2006_08_13_01.htm
(2548-2492)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月13日バックアップ01

< 1 2 3 4 5 6 7 >

##################################################################
[2548]葉脈の実験について ガルル 2006/08/13 18:58

絵の具と墨汁を使って、葉脈や花びらを染めてみようと思いました。・・・が
2日立っても、花びらも葉も染まっているようには見えません。
この実験の仕方のコツを教えてください。(>0<)y``
花は、白のガーベラと、菊の2種類です。
普通は何日ぐらいで染まるものなのでしょうか?(ー△ー)・・・

##################################################################

☆ [2392]実験について。 いずみ 2006/08/11 22:40

581のスレのいずみと申します。
宿題の説明の紙をもう一度見てみたら・・・まとめるだけじゃなく実験もして見ましょうってかいてありました。私は花火について調べをすすめているのですが、花火といえば花火を作ってみたりした方がよいのでしょうか?
そうすると材料を集めなければならないと思うのですがどこで手にはいりますか?
ぜひご回答おまちしております。

☆ [2398]Re:実験について。 スコール 2006/08/11 23:05

火薬を使うってことですよね?まず売ってもらえないんじゃ・・・。

[2403]Re:実験について。 愛 2006/08/11 23:57

うーん花火の色を作ろうならここにあるので一度みてくださいっ
http://www.bunseki.ac.jp/

[2406]Re:実験について。 明けの明星 2006/08/12 08:18

黒色火薬ぐらいなら簡単にできるよ。

[2547]Re:実験について。 いずみ 2006/08/13 18:49

ぜひその方法を教えてください。


☆ [2422]光についての自由研究 桜戯 雪斗 2006/08/12 11:29

中1です。自由研究の内容をなににするかでこまってます。光について調べたいと思ってるんですけど何かありませんか?

☆ [2430]Re:光についての自由研究 スコール 2006/08/12 12:18

「ビーカーに油を注ぐとなぜビーカーが見えなくなるのか」とかどうですか?

[2433]Re:光についての自由研究 桜戯 雪斗 2006/08/12 12:20

なるほど。ありがとうございます。

[2434]Re:光についての自由研究 tennis 2006/08/12 12:20

でも、それの、動機はどうしたらいいのでしょうか

[2436]Re:光についての自由研究 桜戯 雪斗 2006/08/12 12:24

なぜ油をいれただけで中に入ってる物体が視界から消えるのか。とかじゃないんですか?

[2440]Re:光についての自由研究 スコール 2006/08/12 13:12

僕の考えとしては動機をそこまで重視しなくてもいいと思います。
大事なのは実験とまとめですよ。

[2494]Re:光についての自由研究 桜戯 雪斗 2006/08/13 11:09

結果が大事ってことですか?

[2546]Re:光についての自由研究 スコール 2006/08/13 18:42

結果は相手に説明して分かってもらえればいいんじゃないですか?


☆ [2498]紫外線について HN、えるも 2006/08/13 11:57

またまた投稿してすいません(*^_^*)楽天のチェッカーを調べてみたのですが、ちょっと値段が・・・。もうすこし安く2000円くらいで買えるところはありませんか??何度もすいません!!

[2545]Re:紫外線について スコール 2006/08/13 18:41

容量オーバーの原因になるので前の場所に返信するようにして下さい。


☆ [2503]どうしたらいいのでしょうか。 m .h 2006/08/13 12:49

こんにちは。昨日も違う用件で相談しましたが、また別の自由研究で頑張ってみることにしました。でも、新しい研究の内容に困っています。

夏休みも、あと少ししかないのに、まったくアイディアが浮かびません。実験が1日で終わって、楽しく、みんなが驚くようなテーマはないですか?

私は、観察というより、実験の研究がすきなのですが。どうでしょう?何度もお手数かけますがよろしくお願いします。(*^皿^*)

☆ [2544]Re:どうしたらいいのでしょうか。 スコール 2006/08/13 18:37

自分が疑問に思った事とかってありませんか?


☆ [2467]レポート10枚どうしよう りんこ 2006/08/12 19:23

こんにちは。 りんこで~す。あの・・・。レポートを10枚以上かかなくちゃいけないんです!それで・・・・どんな研究すれば10枚以上かけるとおもいますか?教えてください。  もうすぐ夏休みも終わるのにどーしようー::
  ぜひぜひ教えてください!!

☆ [2468]Re:レポート10枚どうしよう スコール 2006/08/12 19:44

去年僕は10円玉をきれいにする研究で10枚以上書けましたよ。

[2510]Re:レポート10枚どうしよう りんこ 2006/08/13 14:27

 ありがとうございます!ちょーうれしいです。                
えーと、、、例えばどんな実験すればいいんですか?こーいうのは苦手なんです。 

[2543]Re:レポート10枚どうしよう スコール 2006/08/13 18:31

2542、Re:10円玉の実験に簡単にですが書き込みました。
良かったら参考にして下さい。


☆ [2511]10円玉の実験 1分野下 2006/08/13 14:28

この掲示板でよく10円玉の実験というものがよくでています。
10円玉の実験興味が湧いてきました。いまから実際にやってみたいと思うので詳しく教えて下さい。できるだけいろいろやってみたいです。

☆ [2542]Re:10円玉の実験 スコール 2006/08/13 18:26

簡単です。やり方は・・・。
1、色々な液体などを十円玉に塗り何分間か待ちます。
2、塗った液体をふき取り色がきれいになっているか調べます。
たったこれだけです。あとはあなたの工夫次第ですよ!



☆ [2523]十円玉の汚れの落とし方について みぉ☆ 2006/08/13 16:56

十円玉にタバスコをかけたら
緑のもの?が出てきました
これはなんなのでしょうか???

[2527]Re:十円玉の汚れの落とし方について t-nishi 2006/08/13 17:25

 みぉ☆さん、こんにちは。
 これも、今までの書き込みにあると思うのですが、緑色は緑青という銅のさびではないでしょうか?
参考:
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm
では、がんばってね。

[2541]Re:十円玉の汚れの落とし方について みぉ☆ 2006/08/13 18:26

ありがとうございます!
調べてみます

あと追加なのですが
醤油って何性なのでしょうか?
ph測定薬で調べてるんですが
いい結果が出ません
中性なのでしょうか(でも十円玉の汚れは落ちますよね?!


☆ [2540]アドバイス御願いします DERUPI 2006/08/13 18:25

中3の男です。台風の研究をしたいのですがいい実験がみつかりません。自由研究の例の台風と雲の研究は去年やったので他の実験がしたいです。いい実験があったら教えてください!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2515]カブトムシ ファイアー 2006/08/13 15:35

この前カブトムシをさわっていたら、なんか、鳴き声みたいな音を、出しました。  これって本当に鳴いているのですか

☆ [2539]Re:カブトムシ スコール 2006/08/13 18:22

それは鳴き声ではないと思います。体がこすれ合う音でしょうか?
詳しくは分かりませんが・・・。


☆ [2470]車の排気ガスについて 松ぼっくり 2006/08/12 20:49

はじめまして。夏休みの自由研究で教えて欲しいことがあるんですけど・・・。
テーマを「車の排気ガス」にしたところまではいいんですがうちの学校では絶対実験をやらないといけなくてなにをしたらいいかわかりません↓↓
なにか排気ガスを使った実験を知っていたら教えてください!!

☆ [2475]Re:車の排気ガスについて スコール 2006/08/12 22:54

このサイトに載っている「自由研究作品例」というところをみたらいかがですか?

[2507]Re:車の排気ガスについて 松ぼっくり 2006/08/13 13:51

ありがとうございます。
あれから色々調べたのですが実験の器具が手に入りません↓↓
そこで考えたのですが排気ガスで酸性雨をつくれないでしょうか!?
だれか教えてください!!

[2538]Re:車の排気ガスについて t-nishi 2006/08/13 18:20

 松ぼっくりさん、スコールさん、みなさん、こんにちは。
 「排気ガスから酸性雨を作る」ことは、実際に起こっていることに近いですので、できると思いますよ。その装置にはいろんな工夫がいると思いますが。
参考のページはここですかね。
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/center/news/b_ne
w/b_acid.html
がんばってね。


☆ [2287]教えてください ぱあコ 2006/08/10 23:20

中学3年のぱあコです。
今回は受験で内申をあげるためにも理科作品展に出るような
実験をしたいと思います。
私が今やろうと思っている実験は
本当に物は土にかえるのだろうか??です。
どのようにやればいいと思いますか??
なるべく早く教えてください。
お願いします!!

[2288]Re:教えてください 暁 2006/08/11 00:15

土に返るまでの時間はありますか?
昔TVでガラス瓶が土に返るまで100年かかるとか言っていた気がします

[2296]Re:教えてください スコール 2006/08/11 09:03

夏休みも残り20日ほどですがその間に土にかえったりするんでしょうか?

[2378]Re:教えてください 暁 2006/08/11 21:14

土にかえるというか、分解なら
カメの死体を網に入れて池につけておくと1週間くらいで
微生物が分解してくれて骨だけになると
学芸員さんから聞いたことがあります。

カメの死体を拾うところからして困難だと思いますが;;

[2381]Re:教えてください スコール 2006/08/11 21:16

分解なら枯れ葉とダンゴ虫でも出来ますよねぇ。。。

[2384]Re:教えてください 暁 2006/08/11 21:23

ダンゴムシでもミミズでも良いのですが
枯葉といえども要する時間が長すぎる気がします。
今回はミミズの実験で同じことをしている人がいてましたが、
いまからでは間に合うかどうか怪しいです。

落ち葉・・じゃなくて、もとから土に近いようなものでよければ
カブトムシやクワガタの幼虫なら多少は食べる速度も速いので
菌糸ビンで幼虫を飼育して(1匹だけでは量が少ないので多頭飼いで)
糞を採取するならなんとか間に合いそうですよ。
もとの菌糸と糞との違いを比べてみると良いと思います。

☆ ☆ [2387]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/11 21:47

そぅですか。ありがとうございました!!
時間がかかりそうなのでやめる事にしました…
すみません(´Д`|||)
なんか時間がぁまりかからないで出来る実験はありませんかねえ??
すみませんが教えてください。

[2397]Re:教えてください スコール 2006/08/11 23:03

簡単といえば定番の10円玉を調味料を使ってきれいにする実験ですかねぇ。。。

[2405]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/12 00:40

あ~そぅゅぅのもィィンですヶド
他にもっと科学的でぅちの学校ゎ理科室に行けば
いろんな高価な実験道具を貸してくれるんで
実験道具を使うような実験がしたいんです!!
どぅか教えてください!!
注文多くてすみません

[2414]Re:教えてください スコール 2006/08/12 09:30

小さな雷みたいなの作ったらどうですか?

[2481]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/12 23:20

今のとこ、①水ゎ振っても泡が立たないのに、なぜお茶ゎ泡が立つの??
     ②Yシャツに水をかけると透けるのゎなぜ??
     ③小さな雷づくり
     ④電磁波ゎどこからどのように出ているのか??(機械を使わないで)
をしたいんですヶド。①番簡単で夏休みまでに終わりそうな実験って
どれですか??

[2495]Re:教えてください へえ 2006/08/13 11:17

家庭用の生ゴミ処理機を使えばできそうな気がします。
パンとかガラスとかプラスチックとか色々な物を入れて、毎日ようすをみて、一週間くらいすれば。 臭いのはがまん、内申のためだ。

[2518]Re:教えてください ぱあコ 2006/08/13 16:03

残念ながら家にゎ生ゴミ処理機がないんです。
だからさっきの1から4で何か良いのは無いでしょうか??

[2537]Re:教えてください スコール 2006/08/13 18:20

理科室から実験道具を借りられるのに簡単な実験を望んでるんですか?
簡単な実験なら作品展なんて出られませんよ。
もし簡単な実験がしたいなら小さな雷は出来ません。。。


☆ [2521]教えて下さい hn 2006/08/13 16:38

私は中1で、今10円玉の汚れを落とす実験をしているのですが、砂糖水、食塩水、水、炭酸水は、汚れが落ちませんでした。砂糖水、食塩水、水は中性なので酸が含まれず、綺麗にならないのはわかるのですが、炭酸水は酸性なのになぜ綺麗にならなかったのでしょうか・・・教えてください。よろしくお願いします。

☆ [2536]Re:教えて下さい スコール 2006/08/13 18:15

きれいになった物・きれいにならなかった物のそれぞれの共通点を探して考えてみると分かるかも知れませんよ。頑張って下さい。



☆ [2471]ペルセウス座流星群について・・・ S.O 2006/08/12 21:56

こんにちは。中学3年で、理科の自由研究の題材に困っている者です。
学校の先生に、「次の学期からの予習となるもの」といわれたので、「天文」の分野にたどり着きました。
いろいろ調べているうちに、毎年8月13日頃はペルセウス座流星群が見られるということなので、今の自分にはあったものではないかと思ったのですが、ペルセウス座流星群とはいったいどのようなものなのでしょうか?というより、この「頃」というところが気になります。今年は今からでも見られるのでしょうか?そのあたりが無知な自分にはよく調べられませんでした。
もし見られたら、ペルセウス座流星群とは何か、写真、見た感想などを研究材料にしていきたいと思っています。もしわかる方がいらっしゃればお願いします。

☆ [2477]Re:ペルセウス座流星群について・・・ スコール 2006/08/12 23:03

ペルセウス座流星群は7月中旬から8月下旬まで8月12日、13日はピークを迎えます。年間で最も見やすい流星群と言えるでしょう。
運が良いときは1時間あたり30個から50個見ることができます。
とても見ごたえがありますよ。良い所に目を付けたと思います。

☆ ☆ [2488]Re:ペルセウス座流星群について・・・ S.O 2006/08/13 09:31

大変な失態を起こしました(汗)
夜型じゃない自分にとって、ピークの13日の午前2時は今日の夜だと思ってました(涙)
もう終わってますねw今日の夜がんばってみます。
ところで、自由研究として、画用紙にペルセウス座流星群についてまとめて、実際の写真を貼っただけで自由研究といえると思いますか??

[2519]Re:ペルセウス座流星群について・・・ S.O 2006/08/13 16:17

今小学6年の弟の教材の付録で、「自由研究カンペキブック」というのがあって拝借していると、ペルセウス座流星群の観察が載っていました。
この観察って小学生レベルってことなんでしょうか?中3がやっても大丈夫ですかねぇ(汗)

[2535]Re:ペルセウス座流星群について・・・ スコール 2006/08/13 18:12

「○年生のレベルに合っていますか?」という質問はこの掲示板では聞いてはいけないことです。自由研究は自分の工夫次第でどんなものにでもなります。頑張り次第ですよ。
写真は出来るだけ分かりやすい物にして下さい。
あとはまとめ方次第です。頑張って下さい。


☆ [2524]10円玉について 猫 2006/08/13 17:06

初めまして。
僕は10円玉の実験をしたいんですが、
酸などを扱うため、直接さわるのを避けたいんですが、
大丈夫ですか?

☆ [2526]Re:10円玉について t-nishi 2006/08/13 17:19

 猫さん、こんにちは。 
 たいていはうすい酸なので大丈夫です。塩酸を使う場合にも、「すぐに手を洗う」ことを実行すれば大丈夫ですよ。

☆ ☆ [2528]Re:10円玉について 猫 2006/08/13 17:31

ありがとうございます。
あ・もう一つ。「10円玉に酸をかけるとき」なんですが、
ピンセットで持ちながらなのか、容器に入れながらなのか(どんな容器を?)、
はたまた違う方法なのか、どれなのでしょう?
返信よろしくお願いします。

[2534]Re:10円玉について スコール 2006/08/13 18:06

自分のやりやすい方で良いでしょう。


☆ [2426]コーラで骨が溶けるのは、なぜ? 秋黄 2006/08/12 12:08

私は夏休みの自由研究で
『本当にコーラで骨が溶けるのか』というテーマでやろうと思っています。

まずはコカ・コーラのホームページに行ってみました。
でも、「直接、骨に触れないから溶けない」みたいな事を書いてあったんです。
壁に突き当たってしまいました↓。
どうすれば、いいでしょうか?

☆ [2427]Re:コーラで骨が溶けるのは、なぜ? 桜戯 雪斗 2006/08/12 12:11

人間の骨ではありませんが、魚の骨などでやってみてはいかがですか?

[2478]Re:コーラで骨が溶けるのは、なぜ? Voowy 2006/08/12 23:07

ああ言えばこう言う

直接、触れないから解けない
というなら、直接触れさせてみれば?

[2516]Re:コーラで骨が溶けるのは、なぜ? なかまる 2006/08/13 15:35

あるHPで見ましたが、鶏肉の骨で実験していました。
コーラに3日間つけても、軟骨の部分しかボロボロになっていませんでした。

[2530]Re:コーラで骨が溶けるのは、なぜ? 名無しA 2006/08/13 17:36

コーラはカルシウムを溶かすからではないですか。

☆ ☆ [2531]Re:コーラで骨が溶けるのは、なぜ? うみ 2006/08/13 17:45

旧掲示版に資料があったような気がします。

☆ ☆ [2533]Re:コーラで骨が溶けるのは、なぜ? t-nishi 2006/08/13 18:00

みなさん、こんにちは。
ホームページの「Q&A」にありますよ。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/honetokeru.htm
がんばってください。


☆ [2485]カビの研究の結果… 菜摘 2006/08/13 02:46

1ヶ月位前にカビの研究にやるにつれてお世話になったものです!
無事全ての実験が終わりました☆ミ

食パンを各条件で7日間置いて毎日写真を撮りながら観察するという実験をして、結果は

・日向と日陰ではどちらもあまりカビは生えず、日向と日陰では違いはなかったです。
・風通しが良いのと悪いのでは風通しが悪い方がすぐにカビが生えました。よい方は日向・日陰と一緒でカビはあまり生えませんでした。
・湿らせるのと湿らせないでは湿らす方がすぐにカビが生えました。湿らさない方はあまりカビませんでした。
・室温と冷蔵庫と冷凍庫では室温はあまりカビは生えず、冷蔵庫は少しカビが生えました。冷凍庫はカビはまったく生えませんでした。

あと、食パン7枚用意し、7種類の調味料(?)をぬって、タッパーの中に入れて7日間置いて毎日写真を撮りながら観察するという実験をしました。
結果は…

・わさびは最初の四日はカビなかったけれど、4日目からはすごい勢いで黒カビ広がりたくさんの場所でかびました。(全体的に)
・からしは2日目で黒カビが生えました。一箇所しかカビなかった。
・こしょうも2日目で黒カビが生えました。2箇所しか広がらなかった。
・梅干は4日目で黒カビが生えました。4箇所に広がった。
・マーガリンは2日目でカビました。黒カビは2箇所。
・にんにくは半日でもうかびていました。
・お酢は全くかびなかった。

(お酢以外のものは実験をした次の日には塗った所が緑色になっていました。
見た感じ、塗ったものが時間がたって変色したのかと思ったのですが、これもカビですか???)

…という結果なんですが、この実験結果は正しいですか?
あと、この結果から考察を考えないといけないのですが、どんな事が考えられますか?

☆ ☆ [2532]Re:カビの研究の結果… t-nishi 2006/08/13 17:58

 菜摘さん、こんにちは。
 よくがんばっていますね。結果は、あなたがやった結果なのですから、それでいいと思いますよ。そのまま、まとめていきましょう。
 「考察」は、その結果を見て「分かったこと」は何でしょうか?考えてみてください。がんばってね。


☆ [2522]とけますか? DS 2006/08/13 16:42

亜鉛って水酸化ナトリウムに入れると
とけますか?

☆ [2529]Re:とけますか? t-nishi 2006/08/13 17:34

 DSさん、こんにちは。
 そうですね。暁さんの「銅から銀に変える錬金術」もその原理を使っています。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/dou_ginkin.htm
 もう少し詳しい説明はここかな。(ここは高校生以上でないと難しいかも)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/Brass.htm
では、がんばってね。


☆ [2520]「割り箸で紙作り」について BLT 2006/08/13 16:26

以前投稿させていただいたBLTです。
「割り箸で紙作り」という題で投稿していたはずなのですが検索しても出てきません。これはどういう意味なのでしょうか?なぜ消えてしまったのでしょうか。

[2525]Re:「割り箸で紙作り」について t-nishi 2006/08/13 17:16

BLTさん、こんにちは。
ホームページの掲示板(1)のバックアップにちゃんとありましたよ。
[1073]割り箸で紙を作る。

ホームページの「サイト内検索」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/kensaku.htm
に、「割り箸で紙を作る。」と入れて検索かけてください。
では、がんばってね。


☆ [2338]カビの研究について 茅茄 2006/08/11 15:53

初めまして、こんにちは。中一の茅茄と申します。
私は、宿題の自由研究でカビの研究をしようと思っているんですが…

幼稚ですか?

おばあちゃんに「小学生のやるもの」と言われたのですが…
私は良いと思うんですが。

お答えお願いします。

☆ [2339]Re:カビの研究について 悟 2006/08/11 16:13

決して幼稚では無いと思いますよ。

小学生のやるものよりも、レベルをUPさせれば、
全然OKです。

カビを発生させるだけで終わりじゃなくて
色んな方法で発生させたり、
考えればいろんな事がありますよ!

頑張って。

☆ ☆ [2348]Re:カビの研究について 暁 2006/08/11 18:28

>おばあちゃんに「小学生のやるもの」と言われたのですが…
大丈夫です!掲示板(1)の注意書き13番にも書いてありますが
実験のレベルは工夫次第で何処までもあげることができます。
幼稚なテーマなど存在しません。

今年はカビの研究をする人も多いですよ。
新掲示板(1)バックアップ
平成18年6月25日バックアップ・・・およそ186番~初め(スレッド順)
[161]カビの防ぎ方 菜摘 2006/06/22 17:41

[1582]防腐効果のある食材 ムーミン 2006/08/02 09:12

[80]夏休みの自由研究 菜摘 2006/06/07 21:28

を参考にしてみてください。
「幼稚」だなんて絶対に言えなくなりますよ!

[2447]Re:カビの研究について 茅茄 2006/08/12 14:53

お二人ともありがとうございました!!
参考にして、頑張ってみます!!

[2448]Re:カビの研究について 茅茄 2006/08/12 15:03

カビの研究もいいなと思ったんですけど、新しいテーマを見つけたので、そっちのテーマにするかもしれません…。

そのテーマは、 布の材質による水の吸水量を調べる というものなんですが、
この研究をするとしたら、

・布の材質の種類は、どれくらい用意したらいいか
・布の重さは何gにしたらいいか
・水の吸収量をどうやって調べればいいか

この質問に答えていただきたいのです。
質問ばかりして迷惑をかけてすみません!

よろしくお願いします!!

[2452]Re:カビの研究について スコール 2006/08/12 16:07

布の材質・・・種類はたくさんあるだけ得です。色々用意しましょう。
布の重さ・・・決めるのはあなた次第です。自分が良いと思った重さで良いです。
水の吸水量・・・簡単です。時間を統一し水に布を浸けた後、別の容器に絞れば良いんじゃないでしょうか?
こんなアドバイスでよろしければどうぞ。。。

[2517]Re:カビの研究について 茅茄 2006/08/13 15:51

スコールさんありがとうございました!!!
早速やってみます。
また何か質問があったら、よろしくお願いします。


☆ [2514]みつかんなぃよォ↓↓ まミ 2006/08/13 15:22

学校で、身近な植物の体のつくりを調べるっって言う課題がでてんダケドぉΟ

pcでさがしても全然なぃんです・・・((泣
しかも,一つの植物の体のつくりなのデスΟ
みなさん・・・・良い検索方法ぉしエてくださィ⌒^^ノ


☆ [2298]液体について。 ドンちゃん 2006/08/11 09:33

中1の男子です。
液体、固体、気体について調べようと思うんですが、なかなか案が浮かびませんどういう実験をしたらいいのでしょうか。
中学のレベルにあっているのでしょうか教えてください。よろしくお願いします。 

☆ [2301]Re:液体について。 時魔導師 2006/08/11 09:52

はじめまして。僕も中1の男子です。液体について調べてるようですね。多分、 
ミョウバンをやってみた方がいいですよ☆やり方が分からなかったらどんどん聞いてください☆

[2315]Re:液体について。 スコール 2006/08/11 12:25

ミョウバンならミョウバンの結晶を作ったりも出来ますねぇ。。。

[2323]Re:液体について。 暁 2006/08/11 12:44

気体は入りませんが、色々な液体を凍らして
(牛乳、ジュース、油、洗剤、お酢、醤油、蜂蜜など)
溶ける速度を調べてみるのも良いかもしれません。

>中学のレベルにあっているのでしょうか教えてください。
これは掲示板(1)の注意書き13番にあったとおり、
どんなテーマであれ、工夫次第で何処までもレベルは上がっていきます。
安心して自信を持ってとりくんでください。

[2465]Re:液体について。 ドンちゃん 2006/08/12 19:17

油って凍るのでしょうか?

[2512]Re:液体について。 りんこ 2006/08/13 14:34

それもやってみるのが、実験だから。。。。いいんじゃない?
油は、こおりませんでした。とか、、、なんと油もこおって何分でとけました。とか、、
液体の実験いいかも 


☆ [2509](nosubject)←タイトルは省略しないで! HIRO 2006/08/13 14:07

ひさしぶりです この前行ったポットふりふりの実験がうまくできませんでした
なので新しい実験をすることにしました 炭酸水の実験をすることにします
昔、親に炭酸を飲みすぎると骨が溶けるといわれたんですがホンとでしょうか?
もし分かっているなら原因を教えてください

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [2508]コーラの実験 kaka 2006/08/13 14:06

コーラをコップに入れてその中にいろんな調味料を入れて反応をみる実験をしています。ガスの発生はコーラが砂糖などに刺激(触媒)されてでてくるとかいてありましたが、ガス=二酸化炭素というのはわかりましたが、触媒の意味がわかりません。
だれか教えてください。お願いします。


☆ [2501]科学研究? mizu 2006/08/13 12:25

私は科学研究の宿題で打ち水の研究をしたいのですが、打ち水の研究は科学研究ですか?

☆ ☆ [2506]Re:科学研究? ノクターン 2006/08/13 13:23

科学研究と言われたなら自分が、「なぜ?」と思ったことをやれば、それはりっぱな科学研究だと私は思いますよ。


☆ [2299]どういう風に自由研究すればいいの? 時魔導師 2006/08/11 09:41

中1で初めての自由研究なんですけどどんな事をやれば良いんですかね?教えてください。

☆ [2317]Re:どういう風に自由研究すればいいの? スコール 2006/08/11 12:26

僕が去年やった研究は10円玉をきれいにする研究です。定番ですよ。

[2328]Re:どういう風に自由研究すればいいの? 時魔導師 2006/08/11 13:38

定番なんですか!?すごいですね!どういう風に実験をしたらいいでしょうか?

[2346]Re:どういう風に自由研究すればいいの? スコール 2006/08/11 18:20

簡単です。ただ単に色々な物を使ってどのような物なら10円玉がきれいになるか実験すれば良いだけです。この実験なら色々アドバイスできそうです。

[2504]Re:どういう風に自由研究すればいいの? m .h 2006/08/13 12:57

10円玉の実験っていろんな人がやりますよね・・・たとえば、りんごの変色の実験なんかも、いろんな人がやりますけど、いいんじゃないでしょうか?


☆ [2350]紙がまっすぐに落ちる方法 愛留 2006/08/11 18:45

初投稿です
紙がまっすぐに落ちる方法
どうやって実験したらいいかわかりません
教えてください

☆ [2371]Re:紙がまっすぐに落ちる方法 暁 2006/08/11 21:04

同じ紙でも、1枚だけだとまっすぐに落ちないのに、
教科書のような分厚いものだとまっすぐに落ちますよね。
他にも紙飛行機なんかでは折り方によってまっすぐ進むものと
変な方向に飛んでいくものがありますよね。
・1枚だけの紙を落としてみる
・束ねて落としてみる(枚数を変えてみても良いかも)
・紙の1方向(上下左右どちらか1方向)だけ折って落としてみる
・紙質の違いがあるか調べてみる(新聞紙、キッチンペーパー、ティッシュペーパー牛乳パック、ハガキ、和紙など)
・紙飛行機を飛ばし、飛び方と空気抵抗を調べてみる。
などをしてみてはいかがですか。

[2502]Re:紙がまっすぐに落ちる方法 愛留 2006/08/13 12:30

ありがとうございます
早速実験してみました

紙の1方向だけ折って落としたときに下のかどを折ったときはまっすぐ
落ちたのですが上のかどを折った時は少しまっがってしまいました

なぜなのかわかりません
教えてください



☆ [2482]氷 葵 2006/08/12 23:23

初めまして(*^皿^*)
中ロ1の葵です!!
今年の自由研究で.いろんな液体のこおり方について
しようと思っています.
例えば.水・お酢・塩水・砂糖水・
牛乳・ジュース・醤油・洗剤・油・蜂蜜
などを凍らせて.実験したいと思ってます.
でも.凍らせて.何をしたらいいのか分かリません(T_T)
どんな実験をしたらいいでしょうか??

☆ [2499]Re:氷 チョコ 2006/08/13 11:58

変化を調べたらいいと思います。どういうふうに固まっていったかなど



☆ [2493]紫外線について HN、えるも 2006/08/13 11:06

こんにちわ!私は自由研究に紫外線の強さを調べようと思うのですが、紫外線測量計があると調べやすいんですが、どこで安く購入できますか??

☆ [2496]Re:紫外線について へえ 2006/08/13 11:23

楽天で「UVチェッカー」と検索するとみつかります。


☆ [2423]水中の酸素を除去したいのです! ちゃちゃ 2006/08/12 11:59

はじめまして。
私は中学3年生で、さびの研究をしています。いままでの実験で「さびる」には、水分と酸素が必要だと言う事がわかりました。今から、「水分がなければさびない」と「酸素がなければさびない」を証明する実験をして、まとめようと思っています。
海苔の缶に入っていた石灰乾燥剤をスチールウールと一緒にビンに入れ湿度を低く保ち「水分がなければさびない」を確かめました。そして、スチールウールを水をいっぱいにしたビンに沈め「酸素がなければさびない」をたしかめようと思い、やってみまたのですが…。結果は、水に入れたスチールウールがさびてしまうのです。
空気は入っていないのになぜ?と思いインターネットでいろいろ見て、水中に溶けている酸素を使うからさびるのだ、とわかりました。今、水中の酸素を除去する方法がわからず、困っています。脱酸素水というものがあったのですが、一般には手に入らなさそうなのです。それに、できるものなら自分でやってみたいのです。窒素ガスを水に通せばできると図書館の化学の本に書いてありましたが、家庭では無理です。
私が考えた方法は、家で飼っている金魚をビンに入れ、かわいそうだけど死にかけ寸前まで頑張って水中の酸素を使ってもらったら、水中の酸素はかなり減るんじゃないか…です。けれど、金魚が死ぬと困るし、うまくいくかどうかも不安です。もっとよい方法で、水中の酸素を取り除けないでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします!

☆ [2424]Re:水中の酸素を除去したいのです! 桜戯 雪斗 2006/08/12 12:04

中1の分際でレスしてすいません。えっと、沸騰させればいいのでは?

[2428]Re:水中の酸素を除去したいのです! ちゃちゃ 2006/08/12 12:11

レス、ありがとうございます!
沸騰させても酸素は減らないと勝手に思いこんでいました。脱酸素水を調べていた時「沸騰させても酸素はあまり減りません。」みたいな事が書いてあったので。沸騰させると塩素以外に、酸素も減るんですか?

[2432]Re:水中の酸素を除去したいのです! 桜戯 雪斗 2006/08/12 12:18

そうなんですか。あまり分からないんで。それなら、お菓子の袋に脱酸素剤とゆうものがあるみたいなのでそれではだめなんですか?

[2435]Re:水中の酸素を除去したいのです! 桜戯 雪斗 2006/08/12 12:22

袋に入ってるやつです。あと、お菓子の袋に入ってる脱酸素剤とゆうやつと乾燥剤とではちがって乾燥剤は危険らしいので気をつけてください。

[2437]Re:水中の酸素を除去したいのです! ちゃちゃ 2006/08/12 12:24

お菓子の袋の脱酸素材は、たぶん空気中の酸素を取り除く用では?水に入れても働くのかな…。う~ん、沸騰させた水…長時間沸騰させるとかでいけるのかな…。少し休憩して、他の宿題もやりながら、調べてみようと思います!ありがとうございました!

[2442]Re:水中の酸素を除去したいのです! ちゃちゃ 2006/08/12 14:10

脱酸素剤は、「物質が空気に触れて酸化するときに酸素を吸収する原理を利用し商品の酸化を防ぐもの」で、水中の酸素除去には使えないようです。
母は「そんなん、水から酸素を取り除くなんて簡単に家庭でできたら、業務用の高い値段の脱酸素マシーンがバカみたいやん。無理やろ。」と、とりあってくれません。
はぁ…やっぱり無理かな。飲めなくてもいいなら、他の化学反応かなにかで酸素の無い水、出来そうな気がしたんだけどなぁ。

☆ ☆

[2479]Re:水中の酸素を除去したいのです! Voowy 2006/08/12 23:17

いちゃもんつっこみ。
脱酸素水を売ってはる会社が「沸騰で簡単に除けます」ゆうわけないやんか!

お母ちゃんも正しい。

脱酸素剤は袋から出すと温かくなるカイロと同じ。鉄の粉が入っています。

たぶん、(想像)
水を沸騰させて
減圧して
窒素ガスかヘリウムガスを入れる
これで脱酸素水が出来上がり。

そんなの、家庭で出来るわけないでしょ?
金魚も多分ダメ。二酸化炭素が増えます。

逆転の発想で、酸素を買ってきて高酸素水にしたら?
そういえば、空飛ぶ魚のえさはヘリウムでした。
湯冷ましに入れたらいいのかも?

コツがいりそうで難しそうです。

☆ ☆ [2492]Re:水中の酸素を除去したいのです! へえ 2006/08/13 11:05

盛り上がってますねー。

水があっても酸素がなければさびない
ということを示したいなら
小さな密閉ビニール袋に少しだけ水とスチールウールを入れてやってみればー。
もちろん空気の泡がないようにしてっ。

水中の酸素を「除去」するにとらわれすぎ。水がたくさんという条件はいらないでしょ。もともとほとんど空気がなくて、入ってこなければいいわけじゃん。

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームへ戻る