2006_06_25_02.htm
(24-3)

新掲示板(1)バックアップ
平成18年6月25日バックアップ02

< 1 2 >

[24]質問(全透膜・飛行機の中の気圧・水不足と浸透圧) K.S 2006/05/03 18:13

こんにちは。
いくつか質問させてください。

一つ目は、
全透膜は小さな固体をとおすのですか。

二つ目は、
飛行機の中で耳が痛くなるのは、
気圧の関係ときいたのですが、
飛行機の中も空気が薄いのでしょうか。

三つ目は、
水不足だと、浸透圧の関係で倒れてしまう
ときいたのですが、浸透圧とどのような関係が
あるのでしょうか。

この三つよろしくおねがいします。

☆ [28]Re:質問 暁 2006/05/04 22:50

K.Sさん、こんばんは。
まず2つ目の質問からお答えします。
飛行機の中では通常の飛行高度3万3000フィート(約1万m)の上空では、0.2気圧(地上の5分の1)にまで下がります。こうなると、人間の体は、このような大きな気圧の変化には耐えられません。
そこで、飛行機には、機内の気圧を調整する機能が備え付けられています。
 上空では、飛行機はエンジンから抜き取った高温高圧の空気をエア・コンディショニング・システム(エアコン)に導き、機内に送り込んでいます。しかし、それでは送り込んだ空気の行き場所がなくなり、飛行機が風船のように膨らんでしまうことになります。そのため、飛行機には、胴体の後方下部または中央左側に「アウトフローバルブ」と呼ばれる弁がついていて、バルブの開度を調整することで気圧がコントロールできる仕組みになっているのです。

 余談ですが、飛行機内では飛行高度3万3000フィートのところで機内の気圧は約0.8気圧となるように設定されています。常に1気圧に保とうとすると、1つの飛行機に乗る客の人数や積荷の重さを少なくする必要があるからです。
もちろん、この程度の気圧差では呼吸にはなんの問題もありまぜんが、もっとも敏感な耳の鼓膜がこの気圧の変化に反応して痛くなるのです。

次に1つめと3つ目の質問にお答えします。
1つ目の質問は、
セロハン紙や細胞壁などが全透膜の代表です。
目は粗いのですが、目に見える固体を通すほど目は粗くないですね。基本的には水に溶けている若干大きめの分子もとおす。と思ってもらえればいいと思います。

3つ目の質問は、
ナメクジを思い出してみてください。
ナメクジの体は半透膜です。ナメクジにに塩をかけると塩の方が濃度が濃いため、ナメクジの体の水分が塩の方へと染み出してしまうので、体が縮んでしまいます。
逆に水をかけるとナメクジが膨れるのは外の方が濃度が低いため、どんどん体の中へと水が入っていくので膨れていくのです。

これを人間の赤血球で考えて見ましょう。
水不足に陥ると、赤血球より外の体液の方が濃度が濃くなり、赤血球内の水分が奪われます。そうすると赤血球は正常に働けなくなり、結果的に死に至ります。

逆に赤血球を水にいれるとどんどん膨らんで最後にはパチンとはじけてしまいます。これを「溶血」といいます。

http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/seibutu/se7/m
akunoseisitu/makunoseisitu.htm
↑アニメーションで膜の性質を紹介しているページを見つけました。とてもわかりやすいですよ。

[58]Re:質問 焼肉食べたい 2006/05/21 22:36

☆ > 次に1つめと3つ目の質問にお答えします。
> 1つ目の質問は、
> セロハン紙や細胞壁などが全透膜の代表です。
> 目は粗いのですが、目に見える固体を通すほど目は粗くないですね。基本的には水に溶けている若干大きめの分子もとおす。と思ってもらえればいいと思います。

セロハン紙は「半透膜」の代表ですね。身近にある膜で全透性なのは、紙や布です。


☆ [47]オオカナダモについて *nitro* 2006/05/16 20:28

高1のものですが、
オオカナダモについてレポートを書かなくてはいけないのですが調べてもわからないことだらけなので困ってます。。。
1,葉の表の裏の細胞に大きさの違いがあるか。
2,原形質流動の速さは何によって影響を受けるか。
3,気孔をつくる細胞はあるか。

これがわからなくて困っています。
よろしくお願いします。

☆ [48]Re:オオカナダモについて 暁 2006/05/16 23:34

1,オオカナダモの場合、葉の表側の細胞は少し大きく、裏側の細胞は細長く小さくなっています。
こちらのサイトでは写真つきで載っているので解りやすいですよ。
http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/wtplant/experi01/index.html

2、原形質流動の速度は温度に関係するらしいです。
動物の筋肉の働きととても良く似ています。速度を早くするということは=エネルギーを高くするということなので、
周囲の温度が高ければ、それだけエネルギーを原形質流動にまわすことが出来るからではないかと思います。
ただ、他にも色々気になるサイトがあったのでちょっと自信は薄いです;;

3、気孔を作っているのは『孔辺細胞』と呼ばれる細胞です。
この細胞は半月型の細胞が2つ向き合って、ちょうど唇のような形になっています。これが膨張と収縮を繰り返すことで気孔が開いたり閉じたりします。

☆ ☆

[50]Re:オオカナダモについて *nitro* 2006/05/17 23:04

ありがとうございました!
おかげさまでレポート完成しましたww

[57]Re:オオカナダモについて 暁 2006/05/20 20:03

レポート完成おめでとうございます。
お役にたてたようで嬉しいです(^^)


☆ [54]電子殻と電子軌道 flank 2006/05/18 20:01

こんにちは。

電子殻はK殻、L殻、M殻・・・とあると
思うのですが、電子軌道とは
どうちがうのでしょうか。電子殻も電子の動く軌道と聞いたのですが・・。

[55]Re: 電子殻と電子軌道 うまなり 2006/05/20 09:07

> こんにちは。
>
> 電子殻はK殻、L殻、M殻・・・とあると
> 思うのですが、電子軌道とは
> どうちがうのでしょうか。電子殻も電子の動く軌道と聞いたのですが・・。

K殻    1s軌道
L殻     2s軌道  2p軌道
M殻     3s軌道  3p軌道   3d軌道

電子殻の中に電子軌道があるということです


☆ [51](運動とエネルギーについて) るみ 2006/05/17 23:24

運動とエネルギーについての質問があります!

斜面上の落下運度をテープを使って調べた結果、

1、テープの長さ(速さ)は時間が経つほど長くなる(増加する)

2、斜面が5度と10度では10度の方が早さの増え方が多きかったんです。

これは何でこうなったんですか???

良かったら教えて下さい::

☆ [53]Re:(運動とエネルギーについて) t-nishi 2006/05/18 06:37

こんにちは。
まずは、ヒントです。
キーワードは「重力」・「加速度」です。考えてみてください。あなたの意見を先に書き込んでね。


☆ [46]原子 FPW 2006/05/15 17:22

強めの磁石で、くっつく感覚が手に伝わる物質を次から挙げて欲しいんですが、よろしくお願いします。

Li,B,C,Mg,Al,P,K,Ca,Ti,Cu,Zn,Ge,As,Sn,I,Ba,Pt,Hg,Tl,Pb

Mgo,NaOH,FeS,Ag2O,HCl,CuO,O3,CuCl2,CuS,NaCl

あと、暇な方でいいです。手にわからなくても、一応磁石にくっつく物質を次から挙げて下さい。

Uuu,Uub,Uuh,U,Pu,Lr

2などは小さい2のことです。



☆ [42]原形質流動について chihiro 2006/05/11 00:02

高1の者ですw
今レポートを書いているのですが、原形質流動は細胞がしんでもおこるのかというのがわからないのです。
どうなのでしょうか?

☆ [44]Re:原形質流動について 暁 2006/05/11 23:47

chihiroさん、こんばんは。
原形質流動は、細胞内小器官や様々な生体分子を細胞内で輸送するための細胞運動です。
原形質流動を起こすためにもエネルギーが消費されるので、
死んだ細胞では原型質流動は起こりません。

また、原形質流動は動物で言う筋肉の収縮運動ととても近いようです。これをイメージすると理解しやすいですよ。
それでは、レポートがんばってください!

[45]Re:原形質流動について chihiro 2006/05/12 21:06

なるほど。。。
暁さん、ありがとうございましたっ!!!


☆ [17]他家受粉について ゆう 2006/05/02 17:37

被子植物で、他の花の花粉で受粉できるのでしょうか?できるなら例を教えてください。
また、それは人工ではなく自然におこることもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

☆ [18]Re:他家受粉について t-nishi 2006/05/03 10:47

 こんにちは。調べてみました。
-------------------------------------------
「他家受粉」(たかじゅふん)
ある植物の花の柱頭が,同じ種類の植物のほかの個体の花粉によって受粉されること。
[コーチ]
雌雄異株の植物ではもちろん他家受粉であるが,雌雄同株や両性花でも行われている。
(参考)http://db.gakken.co.jp/jiten/ta/302850.htm
------------------------------------------
とありましたので、
以下のような雌雄異花や雌雄異株の植物ということでしょうか。
-------------------------------------------
 雌雄異花(しゆういか)
 一つの個体(株)に雌しべだけの雌花と雄しべのみの雄花を咲かせる植物を雌雄異花(しゆういか)と呼んでいます。
 雄花と雌花が同一の株に付ける植物には野菜としてお馴染みのキュウリ、カボチャ、スイカ、野草ではカラスウリなどがあります。ドングリがなるブナ科のクリ、コナラ、クヌギ、カシの仲間。カバノキ科のハンノキ、シラカバ、シデの仲間。

雌雄異株(しゆういしゅ)の植物で身近なものには果物のキューイフルーツと原種であるサルナシ、香辛料に使われる小粒でもぴりっと辛いといわれるサンショ(山椒)、関東地方ではサカキに代わって神事に使われるヒサカキ(非榊)などがあります。
(参考)http://www2u.biglobe.ne.jp/~waroh/plants/hana1.htm
------------------------------------------
では、後はご自分でも調べてくださいね。

[25]Re:他家受粉について ゆう 2006/05/04 10:32

質問の仕方が悪かったようです。申し訳ありません。
被子植物は主に、昆虫などによって受粉が行われると思うのですが、違う種の植物間で受粉が行われ受精したりすることは自然にあるのでしょうか?
例えば、たんぽぽとつゆくさでというように。

中1の理科を教えて質問されたのですが、答え方がわからなくて。よろしくお願いします。

[26]Re:他家受粉について t-nishi 2006/05/04 10:52

> 例えば、たんぽぽとつゆくさでというように。

これは、無理ではないでしょうか?
他家受粉の定義にもありましたが。あくまでも「同じ種類の植物」の間でというように書いてありましたので。

☆ ☆ [27]Re:他家受粉について 暁 2006/05/04 22:28

ゆうさん、こんばんは。
植物の花粉は種類によって形も大きさもかなり異なっています。
ですので、もし仮に全く種類の異なった花粉が柱頭についたとしても、花粉の形によって花粉管が入らなかったり、
また花粉管が伸びて入ったとしてもタンパク質や遺伝子が異なるので、発生途中で拒絶反応を起こすのではないかと思います。

この疑問も非常に興味深いですね。
お役に立てたら幸いです。

[30]Re:他家受粉について ゆう 2006/05/05 12:39

お返事ありがとうございます。
生徒から聞かれた質問で、「絶対ありえないの?」と聞かれてしまって答えられずにいたので質問してみました。
花粉の大きさなどの話を1度してみたいと思います。

[43]Re:他家受粉について 暁 2006/05/11 23:41

こんばんは。
今日、植物を扱っている先生に聞いてきました。
植物のめしべには、自分と種類の異なる花粉を察知することができ、
その花粉に対して花粉管が伸びないように働きかけることが出来るそうです。
これは自家不和合成の働きととても近いそうです。



☆ [40]動物細胞と植物細胞 han 2006/05/09 23:20

こんにちは。。
高1のhanです。

この間、動物細胞と植物細胞を
顕微鏡で観察したのですが、そのスケッチの
結果からわかることを考察で述べろと
いうのですが、具体的にどういうことを
まとめればいいのでしょうか。結果だけ
書いても考察にはならないような・・・。

返信よろしくおねがいします。

[41]Re:動物細胞と植物細胞 t-nishi 2006/05/10 22:26

> 顕微鏡で観察したのですが、そのスケッチの
> 結果からわかることを考察で述べろと
> いうのですが、具体的にどういうことを

 hanさん、こんにちは。
そうですね。「考察」は、上記のように「結果から考えてわかること」ですよね。それは、たとえば、結果のスケッチをよく見てその「違いや共通点」を書き上げる。それから、その「違いや共通点」(細胞の)が、動物・植物の体(成体の)にとってどういう関係になっているか考えて書く、ということなどですね。では、がんばってね。


☆ [32]ドライアイスって・・ FM小僧 2006/05/05 23:44

ドライアイスってありますよね。僕は、選択理科で使おうと思っています。

あれって、冷凍庫じゃ、保存できないんですよね。きえちゃうんですよね。新聞紙で包んで、発泡スチロールの箱に入れて保存する方法もあるらしいですが、何日もつんでしょうか?

あと、お店でくれるようなのも、↑の方法って使えますか?

だれか教えて下さい。よろしくお願いします。

☆ [34]Re:ドライアイスって・・ 暁 2006/05/07 13:59

FM小僧さん、こんにちは。
ドライアイスでも、形と量によるかもしれませんね。
私の家では冷凍庫の中に放り込んだほうがまだったような気がします。(だいぶ縮みましたが2、3日は持ちました)
発泡スチロールに入れて新聞紙にくるんでおけば、取り出しは安全ですが、やはり室温と冷凍庫では、いくらドライアイスより温度が高いといっても冷凍庫のほうが有利だと思います。
冷凍庫に入れて新聞紙にくるんでおくといいかもしれませんね。
もし、お店でもらうドライアイスが粒状になっている場合だと、
外気に触れる表面積が大きくなる関係で早く気化しやすくなるのではないかと思います。

☆ ☆ [38]Re:ドライアイスって・・ FM小僧 2006/05/07 20:36

暁さん、ありがとうございました。

何とかやってみようと思います。

でも、だいぶ縮んだというのは、どの位のもともと量があって、どのくらいに縮んだんですか?

すいません、質問ばかりで・・・なかなかドライアイスが手に入らないもので・・・

よろしくお願いします。

☆ ☆

[39]Re:ドライアイスって・・ まんぼう 2006/05/07 22:00

ドライアイスは-30℃以下でないと保存できないので
新聞紙にくるんでも発砲スチロール箱に入れても、
家庭用冷凍庫でもあまり長くは持ちません。
これから気温が上がるので、消耗スピードは速くなりますよ。

確実に買える店を調べておくのが一番でしょう。
氷販売所とか専門の冷凍業者、
予約すればスーパーやアイスクリームショップなど。
変ったところではセレモニーホール(葬儀社)などでも買えるようです。
1kgあたり300円~500円、または1ブロック1000円という
価格もありました。近くで調べてみてください。


☆ [20]お願いします。(テーマが決まらない) りんご 2006/05/03 14:06

こんにちわ。
私は中学③年生なのですが、選択理科で自由研究をすることになりました。
そこで、本格的に中学③年生でもわかるような実験を
したいと思ってるんです。
授業中にするので、実験道具などはすべてそろいます。
何か、ちょっと難しいけど中③でも大丈夫っていうようなものは
ないでしょうか?
自分たちでも考えてるんですが、どうしてもテーマが決まらないんです。
お願いします。

☆ [22]Re:お願いします。 t-nishi 2006/05/03 16:01

 こんにちは。
 実験のテーマは、自分で(自分たちで)決めるしかありません。いろんなページを参考に「これが面白そう」と思う実験をやってみましょう。
 ホームページhttp://t-nishi.sakura.ne.jp/
にも、「Q&A」や「ミニ研究」や「自由研究の例」がたくさんありますので、探してください。


☆ [14](イオン化エネルギーと荷電子の数)  K.S 2006/04/29 21:19

こんにちは。

金属は、イオン化するとき
イオン化エネルギーが電子親和力よりも、
小さいから、イオン化しやすいと習ったのですが、
イオン化するのは、価電子の数が関係あるのでは
ないんですか。それともエネルギーの大小の方が
重要なのでしょうか。

☆ [16]Re:  うまなり 2006/04/30 04:01

> こんにちは。
>
> 金属は、イオン化するとき
> イオン化エネルギーが電子親和力よりも、
> 小さいから、イオン化しやすいと習ったのですが、
> イオン化するのは、価電子の数が関係あるのでは
> ないんですか。それともエネルギーの大小の方が
> 重要なのでしょうか。

金属(Na,など)はイオン化エネルギーが小さいから一価の陽イオンになりやすいということでしょうか。
イオン化エネルギーは原子から一つの電子をとるときに必要なエネルギーです。同じ周期で荷電子が多くなれば陽子の数も増えます。陽子は+の電荷をもっているので電子を引き付ける力は強くなるので当然イオン化エネルギーは大きくなります。
原子の荷電子とイオン化エネルギーを見比べれば関係は見えてきます。


☆ [11]生殖腺 RAUL 2006/04/28 22:51

ハマグリが生殖腺の色で雌雄を区別できると聞いたのですが、何色だと雄で何色だと雌なのですか?

[12]Re:生殖腺 t-nishi 2006/04/29 15:08

 こんにちは。
 とても専門的な質問ですね。水族園の先生に聞く方がいいかも。(^^ゞ
 でも、ネットでも次のようなページがありました。貝の専門家のページです。質問もできるようです。がんばってね。
http://www.bigai.ne.jp/index.html

[13]Re:生殖腺 RAUL 2006/04/29 15:24

どうもありがとうございます。
貝についてかいてあるページがあまりなくて探していたので、とても助かりました。



☆ [9]胴の溶解度 ai 2006/04/25 00:29

胴と鉛が溶ける温度は何度なのか知りたいのですが・・
変な質問しちゃってごめんなさい;;
良かったら教えてください。

☆ [10]Re:胴の溶解度 t-nishi 2006/04/25 21:02

 こんにちは。
言葉の使い方はこれで大丈夫でしょうか?
まず、タイトルと質問の内容が違っています。
タイトルの「溶解度」は間違いでは?
そして、「胴」は「銅」でしょうし、
「溶ける」は「融ける」ですよね?
 つまり、「銅や鉛の融ける温度」が知りたいということですよね?
 だとしたら、教科書や資料集にも載っていますし、ネットでも「金属・融点」で検索してみましょう。(融ける温度のことを融点といいます。)
がんばってね。


☆ [7]スギナの胞子 弾糸 K.S 2006/04/22 19:52

こんにちは。また投稿させてもらいます。

この間学校で、スギナの胞子を顕微鏡で
見る実験をしました。
課題として、1.なぜ弾糸がついているのか。
2.なぜ暖かい湿った空気のとき弾糸が縮むのか。
3.クーラーの冷たい空気では弾糸が縮まない(伸びる)のか。
この三つを考察として考えてこいというのが
でました。なぜこの三つのようになるのでしょうか。

返信よろしくおねがいします。

☆ ☆ [8]Re:スギナの胞子 弾糸 t-nishi 2006/04/24 21:40

 こんにちは。
 「高等学校 生物実験の展開」のページの
http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biojikken/jikken-sa/su
gina.htm
の説明がよいと思います。そのまま引用しますので、参考に考えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【スギナの胞子の解説】
 スギナの胞子は顕微鏡の使用法を実習するうえで都合の良い点を多く持っている.
 カバーガラスをかけずに低倍率でその全形が把握できる,胞子の数が多く視野に入りやすい,湿度に反応して動く,球形の胞子・糸状の弾糸・へら状の先端など多様な形態でスケッチの指導ができるなど.
 スギナ Equisetum arvense Linne はシダ植物トクサ科に属する.弾糸の先はスプーン状で小さな突起がある.弾糸は2層構造を持ち,内側はセルロース質,外側はペクチン質から成る.内側のセルロース層は水を吸わないが,外側のペクチン質は水をよく吸収し,吸水するとふくれ,乾燥すると縮む.
 弾糸の乾湿運動は胞子をより遠くまで分散させるための適応と理解してよいであろう.同様の弾糸はトクサ属の胞子に見られる.他にも乾湿運動によって胞子を弾き飛ばす構造物は弾糸とよばれ,苔類の子嚢の中に胞子と混じって存在するものや,変形菌中の真正粘菌類に見られる細毛体などがある.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。がんばってください。


☆ [4]掲示板1変更ですね! まんぼう 2006/04/17 01:00

t-nishi 先生 また大きなチャレンジですね。
ご苦労様です。
掲示板機能には自分も関心があるので、
この掲示板を注目していきたいです。

理科ネタではありませんが、5月からフリーライターになります。
音楽ネタを中心に活動する予定です。
余興ですが今月末発売のケツメイシ新曲PVにエキストラでチラッと?出てます。

理科ネタでは、面白い浮沈子の実験を教えてもらいました。
説明するのに画像がわかりやすいので、GWに編集してから書き込みします。
では、また。

[6]Re:掲示板1変更ですね! t-nishi 2006/04/17 22:36

 まんぼうさん、こんにちは。
 そうですね。新しいことにもチャレンジしていこうと思います。実はこの掲示板は、いままでのものよりずいぶん多機能でして、それを私は、だいぶシンプルに使っています。あんまりけばけばしいのもイヤだし、かといって何にもないのも物足りないですよね。
 機能はあるけれど、やっていないのは「画像の挿入」です。参加者が画像を入れられるんですが、そうなると宣伝が多くなるんです。今のところ、この形で行きたいと思います。お互いにまた、いろいろ研究して情報交換しましょう。


☆ [1]掲示板(1)のURLを変更しました t-nishi 2006/04/16 14:39

 掲示板(1)のURLを変更しました。「WHOCARES」というフリーの掲示板サービスです。以前、静蘇さんのチャットで利用されていたサービスです。細かい設定が可能なことが魅力ですが、フリーですので画面の上と下に宣伝が入ります。一度試してみたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
 

☆ [2]Re:掲示板(1)のURLを変更しました 暁 2006/04/16 21:32

t-nishi先生、こんばんは。
掲示板(1)も変更になるんですか。
画面を見てビックリしましたΣ(・o・)
今後どうなっていくのかドキドキします。
これからもよろしくお願いします。

[3]Re:掲示板(1)のURLを変更しました t-nishi 2006/04/16 22:03

 暁さん、さっそくのコメントありがとうございます。

> 画面を見てビックリしましたΣ(・o・)
> 今後どうなっていくのかドキドキします。
> これからもよろしくお願いします。

 はい、これからも、よりよい運営を目指してコツコツやっていきます。(^^♪この掲示板も機能が豊富でなかなかよさそうです。まだ良く分かっていない点もあるんですが。今年も夏に向けて、慎重に準備しようかと思っています。

================================

< 1 2 >

ホームページへもどる

ホームへ戻る