2006_08_01_03.htm
(1383-1295)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月1日バックアップ03

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[1383]どんな事をしたら良いかわかりません。 りさ 2006/07/30 20:15

はじめまして。中2のりさです。中学校に入って初めて、理科で自由研究の宿題が出たのですが、何をしたらイイのかわかりません。虫を観察しようにも、怖くて触れないし、実験しようにも必要な道具をどうやって用意すればいいかわかりません。私てきに、実験をしたいのですが、簡単に出来る実験があれば教えてください。

☆ [1390]Re:どんな事をしたら良いかわかりません。 毎日そうめん 2006/07/30 20:45

そんなりささんには、押し花 しかないですね。
たくさん作れば先生も文句ないですよ。きっと。たぶん・・・。

[1400]Re:わたしはあなたを知りません。 Voowy 2006/07/30 21:22

ムシが苦手ということは分かりましたが、それだけではアドバイスの方法がありません。
できないことではなく、興味があること、疑問に思ったこと、それがなければ、1000個の実験テーマを書いても、やっぱりおもしろくないかもしれません。

あなたの自己紹介をして下さい。

[1408]Re:わたしはあなたを知りません。 りさ 2006/07/30 22:17

voowyさん、毎日そうめんさんありがとうございます。voowyさんが、興味や疑問がないと、楽しくないと言ってくれたので、自分がやってみたいことを研究例から探してみました。私は、3つに絞りました。パルプを使った紙の研究か、光るシャーペンの芯か、押し花にしようと思います。でも、パルプの方は材料が書かれていないため、よくわかりません。誰か教えてください。

[1416]Re:パルプの研究を知りません。 Voowy 2006/07/30 22:53

パルプを使った紙の研究

それはどこかから探し出したのですか?
それなら、どこに載っていたとかどういう概要とかを書いてもらわないと、内容がわからないよう。

それは自分で考えたのですか?
それなら、上とおんなじです。概要がないとわからないよう。

リサイクルで牛乳パックから手すきの紙が作れるけど?
牛乳パックではパルプにはならないのかなぁ?

[1417]Re:わたしはあなたを知りません。 明日もそうめん 2006/07/31 00:14

この中にある実験ですね
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm

パルプの材料は、紙パックの他に、新聞紙、段ボール、でもできるのかとやってみたということかな。


☆ [1324]水質汚染 いちご 2006/07/30 08:14

自由研究の例にのっていた川の水質汚染について自由研究をしようと思ってるのですが中3なので発展的なものもしたいのです!!なにかいい実験はありませんか?もしよろしければお願いたします!!

☆ [1415]Re:水質汚染 Voowy 2006/07/30 22:49

どうしてよごれるのか?
どうやってきれいにするのか?
検査の原理はどういう化学反応か?

発展は、いろいろあるけど。


☆ [1263]実験方法 リルハ 2006/07/29 12:53

はじめまして!!
今年の自由研究は「音の伝わりと気候の関係」について
やろうと思っているんですけど、何を実験すれば(?)と考えてて・・・
なにか参考になるもの、ないですかねえ・・・・

☆ [1276]Re:音の伝わりと気候 voowy 2006/07/29 15:32

どうしてそのタイトルになったの?

やりたいことがあるから、やってみる。そうすると、タイトルがきまる。

誰かに教えられたから、やってみる。それだと、やり方もわかっているはず。
でも、興味があるからはじめるわけで。

なにに興味をもったのでしょうか?

[1325]Re:音の伝わりと気候 リルハ 2006/07/30 09:14

おくれてすいません。ちなみに中1です。
あたしは吹奏楽部で、練習が終わって帰ってくるとたまに家族が
「きこえてたよー」
って言ってくれるんです。
でもそれが、毎日同じことをやってるのに、「きこえなかった」という日もあるので
天気とか、風のことに関係してるんじゃないかと思いまして。
でも何を実験すればいいのか・・・
本当に遅れてすいませんでした!

[1355]Re:音の伝わりと気候 ケルキング 2006/07/30 14:48

一人だけでなく、友達といっしょにやればいいんじゃないいんすか?

[1357]Re:音の伝わりと気候 ケルキング 2006/07/30 15:14

つけたし:気候だけでなく、物なども利用してみれば。                                                            たとえばぁ~~  糸電話とか                                                                         音の大きさも、関係あるんじゃないの?
                                    

[1370]Re:音の伝わりと気候 リルハ 2006/07/30 17:52

ありがとうございまーす!
もう一度よく考えて見ます
がんばります!!

[1406]Re:音の伝わりと気候 Voowy 2006/07/30 21:42

> あたしは吹奏楽部で、練習が終わって帰ってくるとたまに家族が
「きこえてたよー」
って言ってくれるんです。
でもそれが、毎日同じことをやってるのに、「きこえなかった」という日もあるので
天気とか、風のことに関係してるんじゃないかと思いまして。

そういう導入で、研究を始められると、参ってしまいます。内容を読んでみようと思ってしまう。大事なきっかけです。
が、弱点が。
あなたの練習の音は、あなたは家では聞くことが出来ない。
家族と協力してやるしかないですね。
できれば同じ時刻に聞いてもらう。
もしダメなら、定時になるサイレンとか行政放送の音楽とか。
うちの近所では、夕方5時に「ゆうやけこやけ」が流れます。

それと、雨が降っているかどうかと温度、湿度、風向きと風の強さ。
動機から一番近い実験は、これらの観察です。
それから視点をかえて、ものを使った実験をやる。
気象台の一般公開等あれば良いのですが。


☆ [1384]困っているアナタ!!! まっつん 2006/07/30 20:28

今年の自由研究でこまっているアナタ!そんな時は、実験キットを使ったらどうですか?もちろん、自分で考えるのが一番イイケド、おすすめキット(参考書)です!

1.学研キットボックス 
2.おもしろ理科実験集2 http://www.denjiro.co.jp/02/book/b_02.html

などなど・・・

今年の夏も、がんばろう!

[1403]Re:実験キットでオッケー Voowy 2006/07/30 21:27

そうです。それで良いです。
問題は、でてきた結果をどう考えるか?

1 + 2 x 3 + 4 =

中学生と幼稚園児にこの問題を出します。
電卓も渡します。もちろん、使い方を説明して。
どちらも、何らかの数字を「答え」として出すことができます。

では、正解は?

実験キットはこの場合の電卓と同じです。
結果は何かでます。
研究は、その結果をどう考えるか、ということです。
「色が赤から青に変わりました」
これで終わりか、発展して地球の100年後を考えるか。

実験キットを上手に使って下さい。


☆ 削除済み 2006/08/01 14:38

削除されたメッセージ

☆ [1333]Re:酢酸カーミンについて 薬学博士 2006/07/30 12:05

酢酸

[1334]Re:酢酸カーミンについて 薬学博士 2006/07/30 12:10

酢酸カーミンの方がよいと教授が言っています。まあ私は、酢酸カーミンではなくてもいいと思いますけどねえ・・・教授の事を参考にしてみてはどうですか?

[1363]Re:酢酸カーミンについて あかね 2006/07/30 15:50

ありがとうございます。

[1402]Re:酢酸カーミンについて t-nishi 2006/07/30 21:25

 こんにちは。
> また酢酸オルセインと酢酸カーミンではどちらがよいでしょうか?
 どちらでも同じように染めることができますよ。


☆ [1382]人間の内臓の大きさについて 恵美 2006/07/30 19:40

はじめまして。私は小5です。
夏休みの自由研究で、人間の内臓を布で作りたいのですが
大きさがパソコンで調べられません。
誰か知っていたら教えてください!
作るものは、「心臓」「肝臓」「腎臓」「小腸」「大腸」「膀胱」です。
身長は何センチの人の内臓の大きさでもいいです!(子供でも大人でも)
お願いします!

☆ [1401]Re:人間の内臓の大きさについて やまたけ 2006/07/30 21:24

PCで分からないのでしたら、
医学の参考書を、(特に解剖学関係)
図書館に行き、調べたり、
店に行き、定員さんに、聞いてみたらいかがでしょうか?
見つからなかったら悪いので、
まずは、PCで、本について調べてみては?



☆ [1359]溶ける髪の毛 yumi 2006/07/30 15:20

溶ける髪の毛ににいて実験をしてみました。中学生のyumiです!

台所用漂白剤(塩素系)で髪の毛・糸・毛糸の三種類を溶かしてみると髪の毛と毛糸は溶けたのですが糸はとけませんでした。
この実験についてたくさん調べてみたのですが木綿などはすぐに用意ができなかったのでこの三種類で実験をしたのですが家にあるようなもので今すぐできるような物は何があるでしょうか。
今からでもしようと思っているので、なにかいいアイデアがある方はお願いします。

☆ [1396]Re:溶ける髪の毛 Voowy 2006/07/30 21:13

まず、それのそれぞれは誰がどうやって作ったのか?
誰がというのは、なんとか業者、ではなく、何の生物が?
糸は、成分が分かっていますか?

弱そうなところでは、とうもろこしの毛。
近くにくもがいるのなら、いやだろうけどくもの巣を集めてみるとか。
紙のひもはどうでしたか?それと、トイレットペーパーとか牛乳パックの保護フィルムを剥いだ繊維のところ。



☆ [1345]自由研究 パープル 2006/07/30 13:19

中学2年の最適な理科の自由研究はなんでしょうか。
アドバイスお願いします。

☆ [1395]Re:自由研究 占い師 2006/07/30 21:05

あなたにピッタリな自由研究は、、、、、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kumonosu_hyouho
n.htm
決まりました


☆ [1381](nosubject) お願いします! 2006/07/30 19:36

クリームソーダさんありがとうございます!しかし、肉つきの骨を炭酸につけるだけの実験じゃ、私は物足りないんですが、どうですか?・・・・お手数をかけますが、もっと難しい実験はありませんか?

☆ [1391]Re:(nosubject) t-nishi 2006/07/30 20:47

 タイトルは省略しないでください。そして、返信は、関係するスレッドの右横の渦巻きの矢印をクリックして行ってください。これはあとで、保存版としてまとめるときにたいへん重要になってきます。ご協力をお願いいたします。


☆ [1387]Re:(nosubject) まっつん 2006/07/30 20:37

・・・あくまでも予想ですが・・・
水と油をまぜてふれば・・・いいんじゃぁないですか?

☆ [1389]Re:Re:(nosubject) ごんごん 2006/07/30 20:39

まざるんですかねえ・・・・・
(やってみるか・・・・・)


☆ [1341]おもしろくて評価があるもの! らら 2006/07/30 12:39

みんなに発表するときに興味をもってもらえる、先生受けのいい自由研究わありませんか?自由研究の例などもみさせてもらいましたがあまり興味をもてませんでした・。おねがいします!!

☆ [1388]Re:自分がおもしろくて自分を評価できるもの! Voowy 2006/07/30 20:39

先生に聞いてみるのが一番です。
何がいいですかって。

それ以外だったら、自分が興味あること。
自分がおもしろくないのに、他人におもしろがってもらえるわけがない。


☆ [1192]夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/28 15:27

はじめまして。僕は中学一年生で、最近夏休みに入りました。それで、自由研究の宿題が出ているのですが、アイディアがあまり浮かびません。候補としては、
1.リニアモーターカー作り
2.シャープペンの芯を使った電球作り
3.風力発電機
この三つを今考えています。皆さんの意見次第で最終的に一つに絞るつもりです。
問題は材料なのですが、リニアモーターカーの場合たくさんの磁石が必要になってきます。電球作りの場合、導線は売っているのでしょうか?
それと、風力発電の仕組みがよくわかりません。
僕はこれらのことを考えて何を作ればいいのでしょうか?
夏休みは少ししかありません。多くの意見お待ちしております。

☆ [1195]Re:夏休みの自由研究 ここの 2006/07/28 15:55

夏休みはいつまでですか?

[1197]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/28 16:05

8/25までです。

[1202]風力発電の仕組み みぃ 2006/07/28 16:09

* 風力発電の仕組み
風力発電の仕組みについては、調べることができました☆
風力発電では、風車の頂上に設置された風向風速計で風の状態をキャッチします。そしてこの風の状態にあわせて、風車の向きや羽根の角度を自動的に調整し、風のエネルギーを効率よく電気エネルギーに変換しています。

風車の塔の頂上には風から電気を起こす設備が設置してあります。四角い箱の部分をナセルと言います。ナセルの内部には発電機が納められています。またナセルの後方上部には風向風速計が取り付けられています。

ナセルの前方には羽根(ブレード)があり、風のエネルギーを回転力に変えます。ここで得られた回転力がナセル内部の発電機に伝えられて電気が発生します。

[1203]Re:夏休みの自由研究 ここの 2006/07/28 16:10

私だったらシャーペンの芯にしますかね…
あまり他の人がやらなさそうかと思います。
導線は…売ってるんでしょうか…
導線があれば作れるのなら電球作りがいいのでは?

[1212]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/28 16:34

風力発電はなんか難しそうですね・・・。
シャープペンの芯を使った電球を作ろうと思います。材料は
空き瓶(ふたのできるもの)、きり, 
瞬間接着剤、単一電池6個、シャープペンシルの芯 電池フォルダー、導線、ミノムシクリップ (3本)、はさみ
ですが、電池ホルダーは市販されているのでしょうか?
それとミノムシクリップとは何ですか?返答お待ちしております。

☆ ☆ [1226]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/28 19:26

すいません どなたか導線や電池ホルダーが市販されているような店知りませんか?

[1252]Re:夏休みの自由研究 みぃ 2006/07/29 10:44

http://www8.ocn.ne.jp/~hokuden/image/ph-minokuri.gifに、ミノムシクリップの写真がありますよ!とにかく、説明しにくいです...でも、見たことは、あるはずですよ!

[1265]Re:夏休みの自由研究 sawada 2006/07/29 13:59

田宮模型店だな。
タミヤ模型っていうプラモデルのメーカーがあるんだ。
箱に☆★ってな感じのマークがついてる
全国展開してるからどこかにある。
でかいおもちゃ屋さんをさがしてみんさい
電池ケースは売ったるから
まあ、見つからなかったら自分で作ればいい話なんだけどな。

☆ ☆ [1266]Re:夏休みの自由研究 sawada 2006/07/29 14:03

リニアモータカーはやめたほうがイーと思うデ。

☆ ☆ [1317]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/29 21:46

皆さんご意見ありがとうございます。
また質問なんですが、ミノムシクリップって売ってますか?

[1322]Re:夏休みの自由研究 Voowy 2006/07/29 23:12

うちの近所のジョイフル本多にはあった。
ホームセンターの電気のところ。

[1366]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/30 16:31

ありがとうございます。材料をそろえて自由研究頑張ります。
皆さんありがとうございました!!

[1380]Re:夏休みの自由研究 茨城県人 2006/07/30 19:28

> うちの近所のジョイフル本多にはあった。
> ホームセンターの電気のところ。

ジョイフル 本田 でしょ。
http://www.joyfulhonda.com/map/map-arakawaoki.htm


☆ [1375]教えてください! いちご 2006/07/30 18:57

はじめまして!小6のいちごです。自由研究でBTB溶液を使いたいのですが、どこで売っているのでしょうか。教えてください!

☆ [1379]Re:教えてください! 夏はそうめん 2006/07/30 19:09

ネット通販が便利かも
http://item.rakuten.co.jp/hourenso/e077-01/
とか


☆ [1290]質問(*^_^*) azusa 2006/07/29 16:54

どうゆう自由研究をすればよいとおもいますか?小6なので・・・・

☆ [1291]Re:質問(*^_^*) azusa 2006/07/29 17:00

できれば小学生的なものをおねがいします!!ついでにDNA検出のやりかたとまとめかた教えてください!(姉がこまってるの・・・・)(;_;)/~~~

[1296]Re:質問(*^_^*) 暁 2006/07/29 17:46

ちょっとまってください。一体何の自由研究ですか?

小学生的なものといわれましても、その方法が実行不可能な場合
アドバイスは出来ません。

☆ ☆ [1356]Re:質問(*^_^*) ケルキング 2006/07/30 15:09

小学生なら、植物の観察などをしてみれば

[1358]Re:質問(*^_^*) やまたけ 2006/07/30 15:19

小学生らしいといわれても困りますので、
まず、いろんなHPをまわって、
課題をいくつかに、絞り込んでから、
相談してみたほうがいいのではないでしょうか?

[1374]Re:質問(*^_^*) ムシキング 2006/07/30 18:56

ここから選んでみたら
http://www.tobidase.com/hatena_island/jiyuu/16.html

まあ、オレ的には

■明かりに集まる虫の観察

1. 外に電灯を出し、どんな虫がくるか調べる。

がいいと思う。すぐに終わるぞ。


☆ [1369]地震分布情報 マスター 2006/07/30 17:45

中学一年生の僕ですが、
テーマは決めました。
地震の事について調べて見たいと思って、とりあえず仮設までは立てました。
そこで困ったのが実験方法です。
遅れましたが、テーマは「地震の起こりやすい場所」です。
コレを調べる実験方法に困っています。
良い実験方法は無いでしょうか?【中学生の俺にも簡単に出来るようなものでお願いします。】
新潟県中越地震が起きたころからの地震分布データを調べたいと思っています。
えと、本当に困っているので。
早めなお返事お願いします。



☆ [1368]草木染めについて ゆきゆん 2006/07/30 17:45

はじめまして!中3の女子です★
今草木ぞめの研究をしているんですが、質問したいことがあります。
タマネギの色素を毛糸に移して、ミョウバンなどの金属イオンが発生するものを水に溶かしたものにつけて定着(?)させる実験です。
色素と金属イオンがなんかなって毛糸に定着するのはわかるんですけど…
いまいち仕組みがわかりません!
誰か教えてください!!マジ困ってます!!



☆ [670]質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/21 12:19

こんにちゎ(^□^o)
「キウイとタンパク質」の実験をしようと思ってぃます。キウイに含まれる酵素でどんなタンパク質が分解されるか、どんな状態の時酵素が?番良く働くかetc...を調べたいんですが・・。酵素がタンパク質を分解する仕組みが分かりません(;_:)
教えてくださぃ。

☆ [673]Re:質問です)) voowy 2006/07/21 12:46

わたしはメロンを食べると、口の中が痛くなるのでメロンは苦手です。
パイナップルもそうです。
そのほかにパパイヤもそうですし、キウイもそうです。
これらの生のものを使ってフルーツゼリーを作ろうとしてもうまくいきません。パイナップルの缶詰なら大丈夫です。
ゼリーはゼラチンという蛋白質でできています。ゼラチンが絡まりあってなんとなく形になっていると思ってください。だから、酵素が入っている果物を使うと、ゼラチンが分解されて、まとまらなくなる(固まらなくなる)のです。

酵素には働きの違ういろんなものがありますが、この場合は蛋白質を切る(分解する)働きです。ハサミと考えてください。ただし、このハサミはクセがあって、何でも切るわけではありません。蛋白質を分解するのだから蛋白質専用ハサミ?かというと、もっと厳密で、蛋白質なら何でも切るというわけではないのです。
実験には、ゼリーとゆで卵の白身をお勧めします。

[688]Re:質問です)) 暁 2006/07/21 16:44

おもしろそうな実験ですね!
質問の答えはvoowy さんが書いてくれたので、
私は一番つまづきそうな「たんぱく質が溶けたあとの物質」
の検査方法を紹介します。
(たんぱく質が溶けてなにになるかは調べてね!)
ただし、この検査方法にはニンヒドリン水溶液と純水が必要なので、
理科の先生に借りれるかどうか聞いてください。

[準備物]
フィルムケース、セロハン、輪ゴム、ビーカー(もしくは100均のガラス瓶)、純水、1%ニンヒドリン水溶液
[方法]
①フィルムケースの底を切り取ります。
②①のフィルムケースの一方に水でぬらしたセロハンを当て、輪ゴムでしっかりとめます。
③②の中に、実験に使った後のゼラチンやたんぱく質を入れます。
④ビーカーに純水を入れ、③を入れます。(フィルムケースが全部つからないよう、水の量は高さ3cm以内にしたほうがいいです。フィルムケースが倒れそうな場合は、上のぶぶんに穴をあけ、糸を通して、割り箸を橋のように渡して固定します)
⑤このまま2~3時間放置します。
⑥放置し終わったら、フィルムケースの外側の水をとります。
⑦ニンヒドリン水溶液を加え、色の変化を見てみます。

これをすべての実験で試して見ましょう。
*元は純水であったはずの水溶液。ニンヒドリン水溶液で何色に変わるかな?
*次のキーワードを調べましょう
「透析」「ニンヒドリン水溶液」「分子の大きさ」

今は調べることが多いので「はっ?」と思うかもしれませんが、後で役に立つと思います。

[1111]Re:蛋白分解酵素とゼリー Voowy 2006/07/26 23:17

[1105]Re:蛋白分解酵素とゼリーについて
「蛋白質なら何でも切ると言う訳ではない」とは、どういうことでしょうか?
例えばキウイでも切れる蛋白質と切れないものがあるということですか?
それは、キウイを手に持っていても指が溶けないということと一緒ですか?

蛋白質は、アミノ酸が連なったものの呼び方です。
ビーズに糸を通して長くしたアクセサリーを想像して下さい。
その1個1個がアミノ酸で、できたビーズを蛋白質と呼びます。
ビーズは大きさや形がいろいろ(20種類)あります。

アクセサリーをはさみで切ろうと思ったら、どこででも切れますが、
酵素というはさみは、ちょっと変わってて、どこででも切るはさみではないのです。
たとえば、赤青青、つながった赤と青の間を切るけど青と青の間ではない。
さらに、赤青緑だったら、赤と青の間を切ることができない。

こんな感じで決まりがあるので、何でも切るわけではないといいました。

キウイを手に持っていても指が溶けない、というのはまた別問題で、
手は、そう簡単にとけないようにガードがあるのです。
また、手が溶けるくらいの長い時間、キウイを持つこともありませんよね。
何日も持っていると、溶けるかもしれません。
つめとか髪の毛で試してみたら?

[1112]Re:質問です)) はる 2006/07/26 23:31

voowyさん、ありがとうございました。
そういうことなんですね?
まだ私には少し難しですがやってみます。
指の事もわかりました。
髪の毛、爪も面白そうですね。

[1298]Re:質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/29 17:55

voowyさん,暁さん,ありがとうございます!!
ニンヒドリン水溶液ゎ借りられなかったので,”タンパク質がとけたあとの物質”ゎ残念ながらできませんでした(´^´)
でも,ゼラチンとキウイといろいろなタンパク質を使って実験をゃりました!
今ゎまとめをしているんですが,消化の仕組みについても書いておきたいと思います。
「酵素ははさみの役割」とぁりましたが,キウイのタンパク質消化酵素のアクチニジンはなぜタンパク質を分解できるのでしょうか?
調べても分からなかったので,ゃゃこしい質問ですみません(>_<)が,お願いします。

☆ ☆ [1313]Re:質問です)) voowy 2006/07/29 21:23

なぜタンパク質を分解できるのかというと、そういうものだからです。

なげやりな回答に聞こえるかもしれませんが、答えようがありません。

まだ分かっていないと思います。

[1365]Re:質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/30 16:29

そうなんですか。
ありがとうございました!!


☆ [1339]困ってます スー 2006/07/30 12:30

夏休みの自由研究課題設定ができません…。
しかも好奇心があるのですが、
僕はとても飽きっぽいです…。
なんか飽きっぽい僕にぴったりの
理科の自由研究は無いでしょうか?

[1342]Re:困ってます kirari 2006/07/30 12:45

私はpHです!去年は生き物の観察で・・おとどしは天体。その前のとしは・・・・
レモン電池!!飽きっぽくならないのは天体!1日で終わったよ!参考にしてください(*^。^*)

[1349]レモン電池… スー 2006/07/30 13:35

レモン電池ですか…。
やり方や用意するものはどうすればよいのですか?
1時間は短くて僕でも飽きなそうで
やってみたいので教えてください。

…どっかに載ってますか?

[1350]Re:レモン電池… やまたけ 2006/07/30 13:39

http://himenas.at.infoseek.co.jp/battery.htm
このHPを見てみたらどうでしょうか?
僕はこのやり方がやりやすいかと思いますんので。
自由研究お互いがんばりましょう!

[1351]Re:レモン電池… スー 2006/07/30 13:45

kirariさん!!
やまたけさん!!!
ありがとうございます。
とても感謝感謝です。
他にも飽きっぽい僕にぴったりの自由研究はありますか?

質問多くてすみません…。

[1353]Re:レモン電池… やまたけ 2006/07/30 13:50

でわ、http://www.21supple.com/2/jiyu/
上記のHPから、見つけてみてはいかがでしょうか?
課題、参考図書などが、掲載されており、
自分にあったものが見つかるかもしれません。
僕は、ここを参考にして、昨年の自由研究をしましたので・・・



☆ [1180]10円玉を使った研究 やすなお 2006/07/28 12:19

小学1年と4年の兄弟です。
今年の自由研究は10円玉にいろいろな液体、物質をかけたり塗ったりしたときの10円玉の変化を調べようと思っています。
その学年の知能に合わせて追及する度合いを調節するつもりです。
そこで4年の兄の方はなぜ10円玉が色が変わるのか科学的に調べたいと言うのですが図書館で本を探したりしても分かりません。
そういうサイトでもあればとおもいネットで検索したところこちらに合いました。
どなたか分かる方アドバイスいただけたら幸いです。

☆ [1223]Re:10円玉を使った研究 暁 2006/07/28 18:39

わかりました。お答えします。
過去ログ [740]十円玉の自由研究(ツリー表示で見ることをオススメします)
やQ&Aを参考にしてみてください。

ただし、この範囲は中3~高校2年レベルになってきますので、
見ていてもとても難しいと思います。

物質は科学用語を使わなくても
「お酢」とか「お醤油」とか「漂白剤」とか、でもOKです。
何を使って、どうなったのか。を書いてください。
私も出来る範囲でお答えします。
(愛さんの実験の下に返信してもらうと、関連が出てくるので助かります)

と、その前に・・酸・アルカリはわかりますか?
物質を水に溶かしたものを「水溶液(すいようえき)」といいます。
水溶液は、酸性・中性・アルカリ性を示します。
酸はお酢みたいに酸っぱい味のするものです。(例:お酢)

アルカリとは、酸の全く反対の性質で、苦い味がします。(例:せっけん水)
また、アルカリにはタンパク質を溶かす働きがあります。石鹸水で手をあらうとぬるぬるしますよね。
あれは手の表面を溶かすことで、一緒に汚れを落としているからなんです。

また、酸でもアルカリでもない中間の性質を中性といいます。(例:塩水、砂糖水)

まずは、10円玉の実験に使う液体の酸性、アルカリ性を調べてみましょう。

*酸・アルカリを調べよう!*
東急ハンズなどにpH(酸・アルカリ)を測るキットが売ってあります。
pHを測るだけなら 学校でBTB溶液を借りる、リトマス紙を借りるなども出来ると思いますし、 自分で作りたいというときは紫キャベツの汁がお勧めです。
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入ります。 色の変化はコチラ↓
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
ミニ研究でも「青からピンクに色が変わるトコロテン」ということで、紫キャベツの色の変化を利用した夏のデザートレシピを紹介しています。そちらも参考にしてみてください。

[1344]Re:10円玉を使った研究 やすなお 2006/07/30 13:15

とても分かりやすいご説明どうもありがとうございました。
なんとか研究観察の整理もつきました。
かける物質の性質に焦点をあてていきたいと思います。
ありがとうございました。


☆ [1329]pHのこと kirari 2006/07/30 11:51

こんにちわ!夏の自由研究でpHのことをしようと思ったのですけど・・・指示薬がありません(>_<) ・・・リトマス紙もないし紫キャベツもないし・・このままでは実験ができません(泣)なにか指示薬が家で簡単にできる方法をおしえてください!お願いします!!!!<(_ _)>  ペコリ   

☆ [1335]Re:pHのこと 薬学博士 2006/07/30 12:14

キットをつかえば???

[1337]Re:pHのこと 暁 2006/07/30 12:20

紫キャベツがないということは、売っていないということでしょうか?
近くのスーパーなどでさがしてみてください。
どうしても紫キャベツがない!というときはコチラのサイトを参考にしてみてはいかがですか?
さすがにナスならあるでしょう。エタノールも薬局で売っています。
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.PDF

東急ハンズにもpHを測定するキットが置いてあります。

☆ ☆

[1340]Re:pHのこと kirari 2006/07/30 12:38

暁さん! 教えてくれて有り難うございます!暁さんのおかげでpHの実験ができます!(笑)本当に嬉しいです! 父が検査薬を作っているのでエタノールは手に入りそうです!有り難うござます!!!!


☆ [973]とける髪の毛 みい 2006/07/25 17:31

いきなりですが…どうして髪の毛は漂白剤でとけるんですか?          理由を詳しく教えていただけたら…と思います。                  ほかにも、髪の毛が溶けるものなどあれば教えてください。             あと、酸性雨でも髪の毛はとけるんでしょうか…?                 多くなってしまってすみません。よろしくお願いします。     

☆ [977]Re:とける髪の毛 スコール 2006/07/25 18:12

612の「質問です。」を参考にしてみてはどうでしょうか?

[1332]Re:とける髪の毛 みい 2006/07/30 12:03

返事が大変遅れてしまいました。すいません。わかりました、参考にしてみます。ありがとうございました。


☆ [1269]電流についての質問 田中 真衣子 2006/07/29 14:30

私は電流と電圧の関係について調べようと思っているのですが、
どうやって調べたらいいかわかりません
できたら、家庭でも出来る電流や電圧の調べ方を教えてください

☆ [1281]Re:電流についての質問 voowy 2006/07/29 15:39

電流や電圧を測ることができるテスターが必要かも。
数値で客観性を得ないとね。

[1327]Re:電流についての質問 aya 2006/07/30 10:54

わかりました
さっそくやってみます。ありがとうございます


☆ [767]星 すみれ 2006/07/22 20:41

星の自由研究をしようとおもってるんですが、
まとめ方について詳しく教えてもらえませんか?
私自身、星の観察をするだけで物足りないかんじがしてます。
いいアイデアがあったら教えてください!!

☆ [773]Re:星 voowy 2006/07/22 21:10

まとめ方は、あなたがいま、どういうデータを持っているかが分からないので、教えようがありません。
いままで、どういう観察をしましたか?

観察だけで物足りないと思ったのはなぜでしょうか?
なんとなくでも、なにかと比べて足りないと思ったのでしょうか?

[857]Re:星 すみれ 2006/07/24 10:56

えっと・・・
何月何日の何時ごろに星があったという観察はしています。
絵で星をかいてみたりしてるのですが、毎日やってても、
ほとんど同じ結果になってしまうので、
こういうのは、1日だけ観察すればいいのですかね??

[1319]Re:星 すみれ 2006/07/29 22:10

月を観察することにしました!!
三日月や満月など、毎日みてまとめたいと思います!!



☆ [1293]炭酸飲料の泡についての研究 azya 2006/07/29 17:37

初めまして。中2のazyaといいます。
夏休みの自由研究で炭酸飲料の泡について主に研究したいと思っています。
実験内容は、
・炭酸飲料に氷を入れると泡が出るが、ほかのものではどうなのか?
・炭酸飲料に熱しものや、冷やしたものを入れるとどうなるか?
などをしたいと思っていますが、なぜ泡が出るかについてただ調べるだけでは調べ学習になってしまうので、実験をしたいのですがなかなか思いつきません。
何かいい方法はないのでしょうか。
アドバイスやご意見をしていただければ幸いです。

☆ [1294]Re:炭酸飲料の泡についての研究 暁 2006/07/29 17:44

①炭酸の正体はなにか
②なぜ炭酸には①の物質でしかつくれないのか。他のものでの代用はなぜできないのか

とか考えてみてはどうでしょう?

[1307]Re:炭酸飲料の泡についての研究 azya 2006/07/29 20:39

ありがとうございます。
コーラを調べてみると、酸味料というのが入っていたので、炭酸はこれだと思うのですが、購入することはできるのでしょうか?

[1308]Re:炭酸飲料の泡についての研究 暁 2006/07/29 20:41

酸味料ですか。。
でも、酸味料って、炭酸以外にも含まれている気がします。
ガムとか、別のジュースとか。。
本当に酸味料が炭酸なんでしょうか?

☆ ☆ [1312]Re:炭酸飲料の泡についての研究 azya 2006/07/29 20:59

今調べてみたのですが、炭酸と重曹は同じなのですか?

☆ ☆ [1315]Re:炭酸飲料の泡についての研究 voowy 2006/07/29 21:29

カタカナで書くタンサンは重曹の商品名です。
炭酸と漢字で書いたものと重曹は別です。
重曹は炭酸水素ナトリウムといいます。

化合物の名称と一般名称がごっちゃになりやすいので注意しましょう。

[1318]Re:炭酸飲料の泡についての研究 azya 2006/07/29 22:06

voowyさん>別物だったんですか(^^ゞご指摘有難うございました。
炭酸水は水にストローで息を吹き込むとできますよね?
ということは炭酸の正体は二酸化炭素ではないのでしょうか。



☆ [1300]生石灰 Pharaoh 2006/07/29 18:40

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=5621710&link=OHJg1RYh37JL2qy12OU73wNN3x3J5SKl7IHr9zZ7
+IIIII&Url=http%3A%2F%2Fsearch.chiebukuro.yahoo.co.jp%2Fsearch%2Fsearch.php%3Fstr%253D%2525C0%2525B8%2525C0%2525D0%2525B3%2525A5%2526p%253D%2525C0%2525B8%2525C0%2525D0%2525B3%2525A5%2526b%253D31%2526sb%253D11(URLが長ったらしくてすみません)Yahooの知恵袋で生石灰は園芸店等で手に入ると書いてあったのですが園芸店などで売っている生石灰は実験に使えますでしょうか?

返信お願いします。(_ _;)

☆ [1303]Re:生石灰 暁 2006/07/29 18:48

二酸化炭素の検証につかうのですか?
それならば、園芸用のものでもいけると思います。
生石灰に水を加えると消石灰(水酸化カルシウム、石灰水)ができるそうです。
参考文献に、こちらをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0

[1304]Re:生石灰 Pharaoh 2006/07/29 18:53

いいえ。水を加えてどれくらい発熱するかの実験です。ちょっと無理ですかねぇ・・・・・

[1310]Re:生石灰 暁 2006/07/29 20:46

なるほど・・
水で反応しやすい物質で、水酸化ナトリウムを扱ったことがあるのですが、
水酸化ナトリウムは空気中の水分だけでもすぐに反応してしまいました。
生石灰が水にとても反応しやすい物質なら、少量の水でも
すぐに反応してしまうかもしれません。

ですが、10gの生石灰が完全に反応するのに必要な水は何ml?
というような実験にならできると思います。

[1316]Re:生石灰 Pharaoh 2006/07/29 21:43

ふぅ。どこにも生石灰が売ってなかったので良かったです。ちなみに
生石灰
50 |
45 |
40 |
35 |
30 |
25 |
20 |
15 |
10 |
5 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 水

こんな感じでグラフを作っていきます。


☆ [1305]トマトで汚れがおちる実験 水いろ 2006/07/29 20:09

こんにちわ。トマトで汚れがおちるというのを聞いたのでやりたいと思っているのですが参考の資料が少なく困ってます。
どなたか「野菜・汚れ」に関する情報がありましたらぜひ教えて下さい。

[1309]Re:トマトで汚れがおちる実験 暁 2006/07/29 20:42

10円玉のサビを落とす実験で、ケチャップで綺麗にできたという人が
去年いてましたよ!
なんの汚れを落とすのかはわかりませんが、
Q&Aの10円玉のサビ落としを参考にしてみてはいかがですか?


☆ [1238]味覚について 珊瑚 2006/07/28 22:06

初めましてこんばんは。中2の珊瑚と申します。
早速なのですが、今年の自由研究について迷ってます。
一学期に学習した「人の体について」であまり触れなかった『舌』について研究したいと思い、研究内容を発展させていこうと思っているのですが、自分では中々思いつきません。どなたか知恵を貸していただけませんか?
私が思いついているのは、「甘い物を食べた後すっぱい物を食べるとすっぱさが増すのはなぜか。」とか、「どの部分で刺激を受け取っているのか。」等です。
舌の研究で思いつくもの何でも良いので、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

☆ [1302]Re:味覚について 暁 2006/07/29 18:43

同じような内容ですが、スイカに塩をかけると甘みが増しますよね。
あれも調べてみてはいかがでしょう?
また「甘さ」+「塩辛さ」で「甘さ」が引き立つなら、
「すっぱさ」+「あまさ」
「辛さ」+「苦さ」
など、色々な組み合わせで、それが何の味を引き立たせるのかも
実験してみるというのはいかがでしょうか?

[1306]Re:味覚について 珊瑚 2006/07/29 20:13

お返事ありがとうございます。
早速実験をしてみます。
本当に助かりました、ありがとうございました。


☆ [807]ナメクジについて・・・ スコール 2006/07/23 17:41

ナメクジに醤油をかけるとどうなるんでしょうか?教えて下さい。

☆ [809]Re:ナメクジについて・・・ 暁 2006/07/23 19:44

やってみることです。
私が教えてしまったら実験しなくなるでしょ?

ナメクジに塩おかけてちいさくなるのは、
ナメクジの体をおおう膜が半透膜だからです。
半透膜は、水のような小さな分子は通すけれど、
大きな分子はとおりません。

また、水は濃度の濃いほうへと移動して、
水の濃さを一定に保とうとします。これを、「浸透」といいます
↓ここがわかりやすいです
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/seibutu/se7/m
akunoseisitu/makunoseisitu.htm

ということで考えてみよう。
ナメクジより濃度の高いものをかければ・・・ナメクジはどうなるでしょう?
逆にナメクジより濃度の低いものをかければ(水とか)、ナメクジはどうなるでしょう?

半透膜と浸透を元にかんがえてみてね。

[823]Re:ナメクジについて・・・ 愛 2006/07/23 20:54

スコールさんせっかく教えてもらっているのですからそういうことは言ってはいけませんよ
それに結果はいってなくてもそうなる理由(?)を教えてくれていますよ
今の時期は結構ナメクジもおおいのでやってみればいいぢゃないですか
きたないとおもうなら触らずにやればいいんじゃないんですか?

[832]Re:ナメクジについて 愛 2006/07/23 21:14

スコールさん>>反省していただければそれでいいです
以後気をつけるようにしてくださいね
まあナメクジは私もあまり好んではないですね((汗
鳥肌がたってしまうなら違う実験にしたがいいですね♪

[845]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/23 22:32

びっくりしました。質問以外一切書き込んでいないのに、誰かが勝手にスコールという名前を使って書き込んだようです。今後も利用したかったのですが、怖いので利用をやめます。残念です。

[859]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/24 12:39

> スコールさん(125-14-3-23.rev.home.ne.jp)へ
心無い事をする人がいてますね。
管理人のt-nishi先生も
このようにPCによって人を識別できる機能をつけてくれたので、
名前は同じでも本人かそうでないかはこちらからわかりますので
気にしてないですよ。(^^)

[876]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/24 17:50

これからは安心して掲示板に参加できます。ありがとうございます。早速質問なのですがナメクジに塩をかけるとナメクジが溶けたように見える現象は、浸透圧という力の影響で起こっており、それぞれ違う溶液が引き合いひとつになろうとする働きだということまでは調べました。今現在は塩、砂糖、小麦粉、片栗粉をかけると、反応があるのは理解できたのですが、どうしても醤油とマヨネーズだけ結果がきわどいです。教えていただけませんか?

[892]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/24 21:30

基本的に、醤油やマヨネーズの方がナメクジよりも濃度が高いと思うので
多少は溶けると思います。
しかし、どちらも水分が多いので、結果が見にくくなっているのでしょう。

また、この浸透圧ですが、半透膜の内と外との濃度がつりあうと
水の出入りする量が同じになり、それ以上溶けなくなります。

方法としては、実験前と後ののナメクジの重さを測り、
軽くなっているかどうかを試す方法が一番良いと思います。
(長さを測ろうとするとやりにくいですからね)

ただし、ナメクジを触った後、ナメクジを乗せた器具と手はよく洗ってください。
ナメクジの粘液に寄生虫が潜んでいる危険性があります。
衛生状態には常に気を使ってくださいね。

☆ ☆ [894]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/24 21:35

なるほど・・・。ナメクジの体積以上の塩をかけると復活できなくなるってホントですか?

[899]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/24 21:46

おそらく本当です。
体の中から水分がなくなると、体液が体の中を流れなくなり、
そのままミイラ状態になって死んでしまいます。

恐ろしい話ですが、人間も塩の浸透圧で殺せます。
・・・・・。聞きたいですか?
(苦手な人もいるので話していいものかどうか思案中です)

☆ ☆ [902]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/24 21:54

僕は怖い話が苦手なので・・・。ところで小麦粉や片栗粉でもナメクジに変化が起こるのは浸透圧のはたらきではなく単に小麦粉や片栗粉に水を吸う効果があるからなのでしょうか?

[906]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/24 22:17

それもあるでしょうが、水を吸う。
ということは水がそちらへ移動するということでもあります。
やはり外の濃度が高いせいとも考えて良いと思います。
(私もちょっと自信がなくなってきました;;)
考察は自由ですので、スコールさんの感じたとおりのことを素直に書くと
良いと思います。
(もしくは2本立ての考察も可能ですよ)

☆ ☆ [909]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/24 22:22

アドバイスありがとうございます。浸透圧についてレポートに説明を書きたいのですが、どのように説明すればいいかわかりません。浸透圧について簡潔に説明するにはどうしたら良いでしょうか?

[911]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/24 22:37

そうですね・・私が最初にあげたサイトのように、
水分子が膜を通過する様子や、
大きい分子が膜を通過できないわけ、
(膜に空いている穴を通り抜け出来ないところをイメージ)
水分子が高濃度のところへ多く流れていく様子
を、絵にして最初に紹介すると上手く行くと思います。

他にもサイトを色々検索して、使えそうな紹介があれば、利用してみましょう。
*参考文献としてアドレスを載せることをお忘れなく!

[915]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/24 22:51

結局のところ、ナメクジにどんな調味料の性質が加わると変化が起こるかというと、濃度が高い物と水を多く吸う物って事ですよね?ということは、みりんでもナメクジに変化が起こるのでしょうか?

[916]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/24 22:55

起こると思いますよ。
濃度はみりんのほうが高いような気がしますが、
逆に濃度が低ければナメクジは膨張します。
私はビールで実験を行ったら膨張してました。
*ミニ研究 37.なめくじ駆除の実験 参照

[919]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/24 23:01

へぇ~!膨張するんですか!?それじゃあ水でも・・・。でもそれを実験するにはどうしたら良いでしょうか?

[922]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/24 23:04

簡単ですよ。
水を張った容器につけてナメクジの大きさを観察すればいいんですよ。
(登ってこないように蓋をしましょう。ビールは勝手に落ちて酔っ払ったので
登ってもきませんでしたが)
大きさがわかりにくかったら、おもりで測るとかも良いと思います。

原理は塩をかけたときの逆バージョンです。

[923]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/24 23:09

なるほど・・・挑戦してみます。今日はもう遅いのでまた明日アドバイスよろしくお願いします。では。

[933]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 08:53

ナメクジを膨張させる物は何種類ぐらい用意すればいいでしょうか?

[937]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 08:59

種類は多ければ多いほどいいです。
やはり実験数が多いとそれだけ「努力した」という証になりますから。
家でいろいろ探してみてください。

[939]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 09:09

浸透圧から発展させて、野菜と浸透圧の研究をしようと思います。どう思いますか?やめておいた方が良いでしょうか?

[941]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 09:19

とても良い発想だと思います!
例えば塩漬け野菜でお漬物をつくってみるとか、
花の砂糖漬けなんかもオシャレですね。

*野草で花の砂糖漬けを作る場合、掲示板に種類を書いてもらえれば
毒のあるなしをアドバイスできそうです。
私も過去に野草の花で試そうとして
毒草もってきて親に止められたことがありまので(^^;)

私は桜の花で試してみました。
①ふっくらと咲きかけの花を摘みます。
②桜の花をよく水で洗います。
③水気がなくなるまで乾かします。
④砂糖にまぶして重石をします。

桜の花に限らず、スミレ、薔薇などでもいけそうです。

ちなみに・・・私は失敗しました(--;)
原因は欲張って花を大量にいれたため、
浸透圧で花から染み出た水が多すぎて砂糖がべちゃべちゃになり、
花が発酵してきたせいです。(何か微生物でも増えたかもしれません)
砂糖は多く、花は少なく。がコツのようです。

☆ ☆ [944]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 09:37

野草の砂糖漬けは塩でもいいんですよね?カタバミやシロツメクサの葉でもできますか?身近な草がこれ位しかなくて・・・。

[946]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 10:38

えぇ、出来ると思います。
葉っぱはできるだけ柔らかい、新しいものを使ってみてください。
クローバならば毒はないです。
(カタバミはシュウ酸が含まれているので、やめておきましょう)

塩漬けなら、野菜の方が食べやすいので
野菜でも試してみてください。
(キュウリとか、白菜とか美味しいですよ)

・塩をつけてよく揉んでみる
・大量の塩を入れた容器に入れてみる

などの方法が出来ると思います。

[956]Re:ナメクジについて ボン子★ 2006/07/25 14:43

1年ぶりに投稿させていただきます!
去年ここの掲示板はとっても活用させていただきました♪♪
今年もおそらく大いに使わせていただくと思います。
去年は「紅茶の色が変わるのはなぜなのか」ということを調べました。
その際には暁さんに大変お世話になったのを覚えていますo(^-^)o
暁さんがボン子のことを覚えてくださっているかは分かりませんが,
今年もよろしくお願いしますm(__)m
私情をはさみすいません。

私は中2で今年が最後の自由研究になります。
なめくじの浸透圧(?)や
「どうしてなめくじに塩をかけると小さくなるのか」について調べようと思っています。
どういった単語?で検索したら詳しい説明がわかるか教えていただきたいです。
また,もしよかったらどなたか詳しいURLを貼っていただけないでしょうか・・・。

[957]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 14:44

浸透圧の話ではなくなるのですが、豆腐を水に浸けて売っているのは何のためなんですか?母がどうしても聞けと言うので・・・。ただ単に乾燥してはいけないからですか?

[958]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 14:48

どうやら僕と同じ研究になりそうですねぇ・・・。ナメクジに塩をかけて変化が起こるのは、浸透圧が関係しています。ここからは自分で頑張って研究してみてください。一応ライバルですから(笑)

[967]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 16:11

>ボン子★さん、おひさしぶりです!
しっかり覚えてますよ(^^)
今年の掲示板はグレードUPしてますから、見やすくなりました。
この掲示板TOPにある
HOME|新規投稿|ツリー表示|検索|管理画面
↑の「ツリー表示」でみると、このスレの過去ログが見れます。
URLも貼ってありますので、参考にしてください。

あと、豆腐ですが、豆腐の80%が水で出来ているため、
乾燥しないように。ということが第一の理由ですが、
他にも豆腐を固まらせるときにつかうニガリという物質を水にさらすことで
外にだしているそうです。ニガリがのこっていると「苦い」味がするそうです。

スコールさん、ボン子さんは強力なライバルになりますよ(笑)
ライバルがいるともっと自由研究が楽しくなります。
お互いドンドン競い合ってください(^▽^)ノ

[968]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 16:16

にがりかぁ・・・。さて野草と浸透圧の話に戻りますが、どのような野草を使うのが一番分かりやすいですか?

[970]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 16:21

やはり水分の多そうなのが良いですね。
単子葉類は水分が少ないので向きません。
例え水分が出たとしても、葉が硬かったり、水分が少ないと変化が上手くみられなくなります。

双子葉類の、柔らかい葉っぱを選ぶと良いと思います。

クローバーは量を集めて塩をかけておいておくと全体の水分量の減り方
もみやすい、良い植物だと思います。

葉っぱ以外なら花も一番変化が見やすいと思います。
(量を集めるのは大変そうですが)

[975]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 18:06

じゃあクローバーで実験してみます。塩は何グラム位入れれば良いですか?

[984]Re:ナメクジについて まんぼう 2006/07/25 19:14

浸透圧の自由研究なら塩を何グラムにするかは重要なことです。
あなたがきめて、できればグラム数の違う実験をして経過を見ましょう。
同じ実験でもここで個性がでますよ!

[986]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 19:32

塩のグラム数とクローバのグラム数両方計って
比を出してみるとまとめやすくなると思います。

[1023]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 22:13

結果として、ナメクジはナメクジそのものよりも濃度が高いものと触れた時、浸透圧の影響で溶けるって事ですよね??

[1025]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 22:17

そのとおりです。(^^)

[1027]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 22:20

では小麦粉や片栗粉のような特別な、浸透圧とは関係のない性質はどうまとめれば良いでしょうか?

[1028]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/25 22:29

ナメクジの浸透圧は、高分子の物質は半透膜をとおりぬられず、一方の濃度が高まるために生じていました。
片栗も小麦も水に混じることで、その間を水分子が行き来しやすくなったため、
同じように「濃度が高まった」と考えて良いと思います。

[1030]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/25 22:32

なるほどぉ・・・ただ水を吸っていただけではなかったんですね。ナメクジよりも濃度が低いものは水、ビールの他に代表的なものはありますか?

[1044]Re:ナメクジについて 暁 2006/07/26 07:17

濃度の薄い食塩水を作っての実験はどうでしょう?
濃度を変化させ、濃度と変化を記録することによってナメクジの
体積濃度が出せるかもしれませんし、それをもとに濃度の薄い液体を探し出せると思います。

ちなみに人間の体液は0・9%の塩水と同じ濃度。
キーワード:生理食塩水

[1046]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/26 08:39

では食塩水は3~4種類の濃度があれば結果が見えるでしょうか?それとももっと種類があったほうがいいのでしょうか?

[1078]Re:ナメクジについて スコール 2006/07/26 18:40

暁さん助けてください!上の質問へのアドバイスよろしくお願いします。

[1087]Re:ナメクジについて・・・ ボン子★ 2006/07/26 21:42

暁さん>>覚えていてくださって本当に嬉しかったです!!(涙)
しかも良いライバルと言ってくださるなんて・・・(笑)
ありがとうございます!今年も頑張ります★★

スコールさん>>
どうやら同じですね!お互い頑張りましょう!
私は今年こそ展覧会(or学校掲示)狙っているので燃えてます♪♪
しかも今年最後の自由研究なのでさらに気合い入ってます♪♪(笑)

・・といいつつまだ何も実験をしていないのですが、スコールさんは何匹ほどナメクジを捕まえていますか?

[1088]Re:ナメクジについて・・・ 暁 2006/07/26 22:00

スコールさん、こんばんは。
何種類・・と言っても、濃度の種類ですよね。
どんな濃度かは私にもわからないのでアドバイスしにくいです。
たとえば0.2~0.1%ずつ濃度を増やしていって
それに対するナメクジの重さの変化を表にしてみるというのはどうでしょう?
人間で0.9%なので、そんなに高濃度でつりあうとはちょっと思えません。

>ボン子★さん
頑張ってください。スコールさんとボン子さんが
お互いに情報交換をすることは
今年だけでなく、来年、再来年と、この実験にチャレンジする人にとっても
大変貴重な資料になると思います。
二人ともファイトです(笑)

☆ ☆

[1094]Re:ナメクジについて・・・ スコール 2006/07/26 22:18

ボン子さん>僕はまだ10匹ほどです。同時に浸透圧の実験もしているのでそんなにたくさんは捕まえてません。ちなみにボン子さんはどこにお住まいですか?同じ県だったらお互い作品展に出て、県単位の作品展まで勝ち進んだときが今からでも怖いです・・・。
暁さん>食塩水は難しそうですが頑張ってみます。ちなみに今日126gのキュウリの輪切りに4gの食塩をまぶしておいたところ、水が40gも出てきました。この実験は成功ですか?輪切りにしなかった方が良かったでしょうか?

[1097]Re:ナメクジについて・・・ 暁 2006/07/26 22:25

同じ県で同じ実験でぶつかったら・・それはそれですごいですねw
私の研究発表のときもナメクジの実験を2年間かけて行ってきた人と
実験1年目でグループ実験で行っているところがぶち当たって
白熱した質問バトルになってましたw
(浸透圧と、ナメクジの進み方の速度についての研究だったと思います)

キュウリの実験は大成功ですね!
4gの塩でで40gの水がでてきたのですか!驚きです。
ところで問題です。40gの水に4gの食塩を混ぜると濃度は何%になるのでしょう?
全部は出きっていないと思いますが、出てきた分だけでも濃度計算してメモしておくと、もしかしたら後で役に立つかもしれませんよ

>輪切りにしなかった方が良かったでしょうか?
輪切りでも十分成功ですが、心配なら皮ごと丸のまま同じ実験をすることで
皮の浸透圧に対する影響も見られそうです。
おそらく・・ずいぶん専門的な分野に入るでしょう。
良いところに目をつけたと思います。やってみてください。

[1110]Re:ナメクジについて・・・ スコール 2006/07/26 23:09

ではここからは自分の力で頑張って行きたいと思います。また困った時は助言よろしくお願いします。

[1114]Re:ナメクジについて・・・ 久米田 契介 2006/07/27 01:58

おじゃまさせていただきます、久米田 契介(くめた けいすけ)です。
●スコールさん、全部読ませていただきましたが大変だったようですね。でもよかっ  たです(ほ)研究のほうは考察がすごいです!!考え方として参考になりま   した。
●暁さん、わたしは、浸透圧で人が・・・のお話聞かせていただきたいです。
  わたしはやり方わからないのですが、反転で書くことができればお願いします。
  あとは、勝手なんですが「お風呂でおもった」のほうにレスしてくださっても良   いです。
では乱文失礼しました~~

[1124]Re:ナメクジについて・・・ 暁 2006/07/27 12:05

*ちょっとグロイ話。苦手な方はスルーしてください*

浸透圧で人を殺せる。という話ですが、
昔の日本では隠れキリシタン(キリスト教を信仰している人)を迫害していました。
隠れキリシタンは、海の沖で十字架にくくりつけられました。
これがなぜ浸透圧に関係するかというと、
この十字架の高さは、ちょうど満潮時には人の胸の高さに波がくるように
設定されており、引き潮のときは満潮時に付着した塩水が乾燥され、
高濃度の塩が付着します。
これを何日もくりかえすことで、ナメクジの実験のように
皮膚の表面から体内の水が浸透圧によって外へと出てしまい、
体全体で脱水症状を起こし、死にいたります。
これはもっとも過酷な拷問の一つであったようです。

皆さん、海から遊んだあとは、真水の水で塩をちゃんと洗い流しましょう。

☆ ☆ [1237]Re:ナメクジについて・・・ ボン子★ 2006/07/28 21:47

スコールさん>>
ナメクジ10匹も捕まえはったんですか!?
昨日からの梅雨明け天気で1匹しか手元にいません(>_<)
しかもケースに入れておくのが精一杯で・・・。
すごい表面張力(!?)で壁つたってくるんですよ・・・。

夏休みは平日部活なんであんまりPC開けてません(泣)
土日にばぁーっとチェックしていますのでスレを探すのに一苦労です(笑)
また相手してやってください!
というか、部活帰りにふと私も思いました!!
同じ圏内だと重なる可能性ありますよね!
私は近畿です(^-^)v 琵琶湖のすぐ近くでひっそり暮らしております♪(笑)
もろ関西弁ですがm(__;)m
スコールさんは?

暁さん>>
明日当たりから実験しはじめます!
まずはナメクジをもっと探さなければ・・・(^^;)
人間と浸透圧ってすごいんですね・・・(冷や汗)
ナメクジを瓶に入れているのですが水が足らないので水道水を入れてしまいました。
残留塩素などがあると思うのですが大丈夫でしょうか・・・?

[1240]Re:ナメクジについて・・・ Voowy 2006/07/28 22:34

自分のを探すのが大変だったら、
表示を「一覧表示」じゃなく「ツリー表示」にして、
それから自分の書き込み(どれでもいいけど最新のが良いと思う)をクリック
お気に入りに追加

次回からお気に入りに入っている自分のを見ると素早くたどり着けます。

[1256]Re:ナメクジについて・・・ スコール 2006/07/29 10:49

僕は千葉県です。よかったぁ(笑)

[1299]Re:ナメクジについて・・・ 暁 2006/07/29 18:22

大丈夫だと思いますよ。
塩素が心配なら、カルキ抜きを入れてみるか、
1日汲み置きしてみましょう。


☆ [1292]自由研究の過程 かぁこ 2006/07/29 17:03

植あ物に音楽を聴かせるというテーマでやっているのですが、ページが埋まりません。
写真はとりました。他にどのようなことをすればいいですか?

☆ [1297]Re:自由研究の過程 暁 2006/07/29 17:49

どんな変化があらわれてきたのですか?

実験を行う前に、どんな変化が得られると予想したのですか?


☆ [1179]ユニークな科学作品‥‥ あっぷるぱぃ★ 2006/07/28 11:30

はじめまして。。。。㊥①です。
ゎたしは、ちょっとおもしろぃ研究がしたいと思っています。
そこで、『人が笑った瞬間の体内の状態』を思いついたのですが、 難しそうだし、ゎからないまま終わりそうなので、もっと他におもしろくて実験があり、ちゃんと結果が出そうな研究ネタ☆ないですか?
早めに返事ぉ願いします。
もう、今日㊥に決めないとできなくなります!!!!!
今日㊥に、お願ぃします。
                              

☆ [1231]Re:ほんとに困っているの? Voowy 2006/07/28 20:52

一般的な文字、つまり新聞で使われている活字のみで質問して下さい。

☆ ☆ [1244]Re:ほんとに困っているの? あっぷるぱぃ★ 2006/07/29 08:50

はい。。。。すみません。。。
でもすごい困っているんです。。。
このまま夏休み終わっちゃうんじゃないかって。。。。
お願いします。。。
面白くて奥が深い、ちゃんと研究ができるモノがイイです。。。

[1254]Re:ほんとに困っているの? スコール 2006/07/29 10:47

どんな分野にしたいかだけでも教えて下さい。アドバイスする側もやりやすくなるので。

[1295]Re:ほんとに困っているの? あっぷるぱぃ★ 2006/07/29 17:45

分野は。。。生物らへんでお願いします。
でも、おもしろいのがあるなら物理でもイイです!!
あと、生物は生物でも植物以外がイイです。。。

いっぱい注文すいません。お願いします。。。

================================

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る