Q18.溶ける髪の毛

12-232.溶ける髪の毛について、、、 投稿者:まんぼ  投稿日: 2000年8月17日(木)11時38分17秒
 
このまとめ方や、どうしてそうなるのか教えてください。

12-346 誰かしらない? 投稿者:yuki  投稿日: 2000年8月24日(木)17時36分19秒
 
漂白剤で髪の毛が溶けるってやつをやったんだけど、なんで、溶けるのかがわかりません。たんぱく質かと思ったって、実験してみたんだけど、なんか違う見たいだし。あと、次亜塩素酸ナトリウムってなんでしょうか?溶ける事と関係してる???

 

  メールより: 溶ける髪の毛 t-nishiです。2001年8月31日
> はじめまして、ホームページを参考に理科のレポートをやっている、中二です。
> 「1-49」溶ける髪の毛
>    台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん
注意し、お家の人など大人の人といっしょに実験しましょう。
>  1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。
>  2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。
>  3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみまし
う。
> この実験は何の成分が働いて、溶けるのですか?

参考資料の解説を書きます。

漂白剤はアルカリ性で,髪の毛は酸性です。
酸とアルカリの反応を中和反応と言います。
中和反応によって作られるものは酸でもなく
アルカリでもありません。漂白剤は酸性の
繊維を溶かします。木綿が溶けないのは
木綿がアルカリ性だからです。しかし,酸性の
羊毛は溶けます。
参考資料:ヴァンクリーヴ先生の不思議な科学実験室
化学編(HBJ出版)


 

メールより: Subject: 溶ける髪の毛 t-nishi 2002年7月31日
> こんばんわ。私は、この前、このページの参考にあった「溶ける髪の毛」を実験し
てみました。
> その結果、漂白剤に入れた髪の毛は数分で溶けて、毛糸などは溶けなかったのです
> が、これは、どういう事で、結果がよく分からないので、教えて下さい。よろしく
>お願いします。

たぶん、髪の毛はたんぱく質でアルカリ系の漂白剤に溶ける
けれども、毛糸はいろんな加工がなされており、純粋なたんぱ
く質ではないからではないかと思います。いかがでしょうか。
参考までに。

  メールより:  Subject: 自由研究の事 t-nishi 2002年8月11日(日)18:56
> 「理科の自由研究室」を見て、1分野5 物質とイオンの
> 「1-49 溶ける髪の毛」を今年の自由研究にしようと
> 思いました。(私は中三です)
> でも、参考文献には、「NHKやってみようなんでも実
> 験」と、「不思議な科学実験室」、「理科おもしろ実験ものづくり完
> 全マニュアル」の3冊が書いてあって、どの本に「溶ける髪の毛」
> がのっているかわからないので、できたら教えて下さい。

「溶ける髪の毛」はJPヴァンクリーヴ著「不思議な科学実験室」
HBJ出版局(1990)に載っていました。
がんばってね。

 

  2759 Re:教えて~~ t-nishi 2002/08/24 PM 07:25
たけちゃんさん、こんばんは。

> 溶ける髪の毛で髪の毛が溶けますがなぜ溶けるのでしょうか教えてください。

漂白剤はアルカリ性です。髪の毛などはたんぱく質でできていますのでアルカリに溶けます。
参考ページ
http://www.kagaku21.net/livingland/house/kaisetsu/kaisetsu2.shtml
【解説! アルカリ性洗剤】

お風呂のカビ取り剤や換気扇用洗剤、窓ガラスの洗剤は、多くの場合、アルカリ性洗剤に分類されます。アルカリ性とは、水溶液の性質(中性、酸性、アルカリ性)を決めるpHが11以上の溶液のことをいいます。

特に、カビ取り剤や換気扇用の洗剤には、強アルカリ性をもつ水酸化ナトリウムが主に使用されています。アルカリは、組織のタンパク質と結合し、溶かしてしまう力をもっているため、なかなか落ちないお風呂場のカビを簡単に落とすことができます。その他、頑固な油汚れにも効力を発揮します。
ここで注意しなければいけないのは、強アルカリ洗剤は、取り扱いを誤ると人体にも影響を及ぼす可能性があることです。例えば、アルカリ性洗剤に手でさわるとぬるぬるするように感じるのは、アルカリが皮膚の蛋白質を溶かしているからです。また、吸い込んだり誤って飲んでしまったときの中毒作用も挙げられます。

  3206 Re:自由研究 あおい 2002/09/01 PM 01:09
> 髪の毛が溶ける研究したんですけど,
> なんで塩素系の漂白剤で髪の毛が溶けたのかが
> わかりません。
> 誰か教えて下さい!!!!!!
> 馬鹿な質問ですみません。

旧掲示板でこんなのを見つけました。

髪の毛はたんぱく質です。 
水酸化ナトリウム水溶液はたんぱく質を溶かします。 
http://www.lion.co.jp/life/life2a3f.htm 
によると、「塩素系漂白剤(キッチンキレイキレイお台所の除菌&漂白)は、特にpH5.0以下の酸性領域になると、すぐに分解して有毒な塩素ガスを発生します。逆にアルカリ領域であれば安定し、危険なガスは発生しません。したがって、塩素系漂白剤には微量のアルカリ成分(水酸化ナトリウム)を配合することにより、安定化を図って」いるそうです。 
つまり、漂白剤に入っている、危険なガスが発生するのを防ぐための「水酸化ナトリウム」が、たんぱく質である髪の毛をとかした、ということのようです。 

  3425 Re:髪の毛の実験について Misty 2003/01/11 AM 11:10
> 髪の毛の実験をしていて、過酸化のものにつけておけば脱色できるということまではわかったんです。で、黒は光を全部(?)吸収してるから黒に見えるんですよね?(白は反射してるから白く見えるんですね?)では、何で全部吸収していたのに過酸化のものにつけておくと反射するようになるんですか?わかる人がいたら教えて下さい(切実)

髪の毛の黒色は、メラニンという色素(日焼けでおなじみではないでしょうか?)が含まれているためです。
この色素はまさにおっしゃる通りで、さまざまな色の光を吸収するために黒く見えます。

この色素の構造はいまだ良く分かっていないのですが、過酸化物によって酸化分解を受けるようです。
分解後の生成物は、もはやメラニンとは別の、可視光をまったく吸収しない化合物になってしまいます。
そのため光は透過してしまい、髪は白っぽく見えるようになってしまうわけです。

  4359 Re:教えて下さい! うっちー 2003/07/29 PM 11:34
 > こんばんは。初投稿の泉です。私には、このタイトルのようなどうでもいい疑問があるのですが・・・。それが・・、「たんぱく質」を燃やした時の「におい」のコト。人間の皮膚とか髪の毛を燃やすとくさいって聞いて、そのにおいのもとが「たんぱく質」だって教わった(?)んですけど、焼肉とかって、肉はたんぱく質なのにくさいどころかいいにおいなんですよね・・・。理由とかわかる方、こうじゃない?という方、返信待ってます。

 タンパク質と言ってもいろいろありますし、髪の毛はタンパクというよりキューティクル(キチン質)。色々臭いがあって当然です。そもそも臭いがどんな働きをしていたかを学ぶのは面白い研究になります。例えば、ゴキブリ。メスの死体を置いておくと仲間が集まると言います。この臭いを集合フェロモンと言います。オスとメスが引き寄せ合う臭いも人間も含めてある種の動物にはあるようです。また、原始人は臭いで危険なもの、毒物と食べられるのをかぎ分けていました。だから、人間にとって危険な物は進化の結果、いやな臭いと感じ、人間にとって良い臭いは食べ物と感じるのは当然です。
 ただ、現代人は臭いには鈍感になっているようですが・・・。

  4366 Re:教えて下さい! うまなり 2003/07/30 AM 10:05
> こんばんは。初投稿の泉です。私には、このタイトルのようなどうでもいい疑問があるのですが・・・。それが・・、「たんぱく質」を燃やした時の「におい」のコト。人間の皮膚とか髪の毛を燃やすとくさいって聞いて、そのにおいのもとが「たんぱく質」だって教わった(?)んですけど、焼肉とかって、肉はたんぱく質なのにくさいどころかいいにおいなんですよね・・・。理由とかわかる方、こうじゃない?という方、返信待ってます。

焼肉の場合、匂いはほとんどタレの匂いですよね。それに焼肉は肉を適度に焼くだけです。焦げれば嫌なにおいもします。肉の場合は焼き加減だと思いますよ。

4740 Re:誰か助けてください!!!!!!!!! Iris☆ 2003/08/03 AM 10:07
> 『溶ける髪の毛』という実験をやったんですが、結果と考察を
> どうやってかけばいいかわかりません!!!!!!!!
> 過去ログを見たりしてちょっとはわかったのですが
> ・・・
> ヒントや書き方など教えてください!!!!!!!

結果は実験結果を分かりやすくまとめます。あくまで結果だけです。
考察ですが、「髪の毛が溶けたのは何のどんな作用によるものか」とか「他に髪の毛を溶かす可能性のある物は?」「髪の毛を溶かした薬品は他に何を溶かすことができるか」など、その実験から考えられることを書いていけば良いのです。

6668 Re:教えてください☆ 暁 2003/08/28 PM 08:44
> 今、急いで自由研究をやってます!
> 少し考えてるのは酸性雨以外でほかに溶かすものはないのか?と考えています!そしてあったんですが・・・
> どうしても酸性雨のことものせたくて・・・
> 酸性雨で髪の毛が溶けるのは何ででしょうか??
> 知ってたら教えてください!!

>髪の毛はタンパク質でできているので溶けるのではないでしょうか?しかし、酸性雨にあたってすぐ溶けるというわけではないのです。酸性雨はどんなに頑張ったってオレンジジュースより強い酸になることはありません。(中世の人はオレンジジュースで髪を固めていたそうです。)それよりも、酸でダメージを受けている髪をそのまま手当しないで放っておくことが一番危ないです。あと、危ないですが、髪の毛はどの位の強い酸で溶けるか試してみても良いと思います。そういえば、基本的にシャンプーはアルカリ性、リンス・トリートメントは酸性が多いのはアルカリでキシキシした髪を中和して柔らかくするためだそうですよ。

  10119 Re:こんにちわ まんぼう 2004/08/18 PM 09:06
> いきなりなんですけど、
> 実験で台所用漂白剤(塩素系)に
> 髪の毛をいれたらなくなったんです。
> なぜなくなったか調べてるんですけど
> もし知っていたら誰か教えて下さい。
> お願いします。

漂白剤の後ろの表示をよーく見てください。
どこかにアルカリ性と書いてありませんか。
強いアルカリは髪の毛、爪、皮膚などを溶かしてしまいます。
多分犯人?は次亜塩素酸ナトリウムだと思います。
(漂白剤を素手でさわっちゃダメですよ!)

  10175 Re:教えて下さい! 暁 2004/08/19 PM 03:03
> どうして、塩素系の漂白剤で髪の毛が溶けて消えてしまうのですか?分かるようで分かりません。小5

>漂白剤は水に溶かすとアルカリ性を示します。
液体状なら中に水が入っていると思われます。
アルカリ性はタンパク質を溶かす働きがあります。
だから髪も爪も皮膚も溶かすことができます。
取り扱いには気を付けて実験してください。

  11089 Re:質問です。 通りすがりの私立中学生 2004/08/26 PM 10:33
>>> 『溶ける髪の毛』について調べているのですが、髪の毛以外の材料が、どんなものに含まれているか分かりません(綿・羽毛など・・・・・。)どなたか、教えてください!!お願いします>д<

>> 髪の毛が溶ける理由は分かりますか?それは、髪の毛に含まれているタンパク質と水酸化ナトリウムが溶かすからです。ですから髪の毛以外でタンパク質を含んでいるものになるわけです。
 
> 通りすがりの私立中学生さんありがとうございます^^
> で、質問なのですが羽毛や綿などは、身の回りの何に使われているんでしょうか??実験の幅を広げたいと思って、髪の毛以外も調べたいと思うのですが、身の回りに見当たらなくて、困っています。お願いします。

羽毛はお母さんに聞いたら布団を出してくれると思いますので、こっそり毛を抜いてください。綿は、無地のシャツが綿100%なのでこちらはお母さんの了承を得てからきってください。

  11113 Re:質問なんですが・・・ まんぼう 2004/08/27 AM 10:30
>> こんにちは!
>> すいませんが、148の「溶ける髪の毛」で、台所用漂白剤を
>> つかうとあったのですが、洗濯に使う漂白剤を使っても
>> 大丈夫ですか?教えてください!
>> (できれば早めに教えてください・・・。お願いします!)

> すいません、付け足しです。
> 塩素系の漂白剤なら台所用漂白剤じゃなくても平気ですか?
> (質問多くてすいません・・・。)

大丈夫だと思います。
表示の中に「次亜塩素酸ナトリウム」と「アルカリ性」の文字が
あれば確実でしょうね。 

 

Q19.虹のでき方へすすむ

Q&Rへもどる