2014年08月29日(金)
〇 8月22日(金)~3日(土)、兵庫県私立高等学校理科研究部のメンバーで、岡山県へ星の観察と、化石採集に出かけました。 〇 8月22日(金)、初めに岡山県井原市美星町の美星天文台へ行きました。
口径101cm反射望遠鏡で星を眺めました。
〇 美星天文台の隣に美星スペースガードセンターがあります。こちらの施設では宇宙ゴミ「スペースデブリ」の発見に努めているそうです。
スペースデブリに衝突した場合、分厚い金属の板に大きな穴があく。その実験結果のアルミ板が展示されていました。
〇 夜の10時過ぎまで、天文台で学芸員さんの講義を聞いたり、晴れ間には星を観察したりしました。 〇 その後、宿泊地の星の郷ふれあいセンター(元高校校舎)で、天体望遠鏡にてジャック彗星を観察。あいにくの曇り空でしたが、時々晴れるのを待って気長に観測しました。深夜1:00ごろまで観察しました。 |
2014-08-29 20:47 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 観察会 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/109/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 観察会 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/109/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年08月28日(木)
8月3日(日)は分科会。午前午後とも、地学分科会に参加しました。
ダイヤモンドを燃やしたら 鉱物学習と化学のコラボ(宮城)
新課程「地学基礎」と「考える力」からの逃走
ダイヤモンドを燃やす実験(昼休みに実際に燃やしました)
午後からも興味深い発表が続きました。
|
2014-08-28 10:44 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 研究会 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/108/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 研究会 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/108/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
8月2日の午後は、講演会。
記念講演「太陽系の新しい姿」 国立天文台副台長 渡部潤一 氏
続いて、8月2日の夕方は、ナイターで、9本の出展がありました、私は、寝屋川理科サークルの面白い実験を見ました。
楽しい理科実験 基本から発展教材まで
プール学院大学・寝屋川理科サークル・授業研究会
身近な植物の色素を使った酸・アルカリの指示薬作り
木の種類によって浮くもの、沈むものがあります
いろいろな面白実験を実験を披露してくれました
電池のつなぎ方の違いと明るさ
燃えないハンカチ
|
2014-08-28 04:04 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 研究会 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/107/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 研究会 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/107/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年08月26日(火)
8月2日~3日、東京(正則高校・芝高校)で開催された第61回科学教育研究協議会に参加しました。 ○ 2日の午前中は、「お楽しみ広場」ということで、いろんな面白グッズが紹介されていました。小・中高校生の参加も結構ありました。
お楽しみ広場
お楽しみ広場
お楽しみ広場
お楽しみ広場
|
2014-08-26 08:47 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/106/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/106/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年08月11日(月)
8月5日(火)、千葉県幕張メッセで行われている「宇宙博2014」を見てきました。 実物大の模型や宇宙開発の歴史などがふんだんに盛り込まれていて、宇宙好きには刺激的でした。 ただ、やはり、模型よりは本物の方が感動は大きいです。以前見たはやぶさのカプセル(見た目はただの中華鍋でも)の感動には及ばないところがありました。 でも、これを見て、宇宙好き、理科好きな子どもが増えるといいいなと思いました。
ロケットエンジン
宇宙船の先端部分
宇宙服
宇宙飛行士の乗り込むところ。とっても狭い。
糸川博士が作った日本初のペンシルロケット。日本の宇宙研究はここから始まった。
国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」
きぼう
火星の探査機「キュオリシティ」
|
2014-08-11 23:52 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| イベント |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/105/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| イベント |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/105/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ | 次へ |