2006_08_01_07.htm
(794-738)
新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月1日バックアップ07
[794]シャボン玉について キラ☆ 2006/07/23 14:22
今シャボン玉について実験しようと思っているのですが、内容はシャボン玉が割れにくいようにするにわどんな液がいいのか、というようなものです。イロイロなサイトを見ていて、一番シャボン玉の液でノーマルなのは台所用洗剤と水を混ぜて作る液だと思ったので初めはその二つの液を割合を変えていきながら実験していこうと考えています。それからどんどん色んなものを加えたりして発展させていきたいなぁと思っています・・!そこで、割れにくさっていうものをどういうのを基準にして実験していけばいいのか分からなくて、何かアドバイスをください!私が考えたのは吹いてから何秒後に消えるかどうかで丈夫かどうかをするのかなぁと思ったのですが・・。
じつは、すごく難しい実験です。
どのくらいの量の液でどのくらいの大きさの玉を作るか?
時間は、たまになってからとか息を吹き始めてから、割れるまで。でも、よく考えると、たまになるまでに時間がそれぞれ違ったり、息を吹くはやさがちがったら出来上がりに何か影響しないかなぁ?
私だったら、しゃぼん「玉」ですが、玉は作りません。
その代わりに、枠に膜を張らせて調べるでしょうね。
金魚すくいのポイの紙無しのようなものを準備して、液体の入った容器から引き上げて石鹸水の膜を作る。
引き上げたときから時間を計って、割れるまでが結果。
膨らますよりは、何回やっても同じような結果になると思います。
そして、一通り実験が終わってから、一番長持ちのと長持ちしないのを膨らませてみますね。
[839]Re:シャボン玉について キラ☆ 2006/07/23 21:36
voowyさん、ありがとうございます!!すごく助かりました♪してみます^^
[852]Re:シャボン玉について 桜 2006/07/24 08:27
おっ!!キラ☆さんもやっぱし割れにくいシャボン玉ですか♪♪
私もそれにしよーかなー?と思ってたところですww
voowyさん>私もいろいろと参考になりました!!
玉ではなくてただの膜みたいなのを作ればいいんですね!!
ありがとうございますっっ!!
☆ [847]又シャボン玉のことです・・ キラ☆ 2006/07/24 00:01
シャボン玉の液についてです。
洗剤などにはいってる界面活性剤というものを多くするとどうなるかをしてみたいのですが、それは液を作るときに洗剤を多く加える、ということですか?
すいません、良ければアドバイスお願いします・・!
☆ [844]PVAのことですが・・・ スコール 2006/07/23 21:54
PVAはポリビニールアルコールで合ってますよ。確かそれ使うと強力な壊れにくいシャボン玉ができるんですよねぇ。。。
☆ [805]音の速さについて・・・ スコール 2006/07/23 16:40
光は一秒間に地球を7周半するのに比べて、音はたったの340mしか進まないそうですよ。
そうなんですか~初めて知りました!
でも、なんでわかるんですか?
それがわかるっていう、実験とかって、ありませんかね?
返事お願いします。
[834]Re:音の速さについて・・・ 愛 2006/07/23 21:21
実験なら、たとえば花火大会で花火が見えてから音が聞こえるまでの時間をはかって(6回ほど)
その花火の打ち上げ地点から自分が花火を見ていたとこの距離も調べておく
それではかった時間をつかって花火が見えてから花火の音が聞こえるまでの平均の時間をだせば
たしか340に近い数字がでるとおもいます
愛さんアドバイス有り難う御座いました。
今度花火大会があるので、
さっそくやってみます~。~;
[840]Re:音の速さについて・・・ 愛 2006/07/23 21:38
役に立てて(?)よかったです♪
あ、私は6回とかいてますが、一応多めにはかっておいたがいいですよ
☆ [801]☆Hey!ヽ('ー'#)/ Hello!☆ りぃこ 2006/07/23 15:54
簡単で中2にぴったりな自由研究を教えてください!!
ぴったりって言うのが、あまりわかりませんね。
この掲示板を開く前に注意を見ましたか?
色々なテーマ等がのってて、まぁまぁいいページですよw
難易度は、自分で変えられるしw
頑張って!
☆ [813]花火の作り方を教えて下さい。 M・S 2006/07/23 20:05
アリガトウ御座いました!
参考にやってみます。
今年の過去ログ
[379]Re:花火の色
を参考にしてみてください。
☆ [804]音の速さってどのぐらい?? うんこマン 2006/07/23 16:32
はじめましてぇぇぇヾ(>∀<)ノ
音の速さってどの位なんですか??音の速さって光の速さよりも遅いんですよね??
光ゎ1秒間に地球7周半するんですよね??
だとしたら音ゎ1秒間に地球をどのぐらい回るんですか??
☆ [803]ナメクジ スコール 2006/07/23 16:29
塩と砂糖以外でナメクジに反応があるものを教えてください。
☆ [749]曇り止め M・Y 2006/07/22 16:22
中三です!!
夏休みの宿題で鏡の曇り止めについて調べました。
すると、界面活性剤を含む石鹸などが効果的だとわかりました。
そこで界面活性剤について調べると、牛乳や卵にも含まれることがわかったので、牛乳で調べても牛乳を塗っただけで白くなってしまい、結果がよくわかりませんでした。牛乳や卵でも曇り止めになるのですか?
それと、インターネットを見ると、液体のりやジャガイモのでんぷんが効果的と書かれていたのですが原理がわかりません。
教えてください。
お願いします!!!
曇るのがどういう原理か、書いてあるところはあまりないかな?
曇っている鏡を手でこすると、とうぜん曇りが消えます。
そのとき、手はどうなっていますか?
曇りというのは、ガラスの上に小さい水の粒がついている状態です。
水の粒がとなりとくっつかないように乗っかっているのです。
界面活性剤とは、界面を活性化する薬剤です。
界面とは境目、活性化とは活発にすること、薬剤は分かりますよね。
境目が活発になるということは境目同士がぶつかり合うようなもので、水玉同士がぶつかり合うと、つながって玉が大きくなります。それがガラス全体に広がると、水はあるけど粒じゃなくなっているので、曇りが取れるのです。
液体のりやジャガイモのでんぷん(ただし、熱して液体になったでんぷんのり)は、ねっとりした水とおもってください。それをガラスに塗ると、ガラス全体に水がある状態になります。水の上に水玉はできませんから、曇りが取れるのです。
と、思いますが、想像です。
[771]Re:曇り止め 愛 2006/07/22 21:07
理由の方ですが、まず曇る理由から考えてみます
水滴とガラス表面の濡れ性が悪いと
ガラス表面で水滴はのぺーっと広がらずに
プルンプルンの丸い粒の状態で頑張ってしまいます
ちょうどステンレスシンクを転がっている水滴や
テフロン加工されたフライパンの上に水滴を置いたような状態です
つぶつぶとした水滴がはっきり見えます
このつぶつぶが極めて小さいと曇りなって見えます
ですので曇る理由は水滴が表面に広がらないから
次に曇り止めができる理由です
水滴とガラス表面の濡れ性がよければ水滴はガラス表面いっぱいに広がって薄い水の膜となり
濡れていても水の存在に気づきません
この状態が曇り止めです
親水性のある材料を予めガラス表面に膜のように塗ってガラス表面を覆っておくと
水が接触するのは濡れ性の悪いガラスではなく濡れ性の良いに膜になって
表面にのぺーっと広がります
ですので曇り止めができる理由は表面を親水性の膜で覆って水滴をその表面に薄く広げたから→参考URL
参考URL: http://homepage2.nifty.com/tomchem/kenkyu/repo/kagami.html
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/megan
e/6-1-2.pdf
[798]Re:曇り止め M・Y 2006/07/23 15:43
わかりやすい説明&参考サイトありがとうございました!!!
頑張ってまとめます O(≧∇≦)O !!!!!
☆ [766]月や太陽など・・・。 ヶロ 2006/07/22 20:22
こんばんわ。(^ω^*)
初めまして、ヶロです。中2で、自由研究は今年で2回目です。
去年はなんか本を見て写しただけで終わってしまって・・・。
今年は興味をもった事をしっかり調べたいと思っています。
私は星とか月とか雲とかが好きなので、天体や天気に関係した実験をしたいと
思っています。でもなかなかいいものが見つからなくて・・・。
何かいい実験を知っている方教えて下されば幸いです。
よろしくお願いします。
今年は天気や月に関する実験を希望している人が多いですね。
今年の過去ログにもいろいろなヒントが隠れています。
「検索」で「雲」「月」「天気」など、気になるキーワードを探して
参考にしてみてください。
[791]Re:月や太陽など・・・。 ヶロ 2006/07/23 13:19
暁さん回答ありがとうございました。
いい実験ができるよう頑張りたいです。(>ω<)
☆ [715]今年もシーズン到来 まえっぴ 2006/07/21 23:46
小5・小3の母です。我が小学校では、自由研究課題が課せられます。
皆さんの貴重な体験・経験を参考に毎年、乗り越えています。
結果は40枚以内の規定用紙にて・・と念の入れようです。 気分を変えて
小5長男は、昨年は、色々電池をしました。小4の時
フルーツ電池、10円電池、梅干電池など身の回りのもので発光ダイオードや
小さい電流で鳴るオルゴールで実験しました。
少3は、 やじろべえ でした。
おもりを工夫して、誤差が生じるので、最後は大型てんびんを作りました。
今年は、その発展で、炭電池に向かうか、豆電球とダイオードの違いに向かうか思案中です。
小3次男は、生き物好きから、ペットのみどり亀の坂道タイムを計りました。
積み木の個数で傾斜を変化させて、坂道を工夫するとおもしろいです。実験の最後は、亀になってみようと、両手両足にフィンを付け、背中に甲羅に見立てた板を背負い、視界を横から見えるよう工夫して、滑り台をのぼりました。
今年は、趣向を変えて、車内温度変化か、紙トンボ・竹とんぼの羽根枚数・芯の形の工夫かな・・。
我が家の事例が、どこかの家庭で役立ちますように。。。
個人的には、「乾電池で人が飛ぶ」に魅力を感じているのですが、
家庭では無理かな。。
全国の お父さん・お母さん 楽しんで乗り切りましょう
・・・いい 思い出 となりますよ・・・ きっと。
管理人さん 我が家の方向性にアドバイスをお願いします
うちは、上がテントウムシ、下が自然観察路に取り組みました。
どちらも観察系なので、時間割は生き物任せ。
テントウムシはそろそろ夏眠、自然観察路は植物相が変化したので、観察打ち切り。8月までにまとめに入ります。
生き物相手は、いつでも実験や観察ができるわけではないからつらいよ。
夏休みに、というなら、物理化学系がお勧め。
やりたいときにできますからね。
これから生き物をやる人は、秋におとなになるムシとか花をテーマに選びましょう。
[721]Re:今年もシーズン到来 voowy 2006/07/22 07:51
誤差がある
実験条件が同じでない
こういう考え方もある
こどもがこう感じることが大事です。
「日向に置いた氷と日陰に置いた氷はどちらが解けやすいか」
でも、うちには大きな製氷皿が1個しかないので、別の日にやった。
当然、気温や湿度も違うので、日向の氷の方が長持ちすることが出てくるのです。「気温や湿度も違う」と考えてくれればいいですけど、感覚的でも同時に近い場所でやらないとダメじゃないだろうか?と感じてくれればOKです。
別の考え方もある、というのも大事です。
研究の世界で論文を審査するとき、
◇あなたはこの実験からその結論を導き出しているけど、仮にその物質にこういう機能があるとしたら、こっちの結論も可能ですね。現に、~年にナントカ博士はこういう仮説を出している。
という風にやるわけです。そうすると、
◆~年のナントカ博士の仮説は、こういう実験条件での結果に基づいており、それは我々も再現できている。今回の我々の結論は実験条件のここを変えているのでこういう結論になった。
と、反論するわけです。
子供が将来、研究者になるかどうかを考えなくても、こういうことができるようになることは大事だと思います。
もっとも、いちいち反論してくるようになるという意味で、親にとっては面倒な存在ですが。
[786]Re:今年もシーズン到来 まえっぴ 2006/07/22 23:24
早速のお返事をありがとうございます。多くの生徒さんたちが悩んでいらっしゃる様子。救世主として、相談役として、いつまでも掲示板を開設しててください。
親御さん方の協力必須の自由研究と思います。
答えがわかっていても、過程を重視し、考え、道筋をたててまとめる 、考える力
を育む宿題と感じます。
書き込みをしている皆さんも、漠然とした問いかけより、具体的な問題を相談すると、きっと、光が見える回答が得られると思いますよ。
「ありがとう」の気持ちは忘れずに。。。文字で表してね。。。
ここまで充実した掲示板は、他には みつかりませんもの。 ねっ。。
☆ [777]教えて下さい!! 中3 2006/07/22 22:13
花を長持ちさせる実験をしたいんですが、方法や詳しいサイトを知っている方がいたら教えて下さい。
今年の過去ログ
[645]花を長持ちさせる方法
を参考にしてみてください。
[781]Re:教えて下さい!! tixi 2006/07/22 22:36
実験は
①どれが一番長持ちするか
②どれが一番効果的か
③一度しおれた花を元気にさせる方法
④花が元気に育つには何が関係するか
・・・をしようと思っています。
この4つの実験をするためにどうしたら良いかなどまだ良く解りません。。。アドバイス
お願いします
上のレスはすみません。
私も同じ実験をしたいのですが、というのが抜けてました・・・。
中3さん、すみません
①、②は過去ログを参照してみたり、自分で調べたりしてみてください。
③ですが、レタスとかって、さっと水にぬらして水気をふき取っておいて置くと
シャキッとなりますよね。何か関係があるのかもしれません。
④お花屋さんか園芸に詳しい人に話を聞いてみるのも良いと思いますよ
☆ [774]助けてください-!! ギス 2006/07/22 21:38
どうもこんばんわ!えっと中1です(・∀・)
夏休みの宿題で自由研究があるのですが...何をしたらいいのかわからないです。゚(゚´Д`゚)゚。このHPで自由研究の例など見たのですが・・・そっくりそのままマネするのもよくないですよね?兎に角、何から始めればいいのか良く分からないのです...なにかアドバイス当ありませんか?よろしくおねがいします
ギスさん、こんばんは。
真似をしてみるのはいいことです。
今は判らなくても、実験をやっているうちに色々なことが見えてきます。
例えば同じ実験でも、やるときの環境によっては多少結果も異なってくることがありますし、
実験をやってみて、他に少し工夫を加えたら、あなただけの実験にもなりますよ。
(例えば10円玉のサビ落としで10円玉に漂白剤(アルカリ性)をかけてみるとかね)
気に入った実験がみつかれば、どんどん挑戦していってください、
☆ [689]うまくいかないのですが・・・ 健太郎 2006/07/21 16:48
僕は今年中学1年になりました。ところで皆さんも同じでぼくも宿題で自由研究
が出てしまったんです。でもなかなか題材が決まらなくて困っているんです。
どうやったら決まりますか?教えてください。お願いします。
このサイトの「ぷよぷよたまご」とか面白そうじゃないですか?
あと教科書に参考のページとかなかったですか?
こんなアドバイスですいません!!がんばってください。
[754]Re:うまくいかないのですが・・・ みるみる 2006/07/22 16:39
さっきのに付け加えです。わたしも中1です。お互いがんばりましょう!!
[761]Re:うまくいかないのですが・・・ 麻美 2006/07/22 19:09
ウチも中1やねん!!ウチは、シャボン玉のことについてやりたいねんけど、みんながシャボン玉やからやめたほうがいいかな?
[769]Re:うまくいかないのですが・・・ voowy 2006/07/22 21:00
みんなが同じ実験でも、やってみてください。
そして、またここで発表しあいましょう。
そうすると、「ああ、こういう考え方もありね」っていうのがあって、おもしろい。
☆ [700]シャボン玉 桜 2006/07/21 17:53
こんにちは。えーっと去年もこの時期に来た桜です♪
今年はシャボン玉を題材にして、
【どういうシャボン玉が一番長持ちするのか?】って言うようなことについて調べたいんです。
ですがどうやって調べたらイイのかが分かりません。ただシャボン玉の液体の種類の違いだけだったら簡単な感じがしてしまうんです。
もう少しレベルUPしたいんですけど、どういう実験にすればいいのでしょうか?
お願いしますっっ!!
まずは参考になりそうなサイトをあげて起きます。
自分で手作りのシャボン玉を作りましょう。
材料もどのくらいの割合で入れたのかも書いて、
少しずつ割合を変えてみるのも良いですね。
研究に研究を重ねて、是非「最強のシャボン玉」を作ってくださいw
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/bubble/bubble.
html
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/syabondama.htm
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/syabonjikken.htm
http://www.tomoda.ne.jp/jikken.htm
これでも心配!という人は、キーワードを調べてみましょう。
すこし難しくなりますが、
「界面活性剤」「ミセル(構造)」
http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab-July/Kaimen.htm
[718]Re:シャボン玉 voowy 2006/07/22 07:16
液体の種類や量を変えるだけなら簡単すぎます。
かといって、企業の研究のように自分で薬品を作り出すことはできません。
それならどうする?
手近のもので、やってみるしかないでしょう。
暁さんからもあるいは、この掲示板の
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=515&ccid=515&vt=1&pg=2
にもヒントが出ています。
入れたものがどういう性質か?
これをぜひ、考えて、「~だから強くなった」「~だったからすぐ壊れた」ということを考えましょう。ものの性質は、苦労して本で探してください。
実験をやってみて、考え方に困ったら、また来てください。
[760]Re:シャボン玉 桜 2006/07/22 17:57
暁さん>いろいろなサイトをありがとうございます。
材料をどの割合で入れるかを書けばいいんですね!!
とても参考になります!ありがとうございます。
voowyさん>voowyさんも暁さん同様、サイトを教えてくださって
ありがとうございますっ!!!
「~だから強くなった」「~だったからすぐ壊れた」ということを考えて
まとめるのもいいですね!!
もしまた分からなくなったらまた助けてください。。
でもそんなことにならないように頑張りますねっっ!!
☆ [753]あの・・・ HIRO 2006/07/22 16:37
え~と、中2ですが、夏休みの自由研究なにやればいいかわからなくて・・・ 中2で合ってるものってなんですか?返事よろしくおねがいします!><;
はじめまして♪私も中二ですが、私は十円玉を綺麗にする実験してますょ~
[757]Re:あの・・・たすけて あいぼん 2006/07/22 17:23
私の中学でも「自由研究」が出ました。2人組みでやろうと思ってるんですが・・・
いいのがなかなかなくて困ってます・・・・でも、私の友達はその「ぷにぷにたまご」が作れるっていってました。でも、近畿大会を目指しているのでもっといいのがないかな・・・って思ってます。なにか、アドバイスをください。私は、中1です。よろしくお願いします。★
[758]Re:あの・・・ なう 2006/07/22 17:24
はじめましてです(≧∨≦)私も中2で愛さんと同じような実験です。私の場合はひらめきで思いついたようなものですよ♪このサイトの中は覗かれましたか?面白そうな実験がたくさんありましたので覗いてみてくださいね。
☆ [660]みょうばん みるみる 2006/07/21 08:19
今年の夏休みにミョウバンのおおきな結晶作ろうと思ってるんですけど、ミョウバンはどこで手に入るんですか?そして285gつかうので300gほしいんですが値段はどれくらいでしょうか?知っている方教えてくださるとうれしいです。
薬局(マツモトキヨシとか)などで手に入るとぉもぃますよォォ☆★
[750]Re:みょうばん みるみる 2006/07/22 16:25
ありがとうございます。さっそくいってみます♪
☆ [747]ああ、どうしよう。 ユキミ 2006/07/22 15:09
あのう。静電気とかについてしらべたいんですけど、どうやればいいのか…。
まとめやすくて、簡単で、お金があまりかからない方法ってありますか?
かなり、ずうずうしくてすみません…。
このHPにもあるよ!
結構いいヤツだから、ヤル価値あり。
☆ [741]サッパリで・・・ なう 2006/07/22 13:55
はじめまして。中2のなうと申します。
私は「10円玉は何に入れたらピカピカになるか」という実験をしたいのですが、これは頭の中にパッと思いついた考えなので、準備する物や実験方法などサッパリで見当もつきません。この中も見てみたのですが、似たようなものが見つかりませんでした。(見落としているかもしれませんが・・・。)とりあえず準備すれば良い物を教えていただけないでしょうか。また、過去にこのような実験はありますでしょうか。お願いします。
あ、それ私と同じ実験ですね♪
なんか私は綺麗にするにはコーラとかタバスコとか酢がいいとききました~
[744]Re:サッパリで・・・ なう 2006/07/22 14:14
お答えありがとうございます(´∀`)実験してみます!もうひとつ疑問が・・・。薬品でもやってみようかな~と思ったんですが、危険なもの・・・ってありますか?
危険なもの…(((A*´Д`)
ん~私はまだ中二なのであんまりわかりませんねぇ~
まぁ目とかに入らないように注意してやれば大丈夫とはおもいますよ~
あと薬品ならシュウ酸でやってみるとぃぃかも(かもです。。。((汗
あ!あとさっきいったのは綺麗になるやつだけなので、
一応違うのも実験して綺麗になるのとならないのでくらべてみたがいいとおもいますよ♪
[746]Re:サッパリで・・・ ユキミ 2006/07/22 15:05
十円玉をきれいにする方法は…、梅干しでこするとかありますよ!
おためしあれ。
☆ [722]お願いします!!!! ひー 2006/07/22 09:04
今、私は中学生で理科の自由研究を何にしよう迷ってます。
っていうよりテーマが見つかりません。簡単ですぐできる自由研究はありませんか??
是非、あれば教えてください!
ここを参考に、材料の揃えやすいものを探してみてください↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
工作系ならここのサイトもオススメです。
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html
================================