30901-31000.htm

30901 だれか教えて!! えるも☆ 2010/07/21 PM 07:42
まだ夏休みが始まったばっかりなんですけど、
自由研究なにやろうか悩んでます!

できれば「酸性雨」以外で教えてくださぁぁい!!!

中1レベルでお願いします☆

================================
30902 自由研究の書き方について KON 2010/07/21 PM 08:39
 こんにちは。私は、今中3の女子です☆
自由研究のテーマはもう決まったのですが、
レポートの書き方がよく分かりません。
 予備実験をしての研究実験を書きたいのですが、 
予備実験はどこに書けばいいのですか?
例えば、「予備実験をして、○○が分かった。
そこで、○○をしてみた」という感じにしたい
んです...。

================================
30903 Re:自由研究の書き方について take 2010/07/21 PM 09:23
言葉にこだわらなくていいです。
たとえば、
実験1 ~ができるかどうかの予備実験
実験2 ~を用いた○○○計測の予備実験
実験3 □□□□の反応実験-~を用いた○○○計測
みたいに、実時間軸に沿って、あるいは実験段階に沿って記述していけばいいです。
リンク先の小3Pomoの実験を参考にしてください。

そして、それぞれの実験ごとの結果と結論(考察)を書けばいいです。予備実験の結論は、「~を試したところ、□□□に使うことに問題ないことが分かった」程度の短いものでいいです。

レポートを理解しやすくまとめるには、「実験1、実験2...」と書いたほうが分かりやすいです。
全体考察(感想)でも、「実験1では~を予想していたが、もう少し工夫が必要なことがわかったので、実験2で試した。それが良かったと思う」と、どの実験のことを言っているのか、読み手にも理解しやすくなるので、良いです。

>  こんにちは。私は、今中3の女子です☆
> 自由研究のテーマはもう決まったのですが、
> レポートの書き方がよく分かりません。
>  予備実験をしての研究実験を書きたいのですが、 
> 予備実験はどこに書けばいいのですか?
> 例えば、「予備実験をして、○○が分かった。
> そこで、○○をしてみた」という感じにしたい
> んです...。

================================
30904 Re:簡単にできる理科の自由研究教えてください。 t-nishi 2010/07/21 PM 09:53
この手の質問が一番答えにくいです。
自由研究のネタは本やネットでいろいろ調べて自分で決めましょう。
 参考↓
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&r/nanisuru.htm

================================
30906 自由研究について 理科が苦手な人★☆ 2010/07/21 PM 10:02
突然すみません!富山県に住む中学一年生です。
あの、夏休み中の科学研究?的な感じので、酸性雨を調べようと思っているのですが、もし、雨が降らなかった時の代わりにする、実験って何かありますでしょうか。
酸性雨を調べるため、ph検査紙?みたいなのを買ってきたので、
なるべくそれを使うものがいいのですが・・・・・・・。
宜しくお願いします。

================================
30907 Re:自由研究の書き方について 理科が苦手な人★☆ 2010/07/21 PM 10:03
新聞にしてみてはどうでしょう★☆★☆
考察 って言葉を使うと、先生への効果は◎!

================================
30908 Re:★理科★ 科学と化学のちがい リィ♪ 2010/07/22 PM 07:03
お返事ありがとうございました!!!
でも、そういうことじゃなくて・・・。
それじゃあよく分かんないし・・・。
リィ♪、バカだから・・・。
もっと、内容を具体的にお願いできませんか?
違う方でもいいんで・・・。
たとえば、科学は、こういう事をして、化学は、こういう事をする。みたいな感じで・・・。
ほんとに、誰でもOKですっ(^o^)/お返事ヨロシクお願いします。

================================
30909 Re:だれかおしえて!! ちぃ☆ 2010/07/22 PM 08:12
返事が遅くなって本当にスイマセン。
とっても参考になりましたっっ。
これで 何とかガンバれそうです!
ありがとうございました。

================================
30910 Re:だれか教えて!! リィ♪ 2010/07/22 PM 08:33
はじめまして!!リィ♪でぇす(*^~^*)
私も、中1です(^v^)
「酸性雨」の人多いですよね~!私も思いました!
私は、「保冷剤」、「ドライアイス」、「冷却パック」か、「氷の溶け方について」やろっかなぁ・・・。と思ってます!!!
私のが、参考になるか分かりませんが・・・。えるも☆さんも、一緒に自由研究がんばりましょうね・・(^o^)/
でわ(>o<)/

================================
30911 Re:★理科★ 科学と化学のちがい 暁 2010/07/22 PM 08:34
簡単にいうと科学は
生物も化学も地学も物理も全部をひっくるめたものです。
化学はその中でも主に薬品や物質
教科書で言うなら1分野のなかの気体・液体・固体
酸・アルカリ・化学変化にあたるものだと思ってください。

それからりぃさん、この掲示板は大人の方も見ています。
とくにアドバイスを返してくれる人の多くは
大人の人が多いのでもうすこし丁寧な言葉を
使ってください、少々堅苦しいですが
サイトをあれさせないためなのでご協力
よろしくお願いします。

================================
30912 Re:自由研究の書き方について 暁 2010/07/22 PM 08:37
私は予備実験もちゃんとした実験として書きましたよ。
理化の自由研究は成功するだけじゃなくて失敗しても
いいんです。むしろ失敗してもなぜ失敗したかを考察で
かけばそのレポートを読んだ人は失敗を免れる
とても言いないようになるからです。

そこで実験1をした結果○○になった。
そこで実験2をしてみた・・とすると
実験数も増えるし内容も深まると思います。

================================
30913 Re:どうしよう 暁 2010/07/22 PM 08:42
あぁ!過冷却はたしかに難しいです。
手に入りやすいもので言えばこのサイトのミニ研究という
ところにあるタマネギの草木染めはオススメです。
試しに普通のタマネギと紫タマネギの皮で実験したら
紫タマネギが紫じゃない色に染まったんです!
(媒染液としてミョウバンを入れました。「草木染め」「媒染液」
で検索すると良いと思います)

あと、ヨーグルトということだったんですが
リンゴ酢に牛乳をまぜたらなんだかヨーグルトみたいに
ドロッドロになったんです。
これってヨーグルト・・?
お酢のせいなのかリンゴのせいなのか。。
自家製ヨーグルトは作れるのか。自由研究のテーマに
なりそうです。
ちなみにブルガリアでは枝で牛乳をかき混ぜるだけで
ヨーグルトが出来るヨーグルトの木があると
TVで見たことがあります。
検索してみてはどうでしょうか。

================================
30914 Re:★理科★ 科学と化学のちがい t-nishi 2010/07/22 PM 08:45
 リィさんは、中学生でしたっけ?
 そうだとしたら、理科の教科書の内容全般が科学。それが一分野と二分野に分かれますよね。一分野は物理と化学に分かれます。二分野は生物と地学の内容を勉強します。
 化学の内容は、化学反応とかイオンとかで、酸・アルカリも化学の内容です。ついでに、物理は、光・音・運動・電気・・。生物は、一番分かりやすいですよね、植物や動物のこと。地学は、天気や地震や地層や天体。
 科学と化学の違い、分かりましたか?

================================
30915 Re:★理科★ 科学と化学のちがい t-nishi 2010/07/22 PM 08:52
 書き込んだ後に、暁さんがコメントしてくれていたことに気がつきました。かぶってしましましたが、このままにしておきます。同じような内容でごめんなさい。

================================
30916 Re:自由研究 暁 2010/07/22 PM 09:12
リィ♪さんへ
スライムを凍らせると手作り保冷剤に
なるようですよ。
絵の具で色々な色をつけると可愛いですよ♪
http://www1.odn.ne.jp/asobo/4131.htm
でもほう砂を使うときは気をつけてくださいね。


あと、保冷剤と氷ってどっちが冷たいんでしょうか。
保冷剤と氷の温度を測ってみたり
保冷剤の袋に穴開けて温度計を突っ込んだもの
と保冷剤と同じ重さの氷を用意して
常温で放置したときどれだけ冷たさが長持ちするか
温度計で測ってみるというのはどうでしょうか。



================================
30917 Re:だれか教えて!! 暁 2010/07/22 PM 09:15
> 中1レベルでお願いします☆
わたしは中1,中2ともアゲハの幼虫について
自由研究して賞をもらいましたよ。
「~レベル」というテーマはないと思います。
やり方によってはどんなテーマでも深くできますから。
テーマが決まらないときほど「~レベル」という
枠組みを考えない方が良いと思います。

================================
30918 Re:自由研究について 暁 2010/07/22 PM 09:24
酸性雨がしみこんでいると言うことで土のpHを調べてみるとか。
方法
①最初に水道水のpHを調べておく
②金属網などの上に土をしき、上から水をかける
③土から出てきた水のpHを調べる

ただし、土の中にはいろいろなミネラルがあり
pHの変化を押さえる効果があるそうです
あとはどこか水が溜まっていそうな所をえらんで
たまり水のpHを調べると良いと思います。

あとは実際にオレンジジュースとかで
pHの少し高い水(偽酸性雨)を作ってみる!?
◎アサガオの花にかけるとどうなるのか
◎本当に髪の毛は溶ける(ハゲる?)のか
◎10円玉をつけてみるとどうなるのか
(銅像が酸性雨でとけるなら・・?)
酸性液に漬け込んでおけば長い年月酸性雨にさらされた
状況下も再現できるかもしれませんね。

================================
30919 Re:★理科★ 科学と化学のちがい take 2010/07/22 PM 09:25
我が家のルール。
質問をした人が、国語の辞書なり漢和辞典なりをひいて、自分で調べる。
それでも分からないときは、親に聞く。

リィ♪さんは自分で辞書で調べましたか?

>No. 30843
> 毎日の日常生活の中で、不思議に思うことってないですか?
> そんなことから理科につなげてみるといいですよ!
> 「中2 自由研究」で検索するとイロイロ参考になるものが、あるんじゃないかと思います!
> 調べてみてはどうですか?
> 条件教えてくれれば探すのお手伝いしますよ(^o^)/
> 上から目線ですいませんm(--)m

これで2回目ですね。

================================
30920 Re:ちょっと相談 暁 2010/07/22 PM 09:29
> ちょっと理科の自由研究何をすれば良いのか分からないので、誰か教えて下さい。出来れば、中1レベルの安全なのをお願いします。

中1レベル・・という風にレベルで固定するのは
好きではありませんね。アイディアの幅が狭くなります。
アイディア次第ではもっと上までいけるのにもったいない。

ミニ研究の簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~
とかどうでしょう。
MENY→ミニ研究からとんでもらってもいいですし
下のURLを検索らんにコピー&ペーストで張って
検索して貰ってもOKです。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kantan_ice.htm

================================
30921 Re:自由研究の書き方について KON 2010/07/22 PM 09:33
> 言葉にこだわらなくていいです。
> たとえば、
> 実験1 ~ができるかどうかの予備実験
> 実験2 ~を用いた○○○計測の予備実験
> 実験3 □□□□の反応実験-~を用いた○○○計測
> みたいに、実時間軸に沿って、あるいは実験段階に沿って記述していけばいいです。
> リンク先の小3Pomoの実験を参考にしてください。

> そして、それぞれの実験ごとの結果と結論(考察)を書けばいいです。予備実験の結論は、「~を試したところ、□□□に使うことに問題ないことが分かった」程度の短いものでいいです。

> レポートを理解しやすくまとめるには、「実験1、実験2...」と書いたほうが分かりやすいです。
> 全体考察(感想)でも、「実験1では~を予想していたが、もう少し工夫が必要なことがわかったので、実験2で試した。それが良かったと思う」と、どの実験のことを言っているのか、読み手にも理解しやすくなるので、良いです。
>
詳しく教えてくれてありがとうございます!!
とても参考になりました(^^)

================================
30922 Re:自由研究の書き方について KON 2010/07/22 PM 09:36
> 私は予備実験もちゃんとした実験として書きましたよ。
> 理化の自由研究は成功するだけじゃなくて失敗しても
> いいんです。むしろ失敗してもなぜ失敗したかを考察で
> かけばそのレポートを読んだ人は失敗を免れる
> とても言いないようになるからです。

> そこで実験1をした結果○○になった。
> そこで実験2をしてみた・・とすると
> 実験数も増えるし内容も深まると思います。
>
 そうですね!!もし、失敗しても書きたいと思います。
書き方まで教えていただいて、嬉しいです☆ 

================================
30923 Re:教えて!! 暁 2010/07/22 PM 09:37
中3だったら注意書きをよく読んでから
書き込んでください。
「~レベル」という書き込みは周りも不安にするだけで
本当に意味のない質問です。どんな実験もアイディア
次第で高校生や大学生よりも上のレベルまであげられるのですから。

たとえばミニ研究の紅茶でつくる草木染めから
MENY→ミニ研究で検索
もしくは下のURLをコピー&ペーストで検索欄に張って検索
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/koutya_kusakizome.htm

補足のタマネギの皮でやる部分を
普通のタマネギと紫タマネギの2種類でやってみましょう。
紫タマネギは紫ではない色に染まります。
またここでは基本操作しか乗っていませんが
インターネットで「媒染 草木染め」で検索し
「媒染」という作業を実験に入れてみましょう。
それが出きれば高校3年で習う範囲以上の内容に発展します。

================================
30924 Re:自由研究の書き方について KON 2010/07/22 PM 09:37
> 新聞にしてみてはどうでしょう★☆★☆
> 考察 って言葉を使うと、先生への効果は◎!
「考察」ですね♪
分かりました。ありがとうございます。

================================
30925 オオカナダモの光合成 KON 2010/07/22 PM 09:42
 光合成で発生した酸素を試験管にため、たまった
酸素の体積をはかるにはどうしたらいいでしょうか?

================================
30926 Re:簡単にできる理科の自由研究教えてください。 暁 2010/07/22 PM 09:45
食塩水の濃度(比重)の違いで虹を作ろう 
見た目:キレイ。インパクト大。
時間:30分以内
準備物:台所にあるもので代用可能


材料:ビーカー4個、メスシリンダー1個、サラダ油数滴、水彩絵の具、ガラス棒4本、食塩、電子天秤、薬包紙、水、ピペット4本 

①ビーカー4つにそれぞれ水100mlを入れます。 
②①のビーカーに食塩を35g,20g,10g,5gを入れてよくかき混ぜます。 

③4つの濃度の異なる食塩水に絵の具を加えてかき混ぜます。今回は下から赤、黄、緑、青の順で色を作りたかったので 
35g→赤 20g→黄 10g→緑 5g→青 
で着色しました。 

④メスシリンダーにサラダ油を少し入れておきます。1mlくらい。 

⑤ピペットで濃度の高いものから順に着色した食塩水を25mlずつ注いでゆきます。勢いよく入れると絵の具が混ざってしまうので側面に伝わせるように静かに注いで行かなければなりません。 

食塩水そのままでは非常に失敗しやすいのですが、食用油が水面に膜を張り、落ちてくる水滴を下まで行かせすぎないような緩衝材になってくれます。 
しかも油は水より軽いので常に上に上がって水滴を緩衝してくれるので失敗しにくくなります。 

そうするとあら不思議。メスシリンダーの中に虹が出来上がります

【家でやる場合アレンジ方法】
ビーカー→コップで代用
メスシリンダー→細長い透明なコップで代用
ガラス棒→箸で代用
ピペット→醤油さしとかで代用もしくはゆっくり注いでいくなら
コップから箸に知多割らせるようにして静かに注いでいけばOK

【発展】
虹のつくる順番を変えてみよう
(食塩濃度の薄い方から注いでいく)
虹はどうなるだろう。

================================
30927 Re:オオカナダモの光合成 暁 2010/07/22 PM 09:51
>  光合成で発生した酸素を試験管にため、たまった
> 酸素の体積をはかるにはどうしたらいいでしょうか?

難しいですね。水の分解ならまだわかるのですが。
体積を量るのが難しいからこそ別の方法で
酸素の発生(もしくはニ酸化炭素の増減)を見るために
BTB溶液で酸・アルカリを見やすくした方法がとられます。
ものすごく簡単に言えば光合成で消費された二酸化炭素の体積と
光合成で出される酸素の体積はほぼ同じくらいです。
(二酸化炭素は水に溶けやすい性質もありますが)
これをもとにした上でやっぱりオススメなのはBTB溶液で
酸・アルカリの色の変化で見るのが一番だと思うんですよ。
黄色が緑や青になればその分酸素が増えたと思って貰っていいですし
できた気体には最後証明で火の点いた線香を入れて酸素だと
言いきれば良いんです。

================================
30928 Re:簡単にできる理科の自由研究教えてください。 暁 2010/07/22 PM 09:53
訂正
> コップから箸に知多割らせるようにして静かに注いでいけばOK
×知多割らせる→○伝わらせる

================================
30929 Re:オオカナダモの光合成 KON 2010/07/22 PM 10:08
> 難しいですね。水の分解ならまだわかるのですが。
> 体積を量るのが難しいからこそ別の方法で
> 酸素の発生(もしくはニ酸化炭素の増減)を見るために
> BTB溶液で酸・アルカリを見やすくした方法がとられます。
> ものすごく簡単に言えば光合成で消費された二酸化炭素の体積と
> 光合成で出される酸素の体積はほぼ同じくらいです。
> (二酸化炭素は水に溶けやすい性質もありますが)
> これをもとにした上でやっぱりオススメなのはBTB溶液で
> 酸・アルカリの色の変化で見るのが一番だと思うんですよ。
> 黄色が緑や青になればその分酸素が増えたと思って貰っていいですし
> できた気体には最後証明で火の点いた線香を入れて酸素だと
> 言いきれば良いんです。
 
 他の人が言うには、スポイトなどを使って...などと言って
るんですが...。よく分からなくて(泣)
BTB溶液ですね♪考えてみます。

================================
30930 ジュースや調味料からDNAを取り出す AAAn 2010/07/22 PM 10:27
中学二年生です!

<ジュースや調味料からDNAを取り出す>
というテーマで自由研究をしようと思っています。

しかし、DNAを取り出して実験終了‥‥
はなんとなく面白みがないですよね。

なので、取り出したDNAが本当にDNAなのかを
調べたいと思いました。
(サイトにも書いてありました)

ですが、家でそのようなことは
可能なのでしょうか!???

もし、無理なのであれば
<ジュースや調味料からDNAを取り出す>
に関連した実験を
教えてもらいたいです!!

長文すいません‥‥

================================
30931 Re:どうしよう するめいか 2010/07/23 PM 12:15
> あぁ!過冷却はたしかに難しいです。
> 手に入りやすいもので言えばこのサイトのミニ研究という
> ところにあるタマネギの草木染めはオススメです。
> 試しに普通のタマネギと紫タマネギの皮で実験したら
> 紫タマネギが紫じゃない色に染まったんです!
> (媒染液としてミョウバンを入れました。「草木染め」「媒染液」
> で検索すると良いと思います)

> あと、ヨーグルトということだったんですが
> リンゴ酢に牛乳をまぜたらなんだかヨーグルトみたいに
> ドロッドロになったんです。
> これってヨーグルト・・?
> お酢のせいなのかリンゴのせいなのか。。
> 自家製ヨーグルトは作れるのか。自由研究のテーマに
> なりそうです。
> ちなみにブルガリアでは枝で牛乳をかき混ぜるだけで
> ヨーグルトが出来るヨーグルトの木があると
> TVで見たことがあります。
> 検索してみてはどうでしょうか。

ありがとうございました。
やってみます。

================================
30932 Re:寒天培地 大根 2010/07/23 PM 02:25
返信が遅くなってしまい、すみません。
教えていただいたことを参考にして、
実験していきたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

================================
30933 早めに返信をwww Hr saya* 2010/07/23 PM 05:37
自由研究のガイドの「205」をやりたいんですけどやりかたをくわしくおしえてください!!!!お願いします!!!!!!!!!!!!

================================
30935 Re:早めに返信をwww t-nishi 2010/07/23 PM 08:16
「花を色水で染めることができるかやってみよう」という実験です。まずは、植物が色水を吸い上げるかどうかに実験の成否がかかっています。花の種類や色水の成分でうまくいくものもありますが、うまく吸い上げないものもあるようです。色水を絵の具でやった人がうまくいかず、食紅を使うとうまくいったという結果を聞いたことがあります。自分なりにいろいろやってみることです。

================================
30936 Re:★理科★ 科学と化学のちがい t-nishi 2010/07/23 PM 08:22
 takeさんの家のルールに賛成です。
そういう意味で、お答えにならなかったのですね。こちらが甘い態度で申し訳なかったです。
 でも、2回目ということですので、リィさんにはその意味が通じていなかったのですね。takeさんの言っている意味が分かってくれたのでしょうか?

================================
30937 Re:早めに返信をwww Hr saya* 2010/07/23 PM 08:39
ありがとうございます!色水にさすってどうゆう意味ですかぁ? いろいろ聞いてすいません(*~*)

================================
30938 Re:早めに返信をwww Hr saya* 2010/07/23 PM 08:41
Hr saya*は食紅でやってるんですけど・・・・。

================================
30940 Re:早めに返信をwww t-nishi 2010/07/23 PM 09:02
「色水にさす」とは、植物の茎を色水に差し込んで「水につける」ということです。
食紅はいいみたいですよ。

================================
30941 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す take 2010/07/23 PM 09:32
DNA は専門なので、厳し目の答えをします。
フォローできる方がいれば、やさしいフォローをお願いします。

ぼくの結論は「無理!」

どこが無理かというと、「家庭で確かめ」のところです。

サイトに書いてありました、というそのサイトを教えていただくと、より鮮明にお答えできます。<よろしく。

確かめるための実験方法はたくさん知っているつもりです。
でも、それを家にあるものでやれるかどうか、と考えると、良い方法を思いつきません。
もし、そのような方法があれば、ぜひとも教えていただきたいです。一般公開のデモンストレーションでやってみたいです。

関連実験も、家でできるものは思いつきません。
専門にしているがゆえに思いつかないのかもしれないので、
あるなら教えてください。お願いします。


> 中学二年生です!

> <ジュースや調味料からDNAを取り出す>
> というテーマで自由研究をしようと思っています。

> しかし、DNAを取り出して実験終了‥‥
> はなんとなく面白みがないですよね。

> なので、取り出したDNAが本当にDNAなのかを
> 調べたいと思いました。
> (サイトにも書いてありました)

> ですが、家でそのようなことは
> 可能なのでしょうか!???

> もし、無理なのであれば
> <ジュースや調味料からDNAを取り出す>
> に関連した実験を
> 教えてもらいたいです!!

> 長文すいません‥‥

================================
30942 Re:オオカナダモの光合成 take 2010/07/23 PM 09:36
水中に発生するアワを集めることができますか?
オオカナダモの上に、水中でじょうごを逆さにするとか。
できるなら、メモリのついた細い容器(メスシリンダー)
(中に水を満たして空気を抜いておく)を逆さに立てて、
じょうごで集まった気体をメスシリンダーに集めれば、
体積がわかると思いますが?

>  光合成で発生した酸素を試験管にため、たまった
> 酸素の体積をはかるにはどうしたらいいでしょうか?

================================
30943 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す 暁 2010/07/23 PM 11:08
> DNA は専門なので、厳し目の答えをします。
> フォローできる方がいれば、やさしいフォローをお願いします。
同じくDNAは専門分野でしたが家庭内での実験は
不可能だと思います。
サイトに書いてありましたとありますがどのようなサイトなのでしょうか。

================================
30944 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す AAAn 2010/07/23 PM 11:13
> DNA は専門なので、厳し目の答えをします。
> フォローできる方がいれば、やさしいフォローをお願いします。

> ぼくの結論は「無理!」

> どこが無理かというと、「家庭で確かめ」のところです。

> サイトに書いてありました、というそのサイトを教えていただくと、より鮮明にお答えできます。<よろしく。

> 確かめるための実験方法はたくさん知っているつもりです。
> でも、それを家にあるものでやれるかどうか、と考えると、良い方法を思いつきません。
> もし、そのような方法があれば、ぜひとも教えていただきたいです。一般公開のデモンストレーションでやってみたいです。

> 関連実験も、家でできるものは思いつきません。
> 専門にしているがゆえに思いつかないのかもしれないので、
> あるなら教えてください。お願いします。

私の書き方が駄目でしたね‥‥

<DNAを取り出す>という自由研究を
紹介してあったサイトさん(サイトというか専門学校のHP?)に
体験実験できますよ!みたいな感じで

まずDNAを取り出す実験をし、その後
抽出したDNAが本当にDNAかどうかを確認する実験をしている。

と書いてあったので、家庭でもできるのであれば
やってみたいと思い質問しました。

家庭でやる方法を公開されている訳ではないです。

紛らわしい質問をしてしまい
すみませんでした。私の説明力が足りませんでしたね‥。

あ、DNAを取り出すに関係するおもしろい実験があれば
教えてくださーい!(しつこくてすみません)


================================
30945 Re:早めに返信をwww 暁 2010/07/23 PM 11:15
私も食紅で試しました。
菊、カーネーション、ユリで試しました。
(どれが一番オススメか書こうと思ったのですが
実際に実験して確かめたほうがいいかなと思ったので
どれが一番色が付いたかは内緒にしておきますね。)
しかし、花はお金がかかります。

低価格で確実に色を染めたい場合は
セロリがオススメです。
セロリは道管が太く、全体的に緑色がかかっているものの
色が薄いため非常に見やすい上、水の吸い上げも抜群です。
特に葉のたくさんついている新鮮なセロリがいいですね。
切花やお店で売っているセロリのように茎を直接
食紅で着色した液につけておくといいですよ。

ここで発展アドバイス♪
なぜ葉の多く付いたセロリを勧めたのでしょうか
葉のあるセロリと葉のないセロリで実験してみましょう。




================================
30946 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す 暁 2010/07/23 PM 11:19
> あ、DNAを取り出すに関係するおもしろい実験があれば
> 教えてくださーい!(しつこくてすみません)

過去に一度だけこの掲示板利用者の方で
DNAの実験に成功した人がいます。
「ブロッコリーからDNAを取り出す」
http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/03jikken/vol11/dna/dna.htm
↑このURLを検索欄に貼り付けて検索して参考にしてみて下さい。

これ以外の実験はほぼ皆無だと思います。

================================
30947 Re:自由研究 リィ♪ 2010/07/24 PM 01:14
お返事ありがとうございました!!
とっても参考になりました~。
そうなんですよね~。小学校6年生の時、理科クラブで、スライムから「保冷剤」作った事があります!!!今も、家の冷凍庫にあるんですよ~☆ピンク色のラメを入れたらカワイイ色になりました(>w<)/
「氷」と「保冷剤」を比べる実験は、実際にしてみようと思います(^o^)/
イロイロとありがとうございました♪
他に、何かあったら書き込みヨロシクおねがいします(*>w<*)
でわ!!

================================
30948 Re:早めに返信をwww Hr saya* 2010/07/24 PM 04:53
ありがとうございます!!!Hr saya*はカーネーションでやってるんですけど・・・変化がないんですけど・・・・どうすればいいですかぁ???????????????・

================================
30949 早めに返信をw ムック 2010/07/24 PM 07:30
今年中学3年になるムックです
いざ自由研究をやろうと思っているんですが・・・
なにして良いかわからないです
みなさんの力を貸してください

================================
30950 Re: 食紅で花の色が変わる? take 2010/07/24 PM 09:23
質問に答えてもらうには、答えやすい質問をするべきです。

どうすれば、といわれても、どういうことをして困っているかが分からないと、答えようがありません。

容器の大きさ、水の量、色素の量、花の咲きぐあい、茎のきりかた、茎の長さ、水面から花までの距離、入れてからの時間。

これぐらいを答えてください。

> ありがとうございます!!!Hr saya*はカーネーションでやってるんですけど・・・変化がないんですけど・・・・どうすればいいですかぁ???????????????・

================================
30951 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す take 2010/07/24 PM 09:37
体験入学か、一般公開ということですね。

たぶん、<DNAを取り出す>んです。ホントウに。
でも、それで取り出せるDNA 量はごくわずかなので、
実験でDNA か取れたかどうか、見てみましょう、
ということだと思います。

DNA は、ある程度の量があれば、増やすことができます。

DNA といえば、DNA 鑑定が思い浮かびます。
例えば、DNA 鑑定で使う髪の毛は有名ですね。
毛そのものではなく、毛根の細胞(育毛剤のコマーシャル
でよく出てくる毛の根っこのところ)のDNA を取り出します。
タバコの吸殻には、唇の内側の細胞がはがれたものがくっついて
いますので、これも使えます。

そこから取れるDNA は、見えるほどの量ではないですが、
テレビでは、「DNA のパターン」として、映像でみせて
いますよね?増やすことができるから、映像で見せることが
できるのです。

同じことをジュースでもやるのでしょう。

りんごジュースなら、りんごを絞ったものなので、
りんごのDNA も含まれています。
微量ですけど。
そこで、DNA 鑑定と同じようにりんごのDNA を増やして
見てみよう、というのだと思います。

> <DNAを取り出す>という自由研究を
> 紹介してあったサイトさん(サイトというか専門学校のHP?)に
> 体験実験できますよ!みたいな感じで

> まずDNAを取り出す実験をし、その後
> 抽出したDNAが本当にDNAかどうかを確認する実験をしている。

================================
30952 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す AAAn 2010/07/24 PM 09:42

> 過去に一度だけこの掲示板利用者の方で
> DNAの実験に成功した人がいます。
> 「ブロッコリーからDNAを取り出す」
> http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/03jikken/vol11/dna/dna.htm
> ↑このURLを検索欄に貼り付けて検索して参考にしてみて下さい。

> これ以外の実験はほぼ皆無だと思います。

ありがとうございます!!
自由研究でやってみます!!

================================
30953 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す AAAn 2010/07/24 PM 09:44
> 体験入学か、一般公開ということですね。

> たぶん、<DNAを取り出す>んです。ホントウに。
> でも、それで取り出せるDNA 量はごくわずかなので、
> 実験でDNA か取れたかどうか、見てみましょう、
> ということだと思います。

> DNA は、ある程度の量があれば、増やすことができます。

> DNA といえば、DNA 鑑定が思い浮かびます。
> 例えば、DNA 鑑定で使う髪の毛は有名ですね。
> 毛そのものではなく、毛根の細胞(育毛剤のコマーシャル
> でよく出てくる毛の根っこのところ)のDNA を取り出します。
> タバコの吸殻には、唇の内側の細胞がはがれたものがくっついて
> いますので、これも使えます。

> そこから取れるDNA は、見えるほどの量ではないですが、
> テレビでは、「DNA のパターン」として、映像でみせて
> いますよね?増やすことができるから、映像で見せることが
> できるのです。

> 同じことをジュースでもやるのでしょう。

> りんごジュースなら、りんごを絞ったものなので、
> りんごのDNA も含まれています。
> 微量ですけど。
> そこで、DNA 鑑定と同じようにりんごのDNA を増やして
> 見てみよう、というのだと思います。


詳しく教えていただきありがとうございます!
私の勘違い?だったんですね(汗)

================================
30954 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す take 2010/07/24 PM 09:45
教育者向けのキットが販売されていました。
きっと、こういうのを使って実演する/させるのでしょうね。
http://www.cosmobio.co.jp/product/general/products_lvn_20060227.asp?entry_id=4425

================================
30955 Re:ジュースや調味料からDNAを取り出す take 2010/07/24 PM 09:49
> 「ブロッコリーからDNAを取り出す」
> http://www.shiga-ec.ed.jp/kagaku/03jikken/vol11/dna/dna.htm

同じような方法は、一般公開で毎年やっています。
こつは、
すべて良く冷やしておくこと
アルコールを先に容器に入れ、抽出液はポタポタと
アルコールの中にゆっくり入れて2層にすること

アルコールは火気厳禁。
燃えても青白い火なので、見えにくいです。
必ず大人と一緒にやること。

================================
30956 冷凍庫についてッ・・・ まりや 2010/07/24 PM 11:57
こんにちは。

自由研究の内容は大体決まり、いざ実験!というところまで

たどり着いたのですが、

早くも壁にぶち当たってしまいました・・・

『冷凍庫にお湯を入れると、冷凍庫内の温度が下がり、周りの

ものまでとけてしまうのでは?』

と、友人に指摘されてしまいました。

わたしも考えてみたのですが、答えにたどり着かないので

わかる方は、教えてくださいッ



================================
30958 Re:冷凍庫についてッ・・・ まりや 2010/07/25 AM 12:00
すみません。

補足です。

実験内容は、水の凍り方についてです。

================================
30959 「理科自由研究室」編 の本が発売されることになりました t-nishi 2010/07/25 AM 08:43
皆さん、こんにちは。
とうとうこの「理科自由研究室」編 の本が発売されることになりました。タイトルは、「理科のわくわく実験」です。

来週7月26日の月曜日には印刷されたものが理工図書にあがってくるそうです。そして、早ければ、7月29日(木)には、大手の本屋(ジュンク堂・丸善などの規模の大きな本屋さんの理工系の本がおいてあるところ)に並ぶとのことです。

26日(月)に、実物が理工図書から発送されて、私たち著作者(編集委員=まんぼうさん、暁さん、N君、うまなりさん、にゃんこまつりさん、おしちゃん、t-nishi)へ届きます。それを見てから、ページ数や目次など正式にアナウンスします。そのうち、理工図書やアマゾンのホームページからも注文ができるようですので、どうぞよろしくお願いします。

================================
30960 Re:理科の自由研究で… 松本 2010/07/25 AM 10:41
> 自由研究で10円玉をキレイにするやつやったのですが、
> いろいろ分からなくて…))汗
> さび落としに
> 酢・ケチャップ・マヨネーズ・醤油・牛乳
> を使いました。
> それで、それぞれ何酸なのか知りたいのですが…。
> 分かる人は教えてください!!お願いしますorz
> …説明下手でごめんなさい))涙

================================
30961 ペルセウス座流星群 o-r 2010/07/25 AM 10:47
ペルセウス座流星群は、どうして起こるんですか。

================================
30962 Re:自由研究>< hh、b。jl。 2010/07/25 AM 11:00
> > ちなみに私わ㊥1で=す^^

> 友達は「今年のテーマはフルーツにする」と言っていました。
> イチゴのつぶつぶは何故あるか。
> メロンの網目はなぜできるか。
> パイナップルの皮のとげとげはなになのか。
> またそこから果物を切って観察したり
> メロンやパイナップルの酵素を調べたりするそうです。
> なんだか面白そうだなと思うのでやってみてはどうでしょうか。

================================
30963 Re:冷凍庫についてッ・・・ 暁 2010/07/25 PM 09:01
お湯の量を減らせばいいのではないでしょうか。
さすがに鍋いっぱいのお湯はまずいと思いますが
容器にいれれるくらいの量であればお湯の量も少なくなり
もっている熱量も下がると思います。
容器の大きさはお任せします。

================================
30964 Re:早めに返信をwww 暁 2010/07/25 PM 09:07
> ありがとうございます!!!Hr saya*はカーネーションでやってるんですけど・・・変化がないんですけど・・・・どうすればいいですかぁ???????????????・

こういう質問されるとせっかく実験してほしいがために
結果を言わなかったまえの書き込みが無駄になりそうですね。
おそらく方法はあっているでしょう。
そして数日立てばほんのすこし白い花びらの道管の部分が
染まるはずです。(でもほんのごくわずかでした)
まぁ、だからこそ3種類もの花を用意して
染まりやすいか染まりにくいか私も研究したのですが。


成功だけさせたいならカーネーションは置いておいてセロリを使うことをすすめます。

================================
30965 Re:早めに返信をw 暁 2010/07/25 PM 09:08
なにが実験材料として揃えやすいかなど
もうすこしとっかかりをください。
何もないところからのアドバイスが一番難しいです。

================================
30966 自由研究. . . KID 2010/07/25 PM 10:55
ボクは、ただいま中二です。やはり恒例の自由研究という宿題がでたのですが、
ボクは昨年、写真のストロボの実験を行いました。今年も何かカメラに関した
実験をやりたいと思うのですが、調べてもなかなかよいものがありません。
何か良いカメラの実験はありませんでしょうか?

================================
30968 補足です. . . KID 2010/07/25 PM 11:05
早めに返信いただけたら嬉しいです!!!

================================
30969 Re:紫外線をテーマにした自由研究 ★ 2010/07/26 PM 01:52
> > > 私は今中2で、                      自由研究で紫外線をテーマに
> > > (例えば、紫外線がどの位人体に影響を及ぼすのかなど。)   しようと思っているのですが、               どのように調べたら良いのか、分からなくて・・・
> > > 家にある身近なもので、調べることって出来ますかね?
> > > 
> > > 教えてください。
> > 
> > 紫外線の何を調べたいんですか?
> > 紫外線という「光」の性質ですか?
> > 紫外線が照射された場所に起こる影響ですか?
> > 実験をして調べるのですか?文献から情報を集めるという意味ですか?
> > 


> 紫外線がどんな性質を持っているのか、です。
> 文献から集めようと思っているのですが、
> 分かりやすく書かれているのとか、知っていますか?

================================
30970 学校に持ってって実験 時空の☆ペン☆Z 2010/07/26 PM 05:56
はじめまして
中1です。
テーマが決まらず悩んでいます。
家にあるものだけで、中学の先生が見ても、納得いくものをしたいです。何かを作って、学校に持っていってもいいそうです。
何かあれば教えてほしいです。

よろしくお願いします。

================================
30971 初めまして。 BB-10 2010/07/26 PM 06:24
お世話になります。中3です。
僕は、中1中2と食べ物関係でレポートを
作っていたので、今年もそうしようと考えています。

そこで、「納豆」は、最近池をキレイにするなど
色々注目されているので、納豆についてのレポートに
しようと思っていたのですが、「納豆菌で水をキレイにする」
というテーマにしても、中々先が見えず、「糸の成分」という
テーマにしても実験内容が浮かびません……。

納豆に関連する、よい自由研究はないでしょうか?

この手の質問は本当に答えにくいのは分かってます・・・、
申し訳ないのですが皆さんの知恵を貸してください。

よろしくお願いします。
納豆に関連するものならば、何でも結構です。

================================
30972 打ち水と気化熱 モモ 2010/07/26 PM 06:52
はじめまして。中学2年生のモモです。

わたしは、皆さんと同じように夏休みに理科の実験の宿題が出ました。そこで、自分なりに考えて「打ち水」の実験をしたいと思いやってみましたが思ったような結果が出なくて困っています。
何かやり方が悪いのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

≪やり方≫
ベランダ(東向き)に温度計を設置し、周りに水をまいて10分ごとに温度の変化を調べる。
(温度にあわせて、湿度も調べました。)

≪疑問点≫
・固体温度計(温度によって針が左右にふれるタイプの温度計) 出の観測は難しいですか?

書き忘れている実験時の条件などありましたら、ご指摘お願いします。
長文失礼いたしました。

================================
30973 Re:打ち水と気化熱 モモ 2010/07/26 PM 06:55
> 書き忘れている実験時の条件などありましたら、ご指摘お願いします。

本人で早速追記です。

実験してみた結果、ほとんど温度の変化は見られませんでした…
(湿度もです。)

================================
30974 圧倒的に思いつかない 2☆ 2010/07/26 PM 06:57
うちの自由研究は化学・生物・物理・地学ならなんでもOKということですが、発表は化学か生物の時間なのでできる限りそのどちらかがよいです。
よい案ありますか?
また、料理系は苦手なのでご法度です。
あと、実験器具類等は買うためのお金がないので身近なものでできることがいいです。
これは無視していいですが、僕は馬鹿なので堅い話は分かりません。

================================
30975 だれか返信を. . . KID 2010/07/26 PM 08:59
ただいま中二です。自由研究の宿題がでて、今年はカメラを使った実験をしたい
と思うのですが、何か良い実験はありますでしょうか。三度目すいません。
(ちなみに昨年はストロボの実験を行いました。)

================================
30976 Re:自由研究. . .カメラ take 2010/07/26 PM 09:15
> ボクは、ただいま中二です。やはり恒例の自由研究という宿題がでたのですが、
> ボクは昨年、写真のストロボの実験を行いました。今年も何かカメラに関した
> 実験をやりたいと思うのですが、調べてもなかなかよいものがありません。
> 何か良いカメラの実験はありませんでしょうか?

それはどういう実験だったでしょうか? 
せっかく、取っ掛かりがあるのですから、そこから広げましょう。

================================
30977 Re:自由研究. . .カメラ KID 2010/07/26 PM 09:23
返信ありがとうございます!!ストロボの実験というのは、デジタルカメラ
でストロボをたいてシャッタースピードを遅くして、被写体はそのシャッター中
に動きます。するとカメラの画面にはたくさんの被写体が写る。
という実験です。どうでしょうか。

================================
30978 Re: 納豆 take 2010/07/26 PM 09:25
もう、読んでいるかもしれませんが、
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2010/kr7a43000002s64m.html
と、リンク先のPDF を見てください。

アイデアは...まだ浮かびません。

> お世話になります。中3です。
> 僕は、中1中2と食べ物関係でレポートを
> 作っていたので、今年もそうしようと考えています。

> そこで、「納豆」は、最近池をキレイにするなど
> 色々注目されているので、納豆についてのレポートに
> しようと思っていたのですが、「納豆菌で水をキレイにする」
> というテーマにしても、中々先が見えず、「糸の成分」という
> テーマにしても実験内容が浮かびません……。

> 納豆に関連する、よい自由研究はないでしょうか?

> この手の質問は本当に答えにくいのは分かってます・・・、
> 申し訳ないのですが皆さんの知恵を貸してください。

> よろしくお願いします。
> 納豆に関連するものならば、何でも結構です。

================================
30979 Re:ペルセウス座流星群 take 2010/07/26 PM 09:31
ペルセウス座の方角に出現する流星群をペルセウス座流星群と呼んでいます。
ペルセウス座を構成する星から飛んでくるわけではないです。

では、どこから飛んでくるか?

「流星群」で、検索してください。

> ペルセウス座流星群は、どうして起こるんですか。

================================
30980 Re:自由研究. . .カメラ take 2010/07/26 PM 09:42
> 返信ありがとうございます!!ストロボの実験というのは、デジタルカメラ
> でストロボをたいてシャッタースピードを遅くして、被写体はそのシャッター中
> に動きます。するとカメラの画面にはたくさんの被写体が写る。
> という実験です。どうでしょうか。

何が知りたい実験ですか?
何が分かる実験ですか?

それより、カメラを作ってはどうですか?
ピンホールカメラあたりから入っていくと面白いです。
虫眼鏡でもカメラのレンズになります。

1眼レフカメラがあれば、いろいろ学べて言うこと無しですが。

そこから、どうして天文台の望遠鏡はレンズの直径がでかいのかとか、太陽光調理器具とか、いろいろ発展できます。


================================
30981 Re:自由研究. . .カメラ KID 2010/07/26 PM 09:51
素晴らしい返信ありがとうございます!!
ぼくはカメラでなにかをしようと思っていたのですが、まさか
カメラを『作る』という案があるとは...。
とても参考になりました!!ぼくもさきほどピンホールカメラを
調べてみたのですが、写真も撮れるそうですね!!でもその写真の
撮り方がいまいち分からず、その材料もどこで揃えればいいのやら...。

望遠鏡の方も調べましたが、なんだか難しそうでした。
やはりピンホールカメラがいいと思います。
それにしようと思いますが、さきほどのように、撮り方と材料のことがちょっと...
できればおしえていただけないでしょうか。

ちなみに一眼レフカメラ持ってます。

================================
30982 Re:打ち水と気化熱 take 2010/07/26 PM 09:56
難しいでしょうね。

温度が下がることが期待できるのは、地面に近いところが期待が大きく、離れるにしたがって期待が持てません。だから、測定は地面から遠くなるとダメでしょうね。
気温が下がるのは、水をまいたところの空気ですが、その空気が動いていくと、ホントウの値は計っていないです。だから、風があると、冷やされたはずの空気は、どっかにもって行かれてしまう。

だから、結構広いところで風が無いときにやるのが重要かも。
やったことが無いので、実際にやった方のフォローをお願いします。

関連実験としては、
500 mlのアルミ缶2個に水を入れる。
片方は湿らせたタオルを巻き、もう片方は湿らさないタオルを巻く。
一定時間ごとに缶の中の水の温度を調べる。
はかりを使って、蒸発した水の量も調べられればグッドです。
蒸発した水の量とか、タオルを巻きつけたところの面積とかを求めることができますから、たとえば500 ml の水の温度を1度下げるのにどのくらいの面積でどのくらいの水の量を使ったか。

で、打ち水。
缶に入れた水の実験から、下げることができる温度が計算できればいいですが、そんなに単純ではないです。
単純ではないですが、自分なりに考えてください。
水をまく広さ、まいた量などです。

結構、難しいかも。


> はじめまして。中学2年生のモモです。

> わたしは、皆さんと同じように夏休みに理科の実験の宿題が出ました。そこで、自分なりに考えて「打ち水」の実験をしたいと思いやってみましたが思ったような結果が出なくて困っています。
> 何かやり方が悪いのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

> ≪やり方≫
> ベランダ(東向き)に温度計を設置し、周りに水をまいて10分ごとに温度の変化を調べる。
> (温度にあわせて、湿度も調べました。)

> ≪疑問点≫
> ・固体温度計(温度によって針が左右にふれるタイプの温度計) 出の観測は難しいですか?

> 書き忘れている実験時の条件などありましたら、ご指摘お願いします。
> 長文失礼いたしました。

================================
30983 Re:自由研究. . .カメラ take 2010/07/26 PM 10:09
1眼レフカメラを使ったピンホールカメラ(虫眼鏡も使えますよ)の作り方は、ネットで探してみてください。

それよりまずは、結像させ、原理に気付きましょう。

A4位の厚手の紙の真ん中に、画鋲などで穴を開けてください。
その穴を通った光を白い紙に当ててください。
家の電灯の真下でやると、厚手の紙と光を当てる紙の距離を帰ると、電灯の像が見える距離があります。

小さい穴を通した光が、ただ明るいだけではなく、光をある距離で物に当てると、何か像が見える、という現象に気がつけば、レンズをはずした1眼レフカメラの中に、ピンホールを通した像を作ってやればいいことに気がつくはずです。
ピンホールでなくても虫眼鏡でもできます。
虫眼鏡で紙を焼いて遊びますが、じつは、太陽の像を紙の上に結像させているのです。

ここまでくれば、あとは、ネットで集めて下さい。
何のために集めるかが分かっているから、すぐできるはずです。
うまくいくためのこつも、出てくるはずです。

> 望遠鏡の方も調べましたが、なんだか難しそうでした。
> やはりピンホールカメラがいいと思います。
> それにしようと思いますが、さきほどのように、撮り方と材料のことがちょっと...
> できればおしえていただけないでしょうか。

> ちなみに一眼レフカメラ持ってます。

================================
30984 Re:自由研究. . .カメラ KID 2010/07/26 PM 10:13
サイトより分かりやすい返信ありがとうございます!
URLまで付けて頂いて...。
なんだか道が開けた気がします!
ありがとうございます。また来るかもしれませんが、
今年、来年と、KIDをどうぞよろしくおねがいします!!(^^)/

================================
30985 Re: 納豆 BB-10 2010/07/27 AM 08:06
納豆菌ゲノム・・・面白そうですね。ありがとうございます。
PDFを見て思ったのですが、茹でた大豆を空の納豆パックに
入れれば、自家製納豆が出来るのでしょうか?

================================
30986 Re: 納豆 take 2010/07/27 AM 08:33
> 納豆菌ゲノム・・・面白そうですね。ありがとうございます。
> PDFを見て思ったのですが、茹でた大豆を空の納豆パックに
> 入れれば、自家製納豆が出来るのでしょうか?

たんなるお楽しみということなら、ご飯、味噌、パン、うどん、など、納豆になるかどうかの実験はできます。
でも、他人に伝えるのが難しいです。
「納豆になったとはどういう常態か」
「どのくらい納豆化したか」
できれば、何%納豆になった、と言いたいですね。

================================
30987 Re:打ち水と気化熱 モモ 2010/07/27 AM 10:25
返信ありがとうございます。

> 難しいでしょうね。
 ☛やはりうまくいかないものでしょうか。


> 温度が下がることが期待できるのは、地面に近いところが期待が大きく、離れるにしたがって期待が持てません。だから、測定は地面から遠くなるとダメでしょうね。
> 気温が下がるのは、水をまいたところの空気ですが、その空気が動いていくと、ホントウの値は計っていないです。だから、風があると、冷やされたはずの空気は、どっかにもって行かれてしまう。
 ☛空気を閉じ込めないとできないんですね。
  だから早く乾かそうと団扇であおいで比較しても無理だった  ということがわかりました。


> だから、結構広いところで風が無いときにやるのが重要かも。
> やったことが無いので、実際にやった方のフォローをお願いします。

> 関連実験としては、
> 500 mlのアルミ缶2個に水を入れる。
> 片方は湿らせたタオルを巻き、もう片方は湿らさないタオルを巻く。
> 一定時間ごとに缶の中の水の温度を調べる。
> はかりを使って、蒸発した水の量も調べられればグッドです。
> 蒸発した水の量とか、タオルを巻きつけたところの面積とかを求めることができますから、たとえば500 ml の水の温度を1度下げるのにどのくらいの面積でどのくらいの水の量を使ったか。
 ☛なるほど!! 関連実験まで教えてくださりありがとうござい  ます。 私は打ち水の実験の結果から、レポートの最後は気  化熱の話に持っていこうと考えていましたが、打ち水以外に  も気化熱の実験を考えればよかったのですね。やってみたい  と思います。 
> で、打ち水。
> 缶に入れた水の実験から、下げることができる温度が計算できればいいですが、そんなに単純ではないです。
> 単純ではないですが、自分なりに考えてください。
> 水をまく広さ、まいた量などです。

> 結構、難しいかも。
  ☛がんばってみます! 


≪質問です!!≫
・レポートには、失敗した打ち水の結果も書いたほうがいいので しょうか?
・液体温度計はどこで手に入りますか?

================================
30988 早くおわる自由研究 D 2010/07/27 PM 02:22
はじめまして。中三のDです。
ぼくは、早く自由研究を早く終わらせて、受験勉強に集中したいので、誰か僕にすぐ終わる自由研究を教えて下さい。

================================
30989 レポートについて 少女S 2010/07/27 PM 02:27
こんにちは。
私は中学1年生です。
さっそくですが、わたしはペンギンについて、調べることにしました。
しかし、レポートにまとめなければなりません。
内容、見た目ともにわかりやすくするためには、どうすればいいですか?
(特に見た目を良くしたいです。)

================================
30990 Re:早くおわる自由研究 モモ 2010/07/27 PM 02:52
中3の方にアドバイスするのは
なんだか生意気で気が引けるのですが
ヒント程度にお聞きいただければうれしいです。

私が去年やったものはとても簡単でしたよ。
もしまだあなたの地域で花火大会があるならば、
少し遠いところからビデオで撮影してみてください。

音が遅れて聞こえるのを利用すれば
音の速さを確認する実験になると思います。
計算は、普通に速さの計算で出ます。
光の速さは考えないでいいです。

お役に立てれば光栄です。

================================
30991 Re:早めに返信をwww Hr saya* 2010/07/27 PM 02:58
セロリは花じゃないですやんっ!!!!!!!!!

================================
30992 散布図 ゆうか 2010/07/27 PM 04:50


誰か、結果に散布図が使われる
自由研究ありませんか~~~??!

ホントに困っています。
できるだけ
至急、お願いします!!!!!!!!!!

================================
30994 Re: 納豆 BB-10 2010/07/27 PM 05:25
納豆…%……
難しいけど候補に考えてみます。
返信ありがとうございます。

いえ、やはり最後の自由研究ということもあって、
お遊びで終わらせる気はありませんね…。

話が変わりますが、納豆菌の培養って家にあるものでも出来ますかね?
様々な国の池(川?)に普及するには、やはりその土地の気温などにも
対応できなければいけないのかな、と思いまして……。

要は、どんな気温の場所でも納豆菌は培養できる(死なない)のか?
という実験をやりたいのですが、家でできるのか…?

takeさん、お忙しい中ありがとうございます。
ここまで手が回らないようでしたらスルーしてもかまいませんので、
もし余裕があればよろしくお願いします。

================================
30995 こんにちわ 白川 2010/07/27 PM 06:07
初めまして、私は中学校三年の女子です
夏休みの自由研究のことで教えて欲しいことがあります
気象などについてやりたいのですがなにかないですか??

================================
30996 悩んでいます・・・。 玲♪ 2010/07/27 PM 07:02
夏休みの理科の自由研究を、
何にしようか悩んでいます・・・。
中学生なので、中学生らしいものが
いいなぁと、思っています。

アドバイス、お願いします!

================================
30997 Re: 納豆 take 2010/07/27 PM 09:21
調べものがたくさん必要ですが、がんばってください。

納豆の作り方をよく調べて。

そもそも、どうして煮た大豆という、どう考えても腐りやすい
材料で、納豆ができるのか?
煮た大豆の腐りやすさは、父母祖父母に聞いてください。

どうして大丈夫かは、納豆の作り方にあります。

> 納豆…%……
> 難しいけど候補に考えてみます。
> 返信ありがとうございます。

> いえ、やはり最後の自由研究ということもあって、
> お遊びで終わらせる気はありませんね…。

> 話が変わりますが、納豆菌の培養って家にあるものでも出来ますかね?
> 様々な国の池(川?)に普及するには、やはりその土地の気温などにも
> 対応できなければいけないのかな、と思いまして……。

> 要は、どんな気温の場所でも納豆菌は培養できる(死なない)のか?
> という実験をやりたいのですが、家でできるのか…?

> takeさん、お忙しい中ありがとうございます。
> ここまで手が回らないようでしたらスルーしてもかまいませんので、
> もし余裕があればよろしくお願いします。

================================
30998 Re:散布図 take 2010/07/27 PM 09:27
おもしろい質問ですね。
初かもしれない。

スイカの重さと種の数とか?
そんなにたくさんスイカを食べることができないから、
無理か。

気温と、ミンミンゼミの「ミンミン♪」の数とか?
ツクツクホウシでもいいけど。



> 誰か、結果に散布図が使われる
> 自由研究ありませんか~~~??!

> ホントに困っています。
> できるだけ
> 至急、お願いします!!!!!!!!!!


================================
30999 Re: 打ち水と気化熱 take 2010/07/27 PM 09:34
> ≪質問です!!≫
> ・レポートには、失敗した打ち水の結果も書いたほうがいいので しょうか?

失敗ではありません。予想と違っただけです。
だから、
予想
結果
どうして違ったと思うか
を書けばいいです。

> ・液体温度計はどこで手に入りますか?
大きなホームセンターなら、理科機器を販売しているところがあります。
どうしてもなければ、ペットショップ。

================================
31000 Re:打ち水と気化熱 take 2010/07/27 PM 10:07
雑感 - 無視していいです。

打ち水実験をするとき、ホントウはとても難しいです。
気化熱を考えたようですが、
1.地面に水をまいて、水があったまった分、地面が冷えた。
2.地面に水をまいて、水が蒸発したので、地面が冷えた。
この二つをごっちゃにしています。

打ち水により、気化熱で熱が奪われて地面が冷えて
空気か冷える、というためには、この二つの成分を
分離しないといけません。

だから、正しい「打ち水と気化熱」の実験は、
地面と同じ温度の水をまく
だと思います。

また、打ち水の効果を待っている間も、地面は太陽光で
暖められ続けています。そこで、もしかしたら、

3.水が地面を暖める光を邪魔して地面の温度が上がらなくなった
があるかもしれません。他にもあるかもしれません。

研究のために実験を考える面白さは、こんな風に、
「そういう見方もあるのね」
をいっぱい見つけて、いろんなストーリーを頭の中で
展開させるところにもあります。

話し変わって、気化熱を利用した工業製品。
たとえば、ビルの屋上でよく見かけるこれ。
http://www.mpi.co.jp/setu/tower/seihin/seihinmaru.html
冷却塔といいます。
網のところからのぞくと、水がジャバジャバ落ちているのが
見えます。
何をしている装置かというと、水の気化熱で冷やすための
装置です。
詳しくは、
http://www.mpi.co.jp/setu/tower/gisa/gisaqa0101.html

家庭用には冷風扇というものも売られています。
電気店で見つけてください。

31001-31100.htm