Q11.地震について

うーん。。。 投稿者:かな  投稿日: 7月22日(土)21時36分48秒 
  
はじめまして(^v^)私は中2の女のこです.今回の自由研究で、最近多発している「地震」について調べるつもりでいます。実験もして、その結果もレポートに書かなければならないのですが、どのような実験を行えばいいのでしょうか?何かいい方法があれば教えていただきたいです.
よろしくお願いします。



「地震」について 投稿者:t-nishi  投稿日: 7月22日(土)22時56分46秒 
  
 かなさん,こんにちは。下記のURLに「簡易地震計を作ろう」という研究のヒントがあります。
いかがですか。図がないので分かりにくいでしょうが,地震計の原理は,世界中が揺れているのに揺れない部分を作ることにあります。それはおもりを使うのですが,実際に作るのは難しいと思いますが,挑戦してみませんか。
「209」簡易地震計をつくろう 
<用意するもの> 針金,豆電球,乾電池,導線(はんだごて)
1.針金で8種類ぐらいの大きさがちがう輪を作ります。  
2.作った輪は下で固定し、豆電球を入れて配線します。
3.棒状の針金は、上からぶらさげて、輪の中央に来るようにする。上部は固定しない   ようにします。 
4.ゆれたら、電極になった輪と棒が接触し、豆電球が点灯します。
5.ゆれの程度によって、豆電球が点灯する数がちがう。 
その他には,地震の時の「液状化現象」を調べる実験も見たことがあります。いろいろやってみて
ください。

  414 Re:教えてください★☆ BB 2001/08/09 PM 11:56
> 自由研究で、地震のことを調べようと思っているのですが、なまずは何故地震をおこすと言われているのですか?教えてください。

http://www.ocl.co.jp/miraigumi/eschool/jisin.html
ここに分かりやすく書いてあります。

 2507 Re:簡易地震計 t-nishi 2002/08/18 AM 12:06
> 簡易地震計を作ろうと思うんですが図の上の棒と下の輪はどうやって支えるんでしょうか。
> あともう少し詳しく説明して下さい。
> 教えて下さい。
> おねがいします。

 その地震計を入れる箱などの天井に上の棒、床に下の輪を固定してやればいいのです。
 原理は、地震がきて箱が揺れても上の棒が振り子の役割を果たして不動点(箱が揺れても揺れない点)になるので、床の振動を記録できる。というものです。実際の揺れを測定できるようにするにはいろいろ工夫がいるとは思いますが、単純に原理だけで言えばこのようなものです。
では、がんばってください。

 2594 Re:簡易地震計 t-nishi 2002/08/19 PM 02:13
> もう1つ質問なんですがはんだごてはなにに使うんでしょうか。
> また上の振り子のしたにある丸いモノは何なんでしょうか。

はんだゴテは、その作品を作るときに必要であれば使います。
振り子の下の方の丸いものは、1つは電極の輪で1つは豆電球です。

  3356 Re:教えてください!! t-nishi 2002/11/14 PM 07:52
こんにちは。
> 今、学校で「地震はなぜ起こるのか?」を調べています。
> どなたか、なるべく詳しく教えて頂けないでしょうか??

 地球の表面はいくつかのプレート(地殻)でおおわれ、マントルの対流とともに年間数㎝の速度で動いています。そのため、プレートのぶつかり合うところに歪みが生じます。この歪みが限界に達すると、引きずり込まれたプレートが元に戻ろうとして跳ね返り地震を起こします。プレートの境目で地震が多い理由もここにあります。

参考:http://www.city.tokushima.tokushima.jp/guide/iza/saigai/saigai07.html

  9144 Re:自由研究 まんぼう 2004/08/04 PM 10:53
> えっと。地層と地震について調べようと思ってるんですが。
> 手頃な実験は無いですかね?

小麦粉とココアで地層の模型を作って、圧力をかけて地層の変化を見る実験のサイトがありました。
hyyp://www/hannzou/or/jp/medaka/data/10.05siryou7.doc

Q12.紫外線についてへすすむ

Q&A