2006_08_05_05.htm
(1373-1319)
新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月5日バックアップ05
[1373]炭酸飲料で骨はとけるか? お願いします! 2006/07/30 18:45
私はタイトルのように(炭酸飲料で骨はとけるか?)を自由研究でしらべたいなぁ~!と思っています。しかし私はいま中学一年生で忙しく、この実験をどうやったらしっかりと中身まで詳しく調べられるかな~?ということを調べられません!だれかこの困った私に実験方法を詳しくおしえてくれませんか!なるべく早くお願いします。最後にしつこいですが、本当に早めに実験方法を教えてください!最後の頼り相手がこのホームページでした。私はこのホームページを信じています!宜しくお願いします。
私もやった事が無いので上手くいくかわかりませんが、骨付きの肉ってありますよね?あれの骨の部分を炭酸飲料につけてみたらどうですか?
[1385]Re:炭酸飲料で骨はとけるか? ごんごん 2006/07/30 20:31
> 私はタイトルのように(炭酸飲料で骨はとけるか?)を自由研究でしらべたいなぁ~!と思っています。しかし私はいま中学一年生で忙しく、この実験をどうやったらしっかりと中身まで詳しく調べられるかな~?ということを調べられません!だれかこの困った私に実験方法を詳しくおしえてくれませんか!なるべく早くお願いします。最後にしつこいですが、本当に早めに実験方法を教えてください!最後の頼り相手がこのホームページでした。私はこのホームページを信じています!宜しくお願いします。
私も中一です。やっぱり皆さん忙しいんですね・・・・・。www.kagaku.info/faq/teeth030729
になんか載ってました。そこでは、
炭酸飲料でなぜ、歯がとけるかだったんですが・・・・。
いいんじゃないですか?歯も骨だし
[1397]Re:炭酸飲料で骨はとけるか? Voowy 2006/07/30 21:18
なぜそれをやろうと思ったのでしょうか?
そもそも、炭酸飲料が骨と触れる場面が、実生活の中であるのでしょうか?
ちょっといじわるな質問ですが、諦めずについてきて下さい。
フォローは必ずします。
[1432]Re:炭酸飲料で骨はとけるか? 暁 2006/07/31 12:14
ここのサイトにあるQ&Aの
「コーラで骨がとける」を参考にしてみてください。
また、時間がかかるのがふあんんならば、小骨を使う、
卵の殻を使う、髪の毛を使うなどをして
時短の短縮を図ってみるといいと思います。
ただし、実験するものによっては結果が違ってくることが予想されますので、
複数の実験を同時進行してみるという形がいいと思いますよ。
実験の中身を調べるにはまず、実験にとりかからないと何もできません。
実験をして、わからないことがあれば改めて聞いてください。
☆ [1314]パックテストについて ボルメリアン 2006/07/29 21:27
こんばんは。中1のボルメリアンといいます。
今年の自由研究は、「水道水の残留塩素」というテーマでやってみたいと思っています。
実験にはパックテストというものが必要だそうなんですが、どこで売っているのでしょうか??
知っている方がいたら是非教えてください!
あと、大体の実験方法は分かるんですが・・・発展みたいなものが見つかりません!!
何かいいアイディアはないでしょうか??
よろしくお願いします。
こんにちは。
> 実験にはパックテストというものが必要だそうなんですが、どこで売っているのでしょうか??
神戸だと「東急ハンズ」に売っていたと思います。だいぶん前でしたが・・・。
がんばってください。
[1429]Re:パックテストについて ボルメリアン 2006/07/31 10:38
ありがとうございます。
探してみますね!
☆ [1053](パルプを使った紙の研究) 'v`みぃ★ 2006/07/26 12:25
初めまして。
中3の'v`みぃ★ともうします。
今年の自由研究は
このHPにある
「パルプを使った紙の研究」
というものをしようと思うんですが...
パルプとはどういうものなのでしょうか?
それと、
スキワク
を作るとあるんですが、
スキワクとはどういうものを作ればいいんでしょうか?
木の枠に網(なるべく網目の細かいもの)をはるだけですよ。
☆ [1147](nosubject) 久米田 契介 2006/07/27 20:19
わたしがやろうとしている研究とは関係ないのですが、わたしは今、二重なんです
ね。でも小6くらいまでは左が一重で右が二重だったんです。中学生になってから自然と両二重になって・・・。ガチャ目って言われてたのでまあよかったのですが、なんでかなっておもってたんです。父が二重で母が一重なので、遺伝でガチャ目の子供が生まれたんですかねー。それだと優性遺伝というのの説明が付きませんし・・・。中学はいってから二重になるのも珍しいですよね?「わたしもそう!」って方いますか?
何か知ってる人、よろしくおねがいします。
タイトル付け忘れてました、すみません。
[1426]Re:ふたえのこと ちろる 2006/07/31 10:03
私の母親も小さい頃は一重だったそうですよ。(今は二重)
☆ [1174]ぷよぷよ卵について しゃぶノ介 2006/07/28 09:40
はじめまして。
今度、「ぷよぷよ卵」の実験をやろうと思っています。
しかし、ある疑問が解けません。
卵の殻は、カルシウムでできている。
じゃあ、なぜ、「カルシウム」は、「食酢」で溶けるのですか?
「食酢」は、「酸性」だと言うことは、分かります。
しかし、「カルシウム」と言う物質は、何で、「酸」と言う物質に溶けるのか?
これが知りたいです。
教えてください。
[1425]Re:ぷよぷよ卵について ちろる 2006/07/31 09:58
私も全っ然分かりませんが、元々のカルシウムは水に溶ける金属なので、カルシウム以外の不純物が、お酢に溶けるからじゃないですか?
間違ってたらごめんなさい。
☆ [1347]こんにちわ やまたけ 2006/07/30 13:23
はじめまして、中1のやまたけといいます。
夏の理科、自由研究についてなんですが、
「ドライアイスの性質」などについて、
一応、下記のHPを参照にして、調べてみたのですが、
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/syo5/doraais/
doraiaisu.html
ここから、つながった、発展についてがあまり、
思いつかないものなので、誰か、
アドバイスを、していただければと思います。
でわ、お願いします!
それと、あまり時間がないので、
できるだけ早く返信をください。
勝手なことを言ってしまい、誠に申し訳ありません・・・
[1352]Re:こんにちわ スー 2006/07/30 13:49
実はドライアイスで検索してみたところ、
ちょっとずれてしまいますが、
http://www8.plala.or.jp/i_love/jiyuu/repo.htm
っていうHPが良いと思います。
これからもいっぱい調べてみます。
[1354]Re:こんにちわ やまたけ 2006/07/30 13:53
返信ありがとうございます。
研究などのまとめ方などについて
詳しく書いてありましたので、
とても参考になりました。
ほかにも、発展について、
いいまとめ方などがあったら、
書いてもらえるとうれしいです。
[1360]Re:こんにちわ やまたけ 2006/07/30 15:23
相談ばかりですいませんが、
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/syo5/doraais/
doraiaisu.html
上記のHPを参照に、実験をするので、
まとめ方ではなく、今度は、工夫する点
などを教えてもらえたらうれしいと思います。
(まとめ方は、動機-内容-方法-予想-結果-考察-反省-参考図書の順でまとめようと思っています。)
では、お返事お待ちしております。
本当に困っているので、
お返事お願いします。
自分でも人に頼ってばかりではいけないと思うのですが、
本当に困っているので、お返事お願いします。
このホームページが最後の自分の頼れるところんです。
しつこいですが、早く返事下さい。
勝手ですいませんm(_ _)m
おきる事が速いので、
一回一回写真かなんかで
図に収めておきそして、
あとでまとめるといった順序で、
進めていけばいいと思います。
いつも微妙な説明ですみません…。
[1394]Re:こんにちわ Voowy 2006/07/30 21:01
ドライアイスはどこで入手できて、いくらか?
1日あったのだから、それくらいはもう、調査済みですよね?
その他の機材についても、入手の手立てはできていますよね?
発展はともかく、動機はすでにまとめていますよね?
[1399]Re:こんにちわ やまたけ 2006/07/30 21:19
スーさn Voowyさん
の言っていることは、もうすべてやりました。
なので、後は、発展を、考えるだけなんです。
せっかくのアドバイスを、ぶち壊すようなことを、
言ってしまい申し訳がありませんが、なにとぞ気長にお願いします。
自分勝手ですいません・・・
[1414]Re:結果から発展 Voowy 2006/07/30 22:44
それでは、もう、何もいうことはありません。
なぜなら、それこそがあなたらしさを出すための道具で、
そこが研究では評価されるのです。
「オリジナリティー」「独自性」と呼ばれる部分です。
毛糸のセーターの(ん?季節外れ?)ちょっとした糸のほころびを自分なりに見つけて下さい。実験結果のほんのちょっとしたズレとか疑問とかです。
そういったものは、たくさん実験をやるとか、いろんな人の過去の研究発表を見るとか、関係する百科事典の記事、新聞記事、テレビのニュース等、いろいろなところから見つけます。
それが見つかった時に、「さて、どう料理しよう?」と迷ったら、また書き込んで下さい。
☆ ☆[1422]Re:結果から発展 やまたけ 2006/07/31 09:43
アドバイスありがとうございます。
がんばって、自分で、「独自性」を見つけていきたいと思います。
いろいろなご指導ありがとうございましたm(_ _)m
☆ [1386](水と油は混ざるか? ) ごんごん 2006/07/30 20:34
水と油は混ざるか?
ってテーマにするぞ!!
と意気ごんだのはいいけど
何をどうすればいいのかまったくわからないんですが・・・・・。
[1404]Re: 水と油は混ざるか? Voowy 2006/07/30 21:31
なにをどうすれば、って、ビンに二種類のものをいれて、振って混ぜればいいじゃん?
水系の何種類かと油系の何種類か。
なにを基準に混ざったというかも考えておかないとね。
二相に別れても、まぜる前とあとでそれぞれの量が変わっているかもしれないし。
ちなみに逆の話し。
ホイップクリームをむちゃくちゃまぜると、二つのものに別れるよ。
[1420]Re:(水と油は混ざるか? ) ちろる 2006/07/31 09:23
界面活性剤(洗剤とか)で水と油をなじませれば、まざると思いますよ。
☆ [1383]どんな事をしたら良いかわかりません。 りさ 2006/07/30 20:15
はじめまして。中2のりさです。中学校に入って初めて、理科で自由研究の宿題が出たのですが、何をしたらイイのかわかりません。虫を観察しようにも、怖くて触れないし、実験しようにも必要な道具をどうやって用意すればいいかわかりません。私てきに、実験をしたいのですが、簡単に出来る実験があれば教えてください。
そんなりささんには、押し花 しかないですね。
たくさん作れば先生も文句ないですよ。きっと。たぶん・・・。
[1400]Re:わたしはあなたを知りません。 Voowy 2006/07/30 21:22
ムシが苦手ということは分かりましたが、それだけではアドバイスの方法がありません。
できないことではなく、興味があること、疑問に思ったこと、それがなければ、1000個の実験テーマを書いても、やっぱりおもしろくないかもしれません。
あなたの自己紹介をして下さい。
[1408]Re:わたしはあなたを知りません。 りさ 2006/07/30 22:17
voowyさん、毎日そうめんさんありがとうございます。voowyさんが、興味や疑問がないと、楽しくないと言ってくれたので、自分がやってみたいことを研究例から探してみました。私は、3つに絞りました。パルプを使った紙の研究か、光るシャーペンの芯か、押し花にしようと思います。でも、パルプの方は材料が書かれていないため、よくわかりません。誰か教えてください。
[1416]Re:パルプの研究を知りません。 Voowy 2006/07/30 22:53
パルプを使った紙の研究
それはどこかから探し出したのですか?
それなら、どこに載っていたとかどういう概要とかを書いてもらわないと、内容がわからないよう。
それは自分で考えたのですか?
それなら、上とおんなじです。概要がないとわからないよう。
リサイクルで牛乳パックから手すきの紙が作れるけど?
牛乳パックではパルプにはならないのかなぁ?
[1417]Re:わたしはあなたを知りません。 明日もそうめん 2006/07/31 00:14
この中にある実験ですね
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm
パルプの材料は、紙パックの他に、新聞紙、段ボール、でもできるのかとやってみたということかな。
☆ [1324]水質汚染 いちご 2006/07/30 08:14
自由研究の例にのっていた川の水質汚染について自由研究をしようと思ってるのですが中3なので発展的なものもしたいのです!!なにかいい実験はありませんか?もしよろしければお願いたします!!
どうしてよごれるのか?
どうやってきれいにするのか?
検査の原理はどういう化学反応か?
発展は、いろいろあるけど。
☆ [1263]実験方法 リルハ 2006/07/29 12:53
はじめまして!!
今年の自由研究は「音の伝わりと気候の関係」について
やろうと思っているんですけど、何を実験すれば(?)と考えてて・・・
なにか参考になるもの、ないですかねえ・・・・
どうしてそのタイトルになったの?
やりたいことがあるから、やってみる。そうすると、タイトルがきまる。
誰かに教えられたから、やってみる。それだと、やり方もわかっているはず。
でも、興味があるからはじめるわけで。
なにに興味をもったのでしょうか?
[1325]Re:音の伝わりと気候 リルハ 2006/07/30 09:14
おくれてすいません。ちなみに中1です。
あたしは吹奏楽部で、練習が終わって帰ってくるとたまに家族が
「きこえてたよー」
って言ってくれるんです。
でもそれが、毎日同じことをやってるのに、「きこえなかった」という日もあるので
天気とか、風のことに関係してるんじゃないかと思いまして。
でも何を実験すればいいのか・・・
本当に遅れてすいませんでした!
[1355]Re:音の伝わりと気候 ケルキング 2006/07/30 14:48
一人だけでなく、友達といっしょにやればいいんじゃないいんすか?
[1357]Re:音の伝わりと気候 ケルキング 2006/07/30 15:14
つけたし:気候だけでなく、物なども利用してみれば。 たとえばぁ~~ 糸電話とか 音の大きさも、関係あるんじゃないの?
[1370]Re:音の伝わりと気候 リルハ 2006/07/30 17:52
ありがとうございまーす!
もう一度よく考えて見ます
がんばります!!
[1406]Re:音の伝わりと気候 Voowy 2006/07/30 21:42
> あたしは吹奏楽部で、練習が終わって帰ってくるとたまに家族が
「きこえてたよー」
って言ってくれるんです。
でもそれが、毎日同じことをやってるのに、「きこえなかった」という日もあるので
天気とか、風のことに関係してるんじゃないかと思いまして。
そういう導入で、研究を始められると、参ってしまいます。内容を読んでみようと思ってしまう。大事なきっかけです。
が、弱点が。
あなたの練習の音は、あなたは家では聞くことが出来ない。
家族と協力してやるしかないですね。
できれば同じ時刻に聞いてもらう。
もしダメなら、定時になるサイレンとか行政放送の音楽とか。
うちの近所では、夕方5時に「ゆうやけこやけ」が流れます。
それと、雨が降っているかどうかと温度、湿度、風向きと風の強さ。
動機から一番近い実験は、これらの観察です。
それから視点をかえて、ものを使った実験をやる。
気象台の一般公開等あれば良いのですが。
☆ [1384]困っているアナタ!!! まっつん 2006/07/30 20:28
今年の自由研究でこまっているアナタ!そんな時は、実験キットを使ったらどうですか?もちろん、自分で考えるのが一番イイケド、おすすめキット(参考書)です!
1.学研キットボックス
2.おもしろ理科実験集2 http://www.denjiro.co.jp/02/book/b_02.html
などなど・・・
今年の夏も、がんばろう!
[1403]Re:実験キットでオッケー Voowy 2006/07/30 21:27
そうです。それで良いです。
問題は、でてきた結果をどう考えるか?
1 + 2 x 3 + 4 =
中学生と幼稚園児にこの問題を出します。
電卓も渡します。もちろん、使い方を説明して。
どちらも、何らかの数字を「答え」として出すことができます。
では、正解は?
実験キットはこの場合の電卓と同じです。
結果は何かでます。
研究は、その結果をどう考えるか、ということです。
「色が赤から青に変わりました」
これで終わりか、発展して地球の100年後を考えるか。
実験キットを上手に使って下さい。
☆ 削除済み 2006/08/01 14:38
削除されたメッセージ
酢酸
[1334]Re:酢酸カーミンについて 薬学博士 2006/07/30 12:10
酢酸カーミンの方がよいと教授が言っています。まあ私は、酢酸カーミンではなくてもいいと思いますけどねえ・・・教授の事を参考にしてみてはどうですか?
[1363]Re:酢酸カーミンについて あかね 2006/07/30 15:50
ありがとうございます。
[1402]Re:酢酸カーミンについて t-nishi 2006/07/30 21:25
こんにちは。
> また酢酸オルセインと酢酸カーミンではどちらがよいでしょうか?
どちらでも同じように染めることができますよ。
☆ [1382]人間の内臓の大きさについて 恵美 2006/07/30 19:40
はじめまして。私は小5です。
夏休みの自由研究で、人間の内臓を布で作りたいのですが
大きさがパソコンで調べられません。
誰か知っていたら教えてください!
作るものは、「心臓」「肝臓」「腎臓」「小腸」「大腸」「膀胱」です。
身長は何センチの人の内臓の大きさでもいいです!(子供でも大人でも)
お願いします!
PCで分からないのでしたら、
医学の参考書を、(特に解剖学関係)
図書館に行き、調べたり、
店に行き、定員さんに、聞いてみたらいかがでしょうか?
見つからなかったら悪いので、
まずは、PCで、本について調べてみては?
☆ [1359]溶ける髪の毛 yumi 2006/07/30 15:20
溶ける髪の毛ににいて実験をしてみました。中学生のyumiです!
台所用漂白剤(塩素系)で髪の毛・糸・毛糸の三種類を溶かしてみると髪の毛と毛糸は溶けたのですが糸はとけませんでした。
この実験についてたくさん調べてみたのですが木綿などはすぐに用意ができなかったのでこの三種類で実験をしたのですが家にあるようなもので今すぐできるような物は何があるでしょうか。
今からでもしようと思っているので、なにかいいアイデアがある方はお願いします。
まず、それのそれぞれは誰がどうやって作ったのか?
誰がというのは、なんとか業者、ではなく、何の生物が?
糸は、成分が分かっていますか?
弱そうなところでは、とうもろこしの毛。
近くにくもがいるのなら、いやだろうけどくもの巣を集めてみるとか。
紙のひもはどうでしたか?それと、トイレットペーパーとか牛乳パックの保護フィルムを剥いだ繊維のところ。
☆ [1345]自由研究 パープル 2006/07/30 13:19
中学2年の最適な理科の自由研究はなんでしょうか。
アドバイスお願いします。
あなたにピッタリな自由研究は、、、、、
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kumonosu_hyouho
n.htm
決まりました
☆ [1381](nosubject) お願いします! 2006/07/30 19:36
クリームソーダさんありがとうございます!しかし、肉つきの骨を炭酸につけるだけの実験じゃ、私は物足りないんですが、どうですか?・・・・お手数をかけますが、もっと難しい実験はありませんか?
タイトルは省略しないでください。そして、返信は、関係するスレッドの右横の渦巻きの矢印をクリックして行ってください。これはあとで、保存版としてまとめるときにたいへん重要になってきます。ご協力をお願いいたします。
☆ [1387]Re:(nosubject) まっつん 2006/07/30 20:37
・・・あくまでも予想ですが・・・
水と油をまぜてふれば・・・いいんじゃぁないですか?
まざるんですかねえ・・・・・
(やってみるか・・・・・)
☆ [1341]おもしろくて評価があるもの! らら 2006/07/30 12:39
みんなに発表するときに興味をもってもらえる、先生受けのいい自由研究わありませんか?自由研究の例などもみさせてもらいましたがあまり興味をもてませんでした・。おねがいします!!
先生に聞いてみるのが一番です。
何がいいですかって。
それ以外だったら、自分が興味あること。
自分がおもしろくないのに、他人におもしろがってもらえるわけがない。
☆ [1192]夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/28 15:27
はじめまして。僕は中学一年生で、最近夏休みに入りました。それで、自由研究の宿題が出ているのですが、アイディアがあまり浮かびません。候補としては、
1.リニアモーターカー作り
2.シャープペンの芯を使った電球作り
3.風力発電機
この三つを今考えています。皆さんの意見次第で最終的に一つに絞るつもりです。
問題は材料なのですが、リニアモーターカーの場合たくさんの磁石が必要になってきます。電球作りの場合、導線は売っているのでしょうか?
それと、風力発電の仕組みがよくわかりません。
僕はこれらのことを考えて何を作ればいいのでしょうか?
夏休みは少ししかありません。多くの意見お待ちしております。
夏休みはいつまでですか?
[1197]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/28 16:05
8/25までです。
[1202]風力発電の仕組み みぃ 2006/07/28 16:09
* 風力発電の仕組み
風力発電の仕組みについては、調べることができました☆
風力発電では、風車の頂上に設置された風向風速計で風の状態をキャッチします。そしてこの風の状態にあわせて、風車の向きや羽根の角度を自動的に調整し、風のエネルギーを効率よく電気エネルギーに変換しています。
風車の塔の頂上には風から電気を起こす設備が設置してあります。四角い箱の部分をナセルと言います。ナセルの内部には発電機が納められています。またナセルの後方上部には風向風速計が取り付けられています。
ナセルの前方には羽根(ブレード)があり、風のエネルギーを回転力に変えます。ここで得られた回転力がナセル内部の発電機に伝えられて電気が発生します。
[1203]Re:夏休みの自由研究 ここの 2006/07/28 16:10
私だったらシャーペンの芯にしますかね…
あまり他の人がやらなさそうかと思います。
導線は…売ってるんでしょうか…
導線があれば作れるのなら電球作りがいいのでは?
[1212]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/28 16:34
風力発電はなんか難しそうですね・・・。
シャープペンの芯を使った電球を作ろうと思います。材料は
空き瓶(ふたのできるもの)、きり,
瞬間接着剤、単一電池6個、シャープペンシルの芯 電池フォルダー、導線、ミノムシクリップ (3本)、はさみ
ですが、電池ホルダーは市販されているのでしょうか?
それとミノムシクリップとは何ですか?返答お待ちしております。
すいません どなたか導線や電池ホルダーが市販されているような店知りませんか?
[1252]Re:夏休みの自由研究 みぃ 2006/07/29 10:44
http://www8.ocn.ne.jp/~hokuden/image/ph-minokuri.gifに、ミノムシクリップの写真がありますよ!とにかく、説明しにくいです...でも、見たことは、あるはずですよ!
[1265]Re:夏休みの自由研究 sawada 2006/07/29 13:59
田宮模型店だな。
タミヤ模型っていうプラモデルのメーカーがあるんだ。
箱に☆★ってな感じのマークがついてる
全国展開してるからどこかにある。
でかいおもちゃ屋さんをさがしてみんさい
電池ケースは売ったるから
まあ、見つからなかったら自分で作ればいい話なんだけどな。
リニアモータカーはやめたほうがイーと思うデ。
皆さんご意見ありがとうございます。
また質問なんですが、ミノムシクリップって売ってますか?
[1322]Re:夏休みの自由研究 Voowy 2006/07/29 23:12
うちの近所のジョイフル本多にはあった。
ホームセンターの電気のところ。
[1366]Re:夏休みの自由研究 クロワッサン 2006/07/30 16:31
ありがとうございます。材料をそろえて自由研究頑張ります。
皆さんありがとうございました!!
[1380]Re:夏休みの自由研究 茨城県人 2006/07/30 19:28
> うちの近所のジョイフル本多にはあった。
> ホームセンターの電気のところ。
ジョイフル 本田 でしょ。
http://www.joyfulhonda.com/map/map-arakawaoki.htm
☆ [1375]教えてください! いちご 2006/07/30 18:57
はじめまして!小6のいちごです。自由研究でBTB溶液を使いたいのですが、どこで売っているのでしょうか。教えてください!
ネット通販が便利かも
http://item.rakuten.co.jp/hourenso/e077-01/
とか
☆ [1290]質問(*^_^*) azusa 2006/07/29 16:54
どうゆう自由研究をすればよいとおもいますか?小6なので・・・・
できれば小学生的なものをおねがいします!!ついでにDNA検出のやりかたとまとめかた教えてください!(姉がこまってるの・・・・)(;_;)/~~~
[1296]Re:質問(*^_^*) 暁 2006/07/29 17:46
ちょっとまってください。一体何の自由研究ですか?
小学生的なものといわれましても、その方法が実行不可能な場合
アドバイスは出来ません。
小学生なら、植物の観察などをしてみれば
[1358]Re:質問(*^_^*) やまたけ 2006/07/30 15:19
小学生らしいといわれても困りますので、
まず、いろんなHPをまわって、
課題をいくつかに、絞り込んでから、
相談してみたほうがいいのではないでしょうか?
[1374]Re:質問(*^_^*) ムシキング 2006/07/30 18:56
ここから選んでみたら
http://www.tobidase.com/hatena_island/jiyuu/16.html
まあ、オレ的には
■明かりに集まる虫の観察
1. 外に電灯を出し、どんな虫がくるか調べる。
がいいと思う。すぐに終わるぞ。
☆ [1369]地震分布情報 マスター 2006/07/30 17:45
中学一年生の僕ですが、
テーマは決めました。
地震の事について調べて見たいと思って、とりあえず仮設までは立てました。
そこで困ったのが実験方法です。
遅れましたが、テーマは「地震の起こりやすい場所」です。
コレを調べる実験方法に困っています。
良い実験方法は無いでしょうか?【中学生の俺にも簡単に出来るようなものでお願いします。】
新潟県中越地震が起きたころからの地震分布データを調べたいと思っています。
えと、本当に困っているので。
早めなお返事お願いします。
☆ [1368]草木染めについて ゆきゆん 2006/07/30 17:45
はじめまして!中3の女子です★
今草木ぞめの研究をしているんですが、質問したいことがあります。
タマネギの色素を毛糸に移して、ミョウバンなどの金属イオンが発生するものを水に溶かしたものにつけて定着(?)させる実験です。
色素と金属イオンがなんかなって毛糸に定着するのはわかるんですけど…
いまいち仕組みがわかりません!
誰か教えてください!!マジ困ってます!!
☆ [670]質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/21 12:19
こんにちゎ(^□^o)
「キウイとタンパク質」の実験をしようと思ってぃます。キウイに含まれる酵素でどんなタンパク質が分解されるか、どんな状態の時酵素が?番良く働くかetc...を調べたいんですが・・。酵素がタンパク質を分解する仕組みが分かりません(;_:)
教えてくださぃ。
わたしはメロンを食べると、口の中が痛くなるのでメロンは苦手です。
パイナップルもそうです。
そのほかにパパイヤもそうですし、キウイもそうです。
これらの生のものを使ってフルーツゼリーを作ろうとしてもうまくいきません。パイナップルの缶詰なら大丈夫です。
ゼリーはゼラチンという蛋白質でできています。ゼラチンが絡まりあってなんとなく形になっていると思ってください。だから、酵素が入っている果物を使うと、ゼラチンが分解されて、まとまらなくなる(固まらなくなる)のです。
酵素には働きの違ういろんなものがありますが、この場合は蛋白質を切る(分解する)働きです。ハサミと考えてください。ただし、このハサミはクセがあって、何でも切るわけではありません。蛋白質を分解するのだから蛋白質専用ハサミ?かというと、もっと厳密で、蛋白質なら何でも切るというわけではないのです。
実験には、ゼリーとゆで卵の白身をお勧めします。
[688]Re:質問です)) 暁 2006/07/21 16:44
おもしろそうな実験ですね!
質問の答えはvoowy さんが書いてくれたので、
私は一番つまづきそうな「たんぱく質が溶けたあとの物質」
の検査方法を紹介します。
(たんぱく質が溶けてなにになるかは調べてね!)
ただし、この検査方法にはニンヒドリン水溶液と純水が必要なので、
理科の先生に借りれるかどうか聞いてください。
[準備物]
フィルムケース、セロハン、輪ゴム、ビーカー(もしくは100均のガラス瓶)、純水、1%ニンヒドリン水溶液
[方法]
①フィルムケースの底を切り取ります。
②①のフィルムケースの一方に水でぬらしたセロハンを当て、輪ゴムでしっかりとめます。
③②の中に、実験に使った後のゼラチンやたんぱく質を入れます。
④ビーカーに純水を入れ、③を入れます。(フィルムケースが全部つからないよう、水の量は高さ3cm以内にしたほうがいいです。フィルムケースが倒れそうな場合は、上のぶぶんに穴をあけ、糸を通して、割り箸を橋のように渡して固定します)
⑤このまま2~3時間放置します。
⑥放置し終わったら、フィルムケースの外側の水をとります。
⑦ニンヒドリン水溶液を加え、色の変化を見てみます。
これをすべての実験で試して見ましょう。
*元は純水であったはずの水溶液。ニンヒドリン水溶液で何色に変わるかな?
*次のキーワードを調べましょう
「透析」「ニンヒドリン水溶液」「分子の大きさ」
今は調べることが多いので「はっ?」と思うかもしれませんが、後で役に立つと思います。
[1111]Re:蛋白分解酵素とゼリー Voowy 2006/07/26 23:17
[1105]Re:蛋白分解酵素とゼリーについて
「蛋白質なら何でも切ると言う訳ではない」とは、どういうことでしょうか?
例えばキウイでも切れる蛋白質と切れないものがあるということですか?
それは、キウイを手に持っていても指が溶けないということと一緒ですか?
蛋白質は、アミノ酸が連なったものの呼び方です。
ビーズに糸を通して長くしたアクセサリーを想像して下さい。
その1個1個がアミノ酸で、できたビーズを蛋白質と呼びます。
ビーズは大きさや形がいろいろ(20種類)あります。
アクセサリーをはさみで切ろうと思ったら、どこででも切れますが、
酵素というはさみは、ちょっと変わってて、どこででも切るはさみではないのです。
たとえば、赤青青、つながった赤と青の間を切るけど青と青の間ではない。
さらに、赤青緑だったら、赤と青の間を切ることができない。
こんな感じで決まりがあるので、何でも切るわけではないといいました。
キウイを手に持っていても指が溶けない、というのはまた別問題で、
手は、そう簡単にとけないようにガードがあるのです。
また、手が溶けるくらいの長い時間、キウイを持つこともありませんよね。
何日も持っていると、溶けるかもしれません。
つめとか髪の毛で試してみたら?
[1112]Re:質問です)) はる 2006/07/26 23:31
voowyさん、ありがとうございました。
そういうことなんですね?
まだ私には少し難しですがやってみます。
指の事もわかりました。
髪の毛、爪も面白そうですね。
[1298]Re:質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/29 17:55
voowyさん,暁さん,ありがとうございます!!
ニンヒドリン水溶液ゎ借りられなかったので,”タンパク質がとけたあとの物質”ゎ残念ながらできませんでした(´^´)
でも,ゼラチンとキウイといろいろなタンパク質を使って実験をゃりました!
今ゎまとめをしているんですが,消化の仕組みについても書いておきたいと思います。
「酵素ははさみの役割」とぁりましたが,キウイのタンパク質消化酵素のアクチニジンはなぜタンパク質を分解できるのでしょうか?
調べても分からなかったので,ゃゃこしい質問ですみません(>_<)が,お願いします。
なぜタンパク質を分解できるのかというと、そういうものだからです。
なげやりな回答に聞こえるかもしれませんが、答えようがありません。
まだ分かっていないと思います。
[1365]Re:質問です)) ゴーヤーマン 2006/07/30 16:29
そうなんですか。
ありがとうございました!!
☆ [1339]困ってます スー 2006/07/30 12:30
夏休みの自由研究課題設定ができません…。
しかも好奇心があるのですが、
僕はとても飽きっぽいです…。
なんか飽きっぽい僕にぴったりの
理科の自由研究は無いでしょうか?
[1342]Re:困ってます kirari 2006/07/30 12:45
私はpHです!去年は生き物の観察で・・おとどしは天体。その前のとしは・・・・
レモン電池!!飽きっぽくならないのは天体!1日で終わったよ!参考にしてください(*^。^*)
[1349]レモン電池… スー 2006/07/30 13:35
レモン電池ですか…。
やり方や用意するものはどうすればよいのですか?
1時間は短くて僕でも飽きなそうで
やってみたいので教えてください。
…どっかに載ってますか?
[1350]Re:レモン電池… やまたけ 2006/07/30 13:39
http://himenas.at.infoseek.co.jp/battery.htm
このHPを見てみたらどうでしょうか?
僕はこのやり方がやりやすいかと思いますんので。
自由研究お互いがんばりましょう!
[1351]Re:レモン電池… スー 2006/07/30 13:45
kirariさん!!
やまたけさん!!!
ありがとうございます。
とても感謝感謝です。
他にも飽きっぽい僕にぴったりの自由研究はありますか?
質問多くてすみません…。
[1353]Re:レモン電池… やまたけ 2006/07/30 13:50
でわ、http://www.21supple.com/2/jiyu/
上記のHPから、見つけてみてはいかがでしょうか?
課題、参考図書などが、掲載されており、
自分にあったものが見つかるかもしれません。
僕は、ここを参考にして、昨年の自由研究をしましたので・・・
☆ [1180]10円玉を使った研究 やすなお 2006/07/28 12:19
小学1年と4年の兄弟です。
今年の自由研究は10円玉にいろいろな液体、物質をかけたり塗ったりしたときの10円玉の変化を調べようと思っています。
その学年の知能に合わせて追及する度合いを調節するつもりです。
そこで4年の兄の方はなぜ10円玉が色が変わるのか科学的に調べたいと言うのですが図書館で本を探したりしても分かりません。
そういうサイトでもあればとおもいネットで検索したところこちらに合いました。
どなたか分かる方アドバイスいただけたら幸いです。
わかりました。お答えします。
過去ログ [740]十円玉の自由研究(ツリー表示で見ることをオススメします)
やQ&Aを参考にしてみてください。
ただし、この範囲は中3~高校2年レベルになってきますので、
見ていてもとても難しいと思います。
物質は科学用語を使わなくても
「お酢」とか「お醤油」とか「漂白剤」とか、でもOKです。
何を使って、どうなったのか。を書いてください。
私も出来る範囲でお答えします。
(愛さんの実験の下に返信してもらうと、関連が出てくるので助かります)
と、その前に・・酸・アルカリはわかりますか?
物質を水に溶かしたものを「水溶液(すいようえき)」といいます。
水溶液は、酸性・中性・アルカリ性を示します。
酸はお酢みたいに酸っぱい味のするものです。(例:お酢)
アルカリとは、酸の全く反対の性質で、苦い味がします。(例:せっけん水)
また、アルカリにはタンパク質を溶かす働きがあります。石鹸水で手をあらうとぬるぬるしますよね。
あれは手の表面を溶かすことで、一緒に汚れを落としているからなんです。
また、酸でもアルカリでもない中間の性質を中性といいます。(例:塩水、砂糖水)
まずは、10円玉の実験に使う液体の酸性、アルカリ性を調べてみましょう。
*酸・アルカリを調べよう!*
東急ハンズなどにpH(酸・アルカリ)を測るキットが売ってあります。
pHを測るだけなら 学校でBTB溶液を借りる、リトマス紙を借りるなども出来ると思いますし、 自分で作りたいというときは紫キャベツの汁がお勧めです。
紫キャベツの色素は熱に強いので、 刻んでゆでれば大量に手に入ります。 色の変化はコチラ↓
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
ミニ研究でも「青からピンクに色が変わるトコロテン」ということで、紫キャベツの色の変化を利用した夏のデザートレシピを紹介しています。そちらも参考にしてみてください。
[1344]Re:10円玉を使った研究 やすなお 2006/07/30 13:15
とても分かりやすいご説明どうもありがとうございました。
なんとか研究観察の整理もつきました。
かける物質の性質に焦点をあてていきたいと思います。
ありがとうございました。
☆ [1329]pHのこと kirari 2006/07/30 11:51
こんにちわ!夏の自由研究でpHのことをしようと思ったのですけど・・・指示薬がありません(>_<) ・・・リトマス紙もないし紫キャベツもないし・・このままでは実験ができません(泣)なにか指示薬が家で簡単にできる方法をおしえてください!お願いします!!!!<(_
_)> ペコリ
キットをつかえば???
[1337]Re:pHのこと 暁 2006/07/30 12:20
紫キャベツがないということは、売っていないということでしょうか?
近くのスーパーなどでさがしてみてください。
どうしても紫キャベツがない!というときはコチラのサイトを参考にしてみてはいかがですか?
さすがにナスならあるでしょう。エタノールも薬局で売っています。
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.PDF
東急ハンズにもpHを測定するキットが置いてあります。
☆ ☆[1340]Re:pHのこと kirari 2006/07/30 12:38
暁さん! 教えてくれて有り難うございます!暁さんのおかげでpHの実験ができます!(笑)本当に嬉しいです! 父が検査薬を作っているのでエタノールは手に入りそうです!有り難うござます!!!!
☆ [973]とける髪の毛 みい 2006/07/25 17:31
いきなりですが…どうして髪の毛は漂白剤でとけるんですか? 理由を詳しく教えていただけたら…と思います。 ほかにも、髪の毛が溶けるものなどあれば教えてください。 あと、酸性雨でも髪の毛はとけるんでしょうか…? 多くなってしまってすみません。よろしくお願いします。
612の「質問です。」を参考にしてみてはどうでしょうか?
[1332]Re:とける髪の毛 みい 2006/07/30 12:03
返事が大変遅れてしまいました。すいません。わかりました、参考にしてみます。ありがとうございました。
☆ [1269]電流についての質問 田中 真衣子 2006/07/29 14:30
私は電流と電圧の関係について調べようと思っているのですが、
どうやって調べたらいいかわかりません
できたら、家庭でも出来る電流や電圧の調べ方を教えてください
電流や電圧を測ることができるテスターが必要かも。
数値で客観性を得ないとね。
[1327]Re:電流についての質問 aya 2006/07/30 10:54
わかりました
さっそくやってみます。ありがとうございます
☆ [767]星 すみれ 2006/07/22 20:41
星の自由研究をしようとおもってるんですが、
まとめ方について詳しく教えてもらえませんか?
私自身、星の観察をするだけで物足りないかんじがしてます。
いいアイデアがあったら教えてください!!
まとめ方は、あなたがいま、どういうデータを持っているかが分からないので、教えようがありません。
いままで、どういう観察をしましたか?
観察だけで物足りないと思ったのはなぜでしょうか?
なんとなくでも、なにかと比べて足りないと思ったのでしょうか?
[857]Re:星 すみれ 2006/07/24 10:56
えっと・・・
何月何日の何時ごろに星があったという観察はしています。
絵で星をかいてみたりしてるのですが、毎日やってても、
ほとんど同じ結果になってしまうので、
こういうのは、1日だけ観察すればいいのですかね??
[1319]Re:星 すみれ 2006/07/29 22:10
月を観察することにしました!!
三日月や満月など、毎日みてまとめたいと思います!!