31301-31400.htm
はじめまして!!
中3のninoと申します。
自由研究で虹について
実験しようと思ってるんですけど、
どのような事を調べたらいいと思いますか?
方法は、ホースで水をまいて
虹を作ろうと思っています。
調べるのは、虹のできる条件とかで
いいんでしょうか?
ほかにも調べたら良い事が
ありましたら、アドバイス下さい!!
お願いします。
================================
31302 Re:着色料の実験について take 2010/08/17 PM 10:46
> 食品の着色料のことについて自由研究をやっています。
> ですが、結果がうまく出てくれません。
> 方法は、30mmlの液体に食酢(5mml)を入れ、
> 白毛糸をその液体の中にれて20~30分くらい湯銭します。
> その後に、毛糸を水洗いして結果を見るという順序です。
> ですが、食品表示の記載のところには着色料は記載されている
> 物を使いましたが、水洗いをすると色が落ちてしまいます。
> 何かアドバイスなどあれば教えてください。お願いします。
色が残ることを期待したのでしょうが、残らなかった。
こういうとき、ぼくは自問自答します。
「そもそも色が残るのですか?」
「見たいと思っている現象をみていますか?」
「そもそも色が残るのですか?」
たとえば、手についたら色が落ちにくかったとか、容器にしっかり色がついていたとか、なんらかきっかけとなる証拠があったかどうかです。
「見たいと思っている現象をみていますか?」
(見たいと思っていることを見る方法が間違っている場合)
たとえば、プラスチック容器に色が残ってしまうのだとします。そのときの材料として、毛糸が最適でしょうか?ウールだと蛋白質だから、見たいものを見た実験操作にはなっていません。アクリルだと、プラスチックだから、近いかも。
(見たいと思っていることが見れるわけがない場合)
上記の言い直しなだけですが、水洗いして色が残らないのが不正解、というのは、勝手な思い込みで、色が残らないことが正解かも。
================================
31303 Re:土の違いによるトマトの収量調整 サカス 2010/08/18 AM 12:21
> そもそも論ですみません。
いえいえとんでもないです;
ご指摘ありがとうございますmm
> 収量って、なに?
>
> 花芽のつき方?
> 結実数?
> 玉太り?
まだあまり具体的なことは決まっていないので、
どんなことを記録した方が良いのかも案が欲しい状態です。
取れた実の重さと味を調べたいと考えていたのですが、
それだけでは少なすぎるでしょうか?
> 同じ土で5株やってみて、どのくらいばらつくの?
昨年度5株育てたところ、差は
・丈→10センチ未満
・実の数→5個
・重さは測っていません;
> 路地?ポット?
> 路地ならどうやって土壌環境を限定化する?
路地というのは畑でしょうか?(すみません知識不足なもので;)
ビニールハウスの中で全部で20~40株くらい、
土壌の条件を変えながら各5株ずつくらいで
平均すればいいかと思っているのですが…
> 給水量の調節手技は?
>
ビニールハウス内ですので雨は入らないですし、
ジョウロに入れた量で測ろうと思っています。
> トマトでどのくらい実験区内のばらつきが抑えられるのでしょうか、気になったので、列記してみました。
================================
31304 Re:保冷材! のの 2010/08/18 AM 09:13
とてもためになるアドバイスありがとうございます!
> たぶん酸性になったから。
> 酢もナトリウムと言うより酸かな?
酸性になるからなんですか!
ってことはBTB溶液とかも使ってやったほうが良かったんですね…
「~性になったから」という発想に全くなりませんでした…。
次回の反省にします。
> あと、暑い日に、パックのまま外に置いて日に当てると、液状になります。たぶん温度の影響だと思います。
自然に液体になるんですか、面白そう!今すぐ
やってみます!
> 液状になるのは、ポリマーがぶちぶちに切れるから。
>
ポリマーと言うのは、短い分子がたくさんつながって長くなったもの。鎖を想像してください。「輪っか」という単位がいくつもいくつもつながってできていますね。鎖全体がポリマーです。
> それが切れて、一つずつになると、さらさらになるのです。
>
> どうして切れるかは、説明が難しいです。理科の先生に聞いてください。
詳しくご説明いただきありがとうございます。
先生に聞いてみます!
> 重曹(炭酸水素ナトリウム)はどうですか?
やってないです…トライしてみます^^
今最後の実験で、水に 生理用品・キッチンペーパー
化粧水(ローション)・携帯トイレ
を混ぜてそれぞれジッパーに入れて冷やし、保冷剤ができるかという実験をしています。携帯トイレは冷やす前から
保冷剤と同じようにドロドロになったので期待できます!
実験結果でまた疑問に残ることがあったら質問させて
いただきます。
================================
31305 教えて! 優華 2010/08/18 PM 12:39
炭酸は、何でシュワシュワするのですか?
================================
31306 ぃきなりなんですが... 柳ヾ( 'ω'* )( *'ω')ノン 2010/08/18 PM 03:28
家のパソコンで自由研究の事を調べてるんですが,
中々良ぃのが出てきません...;
何方か中②に合ってぃる理科の自由研究を教えて頂けませんか??
実験内容等は自分で考えて頑張りますし,何日掛かっても良いですので実験の名前だけを教えて下さい。
宜しく御願いします。
================================
31307 困ってます。 柏木 2010/08/18 PM 04:41
~大至急!~ 僕も自由研究何するか決まっていません。色々なサイトで調べてみましたがなかなか良いと思えるものがありません。自分で調べたものをクラスで発表するので、皆が「ああ、成程。」と思えるようなものがいいです。若しくは皆さんが過去にしたものやこれからやってみようとしている研究があれば是非教えて頂ければ光栄です。
================================
31308 Re:ぃきなりなんですが... とまと 2010/08/18 PM 06:10
> 家のパソコンで自由研究の事を調べてるんですが,
> 中々良ぃのが出てきません...;
>
> 何方か中②に合ってぃる理科の自由研究を教えて頂けませんか??
> 実験内容等は自分で考えて頑張りますし,何日掛かっても良いですので実験の名前だけを教えて下さい。
> 宜しく御願いします。
パソコンで探すんじゃなくて、自分が少しでも不思議
に思ってることをやればいいと思います。
日にちもあまりないし。
================================
31309 質問です!! ☆はる☆(*^_^*) 2010/08/18 PM 09:33
「自由研究ガイド」1-2身のまわりの物質という欄にある「111」アイスキャンディーを作ろうという実験をやった人はいませんか?
あれは、氷の量などで、実験結果が変わったりするんですか?
もし、やった人がいたら、実験結果を教えてください(>_<)
お願いします。
================================
31310 Re:教えて!炭酸水 take 2010/08/18 PM 10:48
> 炭酸は、何でシュワシュワするのですか?
まんぼうさんの以前の書き込みを引用します。
8954 Re:水と炭酸水について まんぼう 2004/07/31 PM 11:43
> 小学校3年生です。
> どうしてコップに入れた水は、時間がたつとコップにあわがつくのですか。炭酸水はどうやって作っているのか教えてください。
うろおぼえなのでまちがっていたらごめんなさい。
お風呂であたたまって、さあ出ようとするときに手や足の毛にあわがついていることがありませんか。
水の中には少し空気がとけています。この空気は水の外に出たがっているのですが、何かにつかまってなかまをふやして、かたまり=あわにならないと出てゆけません。
体の毛や、コップの中のわずかなでこぼこにしがみついた、水のなかの空気だと思います。
炭酸水は二酸化炭素という気体が水に溶けたモノです。(これに砂糖などを入れればサイダー)アイスを買うとついてくるドライアイス。あれは二酸化炭素をこおらせたものです。
二酸化炭素は水にけっこうとけやすいのですが、あまりたくさんとかすとやっぱり出てゆこうとします。
サイダーやコーラなどのふたを開けたとたんにシュワシュワーとするのは、外に出たがっていたよぶんな二酸化炭素が「やったー!出口だ!!」と集まってくるのです。
こんなものでいいですか?
================================
31311 Re:教えて! take 2010/08/18 PM 10:53
> 炭酸は、何でシュワシュワするのですか?
ちなみに、溶けている二酸化炭素の量をネット検索で調べましたが、よく分かりませんでした。
たしか、とっても大量です。500 ml のコーラで、3グラムぐらいだったと思います。何リットルか、誰か計算してください。
大量なので、ちょっと揺さぶるとか、粉とか、コップの傷とか、ほんのささいなきっかけだけで良いんです。二酸化炭素同士が集まるきっかけを作ってやると、出て行こうとするのです。
================================
31312 Re:保冷材! take 2010/08/18 PM 10:58
熱量、ってわかりますか?
それが分かれば、次のような実験もできます。
二つのジップロックの袋に、同じ重さの水と保冷剤を入れます。
ともに冷凍庫で凍らせます。
発泡スチロールにお湯を入れます。(二つ用意)
そのお湯にそれぞれのジップロック袋を入れます。
温度の下がり方や到達する温度を比べるとどうなるでしょうか?
================================
31313 Re:土の違いによるトマトの収量調整 take 2010/08/18 PM 11:06
大丈夫そうですね。
植物は、育てる環境が少しでも違うと、草丈など、影響が出やすいと思ったので、実験区内のばらつきが実験操作のばらつきを隠してしまわないかと思ったので質問しました。
ミニトマトは、家庭菜園で作っています。草丈は同じようですが、大きくなりすぎて、何を指標にしたら実験できるのか、疑問でした。実験区内のばらつきが大きいようでしたら、矮性の品種がいいんじゃないかと思います。
マイクロトムは、組換えじゃなければ、一般市民でも手に入るのだろうか?
http://tomato.nbrp.jp/faqJa.html
================================
31314 赤外線について はる 2010/08/19 AM 01:00
2年連続で赤外線について研究しました。携帯電話やテレビのリモコン、車のキーなどが間にいろいろな物をはさんでも反応するのか、調べました。(厚さ、色、素材などを変えて)
今年もそれに関連した研究をしたいのですが、いきずまってしまって・・・ヒントがいただけたらうれしいです。
パート3ができたらいいんだけど、ネタ切れなので、こじつけかもしれないけど遠赤外線ストーブで洗濯の乾き具合でも調べてみようかとか。。。
================================
31316 光の実験 aria 2010/08/19 AM 10:31
こんにちは!初投稿ですがよろしくお願いします。
私は中学二年なのですが1分野の101「何色に見える!?」の牛乳を水が入っている透明なコップに入れて太陽の光に当てて色々な角度から見るという実験で何も変わらないのですがどうすれば変わるのでしょうか。教えていただけないでしょうか。お願いします。
================================
31317 Re:理科自由研究について! aria 2010/08/19 AM 10:45
> こんにちわ。理科のテーマで困っているんですがなかなかみつからなくて・・・・!本当になんでもいいのでできるだけ早く教えて下さい。お願いします!
リトマス試験紙などを使った実験はどうでしょうか?
リトマス試験紙がなければ紫キャベツなどを使ったり、ナスでも出来るのかなど、一日で終わると思います。
================================
31318 教えて下さい!!! しょこ太 2010/08/19 PM 02:34
私、自由研究で「どんな氷が溶けにくいか?」をやったんです(醤油、塩、ケチャップ、マヨネーズ、砂糖、黒砂糖、麦茶、ソース、水道水で)。結果は、醤油、砂糖、黒砂糖、マヨネーズ、麦茶、水道水でした。でも、塩とソースとケッチャップは、固まったのですが二層に分かれてしまい、物体(?)だけ残りました。
どうしてだか、わかりますか?
================================
31319 どうしたらいいの・・・。 ゆめちゃん 2010/08/19 PM 03:05
このサイトに書いてある「火を使わずに物をあたためる方法」
をやりました。しかし、温度がまったく上がらないのです。
どうしたらいいですか??
================================
31324 ☆翔くん☆ Re:★について 2010/08/19 PM 05:39
とりあえず、自由研究にしたいから教えてください(p_-)
※グチとかなしな!
================================
31325 Re:★について ☆翔くん☆ 2010/08/19 PM 05:40
> とりあえず、自由研究にしたいから教えてください(p_-)
> ※グチとかなしな!
================================
31326 Re:ドライアイス ☆翔くん☆ 2010/08/19 PM 05:55
初めまして☆翔くん☆です=^_^=
ドライアイスは、作り方はありません・・・・。
パコで、ドライアイスを販売してるのでそこを調べればいいと思います(^_^;)
役に立たなくて、スミマセン<m(__)m>
では、バイバイ(^_^)/~
================================
31327 りんごの酸化 フィリップ 2010/08/19 PM 06:47
はじめまして。
自由研究でりんごの酸化について調べているのですが、
どのようにまとめればいいのでしょうか?
教えてもらえれば幸いです
================================
31328 DNA ロクサス 2010/08/19 PM 08:40
はじめまして。
自由研究でタマネギからDNAを抽出する実験を行ったのですが、それがDNAであることを証明するための実験を知っている方はいないでしょうか?
================================
31329 Re:光の実験 t-nishi 2010/08/19 PM 08:43
こんにちは。
水に牛乳を少しずつ入れて試してみるといいと思います。
参考はここ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/asobo/cup.htm
================================
31330 Re:どうしたらいいの・・・。 t-nishi 2010/08/19 PM 08:49
こんにちは。
そうですか。
温度の測り方は大丈夫ですか?
例えば、手をこすっただけで温かくなりますよね。その温度変化を測るのと同じ原理です。
この猛暑が邪魔をしているのかもしれませんよ。実験の方法を考えてね。
================================
31331 Re:虹の実験 !! t-nishi 2010/08/19 PM 08:55
虹って不思議ですよね。
虹だけでこんなに実験がありましたよ。
参考に ここ ↓
http://www.nijilab.com/jikken/filter.html
================================
31332 Re:りんごの酸化 t-nishi 2010/08/19 PM 08:59
こんにちは。
まとめ方は、ある程度のパターンがあります。
下の書き込みで、takeさんの「31243」と私の「31263」にもあります。
他の作品を参考にして、やり方はまねをしてもいいのですよ。
================================
31333 Re:りんごの酸化 フィリップ 2010/08/19 PM 09:34
ありがとうございます!
とても参考になりました
それと申し訳無いんですがもう一つお聞きしても
よろしいでしょうか?
「関連分野における本研究の意義」って何ですかね?
================================
31334 山口県 れん 2010/08/19 PM 09:56
初めまして。
自由研究で音について調べたいのですが
どのような方法がありますか?
================================
31335 Re:光の実験 aria 2010/08/19 PM 10:03
> こんにちは。
> 水に牛乳を少しずつ入れて試してみるといいと思います。
> 参考はここ↓
> http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/asobo/cup.htm
>
ありがとうございます!!
================================
31336 鏡 1年生 2010/08/19 PM 10:14
自分が見えていないのに相手が見えるということを説明したいのですが、どう説明したらいいですか?
================================
31337 Re:土の違いによるトマトの収量調整 サカス 2010/08/19 PM 11:48
「マイクロトム」という品種を初めて耳にしたので
◎草丈が15cm程度と小さい
◎狭い場所に多数の個体を育てることができる
◎播種から結実まで約3ヶ月
◎蛍光灯のような比較的弱い光条件下でも生育する
などと、こんな品種もあるのか!と驚きました。
webの紹介ありがとうございます。
特に屋内で蛍光灯を使って育てる予定ではありませんが、
草丈が小さいことで誘引の回数が少なくてすみますし、
短い期間で育てられると栽培が少しは楽になるかなと思いました。
(2人で20本育てるとなると結構大変なので;)
私もマイクロトムが簡単に手に入るかどうかわからないです;
(また予算も学校側であると思うので・・・)
先生に詳しく聞いてみようと思います。
================================
31338 Re:バイオ電池の研究したいのですが リー 2010/08/20 AM 10:26
アドバイスありがとうございます。
確かに作り方から使われ方へ興味が移っている気がしてきました。というよりもバイオ電池って、Webで調べていくとまだ、研究所レベルのものでなかなか、実験することが難しく思えてきました。酵素って、セパレータって、どうやって入手して発電量など調べていくか、実験実現性に悩みだしました。。。。
どなたか、バイオ発電そのものの実験手段をアドバイスいただけないでしょうか?
> > 中2です。エコ流行から
レモン電池・燃料電池と自由研究を毎年重ねてきました。今年は流行の「バイオ電池」を電池つながりで過去の研究を対比させたまとめ方を探りたいのです。ブドウ糖の飲料水や各種水溶液をパラメータにバイオ電池の起電力(?)を測定したら面白いと思ったのですが、何か単純な気がします。ユニークな実験やまとめ方のアドバイスをいただけないでしょうか。
>
> 電池の作り方から使い方に移りたいということでしょうか?
>
> ウェブで見ただけですが、面白い電池ですね。
> 原理的には納得できましたが、さて、何につかうのか?
>
> ボルタ電池
> 燃料電池
> バイオ電池
>
> それぞれ持ち運びとか、電力あたりの規模(規模あたりの電力?)、搭載機械の材料調達の容易さ、じわっと長持ちか瞬発力か。
> 実用を見据えつつ、実験するとしたら、
> どの電池が同じ電力でモーターで巻き取り、より重いものを引き上げるか?(同じ電力なら、同じなんですか?)
> どの電池がより長くポンプを動かして水をくみ上げられるか?
> 電池切れのときの下り坂が急か緩やかか?
>
> 電池は、よくわからんので、当たってるかどうかわかりませんが。
>
>
================================
31339 Re:氷の研究について ★凛♪ 2010/08/20 AM 10:45
takeさん回答ありがとうございます^^
夏休みも大詰めで、自由研究に追われている身なんですが、
最後のまとめまで来ました。
結果と結論は<=>でむすばれますか?q><p
> http://www.tsukuba.ed.jp/~298kids/modules/kidsscience/
> 読んでみて。
>
> >
> > すみません。
> >
> > 説明わかりにくて・・・。
> >
> > どんなことを書けばいいのか、教えていただきたいんです!!!
> >
> > お手数おかけしますが、お願いします!
> >
> > 例)仮説なら、~~~~~~~~
> >
> > 結果なら、~~~~~~~~
> >
> > など!
> >
> > > その通り、
> > > 仮説、
> > > 実験の目的、
> > > 実験道具、
> > > 結果、
> > > 結論、
> > > 考察
> > > を時間を追って書けばいいです。
> > >
> > > 仮説の前に、やろうと思った「きっかけ」を書けばいいです。
> > >
> > >
> >
================================
31340 油は凍る? 無 2010/08/20 AM 11:40
油は凍りますか?
また、なぜそうなるのか教えてください
================================
31341 模造紙のまとめ方おしえて~ ういうい 2010/08/20 PM 12:36
おしえて~
================================
31342 気孔について 高山唯 2010/08/20 PM 03:21
気孔の形や数を調べる
================================
31343 流星群を自由研究でやろうとおもうのですが・・・ 群れ 2010/08/20 PM 03:35
お邪魔します 中1です
23日から学校始まってしまいます・・・・
この前ペルセウス流星群を見にいったのですが
流れ星が流れる仕組みを聞いてきたので
それに「今年見られる(見れた)流星群を付け足してなんたらかんたら~~~~
でいっかな~」
なんて思ったのですが
中学生の自由研究に向いてるのでしょうか?
というかどこまで調べれば大丈夫なのでしょうか?
返信お願いします
なるべく早急に・・・
================================
31344 補足 群れ 2010/08/20 PM 03:40
学校では星のことは何もやってません
見に行ったし話聞いてきたから
それでやってみようと思いました
================================
31345 Re:気孔について れん 2010/08/20 PM 05:35
> 気孔の形や数を調べる
================================
31346 Re:気孔について れん 2010/08/20 PM 07:14
> 気孔の形や数を調べる
================================
31347 アイデアお願いします! superfly# 2010/08/20 PM 07:32
今年の自由研究で”地震の液状化現象を再現する”に挑戦しよう
と思っています。夏休みがあとわずかでとってもあせっている中二です^^;中二でにしてはかんたんすぎるテーマなんですが、
時間が無いので(汗)
ところでアイデアを欲しいのですが、
密封容器に水・砂/園芸用の砂を入れて地震を再現する時に、容器を揺らします。第一実験は「砂と園芸用の砂ではどちらが崩れやすいか。」
参考にしている本には手で小刻みに揺らすと書いてありました。が、建物に見立てた空き缶が何秒で倒れるか計るのですべて同じ揺れにしたいのです。なにか方法はあるでしょうか・・・
お願いしますっっm(>o<)m
================================
31348 ダイタランシー現象について 白猫 2010/08/21 AM 11:11
はじめまして。中学一年生の女子です。
ダイタランシーの実験を、水以外に油や食塩水でやってみました。溶け方などに変化があったので、なぜそうなるのかを調べてレポートを作りたいのですが、どんな本を調べたら載っているでしょうか?忙しいのにすみません。ぜひアドバイスをお願いします。
================================
31349 Re:たびたびスイマセン・・・ 祐チャン 2010/08/21 PM 12:45
> こんにちは。
> 神戸市のまとめ方の例は、
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm
> に載っています。
>
> 実際の研究例の写真も検索すれば載っているところがあると思うよ。
> 先ほど、検索で見つけた、
>
http://tokushimazyumoku.la.coocan.jp/ha-mi-manabi/2009natu-ziyukenkyuu/2009natu-ziyukenkyuu.html
> には、小学生ですが、たいへん上手にまとめています。
>
> また、このページでよくコメントしてくださるtakeさんの子供さんの作品も見ましたか?
> 内容も素晴らしい作品ですし、よくまとめてあるよ。ここ↓
> http://m-kyon.hp.infoseek.co.jp/ladybird/tentoh2009.html
> 必ず、見てね。
>
返事おそくなってすいません。祐チャンです。ほんとうにありがとうございました!!感謝しています。おかげで、あとは理科のサマーワークwwwだけです宿題。理科はめんどっちいです。文系です。おもいっきり。wwwワードも覚えられません...必殺の覚え方ってありませんかね?誰か持論のある人...いませんか!?
================================
31350 卵の殻実験 あい 2010/08/21 PM 04:43
酢に卵を入れると殻が解けて1㎝大きくなります
それはどうしてなんでしょう?
================================
31351 Re:卵の殻実験 暁 2010/08/21 PM 08:22
> 酢に卵を入れると殻が解けて1㎝大きくなります
> それはどうしてなんでしょう?
何が1cm大きくなるのでしょうか。
殻が1cmも大きくなるのですか?
================================
31352 Re:ダイタランシー現象について 暁 2010/08/21 PM 08:25
ダイタランシー現象についての資料は結構少ないので
もしどうしても資料がダメだったら
「○○だから~~な結果になったのかもしれない」と仮説を出してとめておくのも良いと思います。
自由研究はいろいろなテーマがあるからこそ「だからこうなった」
とは調べきれない研究も含めての自由研究です。
このように仮説をたてるということも立派な『考察』になるんですよ。
================================
31353 Re:流星群を自由研究でやろうとおもうのですが・・・ 暁 2010/08/21 PM 08:27
天体は中3で習いますし、流星群は教科書以上の立派な内容です。
レベルで困ることはないと思います。
不安ならどこまでも調べたら良いと思いますよ。
================================
31354 Re:油は凍る? 暁 2010/08/21 PM 08:28
なんだ。もうやることははっきりしていますね。
油を容器に入れて冷凍庫に入れて数時間待ったらいいんですよ。
水を入れた容器も一緒に凍らせて比較させてもいいですね。
実験したら一度きてくださいね。
================================
31355 Re:鏡 暁 2010/08/21 PM 08:31
> 自分が見えていないのに相手が見えるということを説明したいのですが、どう説明したらいいですか?
不思議な状況ですね。どういったシュツエーションを説明したいのでしょうか。
完璧な説明でなくても構いませんからもう少し詳しくお願いします。
================================
31356 Re:山口県 暁 2010/08/21 PM 08:34
ダンシングスネークなんてどうでしょうか。
材料は簡単!モールは100均ショップでも売られていますが
もし見つからないようなら
ティッシュペーパーの切れ端をヘビの代わりにしてもOKです。
URLは桜マークをクリックしてね。
================================
31357 Re:赤外線について 暁 2010/08/21 PM 08:53
そういえばコンクリートに含まれている石、石の中に含まれている
「セラミック」は熱を吸収すると遠赤外線を放出すると聞いたことがあります。
もしかしたら遠赤外線のことを調べていけば
都会で熱中症を起こす人が多い理由の1つが解るかもしれませんね。
水の入った容器を2つ用意してコンクリートの上(もしくは四方や三方をコンクリートに囲まれた所など)の日向に放置するのと
その隣に木箱を用意してその中に入れて放置するときの
暖まり具合を見てはいかがでしょうか。
木箱以外にもいろいろと素材を買えても良いと思いますし
蓋をする・しないなどの変化を付けると実験数も増えると思います。
同時に行えば1日で多くの実験ができますから残り少ない日数でもチャレンジできると思いますよ。
================================
31358 Re:りんごの酸化 暁 2010/08/21 PM 09:01
「関連分野」例えば『生物』や『植物』『食品』『酸化・還元』などが関連する分野ですね。
生物に焦点をあてたいなら『植物』をえらんだり、化学で見たいなら『酸化・還元』などを選んだりできます。
どこに焦点を当てるかで見方はすごく変わってきます。
「本研究の意義」
たとえばリンゴの色の変化をくい止められれば
食品分野において非常に有効ですよね。
最近では品種改良によって茶色くならないリンゴまで作られているそうですよ。
また、『酸素』に対する防御から生物の酸化に対する防御システムの研究の第一歩になります。
酸素による酸化を防ぐことはガンを防ぐのにも有効だとまで言われています。
この「意義」もあなたがどこを焦点にして考えたいのかで選びたい放題です。
とは言っても「いきなりガン!?」ととまどってしまうでしょうから
実験から考えた考察に近いものを選んで書くのが一番だと思います。
================================
31359 Re:困ってます。 暁 2010/08/21 PM 09:04
>色々なサイトで調べてみましたがなかなか良いと思えるものがありません。
それは困りますね。たとえばこれをしてみては?
と言っても「それは良くないな」と思われたらそれまでです。
ここまできてしまうと、もっとあなた自身が何に興味があるのか
書いてもらえないとアドバイスは出せませんね。
================================
31360 Re:たすけて!! 暁 2010/08/21 PM 09:07
>炭酸で魚はとけるのかなど
これをやってみたらいいんじゃないかなとは思うのですが・・
1日でできるならリンゴの色の変化とか良いと思います。
過去ログもありますし、よく読めば方法もアドバイスも載っています。
桜マークにURLを付けておきますね。
================================
31361 Re:理科自由研究について! 暁 2010/08/21 PM 09:08
> 私は小6の女子ですが、理科の自由研究テーマについて困っているんですが、何かいいアイデアがあれば教えてください。
身近なところでリンゴの色の変化はどうでしょうか。
中学生でも挑戦している人が多い実験なのですが。
URLを桜マークに貼っておきますね。
================================
31362 Re:SOS!!!! 暁 2010/08/21 PM 09:10
そうですね。今考えついたのですが「水より重い氷は作れるか」
とかどうでしょうか。
氷って水の入ったグラスに入れると浮きますよね。
でも塩水や砂糖水は水より重いですよね。
ということは・・・塩水や砂糖水で氷を作れば
水に氷を入れた瞬間氷が沈むという現象が作れるのでは
ないでしょうか??
ただし、あくまで思いつきなので実際にどうなるか。
水何gに対し、何gの塩や砂糖が必要なのか。
そして重い氷は作れるのかは実験してみないとわかりません。
================================
31363 Re:氷についての実験 暁 2010/08/21 PM 09:20
たまたまTVを付けてみたら
一度沸騰させた水をタッパーに入れ、常温まで冷まします。
次にタッパーの側面と蓋を発泡スチロールの板で覆い
冷凍庫の中に入れると下からゆっくり冷やされて透明な氷ができるという番組をやっていました。
でもここで疑問が、なぜ下だけはそのままなのか。
いろいろと発泡スチロールで覆うパターンを変えても良さそうですね。
あと、そもそも発泡スチロールの板はなぜ使用するのでしょうか。
もっと簡単な素材探しを実験しながら探ってみるのも良いかもしれませんね。
================================
31364 Re:自由研究なにをしたら・・ 暁 2010/08/21 PM 09:21
> のこり2日でできるのありませんか?
「水より重い氷は作れるか」とかどうでしょうか。
氷って水の入ったグラスに入れると浮きますよね。
でも塩水や砂糖水は水より重いですよね。
ということは・・・塩水や砂糖水で氷を作れば
水に氷を入れた瞬間氷が沈むという現象が作れるのでは
ないでしょうか??
ただし、あくまで思いつきなので実際にどうなるか。
水何gに対し、何gの塩や砂糖が必要なのか。
そして重い氷は作れるのかは実験してみないとわかりません。
================================
31365 Re:理科の自由研究 暁 2010/08/21 PM 09:25
酸・アルカリを使うなら中3で習うイオンが使えますよ。
実は定番の10円玉も中3で習う以上の知識が必要な実験なんです。
================================
31366 Re:科学論文で・・・ 暁 2010/08/21 PM 09:26
1日でできるならリンゴの色の変化とか良いと思います。
過去ログもありますし、よく読めば方法もアドバイスも載っています。
桜マークにURLを付けておきますね。
================================
31367 Re:たびたびスイマセン・・・ 暁 2010/08/21 PM 09:36
> 必殺の覚え方ってありませんかね?誰か持論のある人...いませんか!?
①「自分は理科が得意だ」と自己暗示をかけてから勉強する。
苦手!という意識や嫌いという気持ちでは覚えられるものも頭に入りません。
理科が得意になれたら格好良い!とか思ってプラス思考で勉強するとぐんと覚えやすくなりますよ。
②ノートを取るときは色で分ける
色ペンをたくさん用意しましょう。
水素なら青、酸素なら緑。黒板に書かれる赤・白・黄色だけでなく自分独自のイメージにあった色を使い分けましょう。
テストの前の見直しや勉強の時に一緒に「あ、ここは酸素(緑)と水素(青)だな」と文字だけでなく色のイメージも一緒に覚えるので覚えが早くなります。
③小ネタを集める
授業中、先生が教科書に載っていない雑学を教えてくれる時があると思います。
高校時代その先生の雑学を「なんか訳の分からない雑学言ってるわ」という人が居ていましたが、そんな人は理科が苦手な人が多い!
関連する雑学をノートの端っこにメモしておきましょう。
自分の知っている情報(雑学)が多いと理科に親近感が湧くし、「なぜ今この雑学を言っていたのだろう」とそのメモを見返して考えると思わぬ発見があると思います。
結論:授業は大事に聞きましょう。あなたの気持ち次第では2倍、3倍の効果が発揮されます。
================================
31368 1 さとし 2010/08/22 AM 11:22
夏はなぜ暑い
================================
31369 教えて 実尋 2010/08/22 PM 12:03
高校生です
1日で終わる自由研究のネタ教えてください
お願いします
================================
31370 氷 syo-taro- 2010/08/22 PM 12:07
なぜ、氷は指にくっつくのでしょうか?
また、濡れた手で触ってもくっつかないのでしょうか?
返信お願いします
================================
31371 Re:ダイタランシー現象について 白猫 2010/08/22 PM 12:29
暁さん、返信ありがとうございました!油や食塩水の性質を調べなおして仮説を立ててみることにします。
================================
31372 Re:ダイタランシー現象について 白猫 2010/08/22 PM 01:02
すみません、ダイタランシーではなくダイラタンシーでした。
================================
31373 結果を教えてほしい オカ 2010/08/22 PM 04:09
酸性雨についての結果を教えてほしい。
自由研究が苦手で「理科の自由研究室」を見てやってみました。
でもうまくいかなかったので結果を教えてほしい。
================================
31374 助けて! 分からない人 2010/08/22 PM 04:17
1日で、出来て簡単で、一般家庭で、できて、お金の、掛からない理科的な、自由研究ってありますか。((中一らしい自由研究)緊急
です。)
================================
31375 Re:氷 take 2010/08/22 PM 08:05
> なぜ、氷は指にくっつくのでしょうか?
> また、濡れた手で触ってもくっつかないのでしょうか?
> 返信お願いします
いったん解けて出た水分が、氷が冷たいので再び凍る。
ぬれた手で、冷凍庫の内側を触るとくっつくので、注意。
================================
31376 Re:アイデアお願いします! take 2010/08/22 PM 08:12
> 今年の自由研究で”地震の液状化現象を再現する”に挑戦しよう
> と思っています。夏休みがあとわずかでとってもあせっている中二です^^;中二でにしてはかんたんすぎるテーマなんですが、
> 時間が無いので(汗)
> ところでアイデアを欲しいのですが、
> 密封容器に水・砂/園芸用の砂を入れて地震を再現する時に、容器を揺らします。第一実験は「砂と園芸用の砂ではどちらが崩れやすいか。」
>
参考にしている本には手で小刻みに揺らすと書いてありました。が、建物に見立てた空き缶が何秒で倒れるか計るのですべて同じ揺れにしたいのです。なにか方法はあるでしょうか・・・
> お願いしますっっm(>o<)m
比べたいものすべてを1枚の板の上に固定して、板をゆする。
================================
31377 Re:氷の研究について take 2010/08/22 PM 08:23
結果は、見たこと。
結論は、結果から導き出されるまとめ。
考察は、他人の研究や自分のこれまでの研究も含めた考え。
例
<方法>
1グラムの氷を100ミリリットルの
10℃の水
20℃の水
30℃の水
にいれた。
<結果>
氷がなくなるのが早かったのは30℃の水に入れたときで、次に20℃で、一番遅かったのは10℃だった。
<結論>
氷は、温度の高い水に入れると、解けるのが早いことがわかった。一方、同じ分量の水しか実験していないので、水の分量が違うときに、どういう結果になるかは、まだ解明していない。
<考察>
氷は、温度を高くすることで早く溶かすことができることがわかった。それで、雪国の道路では、道路の下に暖かい水が通ったパイプを埋め込んで、雪を溶かしているところがあるようだ。一方、農場の雪を早く溶かすために、炭の粉をばらまいているところも有るらしい。炭の黒い色によって、太陽の光に暖められやすくなることを狙っているようだ。
私の実験も、氷を水に入れるだけでなく、光を利用して解け方の変化を見てみたいと思った。
>
> takeさん回答ありがとうございます^^
>
> 夏休みも大詰めで、自由研究に追われている身なんですが、
> 最後のまとめまで来ました。
>
> 結果と結論は<=>でむすばれますか?q><p
>
>
>
>
> > http://www.tsukuba.ed.jp/~298kids/modules/kidsscience/
> > 読んでみて。
> >
> > >
> > > すみません。
> > >
> > > 説明わかりにくて・・・。
> > >
> > > どんなことを書けばいいのか、教えていただきたいんです!!!
> > >
> > > お手数おかけしますが、お願いします!
> > >
> > > 例)仮説なら、~~~~~~~~
> > >
> > > 結果なら、~~~~~~~~
> > >
> > > など!
> > >
> > > > その通り、
> > > > 仮説、
> > > > 実験の目的、
> > > > 実験道具、
> > > > 結果、
> > > > 結論、
> > > > 考察
> > > > を時間を追って書けばいいです。
> > > >
> > > > 仮説の前に、やろうと思った「きっかけ」を書けばいいです。
> > > >
> > > >
> > >
================================
31378 Re:DNA take 2010/08/22 PM 08:27
> はじめまして。
> 自由研究でタマネギからDNAを抽出する実験を行ったのですが、それがDNAであることを証明するための実験を知っている方はいないでしょうか?
レベルの話は、この板ではご法度ですが、あえて聞きます。
何年生レベルですか?
================================
31379 Re:教えて下さい!!! take 2010/08/22 PM 08:29
>
私、自由研究で「どんな氷が溶けにくいか?」をやったんです(醤油、塩、ケチャップ、マヨネーズ、砂糖、黒砂糖、麦茶、ソース、水道水で)。結果は、醤油、砂糖、黒砂糖、マヨネーズ、麦茶、水道水でした。でも、塩とソースとケッチャップは、固まったのですが二層に分かれてしまい、物体(?)だけ残りました。
> どうしてだか、わかりますか?
>
ソースとケチャップは、原材料の欄に書いてある野菜の繊維など、水に溶けないものが氷から分離したと推論できます。
塩は、わかりません。
================================
31380 Re:六年らしい さちゅ 2010/08/22 PM 10:20
> 六年らしい簡単な自由研究はありませんか
================================
31381 それわ miya 2010/08/22 PM 10:54
> 夏はなぜ暑い
夏だからさ
================================
31382 Re:アイデアお願いします! superfly# 2010/08/23 PM 12:20
> 比べたいものすべてを1枚の板の上に固定して、板をゆする。
ありがとうございます!
なんとか、頑張りますっ☆
================================
31383 ハロー でらり 2010/08/23 PM 01:13
はなびらにでんぷんはあるとおもいますか?????
================================
31384 Re:ハロー じゃら 2010/08/23 PM 01:46
> はなびらにでんぷんはあるとおもいますか?????
>
はなびらにでんぷんがあるか・・・というっ実験?
================================
31385 Re:ハロー でらり 2010/08/23 PM 01:49
そうです!実験は、してみたけど
上手くいきませんでした。
もし、知っているなら教えてください。
あと、近いものがあれば参考にしたいと思います!
================================
31386 Re:ハロー じゃら 2010/08/23 PM 01:51
> そうです!実験は、してみたけど
> 上手くいきませんでした。
> もし、知っているなら教えてください。
> あと、近いものがあれば参考にしたいと思います!
あまり参考になるかわからないけど
葉には、でんぷんがあるよ?
花びらにもあるとおもうな!
================================
31387 Re:ハロー でらり 2010/08/23 PM 02:07
> > そうです!実験は、してみたけど
> > 上手くいきませんでした。
> > もし、知っているなら教えてください。
> > あと、近いものがあれば参考にしたいと思います!
>
> あまり参考になるかわからないけど
> 葉には、でんぷんがあるよ?
> 花びらにもあるとおもうな
どうもです!参考にさせてもらいます
================================
31388 Re:打ち水の自由研究について りんご 2010/08/23 PM 02:54
> 温度のとり方ととる時間の問題だと思われます。
>
打ち水自体は確かに気化熱で温度を下げるのですが、例えば温度をとる場所を打ち水している家の室内にすると余り差は見られないと思われますので、打ち水をする場所の近くに温度計を固定して見てはいかがでしょう?
> また、日が強い日中では余り打ち水の効果は得られませんので、4時以降の日の光が落ち着いた時間にやるといいと思いますよ。
================================
31389 ありがとうございます!! りんご 2010/08/23 PM 02:56
本当にありがとうございました!!
どうすればよいか迷ってしまって
いたのでたすかりました。
================================
31390 ☆質問☆ S.H 2010/08/23 PM 05:18
私は、まだテーマを
決めてなくて
迷っていたのですが、
ここで『いいな』と思うテーマを
見つけることができました!!!!!
んで、
質問なんですけど
マネしちゃっていいんですよね????w
何か変な質問で
ごめんなさい汗
================================
31391 Re:☆質問☆ S.H 2010/08/23 PM 05:30
> 私は、まだテーマを
> 決めてなくて
> 迷っていたのですが、
> ここで『いいな』と思うテーマを
> 見つけることができました!!!!!
>
> んで、
> 質問なんですけど
> マネしちゃっていいんですよね????w
> 何か変な質問で
> ごめんなさい汗
================================
31392 Re:たびたびスイマセン・・・ 祐チャン 2010/08/23 PM 05:31
> > 必殺の覚え方ってありませんかね?誰か持論のある人...いませんか!?
>
> ①「自分は理科が得意だ」と自己暗示をかけてから勉強する。
> 苦手!という意識や嫌いという気持ちでは覚えられるものも頭に入りません。
> 理科が得意になれたら格好良い!とか思ってプラス思考で勉強するとぐんと覚えやすくなりますよ。
>
> ②ノートを取るときは色で分ける
> 色ペンをたくさん用意しましょう。
> 水素なら青、酸素なら緑。黒板に書かれる赤・白・黄色だけでなく自分独自のイメージにあった色を使い分けましょう。
>
テストの前の見直しや勉強の時に一緒に「あ、ここは酸素(緑)と水素(青)だな」と文字だけでなく色のイメージも一緒に覚えるので覚えが早くなります。
>
> ③小ネタを集める
> 授業中、先生が教科書に載っていない雑学を教えてくれる時があると思います。
> 高校時代その先生の雑学を「なんか訳の分からない雑学言ってるわ」という人が居ていましたが、そんな人は理科が苦手な人が多い!
> 関連する雑学をノートの端っこにメモしておきましょう。
>
自分の知っている情報(雑学)が多いと理科に親近感が湧くし、「なぜ今この雑学を言っていたのだろう」とそのメモを見返して考えると思わぬ発見があると思います。
>
> 結論:授業は大事に聞きましょう。あなたの気持ち次第では2倍、3倍の効果が発揮されます。
本当にありがとうございます!!(涙)
私、がんばってみます!!集中するときには集中できるタイプだし...。雑学.....今まで書いていませんでした。だから、すごい納得できました。そっかぁ...すごいうれしいです!!本当にありがとうございました!!こうやって教えてくれたことでまた親近感(?)というか...やる気が出てきました!なんか....がんばろうって思えました。また質問させていただくかもしれません。よろしくおねがいします。
================================
31393 夏の天体 daiki 2010/08/23 PM 06:09
こんにちは。私は、中学2年生です。
宿題をためてしまったので、登校日が明日になってしまいました。パソコンで調べてみたのですが、いい資料が見つかり
ませんでした。何かいい資料は、ないでしょうか?
================================
31394 色変わり冷やし中華 かんな 2010/08/23 PM 06:46
なぜムラサキキャベツの汁につけると緑色になり
お酢をかけるとピンクになるんですか?
詳しく教えてください!!
================================
31395 Re:☆質問☆ 実験をマネる take 2010/08/23 PM 08:39
実験のやり方や使う材料を他の人と同じにするのは、
OKです。
ただし、ルールがあります。
■ 自分で発見したやり方や、材料の選び方ではないはずですから、どこの誰がやった実験だったかを書く必要があります。
もっとも、それをしないと、
「神様が教えてくれた実験」
をやっているような文章になるので、むしろ評価が下がります。
神様が教えてくれた実験とは、なぜだかわからないけど、いろんな分量や時間が一通りしかない実験です。
たとえば、炊き込みご飯を作るときに、塩の量や醤油の量が一通りしかないような場合。はじめに炊き込みご飯を作った人は、調味料の分量を何通りも試したはずです。でも、その過程が書かれていないと、「神様が教えてくれた実験」です。
■ 実験をしないのに、あるいはしたけどその結果は書かないで、見つけてきた結果を書く場合です。
行ってもいないのに、旅行に行ったような話をするのと同じです。
こういうのも、すぐにばれます。
☆ おおいにマネましょう。
そして、思い通りの結果がでないとき、その原因を考えましょう
まずは、そこまでをまとめましょう。
時間が有れば、思いついた原因を探るために、追加実験をしましょう。
> 私は、まだテーマを
> 決めてなくて
> 迷っていたのですが、
> ここで『いいな』と思うテーマを
> 見つけることができました!!!!!
>
> んで、
> 質問なんですけど
> マネしちゃっていいんですよね????w
> 何か変な質問で
> ごめんなさい汗
================================
31396 Re:ハロー 花びらにでんぷん take 2010/08/23 PM 08:43
何をどう参考にするのかわからん。
「うまくいかなかった」
と書いていますが、どういうときが「うまくいった」で、どういうときが「うまくいかなかった」と思っていますか?
そもそも、どういう実験をして、どういう結果になりましたか?
> > > そうです!実験は、してみたけど
> > > 上手くいきませんでした。
> > > もし、知っているなら教えてください。
> > > あと、近いものがあれば参考にしたいと思います!
> >
> > あまり参考になるかわからないけど
> > 葉には、でんぷんがあるよ?
> > 花びらにもあるとおもうな
>
> どうもです!参考にさせてもらいます
================================
31397 自由研究で トトロ 2010/08/23 PM 08:47
自由研究で、雲の発生についてしようと思うんですけど、どうやって実験するんですか?
また、どんな風にまとめればいいのでしょうか?
================================
31398 自由研究で トトロ 2010/08/23 PM 08:53
できるだけ早く返信お願いします。。。
================================
31399 助けて! リナリー 2010/08/23 PM 10:38
来週が登校日なのに、
自由研究のテーマがまだ決まっていないんです。
誰か、助けて・・・。
================================