tree--30401-30500.htm
30401 返信 りん光物質の購入 いっちゃん 2009/08/14 AM 02:00光るスライムの実験をしようと思いますが、りん光物質はどこで購入できるでしょうか。
30407 返信 Re:りん光物質の購入 take 2009/08/14 AM 07:58
> 光るスライムの実験をしようと思いますが、りん光物質はどこで購入できるでしょうか。
ホームセンターの画材屋さんとか釣具店。
蛍光なら、蛍光ペンから搾り出す。
================================
30382 返信 酸性雨が植物に与える影響 、について na* 2009/08/13 PM 04:35
始めまして!
早速質問なんですが、
酸性雨が植物に与える影響を調べようと思います。
「2つの容器に脱脂綿をしいて、そこに水道水とレモン汁を別々の容器の脱脂綿にしみこませます。そこにカイワレダイコンの種を置き1週間観察します。」
ということなんですが、これだけじゃつまらない?ので
phを使っていろいろ調べたいのですが、
調べ方がよくわかりません><;;;
アドバイスお願いします!
30384 返信 酸性雨が植物に与える影響 、について かいわれ 2009/08/13 PM 05:12
> 始めました!
> 自由研究の季節ですね!
>うーんとにかく「酸性雨 自由研究」って検索したら何かひっかかるんじゃないかなぁ、と思います!!
>えと、たいしたアドバイス出来なくてゴメンなさいです…30402 返信 Re:酸性雨が植物に与える影響 、について 暁 2009/08/14 AM 05:21
pHを調べたいなら東急ハンズでpH試験紙を購入するというのも
ありますが、少しお金がかかりますね。紫キャベツのゆで汁を使ってみるのはいかがでしょう。
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/h15syou/muraskya/index.htm
================================
30378 返信 醤油が凍らない カブ 2009/08/13 PM 12:09
氷のじっけんしてます。 醤油とみりんがこおらなかったんですけどなんで??
30379 返信 Re:醤油が凍らない さいぽん 2009/08/13 PM 02:33
> 氷のじっけんしてます。 醤油とみりんがこおらなかったんですけどなんで??
融点が水などよりも低いからです。
融点についても調べてみると良いでしょう30403 返信 Re:醤油が凍らない 暁 2009/08/14 AM 05:28
> 氷のじっけんしてます。 醤油とみりんがこおらなかったんですけどなんで??
これは【凝固点降下】(凝固点=融点) 「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」 という現象が起こっているせいだと思います。 凝固点の下がり具合は水に溶けている物質の濃度が高ければ高いほど起こります。 (例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍り、-1℃以上の温度から溶けだすため、溶け始めのスタートが早くなる)
高校生で習う範囲になるので少し難しいかもしれませんね。
================================
30355 返信 早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/11 PM 07:30
過冷却の実験をしてるのですが
なんど
やっても
うまくいかないんです。。。
やってる方法は
1、ボールの
真ん中にコップに3cmほど
いれた精製水を置き
その周りに氷を
水面のたかさと同じくらいに
しきつめる
2、-1度~-3度に
なるまでひやし
ひやした後
コップをそーっと取り出し
氷のかけらをいれる。
どーすれば
うまくいきますか???
教えてください。
30356 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 暁 2009/08/11 PM 07:42
> 過冷却の実験をしてるのですが
> なんど
> やっても
> うまくいかないんです。。。
>
> やってる方法は
> 1、ボールの
> 真ん中にコップに3cmほど
> いれた精製水を置き
> その周りに氷を
> 水面のたかさと同じくらいに
> しきつめるもうすこし水の量を多くしてみては?
結果がみえにくくなっているかもしれません。
せめて300mlくらいは用意したほうが
いいかもしれませんね。> 2、-1度~-3度に
> なるまでひやし
> ひやした後
> コップをそーっと取り出し
> 氷のかけらをいれる。-1度~-3度になっているのはコップの中の水の温度ですか?
冷やすとしても均一に冷えるようにかなりの時間をかけないといけません。
http://www.nawa-link.net/supercooling/
↑参考サイト
このサイトでは-5度に設定した冷凍庫に4~5時間いれるとよいとありました。30362 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/11 PM 08:39
ありがとうございました★
4~5時間を-5度でひやすんですか???
-5度に
できない場合は
今の実験のままでよいでしょうか???それとアクエリアスでもやって
みたのですができませんでした。
アクエリアスではもとから無理なのでしょうか?何回もすみません。
返事おねがいします。。
30374 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/12 PM 09:46
本当に
はやめの返事
おねがいします。アクエリアスでもできるんですか?
30404 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 暁 2009/08/14 AM 05:35
アクエリアスは水以外にいろいろな物質(糖やナトリウム等)
が溶けていますよね。この溶けている部分が【核】となって、そこから凍りやすく
なってしまいます。
ですので過冷却には適さないと思います。
冷蔵庫の温度調節が無理ですか。
それでしたら氷を使って長い時間かけて冷やすしかないですね。
やはり水の量は多くしましょう。
それから、過冷却を見るとき、振動を与えてしまうと
振動の伝わった部分を【核】として氷が形成されやすくなってしまうので
観察するときにどのような手順にすればよいのか
自分でやりやすい方法を考えてください。
(ここは観察条件によって異なるのでアドバイスしかねます)
30423 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/14 PM 06:43
ありがとうございました。
参考にして頑張りたいと思います!
30425 返信 Re:早めに返事おねがいします。。 * 2009/08/14 PM 06:57
やっぱり何回やっても
成功しません。。。成功することは
一般人ではむずかしいのでしょうか???
================================
30399 返信 花火について ウォーターメロン 2009/08/13 PM 11:41
遠くから見ると
光の方がはやいので、音が遅れて聞こえますが
花火の真下からみた時はやっぱり…
音が聞こえるのと同時に光るのが見えるんですか?
花火を打ち上げるのに火薬を
使ったらその場で爆発するんじゃないんですか?
30405 返信 Re:花火について take 2009/08/14 AM 07:48
> 遠くから見ると
> 光の方がはやいので、音が遅れて聞こえますが
> 花火の真下からみた時はやっぱり…
> 音が聞こえるのと同時に光るのが見えるんですか?
>
> 花火を打ち上げるのに火薬を
> 使ったらその場で爆発するんじゃないんですか?玉が開くのは数百メートル上空です。
そこから音と光が来るので、若干は時差があると
思います。
ところで、はなが開く速度はどのくらいでしょうね?
30417 返信 Re:花火について ウォーターメロン 2009/08/14 PM 04:05
> > 遠くから見ると
> > 光の方がはやいので、音が遅れて聞こえますが
> > 花火の真下からみた時はやっぱり…
> > 音が聞こえるのと同時に光るのが見えるんですか?
> >
> > 花火を打ち上げるのに火薬を
> > 使ったらその場で爆発するんじゃないんですか?
>
> 玉が開くのは数百メートル上空です。
> そこから音と光が来るので、若干は時差があると
> 思います。
> ところで、はなが開く速度はどのくらいでしょうね?
上空から地面の距離もありますね;;
じゃあ音と光が同時というのは
ありえないんですよね?速度は炎色反応と
関係ありますか(´`)ノ?
30422 返信 Re:花火について take 2009/08/14 PM 06:41
> 上空から地面の距離もありますね;;
> じゃあ音と光が同時というのは
> ありえないんですよね?それはよく考えてみてください。
音が鳴るのは、玉がはじける瞬間(たぶん)
見えるのは花が開いてから。
玉がはじけてから花が開くまでの時差と
玉がはじけてから音が耳に届くまでの時間、
どっちが長いでしょうか?
だから、開くまでの時間はどうかなと気になった
のです。
もしかしたら、開ききる前に音が届くかも。理屈で考えていくと、面白いね。
> 速度は炎色反応と
> 関係ありますか(´`)ノ?無いと思います。
================================
30400 返信 体感温度について りんご 2009/08/14 AM 12:28
中2です。
理科の実験で38℃の気温は暑いのに38℃の風呂はぬるく感じるのはなぜか、というテーマでやっています!
このテーマの結論はまだまだ足りないとは思いますが空気と水の伝導のはやさの違いや体感温度などで理解はできたのですが、
サウナがどうして(極端なものだと100度ちかいものもあるらしいです..)耐えられるのかが分かりません;
さらに風呂に入っているときに顔に浮かぶ水滴はしょっぱくはないのですが、なぜ汗は極端に風呂のときはすくないのでしょうか。
体がなぜ汗をかくのか、ということにも繋がると思うのですが、どうでしょうか。良ければおねがいします!
30406 返信 Re:体感温度について take 2009/08/14 AM 07:57
> 中2です。
> 理科の実験で38℃の気温は暑いのに38℃の風呂はぬるく感じるのはなぜか、というテーマでやっています!
>
> このテーマの結論はまだまだ足りないとは思いますが空気と水の伝導のはやさの違いや体感温度などで理解はできたのですが、
> サウナがどうして(極端なものだと100度ちかいものもあるらしいです..)耐えられるのかが分かりません;空気の流れでしょうね。
耐えられるとはいいますが、サウナで手に息を吹きかけて、
あるいはタオルで風を起こしてみてください。
空気の流れが少ないから、カラダの表面に近い空気は、
カラダに冷やされて、100℃になっていないと思います。> さらに風呂に入っているときに顔に浮かぶ水滴はしょっぱくはないのですが、なぜ汗は極端に風呂のときはすくないのでしょうか。
本当に少ないですか?
しょっぱさに関しては、塩分の濃度がどうかということ
ですが、風呂にいるかどうかで同じ温度でかく汗の塩分
濃度が変わるとはおもえません。
風呂だと、かいた汗が乾きにくいので本来の汗の塩分濃度、
外だと、汗が乾くので、結果として濃い塩分濃度になって
いるとか。> 体がなぜ汗をかくのか、ということにも繋がると思うのですが、どうでしょうか。良ければおねがいします!
30410 返信 Re:体感温度について りんご 2009/08/14 AM 09:46
ありがとうございました!!
================================
30385 返信 タンパク質 やきにく 2009/08/13 PM 05:16
タンパク質の凝固作用についてしらべています
タンパク質を凝固させるには<酢>以外の
食品で何かありますか?
30408 返信 Re:タンパク質 take 2009/08/14 AM 08:03
> タンパク質の凝固作用についてしらべています
> タンパク質を凝固させるには<酢>以外の
> 食品で何かありますか?乾燥とか煮炊き以外で、肉や魚の保存食の作り方
を調べてみて下さい。
魚に酢、というのは「酢じめ」ですよね。
スーパーで探してみましょう。
そうすると、自由研究のテーマは、
「タンパク質の凝固作用」よりは「保存食品の知恵」
の方がいいかも。30415 返信 Re:タンパク質 やきにく 2009/08/14 AM 11:13
ありがとうございました
さっそくやってみたいとおもいます
================================
30409 返信 早めによろしくおねがいします! しほ 2009/08/14 AM 08:56
こーらーの実験はちゃんと溶けるんですか?
================================
30375 返信 おねがいします 桜子 2009/08/12 PM 10:04
はじめまして!
私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
染み抜きするという研究をします。
そこで質問なんですが、
1・どのような方法でやればいいのか
2・どのようにまとめればいいのか
です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
よろしくお願いします
30377 返信 Re:おねがいします たかし 2009/08/13 AM 10:05
服にコーヒーの染み付けて、ほうれん草ゆでてしみぬきする。
動機→実験に必要な物→方法→結果→考察→まとめ
で普通にすれば良いと思います30396 返信 Re:おねがいします 桜子 2009/08/13 PM 09:36
> はじめまして!
> 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> 染み抜きするという研究をします。
> そこで質問なんですが、
> 1・どのような方法でやればいいのか
> 2・どのようにまとめればいいのか
> です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> よろしくお願いします付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
教えてください。
30398 返信 Re:おねがいします take 2009/08/13 PM 10:00
> > はじめまして!
> > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > 染み抜きするという研究をします。
> > そこで質問なんですが、
> > 1・どのような方法でやればいいのか
> > 2・どのようにまとめればいいのか
> > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > よろしくお願いします
>
> 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> 教えてください。自分で調べてみようね。
知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。30411 返信 Re:おねがいします 桜子 2009/08/14 AM 09:52
> > > はじめまして!
> > > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > > 染み抜きするという研究をします。
> > > そこで質問なんですが、
> > > 1・どのような方法でやればいいのか
> > > 2・どのようにまとめればいいのか
> > > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > > よろしくお願いします
> >
> > 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> > どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> > 教えてください。
>
> 自分で調べてみようね。
> 知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。わかりました!
でも、考察の書き方が良くわからないのです・・・
誰か教えていただけませんか!?
30424 返信 Re: コーヒーのシミ抜き take 2009/08/14 PM 06:45
> > > > はじめまして!
> > > > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > > > 染み抜きするという研究をします。
> > > > そこで質問なんですが、
> > > > 1・どのような方法でやればいいのか
> > > > 2・どのようにまとめればいいのか
> > > > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > > > よろしくお願いします
> > >
> > > 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> > > どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> > > 教えてください。
> >
> > 自分で調べてみようね。
> > 知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。
>
> わかりました!
> でも、考察の書き方が良くわからないのです・・・
> 誰か教えていただけませんか!?下準備として、成分とか作用とか、いろいろ調べる。
↓
予想を立てる。
↓
実験する。
↓
予想との違いを見つける。
↓
なぜそうなったか考える。
↓
考えた原因を追究する次の実験をする。の繰り返しです。
この中で、考えた部分が考察です。まずは、実験してみよう。
30431 返信 Re: コーヒーのシミ抜き 桜子 2009/08/14 PM 10:26
> > > > > はじめまして!
> > > > > 私はコーヒーのシミをほうれん草のゆで汁で
> > > > > 染み抜きするという研究をします。
> > > > > そこで質問なんですが、
> > > > > 1・どのような方法でやればいいのか
> > > > > 2・どのようにまとめればいいのか
> > > > > です。できれば早めに、お時間があるときでいいので
> > > > > よろしくお願いします
> > > >
> > > > 付け足しなのですが、ほうれん草のゆで汁の
> > > > どんな成分が、コーヒーのどの成分のシミを落とすのかも
> > > > 教えてください。
> > >
> > > 自分で調べてみようね。
> > > 知恵袋とか雑学とか、キーワードを考えてね。
> >
> > わかりました!
> > でも、考察の書き方が良くわからないのです・・・
> > 誰か教えていただけませんか!?
>
> 下準備として、成分とか作用とか、いろいろ調べる。
> ↓
> 予想を立てる。
> ↓
> 実験する。
> ↓
> 予想との違いを見つける。
> ↓
> なぜそうなったか考える。
> ↓
> 考えた原因を追究する次の実験をする。
>
> の繰り返しです。
> この中で、考えた部分が考察です。
>
> まずは、実験してみよう。ありがとうございます!大変参考になりました。
でも、予想を立てる前に結果を知ってしまいました・・・
どんな野菜がシミを落とすのかも
どんな成分がきくのかも・・・
どんな野菜のどんな成分がきくのか
まったく分からなかったので・・・。
↑こんな予想もありですか??なんどもすいません。。
よろしくお願いします30497 返信 Re: コーヒーのシミ抜き 桜子 2009/08/19 AM 12:09
takeさんのおかげで
無事に終わりました☆
お忙しい中ありがとうございました!
================================
30412 返信 教えてください! ここあ 2009/08/14 AM 10:32
コーラ―で魚の骨、鳥の骨、卵の殻はとけるんですか?
あと、CCレモンや、ミツヤサイダーでも溶けたりしますか?
30420 返信 Re: コーラ―で魚の骨 take 2009/08/14 PM 06:33
溶けない、といったらやらないつもりですか?
やってみれば、すぐできそうなのに、何で聞くんだろう?> コーラ―で魚の骨、鳥の骨、卵の殻はとけるんですか?
> あと、CCレモンや、ミツヤサイダーでも溶けたりしますか?
================================
30416 返信 リモコン 大根 2009/08/14 PM 12:37
初めて投稿します。
中学三年生で今リモコンの実験をしています。
今までにやった実験は
①リモコン信号の距離
②リモコン信号の通過できる色と物体
③リモコン信号のテレビがつく角度
などです。
発展的な研究をしてみたいのですが思いつきません。
ヒントとなるようなことを教えてください。
お願いします。
30421 返信 Re:リモコン take 2009/08/14 PM 06:36
リモコンって何式?
「リモコンには、**式、**式、***があります」
から始めて、
「私は**式に興味を持ちました。」
と続け、
「**式の特徴を調べるために次のような実験をしました」
と考えていけば、次にやる実験が思いつきやすいかも。
> 初めて投稿します。
>
> 中学三年生で今リモコンの実験をしています。
> 今までにやった実験は
> ①リモコン信号の距離
> ②リモコン信号の通過できる色と物体
> ③リモコン信号のテレビがつく角度
> などです。
>
> 発展的な研究をしてみたいのですが思いつきません。
> ヒントとなるようなことを教えてください。
> お願いします。30427 返信 Re:リモコン 大根 2009/08/14 PM 07:18
ありがとうございます。
リモコンは赤外線式のものでした。
と、いうことは反射などで応用ができそうな気がするのですが
いまいち発展できません。何かヒントを教えていただけますか?
30428 返信 Re:リモコン take 2009/08/14 PM 09:12
> ありがとうございます。
>
> リモコンは赤外線式のものでした。
> と、いうことは反射などで応用ができそうな気がするのですが
> いまいち発展できません。
>
> 何かヒントを教えていただけますか?反射ができるなら、吸収ができますが、赤外線の
性質を調べる実験にしたいですね。
難しいです。30430 返信 Re:リモコン 大根 2009/08/14 PM 09:47
どうもありがとうございました。
ヒントをもとに自分なりに研究を進めたいと思います。
頑張ります!
30504 返信 Re:リモコン apple 2009/08/19 AM 10:56
僕もリモコンについての自由研究をしようと思っています。
内容について「リモコン信号が通過する色や物体」をするつもりですが、いくつか質問があります。
色については色画用紙などでいいんでしょうか?
それとも、折り紙でしょうか?物体についてなんですけど、
具体的に何の物体がいいんでしょうか?
僕は気体もやろうと思っているんですが
袋に息を吹き込んだだけで二酸化炭素として出来るんでしょうか?宜しくお願いします
30512 返信 Re:リモコン take 2009/08/19 PM 09:11
> 僕もリモコンについての自由研究をしようと思っています。
>
> 内容について「リモコン信号が通過する色や物体」をするつもりですが、いくつか質問があります。
>
> 色については色画用紙などでいいんでしょうか?
> それとも、折り紙でしょうか?
>
> 物体についてなんですけど、
> 具体的に何の物体がいいんでしょうか?
> 僕は気体もやろうと思っているんですが
> 袋に息を吹き込んだだけで二酸化炭素として出来るんでしょうか?
>
> 宜しくお願いしますまずは、これを見てください。
http://www.sanyo-biomedical.jp/bio/baiyou/baiyou_02.html
細胞培養に使うCO2 培養機です。CO2 を5% 位で充満させるこ
とで、中に入れる培養用の培地のpH を一定に保つ仕組みです。
で、リモコンとの関係ですが、そのCO2 濃度を測るのに、赤外
線が使われています。ということで、リモコン実験で二酸化炭素は面白いと思います。
息でできるかどうかは、試してみてね。
できるとすればより期待が持てるのは、ドライアイスで発生さ
せた濃い二酸化炭素です。
炭酸飲料とかもいいかも。
どういう風に実験するかは、知恵を絞ってください。
30621 返信 Re:リモコン 大根 2009/08/24 PM 04:13
身近なもので
赤外線を吸収できるようなものはありますか?30630 返信 Re:リモコン take 2009/08/24 PM 09:33
> 身近なもので
> 赤外線を吸収できるようなものはありますか?黒いもの?
ただ黒いのでなく、つや消しっぽいやつ?
備長炭とか?
光で暑くなりやすいものとか、特殊加工のナベとか?
冬なら、ほかほかグッズなんていう名前で有りそう
だけど。あと、水もそうです。
水槽が空だと通るけど水が入るとだめという実験
とか、透明な氷を弁当箱で作って通るかとか?
30631 返信 Re:リモコン 大根 2009/08/24 PM 10:03
ありがとうございます。
あと、実験して疑問に思ったのですが
赤外線は水やガラスにで入った場合は屈折するのでしょうか?30635 返信 Re:リモコン take 2009/08/25 AM 08:10
> ありがとうございます。
> あと、実験して疑問に思ったのですが
> 赤外線は水やガラスにで入った場合は屈折するのでしょうか?赤外線カメラというものが有りますよね(実際には可
視光のカメラでフィルムやCCD だけが赤外線に対応す
るだけですが)。レンズを通した光が結像する、とい
うことは、屈折があるのです。
30638 返信 Re:リモコン 大根 2009/08/25 AM 09:35
ありがとうございました。
あともう少しでまとめられそうなので頑張ります。
================================
30418 返信 氷の実験 氷 2009/08/14 PM 04:23
氷の実験をしているのですが、温かい水を冷凍庫に入れても白いものが出てきてしまいます。アドバイスお願いします。
30419 返信 Re:氷の実験 k 2009/08/14 PM 04:32
> 氷の実験をしているのですが、温かい水を冷凍庫に入れても白いものが出てきてしまいます。アドバイスお願いします。
初めましてkです。
白いものとは、泡ですか?泡の場合、しっかりと水を
沸騰させるといいと思います。
================================
30432 返信 冷却パックの実験 なつみ 2009/08/15 AM 12:37
家庭にある物で冷却パックを作ろうと思うのですが
それは無理なのでしょうか?
30434 返信 Re:冷却パックの実験 take 2009/08/15 AM 08:40
> 家庭にある物で冷却パックを作ろうと思うのですが
> それは無理なのでしょうか?パピコもチューペットも、同じですよ。
弁当を持ってどこかにいくときは、いつもそんな感じ。
なっちゃんやカルピスウォーターの口栓付パウチも
使っています。密閉して中身がもれない容器、ということだと、
ペットボトルに入れるとか口栓付パウチに入れるとか。「長持ちする」なら、解けにくい氷の研究ですね。
================================
30395 返信 味付け卵 るんるん 2009/08/13 PM 09:34
味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
30397 返信 Re:味付け卵 take 2009/08/13 PM 09:59
> 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
「熱を加えることによってなにかかわる」
あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
ちょっと惜しいです。
足りない実験操作があります。
何でしょうか?「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
こっちは簡単に検証できますね。
1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。
30433 返信 Re:味付け卵 るんるん 2009/08/15 AM 08:31
> > 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
>
> その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
> 「熱を加えることによってなにかかわる」
> あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
> ちょっと惜しいです。
> 足りない実験操作があります。
> 何でしょうか?
>
> 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
> こっちは簡単に検証できますね。
> 1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。足りない実験って何でしょうか?熱を加えることによって白身と殻の間の膜の塩が通りやすくなったのかなと思ったんですけど、理由がわかりません。中学一年生でわかるような実験方法ありますか。 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」これは今、実験しています
30437 返信 Re:味付け卵 take 2009/08/15 AM 11:10
> > > 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
> >
> > その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
> > 「熱を加えることによってなにかかわる」
> > あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
> > ちょっと惜しいです。
> > 足りない実験操作があります。
> > 何でしょうか?
> >
> > 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
> > こっちは簡単に検証できますね。
> > 1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。
>
> 足りない実験って何でしょうか?熱を加えることによって白身と殻の間の膜の塩が通りやすくなったのかなと思ったんですけど、理由がわかりません。中学一年生でわかるような実験方法ありますか。 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」これは今、実験していますもし、すでにやっていたら、ごめんなさい。
生卵を(ゆで卵を塩水につけたのと同じ時間)塩水につけ、
生のまま塩味がついたかどうか調べましたか?
生卵を塩水につけ、ゆでた場合、ゆでているうちに塩が出て
しまった可能性がありますね、といわれてしまった場合、
反論できません。これでもまだ突っ込みどころがあります。
それは、
卵の殻は、ゆでる前でも後でも塩を通すけど、塩が残るのは
ゆで卵であって生卵ではない。
これをやるには、殻だけゆでて中を生卵にするのと、殻を
ゆでないでなかだけゆで卵にする必要があります。ので、
実験としては不可能です。
ということを書くと、よく考えている=考察ができている、
ということになります。
30441 返信 Re:味付け卵 るんるん 2009/08/15 PM 02:42
> > > > 味付け卵の実験をしています。塩水でゆでただけでは味はつきませんでしたが、ゆで卵を一日塩水につけておいたら塩味の味がつきました。生卵を塩水につけてからゆでたのでは味がつきませんでした。卵の殻には小さな穴が開いていて、殻と白身の間にある半透膜を通って塩が中にしみこむと思ったのですが、なぜ生卵だとだめなのですか?熱を加えることによってなにかかわるのですか?それとも塩水につけておく時間がたりなかったのか誰かわかるヒトがいたら教えてください
> > >
> > > その仮説が正しいかどうか検証してみましょう。
> > > 「熱を加えることによってなにかかわる」
> > > あなたの行った実験操作から、その仮説が出るでしょうか?
> > > ちょっと惜しいです。
> > > 足りない実験操作があります。
> > > 何でしょうか?
> > >
> > > 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」
> > > こっちは簡単に検証できますね。
> > > 1日、2日、4日、8日と、やってみればいいだけです。
> >
> > 足りない実験って何でしょうか?熱を加えることによって白身と殻の間の膜の塩が通りやすくなったのかなと思ったんですけど、理由がわかりません。中学一年生でわかるような実験方法ありますか。 「塩水につけておく時間がたりなかったのか」これは今、実験しています
>
> もし、すでにやっていたら、ごめんなさい。
>
> 生卵を(ゆで卵を塩水につけたのと同じ時間)塩水につけ、
> 生のまま塩味がついたかどうか調べましたか?
> 生卵を塩水につけ、ゆでた場合、ゆでているうちに塩が出て
> しまった可能性がありますね、といわれてしまった場合、
> 反論できません。
>
> これでもまだ突っ込みどころがあります。
> それは、
> 卵の殻は、ゆでる前でも後でも塩を通すけど、塩が残るのは
> ゆで卵であって生卵ではない。
> これをやるには、殻だけゆでて中を生卵にするのと、殻を
> ゆでないでなかだけゆで卵にする必要があります。ので、
> 実験としては不可能です。
> ということを書くと、よく考えている=考察ができている、
> ということになります。
>
生卵を二日間塩水につけてから、生のままでは見てませんでした。やってみます。だけど、昨年の実験でわかったことなのですが、塩はたんぱく質を固める力があったので、もし通過すると固まっちゃうのかな。結果が楽しみです
予想として卵角膜よりも塩の分子の方が大きいので味がつかなかったけどゆでたら何か変化して通るようになったのかなぁと思いました。なんかだんだん難しくなってきちゃって宿題終わるか心配です
30447 返信 Re:味付け卵 take 2009/08/15 PM 09:28
> 生卵を二日間塩水につけてから、生のままでは見てませんでした。やってみます。だけど、昨年の実験でわかったことなのですが、塩はたんぱく質を固める力があったので、もし通過すると固まっちゃうのかな。結果が楽しみです
> 予想として卵角膜よりも塩の分子の方が大きいので味がつかなかったけどゆでたら何か変化して通るようになったのかなぁと思いました。なんかだんだん難しくなってきちゃって宿題終わるか心配です
>そのように予想して、やってみたらこうだった。
その段階を踏むことが大事です。やるべき実験がたくさんあることと、今のこの話題を
終わらせるために実験を厳選すること、それぞれを
よく考えれば、かならず時間内に終わりますし、
終わらなかった分は、疑問として文章に残し、
次の機会に実験すればいいです。30448 返信 Re:味付け卵 るんるん 2009/08/15 PM 10:06
> > 生卵を二日間塩水につけてから、生のままでは見てませんでした。やってみます。だけど、昨年の実験でわかったことなのですが、塩はたんぱく質を固める力があったので、もし通過すると固まっちゃうのかな。結果が楽しみです
> > 予想として卵角膜よりも塩の分子の方が大きいので味がつかなかったけどゆでたら何か変化して通るようになったのかなぁと思いました。なんかだんだん難しくなってきちゃって宿題終わるか心配です
> >
>
> そのように予想して、やってみたらこうだった。
> その段階を踏むことが大事です。
>
> やるべき実験がたくさんあることと、今のこの話題を
> 終わらせるために実験を厳選すること、それぞれを
> よく考えれば、かならず時間内に終わりますし、
> 終わらなかった分は、疑問として文章に残し、
> 次の機会に実験すればいいです。ありがとうございます。がんばります
================================
30343 返信 教えてください ふじ 2009/08/11 AM 10:17
最近地震が多いですが東京直下型地震はくるのでしょうか?
30438 返信 Re: 地震 take 2009/08/15 PM 12:06
> 最近地震が多いですが東京直下型地震はくるのでしょうか?
というか、ここ30日をみても、いっぱいありますよ。
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/震央地図を見てみれば分かりますが、日本中、地震に
関係なさそうなところは有りません。
ところで、上のURL の地図を見ると、震源の場所と深さと
の間に、何らか関係が有りそうで面白いです。
東日本の太平洋側が30km くらいのが多いのに対して、
伊勢湾駿河湾沖は200km より深いものが目立ちます。
先日の静岡での地震で、気象庁が
「想定される東海地震に結びつくものではない」
と結論しました。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0908/11d/toukai200908111120_2.pdf
なぜそうなのかは、難しくてわかりにくいのですが、
震源の深さなんかも検討材料にしていて、こういう報道を
聞くときに震央地図も参考になるのかな、と思いました。直下型で強いのが来るか?
来ます。
でも、地震の話って、数十年とか百年とかを単位で考える
みたいなので、どの時間単位で話をしているかをよく注意
して報道などをみましょうね。
政府発表だと、「30年以内に震度6弱以上の確率」
という感じですよ。
================================
30439 返信 りんごの変色について まんぼう!!! 2009/08/15 PM 12:17
りんごが茶色くなるのには温度は関係しているんですか?
================================
30442 返信 褐色を直すにはなぜ食塩水がいいのですか? さかなくん 2009/08/15 PM 06:17
褐色を直すに食塩水がいいと聞いたのですが・・・
なぜ食塩水がいいのですか?
それと他にも直す方法があったら教えてください
================================
30443 返信 急ぎです>< ゆあ 2009/08/15 PM 07:35
偉そうでごめんなさい、
1日でできる簡単な実験はありませんか?
評価などは気にしませんので
すぐできるのをお願いします
================================
30444 返信 「10円玉をきれいにする」について。 こばと 2009/08/15 PM 08:12
10円玉をきれいにする実験をして、
いくつかの疑問が出ました。
調べても分からないので、お願いします。
1硫酸マグネシウムで10円玉はピカピカになりますか?
2酢酸で10円玉はピカピカになりますか?
3クエン酸で10円玉はピカピカになりますか?
4アミノ酸で10円玉はピカピカになりますか?
ひとつでもわかる方、答えて頂ければ幸いです。
30454 返信 Re:「10円玉をきれいにする」について。 ゆう 2009/08/16 AM 09:54
> 10円玉をきれいにする実験をして、
> いくつかの疑問が出ました。
> 調べても分からないので、お願いします。
>
> 1硫酸マグネシウムで10円玉はピカピカになりますか?
>
> 2酢酸で10円玉はピカピカになりますか?
>
> 3クエン酸で10円玉はピカピカになりますか?
>
> 4アミノ酸で10円玉はピカピカになりますか?
>
> ひとつでもわかる方、答えて頂ければ幸いです。
> 2の、酢酸でピカピカになると思います。
>30455 返信 Re:「10円玉をきれいにする」について。 ゆう 2009/08/16 AM 09:56
> > 10円玉をきれいにする実験をして、
> > いくつかの疑問が出ました。
> > 調べても分からないので、お願いします。
> >
> > 1硫酸マグネシウムで10円玉はピカピカになりますか?
> >
> > 2酢酸で10円玉はピカピカになりますか?
> >
> > 3クエン酸で10円玉はピカピカになりますか?
> >
> > 4アミノ酸で10円玉はピカピカになりますか?
> >
> > ひとつでもわかる方、答えて頂ければ幸いです。
> > 2の、酢酸でピカピカになると思います。
> >
================================
30445 返信 自由研究 凛音 2009/08/15 PM 08:32
中一なのですが、理科の自由研究が終わっていません。
もうすぐ夏休みが終わるのであせっています。
誰か、いい実験はないでしょうか?
アドバイスお願いします。
30459 返信 Re:自由研究 k 2009/08/16 PM 02:41
> 中一なのですが、理科の自由研究が終わっていません。
> もうすぐ夏休みが終わるのであせっています。
> 誰か、いい実験はないでしょうか?
> アドバイスお願いします。
私は、果物の変色についてやっています。
リンゴと同じように、塩水を付けてみたり、砂糖水を付けてみたり・・・
結構面白いですよ☆30487 返信 Re:自由研究 LAMBO 2009/08/18 PM 05:57
> > 中一なのですが、理科の自由研究が終わっていません。
> > もうすぐ夏休みが終わるのであせっています。
> > 誰か、いい実験はないでしょうか?
> > アドバイスお願いします。
>
>
> 私は、果物の変色についてやっています。
>
> リンゴと同じように、塩水を付けてみたり、砂糖水を付けてみたり・・・
> 結構面白いですよ☆
>ありがとう
================================
30449 返信 冷却パックの実験 なつみ 2009/08/15 PM 10:27
そうなんですね。
溶けにくい氷の研究を頑張ってみます。
教えて下さってありがとうございました。
================================
30450 返信 自由研究 まっこ 2009/08/15 PM 10:36
中1です。なかなか題材がきまりません。 私に、なにかテーマを教えてください。 ヨ・ロ・シ・ク・お願いします。
初めまして。中2です。
自由研究でコーラで骨が溶けるか実験をしています。
そこで、実験をしていて調べてもどうしてもわからないことがあるので、質問させていただきます。
魚の骨をコーラに漬けておいて、茶色いカスのようなものが出てきたのですがこれは何なのですか?
骨が溶けたのかと思ったのですが、大きさも硬さも大して変わっていませんでした。
何が溶けたのでしょうか?
教えてください。
また、コーラの何の成分が骨の何という成分を溶かしているのか教えてください。
調べたのですが、たくさんの説があったり、実際に骨は溶けていないだのの説があったりで、どれが本当かわかりません。
それを研究で求めなきゃいけないのはわかっているのですが、実験をして実際に何かが溶けているので、不思議に思って質問させていただきました。
質問の数が多くてすいません。
よろしくお願いします。
================================
30188 返信 コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/07/31 PM 06:21
やっぱりニオイがきつくなったりとか
しますかね??
30213 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ 暁 2009/08/02 PM 10:08
常温で放置しておくと菌とか繁殖しやすいかも知れませんね。
(特に骨の成分や糖分、水分もありますから)おうちの人が許してくれるなら冷蔵庫の中での実験をオススメします。
冷やしておかないと炭酸も逃げやすくなりますしね。30234 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/08/03 PM 07:38
魚の骨の代わりに
卵の殻が使えると聞いたのですが
卵の殻って溶けるのに時間かかるのですか??あと
卵の殻はニオイきつくなりますか??30319 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ 暁 2009/08/08 AM 06:44
やはり雑菌が沸けば臭いはきつくなると思いますが
密閉できる容器内に入れて実験すれば
炭酸も逃げにくく、雑菌も入りにくくていいかなと思います。
卵の殻のほうが薄い分早く実験結果が解ると思いますよ。30392 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/08/13 PM 06:26
ありがとうございます!
今実験をしているのですが
コーラにつけているのだけが変化があり
他の食塩水、砂糖水、オレンジジュースは変化がないのですが
なぜコーラだけが卵の殻を溶かしたのでしょうか??何度もすみません・・・
30393 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ take 2009/08/13 PM 06:41
> ありがとうございます!
>
> 今実験をしているのですが
> コーラにつけているのだけが変化があり
> 他の食塩水、砂糖水、オレンジジュースは変化がないのですが
> なぜコーラだけが卵の殻を溶かしたのでしょうか??
>
> 何度もすみません・・・コーラに有って他に無いものを自分で考えてみよう。
考えたら、それが入っているものでもやってみよう。
コーラと同じ結果にならなければ、はずれ。
また、新たに考えよう。
なれば、推測が当たったことになる。
これの繰り返しで、原因になるものを追い詰めていこう。
30452 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ あーぷう 2009/08/16 AM 02:35
殻はとけたのですが
人間の骨もとかすのでしょうか??いろんな説があってよくわかりません
お願いします30588 返信 Re:コーラで骨はとけるのかという実験なのですが・・・ 暁 2009/08/22 PM 10:38
> 殻はとけたのですが
> 人間の骨もとかすのでしょうか??
>
> いろんな説があってよくわかりません
> お願いしますそうですね。今回の実験では長い間卵の殻を
コーラに浸していたわけですが
実際、コーラを飲んでも胃の中に流れて結局は酸の強い
胃酸にまぎれてしまいますし
まさか口の中に長時間ずっと二酸化炭素を逃がさずに
歯が溶けるまでコーラをためておくことは難しいでしょう。
(そしてそんなことをする人もごくわずかでしょう)つまり、普通に飲んでいれば大丈夫と言うことです。
この説明だって実験していない人には言えない説明ですよね。
自分の実験を振り返りながらいろいろ考えてみてください。
================================
30453 返信 自由研究 ゆう 2009/08/16 AM 09:51
小4です。宿題で、自由研究がでたんですが、初めてなので、なにをしたらいいのか分かりません。オススメの自由研究教えてください!
================================
30456 返信 過冷却水 いかそーめん 2009/08/16 PM 01:53
過冷却水の実験をやったのですが、冷凍庫から出した時点で
凍っていました。
どうしたらうまくできるのでしょうか?
30479 返信 Re:過冷却水 natu 2009/08/17 PM 04:59
> 過冷却水の実験をやったのですが、冷凍庫から出した時点で
> 凍っていました。
> どうしたらうまくできるのでしょうか?わたしも中2のときに実験しました。
冷凍庫だと、温度が一気に下がりすぎて凍ってしまうので、
クーラーボックスの中に氷と塩を入れ、少しずつ温度を下げていけばうまくできましたよ。あせらず、動かさずにゆっくり冷やすことが大切だと思います。
30531 返信 Re:過冷却水 いかそーめん 2009/08/21 AM 11:30
> > 過冷却水の実験をやったのですが、冷凍庫から出した時点で
> > 凍っていました。
> > どうしたらうまくできるのでしょうか?
>
> わたしも中2のときに実験しました。
>
> 冷凍庫だと、温度が一気に下がりすぎて凍ってしまうので、
> クーラーボックスの中に氷と塩を入れ、少しずつ温度を下げていけばうまくできましたよ。
>
> あせらず、動かさずにゆっくり冷やすことが大切だと思います。ありがとうございます
================================
30457 返信 黄金比 白露 2009/08/16 PM 01:55
今、自由研究で自然界の中に存在する黄金比について調べています。いろいろ探してるんですがなかなか見つかりません。
理科というより数学な気もしますが、身近なところにある黄金比について何か知っている人がいたら教えてください!
30462 返信 Re:黄金比 ブービー 2009/08/16 PM 06:05
> 今、自由研究で自然界の中に存在する黄金比について調べています。いろいろ探してるんですがなかなか見つかりません。
> 理科というより数学な気もしますが、身近なところにある黄金比について何か知っている人がいたら教えてください!
>
>
蜂のオス:メスの数がそうだったような・・・?
あと、指から肘:指から肩の長さ・・・?
うろ覚えですみません(^^;
ダウィンチ・コードという本にそれらしきことが書いてあった記憶があるので・・・・・・30464 返信 Re:黄金比 白露 2009/08/16 PM 09:03
> > 今、自由研究で自然界の中に存在する黄金比について調べています。いろいろ探してるんですがなかなか見つかりません。
> > 理科というより数学な気もしますが、身近なところにある黄金比について何か知っている人がいたら教えてください!
> >
> >
> 蜂のオス:メスの数がそうだったような・・・?
> あと、指から肘:指から肩の長さ・・・?
> うろ覚えですみません(^^;
> ダウィンチ・コードという本にそれらしきことが書いてあった記憶があるので・・・・・・
とても助かります!!ありがとうございます!
================================
30458 返信 なぜでしょうか・・・? k 2009/08/16 PM 02:37
今、バナナの変色について実験しています。
塩水にくぐらせたバナナは、色が変わりませんでした。
どうしてなのか分かる方、教えてください。
================================
30461 返信 振り子の等時性について・・・ ブービー 2009/08/16 PM 05:58
初めまして。中2です^^
『振り子の等時性』
(振り子の周期は、ほぼ変化しないこと)を、
糸の長さ、振り子の角度、おもりの重さを変える事で
証明したいと思うのですが、他に考えられる振り子の
変化させて証明することができることができる部位(?)が思いつきません(^^;
良い案があれば教えてください〈(_ _)〉
宜しくお願いします(^^*ゝ
30463 返信 10円玉をきれいにする実験について ライト 2009/08/16 PM 07:2230465 返信 Re:振り子の等時性について・・・ ブービー 2009/08/16 PM 09:12
> 初めまして。中2です^^
>
> 『振り子の等時性』
> (振り子の周期は、ほぼ変化しないこと)を、
> 糸の長さ、振り子の角度、おもりの重さを変える事で
> 証明したいと思うのですが、他の証明の方法が
思いつきません(^^;
>
> 良い案があれば教えてください〈(_ _)〉
> 宜しくお願いします(^^*ゝ
>
↑文を変更しました。すみません。30470 返信 Re:振り子の等時性について・・・ take 2009/08/17 AM 08:40
> 初めまして。中2です^^
>
> 『振り子の等時性』
> (振り子の周期は、ほぼ変化しないこと)を、
> 糸の長さ、振り子の角度、おもりの重さを変える事で
> 証明したいと思うのですが、他に考えられる振り子の
> 変化させて証明することができることができる部位(?)が思いつきません(^^;
>
> 良い案があれば教えてください〈(_ _)〉
> 宜しくお願いします(^^*ゝ「ほぼ変化しない」というのと「証明」というのが
違和感のある言葉の組み合わせですが...
証明というからには白黒はっきりして欲しい...
といういちゃもんは別として。証明につながる実験ではないですが、
1.鉄球の代わりにスチールたわしを使ってみる。
同じ重さのオモリとはいえ、空気抵抗が出るので、
振幅の振れ毎の現象が顕著?
それでも周期は同じか?
2.もっと過激に、水中でやってみる。
3.例えば、1メートルの糸で振り子を作り、端から
50 cmのところに幅1 cm で糸をはさむように釘な
どを固定。釘のところで振れ幅1 cm 未満だと糸
は当たらないけど、1 cm 以上だと当たるので、
糸が途中で曲がった振り子になる。
これだとどうなるのか?
30476 返信 Re:振り子の等時性について・・・ ブービー 2009/08/17 PM 12:15
> > 初めまして。中2です^^
> >
> > 『振り子の等時性』
> > (振り子の周期は、ほぼ変化しないこと)を、
> > 糸の長さ、振り子の角度、おもりの重さを変える事で
> > 証明したいと思うのですが、他に考えられる振り子の
> > 変化させて証明することができることができる部位(?)が思いつきません(^^;
> >
> > 良い案があれば教えてください〈(_ _)〉
> > 宜しくお願いします(^^*ゝ
>
> 「ほぼ変化しない」というのと「証明」というのが
> 違和感のある言葉の組み合わせですが...
> 証明というからには白黒はっきりして欲しい...
> といういちゃもんは別として。
>
> 証明につながる実験ではないですが、
> 1.鉄球の代わりにスチールたわしを使ってみる。
> 同じ重さのオモリとはいえ、空気抵抗が出るので、
> 振幅の振れ毎の現象が顕著?
> それでも周期は同じか?
> 2.もっと過激に、水中でやってみる。
> 3.例えば、1メートルの糸で振り子を作り、端から
> 50 cmのところに幅1 cm で糸をはさむように釘な
> どを固定。釘のところで振れ幅1 cm 未満だと糸
> は当たらないけど、1 cm 以上だと当たるので、
> 糸が途中で曲がった振り子になる。
> これだとどうなるのか?
>
ほんっとありがとうございます!!
試してみます♪
>
初めまして。
中学三年生なんですが、10円玉をきれいにする実験をやってみたいとも思っています!
どのようにやればいいのか、見当がつかないので、
誰か教えていただけるとありがたいです。
ヒントだけでもかまいませんので、よろしくお願いします。
30540 返信 Re:10円玉をきれいにする実験について smile 2009/08/21 PM 04:46
私もその実験をしました。
酢・レモン汁・梅干・洗剤に浸しました。
実験がんばってくださいね!!30556 返信 Re:10円玉をきれいにする実験について kayo 2009/08/22 PM 01:53
私も去年やりましたよ!何分後・・ってのを詳しくやってた子はいい賞もらってました
================================
30227 返信 実験 あいうえお 2009/08/03 PM 05:40
はじめまして。質問します。
1、周りを冷たくしながら、光合成をさせる方法(試験管の中に入った葉の周りを冷たくしながらどうやって光合成をさせればいいか)
30236 返信 Re: 光合成実験 take 2009/08/03 PM 08:54
大き目のクーラーボックスの壁面に保冷剤を置き、中を低温
にして光を当てるとか。
ふたの代わりにラップとかポリエチレンの大きな袋とかを
かけてみては?> 1、周りを冷たくしながら、光合成をさせる方法(試験管の中に入った葉の周りを冷たくしながらどうやって光合成をさせればいいか)
30466 返信 Re: 光合成実験 あいうえお 2009/08/16 PM 09:42
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
最後にもうひとつ質問です。光合成が行われているかどうか調べるときは石灰水かヨウ素液のどちらのほうが分かりやすいですか?
30468 返信 Re: 光合成実験 take 2009/08/17 AM 08:19
> ありがとうございます。参考にしたいと思います。
> 最後にもうひとつ質問です。
>
> 光合成が行われているかどうか調べるときは石灰水かヨウ素液のどちらのほうが分かりやすいですか?僕は知りません。やったことが無いので。
両方やって、両方ともレポートに書くのは大変ですか?
そうでなければ、両方ともやればいいし、
「どっちが分かりやすいか」
も、ネタの一つになります。30471 返信 Re: 光合成実験 あいうえお 2009/08/17 AM 09:35
ありがとうございました。そうやってみます。
30489 返信 Re: 光合成実験 あいうえお 2009/08/18 PM 07:03
光って、蛍光灯のことですか? > 大き目のクーラーボックスの壁面に保冷剤を置き、中を低温
> にして光を当てるとか。
> ふたの代わりにラップとかポリエチレンの大きな袋とかを
> かけてみては?
>
> > 1、周りを冷たくしながら、光合成をさせる方法(試験管の中に入った葉の周りを冷たくしながらどうやって光合成をさせればいいか)30492 返信 Re: 光合成実験 あいうえお 2009/08/18 PM 09:38
本当に早くお願いします。返事ください。
30474 返信 Re:実験 真琴 2009/08/17 AM 10:15
>冷やしながら光合成をする場合は、普通の氷や保冷材ではなく、ドライアイスを使ってみるのはどうでしょうか!
30488 返信 Re:実験 あいうえお 2009/08/18 PM 06:56
> >冷やしながら光合成をする場合は、普通の氷や保冷材ではなく、ドライアイスを使ってみるのはどうでしょうか!
ドライアイスってどうやって作るの?教えてください。
30496 返信 Re:実験 桜子 2009/08/19 AM 12:07
> > >冷やしながら光合成をする場合は、普通の氷や保冷材ではなく、ドライアイスを使ってみるのはどうでしょうか!
>
> ドライアイスってどうやって作るの?教えてください。
二酸化炭素を固体にするので
ドライアイスは作れないと思いますが・・・。
アイスを売っているとことかにあると思いますよ♪
たまにスーパーにもあります。30500 返信 Re:実験 take 2009/08/19 AM 08:11
> >冷やしながら光合成をする場合は、普通の氷や保冷材ではなく、ドライアイスを使ってみるのはどうでしょうか!
うまくやらないと、発生する二酸化炭素で植物が
弱ります。
また、冷えすぎても良くないです。30538 返信 Re:実験 あいうえお 2009/08/21 PM 02:53
> > >冷やしながら光合成をする場合は、普通の氷や保冷材ではなく、ドライアイスを使ってみるのはどうでしょうか!
>
> うまくやらないと、発生する二酸化炭素で植物が
> 弱ります。
> また、冷えすぎても良くないです。ありがとうございます。何度も質問してすいませんがヨードチンキってヨウ素液と同じですか?もしヨードチンキでできるならヨウ素液と同じ割合にするには何対何で薄めればいいですか?今日の3時半までに返事ください。よろしくお願いします。(無理なこと言ってごめんなさい。)
30583 返信 Re:実験 あいうえお 2009/08/22 PM 10:10
> > > >冷やしながら光合成をする場合は、普通の氷や保冷材ではなく、ドライアイスを使ってみるのはどうでしょうか!
> >
> > うまくやらないと、発生する二酸化炭素で植物が
> > 弱ります。
> > また、冷えすぎても良くないです。
>
> ありがとうございます。何度も質問してすいませんがヨードチンキってヨウ素液と同じですか?もしヨードチンキでできるならヨウ素液と同じ割合にするには何対何で薄めればいいですか?今日の3時半までに返事ください。よろしくお願いします。(無理なこと言ってごめんなさい。)30585 返信 Re:実験 あいうえお 2009/08/22 PM 10:11
> > > > >冷やしながら光合成をする場合は、普通の氷や保冷材ではなく、ドライアイスを使ってみるのはどうでしょうか!
> > >
> > > うまくやらないと、発生する二酸化炭素で植物が
> > > 弱ります。
> > > また、冷えすぎても良くないです。
ありがとうございます。何度も質問してすいませんがヨードチンキってヨウ素液と同じですか?もしヨードチンキでできるならヨウ素液と同じ割合にするには何対何で薄めればいいですか?大至急よろしくお願いします。(無理なこと言ってごめんなさい。)
30587 返信 Re:実験 暁 2009/08/22 PM 10:32
> ありがとうございます。何度も質問してすいませんがヨードチンキってヨウ素液と同じですか?もしヨードチンキでできるならヨウ素液と同じ割合にするには何対何で薄めればいいですか?大至急よろしくお願いします。(無理なこと言ってごめんなさい。)
同じ扱いで大丈夫です。
扱うときは原液・または希釈した液をしようすると
ありますが、希釈の割合がはっきりしていないようなので
用途にあわせてお好みで希釈すればよいと思います。30591 返信 Re:実験 あいうえお 2009/08/22 PM 11:04
> 同じ扱いで大丈夫です。
> 扱うときは原液・または希釈した液をしようすると
> ありますが、希釈の割合がはっきりしていないようなので
> 用途にあわせてお好みで希釈すればよいと思います。
ホンとにありがとうございます。助かりました。早速やってみます。また質問するかもしれないのでそのときはよろしくお願いします。
================================
30467 返信 何色に見える?!についてです。 ミッキー 2009/08/17 AM 08:17
何色に見える?!の実験結果がよくやかりませんでした。おしえてください!
30472 返信 「101」 何色に見える?! 骸 2009/08/17 AM 09:4430469 返信 Re:何色に見える?!についてです。 take 2009/08/17 AM 08:22
> 何色に見える?!の実験結果がよくやかりませんでした。おしえてください!
誰かに一緒に結果を見てもらって、教えてもらって
ください。あなたが何をやって、何を見たのか、少
なくとも僕には分かりません。
「101」 何色に見える?! の1番なんですが
細かい切れ込みを入れるというのは縦に細かく切り込みを入れるということなんでしょうか?
色々試してみたんですが、ライトの色しか出ません。
急ぎなので宜しくお願いします。
================================
30473 返信 何をすればいいのか・・・(泣) カルマ 2009/08/17 AM 10:09
長い夏休みも後少しになったのにもかかわらず、5教科中理科の自由研究の考えが全く思い浮かびません(T_T)
なるべく早く終わらせたいのですが、どのようなことをすればいいのでしょうか?
================================
30477 返信 教えてください ジュース 2009/08/17 PM 01:22
コーラ―の実験なんですが、やろうと思っています(^^)
でも、炭酸が抜けないようにするためには、どうすれば良いでしょうか?
ペットボトルにコーラ―と骨を入れるのがようのでしょうか?
それとも、タッパみたいのにコーラ―と骨をいれるのがよいのでしょうか?
================================
30478 返信 調べてみても・・・ (--〆) 2009/08/17 PM 02:34
どんなに自由研究のテーマを調べても、
時間がなくて出来るものが無いんですが、
1日から2日で出来る自由研究はないですか?
ちなみに中1の理科の実験でお願いします。
================================
30200 返信 卵の実験 かっぴー 2009/08/02 PM 08:54
卵の殻を酢で溶かし、うすい膜をとりだし、その膜の浸透圧をはかりたいと思います。
どのような実験をしたら良いか教えて下さい。
30203 返信 Re:卵の実験 暁 2009/08/02 PM 09:48
ちょっとむずかしいけれど
ここのHPに書いてある内容がやりやすいかな。
http://www.csij.org/02/hana_sugoi.pdf
(卵絞り)
濃度の高い液体に殻を除去した卵を浸すと
半透膜を通して水が出て、卵の大きさが変化するので
それを観察するというもの。
30221 返信 Re:卵の実験 かっぴー 2009/08/03 AM 11:07
ありがとうございます。
この実験は卵黄をつつんでいる卵黄膜の実験ですね。
チャレンジしてみます。
他にも卵に関して良い実験があったら教えて下さい。
30334 返信 Re:卵の実験 かっぴー 2009/08/10 PM 05:36
卵絞りの実験してみました。
結果は
1…塩水→卵黄の重さが軽くなった
2…水 →卵黄の重さが重くなった
3…醤油 →卵黄の重さが軽くなった
4…何も加えない→卵黄の重さが軽くなった
です。1,2,3は浸透圧の関係から分かるのですが
4の何も加えない時はなぜ卵黄の重さが軽くなったかわかりません。
教えて下さい。30358 返信 Re:卵の実験 暁 2009/08/11 PM 07:49
何も加えない・・・ということは
黄身の中に含まれる水分が蒸発
したという可能性はないでしょうか。30480 返信 Re:卵の実験 かっぴー 2009/08/17 PM 09:22
ありがとうございます。
浸透圧と関連づけて考えようと思っていたのでよく分からなかったのですが、理解できました。
================================
30483 返信 教えて下さい。 anika 2009/08/18 PM 03:52
クモをコーヒーで酔わす実験をやりました。でも、クモが巣をはってくれなくて木箱から出ようとするんです。 どうしたらいいですか。教えて下さい。
30484 返信 炭酸について naa 2009/08/18 PM 03:5730491 返信 Re:クモをコーヒーで酔わす take 2009/08/18 PM 09:35
> クモをコーヒーで酔わす実験をやりました。でも、クモが巣をはってくれなくて木箱から出ようとするんです。 どうしたらいいですか。教えて下さい。
巣を張ってくれるクモを探してください。
隅っこに巣を張るゴケグモの類がいいかも。
㊥3です。炭酸の実験をしようと思っています。
今、このような実験を考えています。
1、いろいろな炭酸飲料にラムネ菓子を入れ、泡の出る量を比べ る。
2、炭酸飲料の入ったペットボトルに直接ラムネ菓子を入れるの と、コップに注いで入れるのとでは、反応に違いが出るか。
あと、過去の掲示板で知った、
『二酸化炭素+水=炭酸水→水に息を吹きかけると炭酸水』
を利用し、
3、水に息を吹きかけて作った炭酸水に砂糖を入れて、炭酸が発 生するか。
そして聞きたいことなのですが、炭酸飲料のもとになる
『炭酸水』というものは、鉄の味がして、炭酸飲料のあのシュワシュワとしたものは感じられませんよね?
でも、砂糖を入れることによってシュワシュワしたもの(炭酸?)
が発生するんですよね?
ってことは1、の実験で泡が出るのは、もともと砂糖の加えられている炭酸飲料に、ラムネ菓子を入れることでさらに砂糖が加えられ、たくさん炭酸が発生するからなんですか?
あと、炭酸水に砂糖を加えると炭酸が発生するということが本当であるのなら、科学的に言うとどんな成分(物質)がどんな反応を起こして炭酸を発生させるのか教えてください。
あとほかに炭酸について、中3レベルくらいの良い実験があったら教えてほしいです。
長くなってすみません…
回答よろしくお願いします
30506 返信 Re:炭酸について Misty 2009/08/19 PM 01:34
> あと、過去の掲示板で知った、
> 『二酸化炭素+水=炭酸水→水に息を吹きかけると炭酸水』
> を利用し、
> 3、水に息を吹きかけて作った炭酸水に砂糖を入れて、炭酸が発 生するか。
> そして聞きたいことなのですが、炭酸飲料のもとになる
> 『炭酸水』というものは、鉄の味がして、炭酸飲料のあのシュワシュワとしたものは感じられませんよね?
> でも、砂糖を入れることによってシュワシュワしたもの(炭酸?)
> が発生するんですよね?ちょっと用語を整理しましょう。
「二酸化炭素」が溶けている水を「炭酸(水)」と言います。息を吹き込んで作った炭酸水は、おそらくシュワシュワしません。
が、それは単に二酸化炭素が溶けている量が少ないから、すなわち「薄い炭酸水」だからです。市販の「炭酸飲料」がシュワシュワしているのは、かなり高い圧力で、いわば無理やり多くの二酸化炭素を溶かしているため、溶けきれなくなった二酸化炭素が少しずつ出てくるからです。
つまり「炭酸飲料」は「濃い炭酸水」であって、シュワシュワの有無は、溶けている二酸化炭素の量が問題と言うことになります。したがって、砂糖を入れることとシュワシュワが出ることとはほぼ関係がありません。
砂糖の入っていないソーダ水も市販されていますが、やはりシュワシュワしますよ。> ってことは1、の実験で泡が出るのは、もともと砂糖の加えられている炭酸飲料に、ラムネ菓子を入れることでさらに砂糖が加えられ、たくさん炭酸が発生するからなんですか?
> あと、炭酸水に砂糖を加えると炭酸が発生するということが本当であるのなら、科学的に言うとどんな成分(物質)がどんな反応を起こして炭酸を発生させるのか教えてください。先ほどの回答どおり、市販の炭酸飲料は無理やり多くの二酸化炭素が溶かされています。
無理やり溶けている状態なので、ちょっと刺激を加えるだけで、溶けている二酸化炭素は外に出てきます。
炭酸飲料を振るとどうなるか、を想像してみれば分かると思います。ラムネ菓子を加えることは結局、その刺激を加えることに相当するわけです。
原因は幾つか考えられます。1.ラムネ菓子はその中に無数の穴が開いていて、その中に空気がたまっている。ラムネ菓子が溶けると、その空気が泡となって一気に出てくるため、炭酸飲料を思い切りかき混ぜたのと同じことになる。
2.ラムネ菓子の無数の穴は炭酸飲料の二酸化炭素を早く放出する触媒として働く。
3.ラムネ菓子(砂糖)が水に溶けることにより、溶けていた二酸化炭素はその分追い出される。などなど。
いずれにしても、これは「化学反応」ではなく「溶けている二酸化炭素が加えたものによってどうなるか(難しく言えば物理化学的挙動)」の問題になります。
さて、以下に対する回答ですが、> あとほかに炭酸について、中3レベルくらいの良い実験があったら教えてほしいです。
上の原理のどれが正しいのか、というのはいかがでしょう?
1.はラムネ菓子以外に、水に溶けるけれど、あまり小さな穴が開いてなさそうなもので、
2.は逆に小さい穴が開いているけれど、水に溶けないもので、
3.は普通に砂糖(も色々ありますよね)で、それぞれ実験を行うとどうなるでしょうか?
30537 返信 Re:炭酸について naa 2009/08/21 PM 02:23
詳しいご説明ありがとうございました。
理解することができました。ですが以下のことについて、
>
> 1.はラムネ菓子以外に、水に溶けるけれど、あまり小さな穴が開いてなさそうなもので、
> 2.は逆に小さい穴が開いているけれど、水に溶けないもので、とありますが、どのようなものが穴が開いているといえますか??
30548 返信 Re:炭酸について take 2009/08/22 AM 06:43
> 詳しいご説明ありがとうございました。
> 理解することができました。
>
> ですが以下のことについて、
> >
> > 1.はラムネ菓子以外に、水に溶けるけれど、あまり小さな穴が開いてなさそうなもので、
> > 2.は逆に小さい穴が開いているけれど、水に溶けないもので、
>
> とありますが、どのようなものが穴が開いているといえますか??脱臭剤のシリカゲルや活性炭
30564 返信 Re:炭酸について naa 2009/08/22 PM 03:02
ありがとうございました。
================================
30485 返信 自由研究・・・ kana 2009/08/18 PM 04:14
私は、中3です。
自由研究のガイドを見たり、自由研究の例を見たりしているのですが、なかなかピンッとこなくて中3らしい自由研究お願いします。出来れば内容も・・・
30582 返信 Re:自由研究・・・ 暁 2009/08/22 PM 10:09
私はナメクジ駆除の実験を中3でやりましたが
ちょっと材料集めが大変なのでオススメしにくいかな。中3の子が陥りやすい失敗は「レベルの心配」だと思います。
中3だから!と気を張らずに
「こんなん簡単すぎて不安」と思うものでもいいですから
テーマを決めてください。
材料の手に入らないもの、時間のかかりすぎるもの
まったく興味のないものをこちらがテーマにあげても
意味が無いと思います。
「レベルが心配」というときは
「この実験がしたいのですが、どうしたらもっと深くできますか」
と質問してみてください。
きっと良いアドバイスが返ってきますよ。
ほとんどの実験が深めれば高校・大学レベルまで到達可能なのです。
だからまずは自分の力でがんばって!
================================
30486 返信 ブラックライト aya 2009/08/18 PM 05:08
はじめまして。
紫外線の自由研究をしています。
茄子などの色の変化する野菜に紫外線防止フィルムを被せてそだてたら緑色のナスが生長しました。
その茄子にブラックライトをあてたら紫色に変化するかも?
と試しましたが長時間照射しても全く変化がありません。
4Wのライトなので小さい箱に入れて他の光に影響されないようにと思ったのですが、茎から切り落としてしまったらもうダメなのでしょうか?
30493 返信 Re:ブラックライト take 2009/08/18 PM 09:42
> はじめまして。
> 紫外線の自由研究をしています。
> 茄子などの色の変化する野菜に紫外線防止フィルムを被せてそだてたら緑色のナスが生長しました。
> その茄子にブラックライトをあてたら紫色に変化するかも?
> と試しましたが長時間照射しても全く変化がありません。
> 4Wのライトなので小さい箱に入れて他の光に影響されないようにと思ったのですが、茎から切り落としてしまったらもうダメなのでしょうか?茎から切り落としたそれを太陽光下で変色するか試し
ましたか?
試すときに、一部を紫外線防止フィルムとかアルミ箔
とかでおおって、実験区と対象区にすればいいです。
太陽光下でならないなら、そういうナスにはなるため
のポテンシャル(能力っていうのかな?)がないので
しょう。なったら、ライトに能力が無いのでしょう。なお、日焼けや医療用の紫外線ランプは20W で、約50
cm で真夏晴天時正午の屋外に相当するようです。30508 返信 Re:ブラックライト aya 2009/08/19 PM 05:54
> > はじめまして。
> > 紫外線の自由研究をしています。
> > 茄子などの色の変化する野菜に紫外線防止フィルムを被せてそだてたら緑色のナスが生長しました。
> > その茄子にブラックライトをあてたら紫色に変化するかも?
> > と試しましたが長時間照射しても全く変化がありません。
> > 4Wのライトなので小さい箱に入れて他の光に影響されないようにと思ったのですが、茎から切り落としてしまったらもうダメなのでしょうか?
>
> 茎から切り落としたそれを太陽光下で変色するか試し
> ましたか?
> 試すときに、一部を紫外線防止フィルムとかアルミ箔
> とかでおおって、実験区と対象区にすればいいです。
> 太陽光下でならないなら、そういうナスにはなるため
> のポテンシャル(能力っていうのかな?)がないので
> しょう。なったら、ライトに能力が無いのでしょう。
>
> なお、日焼けや医療用の紫外線ランプは20W で、約50
> cm で真夏晴天時正午の屋外に相当するようです。
ありがとうございます。
今朝から外に出して試しましたが、変化ありませんでした。
以前、日光に当てずに育てたナスは白く育っていたのをテレビで見たことがありますが、紫外線を当てずに育てて緑になった茄子とは品質?が違うのかもしれないし、バナナで紫外線の作用を調べるというサイトでは4Wのブラックライトでは日光の紫外線より弱いと書いてありました。
新しく実験するのには時間が足りないので、このまま自由研究に使用と思います。ありがとうございました。
30513 返信 Re:ブラックライト take 2009/08/19 PM 09:15
> > > はじめまして。
> > > 紫外線の自由研究をしています。
> > > 茄子などの色の変化する野菜に紫外線防止フィルムを被せてそだてたら緑色のナスが生長しました。
> > > その茄子にブラックライトをあてたら紫色に変化するかも?
> > > と試しましたが長時間照射しても全く変化がありません。
> > > 4Wのライトなので小さい箱に入れて他の光に影響されないようにと思ったのですが、茎から切り落としてしまったらもうダメなのでしょうか?
> >
> > 茎から切り落としたそれを太陽光下で変色するか試し
> > ましたか?
> > 試すときに、一部を紫外線防止フィルムとかアルミ箔
> > とかでおおって、実験区と対象区にすればいいです。
> > 太陽光下でならないなら、そういうナスにはなるため
> > のポテンシャル(能力っていうのかな?)がないので
> > しょう。なったら、ライトに能力が無いのでしょう。
> >
> > なお、日焼けや医療用の紫外線ランプは20W で、約50
> > cm で真夏晴天時正午の屋外に相当するようです。
> ありがとうございます。
> 今朝から外に出して試しましたが、変化ありませんでした。
> 以前、日光に当てずに育てたナスは白く育っていたのをテレビで見たことがありますが、紫外線を当てずに育てて緑になった茄子とは品質?が違うのかもしれないし、バナナで紫外線の作用を調べるというサイトでは4Wのブラックライトでは日光の紫外線より弱いと書いてありました。
> 新しく実験するのには時間が足りないので、このまま自由研究に使用と思います。ありがとうございました。押さえの実験として、切り落としたナスを日光の紫外線にあて
たのですから、十分でしょう。実験的に確かめることができた
のは切り落としたナスでは色が変わらないということです。
その事実と、独立の情報として、ブラックライトでは弱いとい
う情報があるのですから、これらを考察に入れればいいと思い
ます。
切り落とされてても、バナナなら変わるんですね??30516 返信 Re:ブラックライト aya 2009/08/20 AM 10:13
> > > > はじめまして。
> > > > 紫外線の自由研究をしています。
> > > > 茄子などの色の変化する野菜に紫外線防止フィルムを被せてそだてたら緑色のナスが生長しました。
> > > > その茄子にブラックライトをあてたら紫色に変化するかも?
> > > > と試しましたが長時間照射しても全く変化がありません。
> > > > 4Wのライトなので小さい箱に入れて他の光に影響されないようにと思ったのですが、茎から切り落としてしまったらもうダメなのでしょうか?
> > >
> > > 茎から切り落としたそれを太陽光下で変色するか試し
> > > ましたか?
> > > 試すときに、一部を紫外線防止フィルムとかアルミ箔
> > > とかでおおって、実験区と対象区にすればいいです。
> > > 太陽光下でならないなら、そういうナスにはなるため
> > > のポテンシャル(能力っていうのかな?)がないので
> > > しょう。なったら、ライトに能力が無いのでしょう。
> > >
> > > なお、日焼けや医療用の紫外線ランプは20W で、約50
> > > cm で真夏晴天時正午の屋外に相当するようです。
> > ありがとうございます。
> > 今朝から外に出して試しましたが、変化ありませんでした。
> > 以前、日光に当てずに育てたナスは白く育っていたのをテレビで見たことがありますが、紫外線を当てずに育てて緑になった茄子とは品質?が違うのかもしれないし、バナナで紫外線の作用を調べるというサイトでは4Wのブラックライトでは日光の紫外線より弱いと書いてありました。
> > 新しく実験するのには時間が足りないので、このまま自由研究に使用と思います。ありがとうございました。
>
> 押さえの実験として、切り落としたナスを日光の紫外線にあて
> たのですから、十分でしょう。実験的に確かめることができた
> のは切り落としたナスでは色が変わらないということです。
> その事実と、独立の情報として、ブラックライトでは弱いとい
> う情報があるのですから、これらを考察に入れればいいと思い
> ます。
> 切り落とされてても、バナナなら変わるんですね??
本当ですね!
バナナの実験を知っていたので何も考えずに切り落としてしまいました。
あと、赤・青・黄色のセロファンでカバーしたナスを観察中ですが、天候が悪かったのでなかなか育ちません。
赤セロファンのナスはヘタに近い部分が少しだけ白くなっている
ので、様子をみて今度は切り落とさずに実験しようと思います。
4Wのブラックライトだと弱いことが分かったので、セロファンをはずして日光に当てたら紫になるか?をやってみようと思います。今からでも他のセロファンをはずして途中からUVカットフィルムを貼ろうかとも迷っていますが、茄子の成長は時間がかかるのでそのままのほうが良いでしょうか?
================================
30490 返信 おしえて~ あ 2009/08/18 PM 08:59
コーラ―の実験なんですが、やろうと思っています(^^)
でも、炭酸が抜けないようにするためには、どうすれば良いでしょうか?
ペットボトルにコーラ―と骨を入れるのがようのでしょうか?
それとも、タッパみたいのにコーラ―と骨をいれるのがよいのでしょうか??
30579 返信 Re:おしえて~ 暁 2009/08/22 PM 10:00
ペットボトルのほうがしっかり栓ができるのでお勧めです。
あとは冷やしたほうが二酸化炭素が水に溶けやすく
逃げにくくなるので冷蔵庫での実験をオススメします。
================================
30494 返信 コーラで・・・ まっこ 2009/08/18 PM 11:15
はじめまして。コーラで骨を溶かすをやっているのですがなかなか溶けないんですよ。どうしたらよいですか?
30498 返信 リモコン apple 2009/08/19 AM 12:2530499 返信 Re:コーラで・・・ take 2009/08/19 AM 08:08
> はじめまして。コーラで骨を溶かすをやっているのですがなかなか溶けないんですよ。どうしたらよいですか?
何の材料をどの様に準備して、どのくらいの時間の
操作ですか?それが無いと、なんとも返事ができま
せん。
はじめまして
僕はリモコンの実験をしようと思っています。
内容についてはリモコン信号が通過できる色やものしか思いついていません。
その内容についても詳しく、どうすればいいかわからないので、教えてください。
そのほかの実験などいろいろ教えてください。
よろしくおねがいします!
30502 返信 Re:リモコン take 2009/08/19 AM 08:19
> はじめまして
> 僕はリモコンの実験をしようと思っています。
> 内容についてはリモコン信号が通過できる色やものしか思いついていません。
> その内容についても詳しく、どうすればいいかわからないので、教えてください。
> そのほかの実験などいろいろ教えてください。
>
> よろしくおねがいします!まずはこの掲示板の30416
(http://otd8.jbbs.livedoor.jp/rikajiyuken/bbs_tree?base=30416&range=1)
を読んでみて、疑問があれば、30416の返信として
続きに質問を書いてください。話題は共有しよう。
30503 返信 Re:リモコン apple 2009/08/19 AM 10:41
> まずはこの掲示板の30416
> (http://otd8.jbbs.livedoor.jp/rikajiyuken/bbs_tree?base=30416&range=1)
> を読んでみて、疑問があれば、30416の返信として
> 続きに質問を書いてください。
>
> 話題は共有しよう。有難うございます。
おかげでいろいろ出来そうです。
質問があったらそちらにしますので宜しくお願いします。