2006_08_13_06.htm
(1987-1957)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月13日バックアップ06

< 1 2 3 4 5 6 7 >

##################################################################

[1987]手作り焼き器蒸しパン作り あゆみ 2006/08/07 16:47

電源プラグの付け方を詳しく教えてください。またステンレスはホームセンターで購入できますか?

☆ [2094]Re:手作り焼き器蒸しパン作り Voowy 2006/08/08 18:42

弱電でなければ資格がないと危険です。
言っている意味が分からないなら、あきらめてください。


☆ [1980]植物について 綾子 2006/08/07 15:05

私は植物のついて実験をやろうとおもっていて、
決まっていることは
近所の植物は双子葉類、単子葉類
がどのような割合であるのか。
ということなんですが、
具体的には決まっていないので、
ヒントになるようなアドバイスを是非ください。
お願いします。

☆ [1981]Re:植物について エル 2006/08/07 15:10

くだらないかもしれないけど、植物はどのような所に分布しているのか、みたいなマップを作ってみるといいかもしれませんよ。
参考にならなくてごめんなさい。

[1982]Re:植物について 綾子 2006/08/07 15:15

アドバイスありがとうございます!!
地図にする・・・
やってみようとおもいます。
とても参考になりました!

☆ ☆ [2092]Re:植物について Voowy 2006/08/08 18:40

http://www.npaj.or.jp/2006con/concours.html
国立公園協会-第23回 自然は友だち わたしの自然観察路コンクール

うちの子も出します。


☆ [1966]聞きたいかとがあるのですが。 少年A 2006/08/07 13:43

はじめまして。僕は、コーラで魚の骨を溶かす実験をしようと思うのですが、どのような所置けばいいでしょうか?あと腐ったりしませんか?
他にアドバイスがあったら教えてくださいよろしくお願いします。

☆ [1971]Re:聞きたいかとがあるのですが。 暁 2006/08/07 14:29

腐るかどうかはわかりませんが・・
炭酸の逃げない工夫が出来れば良いですね。
ペットボトルに入った炭酸飲料の中に(ペットボトルの口から)骨を入れ、
蓋をして冷蔵庫の中においてみてはいかがでしょう?

もしくは冷蔵庫以外に室温において置くなど。

ペットボトルが置けれるところなら何処でも良いと思います。
ただし、直射日光の当たるところや車の中だと中の炭酸が膨張し、
ペットボトルが破裂する恐れがあります。
ジュースの注意書きをよく読んでみてはいかがでしょう?

[2089]Re:聞きたいかとがあるのですが。 少年A 2006/08/08 18:32

暁さんどうもありがとうございます。
これから実験し始めようと思うので、問題が起こったらそのときは
よろしくおねがいします。m(_o_)m


☆ [2067]植物 富士風 2006/08/08 16:00

中一の富士風です。初めまして。
夏休みの宿題で 『理科新聞』なるものを
作れと言われました。テーマは植物に関してなら
何でもいいそうです。
この何でもいいというのが難しいんですよね・・・
なんか他の人がしないような
テーマってないですか?
ヒントでもいいのでなにかあったら
教えてください!!!

[2075]Re:植物 暁 2006/08/08 16:20

・毒草、薬草、食草をしらべて、身の回りの植物マップを作ってみる
例:「本当は怖い!毒草マップ」「家の近くでサバイバル!食べれる食草マップ」

・植物の汁を使ってpHを測ろう
ミニ研究の色の変わるトコロテン(紫キャベツ)
ナスで測るpH測定
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.

・植物を調べるor観察をしよう
例:スイカ( [1218]Re:すいかの研究、新掲示板(1)のバックアップ参照 )
↑これを他の植物へも応用

・Q&A『りんごの変色』
などなど、いろいろあると思いますよ! 参考にしてみてください。

☆ ☆ [2076]Re:植物 富士風 2006/08/08 16:22

なるほど・・・
そういう手もありましたか・・・
教科書の内容から抜け出せなかったので
困ってたところでした。
有難うございます!

[2078]Re:植物 暁 2006/08/08 16:24

お役に立てて嬉しいです。
折角の『自由研究』なんですから、
教科書なんてせせこましい範囲から抜け出して、
どんどん挑戦していってください。

[2081]Re:植物 富士風 2006/08/08 16:36

>・毒草、薬草、食草をしらべて、身の回りの植物マップを作ってみる
>例:「本当は怖い!毒草マップ」「家の近くでサバイバル!食べれる食草マップ」

を参考にしようと思います。
息づまったら(そうならないように頑張りますが・・)
分からないこととかも含めて、
また来たいと思います。
沢山のスレを掛け持っている中
助けてくださり、本当に有難うございました!!

[2085]Re:植物 暁 2006/08/08 18:11

毒草なら個人的に

毒草大百科 著・奥井真司 定価2000円+税

がオススメ!奥井真司さんの文章はとても面白いので
きっと興味も沸くと思います。

他にも、図書館などで図鑑を借りてきて、植物の名前を調べて
サイトを検索してみるのも良いと思います。 


☆ [1897]NOxについて Sugar☆ 2006/08/06 18:58

初めまして。私は中一のSugar☆と言うものです。
今、大気汚染について調べていて、大気汚染の原因は車の排気ガスや工場から排出される、NOx(窒素酸化物)だということが分かりました。それで、実験をしたいのですが、調べる場所(実験する場所)で悩んでいます!学校の先生が言うには、「実験の場合は対照実験をすること」といっていたので。。
私の考えた場所として、

*車が良く通る道路付近

*車があまり通らない道路付近

*植物のある場所(庭)

*植物のない場所(屋外で)

*台所

*自分の部屋
・・・を考えたのですが、これでイイと思いますか?対照実験になってるのかよく分からないんですけれど、ここよりこっちの方がいいよ!とかこうした方がいいよ!と言うのがありましたら、宜しくお願いいたします。ちなみに、工場付近も調べたいのですが近くに工場がなく、調べられません。それのかわりになるようなものなどもありましたら、教えて下さい。お願いいたします!

☆ [1910]Re:NOxについて 暁 2006/08/06 21:23

十分対照実験になっていると思いますよ!

[1913]Re:NOxについて Sugar☆ 2006/08/06 21:32

ありがとうございます!!これで、実験してみようと思います。(自信?がつきました♪)他にもアドバイスやお勧めサイトがあったら良かったら教えて下さい(しつこくてすみません。。。

[2012]Re:NOxについて 暁 2006/08/07 18:37

今年の過去ログ
[1603](大気汚染と植物) みみ 2006/08/02 17:05
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=4#c1619
が参考になるかと思います。

☆ ☆

[2083]Re:NOxについて Sugar☆ 2006/08/08 17:14

有り難うございます☆参考にさせていただきました。アサガオは私の家に現在ありませんが頑張ってみたいとおもいます。いろいろとアドバイス有り難うございましたっっっ♪また質問することがあると思いますが、宜しくお願いします(*^□^*)


☆ [2006]生地の吸水性の実験 凡人三世 2006/08/07 18:20

はじめまして、ある県のある市のある中学校の中2の凡人三世です
 毎年理科の、実験は大失敗に終わっており今年もちょっと自信ないです・・・
そこでちまたで超有名であるこのサイトを教えてもらい書き込むことにしました。
 ミナサンニ質問です、この実験どういう風に行えばよいでしょうか?また何をそろえてどう実験すればいいんでしょうか?みのさん(みなさん)ズバッと教えてください、お願いしますm(_ _)m

☆ [2008]Re:生地の吸水性の実験 暁 2006/08/07 18:24

その実験、どういうものなのか先に書いてください。
こっちもアドバイスしようがありません。

[2045]Re:生地の吸水性の実験 凡人三世 2006/08/08 09:35

この実験は、吸水性の良い生地を調べるもので、具体的な考えとしては、何種類かの生地を揃え、ある一定の量入れた水の中に生地をいれ水をしみこませて、そのあと生地をとり、どのくらい水の量が減ったかを調べるつもりです

[2077]Re:生地の吸水性の実験 暁 2006/08/08 16:22

なるほど!それは面白そうです。
新聞紙、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、トイレットペーパー(結果がわかりやすいように、重さを統一すると良いかもしれません)
あと、買うのは恥ずかしいかもしれませんが、オムツや生理用品なんかも
良いと思います。
とくにこの2つは吸水性が高く作られています。なぜこのような高い吸水性の構造が作られたのかを探ってみても良いと思いますよ。



☆ [2066]卵の殻だが炭酸飲料で溶ける!? 青いボン②o(*^▽^*)o~♪ 2006/08/08 16:00

このページに「炭酸飲料で卵の殻が溶ける」と書いてありましたが、それゎ何故ですか?教えて㊦サイ(汗)お願いします(>A<;)っ゛

☆ [2070]Re:卵の殻だが炭酸飲料で溶ける!? 富士風 2006/08/08 16:05

お酢でも溶けるらしいです。
カルシウムは酸に弱いとか。。
詳しいことはよく知りませんが・・・

[2073]Re:卵の殻だが炭酸飲料で溶ける!? 暁 2006/08/08 16:15

卵の殻の主成分にヒントが隠されています。
卵の殻の主成分は炭酸カルシウム。CaCO3

これが炭酸水(二酸化炭素(CO2)+水(H2O)
と反応すると
CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2

Ca(HCO3)2:炭酸水素カルシウム
    Ca(HCO3)2
カルシウム 水素 炭酸

となり、水に溶けます。この炭酸水素カルシウムは非常に水に溶けやすい物質です。
そのため、卵の殻は炭酸水で解けてしまうんですよ。



☆ [2053]自由研究 ketapon 2006/08/08 14:10

小6で今年自由研究をやろうとおもいます。
しかし、なかなかやるものがみつかりません
先生は、おもしろいテーマそして、読んでみたくなるテーマがいいそうです
入賞を取るためには、A4で20~30Pかかないといけません
ご協力お願いします

☆ [2065]Re:自由研究 暁 2006/08/08 15:59

Q&Aやミニ研究は参考にしてみましたか?
まずは基本的な実験を決めて、やっていくうちにいろいろアレンジして深めていきましょう。
ここも全て読んだけど、見つからない。という時は私もお手上げです。
別のサイトさんなども探してみてください(例えばこことか↓)
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html



☆ [2054]思いつかない・・・・ DERUPI 2006/08/08 14:15

中3なんですがいい自由研究が全く思いつかないです。。。なにか面白い実験などがあれば教えてください。できれば中3のレベルくらいの実験がいいです。
協力御願いします。

☆ [2064]Re:思いつかない・・・・ 暁 2006/08/08 15:57

掲示板(1)の注意書き12番と13番をもう一度よく読んでから出直してください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/


☆ [2044]ミョウバンの結晶 てる 2006/08/08 09:35

こんにちは。私は中1で、夏休みの宿題でミョウバンの結晶を作るんですが、なかなかうまくいきません!パソコンでいろいろと探して、かって来た結晶を紐で結べと書いてあれば結び、熱した銅線をさせと書いてあればさし、といろいろ試してみたのですが、どうにもうまくいきません!紐はゆるくなるし、水温は低いはずなのに結晶が溶けたり・・・残りの日にちも少なくなっており、どうにかならないものかと手を尽くしているのですが、いい方法がなく、いきずまっている状態です。どなたかいい方法などあれば、教えていただけないでしょうか・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [1916]糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/06 21:38

初めまして!ただ今中学2年生のあんころ餅という者です☆よろしくお願いします♪

それでは本題に入らせてもらいます・・・。「幼稚っぽい」と思われる方もいらっしゃると思いますが、今年私は「糸電話」について研究してみようと思っています。

具体的に調べてみたいコトは、「糸電話を使うと、本当に声が聞こえるのか?」ということなんです。私は小さい頃から、姉とよく糸電話で遊んでいました。確かに声は聞こえてきていたんですけど、それが糸電話を通して聞こえてきていた声なのか、糸電話を通してではなく、姉の声が直接私の耳に届いてきていただけなのか、イマイチよく分からなかったんです・・・;;そのコトはいまだに私の中で、No,1のミステリーです(笑)

だから、今年はそれをハッキリさせたいなぁと思っているんです。しかし、いざ実験してみようとすると、一体何をしていいのかサッパリで・・・。㊤に書いた私のNo,1ミステリーを解決する実験、もしくはいいホームページをご存知の方はいらっしゃいませんか?いらっしゃったら是非教えてください!お願いします!

P,S意味不明な文章を長々と書きまくって、本当にすみませんでした・・・;;

☆ ☆ [1925]Re:糸電話・・・ 暁 2006/08/06 22:12

このような方法はいかがでしょう?
(*印は気をつけること)

・糸の長さを長くしてみる。
*たるまないよう、注意!
*広い場所が必要となる

・MDの音を低温量で流してみる。
*上手く音が伝わるかどうか心配。

・2人に糸電話を屋ってもらい、実験者は糸電話無しで、糸電話の受け口の人の近に立ち、相手の声が聞こえるかを観察してみる。(もしくは自分が糸電話の受け口で聞こえた音と違いがあるかどうか観察し見る)
*助手が必要
*自分と、パートナーがそれぞれ糸電話の聞いた時の音量が同じであるほうが望ましい。→やはりMDなどが効果的?

[1939]Re:糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/06 22:50

暁さん、本当にありがとうございます☆

提案していただいたコトを元に実験をしていこうと思います♪また実験していて、分からないコト等出てきたら、質問させて下さい!お願いします!

              *本当にありがとうございました*

[2027]Re:糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/07 21:20

こんばんは☆あんころ餅です^^

昨日の夜、この掲示板に書き込んでから、ずっと糸電話について考えていたんですが、「糸電話を使うと、本当に声が聞こえるのか?」という研究以外どうしても思いつかないんです・・・↓↓糸電話に関してで、何か面白い研究はありませんか??もしありましたら、是非教えてください!よろしくお願いします。

[2029]Re:糸電話・・・ 暁 2006/08/07 21:39

糸電話の材料を変えてみてはいかがですか?
ヒモはタコ糸、毛糸、ビニール紐、エナメル線、てぐすetc.
コップも紙コップ、プラスチックの薄いコップ、コーヒーカップ、トイレットペーパーの真に、折り紙貼り付けた奴、牛乳パックetc.

糸電話で音が伝わる仕組み考えて、どの材料が1番効果的かを調べてみるのもおもしろいかもしれません。
もしかしたら最強の糸電話が出来るかも!?

あと、MDを聞く時、紙コップに直接イヤホンを取り付けるのか、
コップの前でマイクをつかって音を拡張するのか。など、いろいろ工夫してみましょう。

[2034]Re:糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/07 22:05

*暁さん、本当にありがとうございます

また問題が出てきたら、相談させて下さい♪よろしくお願いします^^



☆ [2033]初めまして。 氷希 2006/08/07 22:01

私は中学二年の氷希と申します。
早速なのですが、私は自由研究で「紫外線」について調べようと思っています。紫外線が人体などに及ぼす影響は、紫外線がどれ位の強さでどう変わるのか、ということを調べたいと思っています。(分かりづらくてすみません;)
その、紫外線の強さを調べる方法なのですが、どの様な実験方法を用いたらよいのか、調べてみたのですが分かりませんでした。参考になりそうなアイデアやサイト様がお有りでしたら、是非教えて頂けないでしょうか?宜しく御願い致します。

PS.紫外線の調べ方がよく分からないので可能か不可能か分からなかったのですが、もし自分で紫外線の測定器を作る方法などがあったら、それも教えて下さいませんか・・・?

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [1985]カエルについてのレポート 亀 2006/08/07 16:24

私はカエルについてのレポートを書きたいと思ってます。
決まった内容はカエルの生態を調べる、ということなんですがどうやってしらべたらいいのかわかりません。

アドバイスやその他の案があれば是非ください。
よろしくお願いします。

☆ [1992]Re:カエルについてのレポート 暁 2006/08/07 16:59

・家の近くのカエルの種類・分布を調べる(家の近くだけでなく、日本全体で)

・生息地域が減っている種類に関して、なぜ生息地域が減っているのかを調べる

・カエルの一生を探ってみる(産卵、成長、変態、求愛行動、冬眠など)
*アカガエルは冬眠のあと、春眠と呼ばれる行動をするよ。
他のカエルは、何か特徴があるのかな?

・カエルの卵を調べる
*シュレーゲルアオガエルの卵は尿をあわ立てて作った卵塊によって守られている。他のカエルはどうだろう?

・おたまじゃくしの期間はどのくらい?
ウシガエルは約2年間おたまじゃくしでいるらしいよ!

・カエルの大きさ、ジャンプ力はどのくらい?
*アメリカの世界蛙飛び大会、優勝したウシガエルのジョニー君は6.5メートルを記録したらしい

・世界のカエル料理を調べてみては?

・カエルのエサ、おたまじゃくしのえさはなんだろう?
実際に飼ってみると良いかもね

・おたまじゃくしのしっぽはどうやってなくなる?おたまじゃくしの手はどうやって生える?

などなど、いろいろあると思いますよ。

[2018]Re:カエルについてのレポート 亀 2006/08/07 19:57

ありがとうございます。先ほどのでは少し説明不足でした(すみません!!)。このレポートの宿題は「自分で実験する」というのが原則なんです。…それで実は私もいろいろやってみたんです。。暁さんのいう上から六つ目の「ジャンプ力」をビデオカメラで撮影してためしてみたんですがうまくいきませんでした…。

うまくいく方法などあるでしょうか?

☆ ☆ [2019]Re:カエルについてのレポート 暁 2006/08/07 20:08

ジャンプ力は・・カエルの足にヒモをくくりつけて、飛距離を測るなどくらいしか思いつきませんね。

調べるとあったので、サイトでカエルの幅跳び大会の記事を調べることくらいしか
考えていませんでした。すみません。

[2028]Re:カエルについてのレポート 亀 2006/08/07 21:28

暁さん、いろいろありがとうございます。教えていただいたことを参考にしていろいろためしてみたいと思います。

またいい案が思いついたら教えてください。実験と関係なくてもいいので…!


☆ [1860]結晶作りのエナメル線の処理 ゴン 2006/08/06 13:32

初めまして。
僕は今年の夏休みの自由研究でミョウバンの結晶を作ってみようと思ったので
色々なサイトで作り方を調べたのですが、どうやら種結晶に
熱したエナメル線を刺して作るらしいのですが、その後のエナメル線の
処理の仕方が載っていなくて分かりません。
知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

☆ [2009]Re:結晶作りのエナメル線の処理 暁 2006/08/07 18:33

http://www.d-yutaka.co.jp/home/pdf/di_news/di_news_04.pdf
ここのサイトさんは絵がついていて見やすいですよ
一方のエナメル線を熱してミョウバンの結晶に突き刺し~
とありますので、ここは先にミョウバンが付くので、これ以後の処理は要らないでしょう。
残りの一方は割り箸に巻きつける、容器の蓋に通すなど、結晶が上手く吊り下げられるような形に工夫し、余ったら切れば良いと思います。

[2026]Re:結晶作りのエナメル線の処理 ゴン 2006/08/07 21:01

返信ありがとうございます。
ということはエナメル線は刺さったままでいいと言うことですよね?
早速やってみます。


☆ [2011]消しゴム あめ 2006/08/07 18:36

はじめましてッ!!
私は何故、消しゴムがプラスチックとくっつく事を調べようと思ってます。
でも実験のやり方が分からないのです↓↓
私が考えたのは消しゴムとプラスチックを暑い場所、寒い場所、湿気の多い場所などに置いてくっつく時間に差があるかどうかを調べようとしています。
でも、これで結果がでるかどうかが分からなくて・・・・・・。
それにもし結果が出たとしてもどうしてくっついたか、という1番のテーマにつながりません・・・・・・。
他にもっと良い実験方法があったら教えて下さい!!
もしくは参考になりそうなサイトを教えて下さい
お願いします。

☆ [2014]Re:消しゴム 暁 2006/08/07 18:49

>何故、消しゴムがプラスチックとくっつく事を調べようと思ってます。

これはどういった状況なのでしょう?
今はっと思い浮かんだのが
1、小学生の時やってた遊び、プラスチックの下敷きをこすって、その静電気で消しゴムカスをくっつける。

2、消しゴムと下敷きを熱いところにおいていたら、消しゴムがベッタリとプラスチックの下敷きに張り付いてしまった。

の2つが思い浮かんでしまったのですが、感じとしてはどっちらのほうでしょうか?

☆ ☆ [2017]Re:消しゴム あめ 2006/08/07 19:29

どっちかと言うと2番の方ですかね・・・・・・。



☆ [1999]玉ねぎの皮で染物。 日本少女梅子 2006/08/07 17:51

こんにちは。
私は玉ねぎの皮で毛糸を染める実験をしています。
金属イオンがでる物の水溶液に染めたものをつけると落ちなくなるんですが、
なにもしないものとミョウバンなどの水溶液につけたものをそれぞれ洗剤で洗ってみました。でもなにもしないもののほうが水溶液につけたものよりなんだか色が明るくなって綺麗な色になりました。これってなんででしょう?
洗剤の成分とか関係しているんでしょうか?
アドバイスお願いします。

☆ [2002]Re:玉ねぎの皮で染物。 暁 2006/08/07 18:07

>なにもしないもののほうが水溶液につけたものよりなんだか色が明るくなって綺麗な色になりました。
とありましたが、明るくなるということは、逆に考えると、暗い色よりも、色づきが悪かったのではないかと考えられます。

ミョウバン水溶液で色が濃くなる理由は、
過去ログ[1732]Re:草木染めを参考にしてみてください。
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=3#c1732

[2007]Re:玉ねぎの皮で染物。 日本少女梅子 2006/08/07 18:20

ありがとうございました!
またなにかあったら質問させていただきます。


☆ [1997]混色の実験 ろあ 2006/08/07 17:39

はじめまして、中二のろあと申します。
今回の自由研究で、私は混色についての実験をしたいと思っています。
ですが、テーマが決まっただけでどのように研究をしたら良いのかわかりません。

我侭な質問ですが、何かアドバイスや参考になるようなものがありましたらお願いします。

☆ [2003]Re:混色の実験 暁 2006/08/07 18:11

http://www.studiohow.co.jp/aft/lesson2.html
↑ここなどはいかがでしょう?

あと、ペンの色を調べるペーパークロマトグラフィー
http://www.geocities.jp/kagakulabo/i.html
なんかも良いと思います。

この間、絵の具について調べたいという人がいたので、
絵の具も少し調べてみましたが、こちらはいろいろと種類が多いようです。
[1895]Re:色の実験について
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=1#c1895

何か参考になったらいいのですが

[2005]Re:混色の実験 ろあ 2006/08/07 18:17

お早い返答ありがとうございます^^
早速見てみます。
また分からないことがあったらお世話になると思うので、そのときはよろしくお願いします。


☆ [1996]すみません。 yu 2006/08/07 17:31

すみません、前書き込んだ記事のご回答が見たくて探しても
見当たらないのですが、どうやったら見れますか?
教えてください。

☆ [1998]Re:すみません。 ユキ 2006/08/07 17:49

検索をしてみればいいと思いますよ!

☆ ☆ [2000]Re:すみません。 暁 2006/08/07 17:59

この掲示板は。ログがいっぱいになると過去ログが消滅してしみます。
もしかしたらyuさんの過去ログも消えてしまったのかもしれません。
新掲示板(1)のバックアップ で、過去ログが消えてしまう前に保存したものが
残っています。
お手数ですが、探してみてください。

あと、何か追加で質問があったら、過去ログのスレの題名をタイトルにつけて書き込んでください。(後で質問の内容によって保存できるようにするため)
ご協力よろしくお願いします。

[2004]Re:すみません。 yu 2006/08/07 18:14

見つかりました!
ありがとうございました。また質問するかもしれないので
その時はよろしくおねがいしますッ m(_ _)m


☆ [1657]リンゴの変色について ここの 2006/08/03 15:07

自由研究でリンゴの変色を調べました。
結果は食塩水・レモン水が変色を防ぎ,酢がリンゴを変色させました。

なぜこのような結果になったのかわかりません。
わかる人,教えてください。よろしくお願いします。

☆ [1708]Re:リンゴの変色について 桜 2006/08/04 09:26

酸性、アルカリ性が関係しているのではないでしょうか?(たぶん
もう少し詳しく調べてみては?

[1720]Re:リンゴの変色について 暁 2006/08/04 11:05

Q&Aは見ましたか?リンゴの変色についていろいろありますので、
まずはそこから参考にしてみてください。

[1737]Re:リンゴの変色について ここの 2006/08/04 14:06

ありがとうございました。

Q&Aを見てみます。

☆ ☆ [1995]Re:リンゴの変色について ここの 2006/08/07 17:10

Q&Aを読みましたが,なぜ酢をつけるとリンゴが茶色くなるのかがわかりません。
酢は穀物酢を使いました。

結果がおかしい場合はやり直しますので,どのようにやったら通常の結果になるか教えてください。

よろしくお願いします!!

[2001]Re:リンゴの変色について 暁 2006/08/07 18:02

今年も同じ質問が来ていました。

[1784]Re:なぜ? 暁 2006/08/04 22:00
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=2#c1784
を参考にしてみてください。
*ツリー表示をおすすめします。
穀物酢の酢酸濃度も見てみるといいかもしれませんね。



☆ [1974]なにかいいアイデアはありませんか? えり 2006/08/07 14:39

こんにちは。中一のえりです。
私は、学校の宿題で、一つアイデア作品を考えていくことになってしまいました。でも、どれだけ考えても、あまりいいものが浮かびません。なにか、いいアイデアはありませんか?こんな物があればというのでも結構です。
できれば、科学的なアイデアがあれば・・・。でも、そんなものはなくてもいいです。普段の生活にあったら便利だと思うもののアイデアを教えて下さい。
お願いします。

☆ [1994]Re:なにかいいアイデアはありませんか? 暁 2006/08/07 17:05

Q&Aやミニ研究を参考にしてみてはいかがでしょう?
リンゴの変色はお弁当の役に立ちますし、
ミニ研究の簡単アイスや色の変わるトコロテンはデザート作りのレシピも増やせて美味しいですよ。

他にも身近な材料で出来る研究がたくさん載っています。探してみてください。


☆ [1991]物はどこで買うんですか ゆい 2006/08/07 16:58

 みんなの優秀な作品をみせてもっらたんですが、水質検査などの調査には調べる為の液体や、00パックといった物がありましたけど、それらの物はどこで購入すればいいんですか。

☆ [1993]Re:物はどこで買うんですか 暁 2006/08/07 17:02

CODについてのサイトです。キットは東急ハンズか、理科の先生に聞いてください。
http://www.skr.mlit.go.jp/yongi/gyoumu/chousa/mizupatrol/ki
so/bod/bod-cod.html

あとは、BTB溶液などで酸・アルカリの変化を調べるなども良いと思います。
BTB溶液やリトマス紙など 酸・アルカリを測りたければ
理科室で借りる・東急ハンズで購入するなどの方法があります。
紫キャベツの汁を使う紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。 紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。 http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。 よかったら小ネタにどうぞ)



☆ [1986]りんごの変色について K 2006/08/07 16:41

はじめまして。
僕は今年りんごの変色について調べようと思っているんですが詳しいやり方がよく分かりません。りんごはどのくらいの時間液体につけてどのくらいの時間待てばいいのでしょうか?それと、液体は何種類ぐらい用意してりんごを置く場所やりんごの大きさなども変えるべきでしょうか?
誰か教えてください!お願いします!!

☆ [1989]Re:りんごの変色について 暁 2006/08/07 16:50

Q&Aリンゴの変色を参考にしてみてください。
あと、家の人に、お弁当に入れてくるリンゴを塩水やレモン汁につけるとき、
どのくらいの間つけるのかを実際に聞いてみてはいかがですか?

[1990]Re:りんごの変色について K 2006/08/07 16:55

ありがとうございます。
いろいろ載っているようなので参考にさせていただきたいと思います。


☆ [1898]自由研究の内容を濃くしたい! ぴろ 2006/08/06 19:26

時間的に余裕はあるんですけど、
何をしようか思いついてません。
ネットでなにか探そうとしてココにたどり着きました。

で、今考えているのは、
入れ物に色水を入れて植物を入れて、どの植物の葉脈が一番早く染まるか
調べるものです。

この内容を自分なりに濃くすると、
◆植物の茎の長さを変える。
◆日光は関係するか。
◆水の色を変えると変わるか(例・食塩から濃い絵の具へ)

ぐらいです。
どんな植物が最適か、要る器具はどんなのか、教えていただきたいです。
それと、「ほかにこんなことをするといいのでは?」など
ご指摘いただけるとうれしいです。

お願いします。

☆ [1904]Re:自由研究の内容を濃くしたい! 暁 2006/08/06 20:58

水揚げの良い植物が良いですね。
木の枝などは水揚げが悪く、適しません。
茎がみずみずしく、柔らかいものを選びましょう。

[1918]Re:自由研究の内容を濃くしたい! ぴろ 2006/08/06 21:48

暁さんありがとう。
家の近くとか山で探してみます。
植物の名前は分かったほうがいいですか?
植物(草や花)のたくさんのった、サイトを知ってますか?

[1919]Re:自由研究の内容を濃くしたい! 暁 2006/08/06 21:54

サイトより、図鑑の方が良いと思います。
(私もそんなに種類の多いサイトも知らないですから)

あとは、花屋さんに聞いてみるとか、理科の先生にアドバイスを貰うのも良いですよ。
私も「木の枝は水揚げが悪い」って言うのを理科の先生に教えてもらいました。
(本当は食紅で葉脈を染めたカラタチの葉をアゲハの幼虫に食べさせて体色変化を調べたかったのですが・・残念です)

[1984]Re:自由研究の内容を濃くしたい! ぴろ 2006/08/07 16:19

有り難うございます。
では図書館に行って、図鑑を借りてきます。
実験中、困ったことがあったらまた来ます。


☆ [1964]迷っているんだけど・・・。 米永健人 2006/08/07 13:30

自由研究のコトで迷っているんだけど、何したらいいんか分からんけん教えてほしいんだけど^^;
なるべく、今日中に仕上げたいんだ・・・・。
何かアドバイス下さい!!!お願いします!!!

☆ [1972]Re:迷っているんだけど・・・。 暁 2006/08/07 14:31

掲示板(1)の注意書き12番を良く見て探してみましょう。
その中から、もしくは他のサイト・本などからでも結構です。
何かテーマを選んで
「○○の実験は1日で出来ると思いますか」
という質問形式なら、答えましょう。

[1975]Re:迷っているんだけど・・・。 米永健人 2006/08/07 14:47

すいません^^;読むのが面倒くさいんで。。。
じゃあ、中2なんで中2らしい自由研究ありませんか??

[1977]Re:迷っているんだけど・・・。 暁 2006/08/07 14:52

http://t-nishi.sakura.ne.jp/

[1979]Re:迷っているんだけど・・・。 みっこ 2006/08/07 15:02

読むのが面倒とか、超失礼じゃないですか?読まずに掲示板に書き込みしないでほしいです。


☆ [1663]ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/03 17:20

こんにちは、一年前に「アセトンについて」の実験でお世話になったkzkakiです。
さて、今回も皆さんのアドバイスをいただきたいことがあります。
それは、ニトロセルロースのことです。ニトロセルロースは暁さんの「ミニ研究」で
知りました。しかし、それを読んでいくと、自分ではとても作れないことがわかりました。なのでマジックに使うニトロセルロースを用いた「フラッシュコットン」を使うことにしました。しかし、使うものは決まりましたが調べる内容はまだ決まってはいません。そこで皆さんに教えていただきたいのは以下のことです。
 ・ニトロセルロースをくわしく調べることで自由研究はうまくまとまるのかどうか
 ・まとまるのであれば、参考文献や、調べ方等
どうかよろしくお願いします。         

☆ [1791]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/05 06:35

へぇ~!そんなに便利なものが売られているのですか!
う~ん・・やはりニトロセルロースを実験で作る難しいですね。
調べることが中心になってしまいそうです。
身近なことで、こんなことを調べてみはいかがでしょう?
・炎の色と温度
ニトロセルロースの炎の色は何色?
ガスコンロの色は何色?
炎の色と温度の違いをまとめてみる
なぜそんな色(もしくは温度)になるのか原因を探ってみる
http://www.tokyo-gas.co.jp/ghakase/dr02/dr02.html

・身近なところに潜むニトロセルロース
http://www.urban.ne.jp/home/ichiya/science/Chem/ester/nitro
.html
↑ニトロセルロースは意外と身近なところに潜んでいるかも!
探してみてください。

・ニトロセルロース発見の歴史
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/nitro.html
実は意外な失敗から発見されたそうですよ。

ニトロセルロースには「ニトロ化」と呼ばれる特殊な化学反応が絡んできます。
高3~大学生で学ぶ範囲なので、ニトロセルロースの原理を理解するのは難しいかもしれません。
http://www.geocities.jp/don_guri131/02koubunnsitou.html

[1807]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/05 17:02

ありがとうございます!
「炎と色と温度」から調べていく過程でニトロセルロースを出そうと思います。
そこで、またまた質問なのですが、暁さんからいただいた東京ガスのHPではガスバーナーを使った説明が書かれていたので、僕の研究の実験ではそれをしたいと思っています。ですが、あいにくガスバーナーを持ってはいません。理科室からは借りれないといわれましたし・・・
なのでガスバーナーを手軽に手にいられるようなところや、ガスバーナーの実験をガスバーナー以外でもできる方法をご存知でしたら教えてください。

☆ ☆

[1819]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/05 21:33

簡単ですよ。台所のガスコンロです!
ほら、ガスバーナーと同じでガスを送り込んでいるし、
炎の色も青色です!
ただちょっと扱い難い形なので、火事には十分気をつけてください。

☆ ☆ [1872]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/06 16:02

あっ、ガスコンロがありましたか!
テーマは、暁さんに教えていただいたのを参考に、「炎の色と温度」にします。
本当にありがとうございました。
調べていく過程でもし、(本来ならなければよいのですが)わからないことがあれば
また、アドバイスをいただこうと思うので、その時は、よろしくお願いします。

[1890]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/06 18:32

よかった。お役に立てたようで嬉しいです。
そういえば・・夜空に見える星も赤、青、白などに見える奴がありますが、
あれも太陽のように自ら燃えている恒星ですよね。
もしかしたら、星の色も温度に関係していたりするのではないでしょうか。

[1967]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/07 14:02

今まで、(宇宙分野が苦手なせいか)「恒星」という言葉を聞いたことがなかったのですが、調べていてわかりました。
恒星の色の違いはやはり温度に関係ようです。恒星のことについては、まとめる過程で、一例として取り上げさせていただきます。情報ご提供ありがとうございます。

☆ ☆ [1973]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/07 14:32

連続での書き込みすみません。
もう一度、炎の色について調べたのですが、炎の色は恒星のこととは違い、温度ではないのではないでしょうか?

[1976]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/07 14:50

私も調べてみました。
私はニトロセルロースは赤(もしくはオレンジ)の炎を出しており、
これは炎の温度が低いからだ。という説明を受けていたのですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E
の『炎の構造』を見ると確かに違うような気がしますね。

これは私も知りませんでした!今まで炎の色は温度に関係すると思っていました。
(実は恒星の色もこのとき教えてもらっていたのですが)
意外でした・・アドバイスが間違っていたら申し訳ありません。
この予測を立てた過程も実験に書くと良いと思いますが、
炎って実はかなり複雑なんですね。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/QA/topic/topic75.html
あと、このようなサイトも見つけました。参考になるでしょうか?


☆ [1954]光について! ちぃー 2006/08/07 10:41

初めまして♪ぁたしは中1です。自由研究をナニにしようか
迷い、1学期に習った「「光」」について調べようと思います。
でもナニを調べればいいかわからなくて・・・
いい案を教えてください。よろしくお願いします。

光じゃないけどいい案がある方は教えてください。

☆ [1961]Re:光について! 暁 2006/08/07 13:11

虹の研究なんてどうですか?あれも光の現象の1つです。
[1658]虹について 勝也 2006/08/03 15:13
の過去ログや、
Q&Aを参考にしてみてはいかがでしょう?

天気以外で虹の色が作れるか。という実験も良いかもしれません。

[1965]Re:光について! ちぃー 2006/08/07 13:32

ありがとうございます!!
考えるのが苦手で・・・・・・・・・・・

虹のほかにいい案はありますか?

[1970]Re:光について! 暁 2006/08/07 14:25

自分で考えてくれない人にはいくらアドバイスを出しても無意味だと思います。
自由研究を考えて、実験していくのは私ではなくちぃーさんです。

他の実験がお望みなら、自分で検索して探してください。
これ以上テーマに関して私の出せるアドバイスはありません。


☆ [1959]自由研究のことですが・・・ チャーミー 2006/08/07 13:00

私の学校は強制で自由研究をしなければいけないのですが、
何を調べればいいのか迷っています;;
中学2年なので、内容の濃いものがいいのですが、時間もあまりなく、すぐにできるものをさがしております。
何か参考にさせてください。
お願いします。

☆ [1960]Re:自由研究のことですが・・・ 暁 2006/08/07 13:09

内容の濃い、薄いは自分で工夫することが出来ます。
例えば10円玉のサビを落とす実験でも、レモン汁以外に
漂白剤、醤油、ケチャップ、マヨネーズなど、ちょっと一工夫するだけで
より深い内容までできますよ。

まずはテーマを決めること。ここのHPのミニ研究やQ&A、自由研究の例などを参考に面白そうなのを選んでください。

[1963]Re:自由研究のことですが・・・ チャーミー 2006/08/07 13:15

暁様、レスありがとうございます。
そうですね、まず実験内容を決めないといけませんよね・・・
一番苦手なんですよ。何かを決めること;;
何かお勧めはありませんか?

☆ ☆ [1969]Re:自由研究のことですが・・・ 暁 2006/08/07 14:23

それは自分で決めるしかないでしょう。
仮に私が「ビッグバンについて調べる」とか「クローン動物を作る」とか
実現不能な情報を提供してしまうと、チャーミーさんも困るでしょう。
(私でもそんなことできないし、アドバイスもだせませんしね)

材料を自分で揃えられそうなものを探してください。
考えるのが苦手だから、誰かに決めてもらうというような甘い姿勢では
自由研究以外でも今後の人生どうして行くんですか。
自分のことは自分で決めれるようになってください。


☆ [1854]ドライアイスで火が消える らりるレタス 2006/08/06 11:31

タイトルに書いた実験をしたいのですがドライアイスの入手方法がわかりません。ハーゲンダッツなどのお店で頼むとついてくるものを使用するしかないですか??知っている方お願いします。

☆ [1858]Re:ドライアイスで火が消える 瑠璃 2006/08/06 11:44

実は私も、ドライアイスの入手方法が分からないんです。親に聞いたら、アイスやにうってると思う・・・・と。でも、東急ハンズにうってると思うんですがね

[1859]Re:ドライアイスで火が消える ちょめ 2006/08/06 11:57

サーティーワンのアイスを持ち帰りするとついてくるってききましたよ

☆ ☆ [1871]Re:ドライアイスで火が消える へえ 2006/08/06 15:58

アイスを買うときに「ドライアイス大盛りで」と、おねえさんに言ってみる。

[1943]Re:ドライアイスで火が消える Voowy 2006/08/07 07:20

ケーキ屋、アイス屋、氷屋、葬儀屋、運送業
ドライアイスを使いそうなところにとにかく聞いてみたら?

[1968]Re:ドライアイスで火が消える らりるレタス 2006/08/07 14:02

お返事ありがとうございます。
やはりその方法しかないですね。
頑張ってみます!!


☆ [1953]しゃぼん玉について♪ みづき 2006/08/07 10:30

私の学校でゎ、「身近でなぜ?と思ったものを、実験で確かめる」
といった自由研究なのですが
、まだテーマをシャボン玉と決めただけなので、
全く何をすればいいのか分かりません!!(>0<)sos!!
なので、「」の条件でできるものがあったらぜひ②教えてください!!

☆ [1958]Re:しゃぼん玉について♪ 愛 2006/08/07 12:53

シャボン玉ならなにかをいれてどれが一番われにくい・われやすい
かを調べるのはどうですか?


☆ [1928]教えて下さい。 章大 2006/08/06 22:14

初めまして。
ちょっと自由研究で困った事が有ったので書き込ませて頂きました。
あの、氷に塩をかけると早く溶ける・・・って言う自由研究が有りますよね?
で、何故塩をかけると早く溶けるかを調べたら、【凝固点降下】や【電解質】等の難しい言葉ばかりで説明されていてまったく意味が分かりません;; (笑)

なのでもっと簡単に、分かりやすく説明してくれる人が居ませんか?
もし そのような人が居ましたらレス下さいノз`

☆ [1934]Re:教えて下さい。 暁 2006/08/06 22:36

【凝固点】
氷に塩をかけるとその部分の氷の濃度が濃くなります。
水の濃度が濃くなると凝固点降下(凝固点=融点)
「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が上がる」
という現象が起こります。
凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(濃度は塩分だけでなく、糖分などでもOK!)

(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍るなど)
ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。

【電解質】
電解質とは、水に溶けた時ばらばらになる(イオンになる)物質のことです。
例えば塩(NaCl)
だと、水に溶けると
Na+(ナトリウムイオン) と Cl-(塩化物イオン) とに別れます

もっと言うと、NaCl(塩)は
+の電気を持ってるNa+と -の電気を持ってるCl-が磁石みたいに引っ付いてるんですよ。
ですから【電解質】は
『静電気でくっついていて、ばらばらに分解される物質』
という意味なんだと思ってください。

それに対して、お砂糖(C6H12O6)は
水に溶かしてもばらばらにならないので、
C6H12O6のままです。

【電解質が良い。といわれる理由】
10個の砂糖と10個の塩を溶かしてみましょう。
砂糖→C6H12O6×10 =10個分
塩→Na+×10 + Cl-×10 =20個分

同じ数だけ溶かしても、電解質の方が分解される分2倍、3倍に
個数が上がります。
だから、すぐに濃度のあがりやすい電解質が良い。といわれるのです。

[1957]Re:教えて下さい。 章大 2006/08/07 12:05

暁さん、分かりやすい説明有り難う御座いました。
これから 役に立ちそうですm(__)m

================================

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る