2006_08_08_03.htm
(1902-1810)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月8日バックアップ03

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[1902]風 aru 2006/08/06 20:51

あの・・・風ってどこでうまれるんですか?

☆ [1907]Re:風 暁 2006/08/06 21:17

http://homepage1.nifty.com/cubo/wind/tec/first/sub2.htm
↑ここを参考にしてみてはいかがですか?


☆ [1901]あの。。。 ko-hi- 2006/08/06 20:46

ムラサキカタバミ以外で、睡眠運動する植物は、何かありますか?オジギソウなどは知っているんですけど・・・おねがいしますっ

☆ [1903]Re:あの。。。 暁 2006/08/06 20:57

ネムノキ、タンポポ。(植物の花とかなら多いと思うよ!)

あと、日本では絶対手に入らないけど、マンドラゴラ(マンドレーク)。
いやいや、空想上とかでなく、マジな話で。
マンドレーク、ナス科の多年草。
ヨーロッパの地中海沿岸地方に分布。
マンドレークの葉の睡眠運動には今なお未知の部分が多く
昼間はタンポポの葉のようにだらんと放射線状になっているが、
夕方になり、花が閉じれば全ての葉がピーンと垂直に立ち上がる。
しかも、同じ温度、光など、どんなに工夫しても全く決まった時間に同じ行動をとるらしい。

毒草大百科 著・奥井真司

奥井さんの本はとても面白い!値段は高いけど、オススメします。



☆ [1869]色の実験について なぁ~たん 2006/08/06 15:34

初めてかかせていただきます。
ちなみに中①です。
私は今いろについて実験しようとおもっています。
内容は氷に絵の具をまぜてどれが一番早く溶けるかという
実験なんですが、色にどんな効果があるのかいまいちわかりません。
もしよかったら、いいHPを紹介していただけないでしょうか。
わがままなお願いですができるだけはやめにおねがいします。

[1895]Re:色の実験について 暁 2006/08/06 18:46

色の効果と言うよりも、色の原材料が気になりますね。
いくつかHPを貼ってみます。参考にしてください。
http://www.pentel.co.jp/pentel-town/monthly-pentel/2005_7/i
ndex.html

http://dantsuku.at.webry.info/200511/article_7.html

http://www001.upp.so-net.ne.jp/moeri/oil-colors.htm

昔は絵の具作りは錬金術師の仕事であったようです。
絵の具って奥が深いですよね・・


☆ [1888]実験をやっていたんですけど... みずき 2006/08/06 18:28

こんにちは。
中3のみずきと申します。
今自由研究をしています。
今年のテーマは「炭の性質」で
炭で電池を作ろうとしていました。
ですがどうやっても豆電球が点きません・・・。
豆電球は壊れていませんでした。
どうすれば豆電球が点くのかもし良かったら
教えてください。

☆ [1891]Re:実験をやっていたんですけど... みずき 2006/08/06 18:34

連続で書いてすみません。
私のやった実験方法を書いておきます。

飽和食塩水にティッシュを入れて濡らし、
そのティッシュを備長炭に巻き
ティッシュの上からアルミホイルを巻きました。
そして、豆電球がついている導線を
アルミホイルの部分と備長炭の部分につけて
実験しました。

[1893]Re:実験をやっていたんですけど... 暁 2006/08/06 18:41

ここのサイトが参考になるかもしれません。↓
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchot
an.html

[1894]Re:実験をやっていたんですけど... みずき 2006/08/06 18:45

暁様レスありがとうございます。

そのサイトを参考にもう一度頑張ってみます。
本当に助かりました。


☆ [1868]虹について りな 2006/08/06 15:27

虹について調べようと思っているのですが、
「虹ができる条件」がよくわかりません。

[1889]Re:虹について 暁 2006/08/06 18:30

ここのHPはどうですか?
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/column/phenomena/rainbow.h
tml


☆ [1863]酸性アルカリ性のパン 青波 2006/08/06 14:01
☆ 質問は一回の投稿に一回ということでしたので、もう一度質問させていただきます(スミマセン;

今回の自由研究で、酸性、アルカリ性のパンを作ってみようと考えています。
家に、パンを作る機械があるのでそれを使います。
酸性のパンは、梅干や酢、レモンなどでやろうと思っているのですが、
アルカリ性で、パンの生地に混ぜられるようなものが思いつきません・・・
アルカリ性で、手に入れやすい食品や調味料ってありますか?

[1886]Re:酸性アルカリ性のパン 暁 2006/08/06 18:24

重層・・くらいでしょうか。
(基本的に、アルカリ性は人体に有害です。
アルカリ性の物質はタンパク質を溶かします。それを口に入れ、
体内に入れると・・・・ちょっと食べれそうにないですよね;;)



☆ [1862]実験に使う用具はどこで 青波 2006/08/06 13:56
☆ 実験に用いる用具ってどこで売っていますか?
(BTB溶液やリトマス紙など

やっぱり学校で少し分けてもらうしかないんでしょうか;

☆ [1885]Re:実験に使う用具はどこで 暁 2006/08/06 18:21

実験用具といっても様々です。ビーカー、フラスコ、試験管、試薬でもBTB溶液、リトマス紙、酢酸オルセイン、ベネジクト液etc.

あまりに種類が多すぎてアドバイスのしようがありません。

>BTB溶液やリトマス紙など
酸・アルカリを測りたければ
・理科室で借りる
・東急ハンズで購入する
・紫キャベツの汁を使う
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。
紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。
よかったら小ネタにどうぞ)



☆ [1876]10円玉がどうして調味料できれいに? 千晴 2006/08/06 16:45

あたしは、中①の千晴といいます。
あたしは自由研究で『10円玉の汚れ落とし』について調べているんですが・・・
どうして10円玉が調味料できれいになるのがわからないんです。
わかる方教えて下さい\(゜ロ\)(/ロ゜)/

☆ [1884]Re:10円玉がどうして調味料できれいに? 暁 2006/08/06 18:17

調味料と言っても種類が多いです。中には汚れが落ちないものもあるかもしれません。
どのような調味料で落ちたのか具体例を上げてください。
でないとアドバイスができません。


☆ [1873]自由研究とは? 萌仔 2006/08/06 16:09

私は中①で自由研究をするのが初めてで何から始めればいいのかとか何を研究すればいいのかわかりません。理科に直接関係しない低レベルの事を聞いてすみませんが、教えてください!

☆ [1883]Re:自由研究とは? 暁 2006/08/06 18:16

ここのHPの自由研究の例、Q&A(過去ログ集)、ミニ研究
などをみて、大まかな参考にしてみてはいかがでしょう?
わからないときは他の人の真似から入るのが一番の近道です。


☆ [1861]1日ぐらいでできる自由研究 元野球部 2006/08/06 13:32

僕は一言で言うと時間がありません。なので比較的短い時間でできる自由研究の題材はありませんか?ちなみに中3です。

☆ [1864]Re:1日ぐらいでできる自由研究 蒼穹 2006/08/06 14:11

http://t-nishi.sakura.ne.jp/
で調べみましたか?

☆ ☆

[1878]Re:1日ぐらいでできる自由研究 元野球部 2006/08/06 17:21

でも1日でできる簡単なものを教えて下さい



☆ [1746]漂白剤(ハイターなど)で植物を長持ちさせるには...? るゥ´` 2006/08/04 15:33

こんにちは(´・ω・`)
今年中3のるゥです(´`)初ですがよろしくお願いします♪
私は、今年植物を長持ちさせる方法を実験しようと思うんですが
漂白剤でやろうと思っていますが、どうゆうやり方でやればわかりません(つД`)
あと、漂白剤以外に材料や「やってみたら面白い!」っていうものとかありますか?
いいアドバイス待ってます(*´.`*)

☆ [1763]Re:漂白剤(ハイターなど)で植物を長持ちさせるには...? Voowy 2006/08/04 18:48

どうして漂白剤で、と思ったのですか?

[1769]Re:漂白剤(ハイターなど)で植物を長持ちさせるには...? るゥ´` 2006/08/04 19:09

レスありがとうございますッ!
母が「ハイターでやると長持ちするんだよ~」とか言ってて
漂白剤を使うとどういった効果があるのか調べてみたいと思いました('.`)
ん~どう思いますか?

[1794]Re:漂白剤(ハイターなど)で植物を長持ちさせるには...? Voowy 2006/08/05 07:16

この掲示板のほかの話題に、漂白剤で髪の毛が溶ける、というのがありますね。そんなもので花が長持ちするのはおかしいと思いませんか?
なにかの間違いだと思いませんか?

そう思ったら、実験してみましょう。
研究の始まりは、そういうものです。
世間では皆こう言っているのに、中には反対のことを言う人がいる。どっちが正しいのだろう?もしかしたら、やり方を変えるだけで、どちらも正しいのかもしれない。

漂白剤をどう使えば花が長持ちするのか?
髪の毛が溶けるのだから、ある使い方をすれば花はすぐ枯れるでしょう。

それを見つけましょう。

[1855]Re:漂白剤(ハイターなど)で植物を長持ちさせるには...? 瑠璃 2006/08/06 11:37

分かりません

[1875]Re:漂白剤(ハイターなど)で植物を長持ちさせるには...? へえ 2006/08/06 16:44

切り花を長持ちさせる基本テクニックのの1つですね。
http://www.jaac.or.jp/engei/basic2/hana_02.htm


☆ [1865]骨をコーラに溶かす実験 葵 2006/08/06 14:53

初めまして。私は中2なのですが、
自由研究の事で教えて欲しいことがあります。
Q&Aを見て骨をコーラに溶かす実験をしてみたいと思ったのですが、
溶かす実験だけではなく、
どうして骨は炭酸飲料に溶けるのか?も調べたいんです。
でも難しそうで、どういうふうに実験をすればいいのか分かりません。
ヒントとか説明とかもらえると嬉しいです・・・

お願いします!!

☆ [1870]Re:骨をコーラに溶かす実験 へえ 2006/08/06 15:55

コーラのことは、コカコーラの人が一番よく知っていると思います。
http://www.cocacola.co.jp/info/faq/cola/index.html


☆ [1853]植物の染色能力について m 2006/08/06 10:53

私は中学2年生です。自由研究で、植物の染色能力について調べています。コップに食紅をまぜて、植物を入れ、どのくらいそまるのか、どの植物が染まりやすいのかなどを調べたいなとおもっています。文献調査として情報が欲しいのでが、何かオススメの本などはあるでしょうか。それから、実験方法などで
、なにか知っていることがある方は、ぜひ教えて下さい。おねがいします。



☆ [1757]なるべく早めにお願いします みほこ 2006/08/04 17:13

酸性雨調査薬は、どこでてにはいりますか?何度もきいてごめんなさい。早めにお返事ください。

☆ [1779]Re:なるべく早めにお願いします t-nishi 2006/08/04 21:30

 以前も書きましたが、神戸だと、東急ハンズのようなところで売っていました。近くにホームセンターはありませんか?

☆ ☆ [1785]Re:なるべく早めにお願いします 暁 2006/08/04 22:01

酸性度(pH)を測るものでよいでしょうか?
pHを調べるキットも東急ハンズに売っています。
紫キャベツの汁を使うのも良いですね。
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。
紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。
よかったら小ネタにどうぞ)

[1851]Re:なるべく早めにお願いします みほこ 2006/08/06 10:48

ありがとうございます。これから実際に実験してみます。終わったら、その事をまた掲示板に書いておきます。


☆ [1758]教えてください エル 2006/08/04 17:50

僕は、今、酸性雨の影響についてしらべているのですが、紫キャベツの汁でも、酸性度は細かく調べられますか?調べられないなら、何が最適でしょうか。
急いでいるので、早めにお返事くれると光栄です。無理を言って、申し訳ありません。

☆ [1778]Re:教えてください t-nishi 2006/08/04 21:28

 紫キャベツの色でも調べられると思います。
 学校では,よく使うのはBTB液ですよね。
がんばってね。

[1783]Re:教えてください 暁 2006/08/04 21:51

pHを調べるキットも東急ハンズに売っています。
紫キャベツの汁を使うのも良いですね。
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入りますよ。
紫キャベツの色の変化のURLも貼っておきます。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
(ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。
よかったら小ネタにどうぞ)

[1850]Re:教えてください エル 2006/08/06 10:45

ありがとうございます。さっそく実験してみます。


☆ [1668]硬水と軟水について ユキ 2006/08/03 18:23

自由研究でこれを研究したいんですけどどうやったらいいですか?
情報が載ってるサイトでもいいですから教えてください。

☆ [1690]Re:硬水と軟水について hori 2006/08/03 21:25

http://www.live-science.com/honkan/theory/kousui.html

[1709]Re:硬水と軟水について ユキ 2006/08/04 09:26

ありがとうございます!!!!

[1714]Re:硬水と軟水について ユキ 2006/08/04 10:16

えっと 硬水のこととか水のことを調べる試薬とかってどこに売ってるんですか?
誰かお願いします。

☆ ☆ [1724]Re:硬水と軟水について 暁 2006/08/04 11:16

東急ハンズに売ってますよ。
『おいしい水検査セット』という商品です。
私も使っていましたが、なかなか役に立ちますよ。
ミネラルウォーターなどには硬度表示がされているものがほとんどですが、
表示の無いものはコレで測るか、↓ここのサイトを参考に計算式で出してもOKです。
http://homepage2.nifty.com/ukifune/Aqua/ahardsoft.htm

[1848]Re:硬水と軟水について ユキ 2006/08/06 10:29

本当にありがとうございます!!


☆ [1697]火を使わず物をあたためる 桜胡 2006/08/03 22:41

初投稿デス。

タイトルどおりであたためようと、落下の力であたためようとしたのですがぜんぜんあたたまりませんでした;;何かコツやヒントがあれば教えてください。。。お願いしますm(_ _)m

☆ ☆ [1701]Re:火を使わず物をあたためる Voowy 2006/08/03 23:25

> 落下の力であたためよう
って、具体的にどういうことをしたの?

[1728]Re:火を使わず物をあたためる 桜胡 2006/08/04 11:25

自由研究の例に書いてあったのを参考にし、ラップの芯に砂をいれ、上下に、500回振り、温めようとしたのですが温度があがりませんでした;;
どうすればようのでしょうか。
教えてくださいお願いします。。。

[1830]Re:火を使わず物をあたためる 暁 2006/08/05 22:11

物理は得意ではないのですが

①振る速度が遅かったのではないか。
摩擦熱ですので、振る速度が遅かったのではないでしょうか?
最初の実験ですから、500回きっちり数えるために、少し遅くしてしまった。
なんてことありませんか?

②砂の温度が元から高かったのではないか。
今は夏場ですから、日光ので温まった砂が熱を持ていたのではないでしょうか?
これでは実験で摩擦熱が起こっても、摩擦で温度が上がると同時に
砂は日陰に入ったことにより光エネルギーで蓄えていた熱を外に放出するという
2つの熱の出入りが起こったため、測定できなかったのではないでしょうか?
日陰でよく冷してからやってみるというのはどうでしょうか。

[1845]Re:火を使わず物をあたためる 桜胡 2006/08/06 09:10

ありがとうございました。いろいろ教えていただいて^^
もう一度やってみます。


☆ [1832]教えていただきたいんですが・・・ Roi 2006/08/05 22:19

中①の者です。
夏休みの課題で、「家庭でできる実験を行い、レポートのまとめて提出する」というのが出たのですが、自由研究ならまだしも、実験なんてどうすればぁ・・・と思い悩んでいます。
結晶作りなど定番のものにしようとしたんですが、なにしろ人数の多い学校で友達ともテーマが重なってしまいました;
楽なものでなくてもいいですので、なにかいいものがあったら教えてください。

☆ [1835]Re:教えていただきたいんですが・・・ 暁 2006/08/05 22:27

いえいえ、重なっても良いと思いますよ。
濃度を変える、物質を代えるなど、アレンジをすればいいのですから。
Q&Aに「結晶づくり」という過去ログ集が載っています。
参考にしてみてはいかがですか?
他の実験をお探しなら、同じくQ&A、ミニ研究、自由研究の例
などもオススメします。

[1843]Re:教えていただきたいんですが・・・ Roi 2006/08/05 22:55

ありがとうございます!
そうですよね。結晶作りをがんばります。
わかんないことがあったらまた質問させていただきます☆


☆ [1800]泡につぃて☆彡 奈々 2006/08/05 10:43

こんにちは♪私ゎ中3なんですが、今年の自由研究で「泡」につぃて研究しようと思います☆
それで、泡の成分について誰か教えてください!!お願いします!(>人<)

☆ [1839]Re:泡につぃて☆彡 暁 2006/08/05 22:37

いやいやいや・・成分と言われても困りますね。
石鹸水、洗剤、シャボン玉。
原料が異なれば成分も違います。
まずはわかりやすいシャボン玉から攻めてみてはいかがでしょう?
突破口が見つかるかもしれませんよ。
MENUのサイト内検索で「シャボン玉」と打ち、過去ログを見てみるのも良いと思います。
掲示板(1)のバックアップも、量が多くて探すのが大変ですが、
何人もの人がシャボン玉の研究に取り組んでいます。
参考にしてみてください。

[1841]Re:泡につぃて☆彡 Voowy 2006/08/05 22:41

主なものは空気です。
空気の周りに液体がありますが、その成分はいろいろです。


☆ [1833]環境汚染について kimi 2006/08/05 22:24

私は、私の住んでいる地区の環境汚染状況を調べようと思っているのですが、二酸化炭素の量をどのように測定してよいのか、専門的な機械を持っていない場合の代用となるものはないかを教えてもらいたいのですが?

☆ [1838]Re:環境汚染について 暁 2006/08/05 22:32

う~ん・・大気中の二酸化炭素濃度を測るキットのようなものは売ってないですね。
そもそも、二酸化炭素は温室効果はあっても、直接汚染しているわけではないと思います。
環境汚染とありましたが、何が原因で大気汚染が起こると思いますか?

[1840]Re:環境汚染について Voowy 2006/08/05 22:37

環境汚染ってなんですか?
二酸化炭素でやり方が思いつかないなら、他のものは調べることはできませんか?

ヒントです。
東京都でディーゼル規制が始まったとき、知事が持っていたものを覚えていませんか?
ペットボトルでした。
中身は何だったでしょうか?
汚染源です。

この続きは1815以下の書き込みを見てください。


☆ [1813]スライムの作り方 雅 2006/08/05 19:48

スライムの作り方に、ホウ砂と言うものがありましたが、何処に売っているのかと、
 どういう物なのかを教えてください!!
   一度作ってみたいのでお願いします。

☆ [1836]Re:スライムの作り方 暁 2006/08/05 22:29

このサイトが1番わかりやすそうです。
http://www5.plala.or.jp/mkumagai/slime/slime.html
十分気をつけてやってください。


☆ [1629]ホテイアオイ オレンジ 2006/08/03 10:55

お久しぶりです!
昨日、かなり遅くなりましたが実験を始めることができました。
(何故かどこの店に行ってもホテイアオイが売り切れていて…さがすのに時間が掛かっちゃいました…。
そこでまたわからなかったことがでてきたので教えてください。

CODのほかにリンとチッソ(アンモニウム)も測定したんですが、
りんはリン酸(PO4 3-/L)と、りん酸態りん(PO4 3-_P/L)と2つ測定できるようなんですが、どっちを使った方がよいでしょうか。
アンモニウムも、アンモニウム(NH4+/L)とアンモニウム体窒素(NH4+_N)と2つありました。どう違うのかもイマイチわからないんです…。
教えていただけないでしょうか…。お願いします。

☆ [1831]Re:ホテイアオイ 暁 2006/08/05 22:18

アンモニウムとは
アンモニウムイオン (NH4+) として水溶液中に存在する。アンモニアのことを指します。

アンモニウム体窒素
http://www.mogamigawa.gr.jp/kankyo/kenkou17/ken06.html
アンモニウム体窒素とは、分解途中・・例えばまだアンモニアに分解されきっていないようなものまで含むそうです。

水質汚染ならアンモニウム体窒素の方がよいのではないでしょうか?


☆ [1815]排気ガスの影響を目で見よう 愛 2006/08/05 20:25

排気ガスの影響を目で見よう!の実験をおこなってみました
するとhttp://www.bunseki.ac.jp/のとうりに透明になりました
ですけど、小学生のこにこれをさせると、
透明になった=綺麗になった影響はない
みたいにおもっちゃうらしいんですけれでも
なにかいい説明方法はないでしょうか?
お願いします!

☆ [1816]Re:排気ガスの影響を目で見よう 暁 2006/08/05 21:24

解説を引用してみます
>【解説】
>  マッチの頭薬が燃焼するとカップ中に酸性雨の原因物質の一つである二酸>化硫黄(マッチが
>  燃えたときの臭いの素)が充満します。しかし、この物質は水溶液に溶ける>速度が遅いので、
>  放置していても液が変色しません。そこで、振る(撹拌する)ことによって煙>の中の二酸化硫黄
>  を水に溶解させると、溶解した二酸化硫黄により、青紫色の溶液は次の>反応に従って無色になるのです。
>  I2+SO2+2H2O → H2SO4+2HI

最初はヨードチンキが青紫色に変色して、デンプンが入っていますよ!
といえたのに、二酸化硫黄のせいで測定ができなくなってしまいました(変化してしまいました)
コレだけでも大変なことだと、愛さんならわかりますよね。
ですが、指摘どおりやはり小学生にはわかりづらいもの。
ということで、解説の化学式に注目です。
>  I2+SO2+2H2O → H2SO4+2HI
ここを見てください
>H2SO4
こいつの正体は「硫酸」です!
H2 SO4  =H2SO4
(酸)(硫黄)  (硫酸)
ということは・・この水溶液、一見透明に見えますが
酸性に変化していますよね。
BTB溶液や紫キャベツの汁などを使って酸・アルカリを測ってみてはいかがでしょうか。
(元の水の酸・アルカリと比較してみましょう)

ところで、愛さんはすごいですね。
小学生にそんなことまで教えちゃうなんて。私でもなかなかできませんよ。
頑張れ!愛先生!

☆ ☆

[1823]Re:排気ガスの影響を目で見よう 愛 2006/08/05 21:46

あーなるほど!そうですね紫キャベツのやつをすれば小学生でも
わかってもらえそうです!
暁さん毎回ありがとうございます♪
いえいえそんな先生だなんて…!
私は部活に入ってないので夏休みは暇で暇で
周りに結構小学生がいて理科はすきなので自由研究等の
勉強をおしえてるだけですよ

あとできれば紫キャベツの汁の作り方を忘れてしまったので
教えてもらえませんでしょうか?

[1825]Re:排気ガスの影響を目で見よう 暁 2006/08/05 21:53

簡単ですよ。単に刻んで水でゆでるだけです!
紫キャベツの色の変化のURLもどうぞ↓
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm

ミニ研究にある色の変わるトコロテンも紫キャベツの発展です。
よかったらついでにどうぞ♪

いやいや、そこまでできたら凄いですよ!
愛さんも将来、理系や理科の先生めざしてみたらどうですか?

[1826]Re:排気ガスの影響を目で見よう 愛 2006/08/05 21:59

暁さんありがとうございます♪
発展のほうも暇があればやってみますね☆☆☆
理科の先生ですね~
なってみたいんですけどやっぱ先生は体育祭とか部活の顧問とかしなきゃいけなくて
ちょっといやなんですよね~
でも理科の教授とかなってみたいんですよね~

[1829]Re:排気ガスの影響を目で見よう 暁 2006/08/05 22:02

そうですね。私も今ちょっとそれで悩んでしますが、
部活の顧問なら生物部や科学部ならなんとか出来そうですw
話がそれてしまいましたね。ごめんなさい。
それでは、実験頑張ってください!(^^)ノ


☆ [1814]お願い しんちゃん 2006/08/05 19:58

中一で、自由研究は海水から塩を作ることにしたんですけど、どうすればいいんですか?ここにくるのは初めてですけど頼りにしてます!

☆ [1827]Re:お願い 暁 2006/08/05 22:00

塩を作る工場の様子が少し載っているサイトを見つけました。
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tokubetu/eventJuly04/04
.html
塩は天日干し(日向において、余分な水分を飛ばす)方法で作られているみたいですね。

他にも
・フライパンや鍋などで加熱して水分を飛ばす
・電子レンジで暖めてみる
など、いろいろな方法で塩が作れるかどうか試してみるのも良いかもしれません。

海はそれほど塩分濃度が高くない上、他のミネラルも豊富なので、綺麗な結晶を作るのは難しいかもしれません。
市販のものでよければ、Q&Aの「結晶づくり」
も関連して、参考にしてみてはいかがでしょう?


☆ [1805]10円玉の汚れ落とし RYO 2006/08/05 14:49

酢やマヨネーズが汚れが落ちる理由は分かったのですが、
お酒とアルカリ性洗剤(カビ取りではない)は何故落ちるのでしょうか?
お酒はアルコールの影響ではないかとは思うのですが・・・・。

☆ [1824]Re:10円玉の汚れ落とし 暁 2006/08/05 21:50

んんっ!これはかなり難問がきましたね。
>お酒とアルカリ性洗剤

お酒の種類を教えてください。
果実酒ですか?ビールですか?アルコール度数も一応書いてください。

アルカリ性洗剤
何と言う商品名ですか?
また、成分表示があると思います。全部書いてください。
そのなかから犯人を見つけてみます。
(ところで、、アルカリ洗剤で本当にピカピカになったのですか?)



☆ [1799]自由研究のテーマ決めについて … 2006/08/05 09:57

今回中学三年生の自由研究なのですが、
テーマを決めることに非常に困っております。
今までは自由課題でしたが今回は宿題となってしまったので
どなたかテーマとして有望なものを教えていただけないでしょうか。
先生が厳しく、たいていのホームページに載ったものは禁止なのです。
今まであったようなものはいけないそうなので、
どなたか協力をお願いします。

☆ [1822]Re:自由研究のテーマ決めについて 暁 2006/08/05 21:42

こんばんは。
>たいていのホームページに載ったものは禁止
お困りのようですね。
おそらく、本やインターネットサイトの実験そのまま丸写しして提出。
と言う人を避けるためだと思います。

身近なもので、工夫できるものが良いですね。
例えば、定番中の定番、10円玉のサビを落とす実験でも
お酢以外に漂白剤やケチャップ、わさび、歯磨き粉
なんて、いろいろつけてしまえばどこのHPにも結果の載っていない実験に早代わり!

まずは身近なところで材料の手に入る基本の実験を1つ出してください。
(テーマだけでも結構です。まずは自分で探してみること!)
このHPも参考にしてみてください。
それができたら、あとはいくらでもアレンジできますよ。
また決まったら何時でも来て下さいね。

*次回の返信もここのスレの続きでお願いします。
スレが乱発すると折角の書き込みが容量オーバーになってしまいますので。


☆ [1735]ペットボトルでろ過 マウス 2006/08/04 12:58

 この夏にペットボトルでろ過装置を作って、水をきれいにしようと思っています。
 いろんな本を見ていると、どれも微妙に違うんです。
 どんなモノをどういう順番でやったらいいと思いますか?
 詳しい方がいましたら、教えて下さい^^

☆ [1790]Re:ペットボトルでろ過 暁 2006/08/05 06:20

こちらのサイトが使えそうですよ。参考にしてみてください。
http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/test/manual01.html
http://user.shikoku.ne.jp/esbs11/h13-kh-bs1-01.htm

[1801]Re:ペットボトルでろ過 マウス 2006/08/05 11:10

ありがとうございます^^ 
特に上のページは図入りで見やすかったです。
あと砂とか炭をいれる順番とかはどのような感じにすればいいでしょうか?

[1821]Re:ペットボトルでろ過 暁 2006/08/05 21:39

下水処理場をヒントにしてみましょう。
http://www.water.yokosuka.kanagawa.jp/cycle/shori/system/in
dex.html
ここでは、まず砂で大まかな汚れを取り、次に泥・・というように
粒の大きいもの→粒の小さいもの
へと水が流れていき、
多き汚れ→小さい汚れ
の順で汚れも取れていきます。
ペットボトルでも同じようにしてみてはいかがでしょうか?

(もしくは逆にしてみて、処理の違いを見てみるのもいいかもしれませんね!)


☆ [1806]宇宙 ABC 2006/08/05 16:11

私は、宇宙について調べようとおもうんですが、
何から始めればいいのかわかりません。
どうすればいいのか、どなたかわかりますか??

☆ [1820]Re:宇宙 暁 2006/08/05 21:34

宇宙の何を調べたいのですか?


☆ [1796]学校の先生が Y 2006/08/05 09:25

学校の先生が研究しつくされている
ものはさけてください
と言ってましたが
やるものが思いつきません
どんなのをやればいいでしょうか?

☆ [1811]Re:研究し尽くされているもの Voowy 2006/08/05 18:18

そりゃぁ理不尽だ。
あんまりやられていない研究は、それじゃあどうやって見つけるんだ?

わたしは、あなたが興味を持ったことをとことん突き詰めればそれでいいと思う。
「まねするな」っていうメッセージだと思っておけばいいよ。

[1817]Re:研究し尽くされているもの 暁 2006/08/05 21:29

Voowyさんのいうとおり、
本やインターネットサイトの実験そのまま丸写しして提出。
と言う人を避けるためだと思います。

身近なもので、工夫できるものが良いですね。
例えば、定番中の定番、10円玉のサビを落とす実験でも
お酢以外に漂白剤やケチャップ、わさび、歯磨き粉
なんていろいろつけてしまえば先生も知らない実験に早代わり!

まずは身近なところで材料の手に入る基本の実験を1つ出してください。
(テーマだけでも結構です。まずは自分で探してみること!)
それができたら、あとはいくらでもアレンジできますよ。


☆ [1810]食塩の結晶二態 Voowy 2006/08/05 18:14

研究室の古い試薬瓶を整理していたら、食塩の結晶が入った二本のビンを見つけました。ほぼ飽和の食塩水を作ったものをしまいこんで忘れていたようです。

一つはよく見る四角。
http://m-kyon.hp.infoseek.co.jp/pict/crystal021s.jpg

もう一つは、三角を組み合わせたような形。
http://m-kyon.hp.infoseek.co.jp/pict/crystal011s.jpg
http://m-kyon.hp.infoseek.co.jp/pict/crystal012s.jpg

大きな写真は、私のホームページから「訪問者」のリンクへ行ってください。
伝言板に写真を貼っています。

残念ながら、いつ作った食塩水か分かりません。
試薬を作ったときには日付を入れておくように言っているのですが....

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る