2006_08_08_02.htm
(1657-1900)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月8日バックアップ02

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[1657]リンゴの変色について ここの 2006/08/03 15:07

自由研究でリンゴの変色を調べました。
結果は食塩水・レモン水が変色を防ぎ,酢がリンゴを変色させました。

なぜこのような結果になったのかわかりません。
わかる人,教えてください。よろしくお願いします。

☆ [1708]Re:リンゴの変色について 桜 2006/08/04 09:26

酸性、アルカリ性が関係しているのではないでしょうか?(たぶん
もう少し詳しく調べてみては?

[1720]Re:リンゴの変色について 暁 2006/08/04 11:05

Q&Aは見ましたか?リンゴの変色についていろいろありますので、
まずはそこから参考にしてみてください。

[1737]Re:リンゴの変色について ここの 2006/08/04 14:06

ありがとうございました。

Q&Aを見てみます。

☆ ☆ [1995]Re:リンゴの変色について ここの 2006/08/07 17:10

Q&Aを読みましたが,なぜ酢をつけるとリンゴが茶色くなるのかがわかりません。
酢は穀物酢を使いました。

結果がおかしい場合はやり直しますので,どのようにやったら通常の結果になるか教えてください。

よろしくお願いします!!

[2001]Re:リンゴの変色について 暁 2006/08/07 18:02

今年も同じ質問が来ていました。

[1784]Re:なぜ? 暁 2006/08/04 22:00
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=2#c1784
を参考にしてみてください。
*ツリー表示をおすすめします。
穀物酢の酢酸濃度も見てみるといいかもしれませんね。



☆ [1974]なにかいいアイデアはありませんか? えり 2006/08/07 14:39

こんにちは。中一のえりです。
私は、学校の宿題で、一つアイデア作品を考えていくことになってしまいました。でも、どれだけ考えても、あまりいいものが浮かびません。なにか、いいアイデアはありませんか?こんな物があればというのでも結構です。
できれば、科学的なアイデアがあれば・・・。でも、そんなものはなくてもいいです。普段の生活にあったら便利だと思うもののアイデアを教えて下さい。
お願いします。

☆ [1994]Re:なにかいいアイデアはありませんか? 暁 2006/08/07 17:05

Q&Aやミニ研究を参考にしてみてはいかがでしょう?
リンゴの変色はお弁当の役に立ちますし、
ミニ研究の簡単アイスや色の変わるトコロテンはデザート作りのレシピも増やせて美味しいですよ。

他にも身近な材料で出来る研究がたくさん載っています。探してみてください。


☆ [1991]物はどこで買うんですか ゆい 2006/08/07 16:58

 みんなの優秀な作品をみせてもっらたんですが、水質検査などの調査には調べる為の液体や、00パックといった物がありましたけど、それらの物はどこで購入すればいいんですか。

☆ [1993]Re:物はどこで買うんですか 暁 2006/08/07 17:02

CODについてのサイトです。キットは東急ハンズか、理科の先生に聞いてください。
http://www.skr.mlit.go.jp/yongi/gyoumu/chousa/mizupatrol/ki
so/bod/bod-cod.html

あとは、BTB溶液などで酸・アルカリの変化を調べるなども良いと思います。
BTB溶液やリトマス紙など 酸・アルカリを測りたければ
理科室で借りる・東急ハンズで購入するなどの方法があります。
紫キャベツの汁を使う紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。 紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。 http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。 よかったら小ネタにどうぞ)



☆ [1986]りんごの変色について K 2006/08/07 16:41

はじめまして。
僕は今年りんごの変色について調べようと思っているんですが詳しいやり方がよく分かりません。りんごはどのくらいの時間液体につけてどのくらいの時間待てばいいのでしょうか?それと、液体は何種類ぐらい用意してりんごを置く場所やりんごの大きさなども変えるべきでしょうか?
誰か教えてください!お願いします!!

☆ [1989]Re:りんごの変色について 暁 2006/08/07 16:50

Q&Aリンゴの変色を参考にしてみてください。
あと、家の人に、お弁当に入れてくるリンゴを塩水やレモン汁につけるとき、
どのくらいの間つけるのかを実際に聞いてみてはいかがですか?

[1990]Re:りんごの変色について K 2006/08/07 16:55

ありがとうございます。
いろいろ載っているようなので参考にさせていただきたいと思います。


☆ [1987]手作り焼き器蒸しパン作り あゆみ 2006/08/07 16:47

電源プラグの付け方を詳しく教えてください。またステンレスはホームセンターで購入できますか?



☆ [1898]自由研究の内容を濃くしたい! ぴろ 2006/08/06 19:26

時間的に余裕はあるんですけど、
何をしようか思いついてません。
ネットでなにか探そうとしてココにたどり着きました。

で、今考えているのは、
入れ物に色水を入れて植物を入れて、どの植物の葉脈が一番早く染まるか
調べるものです。

この内容を自分なりに濃くすると、
◆植物の茎の長さを変える。
◆日光は関係するか。
◆水の色を変えると変わるか(例・食塩から濃い絵の具へ)

ぐらいです。
どんな植物が最適か、要る器具はどんなのか、教えていただきたいです。
それと、「ほかにこんなことをするといいのでは?」など
ご指摘いただけるとうれしいです。

お願いします。

☆ [1904]Re:自由研究の内容を濃くしたい! 暁 2006/08/06 20:58

水揚げの良い植物が良いですね。
木の枝などは水揚げが悪く、適しません。
茎がみずみずしく、柔らかいものを選びましょう。

[1918]Re:自由研究の内容を濃くしたい! ぴろ 2006/08/06 21:48

暁さんありがとう。
家の近くとか山で探してみます。
植物の名前は分かったほうがいいですか?
植物(草や花)のたくさんのった、サイトを知ってますか?

[1919]Re:自由研究の内容を濃くしたい! 暁 2006/08/06 21:54

サイトより、図鑑の方が良いと思います。
(私もそんなに種類の多いサイトも知らないですから)

あとは、花屋さんに聞いてみるとか、理科の先生にアドバイスを貰うのも良いですよ。
私も「木の枝は水揚げが悪い」って言うのを理科の先生に教えてもらいました。
(本当は食紅で葉脈を染めたカラタチの葉をアゲハの幼虫に食べさせて体色変化を調べたかったのですが・・残念です)

[1984]Re:自由研究の内容を濃くしたい! ぴろ 2006/08/07 16:19

有り難うございます。
では図書館に行って、図鑑を借りてきます。
実験中、困ったことがあったらまた来ます。


☆ [1980]植物について 綾子 2006/08/07 15:05

私は植物のついて実験をやろうとおもっていて、
決まっていることは
近所の植物は双子葉類、単子葉類
がどのような割合であるのか。
ということなんですが、
具体的には決まっていないので、
ヒントになるようなアドバイスを是非ください。
お願いします。

☆ [1981]Re:植物について エル 2006/08/07 15:10

くだらないかもしれないけど、植物はどのような所に分布しているのか、みたいなマップを作ってみるといいかもしれませんよ。
参考にならなくてごめんなさい。

[1982]Re:植物について 綾子 2006/08/07 15:15

アドバイスありがとうございます!!
地図にする・・・
やってみようとおもいます。
とても参考になりました!



☆ [1964]迷っているんだけど・・・。 米永健人 2006/08/07 13:30

自由研究のコトで迷っているんだけど、何したらいいんか分からんけん教えてほしいんだけど^^;
なるべく、今日中に仕上げたいんだ・・・・。
何かアドバイス下さい!!!お願いします!!!

☆ [1972]Re:迷っているんだけど・・・。 暁 2006/08/07 14:31

掲示板(1)の注意書き12番を良く見て探してみましょう。
その中から、もしくは他のサイト・本などからでも結構です。
何かテーマを選んで
「○○の実験は1日で出来ると思いますか」
という質問形式なら、答えましょう。

[1975]Re:迷っているんだけど・・・。 米永健人 2006/08/07 14:47

すいません^^;読むのが面倒くさいんで。。。
じゃあ、中2なんで中2らしい自由研究ありませんか??

[1977]Re:迷っているんだけど・・・。 暁 2006/08/07 14:52

http://t-nishi.sakura.ne.jp/

[1979]Re:迷っているんだけど・・・。 みっこ 2006/08/07 15:02

読むのが面倒とか、超失礼じゃないですか?読まずに掲示板に書き込みしないでほしいです。


☆ [1663]ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/03 17:20

こんにちは、一年前に「アセトンについて」の実験でお世話になったkzkakiです。
さて、今回も皆さんのアドバイスをいただきたいことがあります。
それは、ニトロセルロースのことです。ニトロセルロースは暁さんの「ミニ研究」で
知りました。しかし、それを読んでいくと、自分ではとても作れないことがわかりました。なのでマジックに使うニトロセルロースを用いた「フラッシュコットン」を使うことにしました。しかし、使うものは決まりましたが調べる内容はまだ決まってはいません。そこで皆さんに教えていただきたいのは以下のことです。
 ・ニトロセルロースをくわしく調べることで自由研究はうまくまとまるのかどうか
 ・まとまるのであれば、参考文献や、調べ方等
どうかよろしくお願いします。         

☆ [1791]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/05 06:35

へぇ~!そんなに便利なものが売られているのですか!
う~ん・・やはりニトロセルロースを実験で作る難しいですね。
調べることが中心になってしまいそうです。
身近なことで、こんなことを調べてみはいかがでしょう?
・炎の色と温度
ニトロセルロースの炎の色は何色?
ガスコンロの色は何色?
炎の色と温度の違いをまとめてみる
なぜそんな色(もしくは温度)になるのか原因を探ってみる
http://www.tokyo-gas.co.jp/ghakase/dr02/dr02.html

・身近なところに潜むニトロセルロース
http://www.urban.ne.jp/home/ichiya/science/Chem/ester/nitro
.html
↑ニトロセルロースは意外と身近なところに潜んでいるかも!
探してみてください。

・ニトロセルロース発見の歴史
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/nitro.html
実は意外な失敗から発見されたそうですよ。

ニトロセルロースには「ニトロ化」と呼ばれる特殊な化学反応が絡んできます。
高3~大学生で学ぶ範囲なので、ニトロセルロースの原理を理解するのは難しいかもしれません。
http://www.geocities.jp/don_guri131/02koubunnsitou.html

[1807]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/05 17:02

ありがとうございます!
「炎と色と温度」から調べていく過程でニトロセルロースを出そうと思います。
そこで、またまた質問なのですが、暁さんからいただいた東京ガスのHPではガスバーナーを使った説明が書かれていたので、僕の研究の実験ではそれをしたいと思っています。ですが、あいにくガスバーナーを持ってはいません。理科室からは借りれないといわれましたし・・・
なのでガスバーナーを手軽に手にいられるようなところや、ガスバーナーの実験をガスバーナー以外でもできる方法をご存知でしたら教えてください。

☆ ☆

[1819]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/05 21:33

簡単ですよ。台所のガスコンロです!
ほら、ガスバーナーと同じでガスを送り込んでいるし、
炎の色も青色です!
ただちょっと扱い難い形なので、火事には十分気をつけてください。

☆ ☆ [1872]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/06 16:02

あっ、ガスコンロがありましたか!
テーマは、暁さんに教えていただいたのを参考に、「炎の色と温度」にします。
本当にありがとうございました。
調べていく過程でもし、(本来ならなければよいのですが)わからないことがあれば
また、アドバイスをいただこうと思うので、その時は、よろしくお願いします。

[1890]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/06 18:32

よかった。お役に立てたようで嬉しいです。
そういえば・・夜空に見える星も赤、青、白などに見える奴がありますが、
あれも太陽のように自ら燃えている恒星ですよね。
もしかしたら、星の色も温度に関係していたりするのではないでしょうか。

[1967]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/07 14:02

今まで、(宇宙分野が苦手なせいか)「恒星」という言葉を聞いたことがなかったのですが、調べていてわかりました。
恒星の色の違いはやはり温度に関係ようです。恒星のことについては、まとめる過程で、一例として取り上げさせていただきます。情報ご提供ありがとうございます。

☆ ☆ [1973]Re:ニトロセルロースについて kzkaki 2006/08/07 14:32

連続での書き込みすみません。
もう一度、炎の色について調べたのですが、炎の色は恒星のこととは違い、温度ではないのではないでしょうか?

[1976]Re:ニトロセルロースについて 暁 2006/08/07 14:50

私も調べてみました。
私はニトロセルロースは赤(もしくはオレンジ)の炎を出しており、
これは炎の温度が低いからだ。という説明を受けていたのですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E
の『炎の構造』を見ると確かに違うような気がしますね。

これは私も知りませんでした!今まで炎の色は温度に関係すると思っていました。
(実は恒星の色もこのとき教えてもらっていたのですが)
意外でした・・アドバイスが間違っていたら申し訳ありません。
この予測を立てた過程も実験に書くと良いと思いますが、
炎って実はかなり複雑なんですね。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/QA/topic/topic75.html
あと、このようなサイトも見つけました。参考になるでしょうか?


☆ [1966]聞きたいかとがあるのですが。 少年A 2006/08/07 13:43

はじめまして。僕は、コーラで魚の骨を溶かす実験をしようと思うのですが、どのような所置けばいいでしょうか?あと腐ったりしませんか?
他にアドバイスがあったら教えてくださいよろしくお願いします。

☆ [1971]Re:聞きたいかとがあるのですが。 暁 2006/08/07 14:29

腐るかどうかはわかりませんが・・
炭酸の逃げない工夫が出来れば良いですね。
ペットボトルに入った炭酸飲料の中に(ペットボトルの口から)骨を入れ、
蓋をして冷蔵庫の中においてみてはいかがでしょう?

もしくは冷蔵庫以外に室温において置くなど。

ペットボトルが置けれるところなら何処でも良いと思います。
ただし、直射日光の当たるところや車の中だと中の炭酸が膨張し、
ペットボトルが破裂する恐れがあります。
ジュースの注意書きをよく読んでみてはいかがでしょう?


☆ [1954]光について! ちぃー 2006/08/07 10:41

初めまして♪ぁたしは中1です。自由研究をナニにしようか
迷い、1学期に習った「「光」」について調べようと思います。
でもナニを調べればいいかわからなくて・・・
いい案を教えてください。よろしくお願いします。

光じゃないけどいい案がある方は教えてください。

☆ [1961]Re:光について! 暁 2006/08/07 13:11

虹の研究なんてどうですか?あれも光の現象の1つです。
[1658]虹について 勝也 2006/08/03 15:13
の過去ログや、
Q&Aを参考にしてみてはいかがでしょう?

天気以外で虹の色が作れるか。という実験も良いかもしれません。

[1965]Re:光について! ちぃー 2006/08/07 13:32

ありがとうございます!!
考えるのが苦手で・・・・・・・・・・・

虹のほかにいい案はありますか?

[1970]Re:光について! 暁 2006/08/07 14:25

自分で考えてくれない人にはいくらアドバイスを出しても無意味だと思います。
自由研究を考えて、実験していくのは私ではなくちぃーさんです。

他の実験がお望みなら、自分で検索して探してください。
これ以上テーマに関して私の出せるアドバイスはありません。


☆ [1959]自由研究のことですが・・・ チャーミー 2006/08/07 13:00

私の学校は強制で自由研究をしなければいけないのですが、
何を調べればいいのか迷っています;;
中学2年なので、内容の濃いものがいいのですが、時間もあまりなく、すぐにできるものをさがしております。
何か参考にさせてください。
お願いします。

☆ [1960]Re:自由研究のことですが・・・ 暁 2006/08/07 13:09

内容の濃い、薄いは自分で工夫することが出来ます。
例えば10円玉のサビを落とす実験でも、レモン汁以外に
漂白剤、醤油、ケチャップ、マヨネーズなど、ちょっと一工夫するだけで
より深い内容までできますよ。

まずはテーマを決めること。ここのHPのミニ研究やQ&A、自由研究の例などを参考に面白そうなのを選んでください。

[1963]Re:自由研究のことですが・・・ チャーミー 2006/08/07 13:15

暁様、レスありがとうございます。
そうですね、まず実験内容を決めないといけませんよね・・・
一番苦手なんですよ。何かを決めること;;
何かお勧めはありませんか?

☆ ☆ [1969]Re:自由研究のことですが・・・ 暁 2006/08/07 14:23

それは自分で決めるしかないでしょう。
仮に私が「ビッグバンについて調べる」とか「クローン動物を作る」とか
実現不能な情報を提供してしまうと、チャーミーさんも困るでしょう。
(私でもそんなことできないし、アドバイスもだせませんしね)

材料を自分で揃えられそうなものを探してください。
考えるのが苦手だから、誰かに決めてもらうというような甘い姿勢では
自由研究以外でも今後の人生どうして行くんですか。
自分のことは自分で決めれるようになってください。


☆ [1854]ドライアイスで火が消える らりるレタス 2006/08/06 11:31

タイトルに書いた実験をしたいのですがドライアイスの入手方法がわかりません。ハーゲンダッツなどのお店で頼むとついてくるものを使用するしかないですか??知っている方お願いします。

☆ [1858]Re:ドライアイスで火が消える 瑠璃 2006/08/06 11:44

実は私も、ドライアイスの入手方法が分からないんです。親に聞いたら、アイスやにうってると思う・・・・と。でも、東急ハンズにうってると思うんですがね

[1859]Re:ドライアイスで火が消える ちょめ 2006/08/06 11:57

サーティーワンのアイスを持ち帰りするとついてくるってききましたよ

☆ ☆ [1871]Re:ドライアイスで火が消える へえ 2006/08/06 15:58

アイスを買うときに「ドライアイス大盛りで」と、おねえさんに言ってみる。

[1943]Re:ドライアイスで火が消える Voowy 2006/08/07 07:20

ケーキ屋、アイス屋、氷屋、葬儀屋、運送業
ドライアイスを使いそうなところにとにかく聞いてみたら?

[1968]Re:ドライアイスで火が消える らりるレタス 2006/08/07 14:02

お返事ありがとうございます。
やはりその方法しかないですね。
頑張ってみます!!


☆ [1952]備長炭電池の実験 kichii 2006/08/07 10:28

僕は中3で備長炭電池の実験をしたいと思ってます。

http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchot
an.html

↑を参考に実験をするつもりなのですが、中3らしい実験にしたいのです。
何か他にも実験の方法はありませんか?

[1962]Re:備長炭電池の実験 暁 2006/08/07 13:15

食塩水以外の水溶液
(例えば砂糖、塩化カリウム、醤油など)
で実験をやってみるとか、
食塩水の濃度の違いを調べてみるとかどうですか?


☆ [1953]しゃぼん玉について♪ みづき 2006/08/07 10:30

私の学校でゎ、「身近でなぜ?と思ったものを、実験で確かめる」
といった自由研究なのですが
、まだテーマをシャボン玉と決めただけなので、
全く何をすればいいのか分かりません!!(>0<)sos!!
なので、「」の条件でできるものがあったらぜひ②教えてください!!

☆ [1958]Re:しゃぼん玉について♪ 愛 2006/08/07 12:53

シャボン玉ならなにかをいれてどれが一番われにくい・われやすい
かを調べるのはどうですか?


☆ [1928]教えて下さい。 章大 2006/08/06 22:14

初めまして。
ちょっと自由研究で困った事が有ったので書き込ませて頂きました。
あの、氷に塩をかけると早く溶ける・・・って言う自由研究が有りますよね?
で、何故塩をかけると早く溶けるかを調べたら、【凝固点降下】や【電解質】等の難しい言葉ばかりで説明されていてまったく意味が分かりません;; (笑)

なのでもっと簡単に、分かりやすく説明してくれる人が居ませんか?
もし そのような人が居ましたらレス下さいノз`

☆ [1934]Re:教えて下さい。 暁 2006/08/06 22:36

【凝固点】
氷に塩をかけるとその部分の氷の濃度が濃くなります。
水の濃度が濃くなると凝固点降下(凝固点=融点)
「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が上がる」
という現象が起こります。
凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(濃度は塩分だけでなく、糖分などでもOK!)

(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍るなど)
ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。

【電解質】
電解質とは、水に溶けた時ばらばらになる(イオンになる)物質のことです。
例えば塩(NaCl)
だと、水に溶けると
Na+(ナトリウムイオン) と Cl-(塩化物イオン) とに別れます

もっと言うと、NaCl(塩)は
+の電気を持ってるNa+と -の電気を持ってるCl-が磁石みたいに引っ付いてるんですよ。
ですから【電解質】は
『静電気でくっついていて、ばらばらに分解される物質』
という意味なんだと思ってください。

それに対して、お砂糖(C6H12O6)は
水に溶かしてもばらばらにならないので、
C6H12O6のままです。

【電解質が良い。といわれる理由】
10個の砂糖と10個の塩を溶かしてみましょう。
砂糖→C6H12O6×10 =10個分
塩→Na+×10 + Cl-×10 =20個分

同じ数だけ溶かしても、電解質の方が分解される分2倍、3倍に
個数が上がります。
だから、すぐに濃度のあがりやすい電解質が良い。といわれるのです。

[1957]Re:教えて下さい。 章大 2006/08/07 12:05

暁さん、分かりやすい説明有り難う御座いました。
これから 役に立ちそうですm(__)m


☆ [1955]教えてください。お願いします。 ミツル 2006/08/07 10:47

はじめまして。ミツルといいます。
実は、自由研究のことで迷っているんですが・・・。
去年は、「台風のできかた」を調べてやりました。
今年は、実験か観察のどれかをやった、自由研究といわれました。
去年のことをいかして、何か実験をしたいんですけど
何かありますでしょうか?ちなみに中②なんですが・・・。
家で出来る事がいいんですけど。
もし、なければ自由研究でおすすめの実験など教えてくださったら
うれしいです。わがままですいませんがよろしくお願いします。

☆ [1956]Re:教えてください。お願いします。 ちぃー 2006/08/07 11:02

こんちゎ♪

「10円玉のサビをとる方法」なんかどうでしょう?
友達がやるらしいです。



☆ [1947]あの。。。 アイスぅ~ 2006/08/07 09:33

自由研究で、紫外線チェックカードを使いたいんですけど、なかなか売ってなくて・・・ホウムページなどで売っているところを知っている人はいませんか?あまり値段が高いのは買えないので、安い範囲でお願いしますっっ!



☆ [1658]虹について 勝也 2006/08/03 15:13

初めまして。『勝也』ですz゚∀゚z

理科の自由研究に『虹』を研究するんですが、
どう研究していいか分かりません(゚~゚;)

まんぼうさんのサイトを見て、虹のくぐり方で、
紙粘土などで、人形をつくってそれでくぐらせてもいいんですよね?

後、虹が出来る条件などいいサイトはありませんか?

( ..) φ返事宜しくお願いします( ..) φ

☆ ☆ [1764]Re:虹について 勝也 2006/08/04 18:49

虹って理科ですよね?
返事お願いします。

[1775]Re:虹について t-nishi 2006/08/04 21:22

理科ですよ。間違いなく。
まんぼうさんのサイトを参考にされて実験して行っていいと思いますよ。
がんばれ。

[1879]Re:虹について 勝也 2006/08/06 17:48

あの。。。
質問に答えて下さると嬉しいです。。。

>紙粘土などで、人形をつくってそれでくぐらせてもいいんですよね?

>虹が出来る条件などいいサイトはありませんか?

すみません。

[1892]Re:虹について 暁 2006/08/06 18:36

>紙粘土などで、人形をつくってそれでくぐらせてもいいんですよね?
良いと思います。ですが、水で人形が溶け出さないように注意してください。

>虹が出来る条件などいいサイトはありませんか?
一応探してみました。参考になればよいのですが
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/column/phenomena/rainbow.h
tml

http://www.keddy.ne.jp/~scitech/color/menu/rainbow/rainbow.
htm

http://www.onl.net/~taka1997/education/2002/physics/07/inde
x.html

http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/niji.htm

[1946]Re:虹について 勝也 2006/08/07 09:10

ありがとうございました。
これで、自由研究がんばってみますw

また分からなくなったりしたら宜しくお願いします!


☆ [1257]保冷効果の実験 ねじまき鳥 2006/07/29 11:17
☆ はじめまして。中学2年です。。。
今年の自由研究は【保冷効果】についてやろうと思っています。
今考えている実験方法は
材質の違う箱(木・プラスチック・ダンボールetc)をいくつか用意して
その中に氷を入れ、5分ごとに箱の中の温度を測定し、
どれが一番保冷効果に優れているかを調べるというものです。

でもこれだけではレベルが低いかなー・・・と思いまして、
ここからもう少し発展させてみたいのですが良い方法が思いつきません;
もっといい実験方法や、発展実験のアイディアがありましたらレスお願いします。

☆ [1258]Re:保冷効果の実験 スコール 2006/07/29 11:27

保冷剤を実際に作ってみたらどうですか?

[1260]Re:保冷効果の実験 ねじまき鳥 2006/07/29 12:10

保冷材ですか!いいですね^^
良かったら作り方を教えて頂けませんか?;

[1261]Re:保冷効果の実験 スコール 2006/07/29 12:29

作り方が分からない訳ではないのですが、せっかく実験するのですから自分で頑張って作ってみたらどうですか?どうしても無理なときだけ返事下さい。

[1847]Re:保冷効果の実験 BUZZ 2006/08/06 10:14

いろいろ取り組んでみたんですが・・・わかりませんでした。
保冷材の作り方を教えてくれませんんか??

[1945]Re:保冷効果の実験 ゆい 2006/08/07 08:44

すいません。。。
この実験って箱の中の温度を測るんですか?
ゎたしもこの実験をやろうと思っています。


☆ [1753]保冷剤 ゆい 2006/08/04 16:04

保冷剤を使う保冷効果の実験ってりますか?
できれば難しくなぃほうが嬉しぃんですけど。

☆ [1787]Re:保冷剤 暁 2006/08/04 22:10

過去ログ
[1257]保冷効果の実験 ねじまき鳥 2006/07/29 11:17
を参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&cid=1257&ccid=1257&vt=1&pg=5

[1944]Re:保冷剤 ゆい 2006/08/07 08:39

やっぱりそれしかないですか。。。



☆ [1797]土にかえす S.I 2006/08/05 09:40

 普通の畑の土に生ごみを入れて、その土の条件を変えて(ミミズを入れるなど)土にかえるまでの日数を調べているのですが、なかなかかえりません。発酵すると温度に変化がでるのにぜんぜん変化しません。どうしたら発酵するのですか?そういうことを自宅でやっている人はきっと肥料みたいなものを入れているのだと思いますが、そういうものを入れなかったら土にかえすのは難しいのですか?あと、土にかえるまで大体何日くらいかかりますか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。

[1842]Re:土にかえす 暁 2006/08/05 22:41

ミミズは土を食べて、それを糞で出すことで土に返しています。
S.I さん、考えても見てください。
今貴方の目の前に自分の数百倍ものご飯をドンっと山盛りに積まれています。
「今からコレを食べて、消化して、排泄してください。何日かかかりますか?」

ミミズの量を増やしてみてはいかがでしょうか;;

[1846]Re:土にかえす S.I 2006/08/06 09:29

 お返事ありがとうございます。生ごみは少ないかな~と思うくらいの量にしているのですが多かったのかもしれないので、試してみます。
 ミミズのほかに、
畑の土そのまま
畑の土を干す(微生物を殺す)
畑の土を干したあと、水で湿らせる(一度微生物がいなくなったあと、水分で微生物が復活するか)
畑の土に保冷剤を加える(保湿効果があるから、微生物が増えやすいか)
の条件があるのですが、うまくいってません。容器はペットボトルを2つに切って、逆さにしてはめ込むというものなのですが、上の部分があいてるのでそこから土が乾燥してしまっています。それも悪いのだとおもうのですが。新聞紙などを上に敷いたほうがいいのでしょうか。お返事よろしくお願いします。

[1896]Re:土にかえす 暁 2006/08/06 18:54

すみません。わたしもその実験については詳しくないので、
あまりアドバスがだせません。しかし、
>容器はペットボトルを2つに切って、逆さにしてはめ込むというものなのですが、上の部分があいてるのでそこから土が乾燥してしまっています。それも悪いのだとおもうのですが。新聞紙などを上に敷いたほうがいいのでしょうか。お返事よろしくお願いします。

ここまで自分で考察できているなら後はそれを実行してみるのが一番だと思います。

あまりお役には立てそうにないですが、ミミズ関連のHPを探してみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%BA

http://www.newfarm.org/japan/features/200301/200301015Compo
st/SJ_compost.shtml

http://www2.ocn.ne.jp/~makiki/

いっそ、ミミズコンポストの会社のbbsに直接書き込んでみるのもいいかもしれません。

[1942]Re:土にかえす S.I 2006/08/07 06:15

 インターネットまで探してもらってありがとうございます。すべて見てみましたが、参考にできそうです。がんばってやっていくので、また困ったときはおねがいします。



☆ [1755]教えて下さい みか 2006/08/04 16:17

「ペーパークロマトグラフィ」というのを見て、実験してみようと思ったのですが、
これは1分野でしょうか?
それと、例えば、黒は~色からできていた。etc...
とかで終わっちゃうとつまらないと思うので、
この実験で条件を変えて何通りかの作業をする場合、
どのようなものがあるのでしょうか?
教えて下さい。

[1781]Re:教えて下さい t-nishi 2006/08/04 21:42

 こんにちは。
1分野ですよ。
条件を変えて何通りかの実験と比較するのはいいですね。
条件とは何か考えて。温度・湿度・・・
ペーパークロマトグラフィの「Rf値」など専門的なこともあるよ。やってみますか?

☆ ☆ [1941]Re:教えて下さい みか 2006/08/06 23:28

遅れてしまってすみません。
ありがとうございます。
1分野で良かったです!
温度を変えてやるって言うのも良さそうですね。
ペーパークロマトグラフィの「Rf値」は検索してみます!!


☆ [1914]ホテイアオイ オレンジ 2006/08/06 21:32

ホテイアオイの実験が思うような結果になりません…。

一応、ホテイアオイを入れなかった水槽よりはきれいになっているのですが、4日経ったのに13mg/Lから8mg/Lくらいまでにしかなっていないのです。(5mg/Lが目標なんですが…)

原因を自分なりに考えてみた所、①水の中で微生物が死んでしまい、有機物を増やしてしまった②微生物が有機物を出している④周りから入ってしまう落ち葉やムシの死骸などが有機物となっている④これがホテイアオイの限界などが思いついたんですが・・・解りません。

水のみためはすごく色が透明に近くなっているんです。だから浄化していないということはないと思うんですが…。

ただ、水の中に目に見えるゴミが入ってしまっていることは確かなんです。こういう場合、一度ろ過してもう一度測った方が良いのでしょうか。それとも、この先にホテイアオイで紙すきや粉末にしたり使用とも思っているので、そっちを優先させた方が良いのでしょうか。こんなこと聞くことじゃないかもしれません…。スイマセン。よろしければでいいので、アドバイスがいただけたら嬉しいです。お願いします。

[1923]Re:ホテイアオイ 暁 2006/08/06 22:06

私もハッキリした原因は言うことが出来ませんが、

>一度ろ過してもう一度測った方が良いのでしょうか。
が少し気になりました。
スタートが綺麗すぎたりはしていないでしょうか?
元が汚い水を綺麗にすれば、数値の変動も大きくなりますが、
実験前にろ過するなどをしてしまうと、元の汚れが取れてしまい、
綺麗な水をさらに綺麗に。ということになるので、数値の変動が小さくなってしまっているのではないでしょうか。
5mg/L以下にはならないかもしれませんが、結果は多少見やすくなるのでは?
と思います。
また、ホテイアオイも植物ですので、浄化作用には時間がかかると思います。
現在の実験も引き続き行ってみてください。

☆ ☆ [1926]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/08/06 22:13

有難うございます。
まだ、予定した日数が残っているので最後まできちんとやろう!と思うことができました…。有難うございます。

先ほどもちらりと書き込んだんですが、これからはホテイアオイをいかに利用していくかという事を調べて行きたいと思います。リンや窒素といった肥料の成分をホテイアオイが吸収するなら、肥料にもなるかと思ったんです。しかし、ホテイアオイがどの部分に吸収したものを溜めているのかが解らないので、どの部分で肥料を作ったらよいのかわかりません。個人的には、葉っぱでやりたいのですが、そこにリンや窒素があるかどうかがわかりません。調べてみたのですが、そこまで詳しく乗っているページはありませんでした。ヒントになるようなことでもよいので教えてください。お願いします!

[1930]Re:ホテイアオイ 暁 2006/08/06 22:22

難しいですね・・サイトを少し探して見ます。

(イネ科ですけど)
http://www.agri.tohoku.ac.jp/syokuei/study/studyn.html

http://www.infogreen.com/ig/lec/index3.html
↑このサイトでこんな文章が見つかりました。
> 窒素は植物体中に有機態で存在し、一般に硝酸→アンモニア→アミノ酸→タンパク質の順序で変化しています。

このタンパク質は細胞質の形成に利用され、主に成長に利用される・・
ということは!窒素を多く含む水と、
熱処理し、濾過した純粋に近い水とでホテイアオイを飼育し、
その違いを観察してみるというのはどうでしょう?

[1938]Re:ホテイアオイ オレンジ 2006/08/06 22:47

とても参考になるページを有難うございます!
そういわれて気がついたのですが、はじめと比べて成長が大きいのは葉のような気がします。浮きの部分はあまり大きくなっていないと思います。なので葉にあるという予想を立ててみたのですが、この考え方はどうなのでしょうか…。

それと、初めから①浮きで作る粉末②葉で作る粉末③茎で作る粉末④根で作る粉末にわけ、同じ分量で粉末を作ってそれぞれを土に混ぜ、植物の成長の違いを見るという方法も考えたんですが、難しいような気もして…。
何かよい方法があるでしょうか…。
お願いします。

☆ ☆ [1940]Re:ホテイアオイ 暁 2006/08/06 23:12

>浮きの部分はあまり大きくなっていないと思います。なので葉にあるという予想を立ててみたのですが、この考え方はどうなのでしょうか…。

窒素は主に葉の成長(細胞質の生成)、つまり「成長点」で使われるそうなので
葉、特に芽の部分に最も多く含まれていそうな気がします。
浮きなんかは葉と違って、すぐに成長しなくてもあまり影響はないので少なそうですね。

粉末の肥料の方は・・どうでしょう、肥料にして植物が生長する過程を見るということですから、どうしても時間がかかると思います。
二十日大根のように、小さく、成長の早い植物を実験台にして成長の違いを見るくらいで限界だと思います。(時間的に)


☆ [1849]カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 10:44

初めまして。
僕は今年の夏休みに自由研究として、カビの研究をしてみようと思い、このHPの、掲示板バックアップ等を参考にさせていただいています。
それで、食パンを使ったカビの対照実験を行うことにしました。

僕が今やろうと思っている実験は、
・日向と、日陰で比較
・湿度を高くしたパンと、そのままのパン
・冷蔵庫に置いておくパンと、そのままのパン
・加熱したパンと、そのままのパン
・わさび、しょうが、にんにく、イチゴジャムを塗ったパン  です。
カビが発生する前提で、全てフードパックに入れるのですが、湿度を高くしようと思ったら、毎日パックをあけて霧吹きをしないといけないのでしょうか?
それとも始めだけ、数回霧吹きをしておけばいいのでしょうか?

この他にも何かあればアドバイスくださいm(_ _;)m

☆ [1856]Re:カビの研究 瑠璃 2006/08/06 11:40

霧吹きは、2~3回やってみてはどうでしょうか。
↑これは親からのアドバイスです。  
でも、私的には、霧吹きは1回のほうがいいと思いますけど・・・・

[1866]Re:カビの研究 TEL 2006/08/06 15:10

私も小学校の時にやりましたが、【ベランダ】【リビング】【お風呂場】【冷蔵庫】【冷凍庫】に3種類のパン(霧吹きしたもの、レンジでチン!したもの、そのまま)をそれぞれビニールにいれておきました。
毎日全種類写真をとっていましたが、写真をとらなくても十分だとおもいます。
以外に1週間くらいでカビだらけになってしまいましたが、まとめやすかったです!

[1882]Re:カビの研究 N 2006/08/06 18:09

初めまして。
私もこれをしようと思っているんですが、パンはどこに置けばいいんですか?
風呂場やリビングなどありますが、どうすれば・・・
どなたか返信下さるとうれしいです。

[1887]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 18:25

現在の過去ログ
[1642]Re:自由研究でカビの生え方について 暁 2006/08/03 13:18
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=1&pg=1&cid=1599&ccid=1642
を参考にしてみてはいかがでしょうか。

[1899]Re:カビの研究 N 2006/08/06 19:39

ありがとうございます。助かりました:^^

[1917]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 21:39

多くの返信ありがとうございます!m(_ _;)m
霧吹きの件は皆さんのおかげで解決しました!

ところで、僕の場合対照実験ですから、食パンの置くところはほぼ同じところが良いですよね?あまり離れた場所だと、湿度とか変わってきそうですし・・・。
とりあえず今の時点では、
日向のパンは、日が良く当たるところに。
日陰のパンは、少し離れたところに物で影をつくり、そこに置いています('_';)
そのほかのわさびなどを塗ったパンは全てほぼ同じところに置いているのですが、このような感じで対照実験になりますでしょうか?(;´▽`lllA``

[1920]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 21:57

わさびなど、色々なものを塗ったパンを置いてあるところに
何も塗ってないパンも置けば良い対象実験になると思います。

日向、日陰はその方法でいけると思います。

[1922]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 22:04

暁さん、アドバイスありがとうございますm(_ _;)m

わかりやすいように、初日のパンの写真と、カビが発生し始めた頃の写真と、研究終了時のカビの様子を撮った写真を模造紙に張ってみようと思ってます^^

[1924]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 22:07

いいですね!あと、面積もどれだ増減があったのかも計算で出せるとさらに良いと思います。

[1929]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 22:19

カビって大体円状に発生するという記事をどこかで見たような気がするんですけど、ほぼ円状なら、半径×半径×3.14 でOKですよね?^^;
初歩的ですいません('_';)

[1931]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 22:24

そうですね。カビはコロニーと呼ばれる集合体を作り、
円形になるものが多いです。(中にはへそまがりな奴もいるみたいですが)
その方法でやってみましょう!

[1933]Re:カビの研究 エドワイズ 2006/08/06 22:28

いろいろとありがとうございました(^o^)/
あとはカビが発生するのを待つことにします!
また何か分からないことがあれば質問させていただくかもしれませんm(_ _;)m

[1937]Re:カビの研究 暁 2006/08/06 22:40

いいですよ。ただし、私のわかる範囲で出しか答えられませんけれど(^^;)
上手くカビが生えてきますように。健闘をお祈りします!



☆ [1912]始めまして(・∀・) 詩音 2006/08/06 21:30

中2の詩音とぃぃます┏○ ペコ
毎年自由研究の困っていてここを参考にさせてもらってますo

今年は『氷が白くなるのはなんでだろう』と疑問に思ったので・・・
検索してみたら『作品例』にあったんですo
そこまではいいのですが・・
試験管などがなくても、できるでしょうか??
代わりになるものとかありますかね?

☆ [1927]Re:始めまして(・∀・) 暁 2006/08/06 22:14

100均のビン、製氷皿など、水がこぼれなくて凍らせることの出来る容器なら何でも良いと思いますよ。


☆ [1915]レモンジュースでメッセージ 千裕 2006/08/06 21:36

自由研究ガイドの129番のレモンジュースでメッセージを書く実験をやってみたいと思ったんですけど、何について調べてる実験なんですか?

☆ [1921]Re:レモンジュースでメッセージ 暁 2006/08/06 22:00

この実験を元に植物のあぶり出しが何故できるのかを探ってみてはいかがですか?


☆ [1905]リンゴの変色にの実験について とく子 2006/08/06 21:03

こんばんは!
Q&Aで『りんごの変色』についての書き込みを見て
私もしようと思ったんですがあんまりやり方が分からなくて…
塩水とかにつける時は、色が変色してからなんでしょうか?
それとも先につけておいてその後放置するのでしょうか?
誰か教えてください…
よろしくお願いします。
でゎ、失礼しました。

☆ [1906]Re:リンゴの変色にの実験について 暁 2006/08/06 21:16

Q&Aはお弁当ネタから出てきたので、
リンゴを切ってすぐ、色が変わる前につけていました。
なので、基本はこの方法でいけば良いと思います。

中にはあえて茶色くなったリンゴを液体につけて色を戻すことに成功した人もいるみたいです。そこらへんは工夫しましょう。

[1911]お返事ありがとぅございます とく子 2006/08/06 21:25

教えてくださりありがとぅございます!
その方法で頑張ってみます。
でも両方してみるのもぃぃかもしれないですね!
参考になりました。
本当にありがとぅございました。
でゎ


☆ [1881]風力発電機の作り方 剣理 2006/08/06 18:00

はじめまして。
中2の剣理といいます!
夏休みの自由研究で、風力発電機を自分で作って、実験したいと思っています。
さっそくなんですが、作り方と実験方法を詳しく教えていただけませんか。
参照しているページ紹介でもいいですのでよろしくお願いします。

☆ [1909]Re:風力発電機の作り方 暁 2006/08/06 21:22

ペットボトル発電装置 風力発電装置の作り方
http://www.plusone-edcom.jp/openschool/pet1.html

↓アニメーションつき
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/experiment/win
d/cont02.html

http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/experiment/win
d/

http://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/light/2005033.html

探してみました。参考にしてみてください。


☆ [1900]わからない ネピア★ゆう 2006/08/06 20:20

部活に集中したいし
なににすればいいか?

☆ [1908]Re:わからない 利奈 2006/08/06 21:17

部活のあとシャワーする時にぼんやり考えてみて!!ゎたしはそれでうまくいきました!!v($・∇・)v

================================

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る