2006_08_08_05.htm
(1677-1586)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月8日バックアップ05

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[1677](nosubject)←タイトルは省略しないで! たか 2006/08/03 20:45

10円玉をきれいにする実験をしたいのですが、やり方を教えてください。

☆ [1680]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! たいしょう 2006/08/03 20:56

それだったら、
①10円玉数枚と容器(なるべく浅いもの)を用意する。
②キレイにするのに必要な物を用意する。
例えばレモン汁、梅干、漂白剤、酢、ケチャップetc...
③10円玉を容器の中に入れて、レモン汁など(人それぞれ)をかける。
④少し待つ。
⑤レモン汁など(人それぞれ)を水で洗い流す。
以上。
注:漂白剤を使用する際にはゴム手袋などを着用して、体につかないようにしてください。

☆ ☆ [1681]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! hori 2006/08/03 20:56

たしか醤油できれいになったと思いますが・・・

[1682]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! たいしょう 2006/08/03 21:00

漂白剤はどす黒くなります。

[1686]10円玉の実験!! たか 2006/08/03 21:19

どうもありがとうございます☆↑これについて紹介しているHPを知っていればおしえてください。
何度もすみません

今日が初投稿です!!^-^

[1688]Re:10円玉の実験!! たいしょう 2006/08/03 21:23

今中②なんですケド、
10円玉の実験は中①の時にやったんです。
HPとかじゃなくて、思いつきでやってみただけです。
ぁの、すいません。

[1689]10円玉のこと たか 2006/08/03 21:24

ありがとうございます!!
参考にさせていただきます^-^

[1691]Re:10円玉のこと たいしょう 2006/08/03 21:27

どぉいたしましてっ♪

[1692]Re:10円玉のこと たいしょう 2006/08/03 21:27

お役に立てて光栄ですっ☆


☆ [1612]十円玉の汚れの落とし方について みぉ☆ 2006/08/02 18:35

中一です・・・

タイトルの通り十円玉の汚れの落とし方について
実験をやっています。

一応できているのですが、、、
汚れを落とした後綺麗なまま保存できる方法を
考えろと先生に言われたのですがイマイチ分かりません。。。

ヒントをいただけると幸いです

☆ [1631]Re:十円玉の汚れの落とし方について 暁 2006/08/03 11:33

ヒント:十円玉が黒くなる原因はなんだった?

[1685]Re:十円玉の汚れの落とし方について みぉ☆ 2006/08/03 21:17

暁さん

ヒントありがとうございます!
このヒントを参考に方法を考えてやっていきたいと
思います。。。
本当にありがとうございます!!!


☆ [1669]台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか NATU 2006/08/03 18:32

えー先日からお世話になっている NATUです。
t-nishiさんや 皆さん。また 教えてほしいことがでてきちゃいました・・・。

台所用漂白剤でウールの毛糸が溶けるかを実験したところ
溶けました。そのときに 水面に白い泡のようなものが
たくさん浮いていました。これが何か教えていただきけませんか?

それと、台所用漂白剤の香りが プールの香りと似ていたのですが
なにか関係があるのですか?

わかる範囲で構いません。教えてください。

☆ [1684]Re:台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか t-nishi 2006/08/03 21:16

 NATUさん、こんにちは。
 できるだけ、同じ質問は同じツリーにしてほしいのですが。後で保存版としてまとめるときに見やすいと思うのです。

 台所用漂白剤の説明の部分にどんな説明が書いてありますか?
塩素系とか酸素系とか・・・
たぶん、プールのにおいということですので、塩素が発生したではないでしょうか。
では、がんばってね。


☆ [1621]電気 たいしょう 2006/08/02 21:10

こんばんは!初投稿ですっ!
電気についての自由研究をしようと思っているのですが、
どのようなものがあるのでしょうか。
誰か教えてください。

☆ [1635]Re:電気 暁 2006/08/03 12:29

http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/craft.html
↑ここのサイトに「 鉛筆電池を作ってみよう」という実験が載っていました。
他にも色々あるのでさんこうにしてみてください。

☆ ☆ [1673]Re:電気改め電流 たいしょう 2006/08/03 20:17

あー、少し間違ってた(汗)。。。
あのぉ電気ではなく電流です。

[1683]Re:電気改め電流 たいしょう 2006/08/03 21:05

誰か実験やったことある人いませんかねぇ?


☆ [1513]セッケン作り 衣音 2006/08/01 10:39

初めまして。中1の衣音って言います。夏休みの自由研究でセッケン作りをしてみよう!って思ったんですけど作った後の発展をどうしようかと行き詰ってしまって・・・。何かいい方法はありませんか?あったら21日までには自由研究を提出なので早めに教えてくれると助かります。お願いします。

[1530]Re:セッケン作り 暁 2006/08/01 16:45

まず石鹸の作り方を教えてください。
それによって材料の濃度を変えてみる
ハーブのエキスを入れてみる(刻んだハーブをお茶パックに入れて煮出すとか)
など、いろいろ案も出せそうな気がします。

[1550]Re:セッケン作り 緑茶 2006/08/01 19:03

石鹸を使って、汚れ落とし実験など、どのくらいの汚れが落ちるか・・・とかは、どうですか?

[1671]Re:セッケン作り 衣音 2006/08/03 19:09

ありがとうございました!色々ためして見ようとおもいます!ほんとうにありがとうございました!!


☆ [1664]自由研究 ドンちゃん 2006/08/03 17:50

中1の男子です。
理科の自由研究を何をすればいいか、わかりません教えてください。

☆ [1665]Re:自由研究 t-nishi 2006/08/03 18:06

注意書きをよく読みましょう。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm


☆ [1169]自由研究の内容について APPLE 2006/07/28 00:19

今回、私は自由研究で
「イソジンでビタミンCチェッカー?!」という内容について
調べたいのですが、(あるサイトで発見したんです☆)
これって中学校レベルに通用するでしょうか?
実験があまりにも簡単にできるのでちょっと不安です;
何でもいいので意見を下さい!!!

☆ [1170]Re:自由研究の内容について 暁 2006/07/28 06:58

それはどういう実験なのですか?

>これって中学校レベルに通用するでしょうか?
>実験があまりにも簡単にできるのでちょっと不安です;

不安になるのはわかりますが、幼稚な実験と言うものは存在しません。
掲示板(1)の注意書き12番にかいてあるとおり、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/
自由研究のレベルは工夫次第であげることができます。


☆ ☆

[1172]Re:イソジン (ヨウ素溶液) Voowy 2006/07/28 08:44

なるほど、幼稚園でもできますね。
でも、どうしてそうなるのか?幼稚園で習いますか?
小学校ではどうでしょうか?

わたしは研究所で研究をしています。
毎日、毎日、小学生でもできるようなことをやっています。
ある液体と別の液体を決まった量だけ混ぜて、しばらく待ってからその色を見る。
最近は、良い機械があるので、混ぜた液を容器ごと機械にセットする。

実験の操作とは、そういうものです。
逆に、誰でもできるような簡単なものでないと困るのです。
なぜなら、その人にしかできないことは、一般化して論理体系を作る材料にはならないからです。

実際の操作は小学生並みですが、何と何を混ぜるのか?
たくさんの学術論文を読んで、世界中から情報を集め、必要ならアメリカでもイギリスでも出張し、たくさんの人と話し合い、「あの人の意見はこうだけど、私の実験結果とはあわない」、そう思ったら、どちらが正しいか考え、それで、何と何を混ぜるのかを決める。
小学生でそいういう人を知っていますか?

ただまぜるだけだとダメよ。
何と何を選べばいいのか?
それをよく考えて。

[1622]Re:イソジン (ヨウ素溶液) APPLE 2006/08/02 21:18

 とても為になるお返事、どうもありがとうございます。
また、説明が足りず、すいません。この実験はうがい薬に使うイソジン水に
ビタミンCが含まれているものをいるものを入れると色が透明に変化する事を利用して、調べてみようというものです。
 私なりにも考えてみましたが、「あれを入れてみよう。」「あれにもビタミンCが含まれているかもしれない。」という発想は出てくるのですが、なかなかレベルアップができません;もともとサイトから見つけたもので、目的や動機がはっきりしない事も原因になるのでしょうが、今とてもアイディアが欲しいです。お手数おかけしますが、意見を下さい。

[1634]Re:イソジン (ヨウ素溶液) 暁 2006/08/03 12:26

そういえば・・ペットボトルのお茶にもビタミンCが入ってるって表示されてますよね。
なんでビタミンCをいれるのでしょうか?
考えてみたら応用のヒントになるかもしれませんよ。

[1660]Re:イソジン (ヨウ素溶液) APPLE 2006/08/03 15:24

そうなんですか?!
それは知らなかったです・・・・・。
暁さん、どうもありがとうございます!!!
参考にしますね♪゛


☆ [1613]台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか NATU 2006/08/02 18:42

初めまして。何度か拝見したことは あるのですが
こうして書き込みをするのは初めてです。

えーと。タイトルどうり「台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか」
という実験をやってみようと思うのですが。
そもそも、研究って動機が必要ですよね。
みなさんは、どういう動機でこの実験をやっているのか。
また、どうして髪の毛でやるのか 教えていただけませんか?

自分で考えろって感じですが、 
なかなか思いつかなくて・・・・。
お願いします

☆ [1618]Re:台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか t-nishi 2006/08/02 19:59

 こんにちは。
 「動機」は、このテーマにしようと思った理由です。
 NATU さんは、どうして、この実験をしようと思ったのですか?
まずは、そこから。 

[1626]Re:台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか NATU 2006/08/03 10:03

くだらないことなんですが、
私の学校では 研究の内容が被っちゃいけないです。
だから、誰もやってない自由研究をしようと
思いまして・・・。

[1644]Re:台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか t-nishi 2006/08/03 13:25

 NATUさん、こんにちは。
> くだらないことなんですが、
> 私の学校では 研究の内容が被っちゃいけないです。
> だから、誰もやってない自由研究をしようと
> 思いまして・・・。
 なるほど、そのような理由なのでちょっと書きにくかったのですね。^^;
普通は、「~に興味をもったから」、「~を不思議に思ったから」、「~を見てびっくりして」、「一度やってみたいと思って」・・・などが動機なんですが・・・。
 でも、そこから書き出していいですよ。
「私は、この夏、誰もやっていないような自由研究をしようと思いました。そして、いろいろな作品を見ているうちに・・・(上の例へ)」と続けます。

 また、ホームページの「自由研究の例」の中から自分に一番近いものをまねすることをお勧めします。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm
 自分なりに案を決めたら、また、書き込んでね。

[1649]Re:台所用漂白剤で髪の毛が溶けるか NATU 2006/08/03 14:06

ありがとうございました。
参考にさせていただきます


☆ [1600]科学研究のテ~マをどう調べるのですか? TNNK 2006/08/02 16:34

今年、集中豪雨多かったのでその事について調べたいのですが、原因のような事も詳しく知りたくて書き込んでみました。良いホームページなどがあれば教えて下さい。
色々調べたのですが、よくわかりませんでした。

☆ [1643]Re:科学研究のテ~マをどう調べるのですか? 暁 2006/08/03 13:24

もう既に見てしまったかもしれませんが、いくつか貼ってみます。
参考になるとよいのですが
http://www.asahi.com/special/060719/TKY200607210178.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E4%B8%AD%E8%B1%AA%E9%9B%A8
http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame055.h
tm


☆ [1628]レモン電池について たっち 2006/08/03 10:52

レモン電池の実験をしたのですが どうも電気がおきてないようです。テスターが無いため 正確にはわかりません。
レモンは5個直列にし 1.5Vでなるブザーにつなげました。金属は亜鉛と銅です。ネットで調べたら レモン1個で大体0.9V電気が起きるようでしたが・・ レモンを暖めてみたりもしたり、配線もしっかりとめたたのですが なにが原因なのかわかりません アドバイスをお願いします。

☆ [1641]Re:レモン電池について t-nishi 2006/08/03 13:12

たっちさん、こんにちは。
> レモン電池の実験をしたのですが どうも電気がおきてないようです。テスターが無いため 正確にはわかりません。
 これは、たぶん、「電流は発生しているがブザーがなるほど強くない」ということだと思います。私もよく経験しました。
 それで、電子オルゴールにするとよく鳴り出します。ところが、電子オルゴールには欠点があって、どんなときでも鳴るというくらい敏感すぎて、ほかと比較できなくて困りました。(^^ゞ
 鳴らせるもの(弱い電流にも反応する)を工夫するといいですよ。今ならいろいろ出ているんではないかな?がんばれ。



☆ 削除済み 2006/08/04 16:01

削除されたメッセージ

☆ [1640]Re:保冷効果の実験 暁 2006/08/03 13:06

保冷効果というのですから、やはり何か凍らせたものを箱などに入れて
何時まで持つかを調べてみてはどうですか?
(氷でも良いですね。あまり余分なものが入ってなくて、
大きさも均一に出来そうです。)

あと、魔法瓶やアイスボックスはなんで保冷効果が高いのか。
とか、構造も調べてみるといいのではないでしょうか?

================================

☆ [1604]苦手で・・・・ rura 2006/08/02 17:09

こんにちは。私は中1で、この夏、自由研究をすることにしたのですが、なかなか課題が決まらなくて。。。時間が過ぎてゆくばかり。。期限もあるので早くすませないといけないのですが、2~3日程度で終わることのできる課題はないでしょうか。。この夏もお母さんに怒られそうなので(^^;)

☆ [1639]Re:苦手で・・・・ 暁 2006/08/03 12:58

色の変わるトコロテン、リンゴの変色、10円玉のサビ落とし
蜘蛛の巣標本の作り方、銅を銀から金へ変える錬金術 
紅茶で作る草木染、ミカンの香りの自家製香水を作ろう
簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~ 

などなど。1日2日で出来る実験だけでも
Q&A,ミニ研究にたくさん載っていますよ。
新掲示板(1)のバックアップなども参考にしてください。
材料が揃えやすくて、面白そうなものを選んでやってみてください!


☆ [1620]揚力の実験 だいちゃん 2006/08/02 20:51

どうも、初投稿です。
僕は揚力の実験をしようと思っているのですが、十分なひろさの公園がなくこまっています。
誰かいい方法を知っていませんか?

☆ [1637]Re:揚力の実験 暁 2006/08/03 12:35

揚力の実験とは、どのような実験ですか?


☆ [1602]どうしよう・・・ *banana* 2006/08/02 16:51

植物にかかわる自由研究をしたいのですが、何がいい研究はないでしょうか?
中1なのですが、中学初めての理科で植物について習ったものですから、その植物の勉強などを生かしたいとおもいまして・・・。
中学1年生向きがいいんですけど、中学生なみならなんでもいいです。
どうすればいいと思いますか?
アドバイスお願いします(*´▽`*)

☆ [1615]Re:どうしよう・・・ 麗華 2006/08/02 19:45

私も、まだ決まってません㊦㊦
毎日母に怒られっぱなしです・・・。
なんか、いいのはないですかねぇ~・・・。

ちなみに、中1です!!

[1636]Re:どうしよう・・・ 暁 2006/08/03 12:34

・毒草、薬草、食草をしらべて、身の回りの植物マップを作ってみる
例:「本当は怖い!毒草マップ」「家の近くでサバイバル!食べれる食草マップ」

・植物の汁を使ってpHを測ろう
ミニ研究の色の変わるトコロテン(紫キャベツ)
ナスで測るpH測定
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.

・植物を調べるor観察をしよう
例:スイカ( [1218]Re:すいかの研究 )
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=4#c1218
↑これを他の植物へも応用

・Q&A『りんごの変色』
などなど、いろいろあると思いますよ!


☆ [1633]電気を使って何かを作りたい tk 2006/08/03 12:23

左右前後に進める簡単なロボットを作ってみたいです。できればお金がかからないロボットで、どうやって材料などを、手に入れれるか、教えてください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [1625]炭酸水による物の溶け方の実験について 純一郎 2006/08/03 09:16

こんにちわ。また、実験方法につまずいてしまい、この掲示板に助けてもらえたら・・と思って投稿します。
私の実験方法の目的は
①炭酸水によって何が溶けるのか
②炭酸水の何が物を溶かしているのか という2点です。
私の考えている実験方法は今のところ「炭酸水に物を入れて溶け方の過程を観察する」、「文献調査でそれぞれの含まれている成分を調べ考察する」というものです。
しかし、今わたしは中3でこの実験方法だとあまりにも根拠が薄いと思います。溶けた質量を調べたいと最初思っていましたが、指摘により溶けても溶液になるので質量は測れないという事態になってしまいました。何かこの実験を発展させるアドバイスを頂けたら幸いです。長い文章ですみません。宜しくお願いします。

☆ [1630]Re:炭酸水による物の溶け方の実験について 暁 2006/08/03 11:31

>溶けた質量を調べたいと最初思っていましたが、指摘により溶けても溶液になるので質量は測れないという事態になってしまいました。

まず、入れる前の物質の重さを測ります。
次に実験の途中段階の重さを測ります。
元の形の残っている部分(例えば、骨だったりしたら完全に溶け切る前の
半分くらいの大きさになったところ)を実験の途中で炭酸水溶液から取り出し、
その重さを測る。
これなら、解け残った質量がわかると思います。
何を、何時間漬け、何g溶けたか(元の重さ-途中経過の重さ)

全て溶けきったら、元の重さ分全てとけたとしてよいのではないでしょうか。

>①炭酸水によって何が溶けるのか
これを教えてしまっては実験にならないので、今教えることは出来ません。

>②炭酸水の何が物を溶かしているのか という2点です。
炭酸水で○○が溶けました。どうししてですか?
という、実験結果を元にした質問をしてくれたら答えますよ。
化学式で重要なのは物質です、何を溶かすのかがわからなければ
私にも答えることが出来ません。

☆ ☆ [1632]Re:炭酸水による物の溶け方の実験について 純一郎 2006/08/03 12:00

アドバイスありがとうございます。参考に実験頑張っていきたいと思います。また、何かあったら宜しくお願いします。


☆ [1624]クサガメ あきかん 2006/08/03 09:06

私は亀を飼っているのですが、威嚇するときに「におい」をだすんです。
それで、クサガメの出す「におい」の成分について調べたいんですが
実験の仕方がわかりません。よかったら教えて下さい!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [1531]レモンを使って・・・ クロサギ 2006/08/01 16:46

この前書き込みしましたクロサギです。
ミニコーナーでレモンを使って香水を作りたいのですが・・・・
どういう風に作ればいいか分かりません。
作り方を検索エンジンで検索しても余り参考になる物がないので・・・
お願いします。

☆ [1539]Re:レモンを使って・・・ 暁 2006/08/01 17:09

[精油を作ろう]
①レモンの皮をよく水洗いします。
②レモンの皮を剥き、その皮をハンドジューサーでギューッと絞ると精油がとれます。
[香水を作ろう]
材料:精油20滴
    無水エタノール5ml
    ビーカー
    保存容器(ふたつきの容器、もしくは100均で売ってるアトマイザー。レモンの成分は光によって分解されやすいので、周りに紙を巻くなどの処理をすることをオススメします)
作り方:①作った精油と無水エタノールを良くかき混ぜます
     ②保存容器に入れて冷蔵庫で保存します

[適当な作り方]
*高校の生物部時代に勝手に作ったやり方です。
加熱するので、ちょっと成分が変わるかもしれません。
材料:お茶パック、レモンの皮、包丁、まな板、ビーカー(もしくは100均のガラス瓶)、小鍋、無水エタノール、氷、プラスチック容器
①レモンをよく水洗いし、皮を剥いて細かく刻み、お茶パックにつめます
②ビーカーに無水エタノール(確か30ml位だった気がします)を入れ、①のお茶パックを入れます。
③小鍋に水を張り、②を湯せんします(約10分)
④プラスチック容器に氷を入れ、②のビーカーを冷します
⑤④を保存容器に入れ、冷蔵庫で冷します。

*成分が変わりやすいので冷蔵庫で保管してください。
*実際にはレモンバームを使用しました。一応匂いは残っていました。

[1623]Re:レモンを使って・・・ クロサギ 2006/08/02 22:54

ありがとうございます!!!!!
とても役に立てそうです!!!!
ありがとうございました。


☆ [1603](大気汚染と植物) みみ 2006/08/02 17:05

大気汚染について自由研究をやろうと思っています。で、本にも載っていたのですが大気汚染の植物の影響も実験をしようと考えています。でも本に載っているのはマツの木ないとむりなんです。そのほかに植物を使って大気汚染の影響が分かる方法はありませんか?お願いします!!

☆ [1619]Re:(大気汚染と植物) t-nishi 2006/08/02 20:04

こんにちは。
ネットにも、以下のような実験がありました。参考にしてください。。
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/learning/gakusyuDB/kyouza
ia.htm


☆ [1611]中1の自由研究 マリモ 2006/08/02 18:33

私は中1のマリモといいます。
自由研究で迷ってます。
なんか学校では、「理科の自由研究」と念を押されたのですが、
「理科の自由研究」ってだいたいどんなものなんでしょうか?
やっぱ習ったこと?とかって思うんですが、それでもやっぱり
分からないから不安です。
「こんな自由研究がいいよ」とか「こんな自由研究やったよ」
って言う人がいたら、アドバイスをお願いします。

☆ [1616]Re:中1の自由研究 t-nishi 2006/08/02 19:50

 こんにちは。
ホームページは見てくれましたか?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/index.htm
そこにはたくさんの理科の自由研究の例があるんですが?それで、だいたいこんなものということが分かると思いますよ。習ったことから発展させてもいいし、習っていないことに、挑戦してもいい。がんばってね。

☆ ☆ [1617]Re:中1の自由研究 マリモ 2006/08/02 19:58

t-nishi さん、ありがとうございました。
もう一度よくホームページを見て
考えてみます。

アドバイス、ありがとうございました。


☆ [1588]くだものの水分量についてェェ。。。 ゅりかァァ♪〃 2006/08/02 10:57

㊥②です♪〃去年はここのHPで『10円玉のさび』に」ついてお世話になりました★☆ことしは『くだものにふくまれる水分量』について調べてみたいと思います!旬のくだものを使ってゃりたいのですが、くだものをフードプロセッサー『ガー』ってやって、そのあとどうやればいいですか??ほかのやり方でもいいのですが・・・。ぁと水分量のほかにくだものをつかった発展的なやつでィィアイディアがあったら教えてくださるとたすかります。。よろしくお願いします!!!!

☆ [1590]Re:くだものの水分量についてェェ。。。 ももこ 2006/08/02 11:25

フードプロセッサーでやったら布などを使ってこして実を取り除けばいいと思います
あくまでも私の考えなのでよかったら参考にしてください
あと、水分をはかる機械ってあるじゃなにですか、そういうものの仕組みを参考にするとかはどうでしょうか?(ネット等で調べて)

[1596]Re:くだものの水分量についてェェ。。。 暁 2006/08/02 14:26

食べる部分を全部くりぬいて、
ミキサーにかけ、布や目の細かいざるで種などを取り除き、
汁を出してしまいます。
この汁が何mlかで食べる部分の水分量がわかると思います。

[1614]Re:くだものの水分量についてェェ。。。 ゅりかァァ♪〃 2006/08/02 18:46

ももこさん暁さんァドバイスありがとうございます☆★水分をはかるきかいってあるのは初耳です!!調べてみます!!どうもぁりがとうございます♪〃またなんかぁったら相談するのでそのときはょろしくぉながいします!!


☆ [1610]太陽電池のデータ みぃこ 2006/08/02 18:27

太陽電池が面積によって発電量が違うのはわかるんですが、
それがちゃんとしたデータとしてのっているサイトはありますか?
やっぱり自分だけのデータだと他と照らし合わせることができないので
参考に見てみたいのですが・・・Uu

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [1605]関係あるか・・。 まる 2006/08/02 17:14

自由研究は一つやって一つを発表しますよね? でも発表するのは一つにしても他にやりたいものがあれば実験してまとめて先生に見てもらえばそれは評価されるのでしょうか? 学校によってなのでしょうか?教えてください!

☆ [1608]Re:関係あるか・・。 愛 2006/08/02 18:13

やっぱり学校ごとで違いますから先生にきくのが一番いいですよ


☆ [1497]紙をまっすぐ落とす研究 さぇ 2006/07/31 22:14

こんばんわ
中学三年生の「さぇ」と申しますm(。。)m

自由研究で
『紙をまっすぐ落とす研究』
をしたいとテーマは決まっているのですが
どのような紙でやったらよいかなど
準備物がイマイチ決まっておりません。

この研究で何かヒントやアドバイスをくださると
うれしいです。

よろしくおねがいます。

☆ [1538]Re:紙をまっすぐ落とす研究 k 2006/08/01 17:09

いろんな紙を使えばいいのでは??
それもそれで実験になるとおもいます!!

[1541]Re:紙をまっすぐ落とす研究 暁 2006/08/01 17:10

紙を折ってみては?
(紙飛行機でも、降り方で飛び方は違ってくる、あの要領で)

[1595]Re:紙をまっすぐ落とす研究 ポチ 2006/08/02 14:11

私もいろいろな紙をつかったらいいかと
例えば 和紙 半紙 折り紙 コピー用紙 ろ紙 などいろいろ使ってくらべてみればどうですか?

☆ ☆

[1607]Re:紙をまっすぐ落とす研究 さぇ 2006/08/02 18:13

暁サン>>
ありがとうございます。
折ったり形を変えたりしてみます。

ポチサン>>
ありがとうございます。
いりんな種類の紙を使ってみます。

教えてくれてありがとうございました。


☆ [1073]割り箸で紙を作る。 BLT 2006/07/26 17:45

中2です。初めての投稿です。
いろいろとパソコンで調べてみるも、準備するものが家で揃えられません。
以前見つけた「割り箸で紙を作る」と言う研究についてなんですが、内容が複雑すぎて理解できません。
もう少し簡単な方法は無いでしょうか?あれば教えて欲しいんですが。

☆ [1093]Re:割り箸で紙を作る。 暁 2006/07/26 22:15

どういう実験なのでしょうか?URLを載せてもらえますか?

[1413]Re:割り箸で紙を作る。 BLT 2006/07/30 22:36

不備で申し訳ありません。
URLは

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake4
0.html

です。宜しくお願いします。

[1448]Re:割り箸で紙を作る。 暁 2006/07/31 13:40

なるほど。これはできると思いますよ!ちょっと堅苦しく書いてあるからわかりにくいだけだとおもいます。引用して書き直してみますが、いいですか?
[準備物]
木の削り屑、衣類用塩素系漂白剤、アルミのプリンカップ(お菓子作りの器具などを売ってるところで探してみましょう!)、ビーカー(プリンカップの口よりも底が狭いガラス瓶などでもOK)、熱帯魚用の網、木の棒(麺棒)、プラスチック容器、筒状の容器、ステンレス網、アルミ板(100均のまな板でも可。紙がくっつき憎い材質を選んでね)

(3)実験手順
①木を削る
木の削り屑0.5gを2セット用意する。(きれいな鉛筆削りを使えば、削りカスでも簡単に手に入りそう!)

②木の削り屑を液につける
以下の100cm3ビーカーそれぞれに削り屑0.5gを入れます。
・Aビーカー:漂白剤10cm3と水10cm3
・Bビーカー:水20cm3

削りカスを漂白剤+水(ビーカーA)につけた場合と、水だけ(ビーカーB)に漬けた場合とに分けて、暖めます。
ガラスは熱を伝えやすいので、ホットプレートで加熱しましょう。
20~30分加熱して,その間の変化を観察しましょう。
*塩素ガスが発生する恐れがあります。換気には十分気をつけましょう。
その後、氷をいれたプリンカップにビーカーごと漬けて、よく冷します。
(中身だけ凍り入りのプリンカップに入れないように!紙と氷が引っ付いてしまいます)

④水洗
Aビーカーから良く熱した木屑をとりだし、熱帯魚用の網でこして、水洗いします。
網を外から握って,しっかり水を切ってください。
漂白剤は強アルカリ性なのでしっかり絞って水で洗い流してください。
Bビーカーは,水を入れていただけなので、そのまま流してくれてOKです。
火傷にはきをつけましょう。

*今回は微量なので,水で流してしまっても環境への影響は少ないですが、
製紙工場など大量の薬品を使用するところはしっかりと処理をしないと環境に被害を与えてしまいます。

⑤叩いて伸ばそう!
材料が飛び散らないよう、プラスチック容器に中身を入れ,木の棒(麺棒)で丁寧に強く叩きます。
でないと割り箸の繊維が固まったままの状態なので、綺麗な紙にしあがりません。
しっかり叩いて伸ばしましょう。

ビーカーAとビーカーBの繊維のほぐれぐあいにも注目して観察しましょう。

⑥紙漉き
Aを入れたプラ容器に水を入れ,蓋をしてよく振ります。
叩いただけでは繊維は固まったまま。良く振ることで、繊維がばらばらになってくれます。繊維がむらなく分散したことを確認しましょう。
よく振った後は、ステンレス網の上に筒状の容器をおき、その上から材料を注ぎ、
均一に広げます。
*この筒状の容器の形で紙の形が決まるよ!
ハガキサイズで作って、実験中に先生に手作りハガキで暑中見舞いをだしてみるのもおもしろいかも!
クッキー型なんかで作ってみてもおもしろいよ!

⑦乾燥させよう!
アルミ板⑥で漉いた紙を押し付けて水を切り,
 そのままアルミ板に紙を載せ、ホットプレートで加熱します。

(7)アルミ板がない場合
 100均のまな板を使いましょう。ホットプレートで加熱して、溶け出してしまう素材もあるかもしれませんので、そのまま日向で乾かすか、ドライヤーをあててみましょう。

※アルミ板は厚さ1mmで,ガラス繊維入りテフロンテープを貼り付けた。これによって,乾燥後,紙が剥がれやすい。
※乾燥しすぎるとしなやかさがなくなり,煎餅のように割れてしまいます。アルミ板から少し浮き上がれば,直ちにピンセットなどで取り外します。

とまぁ、こんな感じです。言い方さえ変えてしまえば理解しやすくなると思うのですが、どうでしょう?
詳しいことは元のHPを参考にしてください。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake4
0.html

☆ ☆

[1524]Re:割り箸で紙を作る。 BLT 2006/08/01 16:11

分かりやすいまとめて頂きありがとうございます。
折り返し失礼ですがこの実験するに当たっての材料費は安くて大体どのくらい掛かるのでしょうか?
重ね重ねですがよろしくお願いします。 

[1527]Re:割り箸で紙を作る。 暁 2006/08/01 16:41

自分で探してください。
容器も大きさによって違ってきますし、わたしにもわかりません。

☆ ☆ [1556]Re:割り箸で紙を作る。 BLT 2006/08/01 19:41

そうですか・・・難しい質問をしてしまいすみません。

準備物について新たに質問が出てきました。
よかったらお答えお願いします。

①準備物で2つ以上必要なモノはどれでしょうか。
②プラスチック容器はカメラのフィルム入れで代用できるでしょうか。
③ビーカーはどこで売っているでしょうか。

[1559]Re:割り箸で紙を作る。 暁 2006/08/01 19:48

>①準備物で2つ以上必要なモノはどれでしょうか。
今回引用してきたところでは、AとB,2つの実験を同時に行っていました。
 なので、この時点で2つ以上用意すべきものは
 ビーカー、プリカップ、プラスチック容器、筒状の容器、ステンレス網
をそれぞれ2つずつ用意します。
(この数は同時に行う実験量に比例します。そこらへんは自分で考えて行動してください)

>②プラスチック容器はカメラのフィルム入れで代用できるでしょうか。
小さ過ぎると思います。材料は入れれても、麺棒で細かく潰す際、
下の方にたまった材料が潰されず、大きいままになってしまいます。
元のサイトの写真を参考にしてください。

>③ビーカーはどこで売っているでしょうか。
コーナンかホームセンターに売っていますが、今回の場合、100均のガラス瓶でも代用は可能です。

[1597]Re:割り箸で紙を作る。 BLT 2006/08/02 15:27

丁寧にありがとうございます。
なんとかやってみようと思います。暁さん、色々と教えていただきありがとうございました。


☆ [1572]くだらないもの・・・。 ちょめ 2006/08/01 22:05

こんばんは。㊥3のちょめです。。
自由研究について考えています。
㊥3ッぽくなくてもいいからおもしろい実験がしたいんです。
『このひと、こんなくだらないこと研究したの?!』
みたいな。笑
食べ物でも(食べ物なら夏のもの)虫でも(クモとゴキブリ以外)
なんでもいいんで、何かオススメの、ないでしょうか?
待っています。

☆ [1575]Re:くだらないもの・・・。 のらのらr 2006/08/01 23:50

> こんばんは、中二のらのらrです。
> おもしろいものですか・・・今の時期はすいかが旬?ですね(笑
> なので蟻の巣の近く(1m)にすいかを
> ・赤いところだけ
> ・緑アンド皮
> ・種だけ
> に分けて置いて、ホントに蟻が群がる(巣に持ってく?)かを調べてみてはどうですか?
> 時間とお金?はかかりますが・・・
> どうでしょうか?
>
> すいかとほかの果物でもいいかもしれませんが・・・(汗
>
> もしお役にたてたなら幸いです。


ごめんなさい。既出でした・・・

[1581]Re:くだらないもの・・・。 Voowy 2006/08/02 08:50

本気でくだらない実験を考えているなら、とても難しいです。
小柴さんは、何の役にもたたない実験で、ノーベル賞をとってしまいました。

[1587]Re:くだらないもの・・・。 横山 2006/08/02 10:52

 1.遺伝子発現調節機構の解析
 2.遺伝子導入法の開発とその高度利用研究
 3.新規機能性核酸技術の開発研究

とか、やってみたら。 まじめにね。

[1593]Re:くだらないもの・・・。 暁 2006/08/02 13:49

くだらないもの・・といわれると困りますが、
私はミニ研究やQ&Aがオススメですよ。
「おもしろそう!」と思えるものが見つかるといいですね。


☆ [1560]炭酸水による物の溶け方について 純一郎 2006/08/01 20:35

この前も同じような内容で質問しました、純一郎です。アドバイスのおかげで実験方法も固まってきたところに、また新たな問題が出てきてしまいました。
炭酸水を入れ密封した容器に骨などを入れその溶け方について調べる方法を考えていました。見た目、そして質量を調べ何がどの位溶けたかを調べようと思っていたのですが、密封した容器だと「質量保存の法則」で質量に変化がないということに気づきました。炭酸が抜けないようにするためには容器を密封するしかないのです。また、密封しておいて質量を測るときだけフタを緩めても「元の質量-実験後の質量=溶けた物からでた気体+炭酸水から抜けた二酸化炭素」となってしまい、二酸化炭素の部分が余計になります。このような方法でしっかりとした実験になるのでしょうか?また、何か良い方法を教えていただけたら幸いです。長い文章ですみません。宜しくお願いします。

☆ [1574]Re:炭酸水による物の溶け方について 真夏のダンゴムシ 2006/08/01 23:36

> 密封しておいて質量を測るときだけフタを緩めても「元の質量-実験後の質量=溶けた物からでた気体+炭酸水から抜けた二酸化炭素」となってしまい、二酸化炭素の部分が余計になります。

炭酸水から抜けた気体の質量なんて、ごくわずかで測定は無理だと思うが・・・。 それに骨が溶けたら、それは気体になるんじゃなくて、溶液に溶けるんでしょ・・・・。
それに、骨を取り出してはかったとしても溶けた質量ってのは少しで、はかるのは無理じゃ・・・・・。

だから、見た目で十分でしょ。溶けた、少し溶けた、変わらない とかで。写真があれば証拠になるし。

[1592]Re:炭酸水による物の溶け方について 純一郎 2006/08/02 12:19

アドバイスありがとうございました。確かによくよく考えてみると溶けても溶液になるんですよね。これからもいろいろ検討しながら頑張ります。


☆ [1591]虹について gumi 2006/08/02 11:33

中3です。虹についてやろうと思っています。虹ができる条件を調べたいのですが、何日分調べたらいいですか?
後、雲の中では虹がみえるか調べるには、どうしたらいいですか?

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [1589]摩擦力の大きさを調べる研究について みかん 2006/08/02 11:09

中3のみかんです
何をやるかまよった結果摩擦力の大きさを調べることにしたのですがどうしたらよいか分からないのでアドバイスください
それっぽいサイトでもいいのでみつけたら教えてください


☆ [1582]防腐効果のある食材 ムーミン 2006/08/02 09:12

こんにちは。私はカビについての研究で防腐効果のある食材を調べようと思っています。わさびやしょうがなど試してみようと思う食材は思い浮かぶのですが、どのように実験を進めたらいいか困っています。
もしも、実験の結果で防腐効果がある食材がでてきたらその原因を理科的に分析したいとも思っています。なにかいいアイディアがあればぜひ教えて下さい!
長々と失礼しました。

☆ [1586]Re:防腐効果のある食材 まんぼう 2006/08/02 10:49

ちょっと面倒ですが寒天培地をつかっては?
市販の寒天を使ってみつまめ用の寒天液を用意して、シャーレまたはガラス容器に薄く延ばして固めます。これが培地(カビを植え付けるもの)です。
そのままの培地と、わさびやしょうがを水で薄めたものを塗った培地をつくって
カビを書き取ってほんのすこしおきます。
後は成長の具合を観察します。シャーレならふたをして、
他の容器ならラップをかけて
経過を見ましょう。

================================

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る