2014年11月30日(日)
t-nishiの理科の部屋をホームページ内に移します
この「t-nishiの理科の部屋」を理科の自由研究室ホームページ内に移動させます。

理由は、画像のアップなどが一つずつしかできず、不便でしたので。
今後は、こちらで少しずつアップします。

http://t-nishi.sakura.ne.jp/blog/rikanoheya.htm
2014-11-30 16:16 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) | 
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/115/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月07日(日)
2014科学の祭典(神戸大会)
9月6日(土)、今年も青少年の科学の祭典(神戸大会)を見に行きました。今年も盛況。たくさんの子どもと親ごさんが参加していました。一部を紹介します。

入口の立てカン

4階の会場入口

会場の様子

チリメンモンスターDE BINGO!
(いかきたサイエンスシスターズ)

電界と磁界のふしぎ
(大阪科学技術センター電磁界に関する調査委員会)

どこから来たの? 海岸漂着物調査
(県立神戸商業高等学校理科研究部)
 私は、このブースに関心がありました。先日の台風後、自宅近くの神戸市垂水区の海にもたくさんの漂着物がありましたので・・・。中国や韓国・台湾からの漂着物もあるとのこと。これ以上、海を汚してほしくないですね。このような活動が、一人一人の意識を変えることにつながるといいなと思いました。


ブラックウォール ~不思議な壁~
(神戸市立井吹台中学校理科部)

アロマキャンドルを作ろう!
(県立尼崎稲園高校 理科部)

爆発する涙?!~オランダの涙~
(県立東灘高校自然科学同好会)

校庭や駐車場でためて洪水を防ごう!
(兵庫県県土整備部総合治水課)

かけぬけろ!ごろんごろんロボ
(バンドー神戸青少年科学館)
2014-09-07 08:08 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) | 
| イベント | 
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/113/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年08月30日(土)
カワバタモロコ保護・放流会
〇 8月29日(金)、神戸市立櫨谷中学校にて「カワバタモロコ保護・放流会」があり参加しました。

〇 校長先生のあいさつや教育委員長さんのあいさつもありました。

〇 櫨谷中学校校区のため池に生育するカワバタモロコの保護活動に取り組んでいる県立農業高校の生物部による研究発表がありました。


県立農業高校静物部の研究発表



全校生徒が参加して発表会を視聴しました。



水辺ネットワークY先生の説明
カワバタモロコを保護する意味 外来種を駆除する意味をお話してくださいました。



水辺ネットワークU先生の説明
これまでのビオトープづくりへの取り組みを紹介していただきました。



生徒会長の決意表明
カワバタモロコが住み続けることができる環境を守っていきます。



生徒代表が放流の準備をしてビオトープへ向かいます



放流の準備が整いました




放流1回目 女子が放流しました。



放流2回目 男子が放流しました



放流3回目 女子が再び放流しました



放流の後、全校生徒がビオトープを見学しました。


〇 NHKのテレビや神戸新聞も取材に来ていました。



2014-08-30 18:04 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) | 
| カワバタモロコ | 
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/112/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山県へ野外活動に行きました(3)
〇 8月23日(日)午後、続いて、川上町地頭へ。エントモノチスの化石を採集に行きました。


川上町の「絵ぶた祭り」の当日でした。
川上町はマンガ家の富永一郎氏の出身らしい。



こんもりした山を登っていきます。
こちらではあまり化石は見つかりませんでした。



少し、場所を変えてまた登ります。



ようやくエントモノチスの化石が見つかりました。


以下、自宅へ持ち帰った「エントモノチスの化石」です。

エントモノチスは、中生代三畳紀後期の示準化石。軟体動物二枚貝のモノチス科モノチス属。左殻はふくらむが右殻は平ら。殻は薄く、殻表には放射肋がある。







2014-08-30 07:28 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) | 
| 観察会 | 
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/111/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山県へ野外活動に行きました(2)
〇 8月23日(日)は、朝から、天然記念物「大賀デッケン」へ。


岡山県川上町で大賀デッケン(衝上断層)



大賀デッケン(天然記念物)の説明  

中生代三畳紀(約2億年前)に堆積した地層に古生代石炭紀・二畳紀(約3億年前)に堆積した古い時代の石灰岩層が重なり、新旧の地層が逆転した「押し被せ」構造となっている。



〇 大賀デッケンから少し離れた場所に「日の丸炭鉱」の坑跡があります。道なき道を枝切りばさみで切り開きながら進みました。


枝きりはさみで切り開きながら、日の丸炭鉱跡(山宝鉱山)へ進んでいきます。



途中で大きなヤスデと出会いました。



ようく見ないと分からないが、枯れ枝にそっくり(擬態)の昆虫「ナナフシ」です。ただ一人参加の女性の肩に留まっています。



ようやく日の丸炭鉱跡に到着しました。石炭を拾って帰りました。
  一般に石炭は新生代古第三紀のものが多いが、ここは、中生代三畳紀の地層で、長い間熱と圧力で炭化度が上がったと考えられる。(無煙炭)


〇 以下は、自宅へ持ち帰った石炭です。



2014-08-30 07:12 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) | 
| 観察会 | 
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/rikajiyukenkyusitu/trackback/110/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません