2006_08_08_01.htm
(2084-2004)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月8日バックアップ01

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[2084]なぜ塩を氷にいれると温度が低くなるのですか? まいう~★ 2006/08/08 17:49

よくアイスクリームを作るときなんかで、氷のなかに塩をいれると氷だけの時より
温度が低くなるというのを覚えていたので、それを自由研究でやりたいんですけど
インターネットで、調べても、温度が低くなる理由などがありません!もしよかったら教えてください!

☆ [1897]NOxについて Sugar☆ 2006/08/06 18:58

初めまして。私は中一のSugar☆と言うものです。
今、大気汚染について調べていて、大気汚染の原因は車の排気ガスや工場から排出される、NOx(窒素酸化物)だということが分かりました。それで、実験をしたいのですが、調べる場所(実験する場所)で悩んでいます!学校の先生が言うには、「実験の場合は対照実験をすること」といっていたので。。
私の考えた場所として、

*車が良く通る道路付近

*車があまり通らない道路付近

*植物のある場所(庭)

*植物のない場所(屋外で)

*台所

*自分の部屋
・・・を考えたのですが、これでイイと思いますか?対照実験になってるのかよく分からないんですけれど、ここよりこっちの方がいいよ!とかこうした方がいいよ!と言うのがありましたら、宜しくお願いいたします。ちなみに、工場付近も調べたいのですが近くに工場がなく、調べられません。それのかわりになるようなものなどもありましたら、教えて下さい。お願いいたします!

☆ [1910]Re:NOxについて 暁 2006/08/06 21:23

十分対照実験になっていると思いますよ!

[1913]Re:NOxについて Sugar☆ 2006/08/06 21:32

ありがとうございます!!これで、実験してみようと思います。(自信?がつきました♪)他にもアドバイスやお勧めサイトがあったら良かったら教えて下さい(しつこくてすみません。。。

[2012]Re:NOxについて 暁 2006/08/07 18:37

今年の過去ログ
[1603](大気汚染と植物) みみ 2006/08/02 17:05
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=4#c1619
が参考になるかと思います。

☆ ☆

[2083]Re:NOxについて Sugar☆ 2006/08/08 17:14

有り難うございます☆参考にさせていただきました。アサガオは私の家に現在ありませんが頑張ってみたいとおもいます。いろいろとアドバイス有り難うございましたっっっ♪また質問することがあると思いますが、宜しくお願いします(*^□^*)


☆ [1828]ポットふりふり HIRO 2006/08/05 22:02

このサイトの「自由研究ガイド」をみてポットふりふりという実験を見てものすごくやりたいと思いました。 実験をやったのはいいのですがどうして温度が上がったのか分かりません。どうして上がったのでしょうか?教えてください

☆ [1834]Re:ポットふりふり 暁 2006/08/05 22:25

これも簡単に言えば1つの摩擦ですね。
水はH2O。水素と酸素のくっついた水分子の集まりです。
たとえば想像してください。
小さなピンポン玉のようなものがたくさん入った
容器を激しく振ったら、お互いバンバンと衝突し合って、その摩擦で摩擦熱が生じます。
「水で摩擦?」と思うかもしれませんが、まさしくコレと同じ原理が起こっているわけです。
サイトも見つけましたが、ちょっと難しいかもしれません。一応貼って起きます。
http://homepage3.nifty.com/yoiidea/report/molecularmotion.h
tm

そうそう、今回は40℃のお湯でやったのですか?
これが0℃、10℃、60℃など、元の温度によって実験の温度のあがり方に影響はでてくるのでしょうか。ためしてみるといいかもしれませんね。

[1837]Re:ポットふりふり HIRO 2006/08/05 22:32

ありがとうございます 明日早速やってみます!

[2010]Re:ポットふりふり HIRO 2006/08/07 18:35

コレは違う容器で行ったら同じように温度が上がりました 容器によって温度差は生じるんでしょうか? またコレは比例の関係なんでしょうか?

[2013]Re:ポットふりふり 暁 2006/08/07 18:46

容器を変えても、摩擦は起こると思います。
こんなことを考えてみてはいかがでしょう?
・容器の内部を変えてみる
内部がつるつるしているものと、ザラザラしているもので
摩擦の強さも違ってくるので、温度の上がり方にも違いが出てきそうです。

・基本の実験が魔法瓶だったわけ
このサイトで載っている容器は魔法瓶でしたよね。
中で摩擦熱が起きても、外部との熱の出入りが激しい容器は
折角発生した熱が逃げてしまい、結果がでなくなってしまうかもしれません。
魔法瓶の構造はどうなっているのでしょう。

・比例か、比例でないか
熱の出入りが激しくなければ、摩擦の大きさ(振る回数、こすれる度合い)に比例してくると思います。
一番確実に結果が出てきそうな魔法瓶を元に、振る回数と温度の上がり方を調べてみてはいかがでしょう?
*振る速度が遅くなると摩擦力が弱くなるので注意しましょう

☆ ☆

[2016]Re:ポットふりふり HIRO 2006/08/07 19:24

ペットボトルやアルミ製の容器では熱が逃げてしまうわけですね?
それでは魔法瓶だけを中心に実験にすればいいんですね? 
 

[2021]Re:ポットふりふり 暁 2006/08/07 20:09

ペットボトルやアルミ製の容器でも、完全に熱が逃げる。
と言うわけではないので、温度が上がれば
観測することも出来ると思います。
しかし、比例を出すといった微妙な熱変化の観測が要求される実験では
外部からの熱の出入りが最も少なく、
実験結果に影響しない魔法瓶が1番適していると思います。

[2025]Re:ポットふりふり HIRO 2006/08/07 20:27

ポットの表面がザラザラのものなんてあるんですか?
僕が見た中ではほとんどつるつるでした・・・

[2030]Re:ポットふりふり 暁 2006/08/07 21:43

>ポットの表面がザラザラのものなんてあるんですか?

摩擦力の例として上げただけなので、そういう容器はほとんどないと思います。
ポットの中がザラザラしていては、水溶液の成分などがこびりついてしまいますから
あまりないと思いますが、
陶磁器や粘土で作った容器などは比較的ザラザラしていると思いますし、
ポットやペットボトルの内面にサンドペーパーを取り付けたりしたら実験できるのではないでしょうか。
(ただ、振るときに砂がこぼれないように容器を作る必要がありそうですね)

☆ ☆ [2035]Re:ポットふりふり HIRO 2006/08/07 22:13

わかりました
それと60度のお湯で実験したところ温度が下がってしまいました
何か悪いところがあったんでしょうか? ついでにボクは500mlの水筒に100mlのお湯をいれて70回振りました

[2041]Re:ポットふりふり 暁 2006/08/07 23:35

元の温度が高いと、外部との温度差が大きくなり、冷めてしまいやすくなります。
そのせいではないでしょうか。

☆ ☆ [2049]Re:ポットふりふり HIRO 2006/08/08 11:13

どうやったら外部の温度の影響を受けにくくできますか?
やっぱりポットを使ったほうが良いんでしょうか?

[2071]Re:ポットふりふり 暁 2006/08/08 16:06

>どうやったら外部の温度の影響を受けにくくできますか?
良い質問です。この答えは魔法瓶やアイスボックスの構造にヒントが隠されています。
インターネットサイトなどを参考に、魔法瓶の断熱構造を考えてみてはいかがでしょう?
(ちょっと探したのですが、断面図まで載っているサイトは見つけられませんでした)
これも実験を成功させるための考察の1段階として十分レポートに載せていいことだと思います。

[2082]Re:ポットふりふり まんぼう 2006/08/08 16:36

http://www.tohokoei.co.jp/order/03.html
不動産のサイトですが、簡単な魔法瓶の断面図の説明がありました。


☆ [2067]植物 富士風 2006/08/08 16:00

中一の富士風です。初めまして。
夏休みの宿題で 『理科新聞』なるものを
作れと言われました。テーマは植物に関してなら
何でもいいそうです。
この何でもいいというのが難しいんですよね・・・
なんか他の人がしないような
テーマってないですか?
ヒントでもいいのでなにかあったら
教えてください!!!

[2075]Re:植物 暁 2006/08/08 16:20

・毒草、薬草、食草をしらべて、身の回りの植物マップを作ってみる
例:「本当は怖い!毒草マップ」「家の近くでサバイバル!食べれる食草マップ」

・植物の汁を使ってpHを測ろう
ミニ研究の色の変わるトコロテン(紫キャベツ)
ナスで測るpH測定
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.

・植物を調べるor観察をしよう
例:スイカ( [1218]Re:すいかの研究、新掲示板(1)のバックアップ参照 )
↑これを他の植物へも応用

・Q&A『りんごの変色』
などなど、いろいろあると思いますよ! 参考にしてみてください。

☆ ☆ [2076]Re:植物 富士風 2006/08/08 16:22

なるほど・・・
そういう手もありましたか・・・
教科書の内容から抜け出せなかったので
困ってたところでした。
有難うございます!

[2078]Re:植物 暁 2006/08/08 16:24

お役に立てて嬉しいです。
折角の『自由研究』なんですから、
教科書なんてせせこましい範囲から抜け出して、
どんどん挑戦していってください。

[2081]Re:植物 富士風 2006/08/08 16:36

>・毒草、薬草、食草をしらべて、身の回りの植物マップを作ってみる
>例:「本当は怖い!毒草マップ」「家の近くでサバイバル!食べれる食草マップ」

を参考にしようと思います。
息づまったら(そうならないように頑張りますが・・)
分からないこととかも含めて、
また来たいと思います。
沢山のスレを掛け持っている中
助けてくださり、本当に有難うございました!!


☆ [2052]サビなんですが・・ yu 2006/08/08 13:03

追加で質問があります。
普通に市販の釘でサビさせようとしたら
メッキが塗ってあるみたいでサビませんでした。

食塩水につける場合を前に教えてもらったのですが、
釘をそのままつけたらサビないのでしょうか?
よくわからなくなってしまいました。。お願いします。

☆ [2058]Re:サビなんですが・・ 暁 2006/08/08 15:41

これはどこの追加ですか?
元のスレに返信としてこの質問を書いてください。
でないと答えられません。

[2068]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/08 16:01

すみません。バックアップのページにあるので
返信の仕方がわかりませんでした。
全て(ご回答も含めて)貼り付けた方がよいのでしょうか?

[2074]Re:サビなんですが・・ 暁 2006/08/08 16:17

そういうことでしたか。わかりました。
では、バックアップされた質問の番号だけコピペして貼ってもらえますか。
私もアドバイスの時に参考にしたいので、よろしくお願いします。

[2080]Re:サビなんですが・・ yu 2006/08/08 16:31

ありがとうございます。番号は【553】です。


☆ [2043]紫外線による色落ちの研究 花梨 2006/08/08 09:35

タイトルのとおり、紫外線による色落ちについて研究をしようと思っています。
実験方法は、同じ素材の色紙を日差しが当る所において、経過を見るという物です。
この実験はなりたつでしょうか?他に良い方法はありますか??
教えてください

☆ [2079]Re:紫外線による色落ちの研究 暁 2006/08/08 16:25

紫外線による色落ちですか。
なぜ色が落ちると思ったのですか?
人間なんかは逆に紫外線を浴びると日焼けしますよね。
最初の動機にこの実験のヒントがありそうです。
是非聞かせてください。


☆ [2006]生地の吸水性の実験 凡人三世 2006/08/07 18:20

はじめまして、ある県のある市のある中学校の中2の凡人三世です
 毎年理科の、実験は大失敗に終わっており今年もちょっと自信ないです・・・
そこでちまたで超有名であるこのサイトを教えてもらい書き込むことにしました。
 ミナサンニ質問です、この実験どういう風に行えばよいでしょうか?また何をそろえてどう実験すればいいんでしょうか?みのさん(みなさん)ズバッと教えてください、お願いしますm(_ _)m

☆ [2008]Re:生地の吸水性の実験 暁 2006/08/07 18:24

その実験、どういうものなのか先に書いてください。
こっちもアドバイスしようがありません。

[2045]Re:生地の吸水性の実験 凡人三世 2006/08/08 09:35

この実験は、吸水性の良い生地を調べるもので、具体的な考えとしては、何種類かの生地を揃え、ある一定の量入れた水の中に生地をいれ水をしみこませて、そのあと生地をとり、どのくらい水の量が減ったかを調べるつもりです

[2077]Re:生地の吸水性の実験 暁 2006/08/08 16:22

なるほど!それは面白そうです。
新聞紙、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、トイレットペーパー(結果がわかりやすいように、重さを統一すると良いかもしれません)
あと、買うのは恥ずかしいかもしれませんが、オムツや生理用品なんかも
良いと思います。
とくにこの2つは吸水性が高く作られています。なぜこのような高い吸水性の構造が作られたのかを探ってみても良いと思いますよ。



☆ [2066]卵の殻だが炭酸飲料で溶ける!? 青いボン②o(*^▽^*)o~♪ 2006/08/08 16:00

このページに「炭酸飲料で卵の殻が溶ける」と書いてありましたが、それゎ何故ですか?教えて㊦サイ(汗)お願いします(>A<;)っ゛

☆ [2070]Re:卵の殻だが炭酸飲料で溶ける!? 富士風 2006/08/08 16:05

お酢でも溶けるらしいです。
カルシウムは酸に弱いとか。。
詳しいことはよく知りませんが・・・

[2073]Re:卵の殻だが炭酸飲料で溶ける!? 暁 2006/08/08 16:15

卵の殻の主成分にヒントが隠されています。
卵の殻の主成分は炭酸カルシウム。CaCO3

これが炭酸水(二酸化炭素(CO2)+水(H2O)
と反応すると
CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2

Ca(HCO3)2:炭酸水素カルシウム
    Ca(HCO3)2
カルシウム 水素 炭酸

となり、水に溶けます。この炭酸水素カルシウムは非常に水に溶けやすい物質です。
そのため、卵の殻は炭酸水で解けてしまうんですよ。



☆ [2050]こんなもので良いのか・・・。 謎人(中2) 2006/08/08 12:29

自分は、自由研究で「誕生石の秘密」っと言うのをインターネットで調べました。
でも、書いてあるもの丸写しで書きました。
こんなの自由研究になるのであろうか・・・。
家の人は、「インターネットの力を借りてやるのは関心できない。コピーしたものをそのまま貼るのは調べた(やった)うちにははいらない。」っと言ってきたのです。
だから、少し不安感がある・・・。
皆さんは、この自由研究での思ったコト・これは止めた方がいいと思う所(もの)・これを(は)やった方がいいと思う所(もの)・感想のどれかアドバイスして下さい。何個でも構いません。
自分は皆さんの力も借りたいと思っています。どうか宜しくお願いします。

☆ [2059]Re:こんなもので良いのか・・・。 暁 2006/08/08 15:47

>家の人は、「インターネットの力を借りてやるのは関心できない。コピーしたものをそのまま貼るのは調べた(やった)うちにははいらない。」っと言ってきたのです。

お家の人の言うとおりです。
調べたとありましたが、実際に実験などはできたのですか?
このテーマではおそらく出来ないと思います。
他にも石油について、クローンについて、ビッグバンについてなど
一見格好良くてなおかつ難しそうなテーマを掲げてみたところで、
サイトや本などか調べてまとめるくらいでしかできないでしょう。
調べることは悪いことではありません。
しかし、理科の自由研究は自分の手で実験することで、
決断力、考察力、発想力、応用力、好奇心を試す場です。

調べて貼り付けるだけなら誰だってできます。
どんなに身近なものでもいいですから、実験できるテーマを選んで
自分で実験してください。

[2072]Re:こんなもので良いのか・・・。 まんぼう 2006/08/08 16:11

せっかく引用した文章があるのなら、
それを自分の自由研究にするためには独自の考察が必要です。
自分ならばどうするだろうか。想像を膨らませてください。

そもそもなぜ石に頼ろうとするのか。
誕生月別に石があることはなにか(占いとか英雄とか)に影響されているのか。
国によって石に違いはないか。
ただ持っているだけでいいのか。
自分だったら誕生石をどう使いたいか
などなど、自由に考えて書き出してみては?



☆ [2053]自由研究 ketapon 2006/08/08 14:10

小6で今年自由研究をやろうとおもいます。
しかし、なかなかやるものがみつかりません
先生は、おもしろいテーマそして、読んでみたくなるテーマがいいそうです
入賞を取るためには、A4で20~30Pかかないといけません
ご協力お願いします

☆ [2065]Re:自由研究 暁 2006/08/08 15:59

Q&Aやミニ研究は参考にしてみましたか?
まずは基本的な実験を決めて、やっていくうちにいろいろアレンジして深めていきましょう。
ここも全て読んだけど、見つからない。という時は私もお手上げです。
別のサイトさんなども探してみてください(例えばこことか↓)
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/kids.html



☆ [2054]思いつかない・・・・ DERUPI 2006/08/08 14:15

中3なんですがいい自由研究が全く思いつかないです。。。なにか面白い実験などがあれば教えてください。できれば中3のレベルくらいの実験がいいです。
協力御願いします。

☆ [2064]Re:思いつかない・・・・ 暁 2006/08/08 15:57

掲示板(1)の注意書き12番と13番をもう一度よく読んでから出直してください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/


☆ [2048]どうしたらいいでしょうか?? 唯 2006/08/08 10:50

お店で出される透明な氷と家庭で作る少し白い氷の
作り方の違いは何か調べたいです!!
そのとき、家庭で作る氷をお店で出される氷に近づけるには、
どのような実験をすれば良いでしょうか?

今考えているのは、
普通の水道水で作る
冷蔵庫で冷やした水を使う
お湯で作る
それぞれの氷を比べるです!!!
この他に何かいい方法はありますか?

☆ [2060]Re:どうしたらいいでしょうか?? まんぼう 2006/08/08 15:48

お店で出される氷は氷屋さんで作って販売しています。
氷屋さんに話をきいてどんな違いがあるかまとめてみたら
素晴らしい自由研究になりますよ。

[2063]Re:どうしたらいいでしょうか?? 暁 2006/08/08 15:56

氷の白い理由を考えるとヒントが出てくるかもしれませんね。
唯さんの考えた方法もとても良いと思いますよ。頑張ってください。



☆ [2047]助けて!! AIKA 2006/08/08 10:30

中2のAIKAといいます。

今、自由研究をだいたい何にするかは決まってきました。

作品例にもあった、氷の研究にしようと思います。

けど、中2にしては、ちょっと幼稚なようが気がするので、

もう少し中2レベルにしたいんです。

どうゆうことをつけくわえればいいと思いますか?

A4の紙で、15枚以上かかなきゃいけません↓↓

どうすればいいですかね??

☆ [2051]Re:助けて!! 謎人(中2) 2006/08/08 12:36

ならば、「氷とドライアイスの関係」とか「ドライアイスと氷の違いは!?」とかそう言う「氷と○○・・・」ともう一言つけくあえてはどうかな??

[2056]Re:助けて!! 唯 2006/08/08 14:44

話に割り込んでスイマセン。
氷とドライアイスの関係について調べたい場合、
実験は必要になってきますか??

インターネットなどで調べるだけでも平気でしょうか??

☆ ☆ [2057]Re:助けて!! ゆい 2006/08/08 15:25

私も中2です。
私は氷系の実験をやりたいんですけど。
どうすればいいのかわからなくて。
私も知りたいです。

☆ ☆ [2062]Re:助けて!! 暁 2006/08/08 15:54

>けど、中2にしては、ちょっと幼稚なようが気がするので、
>もう少し中2レベルにしたいんです。
掲示板(1)の注意書き13番を読みましたか?

中2レベル、またはそれ以上にできるかはあなた次第です。
まずは基本の実験をやって、それから応用していきましょう。

水意外に塩水、砂糖水(いろいろな濃度を測って試してみよう)、牛乳、ジュース、油などを凍らせてみてはいかがでしょう。
他にも
・どんな風に凍ったか(空気の泡が入っているか、色はどうか)
・液体によって溶ける速度に違いはあるか。違いがあれば、なぜそのような違いが出たのか
・日向、日陰、黒い画用紙で作った箱の中、冷蔵庫の中、電子レンジ、水の中に氷をいれ、溶ける速度、溶け方の違いを調べてみる
(温度なども違ってくるので、ちょっと工夫が必要かも)
・カキ氷屋さんの氷と家庭用の氷、何が違う(ヒント:空気の泡)
なぜそのような違いが出来る?

など、色々あると思います。実験は数を多くこなせばこなすほど努力点で評価されますよ。自信がない人はできるだけ多くの実験をこなしましょう。
きっと内容も深くなっていくはずです。


☆ [1808]さびについての自由研究 マナ★ 2006/08/05 17:09

私は中学三年生て゛す。
夏休みの課題て゛“自由研究”があるのて゛すが、いままて゛中学2年間上手くいきませんて゛した。
一応テーマは『さびについて』に決めたのて゛すが、何をしたらいいのかわかりません。
インターネットて゛検索しても、よく分からなくて・・・
さびやすい条件を探すとかいろいろあったんて゛すが、と゛うしても小学生レベルみたいになってしまいそうなんて゛す。
中学生レベルて゛『さびについて』研究する方法を詳しく教えてくた゛さい。

☆ [1809]Re:さびについての自由研究 ふっふうう」 2006/08/05 17:56

僕もさびについてやろうと思いますが、10円玉はどうですか?さびた10円に、マヨネーズを塗って、こすると、ピカピカになります。中学生レベルではないかも知れませんが、奥深くやればいいと思います。

[1818]Re:さびについての自由研究 暁 2006/08/05 21:31

10円玉の原理は高校生レベルになりますね。
でも大丈夫!今年も数多くの中学生がチャレンジしています。
Q&Aの『10円玉の汚れ落とし』を見てください。
同じサビですので、きっと良いヒントが見つかると思います。

[1844]Re:さびについての自由研究 マナ★ 2006/08/06 00:20

書き込みありがとうございました。
10円玉をピカピカにするっていう実験はミンナがやってて、真似した感じになるのて゛避けたいんて゛す。

て゛きれば、“さびがて゛きる条件”について教えてほしいて゛す。
た゛れか教えてくた゛さい。

なんかわがままいってすいません・・・

[1852]Re:さびについての自由研究 エドワイズ 2006/08/06 10:48

僕はよくわからないけど、酸化が深く関係しているんじゃないですか?

大雑把ですいません m(_ _;)m

[1932]Re:さびについての自由研究 マナ★ 2006/08/06 22:26

さびがて゛きる条件を調べようと思ったら、何をしたらいいて゛すか?

[1935]Re:さびについての自由研究 エドワイズ 2006/08/06 22:38

条件・・・ですかぁ('_';)
僕の予想は、とりあえず酸素が無いと酸化は起きないと思うので、酸素は必要だと思います。
かと言って酸素を無くして(真空状態?)酸化の実験をすることは難しいですよね;
頼りにならなくてすいませんm(T-T)m

[1936]Re:さびについての自由研究 暁 2006/08/06 22:39

ヘアピンやクリップを
水につけて放置する、水につけて引き上げて放置する、
お酢に漬けて放置する、お酢につけたあと引き上げて放置する
乾燥させる、加熱する、冷す
など、いろいろな条件を加えて放置して、どれが一番さびやすいかを探ってみてはいかがですか?
立派な自由研究になると思いますよ。

[2061]Re:さびについての自由研究 マナ★ 2006/08/08 15:52

暁さん
とても参考になります。
詳しくありがとうございました。



☆ [2046]教えてください。 杏 2006/08/08 10:10

中学3年の杏といいます。今回理科の自由研究で「保冷の研究」をしようと思っています。いくつか実験方法は見つけたのですが、中3なのでもうちょっと手のこった研究をしたいと思っています。何か良い方法を教えてください。お願いします。



☆ [2044]ミョウバンの結晶 てる 2006/08/08 09:35

こんにちは。私は中1で、夏休みの宿題でミョウバンの結晶を作るんですが、なかなかうまくいきません!パソコンでいろいろと探して、かって来た結晶を紐で結べと書いてあれば結び、熱した銅線をさせと書いてあればさし、といろいろ試してみたのですが、どうにもうまくいきません!紐はゆるくなるし、水温は低いはずなのに結晶が溶けたり・・・残りの日にちも少なくなっており、どうにかならないものかと手を尽くしているのですが、いい方法がなく、いきずまっている状態です。どなたかいい方法などあれば、教えていただけないでしょうか・・・


☆ [2020]電子レンジの実験 山田の親戚 2006/08/07 20:08

中2です。
私は「電子レンジのなぞ」をみて
電子レンジの実験をしようと思うのですが、
電子レンジで温めると危険な物ってどんなものがありますか。
またどんな物を温めたらいいですか教えてください

☆ [2042]Re:電子レンジの実験 暁 2006/08/07 23:38

危険なものは卵ですね。他にも色々あると思いますが、思いつきませんでした。

暖める・・と言っても色々あると思います。
氷を熱して溶け方を調べるとか、

皮を剥いたにんにくの粒を加熱すると回転するそうです。


☆ [1491]蚊の研究 ちぃぼう 2006/07/31 21:56

小5の子供が「蚊の研究」を始めています。
今現在は図鑑やインターネットから資料を集めて書き出したり、実際自分が蚊に刺されてその様子を写真におさめたり、水たまりを作って蚊の産卵が終わったところから観察したり・・ですが、この先どのように内容を広げていくべきかっていま思案中です。
例えば蚊取り線香やマットなどに生きた蚊を入れて時間を計って蚊に一番効果的なのは何、とか実験もどうかなぁと漠然と考えてはいますが生きた蚊を捕まえるのが非常に難しいです。
前置きが長くなってしまいましたが、なにかいいアイデアがあったら教えてくださると助かります。ん~、煮詰まってます(^^;)

☆ [1495]Re:蚊の研究 暁 2006/07/31 22:10

・蚊取り線香の原料を調べてみる
・蚊を寄り付かせない効果のある植物を調べてみる
・蚊の媒介する病原菌を調べてみる
・家の周りでかの発生しやすい場所マップを作ってみる→蚊の増殖を止めるにはどんな方法が必要かを考えてみる
・ぼうふらのいる水に食塩・砂糖・酢・石鹸などを混ぜ、変化した水質下で蚊が成育できるかどうか調べてみる
・世界各国の蚊撃退法を調べてみる
・蚊の最も好む血液型は何型?その理由は?

こんなものでいかがでしょう?
調べ物が多いですが、調べることにより新たな疑問もわいてきそうです。

[1496]Re:蚊の研究 Voowy 2006/07/31 22:12

卵があるなら、ボウフラを飼育して観察するのはどうでしょうか?
一歩間違うと、増えた数十匹のカの大惨事になりますが。

水は、湧かした湯をさましたものを使います。雑菌がわきやすいので。
枯れたイネ科の草(稲わら)もあれば良いです。これも、一旦、熱湯で煮沸消毒して使います。
餌は、パン用の乾燥酵母で良いです。
水換えのときに、ボウフラをすくうものが必要ですので、針金、補抽網の切れ端、水に強い接着剤で金魚すくいのぽいの小さい版を作ります。
材料は以上です。
あとは、虫眼鏡で観察したり、大きさを計ったりして下さい。

参考
野外のカの生育期間等
http://jliadb.lin.go.jp/qa/cgi-bin/result.pl?987+2+7

子供には内緒ですが、おしりにシュノーケルがついていて、そこで息をします。だから、頭が下向きです。洗剤を入れると、シュノーケルの水はけが悪くなり、息ができません。また、油よりは上にはシュノーケルを出すことができないので、これまた窒息死します。
蛹は鬼ボウフラともよばれ、蛹のくせに泳ぎます。

なお、成虫は砂糖水で活かしておくことができますが、血がないと卵は産めません。また、ある程度広い空間がないと、交尾もしません。

伝染病を媒介する恐れがありますので、わざと刺されることはしないように。

[1561]voowyさんありがとうございました!!! ちぃぼう 2006/08/01 20:39

なるほど、勉強になりました。

まずは観察にあたっての環境を整えなければいけませんね。

自分から刺されることがないよう細心の注意をはらって頑張ってみます(笑)

☆ ☆ [1568]暁さん助かりました(_) ちぃぼう 2006/08/01 21:06

身近な場所での実験もできるし、子供なりの「どうして?」っていう疑問が直球だったりして素晴らしい観点だとおもいました。
是非参考にさせていただきます!!!
いやぁ、助かりました(笑)

血液型はいいですねぇ、なぜか昔からO型は食われやすい、なんて迷信(?)が伝わってましたから。
でもどうやって調べたらいいんでしょう(苦笑)とても魅力的な研究だと思うんですけど(^^;)

[1580]Re:voowyさんありがとうございました!!! Voowy 2006/08/02 08:47

考察は、カが媒介する主な伝染病、というのはどうですか?

[1594]Re:voowyさんありがとうございました!!! 暁 2006/08/02 13:55

>血液型はいいですねぇ、なぜか昔からO型は食われやすい、なんて迷信(?)が伝わってましたから。
実はあながち迷信と言うわけでもなさそうですよ。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20010902/gimon09.html

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000378.html
ただし、血液が対外にも汗や二酸化炭素によって酔ってきたりするので、
O型の人が絶対に刺される!というわけでもなさそうです。
刺されやすい条件を色々探ってみて、どんな人が刺されやすいのか。
もしくはどうしたら刺されにくくなるのかを考えてみると役に立ちそうです。

う~ん・・確かに、調べるのはちょっと難しそうですね。
豆知識として書いてもよさそうです。

☆ ☆ [1983]暁さんいつもありがとうございます(_)ありがとうついでに。。。 ちぃぼう 2006/08/07 16:08

いろいろ調べて血液型に関してはあくまでも「豆知識」としてまとめたようですが、やはり行き詰ってます。
というかレポート枚数がまだまだ足りないようなのでもう少し内容を濃くしたいと思っています。

小学生ですので身近な観点でなにか調べることなどアイデアがあったら伝授していただけるとありがたいのですが・・・

生きた蚊を採取して実験、と思ってもやはり難問でした。なかなかうまくいきません。

[1988]Re:暁さんいつもありがとうございます(_)ありがとうついでに。。。 暁 2006/08/07 16:49

・蚊に刺された時、それほど痛くないのは何故?
→蚊の口の形を応用し、医療に役立っているものは何?

・日本にいる蚊の種類、蚊の媒介する病気は何?

・大人の蚊、ぼうふらの体の構造(絵)を書いてみる(図鑑などを参考にしてください)

・蚊に刺されて痒いのは何故?

こんなところはいかがですか

[2036]助かりました!暁さん(^^;) ちぃぼう 2006/08/07 22:21

なるほど・・・さっそく出来ることから始めてみようと思います。
最初の「蚊の口の形を応用して医療に役立っている・・・」は「注射」でよかったですか?(笑)子供の意見です。。。

最終的にどうやってまとめて締めくくりとしたらバランスがとれるんでしょう。

☆ ☆ [2040]Re:助かりました!暁さん(^^;) 暁 2006/08/07 23:32

はい。注射器で正解です。
なぜ痛くないのかも考えてみてください。

私は中1の時アゲハの小ネタ集でやったときは
ノートにまずアゲハの観察記録を書いて、
その後からミニ研究として、
テーマを書き、いろいろと調べたことや実験したことを書いていきました。

本テーマ(観察)→小ネタ1→小ネタ2→小ネタ3→まとめ→(失敗談)
まとめ:観察を通して思ったこと、一番意外だったこと、苦労したこと、次回により深く研究したいと思うことなど。

失敗談:最後のページに、アゲハの観察中の笑える失敗談を書いてみた。
ex.食草とろうとして警察官に職務質問、国道沿いの枝を取ろうとして通行人に自殺者と間違えられたことなど


☆ [2037]液状化現象について ぁゃ 2006/08/07 22:22

中2のぁゃです∪ゝω・)
理科の自由研究につぃてなんですけど・・・
教科書に液状化現象を見てみようというようなコーナーがぁって、結構面白そうだったんです☆
(箱の中に砂?とそのなかに棒を立てて簡易マッサージ機で振動させるというもの)
でも、それだけだとつまんないって思うんです。
ここから何か発展させる事はできないでしょうか?
それとも、これはやめて別なのにした方がいい道でしょうか?
別なのがいいと思う方で2分野の中でいい自由研究を知ってる方はそれにつぃても教えていただけないでしょうか・・・
注文多くてすみません(ノд-。)

☆ [2038]Re:液状化現象について ボク 2006/08/07 22:36

ボクは簡単な細胞分裂がお勧めですね
例えば植物一センチごとに黒い点をうち成長を見る・・・
みたいな事が簡単ですね。
とか言う僕も決まってませんw

[2039]Re:液状化現象について ぁゃ 2006/08/07 23:17

ぁりがとぅござぃます☆


☆ [1916]糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/06 21:38

初めまして!ただ今中学2年生のあんころ餅という者です☆よろしくお願いします♪

それでは本題に入らせてもらいます・・・。「幼稚っぽい」と思われる方もいらっしゃると思いますが、今年私は「糸電話」について研究してみようと思っています。

具体的に調べてみたいコトは、「糸電話を使うと、本当に声が聞こえるのか?」ということなんです。私は小さい頃から、姉とよく糸電話で遊んでいました。確かに声は聞こえてきていたんですけど、それが糸電話を通して聞こえてきていた声なのか、糸電話を通してではなく、姉の声が直接私の耳に届いてきていただけなのか、イマイチよく分からなかったんです・・・;;そのコトはいまだに私の中で、No,1のミステリーです(笑)

だから、今年はそれをハッキリさせたいなぁと思っているんです。しかし、いざ実験してみようとすると、一体何をしていいのかサッパリで・・・。㊤に書いた私のNo,1ミステリーを解決する実験、もしくはいいホームページをご存知の方はいらっしゃいませんか?いらっしゃったら是非教えてください!お願いします!

P,S意味不明な文章を長々と書きまくって、本当にすみませんでした・・・;;

☆ ☆ [1925]Re:糸電話・・・ 暁 2006/08/06 22:12

このような方法はいかがでしょう?
(*印は気をつけること)

・糸の長さを長くしてみる。
*たるまないよう、注意!
*広い場所が必要となる

・MDの音を低温量で流してみる。
*上手く音が伝わるかどうか心配。

・2人に糸電話を屋ってもらい、実験者は糸電話無しで、糸電話の受け口の人の近に立ち、相手の声が聞こえるかを観察してみる。(もしくは自分が糸電話の受け口で聞こえた音と違いがあるかどうか観察し見る)
*助手が必要
*自分と、パートナーがそれぞれ糸電話の聞いた時の音量が同じであるほうが望ましい。→やはりMDなどが効果的?

[1939]Re:糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/06 22:50

暁さん、本当にありがとうございます☆

提案していただいたコトを元に実験をしていこうと思います♪また実験していて、分からないコト等出てきたら、質問させて下さい!お願いします!

              *本当にありがとうございました*

[2027]Re:糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/07 21:20

こんばんは☆あんころ餅です^^

昨日の夜、この掲示板に書き込んでから、ずっと糸電話について考えていたんですが、「糸電話を使うと、本当に声が聞こえるのか?」という研究以外どうしても思いつかないんです・・・↓↓糸電話に関してで、何か面白い研究はありませんか??もしありましたら、是非教えてください!よろしくお願いします。

[2029]Re:糸電話・・・ 暁 2006/08/07 21:39

糸電話の材料を変えてみてはいかがですか?
ヒモはタコ糸、毛糸、ビニール紐、エナメル線、てぐすetc.
コップも紙コップ、プラスチックの薄いコップ、コーヒーカップ、トイレットペーパーの真に、折り紙貼り付けた奴、牛乳パックetc.

糸電話で音が伝わる仕組み考えて、どの材料が1番効果的かを調べてみるのもおもしろいかもしれません。
もしかしたら最強の糸電話が出来るかも!?

あと、MDを聞く時、紙コップに直接イヤホンを取り付けるのか、
コップの前でマイクをつかって音を拡張するのか。など、いろいろ工夫してみましょう。

[2034]Re:糸電話・・・ あんころ餅 2006/08/07 22:05

*暁さん、本当にありがとうございます

また問題が出てきたら、相談させて下さい♪よろしくお願いします^^



☆ [2033]初めまして。 氷希 2006/08/07 22:01

私は中学二年の氷希と申します。
早速なのですが、私は自由研究で「紫外線」について調べようと思っています。紫外線が人体などに及ぼす影響は、紫外線がどれ位の強さでどう変わるのか、ということを調べたいと思っています。(分かりづらくてすみません;)
その、紫外線の強さを調べる方法なのですが、どの様な実験方法を用いたらよいのか、調べてみたのですが分かりませんでした。参考になりそうなアイデアやサイト様がお有りでしたら、是非教えて頂けないでしょうか?宜しく御願い致します。

PS.紫外線の調べ方がよく分からないので可能か不可能か分からなかったのですが、もし自分で紫外線の測定器を作る方法などがあったら、それも教えて下さいませんか・・・?



☆ [2032]においの強さを調べたいのですが…。 ●まる● 2006/08/07 21:56

はじめまして。
私は自由研究で、においの強さを数字に出して記録したいのですが、においを測る道具はないでしょうか??また、どこに行けば手に入るのでしょうか??
どなたかわかる方はアドバイスお願いします!!!



☆ [2022]電子レンジの実験について 闇っ子 2006/08/07 20:10

ここにのっている「電子レンジのなぞ」という実験をやらせて頂きました。
実験の中で、「字を書いた紙をレンジで温めると文字がチカチカ光ながら焦げる」
とかいてあったのですが、そうなりませんでした。何で文字をかけばいいのでしょう。
何にかけばいいのでしょう。

☆ [2023]Re:電子レンジの実験について 暁 2006/08/07 20:14

何で文字を書きましたか?
黒い鉛筆ですか?(2B,4B、HBなどの濃さはなんですか?)
サインペンですか
色鉛筆ですか?

>シャーペンの芯は、炭素を、含んでおり

とありました。もし紙がちりちりになった原因がシャー芯などの炭素を応用した結果であれば、字は鉛筆、もしくはシャーペン
それも出来るだけ濃いもので、字も大きく、太く書けば
結果が出るのではないかと思います。

☆ ☆ [2024]Re:電子レンジの実験について 闇っ子 2006/08/07 20:23

お返事ありがとうございます。私はシャーペンと鉛筆、ボールペンでかきました。Bでとっても濃くかいたんですが・・・どうしましょう。

[2031]Re:電子レンジの実験について 暁 2006/08/07 21:44

4Bとかを使ってみてはいかがでしょう?


☆ [1985]カエルについてのレポート 亀 2006/08/07 16:24

私はカエルについてのレポートを書きたいと思ってます。
決まった内容はカエルの生態を調べる、ということなんですがどうやってしらべたらいいのかわかりません。

アドバイスやその他の案があれば是非ください。
よろしくお願いします。

☆ [1992]Re:カエルについてのレポート 暁 2006/08/07 16:59

・家の近くのカエルの種類・分布を調べる(家の近くだけでなく、日本全体で)

・生息地域が減っている種類に関して、なぜ生息地域が減っているのかを調べる

・カエルの一生を探ってみる(産卵、成長、変態、求愛行動、冬眠など)
*アカガエルは冬眠のあと、春眠と呼ばれる行動をするよ。
他のカエルは、何か特徴があるのかな?

・カエルの卵を調べる
*シュレーゲルアオガエルの卵は尿をあわ立てて作った卵塊によって守られている。他のカエルはどうだろう?

・おたまじゃくしの期間はどのくらい?
ウシガエルは約2年間おたまじゃくしでいるらしいよ!

・カエルの大きさ、ジャンプ力はどのくらい?
*アメリカの世界蛙飛び大会、優勝したウシガエルのジョニー君は6.5メートルを記録したらしい

・世界のカエル料理を調べてみては?

・カエルのエサ、おたまじゃくしのえさはなんだろう?
実際に飼ってみると良いかもね

・おたまじゃくしのしっぽはどうやってなくなる?おたまじゃくしの手はどうやって生える?

などなど、いろいろあると思いますよ。

[2018]Re:カエルについてのレポート 亀 2006/08/07 19:57

ありがとうございます。先ほどのでは少し説明不足でした(すみません!!)。このレポートの宿題は「自分で実験する」というのが原則なんです。…それで実は私もいろいろやってみたんです。。暁さんのいう上から六つ目の「ジャンプ力」をビデオカメラで撮影してためしてみたんですがうまくいきませんでした…。

うまくいく方法などあるでしょうか?

☆ ☆ [2019]Re:カエルについてのレポート 暁 2006/08/07 20:08

ジャンプ力は・・カエルの足にヒモをくくりつけて、飛距離を測るなどくらいしか思いつきませんね。

調べるとあったので、サイトでカエルの幅跳び大会の記事を調べることくらいしか
考えていませんでした。すみません。

[2028]Re:カエルについてのレポート 亀 2006/08/07 21:28

暁さん、いろいろありがとうございます。教えていただいたことを参考にしていろいろためしてみたいと思います。

またいい案が思いついたら教えてください。実験と関係なくてもいいので…!


☆ [1860]結晶作りのエナメル線の処理 ゴン 2006/08/06 13:32

初めまして。
僕は今年の夏休みの自由研究でミョウバンの結晶を作ってみようと思ったので
色々なサイトで作り方を調べたのですが、どうやら種結晶に
熱したエナメル線を刺して作るらしいのですが、その後のエナメル線の
処理の仕方が載っていなくて分かりません。
知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

☆ [2009]Re:結晶作りのエナメル線の処理 暁 2006/08/07 18:33

http://www.d-yutaka.co.jp/home/pdf/di_news/di_news_04.pdf
ここのサイトさんは絵がついていて見やすいですよ
一方のエナメル線を熱してミョウバンの結晶に突き刺し~
とありますので、ここは先にミョウバンが付くので、これ以後の処理は要らないでしょう。
残りの一方は割り箸に巻きつける、容器の蓋に通すなど、結晶が上手く吊り下げられるような形に工夫し、余ったら切れば良いと思います。

[2026]Re:結晶作りのエナメル線の処理 ゴン 2006/08/07 21:01

返信ありがとうございます。
ということはエナメル線は刺さったままでいいと言うことですよね?
早速やってみます。


☆ [2011]消しゴム あめ 2006/08/07 18:36

はじめましてッ!!
私は何故、消しゴムがプラスチックとくっつく事を調べようと思ってます。
でも実験のやり方が分からないのです↓↓
私が考えたのは消しゴムとプラスチックを暑い場所、寒い場所、湿気の多い場所などに置いてくっつく時間に差があるかどうかを調べようとしています。
でも、これで結果がでるかどうかが分からなくて・・・・・・。
それにもし結果が出たとしてもどうしてくっついたか、という1番のテーマにつながりません・・・・・・。
他にもっと良い実験方法があったら教えて下さい!!
もしくは参考になりそうなサイトを教えて下さい
お願いします。

☆ [2014]Re:消しゴム 暁 2006/08/07 18:49

>何故、消しゴムがプラスチックとくっつく事を調べようと思ってます。

これはどういった状況なのでしょう?
今はっと思い浮かんだのが
1、小学生の時やってた遊び、プラスチックの下敷きをこすって、その静電気で消しゴムカスをくっつける。

2、消しゴムと下敷きを熱いところにおいていたら、消しゴムがベッタリとプラスチックの下敷きに張り付いてしまった。

の2つが思い浮かんでしまったのですが、感じとしてはどっちらのほうでしょうか?

☆ ☆ [2017]Re:消しゴム あめ 2006/08/07 19:29

どっちかと言うと2番の方ですかね・・・・・・。



☆ [1798]ウーロン茶でダイエット? ゅか 2006/08/05 09:48

 
 ウーロン茶でダイエット効果があるのかを調べる実験で、実験の方法がいまいちわかりません。バターとアクリル板、ウーロン茶を使うことは解っているのですが・・・
どう使うのかがいまいちです。

☆ [1812]Re:ウーロン茶でダイエット? Voowy 2006/08/05 18:20

その材料で、どうやってダイエットの研究をするのか想像がつきません。
どうやってその材料が必要と分かったのでしょうか?

[1857]Re:ウーロン茶でダイエット? 瑠璃 2006/08/06 11:42

そんな材料で実験は出来ないと思います。
そんな情報、どこから仕入れてきたのですか???それが知りたいです・・・・・・・・・
そもそも、ウーロン茶でダイエットが出来るなんて本当なのでしょうか???
もし、その研究が成功したら、私にも教えてくださいね!

[1867]Re:ウーロン茶でダイエット? へえ 2006/08/06 15:22

どんなのか知りませんが、800円ですね。
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/tsuhan/theme.html

☆ ☆ [2015]Re:ウーロン茶でダイエット? 暁 2006/08/07 18:55

そういえば、ウーロン茶は脂肪を洗い流し、外に排出してしまうそうです。
カラオケなんかでも、ウーロン茶を歌の合間に飲むと喉の脂肪が洗い流され、
喉の保護が出来なくなり、喉に負担がかかってしまうらしいです。

ということは、この現象と今あがっている材料とを比べると、
アクリル板にバターを塗り、ウーロン茶をそこにかけ、洗い流してみて
どのくらいバターが流れるのかを実験する。ということではないでしょうか。
*憶測だけでモノを言っています。間違っていたらゴメンね

他にも、洗い流す液体の量、塗るバターの量を一定にし、
水、緑茶、ジュースなどで同様の実験もできるのではないでしょうか。


☆ [1999]玉ねぎの皮で染物。 日本少女梅子 2006/08/07 17:51

こんにちは。
私は玉ねぎの皮で毛糸を染める実験をしています。
金属イオンがでる物の水溶液に染めたものをつけると落ちなくなるんですが、
なにもしないものとミョウバンなどの水溶液につけたものをそれぞれ洗剤で洗ってみました。でもなにもしないもののほうが水溶液につけたものよりなんだか色が明るくなって綺麗な色になりました。これってなんででしょう?
洗剤の成分とか関係しているんでしょうか?
アドバイスお願いします。

☆ [2002]Re:玉ねぎの皮で染物。 暁 2006/08/07 18:07

>なにもしないもののほうが水溶液につけたものよりなんだか色が明るくなって綺麗な色になりました。
とありましたが、明るくなるということは、逆に考えると、暗い色よりも、色づきが悪かったのではないかと考えられます。

ミョウバン水溶液で色が濃くなる理由は、
過去ログ[1732]Re:草木染めを参考にしてみてください。
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=3#c1732

[2007]Re:玉ねぎの皮で染物。 日本少女梅子 2006/08/07 18:20

ありがとうございました!
またなにかあったら質問させていただきます。


☆ [1997]混色の実験 ろあ 2006/08/07 17:39

はじめまして、中二のろあと申します。
今回の自由研究で、私は混色についての実験をしたいと思っています。
ですが、テーマが決まっただけでどのように研究をしたら良いのかわかりません。

我侭な質問ですが、何かアドバイスや参考になるようなものがありましたらお願いします。

☆ [2003]Re:混色の実験 暁 2006/08/07 18:11

http://www.studiohow.co.jp/aft/lesson2.html
↑ここなどはいかがでしょう?

あと、ペンの色を調べるペーパークロマトグラフィー
http://www.geocities.jp/kagakulabo/i.html
なんかも良いと思います。

この間、絵の具について調べたいという人がいたので、
絵の具も少し調べてみましたが、こちらはいろいろと種類が多いようです。
[1895]Re:色の実験について
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=2006rika&vt=0&pg=1#c1895

何か参考になったらいいのですが

[2005]Re:混色の実験 ろあ 2006/08/07 18:17

お早い返答ありがとうございます^^
早速見てみます。
また分からないことがあったらお世話になると思うので、そのときはよろしくお願いします。


☆ [1996]すみません。 yu 2006/08/07 17:31

すみません、前書き込んだ記事のご回答が見たくて探しても
見当たらないのですが、どうやったら見れますか?
教えてください。

☆ [1998]Re:すみません。 ユキ 2006/08/07 17:49

検索をしてみればいいと思いますよ!

☆ ☆ [2000]Re:すみません。 暁 2006/08/07 17:59

この掲示板は。ログがいっぱいになると過去ログが消滅してしみます。
もしかしたらyuさんの過去ログも消えてしまったのかもしれません。
新掲示板(1)のバックアップ で、過去ログが消えてしまう前に保存したものが
残っています。
お手数ですが、探してみてください。

あと、何か追加で質問があったら、過去ログのスレの題名をタイトルにつけて書き込んでください。(後で質問の内容によって保存できるようにするため)
ご協力よろしくお願いします。

[2004]Re:すみません。 yu 2006/08/07 18:14

見つかりました!
ありがとうございました。また質問するかもしれないので
その時はよろしくおねがいしますッ m(_ _)m

================================

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る