一括表示
タイトル だれかぁぁ~~
記事No103
投稿日: 2011/07/18(Mon) 19:51
投稿者ジュリエット
こんばんわ。
再び失礼します・・・。

昨日、「果物電池について」質問しました。
しかし・・!この自由研究は隣の席の人とかぶってたんです~。。
どうにか、かぶらないような自由研究にしたいのですが、材料とかもう用意しちゃったんですよね・・。(導線とか)なので、今持ってる材料をそのまま使えるような自由研究は何か無いでしょうか・・・?
もしくは、果物電池の実験でその人より上の実験だとか・・。←負けず嫌いなんだよね、私。
何でもいいのでなんか無いですかァァ~~!!
ちなみに、中2です。

長文でスミマセンが、
よろしくお願いします(><ゞ
           ~ジュリエット~

タイトル 今年は発電・節電がテーマかな
記事No124
投稿日: 2011/07/23(Sat) 19:34
投稿者t-nishi
ジュリエットさん、みなさん、こんにちは。
いよいよ夏休みになりましたね。
今が一番、自由研究を何にしようか悩んでいるところではないでしょうか。

ジュリエットさん、果物電池が作れる材料があるとのこと、いいですね。
今年は、やはり、発電、節電がテーマですよね。
「果物電池を使ってLED電球をつけよう!」は古くて新しいテーマですね。

先日、テレビでは、導線を回して、地球の磁場で発電をしようという壮大な実験をしていました。

これも楽しそう。「なわとび発電」の原理ですね。
がんばってください。

タイトル Re^2:  今年は発電・節電がテーマかな
記事No126
投稿日: 2011/07/24(Sun) 13:25
投稿者ジュリエット
ありがとうございます。

でも、少し難しくて理解できません・・
もう少し簡単に説明してくれる方いませんでしょ~か?

あと、果物電池の実験をどういう風にまとめたらいいのか教えてください。
お願いします(^^)//

タイトル Re^3:   今年は発電・節電がテーマかな
記事No129
投稿日: 2011/07/24(Sun) 23:29
投稿者t-nishi
ジュリエットさん、こんにちは。

もう少し詳しく言うと、

(1)果物電池が作れる材料があるとのことですよね。
 ということは、果物電池で発電ができるということです。
その発電した電池は小さい電圧で小さい電流ですが、うまくつなげるとか工夫すれば、LED電球(豆電球よりも小さい電流で点灯する)を点けることができるのではないかと思うのです。

マイクロ電流計やテスターがあれば、何ボルトで何アンペア出ているか測れると思います。

(2)それから、「なわとび発電」について
 テレビでやっていた「地球の磁場で発電」は、大きなスケールで(ものすごい人数と広場で)エナメル線をなわとびの原理で回して発電していました。

原理は、地球の磁場NS(南北)の中で、エナメル線を東西に回せば、フレミングの法則で、エナメル線に電流が流れます。
この原理を発展して、面白い発電はできないかな。

なわとび発電については、
理科の自由研究室にも紹介してあります。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm

ここも参考にしてください。
http://web.me.com/tus_goodjob/science_goodjob/mov_motor_4.html

いかがでしょうか? 分かりにくいところは遠慮なく質問してください。

タイトル Re^4:   今年は発電・節電がテーマかな
記事No144
投稿日: 2011/07/26(Tue) 21:07
投稿者ジュリエット
わざわざ、詳しく説明してくれてありがとうございました。

『縄跳び発電』の事よく分かりました。

~相談です~
が……
『果物発電』をするにしても、電流計もテスターもありません…
どうしたらいいのでしょうか…?
学校が貸してくれるかどうかも分かりません。
他に、電流を測ったりできるものは無いでしょうか??
できれば、身近なものでできるものがいいです。
正確に測れるものでなくても、『大体この位かな?』って感じで分かればいいです。

お願いします。

タイトル Re: 誰か回答お願いします!!
記事No149
投稿日: 2011/07/30(Sat) 14:53
投稿者t-nishi
テスターは、自作できるかもしれませんが、ちゃんとしたものを作るのは難しいですし、買った方が安くつくと思います。

家庭用の大工道具として売っているので、案外安いのではないかと思います。ネットでも1000~7000円のものがありました。

タイトル Re^2: 誰か回答お願いします!! 早いほうがうれしいです!!
記事No150
投稿日: 2011/07/30(Sat) 16:36
投稿者ジュリエット
分かりました。

今、自由研究の真っ最中です。
実は今、凄く落ち込んでいます…><
~質問~
今、レモン3つを直列に2,5v用の豆電球につなぎました。
しかし、点灯しませんでした・・><
そして今、同じ方法でLED発光ダイオード(赤)につないでみましたが、やっぱり付きません…><
・レモンの数を増やせばいいのでしょうか?
・つなぎ方が悪いのでしょうか?
*亜鉛板や、銅板が見当たらなくてアルミホイルと、銅釘、鉄釘を使用しています。それがいけないのでしょうか?
亜鉛板や、銅板はどこで売っているのでしょうか?

早めに回答お願いします。

タイトル Re^3: 誰か回答お願いします!! 早いほうがうれしいです!!
記事No151
投稿日: 2011/07/30(Sat) 21:04
投稿者t-nishi
こんばんは。

点灯しない理由はいくつか考えられます。
まず、つなぎ方を間違えていることがあります。

それから、導線と銅釘・鉄釘との接触が悪いことがあります。接点をサンドペーパーで削ることをお勧めします。

電流が小さいので、2.5V 用の豆電球はつけることができないと思います。LED電球の方がよいでしょう。(これはOKですね)

銅版と亜鉛版でなくても電流は流れますが。もし、買うとすれば、神戸なら東急ハンズなどで売っていると思います。

電流が流れているかどうかを調べるためにテスターはやはりほしいですね。学校の先生に頼んで借りることはできませんか。

タイトル 実験スタート!!!  ~質問~
記事No157
投稿日: 2011/08/02(Tue) 18:21
投稿者ジュリエット
こんにちは。
今、近くのホームセンターに行ってサンドペーパーとテスターを買ってきました(^^)//
これで、ちゃんと実験できそうです(>-☆

明日、部活も無く予定も無いので明日1日、自由研究をしてみようと思います。
今度こそ頑張ります!!!

質問ですが、………
電気を通すには、直列つなぎと並列つなぎどちらがいいのでしょうか???
あと、この前やったとき電気がつかなかったのは、なぜなのでしょうか???
普通、レモン3つを直列につなげば、LED電球はつくはずなんでしょうか???

*誰か、お返事お願いします!!*

タイトル Re: 実験スタート!!!  ~質問~
記事No158
投稿日: 2011/08/02(Tue) 21:38
投稿者t-nishi
こんばんは。

サンドペーパーとテスターを買ってきたとのこと。準備万端ですね。よかったです。

直列つなぎです。電流は相当小さいので、テスターで測ってもマイクロアンペアのレベルだと思います。・・・だから普通の豆電球は点灯しません。

発光ダイオードだと(たぶんレモン1個でも)点くと思います。電子オルゴールはもっと感度がよいので、鳴ると思います。

テスターは通電しているかどうか測れますので、つなぎ方を間違えているか、どこが接触が悪いのかなどを確かめてから実験できます。

明日から、会議のため山形へ出かけます。でも、この掲示板は携帯で見ることができますので、新幹線の中からでもアドバイスはできると思います。何かわからないことがあれば質問してください。
では、がんばってください。

タイトル 誰でもアドバイスください><  早めにお願いします!!
記事No167
投稿日: 2011/08/05(Fri) 21:22
投稿者ジュリエット
この前、実験してみました…
が…
レモン半分を、直列つなぎでつないでみると『1,5v』位流れている事が分かりました。
直列つなぎでレモン2分の1を4つつないでみると『3v』でした。

しかし、それを確認した後、LED発光ダイオードにつないでみると光りませんでした…。
つなぎ方は、間違っていなかったと思います。
発光ダイオードは、『3v~6v』と書いてあるやつです。


実は今、この自由研究あきらめようかなぁとも思っています。
提出期限が、8月22日の登校日の日でかなりあせってます(焦)
まとめたりもしなきゃいけないし、いっそうの事もっと簡単で1日でできそうなことってないのかなぁ。と考えています。
できることなら、『果物電池』の自由研究をしたいのですが、もしもの事も考えてますので1日でできる自由研究とか、簡単に果物電池の事とかまとめたりできる方法とかあったら今すぐアドバイスくださ~い!!!!!

t-nishi先生でも誰でもお願いします。

タイトル Re: 誰でもアドバイスください><  早めにお願いします!!
記事No168
投稿日: 2011/08/05(Fri) 22:13
投稿者
こんばんは。よく誤解されるのですが成功するだけが実験ではないんですよ。
『発光ダイオードで光らなかった』という結果から
『なぜ発光ダイオードでは光らなかったか』を考えます。
そうすると【結果】からさらに【考察】がかけることになります。
実は自由研究は「やってみました。成功しました。おもしろかったです」
より、こうやって「なぜだろう」と考えて考察を書くほうが
ポイントが高かったりするのですよ。
せっかくここまで来たのに投げ出すのはもったいないと思います。

タイトル Re: 誰でもアドバイスください><  早めにお願いします!!
記事No174
投稿日: 2011/08/06(Sat) 23:56
投稿者t-nishi
暁さんもアドバイスしてくれていますが、これくら いであきらめてはいけません。自由研究に(何事にも)失敗はつきものです。それを乗 り越えて初めて喜びがあります。エジソンは「最初の電球を発明するまでに一万回失敗した」という話は有名です。

レモン電池が1.5vあるのなら発光ダイオードはつく はずです。きっと接続不良かなにか単純な理由で す。いろいろ考えて見てください。

タイトル 新たな質問です!!
記事No183
投稿日: 2011/08/10(Wed) 19:52
投稿者ジュリエット
こんにちわ。
とても、残念ですが日にちも少ないという事で…
あきらめます…><
いままで、手助けをしてくださったt-nishi先生や暁さんありがとうございました。
来年にでも、活かせたら良いなと思っています。
本当に、スミマセンでした><

という事で、今日『10円玉をキレイにする実験』をやりました。
本当に、時間がかからず私にピッタリな実験でした!!
~質問~
先ほど、あるサイトで『10円玉をキレイにする実験』を提出すると評価が下がってしまうと書いてあったのですが、本当なのでしょうか?
お返事お願いします!

タイトル Re: 新たな質問です!!
記事No186
投稿日: 2011/08/11(Thu) 20:19
投稿者t-nishi
果物電池をあきらめたのは残念ですね。

ところで、「10円玉の汚れ落としの研究が評価が低いか」という質問については、結論から言いますと、「そんなことはありません」。

ただ、「10円玉を○○で磨くときれいになりました。」以上終わり、のような研究では、「それがどうした!」という突っ込みが入るだけで、中学生としては確かに評価は低いでしょう。

○○や△△の磨くものの違いによる汚れの落ち方の違い、汚れがきれいになるのはなぜか、そもそも10円玉の汚れとは何か、などなど、考察、実験のやり方、目の付け所で、全然違う研究になり、評価は全く違ってくると思います。

評価が低いという人の研究が、それなりのレベルの研究だったのでしょう。

いずれにしても、中学生として、自分のできる範囲で精いっぱいの研究でいいのでは?
がんばってください。

タイトル Re^2: 新たな質問です!!
記事No187
投稿日: 2011/08/11(Thu) 21:25
投稿者ジュリエット
ありがとうございました。
評価は、大丈夫なようで安心しました(^^)

この↓液体を使ってみました。
*マヨネーズ*ケチャップ*お好み焼きソース*醤油*酢*焼酎
*油*ガムシロップ*漂白剤(*うがい薬*カビキラー*シャンプー*リンス)*歯磨き粉*みりん(*紅茶*緑茶*石鹸水)*味噌(*梅干し*ワイン)*タバスコ(*ハチミツ)*炭酸水(*レモン汁)*100%のオレンジジュース*水道水*塩水(*ビール)です。
★カッコ内のものは、まだ実験していませんが…
できるだけ多くのものでやろうと思ったらこんなにもなっちゃいました。多過ぎですかね?
減らしたほうがいいもの、追加したほうがいいもの、やらないほうがいいものなどあればお願いします。

手順は、
①10個入りの空になった卵のパックの中に10種類の液体を入れました。
②それぞれの液体の中に1枚ずつ10円玉を入れます。
③15分間置きます。←今回は、15分でしたが、条件によって変えてみようと思います。
④10円玉を取り出して洗います。
⑤他のものと比べて、まとめる。
という感じです。

今のところ、
汚れの原因を調べて、
10円玉をキレイにするものランキングみたいなのを作って、
液体のどんな成分がどうなって10円玉がキレイになっているのか調べて、冊子にしてみようかとみようかと…
後、時間別にグラフを作ろうと思うのですがどんな風にグラフを書けばいいのか分かりません…
今迷っているのですが、きれいになった10円玉の実物を貼るのと、写真でまとめるのとどっちが良いですかね…??
あるサイトでは、時間が経つとまた酸化してしまうので実物を貼るのは意味が無いと書いてあったのですが、実物を貼るのはやめたほうがいいのでしょうか><?

ここまでやれば、評価が低いという心配はありませんよね??

☆長文でスミマセン><

タイトル Re^3: 新たな質問です!!
記事No188
投稿日: 2011/08/11(Thu) 21:31
投稿者ジュリエット
> ありがとうございました。
> 評価は、大丈夫なようで安心しました(^^)
>
> この↓液体を使ってみました。
> *マヨネーズ*ケチャップ*お好み焼きソース*醤油*酢*焼酎
> *油*ガムシロップ*漂白剤(*うがい薬*カビキラー*シャンプー*リンス)*歯磨き粉*みりん(*紅茶*緑茶*石鹸水)*味噌(*梅干し*ワイン)*タバスコ(*ハチミツ)*炭酸水(*レモン汁)*100%のオレンジジュース*水道水*塩水(*ビール)です。
> ★カッコ内のものは、まだ実験していませんが…
> できるだけ多くのものでやろうと思ったらこんなにもなっちゃいました。多過ぎですかね?
> 減らしたほうがいいもの、追加したほうがいいもの、やらないほうがいいものなどあればお願いします。
>
> 手順は、
> ①10個入りの空になった卵のパックの中に10種類の液体を入れました。
> ②それぞれの液体の中に1枚ずつ10円玉を入れます。
> ③15分間置きます。←今回は、15分でしたが、条件によって変えてみようと思います。
> ④10円玉を取り出して洗います。
> ⑤他のものと比べて、まとめる。
> という感じです。
>
> 今のところ、
> 汚れの原因を調べて、
> 10円玉をキレイにするものランキングみたいなのを作って、
> 液体のどんな成分がどうなって10円玉がキレイになっているのか調べて、冊子にしてみようかとみようかと…
> 後、時間別にグラフを作ろうと思うのですがどんな風にグラフを書けばいいのか分かりません…
> 今迷っているのですが、きれいになった10円玉の実物を貼るのと、写真でまとめるのとどっちが良いですかね…??
> あるサイトでは、時間が経つとまた酸化してしまうので実物を貼るのは意味が無いと書いてあったのですが、実物を貼るのはやめたほうがいいのでしょうか><?
>
> ここまでやれば、評価が低いという心配はありませんよね??
>
> ☆長文でスミマセン><

改善したほうが良いところや、中②ならこんな事をやったほうがいいなどのアドバイスください!!!!!
待ってます~~

タイトル Re^4: 新たな質問です!!
記事No262
投稿日: 2011/08/25(Thu) 21:15
投稿者
う~ん。もったいない!もし私が先生だったら
その失敗しちゃった果物電池も『ここまでやったんだけど・・!』
って形でもいいから出して欲しいな。

そうしたら『こんなことも頑張っていたのか!』って
努力は認められるはず。
そしてもしできたら先生に「失敗はダメですか?」って直接聞いて
みてください。
失敗もちゃんとした実験だよと認めてもらえると思います。
どんな科学者も失敗ゼロの人なんていないんですよ。
みなさんのように頑張って自由研究に取り組んでくれる
優秀な方々にこそ失敗は悪くないって知ってもらえる機会にして
もらいたいなと思います。
差し出がましい意見失礼しました!

タイトル Re^3: 新たな質問です!!
記事No189
投稿日: 2011/08/11(Thu) 22:03
投稿者t-nishi
実物は、時間が経てば変色します。写真の方がよいでしょう。

それから、言い忘れていましたが、お金をあまり変化させると法律に引っかかります。「偽造」になるのでしょうね。

ですから、表面をきれいにする程度の実験で止めておいて、時間が経って元に戻ってきたら、使用するようにしたらよいでしょう。
あまりきつい酸で溶けて厚さがうすくなったりしたら、使用しない方がよいでしょう。

タイトル Re^3: 新たな質問です!!
記事No263
投稿日: 2011/08/25(Thu) 21:19
投稿者
10円玉の実験もすごくいいと思います!
ここまでアイディアが出せるなんてすごいですね。

> ★カッコ内のものは、まだ実験していませんが…
> できるだけ多くのものでやろうと思ったらこんなにもなっちゃいました。多過ぎですかね?
> 減らしたほうがいいもの、追加したほうがいいもの、やらないほうがいいものなどあればお願いします。

実験は多ければ多いほどいいでんすよ。
それだけたくさんのデータが集まりますから!
どんどん試してみてください。

私からのアドバイス。
10円玉だけでなく、1円玉、100円玉にも効果あったりするのかな?
確かにほうっておいて一番色が変わるのは10円玉だけど
他の硬貨って素材はなにでできてるんでしょうね?


> 手順は、
> ①10個入りの空になった卵のパックの中に10種類の液体を入れました。
> ②それぞれの液体の中に1枚ずつ10円玉を入れます。
> ③15分間置きます。←今回は、15分でしたが、条件によって変えてみようと思います。
> ④10円玉を取り出して洗います。
> ⑤他のものと比べて、まとめる。
> という感じです。
>
> 今のところ、
> 汚れの原因を調べて、
> 10円玉をキレイにするものランキングみたいなのを作って、
> 液体のどんな成分がどうなって10円玉がキレイになっているのか調べて、冊子にしてみようかとみようかと…
> 後、時間別にグラフを作ろうと思うのですがどんな風にグラフを書けばいいのか分かりません…
> 今迷っているのですが、きれいになった10円玉の実物を貼るのと、写真でまとめるのとどっちが良いですかね…??
> あるサイトでは、時間が経つとまた酸化してしまうので実物を貼るのは意味が無いと書いてあったのですが、実物を貼るのはやめたほうがいいのでしょうか><?
>
> ここまでやれば、評価が低いという心配はありませんよね??
>
> ☆長文でスミマセン><

タイトル Re: だれかぁぁ~~
記事No196
投稿日: 2011/08/13(Sat) 12:42
投稿者ソイカ
こんにちは。ソイカです。
1つ提案があるんですけど...。
レモン電池と少し似てますが、おもしろい実験ですよ。
その実験はですね...『おにぎり電池』です。(っと言っても本物じゃないので安心してください(。。)
導線があるならこれがオススメですよ。
          

タイトル おにぎり実験
記事No253
投稿日: 2011/08/23(Tue) 11:56
投稿者ソイカ
> こんにちは。ソイカです。
> 1つ提案があるんですけど...。
> レモン電池と少し似てますが、おもしろい実験ですよ。
> その実験はですね...『おにぎり電池』です。(っと言っても本物じゃないので安心してください(。。)
> 導線があるならこれがオススメですよ。
>           

ホームへ戻る