2006_08_28_01.htm
(5423-5352)
新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月28日バックアップ01
[5386]氷について ほし 2006/08/28 16:43
もう1つ質問なんですけど水道水を沸騰させると水道水に入っている不純物は完全に無くなるんですか?
さっきの質問の答えと一緒でいいので答えて下さい!お願いします。
さっきの答えと言われても、さっきの答えがどこかわかりません。
ちゃんと返信という形をとってください。
でないと容量オーバーになります。
返信の形でもう一度書いてくれたらアドバイス出しますよ。
[5413]Re:氷について saka 2006/08/28 18:42
水道水について答えます。沸騰では不純物は除かれません。取り除くとしたら電気分解ぐらいしないとできませんよ。
[5414]Re:氷について 暁 2006/08/28 19:22
他の人が返信してしまったのでアドバイス出しますね。
もう一つの質問の方、聞きたければ返信で改めて聞いてください。
水を沸騰させれば水の中に含まれる空気が溶け切れなくなり
外へ逃げ出します。
長時間沸騰させればどんどん気は抜けていきます。
しかし、熱いお湯を急激に冷まして凍らせると凍り方にムラができて空気が入り込んでしまいやすくなるので要注意。
あと、水に豊富にミネラルが含まれている場合、沸騰させると
第一次硬度と呼ばれる、温まったことにより溶けきれなくなったミネラル分が多少は排泄されます。
湯沸かし器ポットの中に白いものがこびりついていたりした経験はありませんか?
日本の水は軟水ですが、長期間使い込めばミネラルの残りかすが付着して来ると思います。
[5422]Re:氷について ほし 2006/08/28 20:06
ありがとうございます。よく分かりました!で、もう1つの質問なんです・・・。
今、自由研究で氷の白い部分についてやってるんです。調べてみたら白い部分が空気や不純物と分かりました。それで疑問に思ったんですけど、空気って凍ると白くなって見えるんですか?
答え宜しくお願いします!
[5423]Re:氷について ほし 2006/08/28 20:08
答えありがとうございます!ちなみに不純物はどの水にも入ってるんですよね?
☆ [5304]土砂崩れの研究について KE 2006/08/27 18:32
私は今年の自由研究を土砂崩れの研究にしようと思っています。この研究にした理由はこの前の大雨で家の近くがたくさん土砂崩れにあいました。だからどんな条件だと土砂崩れしやすいかというのを調べようと思っています。
調べる内容
☆土砂崩れのあった場所とあっていない場所の草・木の生え方
☆土質(何色?水に溶けやすいか?
こんなことを調べようと思っています。他に何か調べたらいいこと、アドバイスがあったら教えてください。それから崩れている所2カ所、崩れていない所1カ所でやろうと思ってるんですがそれじゃあ少ないと思いますか?教えてください!!
> 私は今年の自由研究を土砂崩れの研究にしようと思っています。この研究にした理由はこの前の大雨で家の近くがたくさん土砂崩れにあいました。だからどんな条件だと土砂崩れしやすいかというのを調べようと思っています。
なるほど。動機としていいですね。
> 調べる内容
> ☆土砂崩れのあった場所とあっていない場所の草・木の生え方
> ☆土質(何色?水に溶けやすいか?
>
こんなことを調べようと思っています。他に何か調べたらいいこと、アドバイスがあったら教えてください。それから崩れている所2カ所、崩れていない所1カ所でやろうと思ってるんですがそれじゃあ少ないと思いますか?教えてください!!
質問ですが。実際にその場所に行けるのですか?(近くに土砂崩れの場所があるのですか?)もし行ったとして危険はないですか?
[5412]Re:土砂崩れの研究について KE 2006/08/28 18:37
多分安全だと思います。それに家から歩いてすぐの所に崩れているところが何カ所かあるので簡単に行けます。
どんな風に研究を進めていったらいいか教えてください。
[5421]Re:土砂崩れの研究について t-nishi 2006/08/28 20:01
> 多分安全だと思います。それに家から歩いてすぐの所に崩れているところが何カ所かあるので簡単に行けます。
そうですか。なるほど。それなら、時間もないことでしょうから、どんどん進めていきましょう。研究方法は自分で思う方法で進めてみてください。こちらにはその結果を報告してくれたら、アドバイスできることがあったら、また書き込みます。
ヒントですが、私なら、まず、その崩れた場所は、あまり近づかずに、遠目から写真を撮ります。一度崩れたところは突然また崩れてくることを想定しておいてください。そして、近くの崩れていない、しっかりした地盤のところ(見た目で判断するしかないけれど)の写真も撮っておきます。その2箇所を現場で、または写真で、徹底比較します。その違いを見て、次に、どのように進めるかの判断材料が出てくると思います。斜面の角度、土の粒の大きさなども気をつけてみてきてください。がんばってね。
☆ [5375]りんごの変色について 爾菜 2006/08/28 15:51
私はりんごの変色について調べたんですけど
レモン汁につけると変色しない、とよく聞くのですが
私が実験した場合、変色しました(>_<∥)
これは何か原因があるのでしょうか?
[5420]Re:りんごの変色について 華 2006/08/28 19:47
ぁたしも、その実験をしましたょ!!
えっと、何分ぐらいレモン汁につけてたんですヵ??
☆ [5369]初めまして、聞きたいことが・・・ 赤い人 2006/08/28 15:11
初めまして、少し聞きたいことがあるのですが、酢、醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップって何性でしょうか?教えてください
多分ですけど、全部酸性だとは思います
[5419]Re:初めまして、聞きたいことが・・・ 赤い人 2006/08/28 19:46
そうなんですか!!ありがとうございます。
☆ [5410]お初デス(´^`)/ヾ 旭 2006/08/28 18:07
初めまして、私は真水と塩水のどちらが速く
溶け始めるかと、溶けた時の水かさを調べたいのですが、
どういう実験の仕方をすればいいのか悩んでマス。。。
アト、塩水の濃度(何グラムか)ゎどれくらいが
丁度いいでしょうヵ??エット
[5415]Re:お初デス(´^`)/ヾ 暁 2006/08/28 19:24
塩の濃度は自分でいろいろ試すこと。
濃度によって結果が違ってくるかもしれないでしょう?
ですので濃度のアドバイスは出せません。
濃度の違う食塩水、水、その他の液体を
家庭の製氷皿で凍らせば良いと思います。(体積も一定になるしね)
[5417]Re:お初デス(´^`)/ヾ 旭 2006/08/28 19:32
暁サン、有難うございました(^∀’)
いろ②試してみますね♪
☆ [5364]糸電話について・・・。 スコール 2006/08/28 13:42
スチール缶を使った糸電話では声が伝わらなかったのに、同じスチール缶を使った一弦ギターは音が良く伝わるのはなぜでしょうか?
同じ振動によるものでも仕組みが違うという事なのでしょうか?
糸電話は綿糸、ギターはテグスを使っています。
どなたかお願いします。
[5416]Re:糸電話について・・・。 暁 2006/08/28 19:25
綿とテグスでは振動の吸収の仕方が違うのではないでしょうか?
糸電話の面の方は繊維が柔らかく、より振動や衝撃を
吸収しやすい形状になっているように思えます。
☆ [5411]教えてください kagaku 2006/08/28 18:37
ビンに酸素50%二酸化炭素50%入れてそこにマッチ棒を入れるとどのように燃えるのでしょうか?
☆ [5409]水の凍るメカニズムについて教えてください 黒蝶 2006/08/28 18:03
初めまして、黒蝶と言います。質問に早速行きます。
私は、自由研究で過冷却の実験をしました。そして成功して氷核を入れた瞬間ちゃんと水は凍りました。
ところで、水はどうして固まったのでしょうか?教えてください
☆ 削除済み 2006/08/28 18:33
削除されたメッセージ
すみません、質問の意味がよくわからないのですが?
[5407]Re:並列、直列 智子 2006/08/28 17:49
もう少し詳しく書いてくれれば、なにか分かるかもしれません。実験に使う物によって結果は違ってきますし・・・・。でも、電圧が何ボルトかを調べたいのならここで聞くよりも電圧計を使って直接調べたほうがより正確な結果が分かると思います。
☆ [5366]あのー まなみ 2006/08/28 14:51
初です。疑問に持った事があります!どうして夏休みの宿題では、自由研究が毎年あるんですか?
自由研究は先生によって毎年あるところやないところ、様々です。
ですが、自由研究をすることによって
自分で実践し、自分で考え、判断し、まとめ、決断し、考察するといった様々な能力が身につきます。
これは理科に関したことだけでなく就職してもずっと役に立つ技術なのです。
こういう機会は最近本当に少なくなってきています。
先生は理科の自由研究で自分の考えをしっかりと持つことの大事さを伝えたいと思っているのですよ。
☆ [5381]ミニ研究のアイスを作って あん 2006/08/28 16:13
アイスみたくかたまりません!2回実験をしてはじめはちょっとやわらかかったんですけど二回目はもっとやわらかくなってしまいました・・。もう学校がはじまってしまうのでどうゆう風に考察を書いたらいいのでしょうか??ほんとに助けてください・・。
柔らかく、ということは水っぽいままということですか?
生クリームはしっかりと使用していますか?
もし固まらなければ若干量を増やしてみましょう。
それと低脂肪・植物由来の生クリームは脂肪が少ないため
固まりにくいかもしれません。
あとはしっかりと冷すことです。
この実験はゆっくり置くことでシャーベットのように氷の高まりを作ることなく
アイスを作ることが重要です。
考察は、なぜそういう結果になったのかを書くので
なぜ固まらないのか、を考えて書いけばぃぃと思います。
そして、その考えたやり方で次また実験してみるとぃぃと
思いますよ。
何をやっても固まらないときは
その結果をそのまま書くだけでもOKだと思いますv
完璧に作るのが実験では無いので
☆ [5371]植物についてです。 綾 2006/08/28 15:29
ちょっと色々あってコーラの実験が駄目になったので変更し焦り。
答えていただけると嬉しいです。
趣味で、AとBのペチュニアを交配して咲いた花Cがあるのですが、
それを写真に撮ったまではいいんですが、
どうまとめていいのかわからないんです。実験でもないし…
アドバイスもらえると嬉しいです。お願いします
よく意味が分からないので
もぅ少し詳しく話してくださると
アドバイスしやすいと思いますが…
☆ [5393]野菜の浮き沈みは? 慶ちゃん 2006/08/28 17:14
なすびとキュウリとゴーヤとにんじんとジャガイモの5種類の野菜を輪切りにして、それぞれのコップに水や砂糖水や塩水やサラダ油やお酒を入れて、どの野菜が浮くか・沈むかの実験をしました。
なすびとゴーヤだけは、全てに浮きましたが、キュウリはサラダ油だけ沈みました。にんじんは砂糖水だけは浮きましたが、ジャガイモは全て沈みました。
どうして、浮いたり、沈んだりするんでしょうか?
[5401]Re:野菜の浮き沈みは? 愛 2006/08/28 17:35
密度の大きい小さいによるんではないですか?
☆ [5372]電子レンジのなぞ… 真澄 2006/08/28 15:34
「自由研究作品例」にある、「電子レンジのなぞ」というのを
やろうと思うのですが、
「この実験は危険です」と書いてあるのは何故ですか?
危険な実験なら、それなりに注意が必要なので…
何がどのようになるから危険なのか、
どなたか教えていただけますか?
何度もすみません;
もうひとつお聞きしたいことがあります。
「電子レンジのなぞ」の「釘」の実験結果に、
〈字を書いた紙は、字がチリチリ光ながら焦げました。
とありますが、字は何で書いても(シャーペン、マジック…)
上のようになるのでしょうか?
[5379]電子レンジのなぞ… 爾菜 2006/08/28 16:05
私は加熱するため、ヤケドをする可能性があるから
危険と書いたのだと思います。
字は気になるなら、シャーペンーやマジックなど、色んなもので書いて
全部同じような結果になるのか調べるのもぃぃかと思います。
疑問に思ったことは実験してみるとぃぃですからv
[5394]Re:電子レンジのなぞ… 真澄 2006/08/28 17:16
爾菜さん、ありがとうございました!
色々なペンで、試してみますね。
[5400]電子レンジのなぞ… 爾菜 2006/08/28 17:32
ぃぇぃぇ、頑張ってくださいね(・∀・)ノ
☆ [5054]椅子 てる 2006/08/25 11:09
なんかの本に載っていたんですけど、紙新の綿棒と糸だけで、90キロの人間が座れる椅子って作れるんですか?
つくれるとおもいますよ
>>紙新の綿棒と糸だけで
前よく90gの鉄と90gの綿はどっちが重い?といわれて
私は鉄!って答えてしまったことがあったのですが、
90gなのだからどっちも同じ重さでした。
このように紙新の綿棒と糸だけに惑わされてるとは多分、思います。
どれくらいとかかいてないので沢山つかえば90キロの人間も座れるイスは作れると思います
☆ [5384]何色に見える?! 葵 2006/08/28 16:28
自由研究ガイドにあった「何色に見える?! 」というのをやろうと思うんですけど、良く分からなかったので教えてください
・ガラスコップに水を入れて、反対側に白い紙を置いてそこにうつる色を見る
と書いてあったんですけど、反対側って底のことですか?
・プラスチックの板に目の細かいサンドペーパーで傷をつける
とあったんですけど、サンドペーパーってなんですか??
早めに教えてください
サンドペーパーは多分やすりだったとおもいます
[5392]Re:何色に見える?! 葵 2006/08/28 17:11
太陽を使う方法だったんですけど、もう太陽が出ていません・・・
変わりになるものってないですか?
[5398]Re:何色に見える?! 愛 2006/08/28 17:22
その実験では太陽は何のために使われていたんですか?
明日ではだめなのでしょうか?
☆ [5205]ぶどう等の性質 リサ 2006/08/26 16:52
紅茶の色素変化・・
紅茶にレモン等を入れ、色の変化を見る実験。
紅茶に レモン・蜂蜜・ぶどう・パイナップル を入れます。
レモンと蜂蜜を入れると、何故色が変わるのか分かるのですが、
ぶどうとパイナップルが、分かりません;
良ければ教えて下さい!
※何回も申し訳ないです・・
レモンと蜂蜜はなぜわかったんですか?
[5212]Re:ぶどう等の性質 リサ 2006/08/26 17:58
過去スレを見てたら あったので
それを参考に、インターネットで探しました!
ぶどうと、パイナップルはどうしても
分からなかったんです・・
[5225]Re:ぶどう等の性質 愛 2006/08/26 19:45
はじめから対照実験だったということは紅茶の性質をしらなかったってことですよね?
でしたらぶどうとパイナップルには酸が入ってなかったということになりますね~
ほんとに変わらなかったんですか?
少しでも変わったのであれば反応してますからね
レモンは輪切りで入れてませんよね?
あと↓のどこかにも紅茶のことのがあったのでそこにも少し目を通してくださいね
[5334]Re:ぶどう等の性質 リサ 2006/08/27 22:56
紅茶の性質は、知っておりました。
ぶどう、パイナップル・・少しは反応しましたよ?
レモンは、輪切りと汁。
両方で行いましたけど・・?
[5395]Re:ぶどう等の性質 愛 2006/08/28 17:16
紅茶の性質は知っていたんですね。
あ、少しは反応があったのならレモンと一緒で酸がはいっていたから反応したんでしょう
両方してたんですね、でもまあ紅茶の性質を知っていたのならいいです。
もししってなくて輪切りでの対照実験だったのであれば輪切りレモンの何処の部部で反応があったのかも調べなければなりませんでしたので。。。
☆ [5368]シャボン玉について。。。 キラ☆ 2006/08/28 15:01
夏休みの初めの頃に来ていたキラ☆ですが、今シャボン玉の実験で悩んでい ます。
シャボン玉の実験というのは、「割れにくいシャボン玉にするにはどんなシャボ玉液をつくればいいか?」というものです。でもシャボン玉液をつくったところで、その液がどれだけ丈夫なのかを実験するにはどうしたらいいのか分からなく、前にこの掲示板で質問させてもらいました。すると、ポイ(金魚すくいの時に金魚をすくうもの)で まく を張り、それからまくが消えるまでの時間を計るというアドバイスをいただきました。
で、それを実践してみたのですが、同じ液で2回ほどしてみても結果がバラバラになったり、何もせずただ消えるのを待つだけなのでどんな液でも消えるのに時間がかかったりしてどうしたらいいのか悩んでしまいました。。
なので、割れにくさというのは、ちょっとの衝撃を受けても早く割れないということだと思い、まくを張った後にポイを横に揺らしたりして消えるまでの時間を計ろうと思いまいた。ポイを横に揺らす時に、揺らす長さは決めてしようと思っています。
こんな感じでしようかとはおもっているのですが、何かアドバイスをください。。もしくは、他に割れにくさが分かる実験の方法はありませんか??
うーんでしたら
そのいろんなものを入れたシャボン玉液体を1個ずつまくをはって
なにかにさして家の中で観察してみては?
どれが早く割れてしまうとか観察してみては??
☆ [5287]10円玉の汚れを落とす sas 2006/08/27 15:10
私ゎ㊥1の♀です。実ゎ30日から2学期なんですけどまだ自由研究が終ゎってません!!!かなりピンチです!!何を使って実験すればぃぃですか??
10円玉を調味料(ソースなど)などの中に1日浸けておいて、キレイになるかを調べるっという実験はどうでしょうか??最低でも、1日あればできますし・・・・・。私もやってみたら、すごくカンタンでした。分かりにくい説明ですが、参考にしてみて下さい。
[5303]Re:10円玉の汚れを落とす sas 2006/08/27 18:22
智子さんぁりがとうござぃます!!やってみます∮*゜(○'v`pq)゜*∮
[5389]Re:10円玉の汚れを落とす 智子 2006/08/28 17:04
参考になりましたか??なら良かったです。
☆ [5385]緊急事態なんです(‘д‘;) ・∪・桜 2006/08/28 16:30
私はも夏休みが終わろうとしているのに、
自由研究で何をすればいいかを
迷っています。
誰か、何かいい自由研究のテーマを
知っている人は、
教えてください。宜しくお願いします。
自由研究何がいい?ときくまえに↑をみてください
☆ [5374]硬貨の実験のことなんですけど・・・。 成 2006/08/28 15:41
自由研究で硬貨の実験をしました。
それで、一円玉をアルミにつけていたら、黒っぽいものがついていました。
これって何かわかりますか??
あと、緑茶につけていた五円玉が黒くなったんですけど、色移りなのでしょうか??
わかるかた教えてください!!
☆ [4785]理由が分かりません。 てち子 2006/08/23 16:20
*「218」あっ!ペットボトルが*の実験をやってみたら、ペットボトルがへっこみました。それは何故なのか、科学的な理由を知りたいです。よろしくお願いします!
やかんに水を入れて火にかけるとやがて煮立って泡が出たりしゅうしゅうと気体が出ます。
この気体と同じものがペットボトルにはいっていたはずです。
この気体はなんでしょう。
この気体を冷やすとある特徴が出ます。
それがへっこみの理由になるはずです。
あとはがんばって下さい。
ありがとうございます!!頑張ります☆
☆ [5367]氷が凍ったあと・・・。 もこゃん 2006/08/28 14:58
こんにちは!初書き込みです。
私は氷の実験をやりました。でもそこで、一つ疑問に持ったことがあるんですが。
水が凍って、透明な氷になるとします。それでそのまま冷凍庫に置きっ放しに
(凍らしっぱなし)にしておくと、透明だったはずの氷が、中に空気等が入って
白くなっていました!これはなぜなのでしょうか??
凍っているときに中で空気が作られたのですか?
わかる方お願いします!
☆ [5365]教えてください! HIHI 2006/08/28 14:15
僕は中学二年です!!夏休みの自由研究で、このサイトに載っていた「透明な氷を作る」実験をしたいのですが、ドライアイスが準備できないので、なかなか対照実験が思いつきません!どなたか、アイデアのある方、教えてください!
お願いします!!!!!!!!!!
☆ [5363]あの 宿題中 2006/08/28 13:30
何でりんごって
酢にものすごく反応するんですか?
調べてもあまり詳しくでないんですが・・・。
教えてください
☆ [5362]リモコンの赤外線 蘭 2006/08/28 13:08
今りもこんの赤外線について調べているんですが、
折り紙で、何色が赤外線を通して何色が通さないかっていう実験をしてたんですが、黒の折り紙だけ赤外線を通さなかったんですがなんでか教えてください
困ってます…(汗
☆ [5086]氷の実験 中学2年です 2006/08/25 18:21
私は氷の実験がしたいのですが、どんなものがあるでしょうか?出来るだけたくさん教えてください
でもできるだけすぐできるものがいいです
お願いします!!!
色々な液体を凍らせて、溶け方をしらべてみては?
[5180]Re:氷の実験 中学2年です 2006/08/26 14:38
比べるものは、何こぐらいがいいのですか?
あと、砂糖水、塩水、水道水、お茶、でいいんですか?
あと、できれば詳しく実験方法を教えてもらいたいのですが・・・
お願いします!!
[5186]Re:氷の実験 中学2年です 2006/08/26 15:24
上に“砂糖水、塩水、水道水、お茶”とかきましたが、
“砂糖水、塩水、水道水、炭酸水”に訂正します
[5191]Re:氷の実験 愛 2006/08/26 15:49
それを凍らして、
どれが先に溶けるかを調べてみては?
[5199]Re:氷の実験 暁 2006/08/26 16:29
あれれ?お茶を減らしてしまったのですか?
もったいない!同時にいくつも実験できるのですから
実験数はもっと増やしてみると良いですよ。
実験が多ければ多いほど内容も深まり、比較もしやすく
評価もぐんぐん上がっていきますよ!
[5244]Re:氷の実験 中学2年です 2006/08/26 21:45
暁さん、ありがとうございます!愛さんも、ありがとうございます!
結局、砂糖水、塩水、水道水、お茶、スポーツ飲料になりました。炭酸水を凍らせるのはなんか不自然に感じたから、やめさせてもらいました。
今、実験中です。今のところ、水道水→お茶→砂糖水、スポーツ飲料→塩水の順番に良く凍っています。これで合っているのでしょうか?
あと私は30分ごとに見て、変化があるとき、写真を撮っているのですがこんな感じでいいのでしょうか?
[5281]Re:氷の実験 中学2年です 2006/08/27 14:40
暁さん、愛さん、ありがとうございます!
上のを溶かすと水道水、お茶、スポーツ飲料、砂糖水、塩水、で合っているのでしょうか?
不安なのでだれか、知ってる方がいれば教えてください!
[5309]Re:氷の実験 愛 2006/08/27 20:02
それは間違ってます
もう一回実験してみてください
理由1:氷に塩を入れると、氷点降下現象が起こり、温度が下がりますネ。
なぜ温度が下がったのでしょう?→(回答)氷が融けたからです。
理由2:塩を入れて、温度が下がると、「氷+水」の混合物の温度と「外気」の気温との温度差が大きくなりますネ。→(回答)そうすると、熱の移動(「外気」→「氷+水」)が大きくなり、「氷+水」の温度が上がり、氷の融ける速度が速くなります。
愛さん、ありがとうございます! それではもう一回実験してみます。
それでは「塩水→水道水→お茶→砂糖水、スポーツ飲料」で合っているのでしょうか?
何度もすみません
[5315]Re:氷の実験 匿名 2006/08/27 21:10
私も同じ実験を今ている最中なんですけど、
どの順番になりました??
また体積はどれが一番大きいですか??
[5323]Re:氷の実験 愛 2006/08/27 21:59
中学2年ですさん>>多分それならあってるとおもいます
[5325]Re:氷の実験 暁 2006/08/27 22:11
ちょっと前の返信なのですが
>水道水→お茶→砂糖水、スポーツ飲料→塩水の順番に良く凍っています。これで合っているのでしょうか?
これは正解だと思います。なぜならここでは「溶けている」ではなく「凍っている」からです。
愛さんの言うとおり凝固点降下は塩や砂糖などがおおく含まれた分だけ凝固点が下がる。つまり凍る温度が下がるということです。
また砂糖( C12H22O11)の場合は
C12H22O11→ C12H22O11
とそのままの濃度で解けますが
塩(NaCl)の場合だと
NaCl→Na+ + Cl- ととけるときに分裂し、2倍の濃度で溶け出します。
(イオンの授業(6時間目) 6.イオンと電気分解 を参考にしてみてね!)
スポーツ飲料が砂糖より凍るのが遅かったのは糖以外に塩分やミネラルが含まれていたせい。
凝固点降下の影響により
凍っていく順番は
水道水→お茶→砂糖水、スポーツ飲料→塩水
逆に溶け始めていく順番は
塩水→スポーツ飲料、砂糖水→お茶→水道水
となるとおもいますよ。
[5361]Re:氷の実験 中学2年です 2006/08/28 13:01
愛さん、暁さん、何度もありがとうございます!
それでは凍っていく順番は 「水道水→お茶→砂糖水、スポーツ飲料→塩水」で、 溶け始めていく順番は 「塩水→スポーツ飲料、砂糖水→お茶→水道水」でいいのですね?
今、二度目の実験をしているので、確認したいと思います。
ちなみに塩水は10gの塩、50ccの水道水で作ったんですが、約何時間ぐらいで固まるでしょうか?私がしたところ、1日以上はかかったんですが・・・
☆ [5357](nosubject)←タイトルは省略しないで! あすか 2006/08/28 12:24
りんごの酸化とポリフェノールの関係を教えて下さい!
人に聞くのもいいけど、自分で調べるのもいいと思いますが…汗
リンゴが空気中の酸素とふれ、リンゴに含まれるポリフェノールが酸化し、色が変色する。って事じゃないかな?
一応、自分でも調べてください。間違ってたら困るので…。
☆ [5358]氷について ほし 2006/08/28 12:28
初めまして。早速、本題です。今、自由研究で氷の白い部分についてやってるんですけど白い部分って空気や不純物なんですよね?それで疑問に思ったんですけど、空気って凍ると白くなって見えるんですか?
☆ [5352]1日でできる自由研究を教えてください 餅夫 2006/08/28 11:12
小学6年にあった理科の自由研究を教えてください。
よろしくお願いします。
まず、このホームページでやりたいなぁ~。
って思った自由研究はない?
[5356]Re:1日でできる自由研究を教えてください 暁 2006/08/28 11:35
自由研究に学年なんて関係ないですよ。
どれでも面白そうだと思ったことをチャレンジすればいいんです。
ホームページへもどる