31101-31200.htm

31101 Re:クモの他に酔うものはありますか? くみっきー 2010/08/07 PM 10:48
> こんにちは
今日、実験をしました。が、途中で脱走してしまいました(泣
ショックです。私はクモも苦手で今日は大変でした。でも、コーヒーを垂らすと、暴れまくりました。びっくりです。原因はカフェインとわかったのですが、クモが酔ったあとのクモの巣の写真がありません。どうしたら、クモが酔ったあとに張ったクモの巣を撮影することができますか?
コツがあれば教えて下さい。

お願いします。 

================================
31102 ハイレな実験 相根 いたる 2010/08/08 AM 10:33
僕の憧れの人は毎年ハイレな実験をしますだから高校でやるような
危ない実験は有りますか?
もし良かったなら教えて下さい

================================
31103 ドナルド 相根 いたる 2010/08/08 AM 10:34
僕の憧れの人は毎年ハイレな実験をしますだから高校でやるような
危ない実験は有りますか?
もし良かったなら教えて下さい

================================
31104 質問です★ くぅ☆ 2010/08/08 AM 11:41
いろいろな結晶について調べてみようかと思うんですが、
いろんな種類の結晶をつくって レポートにまとめる
それだけでいいと思いますか?

私わ、中二なんですけど 学年にふさわしいでしょうか???

ゴメンナサイ・・・こんな質問は あまり良くないですよね。
でも、わかんないんですぅ。

もっと 比べたり、形のちがいとか やったほうがいいのでしょうか・・  誰か・・教えてください。

================================
31105 ぼくも・・・ sukiyaki 2010/08/08 AM 11:47

僕も 結晶について調べようと思います。

でも・・・材料が。 足りないんです・・。

どうすればいいのか、皆さん教えてください。

================================
31106 質問です★ くぅ☆ 2010/08/08 PM 12:02

言うのを 忘れてました。

時間がないので なるべく簡単にできる方法と、
失敗しても 9月1日に 間に合うように一週間や二週間でできるやつをお願いしますぅ。

作って まとめるだけじゃ、小学生レベルかなぁ・・・
と、私は 思うんです。 アドバイスお願いします。

================================
31107 銅版の厚さ等、詳細をお願い! Annちゃん 2010/08/08 PM 04:34
「ミニ」で紹介されていたハガレンに因んだ電気めっきの実験をしたいと思っている中学2年生の親です。
用意する材料について、詳細を教えてください。例えば、銅版は厚さ何ミリ、大きさは?亜鉛紛は鉛筆の削りかすで良いのか?
等々、まず、この実験に関する詳細をご教示ください!

また、「他の金属ではどうか」の点で、クリップ等で試してみようと思っていますが、お勧めの金属は何ですか?

================================
31108 Re:質問です★ take 2010/08/08 PM 05:03
とりあえず、結晶を作って、レポートにまとめる。
宿題をこなす、という意味なら、それだけでいいと思います。

その先の発展は、自分しだい。

> いろいろな結晶について調べてみようかと思うんですが、
> いろんな種類の結晶をつくって レポートにまとめる
> それだけでいいと思いますか?

> 私わ、中二なんですけど 学年にふさわしいでしょうか???

> ゴメンナサイ・・・こんな質問は あまり良くないですよね。
> でも、わかんないんですぅ。

> もっと 比べたり、形のちがいとか やったほうがいいのでしょうか・・  誰か・・教えてください。

================================
31109 Re:銅版の厚さ等、詳細をお願い! take 2010/08/08 PM 05:11
> 「ミニ」で紹介されていたハガレンに因んだ電気めっきの実験をしたいと思っている中学2年生の親です。
> 用意する材料について、詳細を教えてください。例えば、銅版は厚さ何ミリ、大きさは?亜鉛紛は鉛筆の削りかすで良いのか?
> 等々、まず、この実験に関する詳細をご教示ください!

これは、t-nishiサンの返事を待ってください。

> また、「他の金属ではどうか」の点で、クリップ等で試してみようと思っていますが、お勧めの金属は何ですか?

お勧めを探してみましょうよ。
電気が通ればできそうですね。

ただし、硬貨はだめです。
刑法に違反し、違反者は懲役刑です。


================================
31110 氷の研究について ★凛♪ 2010/08/08 PM 06:24
8月29日までしか夏休みがない中2です!!!

自由研究の例にあった、氷の研究っていうやつについて、質問
です^^

細かく、実験の目的、実験道具、仮説、結果、結論、考察までを書きたいんですけど、

どうすれば、いいかわかりませんf--;

教えていただけるかた、よろしくお願いします!!!

返信待ってます(><)ノ


================================
31111 扇風機について いちご 2010/08/08 PM 07:40
こんにちわ!
中学2年の女子です。

最近とっても暑いですね^^;
そこでわたしは夏に活躍する扇風機について調べようと思いました。

扇風機って、前で声を出すとふるえるじゃないですか?
わたしは不思議に思ったので調べてみたのですが、ネットなどで調べてみても詳しく分かりません・・・


よくある質問だと思いますがいろいろと教えてもらえませんか?
よろしくお願いします!!!

================================
31113 Re:銅版の厚さ等、詳細をお願い! t-nishi 2010/08/08 PM 09:57
こんにちは。
ちょっと旅行に出ていまして、遅くなりましたが、2日ぶりに書き込みます。

> > 「ミニ」で紹介されていたハガレンに因んだ電気めっきの実験をしたいと思っている中学2年生の親です。

 まず、「ハガレン」という言葉に「?」となったので、ネットで検索すると、出る出る。なるほど、そういう漫画が流行っていたのですね。今まで知りませんでした。(^^ゞ
「鋼の錬金術師」。
あまり、本当の意味の錬金術とは違うようです。

 この「ミニ実験」は暁さんの投稿ですが、いろんな本にも紹介されています。私の家には、「たのしい科学の実験・工作」 後藤富治・左巻健男編著 に「電気を使わないメッキ法」として紹介されています。つまり、正確には、電気は使いません。

> > 用意する材料について、詳細を教えてください。例えば、銅版は厚さ何ミリ、大きさは?亜鉛紛は鉛筆の削りかすで良いのか?

 銅版は、亜鉛と水酸化ナトリウム水溶液の入っている容器に沈めることができる大きさであればOKです。
 亜鉛は、水酸化ナトリウム水溶液に溶かすので、できるだけ細かい粉末状がいいと思います。

> > また、「他の金属ではどうか」の点で、クリップ等で試してみようと思っていますが、お勧めの金属は何ですか?

 この実験は、銅でできているものでないとダメでしょうね。

 先述の本には、その他のメッキ法として、
銅やしんちゅうでできたものを「ニッケルメッキする方法」、鉄、ニッケル、しんちゅうでできたものを「銅メッキする方法」が紹介されていました。

================================
31114 Re:扇風機について take 2010/08/08 PM 10:07
> こんにちわ!
> 中学2年の女子です。

> 最近とっても暑いですね^^;
> そこでわたしは夏に活躍する扇風機について調べようと思いました。

> 扇風機って、前で声を出すとふるえるじゃないですか?
> わたしは不思議に思ったので調べてみたのですが、ネットなどで調べてみても詳しく分かりません・・・


> よくある質問だと思いますがいろいろと教えてもらえませんか?
> よろしくお願いします!!!

たぶん、声が羽根に当たってはね返るのを聞いているのだと思います。
羽根が回転しているので、はね返り方が不連続になり、ふるえるように聞こえている、と予想しました。

================================
31115 Re:氷の研究について take 2010/08/08 PM 10:11
その通り、
仮説、
実験の目的、
実験道具、
結果、
結論、
考察
を時間を追って書けばいいです。

仮説の前に、やろうと思った「きっかけ」を書けばいいです。


> 8月29日までしか夏休みがない中2です!!!

> 自由研究の例にあった、氷の研究っていうやつについて、質問
> です^^

> 細かく、実験の目的、実験道具、仮説、結果、結論、考察までを書きたいんですけど、

> どうすれば、いいかわかりませんf--;

> 教えていただけるかた、よろしくお願いします!!!

> 返信待ってます(><)ノ


================================
31116 Re:銅版の厚さ等、詳細をお願い! take 2010/08/08 PM 10:17
>  この実験は、銅でできているものでないとダメでしょうね。

>  先述の本には、その他のメッキ法として、
> 銅やしんちゅうでできたものを「ニッケルメッキする方法」、鉄、ニッケル、しんちゅうでできたものを「銅メッキする方法」が紹介されていました。

実験のページを読んでいませんでした。
電気を使わないのでした。
失礼。

銅でないと無理とか言わないで、やってみましょうよ。
と、言いたいところですが、原理を理解していないと、
「やってみましょうよ」
は、思った結果がでないときに足かせになりますから、
学校の先生と相談しながらやってください。
もっとも、水酸化ナトリウムは、学校で無いと扱う
のは危険です。

================================
31117 教えてください。。  まな 2010/08/08 PM 11:39

こんにちわ★
中2です。
今年は自由研究に「卵と酢」にしようと
思うのですが、やり方と進め方
が分からないので、
教えてください!!


================================
31118 どおすればいいですかね AAAAAAAAAA 2010/08/09 AM 10:07
こんにちは!!!                       中1のAAAAAAAAAAです                    酸性とアルカリ性の利点はどうやって調べればいいですか    教えてください お願いします

================================
31119 打ち水について Sさん 2010/08/09 AM 10:35
打ち水は中1の自由研究に向いていますか?
ちなみに私は中学1年生です

================================
31120 おしえて~~~ ちいこ 2010/08/09 PM 12:02
夏休みの自由研究の色水のことで、質問です。色水の成分?ってなんですかね・・・。これがわからなくてひじょお~~~~~に困ってるんです。少しでもいいのでしっているかた、おしえてください。

================================
31121 Re:打ち水について ちいこ 2010/08/09 PM 12:04
> いいんじゃないですか?
まあ、私的にはokだとおもいます

================================
31122 Re:扇風機について ちいこ 2010/08/09 PM 12:10
言われてみれば不思議ですね。私もしりたいです。いまからしらべてみようかな

================================
31123 Re:銅版の厚さ等、詳細をお願い! Misty 2010/08/09 PM 01:40
> 「ミニ」で紹介されていたハガレンに因んだ電気めっきの実験をしたいと思っている中学2年生の親です。
> 用意する材料について、詳細を教えてください。例えば、銅版は厚さ何ミリ、大きさは?亜鉛紛は鉛筆の削りかすで良いのか?
> 等々、まず、この実験に関する詳細をご教示ください!

> また、「他の金属ではどうか」の点で、クリップ等で試してみようと思っていますが、お勧めの金属は何ですか?

経験上の話で確固たる証拠があるわけではありませんが、めっきは大きさや厚さよりも表面の状態によって成否が決まりやすいと思います。そちらを色々変えてみるのがいいかもしれません(やすりで削ったものと削らなかったもの、とか)。

ちなみに鉛筆の粉に亜鉛は入っていません。鉛筆の芯は黒鉛と粘土から出来ていますが、黒鉛はただの炭素のことですし、粘土にも亜鉛は含まれていません。

================================
31124 おしえて。 みっきぃー 2010/08/09 PM 02:10
  はじめまして。私は、中1です。
自由研究のテーマは 結晶にしようと思います。

今まで テーマをずっと考えていて・・・
もう あっという間に8月に入ってしまいました・・・。

大きな結晶を作るのには、今からでは 手遅れでしょうか?
大きなのは無理でも、観察するぐらいまでなら 間に合うと思いますか。
あと、簡単に結晶を作れるやり方を 詳しく教えてください。
   おねがいします。


================================
31126 Re:おしえて~~~ take 2010/08/09 PM 07:52
> 夏休みの自由研究の色水のことで、質問です。色水の成分?
ってなんですかね・・・。これがわからなくてひじょお~~~
~~に困ってるんです。少しでもいいのでしっているかた、お
しえてください。

何のことを言っているのか、さっぱり分かりません。
ナゼ分からないかというと、「色水」って言うのは、
「色のついた水」なので、その成分が何かといわれ
ても答えようがないからです。

================================
31127 Re:どおすればいいですかね 酸性とアルカリ性 take 2010/08/09 PM 07:55
> こんにちは!!!
中1のAAAAAAAAAAです
酸性とアルカリ性の利点はどうやって調べればいいですか
教えてください お願いします

「利点」って、「便利なところ」の意味ですか?
何のことか分かるように質問してください。

なぜ、利点を調べなければいけないのか?
なぜ、酸性とアルカリ性なのか?

================================
31128 Re:教えてください。。卵と酢 take 2010/08/09 PM 07:57

> こんにちわ★
> 中2です。
> 今年は自由研究に「卵と酢」にしようと
> 思うのですが、やり方と進め方
> が分からないので、
> 教えてください!!

それにサラダ油と塩を入れたらマヨネーズになりますよ、
って言うことを聞きたいのでは無いと思いますので、
「~でみた 卵と酢 の実験」
という風に質問をしてください。

================================
31129 Re: おしえて。結晶 take 2010/08/09 PM 08:00
>   はじめまして。私は、中1です。
> 自由研究のテーマは 結晶にしようと思います。

> 今まで テーマをずっと考えていて・・・
> もう あっという間に8月に入ってしまいました・・・。

> 大きな結晶を作るのには、今からでは 手遅れでしょうか?
> 大きなのは無理でも、観察するぐらいまでなら 間に合うと思いますか。
> あと、簡単に結晶を作れるやり方を 詳しく教えてください。
>    おねがいします。

http://t-nishi.sakura.ne.jp/kensaku.htm で、
短期間に結晶を作る
簡単に結晶を作る
で、検索してみましたか?

================================
31130 Re:打ち水について take 2010/08/09 PM 08:13
> 打ち水は中1の自由研究に向いていますか?
> ちなみに私は中学1年生です

最近のだと、モモさんとのやり取りの
http://otd8.jbbs.livedoor.jp/rikajiyuken/bbs_thread?base=30972&range=1
をみて。

レベルの話をすると、
「それは、国立研究所や大学レベルの都市実験ですよ」
ともいえるし、
「水をまいて温度を測るだけなら、小学生でもできますね」
ともいえます。また、
「打ち水の実験は中学の教科書に載ってないから、中学生レベルではない」
ともいえます。
そういう言い方をすれば、自由研究のほとんどのテーマは、
その学年の教科書に載っていません。

どの自由研究も
「中1がやっても安全ですか?」
はありだけど、
「中1のレベルに合ってますか?」
は無し。

打ち水の実験は、(内容にもよるけど)中1が自宅で
実施しても、特段の危険性は無いと思います。

================================
31131 おしえてください ぽてと 2010/08/10 AM 09:53
ヨウソ液に代用できるものは、本当にヨウソ液とまったく同じ働きをするのかどうか調べてみたいんですが・・・
どんな風に調べればいいのかわかりません><
あと、ヨウソ液と同じ働きのものってうがい薬と赤チンと呼ばれるもの以外にありますか?

================================
31132 Re:教えてください。。 kぶyれ 2010/08/10 AM 10:59

> こんにちわ★
> 中2です。
> 今年は自由研究に「卵と酢」にしようと
> 思うのですが、やり方と進め方
> が分からないので、
> 教えてください!!

>ぶよぶよ卵ですか。 

================================
31133 虹 kぶyれ 2010/08/10 AM 11:02
虹を何かに代用させるとき・・・代用できるものはありますか。

================================
31134 ミニ研究の卵は凍る?をしたいんです とも 2010/08/10 PM 01:50
「卵は凍る?」をしたいんですが卵だけでは少し物足りなくてほかにこうらして面白いものはありますか?知っていたら教えてもらいとうれしいです

================================
31136 冷し中華の麺の色の変わり方について教えて下さい。 かっぽ 2010/08/10 PM 02:29
初めまして。中2のかっぽです。わたしは冷し中華の麺について調べようと思っています。冷し中華の麺に、紫キャベツの汁をかけると緑色になります。それはなぜですか?また、その麺に酢をかけると麺がピンク色になります。これもなぜか教えて下さい。

================================
31137 Re:ミニ研究の卵は凍る?をしたいんです アイラブ 13人衆☆ 2010/08/10 PM 02:39
実験してみます!!結果がでしだいほうこくさせていただきます

================================
31138 自由研究について相談です!! mb 2010/08/10 PM 03:14
はじめまして!!高1です。理科の自由研究で、水について実験したいんですけど、何か身近にあるものを使ってできるような、いい実験とかありますか??

できれば、ありきたりでないものがいいです★

================================
31141 はじめまして 卵の殻の実験をします あい 2010/08/10 PM 07:15
私は卵を酢につけると殻が溶けるという実験をします。
そこでいろいろな調味料は何酸?かというのを知りたいです。
お酢 炭酸水 みりん 油のこの4つを知りたいのよろしくお願いします。
あと炭酸カルシウムについていろいろと教えてください。私、
小6なので簡単に教えてください
いろいろとお願いしてすいません

================================
31142 Re:自由研究について相談です!! 暁 2010/08/10 PM 07:44
そうですね。今考えついたのですが「水より重い氷は作れるか」
とかどうでしょうか。
氷って水の入ったグラスに入れると浮きますよね。
でも塩水や砂糖水は水より重いですよね。
ということは・・・塩水や砂糖水で氷を作れば
水に氷を入れた瞬間氷が沈むという現象が作れるのでは
ないでしょうか??

ただし、あくまで思いつきなので実際にどうなるか。
水何gに対し、何gの塩や砂糖が必要なのか。
そして重い氷は作れるのかは実験してみないとわかりません。

================================
31143 Re:虹 暁 2010/08/10 PM 07:46
虹をどんな風に代用したいのですか?
ちょっと「虹を代用する」という意味がわかりにくいですね。

================================
31144 Re:冷し中華の麺の色の変わり方について教えて下さい。 暁 2010/08/10 PM 07:48
参考になりそうなサイトを紹介します。
桜マークをクリックすると
参考サイトにとべますよ。
緑色になるのは不思議ですね!
どんな成分と反応したのでしょうか。

================================
31145 中3の自由研究 ぷぅた 2010/08/10 PM 08:00
残り夏休みも2週間くらいになりました。
しかし、全然宿題が終わってません。

なのに自由研究とか言うのもあり、焦っています;;;

ぁの、中3で1~2日でできるちゃんとした研究的なのってありませんかね??

できれば、中3で習った事を利用した系のがいいんですが。。。、

================================
31146 Re:はじめまして 卵の殻の実験をします 暁 2010/08/10 PM 08:08
> 私は卵を酢につけると殻が溶けるという実験をします。
> そこでいろいろな調味料は何酸?かというのを知りたいです。
> お酢 炭酸水 みりん 油のこの4つを知りたいのよろしくお願いします。
> あと炭酸カルシウムについていろいろと教えてください。私、
> 小6なので簡単に教えてください
> いろいろとお願いしてすいません

みりんpH5.0~6.0(弱い酸性)
お酢pH2.0~3.0(やや強い酸性)
油pH7.0前後 (中性)
炭酸水pH5.6(非常に弱い酸性)

炭酸カルシウムは貝殻やサンゴの骨格、石灰岩、大理石、卵の殻、などのの主成分です。
中学で習う化学記号ではCaCO3と表せられます。
Ca=カルシウム、CO3=炭酸
なので炭酸カルシウムという記号です。
因みにこの炭酸はさらにCO2(二酸化炭素)と0(酸素原子)
に分けられます。
ちなみにこの酸素原子が水に溶けているときはO2-(酸素イオン)
と呼ばれる状態になります。
ちなみに2-が付いているのは『お手手が2本あるよ』という難しい記号です。

この実験では酸性のものがキーワードですよね。
酸性にはH+(水素イオン)がたくさん含まれています。
酸性のものをかけるとまず、炭酸カルシウムからカルシウムと炭酸が別れます。
CaCO3→Ca + CO2(二酸化炭素)+02-(水に溶けている酸素イオン) +酸性(H+)
さらに、O2-(酸素イオン)は1人だけではすごく不安です。
なので酸に含まれている水素イオンを自分のほうへ持っていきます。
しかも欲張りなことに1人でお手手が2つもあるので2個持っていきます。
Ca(カルシウム) + CO2(二酸化炭素) + H2O(水)

酸素イオンに水素イオンが2個持って行かれるとH2Oという記号になります。
H2Oはお水の記号です。
CO2(二酸化炭素)は気体なので空気に溶けます。
H2Oは水なので水の仲間に入ります。
また、残ったCa(カルシウム)も酸性の液体に含まれている
別の成分と合体することでさらに水に溶けやすい形になったりします。

難しくてゴメンね。

================================
31147 Re:銅版の厚さ等、詳細をお願い! 暁 2010/08/10 PM 08:15
こんばんは。実験の投稿者暁です。
粉末亜鉛は非常に手に入りにくい・・理科室にも
置いていない学校も多いと思います。
なので、少しメッキ具合は劣りますが
板状や削りカスのような亜鉛を長い時間(1晩くらい)
水酸化ナトリウムの水溶液に漬けて溶かしたものを
使用すると良いと思います。

他の金属でやってみるのはとても良い実験ですね。
ぜひやってみてください。

表面をメッキするのでたたき割らない限り厚いものでもOKです。
コストを下げたければ銅板をペンチで切り取ったものでもいいですし、銅線を好きな形にねじ曲げて
メッキのブローチをつくっても面白いかなと思います。
10円玉でやると法律には引っかかりますが
1セントコインなら法律的にもOKです。

ただし、水酸化ナトリウムは非常に危ない薬品ですので
大人の方と一緒にやりましょう!

================================
31148 Re:はじめまして 卵の殻の実験をします ぷぅた 2010/08/10 PM 08:15
いえいえ!!

ありがとうござぃますm(・v・)m

================================
31149 Re:中3の自由研究 暁 2010/08/10 PM 08:16
酸・アルカリを使うなら中3で習うイオンが使えますよ。
実は定番の10円玉も中3で習う以上の知識が必要な実験なんです。

================================
31150 Re:おしえてください 暁 2010/08/10 PM 08:20
> ヨウソ液に代用できるものは、本当にヨウソ液とまったく同じ働きをするのかどうか調べてみたいんですが・・・
> どんな風に調べればいいのかわかりません><

≪ヒント≫
ヨウ素溶液は教科書などではどんなときに使用する薬品かな?


> あと、ヨウソ液と同じ働きのものってうがい薬と赤チンと呼ばれるもの以外にありますか?

商品名で多少の差はあると思いますがあまり聞いたことがないですね。
だってヨウ素溶液とほとんど似たものを名前をかえて売っているだけですからね。

================================
31151 Re:質問です★ 暁 2010/08/10 PM 08:22
中学生でその実験している人が何人もいてましたよ。
自信をもって頑張って!

結晶の種類を変えてみては?
そう言えば・・・塩やミョウバンはよく聞くのに
砂糖の結晶作りってあんまり聞かないですね。
同じ方法でためしてみては?

================================
31152 Re: ぼくも・・・ 暁 2010/08/10 PM 08:28
食塩と水とコップと割り箸があればすぐできる!
ステップ1では小さな結晶しかできないけれど
ステップ2は大きな結晶が作れますよ。
詳しくは桜マークをクリック!

================================
31153 Re:クモの他に酔うものはありますか? 暁 2010/08/10 PM 08:36
こんばんは。遅くなりました。暁です。
まずはちゃんと巣を張る蜘蛛であること。
よくみかけるハエトリグモは巣をはらないタイプなので
観察できないかもね。
あと大きなアシダカグモも巣ははりません。
この子たちは自力でジャンプして獲物を捕らえます。

巣を張る蜘蛛なら逃げ出さないのが条件かな。
もちろん蛾や他の昆虫も酔います。
カフェインやアルコールは脳にさようするから
もしかしたら蛙にも効くかも。

他にやったことのある実験はナメクジ被害のあるプランターに
ビールを入れたゼリー容器を埋めておくと
ナメクジがビールの匂いに寄ってきて、ついでに酔って
足を滑らせて中で溺死しています。
塩より、殺虫剤より効果的!
でもゴキブリもビールは大好きだから部屋でやるときには注意してね。
(むしろビールを入れた小皿を囲むようにゴキブリホイホイをセットしておくのもいいかも・・!?)

================================
31154 質問 hara 2010/08/10 PM 08:38
こんにちは。自分は中学2年です。自由研究ガイドで分からないところがあったので質問します。

化学カイロを作りたいのですが、鉄粉はどうやって手に入れるんですか?
あと、温度の上がり方を調べるときは表面の温度と、内部の温度のどちらを調べればよいのですか?
最後に自分は温度計を持っていないんですが、何か代用できるものはありますか?

質問が多くてすみません。

================================
31155 Re:ハイレな実験 暁 2010/08/10 PM 08:39
危ない実験は勝手に教えて怪我でもされたら責任が
とれないので教えられません。
ハイレベルな実験とは
①動機がはっきりしていて
②方法や結果がしっかりと書けていて、実験数が多く、アイディアが豊富
③考察と感想がしっかりと述べられている。
④参考図書も書けてあれば最高!
というものです。危険度でレベルを測るものではありません。

================================
31156 Re:質問 暁 2010/08/10 PM 08:41
①磁石をラップでくるみましょう。
②カイロを破きます。
③①の磁石を近づけてみましょう。

よく「砂鉄でやろう!」という人がいてますが
カイロは鉄が酸素と結びつくときに発生する熱によって
起こります。
砂鉄はもうほとんどが錆びてしまっていて使い物になりません。
この方法もホッカイロを破いたら直ぐに鉄粉を磁石で回収することが
オススメですね。

================================
31157 Re:自由研究 暁 2010/08/10 PM 08:54
> 指紋orレモンを詳しく
> とかを考えていました。
> できれば㊤のものに携わる者がいいのですが、何かあれば
> 隅から隅まで教えていただけると嬉しいです!!
> 何かあれば教えてください!

では「レモン」で1つ。 
URLに載せたあぶりだし、実はレモンの汁でも
できるのです。
所要時間5分以内。とても簡単です。
でも「楽しかった」で終わりにせずに「なぜあぶり出しができたか」
という原理をしらべると高校生以上の難しい内容に発展します。

================================
31158 Re:どうしよう・・・・・;; 暁 2010/08/10 PM 08:57
では、あぶりだしをやってみましょう。
5分で終わります。
みかん以外にもいろんな調味料で実験すれば
実験数も増えます。
あとは「なぜあぶり出しができたか」の原理を
調べてみましょう。
原理は高校生以上の難しい内容です。
URLは桜マークをクリック。
方法だけ載っています。

================================
31159 Re:自由研究 暁 2010/08/10 PM 08:58
URLは桜マークをクリック。
方法しか載ってないけどね。

================================
31160 Re:卵 暁 2010/08/10 PM 09:03
> 私は10歳です卵を
> 酢の中に入れるとどうして溶けるのですか        理由を教えてください  

この内容はすごくむずかしいです。
卵のからは炭酸カルシウム(たんさんカスシウム)が主成分です。
中学で習う化学記号ではCaCO3と表せられます。
Ca=カルシウム、CO3=炭酸
なので炭酸カルシウムという記号です。
因みにこの炭酸はさらにCO2(二酸化炭素)と0(酸素原子)
に分けられます。
ちなみにこの酸素原子が水に溶けているときはO2-(酸素イオン)
と呼ばれる状態になります。
ちなみに2-が付いているのは『お手手が2本あるよ』という難しい記号です。

この実験では酸性のものがキーワードですよね。
酸性にはH+(水素イオン)がたくさん含まれています。
酸性のものをかけるとまず、炭酸カルシウムからカルシウムと炭酸が別れます。
CaCO3→Ca + CO2(二酸化炭素)+02-(水に溶けている酸素イオン) +酸性(H+)
さらに、O2-(酸素イオン)は1人だけではすごく不安です。
なので酸に含まれている水素イオンを自分のほうへ持っていきます。
しかも欲張りなことに1人でお手手が2つもあるので2個持っていきます。
Ca(カルシウム) + CO2(二酸化炭素) + H2O(水)

酸素イオンに水素イオンが2個持って行かれるとH2Oという記号になります。
H2Oはお水の記号です。
CO2(二酸化炭素)は気体なので空気に溶けます。
H2Oは水なので水の仲間に入ります。
また、残ったCa(カルシウム)も酸性の液体に含まれている
別の成分と合体することでさらに水に溶けやすい形になったりします。

難しくてゴメンね。

================================
31161 Re:質問です★ 結晶 take 2010/08/10 PM 09:04
> 中学生でその実験している人が何人もいてましたよ。
> 自信をもって頑張って!

> 結晶の種類を変えてみては?
> そう言えば・・・塩やミョウバンはよく聞くのに
> 砂糖の結晶作りってあんまり聞かないですね。
> 同じ方法でためしてみては?

そういわれて、氷砂糖の作り方をネットで調べました。
やっぱり、結晶だったのです!!
形からして、そうじゃないかと思ってました。

================================
31162 Re:教えてくださいっ 暁 2010/08/10 PM 09:05
雨水をコップなどにためておいて
凍らせてみるとか。

pH(酸・アルカリ)が測れる道具があれば
酸性雨の実験にもなりそうですね。

あとは雨水の濾過(ろか)とか調べてみてはどうだろう。

================================
31163 Re:はじめまして。 暁 2010/08/10 PM 09:06
もう少し、何を使いたいか、時間はかかってもいいか
などいろいろ条件を付けて質問してください。
答える側も困ります。

================================
31164 おしえて~ とんぴー 2010/08/10 PM 09:07
ちゅう2です
じゆうけんきゅうをあさってまでにださなきゃいけないのですが1にち2かでできるちゅうがくせいらしいものはありますか?

================================
31165 Re:1 暁 2010/08/10 PM 09:08
> タコの内臓は、どこにあるの?
タコの内蔵はお客さんが嫌がるからさばいた状態で
売られていることがほとんどですね。
干潮時の塩たまりまで捕獲しに行きましたが
アメフラシばっかりでタコは取れませんでした。

もう、こうなったら動くような生きているタコの
売っている魚市場に行って丸々1匹買ってさばいてみましょう。

================================
31166 Re:ああああああああああああ 暁 2010/08/10 PM 09:10
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&r/ringo.htm
(もしくは桜マークをクリック)
リンゴの変色は時間もかからず材料もリンゴさえ買えば
あとは調味料だけですみますよ。

================================
31167 Re:冷し中華の麺の色の変わり方について教えて下さい。 take 2010/08/10 PM 09:10
> 初めまして。中2のかっぽです。わたしは冷し中華の麺について調べようと思っています。冷し中華の麺に、紫キャベツの汁をかけると緑色になります。それはなぜですか?また、その麺に酢をかけると麺がピンク色になります。これもなぜか教えて下さい。

ホットケーキのたねにブルーベリージャムを入れると紫色ですが、焼くと緑です。
麺の材料とホットケーキの材料を調べてみよう。ただし、小麦粉以外でね。

================================
31168 Re:考え中 暁 2010/08/10 PM 09:15
では、植物の光合成について調べてみては?

①密閉できるガラス瓶を2つ用意します。(100均とかで買えるかも)
②水と水草を入れます。
③1つは日光の当たる場所へ、もうひとつは日陰の場所へ。
④翌日瓶の蓋を開け、火の点いた線香を瓶の空気のある部分に入れてみましょう。

これにBTB溶液なんかが使えたらもっといいですね。

================================
31169 Re:考え中 暁 2010/08/10 PM 09:17
あ、一応空気がらみと言うことです。
あとはドライアイスは二酸化炭素の固まりだから
ドライアイスの霧の中に火の点いたマッチを
いれると火はどうなるかとか調べてみては?

================================
31170 Re:どうしたら? 暁 2010/08/10 PM 09:19
> 中2の女子です。自由研究なにしたらいいですか?

簡単実験【あぶりだし】
http://www.success1.co.jp/mukasi/no.02/mikan.html
(もしくは桜マークをクリック)
発展:①いろんな調味料でもあぶり出しが出来るか実験しよう
②なぜあぶり出しが出来るか原理を調べよう(高校生以上の内容です)

================================
31171 Re:消えるビーカーについて 暁 2010/08/10 PM 09:21
残念ながらそんなすごい気体はないと思います。    

================================
31172 Re:質問です★ 結晶 暁 2010/08/10 PM 09:23
やっぱりですか!自由研究で氷砂糖級の結晶が
作れたらすごいですよね。

んんっ!?ということは・・・業者さんはそんなに手間暇掛けて
氷砂糖を作って販売しているのかな??
なにかもっと効率の良い方法をしっているのかも。。
企業秘密になるのかもしれませんが
それも少し調べてみるだけで結晶ネタが広がりそうですね。

================================
31173 Re:消えるビーカーについて 暁 2010/08/10 PM 09:34
ごめんなさい。液体を完全に『気体』と間違えて
返信してしまいました。
そうですね。。ビーカーが消えるまではいきませんが
濃い塩水で蜃気楼を作る実験はきいたことがあるので
もしかしたら・・・!?  

載せたURL(桜マークをクリック)で結構下の方に
少しだけ塩水で作る蜃気楼が載っています。
ビーカーは完全には消えなくても同じ光の屈折です。

良いサイトが上手く見つからなかったので誰かフォローを入れてくれれば嬉しいです。

================================
31174 Re:安全で簡単なやつを 暁 2010/08/10 PM 09:41
> はじめまして、中学1年のかるはです。            自由研究っていわれてもイマイチ分からないので、簡単で安全なのを教えて下さい。                    出来れば何かを作る系をお願いします。    

タマネギの皮の草木染めは楽ですよ。
13玉は大人数でやるようですが1人なら3玉分で
充分できました。
やり方はタマネギの皮をお茶パックに詰めてあとは紅茶の草木染めのティーパックがわりに使うだけ。
お金に余裕があれば紫タマネギでもやってみましょう。
(桜マークをクリック) 

================================
31176 六年らしい 太郎 2010/08/11 AM 09:58
六年らしい簡単な自由研究はありませんか

================================
31177 レモン汁 DANCE大好き 2010/08/11 PM 12:22
レモン汁で紙に絵を書き火で炙ると見えない絵がみえる

================================
31178 夏休みの自由研究について きゅきゅ 2010/08/11 PM 12:41
初めまして!
私は中学1年です。
自由研究で、もう何をしたらいいのか分かりません。
学校の授業では2分野をやったので2分野に関係のあるものがいいです。
違うのでも全然いいです。
中1らしい研究になるものを教えて下さい。
なるべく早く出来るものだと嬉しいです><
・レポートが書ける
・実験を含む
が理科の先生の課題です…
お願いします!!

================================
31179 Re:銅版の厚さ等、詳細をお願い! Annちゃん 2010/08/11 PM 01:30
Take様, t-nishi様, Misty様, 暁 様、
ご回答、ありがとうございます。

理科の先生が実験室と知恵を貸してくださることになりました。

条件は「自分で調達できる材料は持ち込むこと」です。

近場で手に入れられる銅板と銅線は、美術の時間に点彫りで使用したような0.5mm板と一般的なホームセンターで売っているような銅線0.55mmと0.9mmです。

これで、問題は無いでしょうか。

1セント硬貨も試してみます。日本国内であれば、外国通貨を実験に使用しても罪には問われないのですね。

銅の種類、確認できるかな。

エンパイアステートビルで、お土産に1セントコインを潰して自由の女神像を刻んだ楕円形のメダルにしてくれる人達がいました。
この人達は、違法行為には当たらないのか、併せて調べてみます。

亜鉛の入手方法がわかりません。
もう少し調べてみます。

もう少し、お力をお貸しいただければ幸いです。

Annちゃん


> こんばんは。実験の投稿者暁です。
> 粉末亜鉛は非常に手に入りにくい・・理科室にも
> 置いていない学校も多いと思います。
> なので、少しメッキ具合は劣りますが
> 板状や削りカスのような亜鉛を長い時間(1晩くらい)
> 水酸化ナトリウムの水溶液に漬けて溶かしたものを
> 使用すると良いと思います。

> 他の金属でやってみるのはとても良い実験ですね。
> ぜひやってみてください。

> 表面をメッキするのでたたき割らない限り厚いものでもOKです。
> コストを下げたければ銅板をペンチで切り取ったものでもいいですし、銅線を好きな形にねじ曲げて
> メッキのブローチをつくっても面白いかなと思います。
> 10円玉でやると法律には引っかかりますが
> 1セントコインなら法律的にもOKです。

> ただし、水酸化ナトリウムは非常に危ない薬品ですので
> 大人の方と一緒にやりましょう!

================================
31181 Re:六年らしい あい 2010/08/11 PM 01:54
> 六年らしい簡単な自由研究はありませんか
わたしは流星群(流れ星)について書きました。
今年も流星群がみれるらしいですよ

================================
31182 Re:はじめまして 卵の殻の実験をします あい 2010/08/11 PM 01:57
> > 私は卵を酢につけると殻が溶けるという実験をします。
> > そこでいろいろな調味料は何酸?かというのを知りたいです。
> > お酢 炭酸水 みりん 油のこの4つを知りたいのよろしくお願いします。
> > あと炭酸カルシウムについていろいろと教えてください。私、
> > 小6なので簡単に教えてください
> > いろいろとお願いしてすいません

> みりんpH5.0~6.0(弱い酸性)
> お酢pH2.0~3.0(やや強い酸性)
> 油pH7.0前後 (中性)
> 炭酸水pH5.6(非常に弱い酸性)

> 炭酸カルシウムは貝殻やサンゴの骨格、石灰岩、大理石、卵の殻、などのの主成分です。
> 中学で習う化学記号ではCaCO3と表せられます。
> Ca=カルシウム、CO3=炭酸
> なので炭酸カルシウムという記号です。
> 因みにこの炭酸はさらにCO2(二酸化炭素)と0(酸素原子)
> に分けられます。
> ちなみにこの酸素原子が水に溶けているときはO2-(酸素イオン)
> と呼ばれる状態になります。
> ちなみに2-が付いているのは『お手手が2本あるよ』という難しい記号です。

> この実験では酸性のものがキーワードですよね。
> 酸性にはH+(水素イオン)がたくさん含まれています。
> 酸性のものをかけるとまず、炭酸カルシウムからカルシウムと炭酸が別れます。
> CaCO3→Ca + CO2(二酸化炭素)+02-(水に溶けている酸素イオン) +酸性(H+)
> さらに、O2-(酸素イオン)は1人だけではすごく不安です。
> なので酸に含まれている水素イオンを自分のほうへ持っていきます。
> しかも欲張りなことに1人でお手手が2つもあるので2個持っていきます。
> Ca(カルシウム) + CO2(二酸化炭素) + H2O(水)

> 酸素イオンに水素イオンが2個持って行かれるとH2Oという記号になります。
> H2Oはお水の記号です。
> CO2(二酸化炭素)は気体なので空気に溶けます。
> H2Oは水なので水の仲間に入ります。
> また、残ったCa(カルシウム)も酸性の液体に含まれている
> 別の成分と合体することでさらに水に溶けやすい形になったりします。

> 難しくてゴメンね。

================================
31183 Re:六年らしい あい 2010/08/11 PM 02:13
> 六年らしい簡単な自由研究はありませんか
私が小6の時は流星群(流れ星)についてをしましたよ。
今年もみられるそうです。

================================
31184 卵の殻 とても急いでいます あい 2010/08/11 PM 02:58
卵の殻の実験をした人に聞きます。
実験中は冷蔵庫に入れるんですか?
それとラップなどはしますか?

================================
31185 Re:質問 hara 2010/08/11 PM 03:05
ありがとうございました。助かります!!

================================
31186 ま しほり 2010/08/11 PM 04:19
こんにちわ
この前も、きいたんですが鉄の粒ってどういうものか分かる人いますか?紅茶にジュースを入れてみたら、黒い点々はありました。これなんでしょうか?

================================
31187 Re:夏休みの自由研究について 網 2010/08/11 PM 04:30
> 初めまして!
> 私は中学1年です。
> 自由研究で、もう何をしたらいいのか分かりません。
> 学校の授業では2分野をやったので2分野に関係のあるものがいいです。
> 違うのでも全然いいです。
> 中1らしい研究になるものを教えて下さい。
> なるべく早く出来るものだと嬉しいです><
> ・レポートが書ける
> ・実験を含む
> が理科の先生の課題です…
> お願いします!!

================================
31188 卵は凍る?をしたいんですが とも 2010/08/11 PM 05:21
卵は凍る?をしようと思うのですが卵だけじゃ物足りなくて他に凍らせたら面白いものとかありますか?夏休みももうそろそろ終わるので早めに教えていただくとうれしいです^^

================================
31189 Re:ミニ研究の卵は凍る?をしたいんです とも 2010/08/11 PM 05:25
> 実験してみます!!結果がでしだいほうこくさせていただきます
楽しみに待っています^^

================================
31190 卵の殻は溶ける?実験 あい 2010/08/11 PM 05:33
卵の殻の実験をするんですけど実験中は冷蔵庫に入れるんですか?
それとラップなどはするんですか?
今実験中で急いでいます。なるべく早く返事をください。
お願いします。

================================
31191 自由研究ガイドで実験しています。 吹奏楽部 2010/08/11 PM 05:39
はじめまして。私は中学2年生です。自由研究ガイドの『「101」何色に見える?!』の実験をしています。ですが、自分の実験結果がはたして正しいのか、わかりません。どなたか分かる方がおられるのなら、返信してくださいますか? お願いします。

================================
31192 具体的に・発展など (´n`。) 2010/08/11 PM 05:47
初めまして、中二の者です。
どのような実験をしていいのか、わからない・・という感じでしたが、
少し目をつけたのが、表面張力です。
水の表面と物とかくっついたりするやつですね。
ですが、具体的にどの様な実験をすれば良いでしょうか?
まず普通にコップの水で、有名なものでしたら葉書でふたをしひっくりかえすなど、表面張力をやってみせる実験をしようかと思いますが・・・。
それだけで終わるとつまらないかな?と思うので、
そこからの、発展で何をしたらいいでしょうか・・?

色々曖昧な質問で申し訳ありませんorz
・具体的な実験(やる事、やり方)
・↑どうまとめれば良いか
・そこからの発展(何か実験など)
など教えて頂けるととても助かります!
わかりにくかったら言って下さい(・v・;)

================================
31193 Re:アイデア貯金箱について あー 2010/08/11 PM 06:07
>私は神社にある賽銭箱はどうでしょう?
私のお兄ちゃんは6年生のとき、賽銭箱を作りましたよ!! 

================================
31194 Re:卵の殻 とても急いでいます yt 2010/08/11 PM 06:31
> 卵の殻の実験をした人に聞きます。
> 実験中は冷蔵庫に入れるんですか?
> それとラップなどはしますか?
保存法は酢によって決まるよ。
においがきついから、ラップをしてもいいね。
あとしっかり酢を変えてね。

================================
31195 1 小末 未張 2010/08/11 PM 06:47
とっても簡単で、1日もかからない、とっても簡単な家庭でできる実験

================================
31196 Re:具体的に・発展など take 2010/08/11 PM 07:42
あくまでも「研究」なので、深く掘り下げることと、誰かに伝えることを考えなければいけません。

掘り下げることは、それこそ興味が有るか無いかなので、個人にの感性にお任せです。

誰かに伝えることは、手段は文字です。図とか映像は、無いではないですが、変化を説明するための補助です。

はがきでふたをしてひっくり返すのは、どうやって伝えますか?

文字で伝えるには、数値化が効果的です。

表面張力の切り口としては、どの様に数値化するか、を考えてはどうでしょうか?

今思いついたのは、円盤を水に浮かべる実験です。
立てると沈むけど、まっすぐにそっと浮かすと浮く、というものです。
普通は、「表面張力で浮きます」と言って終わりですね。
これを数値化するには、円盤の外周・面積・重さが使えると思います。10回浮かべる動作をして何回浮かぶか?で、浮きやすさの点数化もできます。たとえば、10平方センチメートルで10グラムの円盤と1平方センチメートルで1グラムの円盤。
どちらも1平方センチメートルあたりにかかる重さは1グラムですが、浮きやすさは同じでしょうか、違うでしょうか?
素材を変えるとどうでしょうか?
いろいろ遊べそうですね。


> 初めまして、中二の者です。
> どのような実験をしていいのか、わからない・・という感じでしたが、
> 少し目をつけたのが、表面張力です。
> 水の表面と物とかくっついたりするやつですね。
> ですが、具体的にどの様な実験をすれば良いでしょうか?
> まず普通にコップの水で、有名なものでしたら葉書でふたをしひっくりかえすなど、表面張力をやってみせる実験をしようかと思いますが・・・。
> それだけで終わるとつまらないかな?と思うので、
> そこからの、発展で何をしたらいいでしょうか・・?

> 色々曖昧な質問で申し訳ありませんorz
> ・具体的な実験(やる事、やり方)
> ・↑どうまとめれば良いか
> ・そこからの発展(何か実験など)
> など教えて頂けるととても助かります!
> わかりにくかったら言って下さい(・v・;)

================================
31197 Re:アイデア貯金箱について take 2010/08/11 PM 07:53
> 学校の工作でポスターかアイデア貯金箱のどちらか必ず作るんですが、僕は絵が下手なんでアイデア貯金箱にするんですが、全然
> アイデアが思いつきません。何かあったら、書き込みでよろしくお願いします。


ここは、自由研究の掲示板なので、実験的なものを提案します。
でも、できるかどうかわかりません。

たとえば、お金を入れると、音が鳴るとか。
箱の中に弦を張ります。
お金があたると音が出ます。
お金の種類によって音の感じが変わると良いのですが、どうでしょうか?
また、弦は、引っ張り方によって音の高さが変わります。だから、お金がたまるとその重みで弦を引っ張るようにして、音程が徐々に変わっていくとか。
500円玉100枚ならこの音の高さ、とか、決まりが有ればいいですね。
決まりを見つけるところが、実験っぽいです。

ポスターだと、身近な昆虫の顔のドアップを題材に、
「自然を守ろう!」とかとか?
顔をしっかり観察するところが、理科っぽいです。

================================
31198 Re:ま t-nishi 2010/08/11 PM 08:25
 こんにちは。
 以前takeさんも書き込んでくださっていたように思います。
 その前にもたくさん応答があったと思いますが、黒い点々は鉄の化合物だと思われます。理由は、ジュースには鉄がふくまれているものがあって、紅茶と鉄分は結びつく性質があるからです。
 でも、その黒い点々に鉄が含まれていることを家庭で証明することは難しいと思います。
 そのような装置を持っている企業や大学などにお願いするしかないのかも。

================================
31199 保冷剤の凍り方 かすちょむ 2010/08/11 PM 09:00
自由研究で保冷剤について研究しているんですが、保冷剤の凍り方がわかりません。
5分ごとに様子を見たりしたんですが、3時間後までねばってもわかりませんでした;_;
誰かわかるひといませんか??
14日までなので早めに教えてくれるとすっごい嬉しいです!!!(>U<●)

31201-31300.htm