょうか…。
お願いします。
>浮きの部分はあまり大きくなっていないと思います。なので葉にあるという予想を立ててみたのですが、この考え方はどうなのでしょうか…。
窒素は主に葉の成長(細胞質の生成)、つまり「成長点」で使われるそうなので
葉、特に芽の部分に最も多く含まれていそうな気がします。
浮きなんかは葉と違って、すぐに成長しなくてもあまり影響はないので少なそうですね。
粉末の肥料の方は・・どうでしょう、肥料にして植物が生長する過程を見るということですから、どうしても時間がかかると思います。
二十日大根のように、小さく、成長の早い植物を実験台にして成長の違いを見るくらいで限界だと思います。(時間的に)
##################################################################
☆ [1849]カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 10:44
初めまして。
僕は今年の夏休みに自由研究として、カビの研究をしてみようと思い、このHPの、掲示板バックアップ等を参考にさせていただいています。
それで、食パンを使ったカビの対照実験を行うことにしました。
僕が今やろうと思っている実験は、
・日向と、日陰で比較
・湿度を高くしたパンと、そのままのパン
・冷蔵庫に置いておくパンと、そのままのパン
・加熱したパンと、そのままのパン
・わさび、しょうが、にんにく、イチゴジャムを塗ったパン です。
カビが発生する前提で、全てフードパックに入れるのですが、湿度を高くしようと思ったら、毎日パックをあけて霧吹きをしないといけないのでしょうか?
それとも始めだけ、数回霧吹きをしておけばいいのでしょうか?
この他にも何かあればアドバイスくださいm(_ _;)m
霧吹きは、2~3回やってみてはどうでしょうか。
↑これは親からのアドバイスです。
でも、私的には、霧吹きは1回のほうがいいと思いますけど・・・・
[1866]Re:カビの研究 TEL 2006/08/06 15:10
私も小学校の時にやりましたが、【ベランダ】【リビング】【お風呂場】【冷蔵庫】【冷凍庫】に3種類のパン(霧吹きしたもの、レンジでチン!したもの、そのまま)をそれぞれビニールにいれておきました。
毎日全種類写真をとっていましたが、写真をとらなくても十分だとおもいます。
以外に1週間くらいでカビだらけになってしまいましたが、まとめやすかったです!
[1882]Re:カビの研究 N 2006/08/06 18:09
初めまして。
私もこれをしようと思っているんですが、パンはどこに置けばいいんですか?
風呂場やリビングなどありますが、どうすれば・・・
どなたか返信下さるとうれしいです。
[1887]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 18:25
現在の過去ログ
[1642]Re:自由研究でカビの生え方について 暁 2006/08/03 13:18
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=1&pg=1&cid=1599&ccid=1642
を参考にしてみてはいかがでしょうか。
[1899]Re:カビの研究 N 2006/08/06 19:39
ありがとうございます。助かりました:^^
[1917]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 21:39
多くの返信ありがとうございます!m(_ _;)m
霧吹きの件は皆さんのおかげで解決しました!
ところで、僕の場合対照実験ですから、食パンの置くところはほぼ同じところが良いですよね?あまり離れた場所だと、湿度とか変わってきそうですし・・・。
とりあえず今の時点では、
日向のパンは、日が良く当たるところに。
日陰のパンは、少し離れたところに物で影をつくり、そこに置いています('_';)
そのほかのわさびなどを塗ったパンは全てほぼ同じところに置いているのですが、このような感じで対照実験になりますでしょうか?(;´▽`lllA``
[1920]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 21:57
わさびなど、色々なものを塗ったパンを置いてあるところに
何も塗ってないパンも置けば良い対象実験になると思います。
日向、日陰はその方法でいけると思います。
[1922]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 22:04
暁さん、アドバイスありがとうございますm(_ _;)m
わかりやすいように、初日のパンの写真と、カビが発生し始めた頃の写真と、研究終了時のカビの様子を撮った写真を模造紙に張ってみようと思ってます^^
[1924]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 22:07
いいですね!あと、面積もどれだ増減があったのかも計算で出せるとさらに良いと思います。
[1929]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 22:19
カビって大体円状に発生するという記事をどこかで見たような気がするんですけど、ほぼ円状なら、半径×半径×3.14 でOKですよね?^^;
初歩的ですいません('_';)
[1931]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 22:24
そうですね。カビはコロニーと呼ばれる集合体を作り、
円形になるものが多いです。(中にはへそまがりな奴もいるみたいですが)
その方法でやってみましょう!
[1933]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 22:28
いろいろとありがとうございました(^o^)/
あとはカビが発生するのを待つことにします!
また何か分からないことがあれば質問させていただくかもしれませんm(_ _;)m
[1937]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 22:40
いいですよ。ただし、私のわかる範囲で出しか答えられませんけれど(^^;)
上手くカビが生えてきますように。健闘をお祈りします!
##################################################################
☆ [1915]レモンジュースでメッセージ 千裕 2006/08/06 21:36
自由研究ガイドの129番のレモンジュースでメッセージを書く実験をやってみたいと思ったんですけど、何について調べてる実験なんですか?
この実験を元に植物のあぶり出しが何故できるのかを探ってみてはいかがですか?
##################################################################
☆ [1905]リンゴの変色にの実験について とく子 2006/08/06 21:03
こんばんは!
Q&Aで『りんごの変色』についての書き込みを見て
私もしようと思ったんですがあんまりやり方が分からなくて…
塩水とかにつける時は、色が変色してからなんでしょうか?
それとも先につけておいてその後放置するのでしょうか?
誰か教えてください…
よろしくお願いします。
でゎ、失礼しました。
Q&Aはお弁当ネタから出てきたので、
リンゴを切ってすぐ、色が変わる前につけていました。
なので、基本はこの方法でいけば良いと思います。
中にはあえて茶色くなったリンゴを液体につけて色を戻すことに成功した人もいるみたいです。そこらへんは工夫しましょう。
[1911]お返事ありがとぅございます とく子 2006/08/06 21:25
教えてくださりありがとぅございます!
その方法で頑張ってみます。
でも両方してみるのもぃぃかもしれないですね!
参考になりました。
本当にありがとぅございました。
でゎ
##################################################################
☆ [1881]風力発電機の作り方 剣理 2006/08/06 18:00
はじめまして。
中2の剣理といいます!
夏休みの自由研究で、風力発電機を自分で作って、実験したいと思っています。
さっそくなんですが、作り方と実験方法を詳しく教えていただけませんか。
参照しているページ紹介でもいいですのでよろしくお願いします。
ペットボトル発電装置 風力発電装置の作り方
http://www.plusone-edcom.jp/openschool/pet1.html
↓アニメーションつき
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/experiment/win
d/cont02.html
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/experiment/win
d/
http://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/light/2005033.html
探してみました。参考にしてみてください。
##################################################################
☆ [1900]わからない ネピア★ゆう 2006/08/06 20:20
部活に集中したいし
なににすればいいか?
部活のあとシャワーする時にぼんやり考えてみて!!ゎたしはそれでうまくいきました!!v($・∇・)v
##################################################################
☆ [1902]風 aru 2006/08/06 20:51
あの・・・風ってどこでうまれるんですか?
http://homepage1.nifty.com/cubo/wind/tec/first/sub2.htm
↑ここを参考にしてみてはいかがですか?
##################################################################
☆ [1901]あの。。。 ko-hi- 2006/08/06 20:46
ムラサキカタバミ以外で、睡眠運動する植物は、何かありますか?オジギソウなどは知っているんですけど・・・おねがいしますっ
ネムノキ、タンポポ。(植物の花とかなら多いと思うよ!)
あと、日本では絶対手に入らないけど、マンドラゴラ(マンドレーク)。
いやいや、空想上とかでなく、マジな話で。
マンドレーク、ナス科の多年草。
ヨーロッパの地中海沿岸地方に分布。
マンドレークの葉の睡眠運動には今なお未知の部分が多く
昼間はタンポポの葉のようにだらんと放射線状になっているが、
夕方になり、花が閉じれば全ての葉がピーンと垂直に立ち上がる。
しかも、同じ温度、光など、どんなに工夫しても全く決まった時間に同じ行動をとるらしい。
毒草大百科 著・奥井真司
奥井さんの本はとても面白い!値段は高いけど、オススメします。
##################################################################
☆ [1869]色の実験について なぁ~たん 2006/08/06 15:34
初めてかかせていただきます。
ちなみに中①です。
私は今いろについて実験しようとおもっています。
内容は氷に絵の具をまぜてどれが一番早く溶けるかという
実験なんですが、色にどんな効果があるのかいまいちわかりません。
もしよかったら、いいHPを紹介していただけないでしょうか。
わがままなお願いですができるだけはやめにおねがいします。
[1895]Re:色の実験について 暁 2006/08/06 18:46
色の効果と言うよりも、色の原材料が気になりますね。
いくつかHPを貼ってみます。参考にしてください。
http://www.pentel.co.jp/pentel-town/monthly-pentel/2005_7/i
ndex.html
http://dantsuku.at.webry.info/200511/article_7.html
http://www001.upp.so-net.ne.jp/moeri/oil-colors.htm
昔は絵の具作りは錬金術師の仕事であったようです。
絵の具って奥が深いですよね・・
##################################################################
☆ [1888]実験をやっていたんですけど... みずき 2006/08/06 18:28
こんにちは。
中3のみずきと申します。
今自由研究をしています。
今年のテーマは「炭の性質」で
炭で電池を作ろうとしていました。
ですがどうやっても豆電球が点きません・・・。
豆電球は壊れていませんでした。
どうすれば豆電球が点くのかもし良かったら
教えてください。
連続で書いてすみません。
私のやった実験方法を書いておきます。
飽和食塩水にティッシュを入れて濡らし、
そのティッシュを備長炭に巻き
ティッシュの上からアルミホイルを巻きました。
そして、豆電球がついている導線を
アルミホイルの部分と備長炭の部分につけて
実験しました。
[1893]Re:実験をやっていたんですけど... 暁 2006/08/06 18:41
ここのサイトが参考になるかもしれません。↓
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchot
an.html
[1894]Re:実験をやっていたんですけど... みずき 2006/08/06 18:45
暁様レスありがとうございます。
そのサイトを参考にもう一度頑張ってみます。
本当に助かりました。
##################################################################
☆ [1868]虹について りな 2006/08/06 15:27
虹について調べようと思っているのですが、
「虹ができる条件」がよくわかりません。
[1889]Re:虹について 暁 2006/08/06 18:30
ここのHPはどうですか?
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/column/phenomena/rainbow.h
tml
##################################################################
☆ [1863]酸性アルカリ性のパン 青波 2006/08/06 14:01
☆ 質問は一回の投稿に一回ということでしたので、もう一度質問させていただきます(スミマセン;
今回の自由研究で、酸性、アルカリ性のパンを作ってみようと考えています。
家に、パンを作る機械があるのでそれを使います。
酸性のパンは、梅干や酢、レモンなどでやろうと思っているのですが、
アルカリ性で、パンの生地に混ぜられるようなものが思いつきません・・・
アルカリ性で、手に入れやすい食品や調味料ってありますか?
[1886]Re:酸性アルカリ性のパン 暁 2006/08/06 18:24
重層・・くらいでしょうか。
(基本的に、アルカリ性は人体に有害です。
アルカリ性の物質はタンパク質を溶かします。それを口に入れ、
体内に入れると・・・・ちょっと食べれそうにないですよね;;)
##################################################################
☆ [1862]実験に使う用具はどこで 青波 2006/08/06 13:56
☆ 実験に用いる用具ってどこで売っていますか?
(BTB溶液やリトマス紙など
やっぱり学校で少し分けてもらうしかないんでしょうか;
実験用具といっても様々です。ビーカー、フラスコ、試験管、試薬でもBTB溶液、リトマス紙、酢酸オルセイン、ベネジクト液etc.
あまりに種類が多すぎてアドバイスのしようがありません。
>BTB溶液やリトマス紙など
酸・アルカリを測りたければ
・理科室で借りる
・東急ハンズで購入する
・紫キャベツの汁を使う
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。
紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。
よかったら小ネタにどうぞ)
##################################################################
ホームページへもどる