2006_08_24_02.htm
(4889-4808)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月24日バックアップ02

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[4889]梨の変色 RYO 2006/08/24 13:53

「梨の変色」を、クエン酸・ブドウ酢・食塩水・砂糖水・豆板醤の入った水につけて実験しているのですが、果物の色が褐色するのは、空気に触れて酸素と何かが何かを起こすというじゃないですか?それで、水につけると、空気に触れないのにこの実験は大丈夫なのですか?返信お願いします!>o<



☆ [3302]アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/16 21:02

二年間アゲハやキアゲハのサナギの色の実験をしています。
今年はサナギの色が周りの環境でどう変化するか調べています。明るさやサナギになるところの形状(つるつる・ざらざら)、エサのにおいの有無などは、既に実験済みです。この掲示板で以前、色セロハンや色紙でサナギの色を変えたという書き込みを見たような?気がしたので、ぜひやってみようとチャレンジしてみました。が、結果は緑色のサナギのままでした。もう一度明るさなどの工夫をして再チャレンジしようとは思っていますが、何か良いアドバイス等ありましたら、ご指導お願いします。

☆ [3307]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ミサ 2006/08/16 21:11

ユウさんっていろんな実験やってるんですね^^
すごいです♪

[3356]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ミサ 2006/08/17 10:26

色が、変わって無かったっと言うことですよね...。実験に使ったセロハンや、色紙が、サナギに合わなかったのかもしれませんね...。
その実験をやった人に、聞いてみたらどうですか??

[3653]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 暁 2006/08/17 22:22

新掲示板(1)のバックアップ 
平成18年7月28日 「1240」番(7/28)~「493」番(7/17)
[298]アゲハの蛹の色の変化について 暁 2006/07/09 23:23

に載っています。
当時は参考資料等一切使わなかったので、不備なところも多いのですが、
状況を説明してみようと思います。
私は蛹を飼育ケース内で飼っていたため、
プラスチックの側面、もしくはプラスチックの蓋(風通しをよくするためのはしごみたいになっているところ)
に蛹を作ってくれていました。
前蛹の姿勢をとった後、色々な折り紙、セロハン紙を幼虫を取り囲むように取り付けましたが、足場の色だけはケースの外から張る事しか出来ませんでした。
貼り付けてから、外すのに大体2日間放置し、色を定着させました。

>結果は緑色のサナギのままでした
ということですから、おそらく何日たっても緑のままと言うことだと思いますが、
昔観察したところでは蛹になりたての頃は緑でも、翌日茶色になっていた例があります。おそらく蛹の基本色が緑なのでしょう。

専門知識とかではなく、直感でやっただけの実験ですが、よかったら参考にしてみてください。


☆ ☆

[4169]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/19 08:34

アドバイスありがとうございます。

> 貼り付けてから、外すのに大体2日間放置し、色を定着させました。
本当に色が定着するまで、2日位かかるのですね。結果の判断を早まりました。
お騒がせして、すみませんでした。

> 前蛹の姿勢をとった後、色々な折り紙、セロハン紙を幼虫を取り囲むように取り付けましたが、足場の色だけはケースの外から張る事しか出来ませんでした。
自分の研究は、ペットボトル全体に色セロハンや色画用紙(赤、緑、青、黄色など)を外側から張り付けてみました。予想では、ペットボトルに張る色が同じなら、光を通しにくい画用紙の方が暗い色のサナギになると思っていました。まだ、全ての幼虫がサナギになっていないので結果がまとまってはいませんが、画用紙の装置の中でも明るい緑色になったサナギがいました。本当にサナギ達の色の不思議さにはいつも驚かされます。これから色々な色に変わった(といっても緑系や茶系ですが)サナギ達と、「どうしてその色を選んだの?」と会話(?)しながら結果を考察していきたいと思います。

ちなみに、この研究の対象はキアゲハくんです。
おっとり系のナミアゲハさんやクロアゲハさんに比べ、キアゲハくんは成長も早くガツガツしていて、すっごいです。

☆ ☆ [4202]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 暁 2006/08/19 11:35

ペットボトルで蛹を作らせてるんですか!
そんなところで飼えるんですね。驚きです。
>、「どうしてその色を選んだの?」と会話(?)しながら結果を考察していきたいと思います。
私も中学時代にこんな風にして考察書いてなぁと、思い出して楽しいです。
うまく蛹の色が変化してくれると良いですね。

キアゲハは育てたことないですね。わたしはナミアゲハばっかりでした。
もしかしたらナミアゲハとはまた違った結果も出てくるかもしれませんね。
実験頑張ってください。

[4356]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 koko 2006/08/19 22:11

同じ実験をしている人がいたんですね。
私も最初は餌を減らせると小さなアゲハチョウが羽化するか?の実験を始め、
蛹の色の変化にはまりました(^^ゞ最初は庭に植えたパセリで育てましたが、
2回目は市販のパセリを食べさせたらほとんどが死んでしまい、今4匹2齢がいますが家で植えたパセリが足りないのでどうしようかと思っています。大きくなるととにかく食べますよね?餌はどうしてますか?

☆ ☆ [4377]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/20 00:48

> 大きくなるととにかく食べますよね?餌はどうしてますか?
去年、やはり市販のパセリで死亡率を上げてしまったので、今年は自宅の畑でニンジンを育てました。ただ、早く蒔きすぎて必要な時には既に枯れてしまいました(涙)。そこで、しばらくはセリやミツバを近くの堀からとってきてしのぎました。
今は知り合いの畑で意外な食草を頂いて助かっています。
それは、なんと『明日葉』。
知り合いから、明日葉にキアゲハらしい幼虫がいると聞き、半信半疑で見に行くとキアゲハの幼虫がいっぱい!!明日葉に宝石が散らばっているよう!
調べてみると明日葉ってセリ科なんですよね。いいですよ、明日葉は。食べがいがあるし、しおれにくいし。
今もガツガツ食べています。簡単な食草の実験をしてみたら、ニンジンより好きかもという感じを受けました。
でも、今から無農薬の明日葉を見つけたり、ましてや育てるのは難しいですもんね…。参考にならない話ですみません。

[4390]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 koko 2006/08/20 10:03

やはり市販のパセリはダメでしたか・・・。
それにしても明日葉は凄い発見ですね!!
でも、この辺では無いです(涙) 人参の葉や三つ葉で食草チェンジの実験も
したのですが、うちのはやはりパセリとは食べっぷりが違ってなかなか食べてくれませんでした。人参を水に漬けて葉を育てても間に合わず・・・。このままほっといても死んでしまうし、前回と違う店で買ってこようかと思います。無農薬の店も探したんですがパセリなんて置いてないもんですね。 蛹の色はどうなってますか?
私の結果ですが、
赤のフィルム
薄い赤のフィルム
赤の折り紙・・・・・全て茶色。
黄色のフィルム
黄色の折り紙・・・茶色。
虫かごの黄緑の蓋・・緑色。
青のフィルム・・・グレーがかった茶色(微妙に緑っぽい)
青の折り紙・・・緑色。
新聞紙で全く光が入らないように全面覆った・・鮮やかな緑色。
でした。暁さんのナミアゲハとは結果が違うのですが、同じキアゲハだとどうなんでしょうね?  一度に産まれるのが少なくて思うように実験できないのが残念です。
明日葉も幼虫もたくさんあって良いですね。

☆ ☆ [4494]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/20 18:01

kokoさんのキアゲハ達を餓死から救うべく、食草について知りえる情報を少しでも提供したいと思います。
去年の食草の実験で、『イタリアンパセリ』もなんとか食べてくれました。他に食べるものがないからという感じはありましたが…。

自分の食草チェンジの実験ではあまり苦労せず、実験したどの食草からもチェンジ出来たので危機感が無かったのですが、食草の種類が限定されているとその幼虫達にとっては生死にかかわる事なので心配ですね。成虫になれるといいですね。
kokoさんの幼虫達にとってのパセリは、暁さんの幼虫の味覚関連記述にある暁さんが育てたナミアゲハの幼虫のレモン葉のようなものなのですかね?

そして、実験結果の情報提供ありがとうございます。参考にさせていただきます。自分の結果はまだ実験中なので、結果がまとまったらすぐ書き込みますね。
ただ、色の捉え方というのは、個人差があるのでどうまとめようか、少々悩んでいます。もちろんデジカメでの画像を使ってまとめますが、色の分類の仕方とか…難しいと感じています。微妙な色などは特に。

[4560]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 koko 2006/08/21 12:10

情報ありがとうございました。
結局自家製パセリ以外は市販の物になってしまうので、念入りに洗って餌にしました。 食草チェンジの時も、三つ葉や人参は購入した物だったのであまり食べなかったのかもしれませんね。  
色の判断についてですが、背中側と腹側との違いもありますし表現は難しいですよね。 青の実験では、これはグレーなのかベージュなのかウグイス色なのか?とかなり微妙でした。 デジカメでも光線の加減で上手く色が出てなかったり・・・
こればっかりは自分の主観で判断するしかないなぁと思いました。

つるつる・ざらざらの実験も優秀賞の例で見ましたが、色の違いが出ましたか?
もし良ければ教えてください。

[4563]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 暁 2006/08/21 12:21

>ユウさん
>ただ、色の捉え方というのは、個人差があるのでどうまとめようか、少々悩んでいます。もちろんデジカメでの画像を使ってまとめますが、色の分類の仕方とか…難しいと感じています。微妙な色などは特に。

私も実験中にそう思いました。研究発表のときも写真をスライドで出したのですが、当時はデジカメなんかなくって写るんですで撮ったものしかなく、ピンボケでとても見にくい写真しかなくて発表に困りました。
一番近いと思う色を選んでみてはいかがでしょう。
http://www.clovernet.co.jp/~shouchan/iro/iroziten.html
http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/c_name/
↑もしくは、近い色をここから選んでみるのも良いかともいます。
参考にここのHPの色の図を取り付けてみると写真が取れなくても発表に使えるかもしれません。
その時は参考サイト名をお忘れなく。

[4713]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/22 21:44

>kokoさん
> つるつる・ざらざらの実験も優秀賞の例で見ましたが、色の違いが出ましたか?
> もし良ければ教えてください。
この実験はナミアゲハで行いました。(7月下旬までキアゲハが手に入らなかったもので。)
明るさ・サナギになる面の粗滑・えさのにおいの有無の組合せ8通りの装置で実験しました。
結果は以下のとおりです。(全体の色+背部の色)

明るい・つるつる・えさ(+)…緑系
明るい・つるつる・えさ(-)…茶系←虫に寄生されて死亡?かも。再度実験中
明るい・ざらざら・えさ(+)…茶系
明るい・ざらざら・えさ(-)…緑系(濃緑+黄緑)
暗い・つるつる・えさ(+)…茶系
暗い・つるつる・えさ(-)…緑系(濃緑+黄緑)
暗い・ざらざら・えさ(+)…緑系(ともに濃緑)
暗い・ざらざら・えさ(-)…茶系

う~ん、各装置の実験数が少ないので、なんとも言えないけれど、去年、自分が(勝手に)立証したつもりでいた明るさ説が今年の実験で覆されてショック。どう考察しようか検討中。キアゲハとナミアゲハとで対象が違うという事はあるけれど。

サナギの色と周囲の光・色との関係の実験(実験対象:キアゲハ)、途中結果は

赤セロハン・画用紙…緑系
青セロハン…茶系
青画用紙…緑系
緑セロハン・画用紙…緑系
黄色セロハン…黄色がかった薄茶
黄色画用紙…緑系
白セロハン…緑系
白画用紙…黄色がかった薄茶
黒画用紙…茶系

今、自由研究以外に追われて、全く考察出来ていないので、もちろん分析も出来ていません(焦り)

☆ ☆ [4797]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 koko 2006/08/23 17:56

ユウさん、忙しい時にありがとうございました。
つるつる、ざらざらの実験結果・・・面白いですねぇ!
餌の匂いまで入れたんですね。確か・・・つるつるだと緑・ざらざらだと茶色だと見たような記憶がありましたが、明るさの関係の方がが大きいのかもしれませんね。
接地面も微妙に絡んでいるのでしょうが・・・。
同じペットボトルで色を変えただけでも反応するので、やはり明るさや色の方
だと思います。 
色の実験結果については、赤が逆になっていて驚きです!
赤だけは4パターンやってどれも茶色になったので、ちょっとショックです。
そこが違うと自分の考察が崩れてしまうので・・・。
まぁ・・・環境の違いと言う事でこのまま自分の結果で提出しますが(^_^;)
セロファンと画用紙のちがいも出てますし、光の透過性の違いもあるんでしょうね。 なかなか奥が深いというか、一口にまとめられないですよね?
これからお互い追い込みですね、頑張りましょう!

☆ ☆

[4857]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/24 00:09

>kokoさん
> なかなか奥が深いというか、一口にまとめられないですよね?

本当にサナギの色は難しく、奥が深いですね。だからおもしろいんでしょうけれど♪
ふっと思ったんですが、光の三原色と色の三原色の違いってセロハンと画用紙の結果の違いに関係あるでしょうかね?吸収されない色が反射されるので、その色に見えると何かで読んだ事があります。光と色の違い…、どうサナギの色に関係してくるのか、しないのか。あ~時間がないのに、また色々調べたくなってきてしまいました。まとめ終わらなかったら、まずいのに…。

> これからお互い追い込みですね、頑張りましょう!
励ましのお言葉、ありがとうございます。なんとか提出まで頑張ります。kokoさんも頑張ってください。

[4858]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/24 00:34

>暁さん
参考サイトの情報提供ありがとうございます。
サナギから始まった色への関心ですが、色の奥深さに触れ驚いています。私達が認知できる色がこんなにあるのかという点でも。
サナギの色については、ご紹介いただいたサイトなどを参考にまとめてみようと思います。
なんとか周囲の色の実験結果は出ましたが(〔4713〕で既述)、色の三原色と光の三原色の違いがサナギの色に関係しているのでは?などと考え始めてしまい、また調べ始めています。色と光についても、もっと学んで考察したいのですが、それを盛り込んだ考察は提出までにはもしかしたら無理かもしれません。でも、もう少しあがいてみます。それに提出過ぎても個人的にまとめたいので。

[4870]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 ユウ 2006/08/24 10:23

> 明るい・つるつる・えさ(-)…茶系←虫に寄生されて死亡?かも。再度実験中
↑実験結果出ました。緑系です。

残り少ない幼虫達で他の組み合わせの実験も再チャレンジ中です。全ての結果が出るのは夏休みが終わってからかも…。とほほっ。
今年はなかなかキアゲハの卵や幼虫が手に入らなかったので、実験開始ものびのびになってしまいました。やはり、生ものの実験はそんな点も難しいです。

[4887]Re:アゲハとキアゲハのサナギの色の実験 koko 2006/08/24 13:47

ユウさん
光の3原色の件、同じところにたどり着いたようですね。
7/19 「536」でvoowyさんからアドバイス頂いてます。
参考にして下さい。
voowyさんや暁さんからのアドバイスで色々悩んで考えたのですが、
これ!っと思いついても結果に合わない部分があったりでかなり煮詰まっていました。 夏期講習が始まる前にと焦るし・・・(-_-;)
で、ふと思いついたのが自分の結果にはベストだったので、一応下書きは終了の形にしていました。 その後、2回3回と産卵してくれたので再度確認の実験をしていたんです。 やはり生き物は思うようにいかないし、時間はかかるしで今に至っていますが(^_^;)   
結局今回のも無理っぽいです。やはり市販のパセリはいくら念入りに洗ってもダメですね。 これで農薬の危険性の実験もやったようなものです(^^ゞ
成長が全然遅くて16日に産まれたのにまだ3齢になるかならないかの大きさで
元気も無いです。 成虫も2房3房しかないパセリに産卵するなよ~って感じですよ。 同じチョウが同じ所に産卵しに来ているのか、別のチョウなのか? 
1匹のアゲハは何回産卵するんだろう?とか別の疑問も出たりして、この夏はアゲハに振り回されました。
頑張ってあがいて下さい!!



☆ [4878]生き物によってつくられる花 菜菜 2006/08/24 12:08

初めまして。宿題で困ってるんです㊦㊦
生き物(昆虫とか)によって習性とか花粉を運んでくるとかによって
発芽する花ってありますよね?
それってどうゆう花がありますか・・・?
ある程度見つかったんですけどまだまだで><。
知っている囚は是非教えてほしいです。

[4886]Re:生き物によってつくられる花 ryo 2006/08/24 13:40

ヘチマ、りんご、みかんetc・・・  風媒花とかあるけど、種子植物全般なんじゃない???


☆ [4880]これも・・・? シンチャン☆ 2006/08/24 12:45

さびの研究をしていたんですが、塩水がだんぜん①位にさびました。それはいいんですが(?)砂糖水が塩水とは違うさび方をしたんです。塩水は茶色っぽくさびたんですが、砂糖水は黒っぽくさびたんです・・・。これってさびですか?



☆ [4860]ヤバイ緊急です!!本当にお願いします!! 鈴音 2006/08/24 01:09

今年の自由研究で
汚れを落す方法みたいな実験をしようと思ってるんですけど
まだ内容とか全然決めてなくて㊦㊦
それだけなら良いんですけど・・・(駄目だろ)))
あたしの学校は
親達の要望で②⑤日に学校に行って
全教科の宿題を出さなきゃいけないんですよ...
だから明日までにやらないといけないわけなんですね((汗

なので緊急内容を考えてくれる人!!
協力お願いします!!
本当にお願いします!!

[4861]ヤバイ緊急です!!本当にお願いします!! 鈴音 2006/08/24 01:14

しかも
明部活で,考察etc...
考えてる時間が少ないんですよお㊦㊦
なので①緒に考えてくれる人!!
おねがいします!!

☆ ☆ [4879]ヤバイ緊急です!!本当にお願いします!! 鈴音 2006/08/24 12:21

本当にお願いします!!
時間がないですよお㊦㊦


☆ [4865]保冷剤 ゆり 2006/08/24 09:34

中2のゆりと申します。
今、自由研究ですごく困ってるんです。

保冷剤の実験をしようと思うんですけど、どういう実験がいいのかよくわからないんです・・・・。何かオススメの実験とかありませんか??
あったら是非教えてください!
何か質問があればレスどんどんして下さい。よろしくお願いします!

☆ ☆ [4866]Re:保冷剤 蝦蛄万 2006/08/24 10:00

私は言える立場じゃないんですが・・・
保冷剤と氷とかでどっちのほうが冷えやすいかとかそれはなぜなのかとかを研究したり・・・
下のほうにある保冷剤の成分(?)を調べてみたりだとか・・・。.。.。
どうでしょう?

☆ ☆ [4876]Re:保冷剤 ゆり 2006/08/24 11:09

蝦蛄万さんありがとうございます!すごく助かります!

頑張ってみます^^


☆ [4872]ジュースの中にも鉄がある ジュース 2006/08/24 10:45

「ジュースの中にも鉄がある」という自由研究をやろうと思います。小6なので最後の「ジュースや野菜の中には鉄分があってそれは紅茶に含まれるタンニンなどの成分と結びつく」という言葉が難しいです。ほかの言い方に変えられないでしょうか?教えてください。お願いします。



☆ [4871]酸性雨 ファイアー 2006/08/24 10:28

酸性雨は、どうして植物を枯らすのか、教えてください



☆ [4855]色 なお 2006/08/23 23:42

中2です!!
「色のちがいによる熱の吸収」を調べたいんですが、実験はどうやってすればいいですか??

・コップに色紙を貼って太陽に当てる
・いろんな色のハンカチを太陽に干す

温度計も使って、温度も測った方がいいでしょうか??

☆ [4864]Re:色 なお 2006/08/24 09:05

誰か返答お願いします 泣


☆ [4862]模造紙の書き方 筋肉マン 2006/08/24 08:43

やはり模造紙の字は大きいほうがいいでしょうか?
そこのところが良く分からないのですが、どなたか教えていただけませんか?

☆ [4863]Re:模造紙の書き方 オグラス 2006/08/24 08:51

マスは1センチから1,5センチぐらいがいいとおもいますよ


☆ [4737]電解質 てる 2006/08/23 10:58

こんにちは。現在自由研究で電解質を調べているのですが、普通の水など、本来電気を通すはずの液体にリード線の先をつけても、電気(豆電球)がつきません!
直接リード線の先をつけるとつくのですが、液体を通すととたんにつかなくなってしまいます。どなたか原因を教えてください!

☆ [4762]Re:電解質 ミサ 2006/08/23 11:57

その、液体が、悪いのではないでしようか...。

☆ ☆ [4764]Re:電解質 てる 2006/08/23 12:14

現在使用している液体は、
1 水道水
2 味噌汁
3 液体洗剤
4 だし汁
5 醤油
6 ドレッシング(胡麻)
7 炭酸水
8 ジュース(オレンジ)
9 牛乳
10 シャンプー
(11 ビール)
電池 単一(×1~3)
です。
上の液体って全部電解質ではないんですか?
どなたか教えてください。(長くなってしまってすいません。)

☆ ☆ [4776]Re:電解質 てる 2006/08/23 13:47

単一電池を三本使った(直列)のですが、やはりだめでした。
リード線を直接つけると豆電球はつくのですが、液体を通すとやはりつかなくなってしまいます。電池を10本20本と使わないと豆電球はつかないのですか?誰か教えてください!

[4788]Re:電解質 てる 2006/08/23 16:46

追加です。(後からすいません)
豆電球  1.5V 0.3A
です。0.3Aだと弱すぎるんですか?どなたか教えてください。

☆ ☆ [4854]Re:電解質 t-nishi 2006/08/23 23:40

 こんにちは。
 はい、「イオンの授業」のページにも書きましたが、私が生徒へ見せる実験で使ったのは、100Vの電源に60~100wの電球でしたが、上の例のほとんどの液体で点灯しました。(100vの電源は危ないのでまねしないほうがいいですが。)
 液体は問題ないでしょうね。リード線を直結して点くのに、液体に入れると点かないということは、電流が弱いんでしょうね。電流計があれば調べることができますが・・・。かといって、電池を増やし過ぎると、直結したときに豆電球が切れますよね。
 まず、試してほしいのは、
1.リード線の間の距離。近いほうがいいです。
2.リード線の液体と接触するところを1回1回サンドペーパーでよく磨くこと。
3.それから、リード線よりは幅の広い銅版があればなおよいのですが。
4.食塩水はよく点くので、その濃度を濃くしてやってみる。
 どうでしょうか。一度やってみてください。


☆ [4805]金属が酸に溶ける(?)理由 恋 2006/08/23 18:12

塩酸などにアルミとかを入れると泡が出て溶けます(って言うのでしょうか?)よね。
あれは何故なんですか?分かる方居たら教えて下さい。

[4809]Re:金属が酸に溶ける(?)理由 スコール 2006/08/23 18:16

科学反応です。

[4810]Re:金属が酸に溶ける(?)理由 恋 2006/08/23 18:19

何の成分が何の成分とどう反応して起こる反応なんですか?
細かく聞いてすいません。

[4811]Re:金属が酸に溶ける(?)理由 スコール 2006/08/23 18:21

酸のはたらきです。酸性雨の影響も同じ原理です。

[4813]Re:金属が酸に溶ける(?)理由 恋 2006/08/23 18:28

酸性雨と同じ原理なんですか!!
教えて下さってありがとうございました。

[4842]Re:金属が酸に溶ける(?)理由 まんぼう 2006/08/23 22:27

このサイトの「イオンの授業」も参考にしてください。

[4852]Re:金属が酸に溶ける(?)理由 恋 2006/08/23 23:21

まんぼうさん、アドバイスありがとうございました!!
とても参考になりました。


☆ [4850]飴の溶け方 さき 2006/08/23 23:04

飴の溶け方を利用して、アイスの作りかたがありましたが、その飴の特性はなんなのでしょうか?名前などあるのですか?



☆ [4785]理由が分かりません。 てち子 2006/08/23 16:20

*「218」あっ!ペットボトルが*の実験をやってみたら、ペットボトルがへっこみました。それは何故なのか、科学的な理由を知りたいです。よろしくお願いします!

☆ [4849]Re:理由が分かりません。 まんぼう 2006/08/23 22:57

やかんに水を入れて火にかけるとやがて煮立って泡が出たりしゅうしゅうと気体が出ます。
この気体と同じものがペットボトルにはいっていたはずです。
この気体はなんでしょう。
この気体を冷やすとある特徴が出ます。
それがへっこみの理由になるはずです。
あとはがんばって下さい。



☆ [4784]りんごの変色 音 2006/08/23 16:00

こんにちは!中2の音です。
よく「食塩水」につけると、りんごの変色を防げるということを聞いた事が
あるのですが、私の実験の場合「砂糖水」につけても
変色を防げる事ができました。これって科学的にありえるのでしょうか?
知ってる方、教えてください★

☆ [4787]Re:りんごの変色 てちこ 2006/08/23 16:25

科学的にはありえると思うのですが、少し味に問題が・・・

[4791]Re:りんごの変色 スコール 2006/08/23 17:15

あくまで実験です。味は関係ないです。

[4848]Re:りんごの変色 まんぼう 2006/08/23 22:47

ここのサイトのQ&Aを参考にしてみてください。


☆ [4845]再び 玲奈 2006/08/23 22:40

二回目ですが早めに出来る自由研究を教えてください!
なるべく手軽に用意できるものがいいです。

☆ [4847]Re:再び けんママ 2006/08/23 22:47

この掲示板の
[4135]テーマはここで探せ! 
を見てね


☆ [4795]ペーパークロマトグラフィー 咲希 2006/08/23 17:26

今、実験中なのですが

色素が分離されないのです。

やはりペンのメーカーによって

結果が違ってくるからでしょうか…。

ちなみに、どこの会社のペンが

わかりやすく分析出来るか教えてください。

よろしくお願いいたします。

☆ [4846]Re:ペーパークロマトグラフィー まんぼう 2006/08/23 22:45

実験したのは水性ぺんですか?
それとも油性ペンですか?
しみこませた液体はなんですか?
それによって原因が分かるかもしれません。



☆ [4080]糸電話 スコール 2006/08/18 19:53

自由研究で糸電話の仕組みを使ったストリングラフィを作ろうと思ったのですが
少し難しかったので缶と糸を使ってギターを作ろうかと考えています。
糸の振動で音が出るという仕組みは、ギターも糸電話と同じと
考えて良いのでしょうか?

[4087]Re:糸電話 仁 2006/08/18 20:05

あの、ギターを作りたいんですか??

☆ ☆ [4090]Re:糸電話 スコール 2006/08/18 20:07

はい。でも作り方は決めているので原理が同じかだけ分かればいいです。

[4094]Re:糸電話 仁 2006/08/18 20:09

輪ゴムでならギターつくれる・・・。。ってかいてあったよ!

[4097]Re:糸電話 仁 2006/08/18 20:10

ごめん。。関係ないこと書いて・・・・・。。。

[4140]Re:糸電話 スコール 2006/08/18 21:21

どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

[4183]Re:糸電話 ミサ 2006/08/19 10:41

一緒なのではないでしょうか??
糸が、振動して音が出て、それが、人間の耳に聞こえるのでは、ないでしようか??

[4426]Re:糸電話 スコール 2006/08/20 11:58

どなたか分かる方アドバイスお願いします!

[4429]Re:糸電話 暁 2006/08/20 12:02

>自由研究で糸電話の仕組みを使ったストリングラフィを作ろうと思ったのですが
この案は何処で思いついたのですか?
もし元になるHPがあったら載せてください。

[4435]Re:糸電話 スコール 2006/08/20 12:10

これは家にある本から学びました。作ってみようとは思ったものの大きすぎてできんかったので簡単に作れるギターにしてみました。

[4513]Re:糸電話 スコール 2006/08/20 19:19

どなたか返信お願いします。

[4518]Re:糸電話 スイカジュース 2006/08/20 20:09

きっと仕組みは同じであってますよ。
でも、ギターではなくて、三味線に似ていませんかァ?

[4557]Re:糸電話 暁 2006/08/21 12:06

http://www.tokyo-jinken.or.jp/jyoho/27/jyoho27_tokushu2.htm
↑ここに少し紹介がしてありました。
部屋全体で大きいというのなら、
ダンボール箱にタコ糸や釣り糸を取り付け、紙コップを用いての代用はできないでしょうか?
わたしもこれはやったことが無いのでよくわかりませんが

☆ ☆ [4622]Re:糸電話 スコール 2006/08/21 21:01

ギターとストリングラフィの音が鳴る仕組みは同じだと思いますか?

[4804]Re:糸電話 スコール 2006/08/23 18:12

どなたかアドバイスお願いします。

[4844]Re:糸電話 まんぼう 2006/08/23 22:37

糸の振動を空気の共鳴する装置で増幅する点では
ストリングラフィとギター(エレキギターではないほう)は
同じ原理ですね。


☆ [4799]りんごの変色実験で・・・ 宿題中 2006/08/23 18:00

何度もすみません。りんごの実験やりました。
酢、食塩水、砂糖水、水道水、焼酎でやったところ
1番変化が早かったのは、酢で
食塩が一番遅かったんですが、
中2でどういったまとめをすればいいでしょうか。
参考にしたいので、返事書いてください。

☆ [4801]Re:りんごの変色実験で・・・ 柊 2006/08/23 18:03

表などで早さとかを比べてみてはいかがですか?

[4831]Re:りんごの変色実験で・・・ りんご 2006/08/23 21:40

私も同じ実験をしようかと思っています。
調味料は何時間つけておきましたか?
参考にさせてください。

[4843]Re:りんごの変色実験で・・・ まんぼう 2006/08/23 22:35

さっ。とつけて取り出すも、
何時間かつけるのもあなた次第です。
聞くよりいろいろとやってみたら面白いですよ。


☆ [4734]蟻の食べ物 niko 2006/08/23 09:35

「アリの好きな食べ物」ということで、アメ、砂糖、塩、リンゴ、オレンジ、肉等で実験してみたのですが、肉だけ草を運んできて見えないように覆ってしまいます。何度やっても同じで、ネットやほんで調べてみてもわかりません。どうしてでしょうか?

☆ [4740]Re:蟻の食べ物 ミサ 2006/08/23 11:34

肉が、嫌いとか...。!?なんでしょうか...。

[4773]Re:蟻の食べ物 niko 2006/08/23 13:29

一番沢山アリが群がっていて、巣にも運んでいるようなんです。5時間位すると草 で覆いはじめます。隠しているつもりなのかな?

[4775]Re:蟻の食べ物 レインボー 2006/08/23 13:45

肉食じゃないからじゃない??
((多分ですけど、、

もっと色々な食べ物をやってみるといいですよ。

[4793]Re:蟻の食べ物 スコール 2006/08/23 17:20

肉食ではないのなら虫の死骸を食べないはずでは?

[4798]Re:蟻の食べ物 愛 2006/08/23 17:58

スコールさんのいうとおりですね
蟻は人間と一緒で雑食動物ですからね~

[4802]Re:蟻の食べ物 スコール 2006/08/23 18:08

そういう事です。分かっていただけましたか?

[4803]Re:蟻の食べ物 柊 2006/08/23 18:09

横から失礼します^^;
蟻に与える餌の大きさはすべて同じですか?

[4806]Re:蟻の食べ物 愛 2006/08/23 18:13

あ、確かに私もそれ思いました!
もしかして肉はでかすぎたんではないのかなぁ~?っておもって

[4807]Re:蟻の食べ物 柊 2006/08/23 18:14

前のコメントに続きますが・・・。

なので 餌の大きさを少しずつかえてみてはいかがですか?

[4812]Re:蟻の食べ物 柊 2006/08/23 18:27

すいません^^;前のコメント撤回します。
いま少し検索してみたのですが・・・。
確かに蟻のほとんどは雑食性だそうです。
生き残るためには何でも食べ 子孫を残していくそうです。
しかし蟻の中にも 特別な種類の蟻は 特別な餌しか食べなかったり、比重を蜜に置き換えた蟻もあるそうです。

・・・答えになっていませんが 私が調べた中で出てきたのはこれでした^^;

☆ ☆ [4814]Re:蟻の食べ物 柊 2006/08/23 18:33

あ、他にも同じような実験をした人がいますね。

最終的に蟻は肉には手をつけなかったらしいです。
でも、肉から出る汁(?)は食べていたらしいのですが・・・。

[4821]Re:蟻の食べ物 niko 2006/08/23 20:40

お返事ありがとうございます。さっき、庭をうろうろしていたら虫の死骸が同じように草で覆われているのをみつけました。もしかしたら、動物性の食物にそういうことをするのかもしれないですね。でも、やっぱり理由がわからないのでまた、色々調べてみます。

[4840]Re:蟻の食べ物 まんぼう 2006/08/23 22:19

あまり知られていない習性ですね!
どんな蟻がそのようにしたのか。図鑑などで調べてもいいでしょう。
その上で観察で分かったことを書いてください。
テーマから外れるようですが、
アライグマが食物を洗ってから食べるように、
レアな習性を発見したかも知れませんよ。

================================

☆ [4832]ありの好きな飲み物 ゆう 2006/08/23 21:41

「ありは蜜以外に何かのむのか?」という実験をしようと思っているのですが
地面にたらすと蒸発としみこみでうまくいきませんでした。
どうすればいいかアドバイスお願いします><

☆ [4836]Re:ありの好きな飲み物 スコール 2006/08/23 22:06

アリを虫かごに入れて実験してみたらどうですか?

[4838]Re:ありの好きな飲み物 ゆう 2006/08/23 22:11

ペットボトルのキャップを使い虫かごにいれたらうまくできました。
スコールさんありがとうございます。^^

[4839]Re:ありの好きな飲み物 まんぼう 2006/08/23 22:13

水のしみこまない板
プラスティック、アクリル、ラップ、ペットボトルの一部
などに入れて置いてみたら?



☆ [4827]ジュースの中にも鉄がある ジュース 2006/08/23 21:18

ジュースの中にも鉄があるという自由研究にしようと思います。まだ中学生にもなっていないのですが、最後のまとめはどのように書けばいいのですか。教えてください。

☆ [4829]Re:ジュースの中にも鉄がある スコール 2006/08/23 21:23

自分の思うとおりにまとめればいいだけですよ。

[4837]Re:ジュースの中にも鉄がある まんぼう 2006/08/23 22:11

実験してみてください。その中で
へえ、とかなるほどとか、おや?とか、マジで??とか
少しでも思ったことがあったら書き留めておきましょう。
何のことについてどう思ったか。
それはどうしてだろうか?
間違ってもいいから自分で考えて書いてみる。

最後に分かったことと強く感じたことを書く。

こんな風にまとめるのはいかがでしょう?


☆ [4833]雪を降らせる ハヤテ 2006/08/23 21:52

雪を降らせる実験をしたいなーと思っているんですが、ホウ酸がどこで手に入るのかわかりません
家庭で代用できるものや、できれば実物(ホウ酸)が手に入るところがあれば教えて欲しいのですが・・・お願いします。できれば早く返事をください゜。・>□<;ノ

[4834]Re:雪を降らせる スコール 2006/08/23 22:05

薬局に売ってないんですか?

[4835]Re:雪を降らせる まんぼう 2006/08/23 22:05

ホウ酸は薬局で買えます。問い合わせてください。


☆ [4757]ナメクジ実験 てんちょー 2006/08/23 11:50

ナメクシに塩をかけると縮むってのは有名ですよね?でも塩じゃなくて砂糖とかはどうなるか知りませんよね?そこで僕は実験しようとしたんですがナメクジが一匹しかあつまりませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。なので一匹のナメクジでまた実験また実験ってな感じでやれませんかね?もしできるのなら方法を教えてください。

☆ [4759]Re:ナメクジ実験 ミサ 2006/08/23 11:52

①匹でも、何回でも、使えるのではないのでしょうか...。
それとも、もうすこし見つけるか...。

[4796]Re:ナメクジ実験 スコール 2006/08/23 17:28

僕も今ナメクジを使った実験をしています。正直1匹では出来ないと思います。

[4825]Re:ナメクジ実験 ゆう 2006/08/23 21:15

ナメクジにコーラかけると大きくなるらしいですよ。試したことはありませんが・・・・・

[4828]Re:ナメクジ実験 スコール 2006/08/23 21:21

ナメクジに塩をかけて小さくなるのは浸透圧のはたらきです。
ナメクジよりも濃度が高いものに触れればナメクジは小さくなります。
すなわち濃度が低いものに触れればナメクジは膨張するわけです。
僕も同じ研究をしているのでヒントはこのぐらいにしときます・・・。


☆ [4771]リトマス紙での実験 momoko 2006/08/23 12:59

さっそくですが、リトマス紙で出来る実験を探しています。
何か、いいものありますか??

☆ [4818]Re:リトマス紙での実験 ひいちゃん 2006/08/23 19:22

ジュースなどで酸性やアルカリ性を調べてみてはどうですか??

☆ ☆ [4826]Re:リトマス紙での実験 スコール 2006/08/23 21:16

ジュースに限らず色々な液体で試してみましょう。


☆ [4823]県名 D・J 2006/08/23 21:05

県名の由来を教えて下さい。

☆ [4824]Re:県名 スコール 2006/08/23 21:12

県名は理科に関係があるんでしょうか?


☆ [4816]布の種類の違いによる吸水性、放水性の違い ★baske★ 2006/08/23 18:59

タイトルのような実験をしているんですが・・・・・・
布が乾いたというのは、どのような状態をいうのでしょうか・・・・・・
一言で乾いたと言ってもどの程度が本当に乾いたといえるのかわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか・・・。

☆ [4820]Re:布の種類の違いによる吸水性、放水性の違い ひいちゃん 2006/08/23 19:29

触ったときの問題だと思いますよ。。
決めつけてしまえばいいと思います***



☆ [4741]葉っぱは… 葉っぱ 2006/08/23 11:38

花びらは漂白できるのになぜ葉っぱは、漂白できないのですか?
今考えてるんですけどよくわからなくて…
誰かわかる方教えてください!!

☆ [4743]Re:葉っぱは… ミサ 2006/08/23 11:39

葉っぱに、漂白出来ない、成分が、入っているとかでしょうか...。

[4747]Re:葉っぱは… 葉っぱ 2006/08/23 11:42

はい。というか、葉っぱの成分が何か花びらとは違うって事ですよね?

[4749]Re:葉っぱは… ミサ 2006/08/23 11:44

そうですね...。そういうことではないでしょうか...。!?

[4750]Re:葉っぱは… 葉っぱ 2006/08/23 11:45

そういうことを考察に書いておけばいぃんでしょうかね?

[4753]Re:葉っぱは… ミサ 2006/08/23 11:47

いい案だと思いますよ~^-^

[4754]Re:葉っぱは… 葉っぱ 2006/08/23 11:48

ありがとうございます!!!

[4758]Re:葉っぱは… ミサ 2006/08/23 11:50

どういたしまして^~^がんばってください♪応援してます!!

[4819]Re:葉っぱは… ひいちゃん 2006/08/23 19:27

葉っぱはアルコールで脱色できますよォォ***



☆ [4732]「ジュースの中に鉄がある」という実験をやったひとへお願い! 蘭 2006/08/23 09:24

私…まだ自由研究終わってません!!
そこで私もジュースの中から鉄を発見する実験をやりたいと思ってるんですが、
やり方が簡単に書いてあるサイト(出来れば写真ものってる)を
教えて下さい!!

[4817]Re:「ジュースの中に鉄がある」という実験をやったひとへお願い! ひいちゃん 2006/08/23 19:19

このサイトのその他のところに画像が,,,
それと結果ってほどではないけどQ&Aのところに参考にできる文ありますよ


☆ [4808](nosubject)←タイトルは省略しないで! ふる~ちぇ 2006/08/23 18:14

やっぱ、家にあるのがいいんじゃないですか??  酢とか石けん水とか・・・

☆ ☆ ☆ ☆

 

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る