新掲示板(2)=運営会議室355-310 

No.355 Re2: 電子レンジのなぞ メーカー名商品名 take [2008/08/31(日)22:12:55]

昨日、次男の「ペンの色の研究2」主論文と掲示物の仕上げ(印刷と台紙への貼り付け)を終わり、今日は一日、遊びに行くはずでしたが、今朝、「漢字書き取りの振り仮名付け、1日1ページ」が終わっていないことが発覚、けっきょくいつもの日曜日のごとく、側溝の土さらい(関東は、連日の局地的ゲリラ豪雨です)や、庭の一角に植えているクワの枝払い、さらにはそこにクワコ6頭を発見して、保護するなど、家の周りですごしました。

実験が、ペンの色はメーカーによって配合が違う使う液体(各種洗剤など)によって色の分離が違うということで、ペンも洗剤も、商品名出まくりです。
「ハイター」と呼んでいるものも、正確に言わないと、酸素系、塩素系、塩素系+洗剤の3種類があります。この手の実験は、これでしょうがないですネ。

「旅先で水が合わない」なんてことを言いますが、生化学実験はもとより、細胞培養、微生物培養、さらにはゼブラフィッシュの飼育と、水の違いで再現性が異なることは、我々の世界では常識です。

メーカー名を出すか出さないか。
判断に困りますね。

No.354 Re2: 電子レンジのなぞ追加お願いします 暁 [2008/08/31(日)10:47:56]

質問に答えていただいてありがとうございました。

商品名をかかないように指導しているのをみて
「あれ?なんでだろう」と私も思っていたのですが
そのような配慮もあったのですね。

では、本には今までどおり蛍光灯と書いておいた
方がいいかもしれませんね。
(でないとすべての準備物の注意書きが
長くなってしまいそうです)

掲示板では
「丸い蛍光灯なども売っているので、
 家庭用の電子レンジに入れられる大きさを測って
 近くの電気屋さんで探してみよう」
という風にアドバイスをだしておこうと思います。

No.353 Re2: 電子レンジのなぞ メーカー名商品名 t-nishi [2008/08/31(日)00:06:35]

takeさん、こんにちは。いつもお世話になっております。

: うのも含めて、どの蛍光灯でも、この実験は危なくないのでしょうか?

 そうですね。危ないと思います。蛍光灯が爆発することもあると思います。それで、自
由研究ガイドには、確か、その旨の注意書きとして、実験するときは親といっしょにやる
(了解を取るよう)とか、長い時間実験しないように書いてあったと思います

: http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm
: >作品の文章中に「商品名」等が入らないように注意しよう。
:
: どこかで書きましたが、実験の再現性を採るなら、メーカー名、商品名、型番が無いと、
: だめです。
: 私の日常として、生物材料は製造ロットまで気にすることがあります。
: そんなに厳密な実験を子供の実験でやらないとは思いますが、水性ペンのクロマトグラフ
: ーでは、インクの色の配合が、メーカーによってとても違います。クレヨン、絵の具、
: 墨汁には、「洗濯で落ちる」が売りの商品もありますから、そのあたりの性質は実験結果
: に響くことがあるでしょう。
:
: 注意の意図も理解できますので、一般的な書き物としては、書き方が難しいですね。

 なるほど、研究者の方は、そういうふうに考えるのですね。ありがとうございます。
 ただ、学校での指導は、今のところ、商品名を載せないように指導した方がよいと思い
ます。その商品の宣伝になる(不快に思う人もいる)ことと、逆に、写真などを載せるに
は、その会社の許可がいる(人間では肖像権、商品では何という権利でしょうか)という
こともあるのかなと思いますので。確かに、難しいですね。

No.352 Re: 電子レンジのなぞ追加お願いします t-nishi [2008/08/30(土)23:37:14]

: 掲示板質問番号29496で
: >実験方法・手順の3なんですが、「字を書いた紙」とは、
: 何で字を書いたものなんでしょうか

 やってみました。
が、えんぴつ、サインペン、蛍光ペン、ボールペン、筆ペンでも、700Wで3分ぐらいでは
何も起こりませんでした。
 これは、昔、生徒のやった実験の結果ですが、今では、どんな条件だったのか分かりま
せん。
 う~ん、もう少し、追試の自由研究してみます。(^^ゞ

: >蛍光灯+水を入れたカップも加熱とありますが電子レンジに入る大きさの蛍光灯ってあ
: るんでしょうか

 蛍光灯は、丸いものもあるので、たぶん大丈夫でしょう。

No.351 Re: 電子レンジのなぞ メーカー名商品名 take [2008/08/30(土)15:15:46]

: また、蛍光灯はもし使用したメーカーがあるようなら
: 本に載せたほうが自由研究の材料集めがスムーズに
: いくかなと思います。

最近、色んな蛍光灯が出ています。細いのとかグネグネ曲がったのとか。天井用の大きい
のは電子レンジに入りませんが、勉強机のグネグネの蛍光灯は、コンパクトだから入りま
すよね。昔みたいにワット数だけ覚えていけば買えるわけではなくなっています。そうい
うのも含めて、どの蛍光灯でも、この実験は危なくないのでしょうか?

http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm
>作品の文章中に「商品名」等が入らないように注意しよう。

どこかで書きましたが、実験の再現性を採るなら、メーカー名、商品名、型番が無いと、
だめです。
私の日常として、生物材料は製造ロットまで気にすることがあります。
そんなに厳密な実験を子供の実験でやらないとは思いますが、水性ペンのクロマトグラフ
ィーでは、インクの色の配合が、メーカーによってとても違います。クレヨン、絵の具、
墨汁には、「洗濯で落ちる」が売りの商品もありますから、そのあたりの性質は実験結果
に響くことがあるでしょう。

注意の意図も理解できますので、一般的な書き物としては、書き方が難しいですね。

No.350 Re: 9,000,000アクセスおめでとうございます t-nishi [2008/08/28(木)21:22:51]

: 理科の自由研究9,000,000アクセスおめでとうございます!
: もうすでに10万以上のアクセスがつきましたね。
: 夏のこの時期は本当に多くの方がみているんだなと思います。
: もうそろそろ夏休みもラストスパートですね。
: 最後まで頑張りましょう(^^♪)

 うれしいですね。(^^♪
 これが本作りにも力になっていきます。暁さんの精力的な書き込みをぜひ形に残してい
きたいです。でも、あまり無理をされないようにね。体調を優先で、お願いいたします。

No.349 Re: Q&R10円玉のさび落とし追加お願いします。 t-nishi [2008/08/28(木)21:19:52]

: 今年は10円玉のさび落としの実験で
: 大きな変化がありました。
: 掲示板番号28743 、28824、28841のあたりで
: Mistyさんから水素イオンが酸化銅を還元するのではなく
: 酸化銅が酸に溶けてしまうのではないかと教えていただきました。

分かりました。いいですよね。年を越えて、また新しい発展があります。我々にもよい
勉強になります。ありがとうございます。
近いうちに、接続を考えます。

No.348 Q&R10円玉のさび落とし追加お願いします。 暁 [2008/08/28(木)13:40:49]

今年は10円玉のさび落としの実験で
大きな変化がありました。
掲示板番号28743 、28824、28841のあたりで
Mistyさんから水素イオンが酸化銅を還元するのではなく
酸化銅が酸に溶けてしまうのではないかと教えていただきました。

確かに調べてみると酸化銅は酸に溶けやすいそうです。
(あまり詳しくのっているHPはありませんでしたが)
本作り前に教えていただけて良かったです。
Q&AがQ&Rにかわって今までで一番ほっとしました。
Q&Rでは私の勝手に作った式しか乗っていないので
是非付け加えていただきたいと思います。
ちょっと流れがおかしくなるかもしれませんが
よろしくおねがいしますm(_ _)m

現在は掲示板番号29424のように
「酸化銅は銅よりも酸に溶けやすい性質を持っています。
そのため、酸の中に酸化銅の部分だけが溶け出してしまっているので10円玉のさびが落
ちて綺麗になるのです。」
と返すようにしています。

No.347 9,000,000アクセスおめでとうございます 暁 [2008/08/28(木)13:24:49]

理科の自由研究9,000,000アクセスおめでとうございます!
もうすでに10万以上のアクセスがつきましたね。
夏のこの時期は本当に多くの方がみているんだなと思います。
もうそろそろ夏休みもラストスパートですね。
最後まで頑張りましょう(^^♪)

No.346 電子レンジのなぞ追加お願いします 暁 [2008/08/28(木)13:21:10]

掲示板質問番号29496で
>実験方法・手順の3なんですが、「字を書いた紙」とは、
何で字を書いたものなんでしょうか
>蛍光灯+水を入れたカップも加熱とありますが電子レンジに入る大きさの蛍光灯ってあ
るんでしょうか

という質問が来ていました。
字を書いた紙はおそらく鉛筆ではないかと推測するのですが
本を作る段階では
・鉛筆、シャープペンで書くと明記する。
・鉛筆、マジック、ボールペン、どれが反応するか試すように
 促してみる。
のどちらかの方法をとるのがいいかなと思います。

また、蛍光灯はもし使用したメーカーがあるようなら
本に載せたほうが自由研究の材料集めがスムーズに
いくかなと思います。

No.345 HPは、あと5,000回で9,000,000(9百万アクセス)になります t-nishi [2008/08/24(日)01:26:32]

 今年、7月8日に8,000,000回アクセスを記録して、後5,000回で(明日か明後日には)、
9,000,000回になりそうです。つまり、ほとんど、この夏休みだけで1,000,000(百万)回
のアクセスがあることが分かります。
 大変、うれしいことです。ご利用いただいている皆さんにお礼申し上げます。もっとよ
いHPになるように努力を続けたいと思います。
 そして、いつも温かく時には厳しいレスポンスを書き込んでいただいている皆さんに、
感謝申しあげます。ありがとうございます。この後とも、できる範囲で結構ですので、よ
ろしくお願いい
たします。

 

No.344 本作りが本格化しています t-nishi [2008/08/23(土)22:34:27]

 おかげ様で、ホームページの本作りも順調に進んでいます。来年6月を目指して、10名
弱のメンバーで取り組んでいます。完成までにはいろいろ困難もあると思いますが、がん
ばって行きたいと思います。完成まで、途中経過も含めてこちら(運営会議室)で報告い
たします。

No.342 Re4: 光るシャープペンシルの結果で誤植が! take [2008/08/23(土)22:29:28]

:  ああ、takeさんでしたか。ご指摘くださったのは。(^^♪

違います。
指摘を見て、通しで見たら、気がついただけです。

No.340 Re: 自由研究。。 t-nishi [2008/08/23(土)16:42:09]

: 私は、(134)のアルミホイルと活性炭でかんたん電池
: というのをやっていますが
: これの参考図書はなんですか???

 こんにちは。はい。それは、
 「NHK『やってみよう なんでも実験』☆自由研究のヒントがいっぱい☆」、日本放
送協会出版協会(1997年第4刷発行)という本のVol.1です。(シリーズでVol.4まであり
ます。)
 これ以外の本にも案外載っています。
 私のHP以外にもネットには写真つきで載っているところもあります。検索してみてく
ださい。

No.339 自由研究。。 BAKA... [2008/08/23(土)15:29:34]

私は、(134)のアルミホイルと活性炭でかんたん電池

というのをやっていますが

これの参考図書はなんですか???

No.338 Re3: 光るシャープペンシルの結果で誤植が! t-nishi [2008/08/21(木)23:04:42]

 ああ、takeさんでしたか。ご指摘くださったのは。(^^♪
いつも、お世話になっております。ありがとうございます。
読み飛ばしてしまっていました。(^^ゞ
近いうちに訂正いたします。

No.337 Re2: 光るシャープペンシルの結果で誤植が! take [2008/08/21(木)22:22:08]

動機
その発光部であるフィラメントを、考えたエジソンは、
>その発光部であるフィラメントを考えたエジソンは、

<光るシャーペンシル>結果
><光るシャープペンシル>結果

考察
抵抗の長さは長いほうが
>抵抗の大きさは大きいほうが

電流をながしていうちに温度が上がり
>電流をながしているうちに温度が上がり

フィラメントに使われてきたが現在では、丈夫なタングステン線を、コイル上にしたもの
が使われている
>フィラメントに使われてきたが、現在では丈夫なタングステン線をコイル状にしたもの
が使われている

No.336 特別注意事項(2008/8/21)を追加しました t-nishi [2008/08/21(木)15:37:10]

 みなさん、こんにちは。
 先日、暁さんがご指摘の件、遅ればせながら、注意事項に追加しました。いかがでしょ
うか?
 特別注意事項(2008/8/21)
 「ひんぱんにレスを付けて書き込みを上げるのは、やめてください。」
 ひんぱんに(自分の、または自分のでなくても)書き込みに短いレスを付けて上げるの
は、周りの皆さんの迷惑になります。レスが着かないので、あせる気持ちは分かるのです
が、一人がそれをやると他の人はますます遅れてしまうことにつながります。お互いの譲
り合い、思いやりの精神は、どこの世界でも必要です。少し、間をあけて、適度な間隔で
書き込みましょう。どれくらいの間隔でかと聞かれたら、そうですね、せめて書き込んで
から1日(24時間)は待つようにしてください。ご協力をお願いいたします。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_Notes.htm

No.334 Re: 光るシャープペンシルの結果で誤植が! t-nishi [2008/08/12(火)08:03:05]

こんにちは。

: 誤植ありましたよ

ご指摘ありがとうございます。
どこの部分か教えてください。
(ざっと見ましたが見つけることができませんでした。)
よろしくお願いいたします。

No.333 光るシャープペンシルの結果で誤植が! ぽいぽい [2008/08/11(月)23:50:59]

誤植ありましたよ

No.332 Re: Q&Rリンゴの変色追加おねがいします。 t-nishi [2008/08/10(日)18:29:14]

暁さん、こんにちは。
了解しました。HPの方へは近いうちに追加します。そして、本作りの原稿へも忘れずに
入れて行きましょう。
ありがとうございました。

No.331 Q&Rリンゴの変色追加おねがいします。 暁 [2008/08/10(日)11:06:15]

t-nishi先生、おはようございます。
Q&Rリンゴの変色をみたところ
・塩がどうやってリンゴの酸化を防ぐのか。
・砂糖で変色が防げないのは何故か。
・お酢(酢酸)で変色が防げないのは何故か。
この3点を読んでわかる部分があまりないことがわかりました。

いきなり答えを書くのはどうかなとも思うのですが
発展的内容とアドバイスの返しやすさから
次の私の書き込みを追加していただけないでしょうか?

27466 返信 Re:りんごの変色について 暁 2008/07/18 PM 09:05

> あの~私はレモン水、食塩水、砂糖水、酢でやったんですけど。。レモン水と食塩水でやったものが変色を防げました。どうしてなのか理由を教えてください。。
> あと、砂糖水と酢は、どうしていけなかったんでしょうか。。
> 教えてください!!

お砂糖の場合
塩の分子式はNaCl
これに対してショ糖(砂糖)の分子式はC12H22O11
塩水の場合、りんごの表面にまんべんなく付着することで
ちょうど膜のような役割を果たして
りんごの切り口を酸素が直接触れ合うのを防いでくれます。
ショ糖(砂糖)の場合、塩のようにまんべんなく付着
しようとしても分子が大きいためどうしても隙間ができ
その隙間をぬって酸素が切り口へと到達し
酸化を起こしてしまいます。

お酢についてはりんごの変色でここ
2.3年お酢で悩む人が
非常に多かったので大学の先生に聞いたところ
①お酢(酢酸)は非常に弱い酸で、レモン汁よりも遥かに効果が薄い。
(さらに食用のために薄めてあります)
②お酢はかなり大きな分子の粒になるため
 砂糖と同じ理由で膜の役割すらはたせない。
↑というアドバイスをいただきました。

No.330 内山先生の講演会が定員に達しました t-nishi [2008/08/05(火)18:30:25]

 みなさん、こんにちは。掲示板の方にもお知らせしましたが、
------------------------------------------
 先日から案内を出しておりました、
「親子で楽しむ生物のなぞ」の著者の内山先生の講演会(平成20年8月9日(土)神戸にて
)は、24名定員になりましたので、受付は終了しました。ありがとうございました。
------------------------------------------
 参加者は、中学生5人、小学生3人、保護者6人、教員6人、一般4人の計24名(未
定1名含む)です。
理科好きの小中学生や大人が集う楽しい会になりそうです。

No.329 全国中学校理科研究大会へ行ってきました t-nishi [2008/08/02(土)11:03:33]

 7月30日~8月1日まで、千葉市へ行ってました。「全国中学校理研究大会」。http://www.chibachuri.jp/zcr/index.html
 全国から理科の教員たちが毎年約900人集まるようです。(今年は何人だったかまだ
分かりませんが。)
 さすが、全国から選りすぐられた研究の発表は見ごたえがありました。
 そして、なにより驚いたのは、31日の公開授業4本のうち、2本が「理科自由研究に
ついて」でした。千葉市は、毎年、ソニーのコンクールで優勝する作品を出していて、そ
れは学校全体で自由研究に(授業で)取り組んでいるから、ということでした。その授業
の公開でした。
 市をあげて、「一人一研究」をテーマに、いかによい自由研究を創り上げるかという研
究をしている。本当にびっくり。全国にはいろんな取り組みをしている市があるものです
。私たちのホームページの取り組みと考えが共通する部分も多く、とても自信になるとと
もに、来てよかったと思いました。
 詳しくはまた、後日。
参考: http://www.chibachuri.jp/zcr/index.html

No.327 Re4: 新手の荒らしなのか・・原因が分かりました。 暁 [2008/07/29(火)16:20:12]

そうですか!ありがとうございます。
それだけ理科の自由研究室は多くの人のに見られていて
「返信を返そう」と思うくらい参考になっている証拠ですね。
アクセスカウンター8百万は伊達じゃない。
先生、おつかれさまです。(^^)旦~

No.326 Re3: 新手の荒らしなのか・・原因が分かりました。 t-nishi [2008/07/27(日)22:08:22]

 暁さん、takeさん、こんにちは。いつもありがとうございます。まとめてレスさせてい
ただきます。
 最近、過去の書き込みが上がってくる理由が分かりました。

 私が、掲示板の保存版を昨年度途中から「Tree形式」にしました。(内容が続いている
ので分かりやすいと考えて。)その保存版は、現在の形式とまるで同じ形式になっていま
して、そのままリンクが生きているのです。つまり、過去ログを見ていて、そこに返信す
ると、現在の掲示板に出てきてしまうのです。
 それが分かりましので、以後は、リンクできないようにして保存版を作成していきます
。少し、変更に時間がかかりますが、そのうちに、保存版からは返信できないようになり
ます。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

No.325 Re: 一般公開3連ちゃん t-nishi [2008/07/27(日)21:59:20]

: きょうは、「農林団地リサーチギャラリー」「産総研」「環境研」の一般公開トリプルで

 すごいですね。さすが「つくば」です。これらの体験は子どもたちにとって有意義です
ね。

: タネを拾ってきました。とりあえず芽は出ました。さて?
:
: 研究発表は表現の一様式ですから、発表に到るまでの
: 対話が大事だと思います。
: 対話は一人ではできません。
:
: 対話の相手をどう育てるかということも課題です。

 そうですね。ホームページにも紹介してありますが、昔、Nくんという生徒は、3年連
続ですばらしい自由研究をしたのですが、その家庭は、好奇心旺盛の両親と、理系の兄と
がいて、日頃から理科的なことについての対話があってのことだったと思います。
 ただ、以前、そんな話をすると、PTAの方が、私は理科に興味がないので、子どもに
アドバイスも何もできない。とおっしゃっていました。
 ある面、その通りかも知れません。でも、自分がアドバイスできなければ、それこそい
ろんなところへ連れて行って体験をさせることで、子ども自身が対話の相手を探していく
ということだってあると思います。いつかは、親の教える能力を超えるのが常ですので。

No.324 一般公開3連ちゃん take [2008/07/26(土)21:57:44]

きょうは、「農林団地リサーチギャラリー」「産総研」「環境研」の一般公開トリプルで
した。
http://trg.affrc.go.jp/natu2008.html
http://www.aist.go.jp/pr/koukai/2008.html
http://www.nies.go.jp/event/kokai/2008pre/index.html
例年、産総研」と「環境研」だけですけど、今年は重なりました。しかも、夕方は近所の
自治会の夏祭り。
それぞれ気合の入った出し物があって、工作スペースなどもあり、担当の方のご苦労はい
かほど、と。

しかし、ここから夏休みの自由研究までの発展は、難しいぞ。
その場で楽しいことを子供は体験できるけど、家でその後の
フォローがどのくらいできるか。

タネを拾ってきました。とりあえず芽は出ました。さて?

研究発表は表現の一様式ですから、発表に到るまでの
対話が大事だと思います。
対話は一人ではできません。

対話の相手をどう育てるかということも課題です。

No.323 Re2: 新手の荒らしなのか・・ take [2008/07/26(土)21:41:55]

自分も同じ質問だから、上げてるだけでは?
嵐なら、そんなに昔の、しかも、わりと議論が進んでいる
スレッドに吹き込まないと思います。

「とにかくクリック!!!!」

というタイトルと同系列。
でも、質問も書いていないのでは、反応できません。

私はスルーしてます。

No.322 Re2: 新手の荒らしなのか・・ 暁 [2008/07/22(火)17:20:41]

先生もお気づきでしたか!
削除して頂いているとは気付きませんでした。
(そう言われれば次の日には見やすくなってますね)

もし故意なら動機としては
・大きい過去ログを引っ張ってくることで自分の上げてきた
記事が掲示板を占領するのが面白い。
・去年の過去ログなのに丁寧に返信されるとおもしろく感じてまたやってしまおうという
気になる。
の2点ではないかなと思います。

後者に至っては私も数日前に去年のログに対して
うっかり返信してしまったのでちょっと責任を感じますね。
私も返信前には日付をチェックしてからするように心がけます。
お忙しい中、ありがとうございます。

No.321 Re: 新手の荒らしなのか・・ t-nishi [2008/07/21(月)23:02:40]

そうなんです。やはり、暁さんもお気づきでしたか。最近、そのような書き込みをよく
見ます。そして、流れに関係のなさそうなものは、断りもなく削除しています。それにし
ても、意図が分からないですね。単なる間違いかなあ?

: あまり良い手は思いつかないのですが
: t-nishi先生から
: ・自分のコメントを何も書かずに返信をするのは
:  控えてください(やめてください)
: ・時期が2008年度以前の年のスレには返信をしないでください
: ・コメントもなしに過去ログを上げる行為を何回も繰り返したユーザーは荒らしと見なし
: 、アクセス禁止の処置をとる場合があります
: (脅しでも可)
:
: などの注意書きを掲示板の方に少し呼びかけてみるのは
: いかがでしょうか。

 なるほど。そうですね。掲示板の方にも(注意書きの方にも)、一度入れてみましょう
。 
ありがとうございます。(^^♪

No.320 新手の荒らしなのか・・ 暁 [2008/07/21(月)21:17:00]

t-nishi先生、こんばんは。
今年は見ていたら
2007年度の過去ログに何も書かずに返信をして
無意味に過去ログを上に上げているケースが多く
現在書き込んでくれているログが下に流れてやすくなっています。
故意にやっているのか参照しようとして
間違って上げているのかの判別が着きにくい上
手口は同じなのに毎回違う名前で行われているようです。
また、よく見ないと過去の年度のログだと言うことが判りづらく
見た人が更に返してしまう・・という悪循環が発生します。
今はまだスレが少ないのでよいですが
これからの時期に多発すると利用してくれる人に
迷惑がかかりそうです。

あまり良い手は思いつかないのですが
t-nishi先生から
・自分のコメントを何も書かずに返信をするのは
 控えてください(やめてください)
・時期が2008年度以前の年のスレには返信をしないでください
・コメントもなしに過去ログを上げる行為を何回も繰り返したユーザーは荒らしと見なし
、アクセス禁止の処置をとる場合があります
(脅しでも可)

などの注意書きを掲示板の方に少し呼びかけてみるのは
いかがでしょうか。
う~ん。。難しいですね・・(><;)

No.319 Re: ミニ研究訂正お願いします t-nishi [2008/07/18(金)20:17:21]

: ミニ研究
: 簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~
: について訂正おねがします。
:
: <なぜアイスができたの?>
: 飴(糖分)は水分に溶けやすい性質なので、0℃以下の温度なら簡単に解けてしまいます
: 。(手順①)
:
: ↑訂正箇所
: 0℃以下×
: 0℃以上○

了解です。
案外、思い込んでいますので違和感無しに読み飛ばしてしまうものですね。

No.318 ミニ研究訂正お願いします 暁 [2008/07/15(火)10:32:44]

ミニ研究
簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~
について訂正おねがします。

<なぜアイスができたの?>
飴(糖分)は水分に溶けやすい性質なので、0℃以下の温度なら簡単に解けてしまいます
。(手順①)

↑訂正箇所
0℃以下×
0℃以上○

No.317 本作りの相談会と「親子で楽しむ生き物のなぞ」の内山さんの講演会 t-nishi [2008/07/08(火)19:25:55]

 掲示板と同じ内容の投稿です。

 皆さん、こんにちは。夏休みが近づき、そろそろ、書き込みも増えてきましたね。今年
もがんばってくださいね。
 さて、以前からお知らせしておりましたように、現在このホームページを本にしようと
計画が進行しています。そのための相談の会を今度の夏休み8月9日(土)に実施しようと
思っています。
 そこで、その日の午後に、自然観察や自由研究、理科教育に大変造詣の深い近大姫路大
学の内山先生をお招きして講演会をすることになりました。もし、当日神戸まで来れる人
は、自由研究のヒントをもらえますし質問もできるので、ぜひお越しください。
------------------------
内山先生のホームページ
http://homepage2.nifty.com/hirouchi/kankyou.htm 
-------------------------------------------
今のところの日程案は、
日時:8月9日(土)
   10:00~12:00 本作りの相談(関係者)
   12:00~13:30 昼食
   13:30~15:00 内山先生の講演
   15:00~16:00 質問コーナー・参加者の交流
   17:00~    参加できる人で夕食 
場所:三宮か元町の会議室(人数によって決めます)
費用:参加費無料(交通費・昼食代はご自分でお願いします)
詳しい場所等は後日連絡します。
 なお、中学生以下は、保護者同伴とさせていただきます。
参加希望の方は、メールでt-nishiへご連絡ください。

No.314 Re3: 硫化水素情報規制について 暁 [2008/05/03(土)21:21:01]

t-nishi先生、こんばんは。
迅速な更新ありがとうございます!
掲示板に書き込むときの注意の1番上にあるので
目につきやすいですね。
内容も理由と禁止事項とが明記してあるので
とてもわかりやすいと思います。
ありがとうございました(^^)♪

No.313 Re2: 硫化水素情報規制について t-nishi [2008/05/03(土)19:41:09]

 暁さん、みなさん、こんにちは。
 硫化水素の情報についての「特別注意事項」をホームページに載せました。また、ご意
見がありましたら、ご連絡ください。
参考: http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_Notes.htm

No.312 本の案をCDで理工図書へ送付しました。 t-nishi [2008/05/03(土)19:33:09]

 みなさん、こんにちは。大変遅くなりましたが、ようやく、本の案をCDで理工図書(
志賀さん)へ送付しました。内容はホームページも載せているものと同じですが、CDに
まとめた方が分かりやすいと思います。細かい訂正や取捨選択はせず、全部送りました。
これからみなさんといろいろ相談していきたいと思います。
参考: http://t-nishi.sakura.ne.jp/soNota/index.htm

No.311 Re: 硫化水素情報規制について t-nishi [2008/05/03(土)12:57:05]

 暁さん、こんにちは。連休に入ってようやくほっとしています。
 硫化水素の件、その通りですね。私も先日同様の記事を見ました。サイトでも話題にな
っていますね。
 この種の情報は、知らせることによって、かえって真似する人がでるといいう欠点があ
ります。情報を発信する側(特にマスコミ)のルールとマナーが必要ですね。
 早速、注意事項を載せるようにしたいと思います。ありがとうございます。できるだけ
早い機会に更新します。

No.310 硫化水素情報規制について 暁 [2008/05/02(金)19:05:54]

t-nishi先生、お久しぶりです。
先日、ニュースを見ていたら最近多発している
硫化水素による自殺の影響から、
硫化水素発生の情報を提供するサイトを有害規制にする
という情報がながれていました。

もしかしたら今年の夏に「硫化水素について知りたい」等の
質問が寄せられるかもしれません。
また、中学生同士の教え合いの中に、
硫化水素発生の方法を書いてあるHPのURLを
貼り付けてしまう可能性もあると思います。
そこで、対策として理科の自由研究室では
・硫化水素に関しては「載せない」「教えない」という姿勢である。
・硫化水素に関する情報提供またはURLを貼り付けた
 レスは削除する可能性がある。
と言う内容の注意事項をどこかに書いておくというのはいかがでしょうか?
そうすれば、もし何かあったときも
「ここをよく読んでください」と
スムーズに指導できると思います。

先生もお忙しいと思いますが、
お時間のあるときにでもよろしくお願い致します。

新掲示板(2)=運営会議室のバックアップ 208-307

理科の自由研究室