Q10.雲について

どうしよう。 投稿者:みか  投稿日: 7月23日(日)15時28分11秒 
  
自由研究・・・「雲」について、やろうと思うんですけど、どんなふうに研究をすればいいのか、わからないので、みなさま、どうか良いアドバイスおねがいします。


「雲」について 投稿者:t-nishi  投稿日: 7月28日(金)21時00分10秒 
  
みかさん,こんにちは。「雲」について研究してみたいということですね。
参考までに
(1)天気と雲の関係
(2)雲にはどんな形があるか
(3)1日中の時間経過によって雲の変化を記録する
(4)夏休みの初めと終わりで(季節による)雲の変化
まとめるときの注意
(1)日・時・気温・湿度・天気のようすを記録する。
(2)空の天気のようすは詳しく気が付いたことを記録する
(3)スケッチ,できれば写真をとって貼り付けると正確でよい。
(4)雲の種類がわかれば,記入する。
(5)めずらしい雲にめぐりあったら,写真をとっておいて後で調べてみよう
(6)自分が観察した日の新聞の天気図を添付する。
(7)雲や空の様子から次の日の天気を予想する
など,思いつくまま書いてみましたが,自分なりにやってみて,ていねいにまとめていけば
い研究になると思います。
がんばってね。


雲について・・・(ゆみさんへ) 投稿者:ゆかりん  投稿日: 8月 2日(水)22時23分48秒 
  
私も去年、雲の観察をしました。
私は、毎日同じ場所から同じ所(同じ方向)を同じ時間に撮りました。
ちょっと‘同じ’が多かったけれど、まぁがんばってください。 


雲の写真の撮り方(ゆみさんへ) 投稿者:t-nishi  投稿日: 8月 2日(水)22時49分29秒 
  
ゆみさん,こんにちは。
> 建物も一緒に写そうか、空+雲で写そうか・・・はっきりいってわからないのです。
私は,建物や風景と一緒の方が良いと思います。建物や風景を少しを入れると実際の見え方が分かりやすいですから。ただし,雲の研究ですので建物や風景は写真の下のほうまたは角のほうに少しだけ入れるようにしましょう。それと,いうまでもないことですが,ピントは「雲」にしっかり合わせてください。(つまり距離を最大∞にする)


Thankyou Verymuch♪ 投稿者:ゆみ  投稿日: 8月 3日(木)20時26分16秒 
  
ゆかりんさんも、t-nishiさんも、どうもありがとうございました!!
私は、2日の日、写真を撮りました。それは、黄色い空で、雨が降っていたから、雨雲だ!っと思い、撮りました。(多分)でもこれからは、カメラを常に持ち歩き、ゆかりんさん、t-nishiさんに教えていただいたことを参考にしながら、撮りたいと思います。
本当にありがとうございました。でもなぜ、空は黄色かったんでしょうか??

  1155 じゅんさんへ Re:わかりません。 雲・積乱雲・雨・雷・天気図 BB 2001/08/27 PM 07:51
> > 自由研究で雲の事に調べたいんですけど、
> > 雲の何を調べればいいのか分かりません。
> > 教えてください。

「雲のできるしくみ」は知っておいて損はありません。もうならったかもしれませんが。 
http://www.wnn.or.jp/wnn-n/shitumon01/uchu_kishou_tigaku/u_sizen/7774.html 
http://www.wnn.or.jp/wnn-n/shitumon01/uchu_kishou_tigaku/chi_sikumi/8710.html 

今は夏ですから、「夏にどうして入道雲(積乱雲)ができやすいのか」についてしらべてみてはいかがでしょうか。 
http://www2s.biglobe.ne.jp/~pagu/zatu(kagaku).html 

ついでに、「雷のできるしくみ」もしらべてみますか。 
http://www.hrr.mlit.go.jp/yuzawa/fm/chishiki/kishou-22.htm 
に解説があります。 
「雨のふるしくみ」も確認しますか。 
http://www2s.biglobe.ne.jp/~junkbox/tenki/ame.htm 

あと、自分のすんでいる場所に積乱雲が発生していないかを毎日確認して、その時の天気図や衛星写真をパソコンに保存しておいて、「こんな天気図・雲のときに積乱雲が発生した」と報告する手もあります。余裕があれば、「なぜそうなるか」も考えてみましょう。 
http://weather.yahoo.co.jp/weather/ 


1475 Re:太陽のこと t-nishi 2001/11/03 AM 06:54
 > 太陽が雲に隠れているときの太陽の様子はどうなっているのですか?また、曇りや雨の日でも明るいのはなぜですか?教えてください。

二村 美穂さん、こんにちは、返事が遅くなってごめんね。 
 太陽と地球はとっても離れていて、雲は地球のまわりだけにできています。晴れている日に日傘をさしているようなものかな。ですから、地球がくもっていても太陽には何の変化もありません。いつものように輝いているのです。 
それから、太陽の光はとっても明るく強いので曇りの日や雨の日でもその厚い雲を突き抜けて地球にやってきます。晴れている日に傘をさしても真っ暗にはならないよね。だから曇りや雨の日でも明るいのです。 

4041 Re:雲 きいな 2003/07/25 AM 10:23
> 今年は、雲を取り上げてみたいと思います。でも、自由研究まだやったことないのでよくわかりません。それに、雲って実験ができるのかどうかもあやしいです。もし、雲で何か実験できるアイディアがあったら是非教えてください。あと私だと、百科事典の文章を写して終わり、になってしまいました。どんなまとめ方をしたらいいんでしょうか。

雲をつくる実験などがあるので、まず本屋や図書館で調べてみてはどうでしょうか?
雲をテーマにするなら、雲の種類と天気の関係を調べるのもいいと思います。
自由研究をするには、まずきちんと実験(観察)計画を立てることです。
はじめに実験(観察)の目的、つまり“何をしたいのか・調べたいのか”を決め、次にどうやってその目的を達成させるか、その方法(実験・観察することとそのやり方)を考えます。さらに結果の予測とその理由などを考えてまとめておくとよいです。そして実験(観察)中は気づいたことをどんどんメモしておきます。(だから実験や観察は、何か発見がないかと目を光らせながらやってね) 結果がでたらどうしてそうなったかを考えましょう(考察)。 分からないところがあったら、積極的に調べて解決しましょう。 この、“どうしてそうなったのか”を考えるのが、研究ではとても大切です。 考えたり調べたりして、分からないことや新たな疑問点がでてきたら、またそれを実験(観察)するのもいいし、来年のテーマにするのもいいと思います。
まとめるのは、実験(観察)計画がしっかりできていれば、だいぶまとめやすくなってると思います。 上手くまとまらないのは、何をしたいのか、目的があやふやで、結局何をしたのか、何が分かったのかがあいまいだったりで、ぼやけてしまうからです。 計画書をつくっておけば、目的=何がしたかったのかがはっきりするし、何をして、どういう結果になったのかも分かるので、まとめやすいと思いますよ。
具体的なまとめ方としては、他人が見て分かりやすいように書くこと(目的→方法→結果→考察をはっきりと)、自分の考えも書くこと。自分の考えたことも合わせてまとめれば、“百科事典を写して終わり”にはならないですよ。(注:感想と考えは違うからね)



4073 Re:どーしましょ? うっちー 2003/07/25 PM 09:55
 > 天気のことを詳しく調べよーかなー?と思ってますけど・・・ 一応、中1なんで中1らしく天気のことをしらべられませんかねー? ナイス!なアイディアおねがいします。

天気を調べるならば毎日の雲の様子を写真でとることをすすめます。いろいろな雲の形をとるのです。そして、その雲の状態で何雲という名が付いているか調べたり、あるいは名前が見あたらなければ自分で楽しんで?勝手に名前を付けたり、また、どんな雲のときに次の日の天気はどうなるか気づいたことを書いたりするのです。毎日、ちょっとでも良いから写真を撮っていくのです。夏休み全体で膨大な写真の量になるでしょう。写真を貼るだけでも、すごい大作ですよ(^o^)

6456 Re:あのぉ・・・ ライク 2003/08/26 PM 05:43
> 初めての自由研究なんですけど。どういうふうにまとめたらいいですかねぇ?あとテーマゎザマジック!かたくり粘土ヵでんぷんのたたき初めかどっちがいいと思いますか?あとほかに初心者でもできるおすすめなテーマとかあったらおしえてくださぃさぃ。
> ∑(σ ゜Д ゜)σでゎ②.
>私のオススメテーマは、気象台です。2つあります。1つは、天気に関することわざが、あるじゃないですか。あれって、どうしてそうなるか調べてみるのはいかがですか?(例えば、夕焼けになると晴れとか、朝焼けになると雨とか・・・)もう1つは、雲の種類です。羊雲、すじ雲、飛行機雲・・・その雲の発生条件も調べれますね。小学五年で習ったことですから、初心者向けだと思いますよ!頑張って下さいね!

  8123 Re:今年も夏がきた・・・。 茅野 2004/06/22 PM 11:03
> できれば、空???とかそういう関係の
> 実験ができるようなのがいいのですが・・・。
ベタかもしれませんが風速と雲の形を記録して、
相互関係を調べてみると言うのはいかがでしょう。
風速を測定するのが大変だったら新聞とかを見ればいいでしょうし。
比較的楽だと思いますけれども…。


8279 Re:HELP!! Iris 2004/07/14 AM 11:27
> 今、中2です!!
> 今年の夏休みは自由研究をがんばろうと
> 思っているんですけど、レポート10枚なんです。
> できれば興味のあることがしたいのですが、
> 私は、空がすきです。下にもかいていたんですが、
> 説明不足で、ちょっと変になっちゃったので
> 再度投稿です。
> 先生がみて、よくがんばっているな!という、
> 空に関しての自由研究はありませんか?
> (実験とかもやってみたいです)
> もし↑で、なかったら、今まで、みなさんがやってきたなかで
> いい結果がでたのを教えてください。

その日にでた雲で翌日の天気を当てるのはどうでしょうか?それもただ単に天気を当てるだけではなくて、その雲がどういう状況の時にできやすいか(その雲ができる条件がその場所にあるか)、また、天気図なども見ながら、これからどのような種類の雲ができるかを予想してみるとかすれば、かなりやりごたえあると思いますよ。根気も必要でしょうが、好きであれば多分できると思います。図書館で雲の図鑑を借りることをおすすめします(買ってもいいのですが、図鑑は需要が少ないせいか高いです。結構)。参考にしてみて下さい☆

8589 Re:初投稿です★ まんぼう 2004/07/24 PM 12:46
> 現中②のぁぃですo
> 実は,自由研究の課題を雲の速度についてにしたいんですけど,どのようにして調べたら良いんでしょうか??
> 母親に言ったら,雲は高度が全て一緒ぢゃぁないから調べるのは無理oと言われましたo

> 何かいい方法を教えてください!!!!

雲の速度なんて素敵なアイデアですね!
観測ポイントをきめて、たとえば窓ごしならひもなどでマス目を作ってどの方向に何分で動いたか。忘れていけないのが雲の形の観察です。どんな形か。大きくなるか。消えてゆくのか。
お母さんがスゴイヒントをくれましたね。雲は高度が一緒じゃない。これって見た目速く動く雲と遅い雲があるから見分けがつくんじゃないかな。雲の形で速い遅いの違いが解ったら高層雲と低層雲に分けてみよう。
雲の平均速度を知りたければTVの天気予報で雲の動きを見せるでしょう。アレを録画して地図帳で距離を測れば「本日の雲の平均速度」を割り出せると思います。
余談ですが「無理」と決めつけられるものにこそ研究のヒントがある!!と思いませんか?

  9049 Re:教えてもらえますか? まんぼう 2004/08/03 AM 09:19
>  私は課題研究があり、
> 「四季の雲」をしようと思っています。
> 四季の雲を教えてもらえませんか?
> もし、自分で探せと言うのなら
> 載っているホームページを教えてもらえませんか?

東京の四季の空と雲を見せるサイトがありましたよ。
http://koueninfo3.fc2web.com/koueninfo3-sora-kumo/

  9348 Re:教えて!! DevinX 2004/08/09 PM 01:01
> こんにちゎ☆私、雲を作ってみたいんですけど
> やり方を知っている方いませんか??

雲ができるメカニズムを、しっていますか?
学校によってちがいますが、中三なら習っているとおもいます。
1つ目は、湿度がかんけいしています。
2つ目は、上昇気流が、かんけいします。
でも、上昇気流は、自然界の話しなので、フラスコを、
使った方法があります。

もしかしたら、気象庁のHPにのってると思います。

10025 Re:科学論文に困っています・・ まんぼう 2004/08/18 PM 12:05
> えとk、wですが、くもりの日には層積雲が多くて、晴れの日にはうろこ雲が多いのはどうしてですか?教えてください。

k、wさん、地上から空を見上げると、
たしかにうろこ雲は晴れた日に多く見えます。
では、雨の日には必ずうろこ雲は消滅するのか?
そうとはいえません。
雲に上層雲・中層雲・下層雲があるのは知っていますね。
うろこ雲は上層雲の仲間です。
ところが下層雲が広がってしまうと、地上からは
上層雲は見えなくなってしまうんですよ。
逆に言えば、下層雲・中層雲のないときが
うろこ雲の観察チャンス。
これは、雲の量が少ないときで、こういう天気を晴れといいます。

層積雲は下層雲の代表的なもののひとつ。
コレが増えて視界をさえぎったり、
太陽の光をさえぎるのが、くもりです。
層積雲がくもりをつくっている、とも言えそうです。

☆飛行機で上昇してゆくとそれぞれ特徴の違う
何層もの雲にであえるんですよ。


Q11.地震についてへすすむ

Q&R