2006_08_24_05.htm
(4611-4519)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年8月24日バックアップ05

< 1 2 3 4 5 6 7 >

[4611]水の硬度 mikko 2006/08/21 18:36

水の硬度を調べる実験で石けんを入れて調べるやつって
ありますよね。それのHPがなかなか見つからないんですけど、
何かしっていたらおしえてください。

☆ [4613]Re:水の硬度 暁 2006/08/21 18:49

東急ハンズのおいしい水検査セットは使えますよ!
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000007311


☆ [4608]質問です 珊瑚 2006/08/21 18:15

こんにちは、中2の珊瑚です。
味覚の研究では知恵を貸していただいてありがとうございました。
自分でも充実した研究ができたと思います。
このサイトを見ていて、「溶ける髪の毛」が面白そうだな・・・と思い、やってみています。
そこで質問なのですが、
髪の毛を漂白剤に入れると溶けるけるのは何故なのでしょうか?
ミニ研究のページを見ると、
『酸性の髪の毛をアルカリ性の漂白剤が中和したから。』
『漂白剤中の水酸化ナトリウムがたんぱく質を分解するから。』
と、二つの回答があるので、いまいちどちらか分からなくて・・・。
それとも二つとも同じ意味なのでしょうか?
興味本位で聞いて悪いとは思うのですが、知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。

☆ [4609]訂正です。 珊瑚 2006/08/21 18:21

すみません。私が見たページは
『ミニ研究』ではなく『Q&A』でした。訂正しておきます。


☆ [4585]酸化って・・・ カナ 2006/08/21 14:41

小6です。自由研究でさびのことを調べるんですが酸化の意味を教えてください。

☆ [4600]Re:酸化って・・・ 暁 2006/08/21 17:34

酸化と言うのは。空気中の酸素が鉄や銅と結びついて
性質を変えてしまうことです。


☆ [4352]自由研究で あん 2006/08/19 21:30

ミニ研究のアイスを作ろうをやってるのですが写真をとってもちゃんと写らないんです・・。ちゃんと過程をみせれる方法って他にありますか?あといちごさんごめんなさい!

☆ [4420]Re:自由研究で 暁 2006/08/20 11:51

生クリームなどを使用するため、外からの変化はわかりにくいと思います。
原理を書いて、もっとわかりやすいもの、例えば
・濃い色のアメを透明なガラス瓶にいれ、水を入れ、拡散する様子を写真に撮る
などをしてみてはいかがでしょう。
あとは教科書の図などを参考にして拡散のモデル図を書いてみると良いと思います。

[4463]Re:自由研究で あん 2006/08/20 15:22

暁さんありがとうございます!その方法試して見ます!

[4516]ミニ研究のアイスを作ろうの あん 2006/08/20 19:49

自由研究の動機なんですけど、「このアイスの作り方がパソコンにのってて、学校で習った融点や沸点に物質の溶け方は似た感じかなとおもったのと身近なものでアイスが作れることに興味をもち楽しく自由研究ができそうだと思ったからです。」ではだめでしょうか?返信待ってます!

[4559]Re:ミニ研究のアイスを作ろうの 暁 2006/08/21 12:10

それで良いと思いますよ!
特にここ。
>身近なものでアイスが作れることに興味をもち楽しく自由研究ができそうだと思ったからです。
「楽しそう」と思って取り組むことが自由研究で1番大切なことだと思います。
立派な動機ですね。(^^)

[4595]Re:ミニ研究のアイスを作ろうの あん 2006/08/21 15:56

ありがとうございます!これで安心して動機をかけます。また何かあったら相談しにきます!こ対照実験したいとおもいます。


☆ [4441]☆リンゴの変色☆ 華 2006/08/20 12:42

リンゴの変色の実験をしました。
すると緑茶に、つけたリンゴが1番茶色くなったんです。
どうしてでしょうヵ??
食塩水とお酢につけたリンゴは、1番きれいでした。
このことについても、よければ教えて下さいm(__)m

☆ [4578]Re:☆リンゴの変色☆ 暁 2006/08/21 13:04

緑茶にも一応ビタミンCは含まれていましたが、ごく微量しかなく、
お酢の酸による変色を防ぐ効果や
塩水の塩が全体を覆うことで酸素に触れなくさせる効果と比べると
持続性がなく、とても弱かったのではないでしょうか

☆ ☆ [4589]Re:☆リンゴの変色☆ 華 2006/08/21 15:07

分かりやすいレス、ありがとうございました!!!
これで、まとめるコトができます!!!
ほんと、ありがとうございました♪♪


☆ [4367]クロマトグラフィー 柚鶴 2006/08/19 23:17

初めまして。中1の柚鶴と申します!

今年の自由研究は、ペーパークロマトグラフィーで、水性ペンのインクの
1色1色には、『なにいろ』が『なんしょく』含まれているか、
色の分析研究をしようと思っています。

今のところの研究内容は、

・最もポピュラーな水性ペン12色の1色1色には、
 『なにいろ』が『なんしょく』含まれているか。

・違うメーカーの水性12色ペンでは、含まれている色が違うのか。

にしようと思っています。
でも、何か、他にも候補をあげておきたいな、と考えているのですが、
これ以上、いい案が浮かびません;;
この他にクロマトグラフィーと12色水性ペンを使ったいい研究は無いでしょうか?
どんな小さな研究でも構わないので、思いついた方、お願いします!

☆ [4533]Re:クロマトグラフィー 柚鶴 2006/08/21 00:21

一応、私が思いついたのは、

・蛍光ペンではどうなるのだろう?
・着色料の入ったジュースでも色は分かれるのか?

の2つです。
上に書いたテーマと合わせて、この4つの中で、
『12色の水性ペンの色を調べる』は、必ずやるとして、

・違うメーカーの12色ペンの色を調べる。
・蛍光ペンではどうか。
・着色料の入ったジュースではどうか。

の、残った3つの中で、1つだけやるとしたら、どれがいい・面白いと思いますか?

皆さんの意見聞きたいです。m(_ _)mペコ

[4551]Re:クロマトグラフィー 暁 2006/08/21 11:59

時間が許す限り全部やりましょう!
実験数が多いとそれだけ研究に深みが出て、評価が高くなりますよ。
私も関連実験をたくさんやって賞を貰いました。
折角考えたのに切り捨てちゃうなんてもったいないですよ!

[4584]Re:クロマトグラフィー 柚鶴 2006/08/21 13:56

暁さん返信ありがとうございます!!

暁さんの意見を聞いて、やっぱり疑問に思ったことは全部やった方が、
いい結果に繋がるのだと思いました!
残りの宿題もあまり無いので、手軽にできる実験だし、
やってみようと思います!!
ありがとうございました!!^^


☆ [2880]骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/15 18:24

コーラ・酢・サイダーの中に魚の骨と鶏の骨を入れて、骨が溶けるかどうかの実験をしてるのですが、サイダーやコーラの中の骨から泡(?)が出てきているのですが
、それは何でしょうか??(何の成分が含まれているのでしょうか;;;)

☆ [2886]Re:骨を溶かす実験★☆ t-nishi 2006/08/15 18:46

 こんにちは。ヒントです。
 コーラやサイダーには炭酸がふくまれています。それが骨(カルシウムの化合物)に反応して泡が出ます。さて、その泡は何でしょう?

[2904]骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/15 19:34

返信ありがとうございます(*^□^*)♪♪ぇっと...二酸化炭素でしょうか・・?
この反応は、何て言うのですか?分解ですか?

[2995]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 12:21

どなたか、返信お願いしますm(_)m教えてください!!

[2998]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 12:25

反応は...。分散!?

[3002]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 12:27

そうなんですかぁ!?ぁりがとうございます☆★

[3004]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 12:29

たぶんですよ...。

[3018]Re:骨を溶かす実験★☆ 暁 2006/08/16 12:53

骨の成分は炭酸カルシウムCaCO3
炭酸水は二酸化炭素と水CO2+O2
これが反応すると

CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2
Ca(HCO3)2は炭酸水素カルシウムと呼ばれる物質です。
炭酸水素カルシウムは非常に水に溶けやすい物質なので、
結果骨は溶けてしまいます。

[3024]Re:骨を溶かす実験★☆ 酢凍る 2006/08/16 13:01

> 骨の成分は炭酸カルシウムCaCO3
硬骨の主成分はリン酸カルシウム です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8

[3026]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 13:04

すごい!!!!そんなこと知ってるんですね♪

[3040]Re:骨を溶かす実験★☆ 暁 2006/08/16 13:41

酢凍るさん、ご指摘ありがとうございます。
ぷよぷよたまご(炭酸カルシウムを酸で溶かす実験)という似たような実験があったので、うっかり別の式をくみたててしまいました。
ありがとうございます。

http://www.kagaku.info/faq/coke000421/index.htm
↑リン酸カルシウムも2種類あるようですね。

[3093]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 15:20

ミサさん⇒返信ありがとうございます★☆分散なのでしょうか?!化合かなとも思ったんですが・・・!?苦笑;;
暁さん・酢凍るさん⇒ありがとうございます。骨の主成分はリン酸カルシウムなんですね!!リン酸カルシウムが炭酸水(CO2+H2O)と化合(?)するんですね☆
ありがとうございます。すみませんが、もう①つ質問なのですが、この2つの物質が化合(?)すると何の物質ができるのですか??
また、なぜ骨を溶かすのですか??

[3095]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 15:24

化合ってなんですか??
あと...。この2つの質問難しいですね...。
分かったら書きますね!!!!

[3105]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 15:34

化合ゎ、2種類の物質、あるいはそれ以上の物質が結びついて、元の物質と性質の違う別の1種類の物質ができる化学変化の事ですょッ♪♪㊥②の終わり頃に習うと思いますよ!!!

☆ ☆ [3109]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 15:39

へぇ~!!!!♪さんすごいですね!!!!

[3113]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 15:47

ぃぇ②、教科書見直して書ぃたんでッ;;笑笑

[3124]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 16:00

ごめんなさい↓↓私の、まちがえてて...。

[3129]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 16:06

ぃぃょ②☆★謝る事ないですよ(*^▽^*)

[3159]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 16:26

優しいですね!!!!^^

[3181]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 16:45

ぃぇ②!!でゎ②宿題しますね(´▽`●)ノ

[3185]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 16:47

がんばってください^^

[3289]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/16 20:44

分かる人いれば教えて下さい!!!骨の主成分はリン酸カルシウムなんですよね!!リン酸カルシウムが炭酸水(CO2+H2O)と化合(?)するんですよねぇ!?
この2つの物質が化合(?)すると何の物質ができるのですか??
また、その物質はどうすればその物質だと言う事が分かるのですか??

[3296]Re:骨を溶かす実験★☆ ミサ 2006/08/16 20:53

むっ難しい...。
ですm(^^”)m

[3650]Re:骨を溶かす実験★☆ ♪ 2006/08/17 22:11

リン酸カルシウムと炭酸水が化合すると何の気体が発生するのか分かる方、教えて下さい!!お願いします・・;;;

[4579]Re:骨を溶かす実験★☆ 喬哉 2006/08/21 13:05

ちょっとお聞きします。
♪さんは、最初の実験をしてコーラ・サイダーは骨が溶けたんですか?

☆ ☆

[4583]Re:骨を溶かす実験★☆ 李小梅 2006/08/21 13:42

それ同じのどっかにありましたねェ…
確かカルシウムとかなんかが出てきてるとかなんとか…
このサイトのQ&Aだったような気がします。
私もこれから実験してみるのでいろいろ調べてみますね★☆


☆ [4486]コーラで骨を溶かす実験について 李小梅 2006/08/20 17:09

はじめましてこんにちは。
中2の理科で自由研究という課題が出て、こちらへ来て調べたところ、
コーラで骨を溶かす実験が面白そうだったのでやることにしました。
そこで質問なのですが、コップにコーラをいれて魚を…ということなのですが
骨だけではなく魚そのものをいれるとダメなのですかね??
やっぱり骨を溶かす実験だから魚の肉は余計なのでしょうか?
良かったらアドバイスください。

☆ [4510]Re:コーラで骨を溶かす実験について スコール 2006/08/20 19:11

なぜコーラで骨を溶かす実験で魚ごとコーラに入れるかが分かりません。
どういった趣旨で魚ごと入れるのですか?

[4561]Re:コーラで骨を溶かす実験について 暁 2006/08/21 12:14

いや、実際やってみたら良いと思いますよ。
「これを○○したらどうなるんだろう」
って思うことが自由研究を深めるコツなんですよ。
①予想を立てよう
「魚を丸ごと入れると溶けると思う?」「YES/NO」
なぜそうなると思ったか書いてみる
②実際にやって観察
③なぜこんな結果になったの?
溶けた場合→予想成功!?(本当に予想通りだったのかも考えて)
失敗だった場合→なぜ失敗したの?(考える)→さらに今まで知らなかったことがわかるかも!

こんな風にすれば立派な研究になりますよ。
どんどん挑戦していきましょう!

[4582]Re:コーラで骨を溶かす実験について 李小梅 2006/08/21 13:40

そうですね!
ちょっとワクワク(?)してきましたww
お返事&アドバイスありがとうございました。


☆ [4565]かいわれ大根 ゆう 2006/08/21 12:23

私は、自由研究でかいわれ大根の発芽実験をしようと思うんですけど、
入れる液体によって育ち方を比較したいのですが、どういった液体をつかったら
いいのですか??
あと、何日くらいで育ちますか??

☆ [4570]Re:かいわれ大根 ゆう 2006/08/21 12:47

だれかお願いします!!

[4572]Re:かいわれ大根 暁 2006/08/21 12:50

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tekken/yasai/erabu/e19.htm
↑に1日2日で発芽するとあります。
あとは何センチで成長したとゆうさんが思うかによって異なってくると思いますし、
何日で何センチ延びるかと言う細かいところまでは知りません。
どっちにしろ早く始めないと結果が出る前に夏休み終了してしまいますよ。

[4581]Re:かいわれ大根 ゆう 2006/08/21 13:17

ありがとうございます!!
なるべく早く始めたいと思います。


☆ [4449]花の色はどうやってできるのか? さくら 2006/08/20 13:58

初投稿デス!!私は『花の色はどうやってできるのか』
について研究??したいと思っているんですが・・・PCで検索してもでてこないし
本とか調べても理解できなくて困っています・・・・σ(;´Д`)
誰か『花の色がどうやってできるのか』教えてくださいφ(・∩・。`)゚o。
お願いしますm(´;д;`m○)

それからできれば花の色の研究の仕方なども教えて下さい・・・・・。
ずうずうしくてすみませんm(。>(ェ)<。)m

☆ [4455]Re:花の色はどうやってできるのか? さくら 2006/08/20 14:40

だれかお願いします・・・・・・。(・ェ・。`人)。

[4580]Re:花の色はどうやってできるのか? 暁 2006/08/21 13:13

http://www.geocities.jp/breeding_ivk/inv_pigment_iris/inv_p
igment_iris.html
花の色を作る色素で最も有名なものがアントシアニンです。
朝顔の花(しぼんだ奴でもOK)を水を入れたコップの中ではさみで細かく刻み、出来た色水でpHが図れるかどうかためしてみては?
(朝顔やツユクサの花は薄いので刻まなくても色が出そうな気がしますが、気になる人は少し刻んでからお茶パックに入れてください)

ツユクサの花なんかはさっと洗って、煮出した汁ので寒天を作ってみると綺麗なお菓子ができますよ。
花をそのまま閉じ込めてみても良いかも。1度やってみては?
ミニ研究の【青からピンクへ色が変わるトコロテン】
は紫キャベツだけど、おなじアントシアニンが使われているので関連実験としても使えるかもしれませんよ。 

他にも、ペーパークロマトグラフィーをその汁にいれ、変化があるかどうか
ためしてみるといいかもね。


☆ [2838]電池の実験について マザオ 2006/08/15 11:04

はじめましてマザオです。
早速質問ですが、電池に関係のある実験をしたいのですが
「レモン以外にどんな果物が電流を通るか?」という実験をしようと思っています。
そこで質問ですが、ここ以外のサイトでも材料は亜鉛板や銅板がいると書いてあります。亜鉛板と銅板は絶対に必要でしょうか?自分は果物に銅線を突き刺して電流を流せるのではないかと思います。ちなみに今ある材料は銅線、電池、豆電球です(果物は買います) ぜひアドバイスをお願いします!!

[2949]Re:電池の実験について マザオ 2006/08/16 10:25

どなたかアドバイスをお願いします!
亜鉛板がいるか、いらないかだけでもお願いします!

[2954]Re:電池の実験について へえ 2006/08/16 11:12

亜鉛板以外の材料がそろっているなら、まず亜鉛板がなくても銅だけで電池になるかを実験してみれば。
意地悪で教えないわけじゃなくて、実験はそういうものだと思うので。がんばれ。

[2957]Re:電池の実験について ミサ 2006/08/16 11:15

あなたは今何年生ですか??

[3277]Re:電池の実験について マザオ 2006/08/16 19:20

中二です!!
さっき家に金板みたいのがありましたが銅板の代わりになるでしょうか?
電流を通すなら大丈夫ですよね・・・・

[3281]Re:電池の実験について ミサ 2006/08/16 20:09

危険じゃないなら...。
応援してます^^

[4459]Re:電池の実験について マザオ 2006/08/20 14:48

お久しぶりです
実験は全部成功しました!!(レモン、りんご、キュウイ、オレンジでやりました)
今度はなぜレモンに電流を通したら豆電球がついたのでしょう?
電解質が関係してるらしいのですが・・・・・
なるべく早い返信をお願いします!
明日提出なので・・・・

[4577]Re:電池の実験について 暁 2006/08/21 13:01

イオンの授業を参考にしてみてはいかがでしょうか?
他にも、果物の栄養をサイトで調べてみては?


☆ [4514]ペンの芯 他ダヤン 2006/08/20 19:24

はじめまして
僕は中二の他ダヤンと申します。
僕は「折れたシャープペンの芯を粉々にしてまた固めてみれば新たに芯を作ることができるのではないか」と思い、やろうとしてみました。
でも、どうしても固めることが出来ないんです。もし知っていたら教えてください。
お願いします。

☆ [4576]Re:ペンの芯 暁 2006/08/21 12:59

http://www.tombow.com/support/faq/sharp_pen/about_read.shtm
l
↑工場のHPです。
樹脂とよく練り合わせて固めているらしいですね。


☆ [4491]教えて㊦さい りんご 2006/08/20 17:50

CODとゆうものを使って「川の汚れ」とかを調べようと思うんですけど、よくやり方が分からなくて↓↓パソコンで調べても「川から水をとってCODで調べる」としか書いて無くて。。。
CODをどのように使うのですか??水に入れたりするんですか???
分かる人、教えてくれませんか!!!
なるべく、分かりやすくでお願いします!!!

☆ [4509]Re:教えて㊦さい スコール 2006/08/20 19:10

CODが川の汚れなんじゃないんですか?あれ?沼だっけ?
川はBODとかだったような・・・。

[4575]Re:教えて㊦さい 暁 2006/08/21 12:55

新掲示板(1)バックアップ
平成18年7月28日バックアップ p5
[377]ホテイアオイ オレンジ 2006/07/14 23:31

を参考にしてみると良いかもしれませんよ。



☆ [4481]結果を書く時・・・ ゆめみ 2006/08/20 16:22

写真ダケでも良いのでしょうか?
表とか書き方とか全然分からなくて・・・。

☆ [4511]Re:結果を書く時・・・ スコール 2006/08/20 19:14

自由研究は相手に分かりやすく作ることが第一です。
写真だけでは意味が伝わりません。言葉も入れましょう。

[4574]Re:結果を書く時・・・ 暁 2006/08/21 12:54

ここのサイト【理科自由研究のすすめ方 】
に研究のまとめの例が載っています。
まずはそこから参考しにしてみては?



☆ [4489]味覚の研究 mimi 2006/08/20 17:14

中学2年生のmimiです。

今年の理科の自由研究は味覚について調べようと思っているのですが、どのように進めて、どのような視点から見れば面白みのあるものになりそうでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

☆ [4571]Re:味覚の研究 暁 2006/08/21 12:47

模造紙などで大きな舌のイラストを描き、
塩や砂糖をなめて、味を感じたなと思う部分をそのイラストに書き込んでいくというのはどうでしょうか。
そういえば、感じるところが重なるところもあるらしいですね。

あと、スイカに塩をかけると甘みが引き立つなど、
○○+▲▲→○○の味を引き立たせる
などの味の組み合わせがなぜ起こるのか、
舌の領域などから推測することはできないでしょうか?


☆ [4241]できますか? 凪乃 2006/08/19 14:01

ここのHPの自由研究の例というものを自由研究で参考にしたいのですが・・・・
家にはビーカーも試験管もないんです・・・・。
なにか変わりになるものってあるんですか?

[4243]Re:できますか? ろこ 2006/08/19 14:11

学校でする事が出来ないんでしょうか??
私は去年学校の理科の先生に理由を話して理科室開けてもらって実験しましたよ!!
それがダメだったら、
ビーカーの代わりに料理で使う鍋か大きい硝子の皿(底が深い物)
試験管の代わりに小さいガラスのコップ等ではどうでしょう??

では。 参考にならなかったらすみません。

☆ ☆ [4552]Re:できますか? 凪乃 2006/08/21 12:00

ありがとうございます。
それだったら家にあります。

先生に一回「ビーカーと試験管を貸してもらえませんか?」と
きいたんです。でもほかにもかりたい人がいるかもしれない、
あなた一人のためには貸せないといわれてしまったので。

[4555]Re:できますか? 暁 2006/08/21 12:03

ビーカーや試験管ならコーナンかホームズに売っていたと思います。
ビーカーはガラス瓶や計量カップでの代用も出来ると思いますよ。
頑張ってください。

[4569]Re:できますか? 凪乃 2006/08/21 12:41

計量カップですか・・・・
確かに透明なので見やすいですよね。
ありがとうございました。


☆ [4436]クロマトグラフィー 桃太 2006/08/20 12:14

始めまして。桃太と申します<(_ _)>
理科の自由研究で水性のペンは何色からできているかのクロマトグラフィーがなかなかうまくできません。コーヒーフィルターを使っているのですが、何か注意することなどあれば教えてください。同じテーマをやった方も参考にさせていただきたいので教えてください。
失礼しました。

☆ [4568]Re:クロマトグラフィー 暁 2006/08/21 12:30

受験生さんか柚鶴さんのレスの下に直接返信という形でおなじ書き込みをしてみては?
より確実に見てもらえると思いますよ。
[4521]サインペンについて 受験生 2006/08/20 20:21
[4367]クロマトグラフィー 柚鶴 2006/08/19 23:17



☆ [4492]・氷のとけかたの実験について・ sound☆music 2006/08/20 17:52

初めまして。私は公立中の2年です。

夏休みの宿題で氷のとけかたの実験をしたのですが、
アルミホイルで光(熱)を遮断したものより、
何もしなかった氷のほうがとけるまでの時間が長かったのです。
これは一体なぜなのでしょうか・・・???

[4567]Re:・氷のとけかたの実験について・ 暁 2006/08/21 12:27

アルミホイルですか・・そういえば、リンゴ農家では木のしたに銀色のシートをを敷いて、その照り返しによる光でリンゴのみをより赤くさせるという話を昔TVでみた記憶があります。
もしかしたら遮断したと思った光が内部で照り返し、光のエネルギーが強まったのかもしれません。

もしくはアルミホイルで全部締め切って実験した場合、中がサウナ状態と名手板のではないでしょうか?
だとしたらおなじ条件でもう一度その実験をし、中に温度計を入れ、実験後取り出して温度の変化を見てみてはいかがでしょう?


☆ [4496]りんごの変色 あすか 2006/08/20 18:20

酸化の意味を教えてください!!それと、りんごの変色を防ぐ研究について、知っている人は教えてください!!

☆ [4566]Re:りんごの変色 暁 2006/08/21 12:23

Q&Aは見てみましたか?
結構詳しく書いてありますよ。


☆ [4521]サインペンについて 受験生 2006/08/20 20:21

初めまして。中3です。
中2の時,水性のサインペンをキッチンペーパーに少し塗って,水に先っちょをつけておくと,色が分離するという実験をやったんですが,学校で発表したら,先生に「もう少し応用するとよかったね」と言われました。しかし,その応用の仕方がわかりません。どういう方法があるのか,教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

☆ [4554]Re:サインペンについて 暁 2006/08/21 12:01

植物の汁などでおなじ方法はできないでしょうか?
おなじサインペンの実験をやっている
柚鶴さんの書き込みも参考視してみてはいかがですか?
[4367]クロマトグラフィー 柚鶴 2006/08/19 23:17
折角の掲示板です。お互い意見交換をすることで、
さらに良いアイディアもでるかもしれませんよ。


☆ [4530]氷の解け方で・・・ なつ 2006/08/20 21:46

凍らせた食塩水・砂糖水・水・お茶
の中で、どれが一番早く溶けるか実験しました。
結果は、食塩水→砂糖水→お茶→水の順番でした。
なぜこのような結果になったのか理由が、わかりません。
何かわかる方がいらっしゃれば、投稿お願いします!!

☆ [4538]Re:氷の解け方で・・・ 恋 2006/08/21 10:44

アイスって、氷よりはやく解けちゃいますよね。
だから、甘いものははやく解けるんだと思います。
だけど、食塩水の方が砂糖水よりはやく解けたんですよね・・。
どういうことでしょう・・・。ごめんなさい。あんまり分からないです。

[4548]Re:氷の解け方で・・・ 暁 2006/08/21 11:55

これは凝固点降下という現象がおきているからです。
【凝固点】
水の濃度が濃くなると凝固点降下(凝固点=融点) 「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」 という現象が起こります。
凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍るなど)
ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。
同じ濃度でも 砂糖(ショ糖)C12H22O11は
C12H22O11→C12H22O11
とそのままの形で解けますが、
塩水などはNaCl→Na+ + Cl-という風に水の中で分解し、
結果溶けた時の濃度は砂糖の2倍になります。
ヒント:【電解質】「イオンの授業」のページを参考にしてみてください。

[4553]Re:氷の解け方で・・・ なつ 2006/08/21 12:01

わかりました!
ありがとうございます。


☆ [4540]レモンの実験で・・・ まい 2006/08/21 10:55

「129」何が書いてあるのかな
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,
乾いたらホットプレートや電球の上で紙をあぶってみよう。

↑の実験で、なぜそうなるのかがよく分からないので、
説明して下さる方、なぜそうなるのかが書かれているページを知っている方
がいれば、教えていただきたいです!!

☆ [4541]Re:レモンの実験で・・・ 恋 2006/08/21 11:08

http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/e3-6.htm
http://www.succes1.co.jp/mukasi/no.02/mikan.html
http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/ne22.htm
とかはどうでしょう。

[4542]Re:レモンの実験で・・・ 恋 2006/08/21 11:11

> http://www.succes1.co.jp/mukasi/no.02/mikan.html
すいません。間違えました。
http://www.success1.co.jp/mukasi/no.02/mikan.html
です。


☆ [4474](nosubject)←タイトルは省略しないで! カヌー 2006/08/20 15:54

はじめまして
早速ですがあせってますw
雷を起こしたいんですが、
雷を起こす実験が書いてあるHPてないですか?
知っている方いましたら紹介よろしくお願いいたします。

☆ [4476]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! 恋 2006/08/20 16:06

http://chem-sai.web.infoseekco.jp/atuden.htm
で人工雷をつくる実験法が載ってます。

[4480]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! カヌー 2006/08/20 16:22

すみません・・・
どこにあるのか分かりません・・・

[4536]Re:(nosubject)←タイトルは省略しないで! 恋 2006/08/21 10:34

ごめんなさい。ちょっと間違ってました。
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/atuden.htm
です。「.」が付くのはsaiの後とwebの後とinfoseekの後とcoの後とatudenの後
です。見にくくてすいません。


☆ [4520]リモコンで遊ぼう! kkk 2006/08/20 20:14

こんばんヮ(^v^●)kkkです☆

私ヮこの掲示板の「自由研究ガイド」に載っている、「リモコンで遊ぼう!」という実験をしてみました!

リモコンの赤外線を利用して、いろんな実験をしてみたんですが・・・どうしても「赤外線」そのものについてがよく分からないんです↓↓いろ②検索したんですが、難しい説明ばかりで、理解できないんです;;

どなたか、分かりやすく説明していただけませんか??後、ょろしければ、この研究に役立ちそうな、いいサイトも教えてください。お願いしますm(vv)m

長文失礼しました!!

☆ [4525]Re:リモコンで遊ぼう! kkk 2006/08/20 20:45

どなたかレスください;;本当にお願いしますm(vv)m

[4526]Re:リモコンで遊ぼう! 愛 2006/08/20 20:56

太陽スペクトルの赤色部の外側にあって目に見えない光線。波長は約0.77ミクロンから1ミリ程度で、熱作用が大きく透過力も強いので、医療や赤外線写真などに利用する。熱線。

☆ ☆ [4535]Re:リモコンで遊ぼう! kkk 2006/08/21 00:31

愛さん、どうもありがとうございまいたッ☆

参考にさせていただきます^^


☆ [3993]レモン電池の質問 夕華 2006/08/18 18:03

私は自由研究でレモン電池をやっています。
レモンに亜鉛版と銅版をさして豆電球に繋げたのですが、電球に光がつきません。
普通の電池に豆電球を繋ぐと光がつきます。なのにレモンに変えるとつかなくなってしまいます。何故でしょうか。誰かアドバイスお願いします!!

☆ [4024]Re:レモン電池の質問 ミサ 2006/08/18 18:54

どうしてなんでしようか...。??
本来は...。付くはずなんですか...。??

[4038]Re:レモン電池の質問 t-nishi 2006/08/18 19:06

夕華さん、こんにちは。
 レモンなどくだものを使って電池をつくる実験で、できる電流はけっこう小さいのです。「電流は流れているが、豆電球はつけることができないくらい小さい。」ということだと思います。もし電流計があれば測れると思いますが。ですから学校でやる実験も、豆電球の代わりに、小さい電流でも鳴る電子ブザーにしたり、小さい電流で光る発光ダイオードにしたりしてやります。
 では、がんばってね。

[4217]Re:レモン電池の質問 夕華 2006/08/19 12:29

t-nishiさん、アドバイスありがとうございます。発光ダイオードは、どこで売っているのでしょうか?というか発光ダイオードというのはどういうものなんでしょうか?

[4219]Re:レモン電池の質問 スコール 2006/08/19 12:35

発光ダイオードとは、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子のことです。LED (エルイーディー:Light Emitting Diode) とも呼ばれ、発光原理はエレクトロルミネセンス (EL) 効果を利用しています。また、寿命も白熱電球に比べてかなり長いです。

☆ ☆

[4223]Re:レモン電池の質問 夕華 2006/08/19 12:45

スコールさん、ありがとうございます。発光ダイオードはホームセンターなどで売っているのでしょうか??

[4224]Re:レモン電池の質問 スコール 2006/08/19 12:48

絶対とはいえませんが自由研究キットに付いてたりするかもしれません。

☆ ☆ [4225]Re:レモン電池の質問 夕華 2006/08/19 12:50

スコールさん、ありがとうございました!!探しにいってみます。

[4258]Re:レモン電池の質問 夕華 2006/08/19 15:30

再びすいません。レモン電池の自由研究キットはどこで売っているのでしょうか?できれば東急ハンズ以外でお願いします。

[4261]Re:レモン電池の質問 スコール 2006/08/19 15:40

そうですねぇ・・・。僕は元々キットを買わない派なので。。。
ホームセンターなどに電話して聞いてみるだとか取り寄せるなどしてみたらいかがでしょうか?

[4534]Re:レモン電池の質問 夕華 2006/08/21 00:23

ありがとうございました!!実験成功しました。
話が変わるのですが、牛乳や醤油は酸・アルカリ・中性のどれにあてはまるのでしょうか??誰かお願いします!!


☆ [4532]お願いします。 ヤス 2006/08/20 23:40

私は中3のヤスと言います
まだ自由研究が決まって無いんですけど何か面白い実験ありませんか???
教えて下さい!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ [4528]ステンレスと銅 yam 2006/08/20 21:06

ステンレスと銅を食塩水に入れて、つくった電気で、2.5Vの豆電球を
光らすことはできますか?

[4529]Re:ステンレスと銅 yam 2006/08/20 21:29

というよりステンレスでボルタ電池を作ることはできますか?
誰か、催促して悪いのですがおしえてください。


☆ [4083]グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/18 20:02

あの、●●を●●するとどうなるか?
っていう形の自由研究をやりたいんですけど。
なにかいいのってありますでしょうか??

☆ [4085]Re:グッドな自由研究ってある? スコール 2006/08/18 20:04

もう少し具体的にお願いします。

[4086]Re:グッドな自由研究ってある? たつや. 2006/08/18 20:05

10円玉を○につけておくときれいになるとか・・・

[4089]Re:グッドな自由研究ってある? 仁 2006/08/18 20:06

やっぱり簡単っていえば10円玉じゃないかな?・・・・・。。。。。

☆ ☆ [4091]Re:グッドな自由研究ってある? スコール 2006/08/18 20:07

10円玉は定番ですからね・・・。

[4096]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/18 20:10

う~ん、たとえば
●●を●●するとどうなるか?
汗を蒸発させると何が残るか?
見たいな感じです。

[4100]Re:グッドな自由研究ってある? スコール 2006/08/18 20:12

じゃあ汗を加熱してみたらどうですか?やっぱり別の方がいいですか?

[4104]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/18 20:15

う~ん、そうゆうやつを友達がやってたんで・・・ハイ、すいませんNGです。

☆ ☆

[4114]Re:グッドな自由研究ってある? たつや. 2006/08/18 20:24

あなたの希望には合わないかもしれませんが・・・
水、砂糖水、オレンジジュース、等を凍らせて
どの順番で解けるか・・・なんてどうでしょう???

☆ ☆ [4116]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/18 20:24

どなたか他に思いつきませんか?

☆ ☆ [4121]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/18 20:29

いえいえとてもいい案です。
いいあんですがいざ書くときにそれを始める動機、どういう目的をもってその実験をやろうと思ったかを書かなきゃいけないんです。どうかけばいいんでしょうか。。。

☆ ☆ [4122]Re:グッドな自由研究ってある? たつや. 2006/08/18 20:35

親戚の家で出してもらったお茶に入っていた氷は、
お茶を固まらせたものでした。
その氷は水で作った氷より解けるのが○○でした。
それをみて固まらせたものによって解けるまでの時間が違うか、
実験しました。
・・・みたいな。
○○のところは、お茶も実験して早いか、遅いか書けばいいです。

[4125]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/18 20:41

なるほど・・・なるほど!
チョーVery Goodです。
ありがとうございました。また困ったときにいろいろ聞いてしまうかもしれませんが
そのときは、やさしく応対してやってください。

[4195]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/19 11:19

あの、、、少し迷ったことがあって。
お茶や水やジュース等などを凍らせますよね。それは完全に溶けた順番ですか?
それと、溶ける順番を測ってるときジュースをどこにおいておけばいいんでしょうか?

[4334]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/19 19:32

う~ん。どうでしょうか?

[4335]Re:グッドな自由研究ってある? たつや. 2006/08/19 19:36

完全に溶けた順番のほうがわかりやすいです。
ジュースをどこに・・・  というのは凍らせたもののことですか?

[4339]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/19 19:48

凍らせたものを溶けるのどこにおいて待てばいいかということです。

[4399]Re:グッドな自由研究ってある? たつや. 2006/08/20 10:40

全部同じ場所に並べればどこでもいいと思います。

[4524]Re:グッドな自由研究ってある? K-1 2006/08/20 20:41

ありがとうございます


☆ [4154]クエン酸って。 まゆ 2006/08/18 22:01

初めまして。私紅茶について調べたいんですが
クエン酸って何処で売っているか分かりますか!?
何とか万能試験紙は見つけたんですが・・・。
知っていたら教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

☆ [4158]Re:クエン酸って。 スコール 2006/08/18 23:05

薬局に売ってないんですか?

[4162]Re:クエン酸って。 うまなり 2006/08/18 23:24

クエン酸じゃなくて酢酸でも代用がきくのかな
酢酸ならヨドバシとか暗室用品をあつかってるところにうってますよ

[4357]Re:クエン酸って。 まゆ 2006/08/19 22:23

ぁ!薬局がありますね!
聞いてみます!有り難うございました。

[4358]Re:クエン酸って。 まゆ 2006/08/19 22:24

酢酸では駄目なんです・・。
酢が入っててかぶってしまうので。

[4364]Re:クエン酸って。 うまなり 2006/08/19 23:06

酢酸には酢は入ってません

同じ有機酸ですし

☆ ☆ [4522]Re:クエン酸って。 まゆ 2006/08/20 20:34

ぁぁ!
そうなんですか。酢酸なら学校で貰えそうなので
良かったです!


☆ [4313]イオンの授業一時間目の装置 Я 2006/08/19 16:59

はじめましてーЯでーす。
私は、明日から自由研究に取り組む予定です。
ここのHPの、「イオンの授業一時間目」をしようと思います。
ざっと読んだら分かんないトコがあったんですよ。
実験2のあの装置、どうやってつくるんですか?
知っている囚がいたら、教えてくださーい゜+*。(圉o艸0●)。*+゜

乱文失礼ぃしましたー

☆ [4423]Re:イオンの授業一時間目の装置 暁 2006/08/20 11:55

学校の理科の先生に聞いてみるのが一番早いと思いますよ!
おそらく、装置もあるとおもいます。

[4431]Re:イオンの授業一時間目の装置 うまなり 2006/08/20 12:04

電気分解の装置と同じようなものです
たぶn

[4464]Re:イオンの授業一時間目の装置 Я 2006/08/20 15:26

ワォ。レスありがとぉござぃ!
参考になります~(ノ∀`●)

[4519]Re:イオンの授業一時間目の装置 t-nishi 2006/08/20 20:14

 Яさん、こんにちは。
 えーっと。スケッチの画像が見えにくいですが、簡単な装置でして・・・。(^^ゞ
ステンレスの棒A-B(本当は電気の通るものなら何でもOKです。つまり家庭の
コンセントにさす銅線のビニル線でもOK)2本を、接触しないように、並べて先端を
ショートしないように少し離しておきます。離しておくといっても、ビニルに巻かれて
いればそれだけで離れている(絶縁されている)ことになります)下図参照。

       ↓ステンレス棒(ビニルかなんかで巻いて絶縁してある)
 A ------ B
 A ------ B

Aの方を水溶液に突っ込むとすれば、Bの方を電球と電池に直列につなぎます。下図参照、。

     ↓ステンレス棒   ↓導線
 A ------ B1------(電球)------(電池)------B2へ
 A ------ B2

これだけなんですが、こんな図でわかるかなあ?

 

< 1 2 3 4 5 6 7 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る