理科の自由研究室「談話室」 一覧/掲示板スタイル 掲示板スタイル / 会議室スタイル(ツリー/時系列) (一般モード) No.497 「談話室」を新しい掲示板を利用してリニューアルしました t-nishi [2014/11/04(火)21:29:15] 談話室を今までのhttp://db.zaq.ne.jp/asp/bbs/hi_net_bubil506_1/frame/list から、 http://b5.spline.tv/jiyukenkyu/ に変更しました。 無料掲示板ですので、広告が入りますが、使い勝手のよさそうな掲示板です。 よろしくお願いします。 No.496 理科の自由研究室ホームページをリニューアルしました t-ishi [2014/10/16(木)15:28:02] ホームページをリニューアルしました。作成ソフトを変えたついでに、新しい形式に変更 しました。 これまでのフレーム(左右をメニューと内容で分ける)形式をやめて、CSS(スタイル シート)を使う方法に変更しました。その方が誰でも見やすい形式になるようです。 少し横幅が狭いような気もしますので、後ほど、もう少し変更するかもしれません。 http://t-nishi.sakura.ne.jp/ No.495 以前使用していた掲示板の保存版を作成しました t-nishi [2014/09/13(土)17:15:44] 以前(2010~2014年)使用していましたkent掲示板の保存版を作成しました。(※kentは 作成者名) 玉石混合ですが、一緒に考えてくださった方々の貴重なアドバイスは、これから自由研究 をしようとする子どもたちの参考になると思います。 お暇なときにご覧ください。 http://t-nishi.sakura.ne.jp/ 参考: http://t-nishi.sakura.ne.jp/ No.493 私の夏休み t-nishi [2014/09/07(日)09:14:27] 夏休みが終わりました。 今年は書き込みがとても少なかったですが、子どもたちの自由研究はうまくいったのでし ょうか? こちらの掲示板をパスワード付に変更しましたが、その後、迷惑投稿が全くなくなりまし た。うまくいきました。やはり、ロボットによる投稿だったのでしょう。いちいちパスワ ードを打ち込んでまで投稿することはなくなりました。 その分、書き込みたい人にはひと手間増えてしまいますが、お許しをいただきたいと思い ます。 今年は、いろいろな活動に参加しました。 7月末には芦屋の自然観察に内山先生の理科グループとともに出かけました。芦屋の自然 に詳しい古市先生とご一緒させていただき、勉強になりました。 8月上旬は、科学教育研究協議会61回東京大会に参加しました。以前からうわさには聞い ていましたが、初めて参加しました。1日目の「お楽しみ広場」では、全国の理科教員が 「これは面白い」、「授業で使える」というネタを惜しげもなく披露してくれていて、感 激・感動でした。そして、2日目は地学の分科会に参加して討議に参加しました。熱心な 教員ばかりでとても刺激になりました。 それから、いったん神戸へ帰ってすぐに、もう一度東京へ出かけて「2014宇宙博」を見学 しました。こちらは、展示だけだったので、少し物足りなさを感じました。もっと体験や 専門家の講義などがあってほしかった。そして、今の私は、遠い宇宙の話に興味があるの で、人工衛星や太陽系の探査も面白いですが、ダークマターやダークエネルギーの話が知 りたかったです。 8月下旬には、岡山県へ化石を掘りに行きました。本格的に化石を探したのは初めてでし た。エントモノチス(二枚貝 中生代の示準化石)を自分の手で掘り出すことができたこ とは感激でした。 そして、8月末には、櫨谷中学校のカワバタモロコの保護・放流会に参加。何年ぶりかの アクティブな夏休みでした。 参考: http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/ No.492 Re: 自由研究について教えてください take [2014/08/18(月)20:29:07] 何のための操作なのかを書いていただくと、より明確な答えが 得られると思います。 ろ過して、混ざりものを紙の上に残して溶液を集めるのか、逆に 溶液を捨てて、残ったものを集めたいのか? DNA取りでしょうか? それなら、コーヒーメーカー用のフィルターペーパーで大丈夫です。 近頃は、科学実験用のろ紙なら、ホームセンターの理科のコーナー があれば置いていますね。 無ければ、コーヒー用のペーパーとか、キッチンペーパーでできる と思います。 : 自由研究で、ろ過をするところがあるのですが、 : : 「エタノール」と「合成洗剤」を混ぜたものをろ過しようと思っ : : ています。 : : 家に専用の道具がないので、自分で「ろ過装置」作ってみようと : 思っているのですが、水をろ過する方法しか知らないので知って : : いたら教えてください。 : : それか、ろ紙などの道具が売っている所を教えてください。 : : ・・・できれば、千葉県の成田市の近くでお願いします。 : : No.491 自由研究について教えてください キリト [2014/08/18(月)14:36:28] 自由研究で、ろ過をするところがあるのですが、 「エタノール」と「合成洗剤」を混ぜたものをろ過しようと思っ ています。 家に専用の道具がないので、自分で「ろ過装置」作ってみようと 思っているのですが、水をろ過する方法しか知らないので知って いたら教えてください。 それか、ろ紙などの道具が売っている所を教えてください。 ・・・できれば、千葉県の成田市の近くでお願いします。 No.489 宇宙博のいくつかの写真をブログに上げました。 t-nishi [2014/08/12(火)10:49:57] 宇宙博2014の写真をいくつか、ブログにアップしました。 場内は、フラッシュ禁止でしたが撮影は許可されていました。 http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/article/105/ 参考: http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/article/105/ No.488 宇宙博2014に行ってきました t-nishi [2014/08/11(月)23:50:46] 8月5日(火)に、宇宙博2014に行ってきました。 http://www.space-expo2014.jp/ 恥ずかしながら「幕張メッセ」が千葉県であることに行ってから気がつきました。東京の 海岸付近という勝手なイメージで、30分もあればつくだろうと思っていました。 前日4日に神戸で仕事を済ませて、その日の夕方に品川に泊まりました。5日、品川から幕 張までは1時間弱かかりました。それでも、1時間少々で着いたので、千葉県も近いもので す。 大きな国際展示場の2つ(10・11ホール)で行われていました。夏休みでしたので、子ど もたちが大勢来ていました。 これまでの宇宙開発の歴史から、有人宇宙施設「きぼう」などの実物大の展示物が置いて あって、なかなかよかったです。 ただ、やはり模型では、本物の迫力には及ばないものがあります。 以前見た、はやぶさのカプセルの実物の方が(見た目はただの中華鍋そっくりでも)感動 が大きかったです。 きれいな展示物より実際に使用された汚れた宇宙服などの方が、圧倒的に心を打たれます 。 子どもたちが宇宙に興味を持って勉強しようという気持ちになれば、大きな意味があるの ではないかと思いました。 私自身が興味を持ったのは、現在も火星を探査している「キュリオシティ」。その着陸方 法「つり下げ方式」が面白いです。そして、何より、すでに水があった痕跡を見つけてい るようです。今後、生物の化石でも出こないか楽しみです。 参考: http://www.space-expo2014.jp/ No.487 Re: 「談話室」にパスワードを設定しました t-nishi [2014/08/09(土)19:32:52] もし、投稿の仕方が分かりにくい場合は、e-mailでお知らせください。 e-maiでの連絡先: http://t-nishi.sakura.ne.jp/mail.htm 参考: http://t-nishi.sakura.ne.jp/mail.htm No.486 「談話室」にパスワードを設定しました t-nishi [2014/08/09(土)18:58:25] 平成26年8月9日 こちらの「談話室」にパスワードを設定しました。ロボットによる投稿を防ぐためですの で、パスワードはオープンにしています。うまくいくかどうか分かりませんがご協力をお 願いいたします。 「投稿会員用」パスワードに「rikasuki」で投稿できます。 No.478 りんごの褐変 すがお [2014/08/06(水)10:47:56] レスありがとうございます。やはり家庭でするにはハードルが高いなと感じています。成 分から考えられる説を仮設を立て対照実験していくしかないと思いますが、夏休み中に結 論がでない可能性もありなので今回の自由研究はひとまずなんとかうまくまとめてみます 。また疑問点がでてきたら 書き込みますのでよろしくお願いします。 No.476 Re: りんごの褐変、自由研究について take [2014/08/06(水)08:04:26] 牛乳だと、タンパク質以外にもいろいろ溶け込んでいますよね。 いろいろなものが溶け込んでいる場合の実験の組み立てとして、 ・水に一つずつ成分を加え、元のものにもどしながら確かめる ・元のものから一つずつ成分を抜きながら確かめる ということをします。 このような実験の進め方は、家庭では難しいです。 しかし、脱脂粉乳のように、牛乳からある成分を抜いた(少なくした) ものだとどうでしょうか? 牛乳と脱脂粉乳のように、もともと同じだけど、少し違うものを 探して使うと、その差のところに関しては、何か考察ができます。 また、「乳タンパク質」なのか「タンパク質ならなんでも」なのか? 牛乳とその他のものを比べると、何か見つかりそうですね。 No.475 りんごの褐変、自由研究について すがお [2014/08/05(火)23:36:58] こんにちは,こちらで質問しても良いのかどうか悩みましたがお知恵を拝借出来ないでし ょうか?今自由研究でりんごの褐変について、防止に有効な方法を捜しています。実験の 結果塩がやはり有効なのですが 牛乳も有効でした。ですが牛乳が良い理由がわかりません、vc、ナトリウム以外の物質に よる作用だと思うのですが…タンパク質か?と考えたのですがうまく説明できません、ヒ ントを頂けないでしょうか? ちなみに中2です。 No.473 Re: 新米の理科教師です take [2014/08/05(火)08:26:28] ぼくは時々、おもに高校生、たまに中学生向けに、見学対応で、 講義をするのですが、内容をどうするか、いつも悩んでます。 まずは、学校のウェブページをみて、訪問がどういう位置づけか 調べたり、科学部あるの?とか、見ています。 だから、話す内容は、各校それぞれごとに違います。 「講義」という一方通行は嫌なので、講演中の相談OKでやって ますが、全員が興味を持つ講演にするのは、まだまだです。 ときどきですが、「はぁ、なるほど」という反応があるので、 このときはやってて良かったと思えます。 理科は、答えがあるところ(ものの名称とか)もありますが、 答えがないところが多いです。 相反する意見も、ともに正しいところが悩みと思いますが、 内容ではなく、「前提」と「論理展開」を評価してあげれば いいのかな?と思っています。 No.472 6日・7日はSSHを見ることができません t-nishi [2014/08/01(金)20:10:20] 5日の宇宙博2014の続きで、6・7日も東京に残ろうかと思いましたが、用事ができました ので神戸に戻ります。 またの機会にしたいと思います。 takeさん、ご案内ありがとうございました。 No.471 明日から「科学教育研究協議会」東京大会へ参加します t-nishi [2014/08/01(金)17:35:46] いよいよ明日から「科学教育研究協議会」が東京で開催されます。 朝の始発で東京へ向かいます。 8月2日と3日の2日間しか参加できませんが(実際は4日まで)十分参考になると思ってい ます。 楽しみです。 http://t-tokyosibu.net/ 4日には(仕事があり)神戸に帰ってきて、その晩にまた東京へ出てきます。5日は「宇宙 博」です。 http://www.space-expo2014.jp/ 理科三昧の日々が始まります。 参考: http://t-tokyosibu.net/ No.470 Re: 中1の科学研究について t-nishi [2014/07/31(木)17:33:30] こんにちは。t-nishiです。 テーマは、ホームページを参考に自分で決めてね。 自分が不思議だなと思うことでいいのです。 身近なことで調べやすい題材から選んでいいのです。 がんばってね。 参考: http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&r/nanisuru.htm No.469 中1の科学研究について バナナ [2014/07/30(水)14:21:25] 夏休みの宿題で科学研究があるんです。でも、どんなことをすればいいのかが分からない ので、教えてください。お願いします。 No.468 Re: 新米の理科教師です t-nishi [2014/07/29(火)19:06:32] こんにちは。t-nishiです。 ご利用ありがとうございます。 私も、同じ教師として、(だいぶ年季は入っていますが)子どもたちにどうやって「理科 はおもしろい」、「なるほど分かった」と思わせるか、日々苦戦しています。 自由研究は、自分の「おもしろい」を追求できるのがいいですね。また、授業でもワンポ イントで使えるネタも多いです。 これからも、お互いにがんばりましょう。 No.467 Re: 実験してみました! t-nishi [2014/07/29(火)18:57:43] こんにちは。 利用していただいてありがとうございます。 「理科っておもしろい!」は、この部屋に来てくださる方々の多くが共感する部分だと思 います。 ただ、やる前から「難しそうだから嫌い」と決めてしまう人も結構います。もっと、「理 科っておもしろい」と思う人が増えたらいいなあと思っています。 自分なりの「おもしろい」を楽しく追求していきましょう。 No.466 新米の理科教師です 杏 [2014/07/28(月)13:56:11] 初めまして、新米理科教師の杏です 子供たちに自由研究の際このサイトいいよとおすすめしました! このサイトはたくさんの実験がありますね、すごいと思います。 中学生向けのおすすめの実験があればご紹介お願いします。 自由研究だけでなく、授業にも取り入れていければと考えております。 皆さんの書き込みを見ると宇宙博に行ったいうのがいくつか書いてあってとても羨ましい です。私も生物よりかは天文学が好きなので!また書き込みをするかもしれませんがその 時はまた見ていただけると幸いです。 杏* No.465 実験してみました! あーぽん [2014/07/28(月)13:41:08] このサイトを参考にさせて頂きながら実験しました。 やっぱり理科はおもしろいですね。また好きになりました。 これからもたくさん実験したいです!! No.460 7.20(日)「芦屋自然観察会」に行ってきました t-nishi [2014/07/21(月)19:52:50] 「理科の授業づくり」の本を出しているメンバーの集まりで「芦屋自然観察会」に行って きました。中心は、近大姫路大学の内山先生。講師は、芦屋市の環境局の古市景一先生。 (お二人ともネットで本名を出されているので、ここでもOKだと思います。) 観察会には小学校の先生から大学の先生まで10名参加。懇親会には13名が集まりました。 講師のF先生は、元中学校教師で「芦屋の自然」という本を出されている専門家。文字通 り芦屋の自然を知り尽くしておられます。自然を散策しながら、専門家の説明を聞いて行 く。参加している方々も理科の教員が多く、それぞれの発見を言い合うので、とても刺激 がありました。 何より、映像ではなく、本物の自然に触れながら勉強できるフィールドワークは一番わか り易いです。 この夏の最初の勉強会でした。 参考: http://www.city.ashiya.lg.jp/kankyou/guidebook.html No.459 Re2: 8月5日は「宇宙博2014」に行きます t-nishi [2014/07/17(木)09:55:49] takeさん、こんにちは。 SSHの研究発表会の案内ありがとございます。 せっかく東京へ行く(2回も)のですし、足を伸ばそうかな? 検討してみます。 : 平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 : 日程: 平成26年8月6日(水)、7日(木) : 会場: パシフィコ横浜 国立大ホール、展示ホールB : : https://ssh.jst.go.jp/ssh/public/sshevent.html : : というのがありますが。 No.455 Re: 8月5日は「宇宙博2014」に行きます take [2014/07/14(月)21:39:47] 平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 日程: 平成26年8月6日(水)、7日(木) 会場: パシフィコ横浜 国立大ホール、展示ホールB https://ssh.jst.go.jp/ssh/public/sshevent.html というのがありますが。 No.453 8月2日~3日科学教育研究協議会(東京)に参加します t-nishi [2014/07/10(木)17:00:06] 8月2日~4日に東京で科学教育研究協議会(正則高校にて)があります。4日には神戸に戻 らなければならないのですが、どうしても参加したくて2日と3日だけ参加します。そして 、5日には、もう一度東京で宇宙博2014です。 参考: http://t-tokyosibu.net/ No.452 8月5日は「宇宙博2014」に行きます t-nsihi [2014/07/04(金)21:06:01] 宇宙博2014が7月19日~9月23日の期間に、東京幕張メッセで行われます。8月5日に行く予 定です。前売り券をネットで予約しました。 参考: http://www.space-expo2014.jp/ No.451 Re2: 8月5日に東京に行きます。おすすめの催しはありませんか? t-nishi [2014/05/26(月)23:01:41] あぁそうですか・・・。本当に残念です。 takeさん、連絡ありがとうございました。これからいろいろ探してみます。 No.450 Re: 8月5日に東京に行きます。おすすめの催しはありませんか? take [2014/05/26(月)07:58:02] 残念。「青少年のための科学の祭典」全国大会は、その1週前ですね。 No.449 8月5日に東京に行きます。おすすめの催しはありませんか? t-nishi [2014/05/24(土)06:40:25] この夏休み、8月5日に東京に行きます。 おすすめの催しもの(理科の講演会など)がありましたら教えてほしいです。 何もなければ科学館か博物館を巡ろうかと思っています。よろしくお願いします。 No.448 Re2: 久しぶりに帰ってきました。 t-nishi [2014/05/24(土)06:11:39] takeさん、こんにちは。お久しぶりです。 公開と返信が遅くなり申し訳ありません。 まんぼうさんの返信のところにも書きましたが、自分で設定しておきながら、自分が引っ かかっておりました。公開と非公開を許可制に設定していたことを忘れて、まだ誰も書き 込んでいないと感違いをしていました。今は、「すぐに公開」に戻しています。変な書き 込みが増え始めたらそうしたいと思います。 : 「t-nishiの理科の部屋」にも立ち寄りまして。 : 写真の鳥。バンです。カモじゃなく。 あっ。そうですね。よく見るとカモとは違う!近くにたくさんマガモが泳いでいましたの で、思い込んでいました。サギも来ていましたし、ツバメも餌を取りに来ていました。で きたばかりの池ですがいろいろな動物も来て楽しくなりそうです。 ご指摘ありがとうございました。この後の更新で訂正させていただきます。 No.446 Re: お久しぶりです t-nishi [2014/05/24(土)05:56:22] まんぼうさん、お久しぶりです。 そして、公開と返信が遅くなって申し訳ありません。 久しぶりにここに戻ってきて、使い方を自分で設定しておきながら自分が引っかかってし まいました。(^_^;) 迷惑書き込みの防止に「公開・非公開」(許可制)を選択していたことをすっかり忘れ、 まだ書き込みがされていないと思っていました。今は、その設定を外しました。たいへん 失礼いたしました。 私立高での勤務ももうすぐ2か月になります。今は、毎日の教材研究と募集担当として中 学校を回る慣れない仕事で忙しくしています。 高校の授業は、こちらが理科の新しい内容を知ることはたいへん楽しいです。ただ、その 楽しさを子どもたちにどう伝えるかが難しいです。頑張ります。 まんぼうさんも、相変わらず走っていますね。元気な証拠ですね。私も負けないように頑 張りたいと思います。 : 暁さんも4月から新しい学校に赴任し多忙な日々を送っています。 そうですか。暁さんのお母さん譲りのバイタリティも健在ですね。先日、大阪の研究会で お会いして本当に感心しました。ほとんどの発表に対して質問しまくりでした。私も感化 されてたくさん質問しました。楽しかったです。 これからもよろしくお願いいたします。 No.445 Re: 久しぶりに帰ってきました。 take [2014/05/22(木)20:34:03] 「t-nishiの理科の部屋」にも立ち寄りまして。 写真の鳥。バンです。カモじゃなく。 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3_(%E9%B3%A5%E9%A1%9E) No.444 Re: 久しぶりに帰ってきました。 take [2014/05/22(木)20:26:34] わーい。 No.443 お久しぶりです まんぼう [2014/05/18(日)10:16:23] 談話室統合の連絡を受けてHPを覗いたら 談話室のイラストが「まんぼう」だったことに気付いて (今更!!)ご挨拶に立ち寄りました。 t-nishi先生も高校でご活躍とのこと。頼もしく思います。 理科から音楽に書き込みの軸を移しましたが、 変遷のはげしい分野にアップアップしています(笑) 今年の理科的なトピックといえば、ヨモギの効能再確認。 我が家はヨモギのプランター栽培に踏み切りました(笑) 草餅として食べるヨモギですが、 消炎、打ち身の痛みどめに生葉をつぶして湿布 生葉をお湯で煮出したヨモギ茶で、生理痛・頭痛の軽減と造血作用 葉っぱの天ぷらで整腸作用・・・ データはありませんが、暁さんが実験台で効果を報告してくれています。 暁さんも4月から新しい学校に赴任し多忙な日々を送っています。 そんなまんぼう&暁の近況でした。 No.442 久しぶりに帰ってきました。 t-nishi [2014/05/17(土)22:32:09] 皆さん、こんにちは。t-nishiです。 2014年3月に公立中学校を退職しました。休む間もなく4月から、私立高校に勤務してい ます。 この機会に、以前の「運営会議室」を「談話室」に名前を変えて復活しました。 ここは、理科の自由研究についての情報交換やお互いの意見交換に使っていただけたら うれしいです。また、理科以外の話題でもOKです。ただし、マナーを守ってご利用くだ さい。 運営会議室バックアップ355-440へ