tree--29401-29500.htm
29401 返信 質問しに来ました アルプス 2008/08/26 PM 10:02先ずははじめまして。
早速質問ですが、「自由研究ガイド」でみた「133」ジュースの中にも鉄がある
の件なんですが、紅茶の代わりに麦茶でもできるのでしょうか?
教えて下さい。
誰か返信待ってます。
29354 返信 HELP!! けんぞぅ 2008/08/26 AM 11:5229414 返信 Re:質問しに来ました 暁 2008/08/27 AM 10:54
やってみたらどうですか?
できてもできなくても立派な結果ですよ。
あと6日で夏休みも終わってしまうのですが、自由研究のテーマすらまだ決まってません・・・
簡単にできる自由研究のテーマを教えてください!!
なるべく表とグラフがかけるものでお願いします。
29404 返信 十円玉 rika 2008/08/27 AM 09:1529359 返信 Re:HELP!! 暁 2008/08/26 PM 12:48
グラフィックデザイン云々・・はおいておいて
紙の強度を測る実験でいえば
これは材料も簡単でグラフにしやすいと思います。↓
http://www1.ttcn.ne.jp/okumuragallery/page012.html
29363 返信 Re:HELP!! けんぞぅ 2008/08/26 PM 12:59
> グラフィックデザイン云々・・はおいておいて
> 紙の強度を測る実験でいえば
> これは材料も簡単でグラフにしやすいと思います。↓
> http://www1.ttcn.ne.jp/okumuragallery/page012.html
>
>
ありがとうございます。
しかし紙の強度は一昨年やってるんで他のやつありますか?
要求多いと思いますがすみません・・・29364 返信 Re:HELP!! 暁 2008/08/26 PM 01:09
でしたらいろいろな水溶液を凍らせて
どの氷が一番早く溶けるかの実験はいかがですか。
塩水や砂糖水などは濃度を何パターンか変えて行うと
良いでしょう。特に塩水や砂糖水の濃度を
5%、10%、15%・・と少しずつ変えて実験すれば
グラフにしやすいと思います。レベルをあげたいときは自分の結果と見比べながら
「融点降下」「凝固点降下」などを検索して調べると
高校レベルの範囲まで絡めることも可能です。29402 返信 Re:HELP!! けんぞぅ 2008/08/27 AM 08:54
> でしたらいろいろな水溶液を凍らせて
> どの氷が一番早く溶けるかの実験はいかがですか。
> 塩水や砂糖水などは濃度を何パターンか変えて行うと
> 良いでしょう。
>
> 特に塩水や砂糖水の濃度を
> 5%、10%、15%・・と少しずつ変えて実験すれば
> グラフにしやすいと思います。
>
> レベルをあげたいときは自分の結果と見比べながら
> 「融点降下」「凝固点降下」などを検索して調べると
> 高校レベルの範囲まで絡めることも可能です。
ありがとうございます!!!
やってみます
29403 返信 Re:HELP!! けんぞぅ 2008/08/27 AM 09:04
塩や砂糖など細かい分量は何で量ればいいんですか??
教えてください
29413 返信 Re:HELP!! 暁 2008/08/27 AM 10:53
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
小さじいっぱいで塩5グラムが量れるので
少し誤差はあると思いますが
小さじ2分の1で2.5グラムは計れると思います。もしくは、元から製氷皿サイズの水ではなく
もう少し大き目の容器
たとえば10%濃度食塩水を作りたいなら
10g(小さじ2杯)の食塩水と
90gの水を用意して100g10%の食塩水を作り
そこから製氷皿に流し込めば作れます。29417 返信 Re:HELP!! けんぞぅ 2008/08/27 AM 11:07
> http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
> 小さじいっぱいで塩5グラムが量れるので
> 少し誤差はあると思いますが
> 小さじ2分の1で2.5グラムは計れると思います。
>
> もしくは、元から製氷皿サイズの水ではなく
> もう少し大き目の容器
> たとえば10%濃度食塩水を作りたいなら
> 10g(小さじ2杯)の食塩水と
> 90gの水を用意して100g10%の食塩水を作り
> そこから製氷皿に流し込めば作れます。
ありがとうございます
自分なりに工夫して頑張りたいとおもいます!
はじめまして。夏休みの宿題で十円玉をきれいにする実験をしました。しょうゆとケチャップがすごくきれいになりました。なぜきれいになるのか教えてください。
自由研究に『10円玉を酢の中に入れて放置する。それで酸が10円玉を綺麗にして変色する』みたいなコトをしたいと思います。ですが実験の仕方がわかりません・・・。
放置する時間・実験の手順を知っている方教えてください。28日から学校なんで。1日でできますか??できれば
必要なモノも教えてください!!本当にお願いします。
29394 返信 表面張力?引き合う力? しばちゃん 2008/08/26 PM 06:5829256 返信 Re:自由研究に みゆ´∀` 2008/08/25 PM 02:19
やり方はちょいとわからないのですが…。(ごめんなさい!!!)
タバスコが一番きれいになるということは知っています。
あと醤油とかケチャップなどと比較してみるともっといいと思います!29405 返信 Re:自由研究に rika 2008/08/27 AM 09:18
> やり方はちょいとわからないのですが…。(ごめんなさい!!!)
> タバスコが一番きれいになるということは知っています。
> あと醤油とかケチャップなどと比較してみるともっといいと思います!29266 返信 Re:自由研究に 暁 2008/08/25 PM 03:15
【用意するもの】
・さびた10円玉
・小皿、小鉢(1cm程度の深さの水がためられるものならなんでもOK)
・水溶液(お酢、レモン酢、醤油などなんでも)【やり方】
小鉢に水溶液をいれ10円玉をつけて観察する。
つける時間は10~5分くらいを目安にすると良いと思います。
29357 返信 Re:自由研究に 亜璃栖 2008/08/26 PM 12:31
ありがとうございます。
あさってから学校なので大急ぎでやります。
ありがとうございました★☆29422 返信 Re:自由研究に 亜璃栖 2008/08/27 PM 12:05
まとめ方がわかりません!!
なぜ10円玉が綺麗になったのかおしえてください。
ごめんなさい!!29424 返信 Re:自由研究に 暁 2008/08/27 PM 12:12
実験につかたもののpHを調べてみよう。
(つかったもの pH)という風にキーワード検索。
ウィキペディアなどに載っているのでヒットすると思います。pHが7以下のものは酸性です。
酸化銅は銅よりも酸に溶けやすい性質を持っています。
そのため、酸の中に酸化銅の部分だけが溶け出してしまっているので
10円玉のさびが落ちて綺麗になるのです。29438 返信 Re:自由研究に 亜璃栖 2008/08/27 PM 05:05
この実験の名前を教えてください!
何度もスイマセン!!汗29449 返信 Re:自由研究に 暁 2008/08/27 PM 06:17
「10円玉の錆落とし」
「10円玉をピカピカにする実験」
「よみがえれ!10円玉」
なんでもいいですよ。
みんなの採点でぐったりしている
先生を笑わせちゃうようなネーミングでも
つけてあげてみてください(笑)29471 返信 Re:自由研究に 亜璃栖 2008/08/27 PM 08:42
明日から学校なので今日中に急いで書き上げます!!
本当に×0zありがとうございました♪^(>艸<笑*)
「10円玉をピカピカにする実験」にします♪29477 返信 Re:自由研究に rika 2008/08/28 AM 09:24
>酸性だときれいになるそうです。
29476 返信 Re:自由研究に rika 2008/08/28 AM 09:22
> 自由研究に『10円玉を酢の中に入れて放置する。それで酸が10円玉を綺麗にして変色する』みたいなコトをしたいと思います。ですが実験の仕方がわかりません・・・。
> 放置する時間・実験の手順を知っている方教えてください。28日から学校なんで。1日でできますか??できれば
> 必要なモノも教えてください!!本当にお願いします。
やり方はいろいろあります。表面に半分だけぬると変化がわかります。5分~10分ぐらいが目安です。
中2です。表面張力を調べるために、水面に一円玉を浮かべていて不思議な事に気づき、これについて調べようと思います。
水を張ったボールに何枚か1円玉を浮かべると、その1円玉同士は惹かれあってくっつきました。アルミ(金属)と関係があるのかと思って、ペットボトルのふたでやってみると、やはりふた同士がくっつきます。しかし、ペットボトルのふたは、ふた同士がつく場合と、ボールの端に動いていって、ボールの端とくっついてそこにおさまる場合がありました。1円玉のほうはボールの端からははじかれるような感じで、決してボールにくっつく事はありません。質問①どういう働きによって1円玉やペットボトルのふたは引き合うのか?②1円玉はボールの端から離れようとるすのに、ペットボトルのふたはボールの端に引き寄せられるのはどういう理由か? ②に関しては1円玉とペットボトルの底面の形状の違いかなとも思うのですが… 長々とすみません。①②につき何かアドバイスをお願いします。
24246 返信 地震について 真☆ 2007/08/02 PM 08:5329399 返信 Re:表面張力?引き合う力? t-nishi 2008/08/26 PM 09:14
面白い現象に気がつきましたね。確かにそういうことが起こります。考えていくと難しい問題にぶつかりそうですが、自分なりに確かめる方法を考えてみますか?
同じようなことを考えている大人の方もいましたよ。以下参考に見てください。(数式もあるので難しいけど、雰囲気は分かると思います。)
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/freestdy/surface.htm29406 返信 Re:表面張力?引き合う力? しばちゃん 2008/08/27 AM 09:19
早速回答いただきありがとうございます。サイト見て、盛り上がる水面同士、くぼんでいる水面同士が引き合うために、1円玉やペットボトルのふたがくっついたということ、ペットボトルのふたの周りはくぼんでいる水面なので、ボールの内面(くぼんでいる水面)にも引かれていくという事がわかりました。このしくみは図と説明でなんとなく感覚的に理解できたような感じです。ただ、力学?的なことはわかりにくくて、これ以上のことはすごく難しくて理解できないです。もう少しじっくり考えて見ます。
ところで、1円玉の周りがが盛り上がる水面、ペットボトルのふたの周りがくぼんだ水面になるというこの違いは、水面にたいして、どれだけ沈むか、つまり、水とその物質の重さの差(浮力??の差)ということでしょうか?<ぬれやすさ?)とかいうのも関係あるのでしょうか?
自由研究で地震についてしらべるのですが、本などでさがしても、なかなか見つかりません。地震についてくわしく調べられる方法があったら返信お願いします。
29408 返信 なぜ。 rika 2008/08/27 AM 09:2424341 返信 Re:地震について 武林@ 2007/08/03 PM 06:35
> 自由研究で地震についてしらべるのですが、本などでさがしても、なかなか見つかりません。地震についてくわしく調べられる
方法があったら返信お願いします。
本ではなくインターネットなどで調べては、いかがですか?24358 返信 Re:地震について 暁 2007/08/03 PM 11:41
↓ここのHPはわかりやすくておススメですよ。
http://ppd.jsf.or.jp/jikken/jikken/30/index.html(注:音声注意!引かないでください・・)
24417 返信 Re:地震について アホ 2007/08/05 AM 09:11
> ↓ここのHPはわかりやすくておススメですよ。
> http://ppd.jsf.or.jp/jikken/jikken/30/index.html
>
> (注:音声注意!引かないでください・・)29407 返信 Re:地震について xsgds 2008/08/27 AM 09:19
> 自由研究で地震についてしらべるのですが、本などでさがしても、なかなか見つかりません。地震についてくわしく調べられる方法があったら返信お願いします。
私、実験はやりました。タバスコは家にありませんでしたが・・
けど、どうしてきれいになるのですか。わかる方教えて下さい。
29381 返信 10円玉 パンダ 2008/08/26 PM 03:5429412 返信 Re:なぜ。 暁 2008/08/27 AM 10:47
実験につかたもののpHを調べてみよう。
(つかったもの pH)という風にキーワード検索。
ウィキペディアなどに載っているのでヒットすると思います。pHが7以下のものは酸性です。
酸化銅は銅よりも酸に溶けやすい性質を持っています。
そのため、酸の中に酸化銅の部分だけが溶け出してしまっているので
10円玉のさびが落ちて綺麗になるのです。29480 返信 Re:なぜ。 rika 2008/08/28 AM 09:30
>ありがとうございました。うまくまとめられそうです。
10円玉の性質をおしえてください
24822 返信 10円玉実験 yosi 2007/08/12 AM 12:5929383 返信 Re:10円玉 ゆうき 2008/08/26 PM 04:10
> 10円玉の性質をおしえてください
私のURLをクリックしてみて?29410 返信 Re:10円玉 rika 2008/08/27 AM 09:32
> > 10円玉の性質をおしえてください
しょうゆとケチャップできれいになります。
> 私のURLをクリックしてみて?
始めまして。中1の男です。10円玉をきれいにする実験をしたいのですが、実験方法を教えてください。よろしくお願いします
29392 返信 別に もう中学生 2008/08/26 PM 05:4724848 返信 Re:10円玉実験 愛 2007/08/12 PM 02:44
> 始めまして。中1の男です。10円玉をきれいにする実験をしたいのですが、実験方法を教えてください。よろしくお願いします
十円玉を好きな調味料(レモン・石鹸水・食塩水・砂糖水・酢などなど)など、つけるだけですよ
29411 返信 Re:10円玉実験 kaoru 2008/08/27 AM 10:34
> > 始めまして。中1の男です。10円玉をきれいにする実験をしたいのですが、実験方法を教えてください。よろしくお願いします
>
> 十円玉を好きな調味料(レモン・石鹸水・食塩水・砂糖水・酢などなど)など、つけるだけですよただし、よく洗い流して下さい。
それと、つけてるだけじゃあまり効果が出ないので、こすった方が良いです。24850 返信 Re:10円玉実験 しとろ 2007/08/12 PM 03:14
まず用意する物、10円玉を30枚ほど用意する。
あと、中性洗剤(お母さんが持ってるよ)
両面テープ
ノート
セロテープ(できれば、3Mの「透明美色」のテープが良い、100均や、ホームセンターに売ってる。)
いろんな調味料や、洗剤や液体、果物の汁とかも良い。
汚れても良いタオル(10円玉は、新しくない10円を用意する、10円玉の汚れの色合いをできるだけ同じ色でそろえる。全部10円が同じ条件にしたいので、中性洗剤で軽く洗っておく石鹸はだめ、油分が含んでいるから、裏面は、使用しないので特に気にしなくても良い)
さあ、はじめよう。
用意した10円全部にに下半分だけセロテープを強く押さえて貼る(後できれいなった所と、何もしていない所が分かりやすくするため)
上半分に「ソース」とか「ケチャップ」とか「マヨネーズ」とかのいろんな調味料などを塗って1時間待つ。
待ってる間に貼り付けたセロテープに、何を塗ったか書いておく(洗った時に、何をつけたのか分からなく、ならないようにするため)
1時間後、、水で洗った後に、セロテープを剥がして、中性洗剤でよく洗った後、ぬるま湯ですすいで、すぐにタオルで水分を完全に拭き取ります(少しでも残っていると後々、錆やカビが出てしまいます)
乾いた手で、今度は前面にセロテープを貼り、両面テープでノート1ページに5枚貼り付けできるように貼っていきます。(左の方に縦方向に均等に貼り付ける右側が研究結果を書く)
最後にきれいになったランキングや、10円にまつわる余談なんかもあったほうが良い。
10円玉の詳細
外径23.5mm、厚み1.5mm、重量 : 4.5
表 : 平等院鳳凰堂、裏 : 月桂樹と10、年号。
材質 : 青銅、即ち銅と錫(すず)の合金。但し亜鉛を含んでいる。
歴史(銅 95%、錫 1~2%、亜鉛 4~3%)
1953年1月15日:10円硬貨発行。素材は青銅。
1959年2月16日:10円硬貨が、側面の溝の無い新しいデザインに変更される。
( 昭和 26 年のものにはごく僅かながら「金」が配合されているらしい )10円(昭和26年~昭和33年は通称「ギザ十」)
* 昭和26年(10107万枚)
* 昭和32年(5000万枚)
* 昭和33年(2500万枚)
* 昭和34年(6240万枚)
* 昭和61年(6896万枚)
(ウィキなどの調べ)
24852 返信 Re:10円玉実験 yosi 2007/08/12 PM 03:22
ありがとうございます。今から酢、しょうゆ、ケチャップ、ソースみりんなどで、実験します。紙に十円玉を貼るところからやります
自由研究って何調べていいか分からない。
29388 返信 酸性とアルカリ性 アレン 2008/08/26 PM 04:5929415 返信 Re:別に 暁 2008/08/27 AM 10:56
自由研究のすすめかたの質問ですか?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htmこの書き方だと何を聞かれているのか
わかりません。
実験をさがしているのなら【掲示板に書き込むときの注意】を
もう一度読み直してから来てください。
スイカとシソとプルーンとトマトと玉ねぎの皮は、何性でしょうか?教えて下さい!!
29380 返信 教えて? ゆうき 2008/08/26 PM 03:0329416 返信 Re:酸性とアルカリ性 暁 2008/08/27 AM 11:04
〔スイカ pH〕
〔トマト pH〕
↑このキーワードで検索。
pH7以下は酸性です。わかりにくいpHだけ載せておきます。
シソpH3.5 酸性
(赤シソの試薬のため検索しにくい)タマネギの皮のみのpH検索はでてきませんでした。
(みんな畑の土のpHになりますね)
タマネギの皮(12個分ほど)を300ccのお湯で煮出したものに
ムラサキキャベツ試薬を入れて色の変化をみるのはいかがでしょう。
知りたければそれしか方法はないと思います。(タマネギ12個分は草木染と同じ分量)
①試験管に水を入れる
②コップに砕いた氷を入れる
③コップに塩を入れ、試験管を差し込む
㊤をすると、試験管の中の水は凍るヂャないですカゝo
塩を砂糖にすると、絶対に試験管の中の水は凍らないんでしょうか?私は凍らなかったんですカゞ、本当はどうなのでしょうか?
29395 返信 質問デスo ゆうき 2008/08/26 PM 07:4829418 返信 Re:教えて? 暁 2008/08/27 AM 11:42
> ①試験管に水を入れる
> ②コップに砕いた氷を入れる
> ③コップに塩を入れ、試験管を差し込む
> ㊤をすると、試験管の中の水は凍るヂャないですカゝo
> 塩を砂糖にすると、絶対に試験管の中の水は凍らないんでしょうか?私は凍らなかったんですカゞ、本当はどうなのでしょうか?砂糖も凍ります。
ただし、塩の場合は1つの分子の大きさがNaCl。
塩の分子量は約58.5g砂糖の場合は1つの分子の大きさはC12H22O11。
分子量約は342g凝固点降下(融点降下)に影響する濃度は
分子がどれくらい含まれているかの濃度で変わります。
つまり、塩と砂糖と同じ量を入れた場合
塩のほうが約6倍ほど威力が強くなります。
(注:イオンや分子量の求め方などは省いて説明しています)今回うまくいかなかったのはこのためでしょう。
これは高校生の範囲なので難しかったですね。
失敗した結果は必ず書いてくださいね。(立派な結果ですから)
分子量、mol(モル)、濃度、凝固点降下など
のキーワードで調べてみるとぐんとレベルがUPすると思います。29430 返信 Re:教えて? Misty 2008/08/27 PM 12:45
> > ①試験管に水を入れる
> > ②コップに砕いた氷を入れる
> > ③コップに塩を入れ、試験管を差し込む
> > ㊤をすると、試験管の中の水は凍るヂャないですカゝo
> > 塩を砂糖にすると、絶対に試験管の中の水は凍らないんでしょうか?私は凍らなかったんですカゞ、本当はどうなのでしょうか?
>
> 砂糖も凍ります。
> ただし、塩の場合は1つの分子の大きさがNaCl。
> 塩の分子量は約58.5g
>
> 砂糖の場合は1つの分子の大きさはC12H22O11。
> 分子量約は342g
>
> 凝固点降下(融点降下)に影響する濃度は
> 分子がどれくらい含まれているかの濃度で変わります。
> つまり、塩と砂糖と同じ量を入れた場合
> 塩のほうが約6倍ほど威力が強くなります。
> (注:イオンや分子量の求め方などは省いて説明しています)
>
> 今回うまくいかなかったのはこのためでしょう。
> これは高校生の範囲なので難しかったですね。
> 失敗した結果は必ず書いてくださいね。(立派な結果ですから)
> 分子量、mol(モル)、濃度、凝固点降下など
> のキーワードで調べてみるとぐんとレベルがUPすると思います。あと一つ、NaClは溶液中ではNa+とCl-になる(イオンの範囲になってしまいますが)ので、
2分子分の働きをしますので、さらに倍の効果があります。29455 返信 Re:教えて? 暁 2008/08/27 PM 06:32
Mistyさん
イオンのことまで書き込むべきか否か迷っていたので
補足ありがとうございました(^^)29432 返信 Re:教えて? ayu 2008/08/27 PM 01:24
いいですよ
塩水って、冷凍庫に入れたら、どれぐらいの時間で凍りますか?
量は、氷小さめ1つ分ぐらいかな?
29389 返信 教えてくださいっ! ラム 2008/08/26 PM 05:1229419 返信 Re:質問デスo 暁 2008/08/27 AM 11:44
塩水が凍る温度は量ではなく濃度で変わってきます。(^^;)
こんにちは。私は、㊥2です。
自由研究で、太陽光発電を作る実験をしたいと思っているんですがいい案はありはせんか?
太陽の実験でもいいんですけど・・・
教えて下さいっ!!
29274 返信 助けてください あり 2008/08/25 PM 03:2929420 返信 Re:教えてくださいっ! 暁 2008/08/27 AM 11:51
http://www.inst.ibaraki.ac.jp/seminar_rp/solar.html
↑太陽電池作製実験
写真は載っているけれど
ちょっとやりかたがわかりにくいですね。
使う薬品も入手困難なものが多そうです。
(大学だからできる実験という感じ)
調べ学習の手がかりにはなるかもしれません。http://taniuchi.pekori.to/ryo/tomo/taiyo/taiyo.html
↑太陽電池を購入しなくてはいけないので大変。
やはり太陽電池は購入しかなさそうです。http://www7a.biglobe.ne.jp/~B-N_dentetsu/so.html
↑でました!100円均一の電卓のソーラーパネルを使った実験!
これが一番いいと思います。
初めまして ありです
9月から学校です しかしまだ自由研究が終わっていません
いろいろ見ては見たのですが材料がないなどですることができません
中学生らしく家庭であるものでできる実験はないでしょうか?
29369 返信 食塩水と水の温度 緋月 2008/08/26 PM 01:5129279 返信 Re:助けてください 暁 2008/08/25 PM 03:37
ミニ研究
コーラにラムネ菓子をいれるとどうなるか
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm
触媒作用などの反応が絡んできます。29281 返信 Re:助けてください あり 2008/08/25 PM 03:41
> ミニ研究
> コーラにラムネ菓子をいれるとどうなるか
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm
> 触媒作用などの反応が絡んできます。
ありがとうございます でも親が小学生がやるようなことはやめなさいっていうんです
他に何かありますか? せっかく案をいただいたのに申し訳ございません
29290 返信 Re:助けてください 暁 2008/08/25 PM 03:54
今の学習指導要領では触媒作用を習うのは
中学の範囲なのですが。。そうですか。
でしたらいろいろな水溶液を凍らせて
どの氷が一番早く溶けるかの実験はいかがですか。
塩水や砂糖水などは濃度を何パターンか変えて行うと
良いでしょう。「融点降下」「凝固点降下」など高校レベルの範囲が絡んでくる実験です。
29294 返信 Re:助けてください あり 2008/08/25 PM 03:58
> 今の学習指導要領では触媒作用を習うのは
> 中学の範囲なのですが。。
>
> そうですか。
> でしたらいろいろな水溶液を凍らせて
> どの氷が一番早く溶けるかの実験はいかがですか。
> 塩水や砂糖水などは濃度を何パターンか変えて行うと
> 良いでしょう。
>
> 「融点降下」「凝固点降下」など高校レベルの範囲が絡んでくる実験です。
ありがとうございます 本当に申し訳ございませんでした
中学生範囲だったら親も納得してくれるかもしれません
後その氷の実験には温度計は必要ですか?
何回もすいません
29298 返信 Re:助けてください 暁 2008/08/25 PM 04:02
温度計はもしあればいいですが、
溶ける速さの違いを見るのでとく必要はありません。
製氷さらにいろいろな液体(調味料でもok)
を凍らして同じ大きさの氷を作り
同じ場所に一列において同時に実験スタートすると
比較しやすいです。
写真を撮っておくとまとめやすいと思います。実験数は多ければ多いほうが点数が上がりやすいので
水溶液を工夫してみましょう。29304 返信 Re:助けてください あり 2008/08/25 PM 04:18
私なりに考えたのが(水溶液)
水道水・アルカリイオン水・アクエリアス
なんですけど食塩水は凍りませんよね・・・・
他になにを加えればいいのでしょう?
29331 返信 Re:助けてください 暁 2008/08/25 PM 09:39
> なんですけど食塩水は凍りませんよね・・・・
薄い濃度だと凍りますよ。
どこまで濃くしたら凍らなくなるのかも立派な自由研究ですので
やってみるべきです。
濃度を何パターンかに分けて行ってみてください。
(しかもそれこそ凝固点降下の証明になる重要な実験方法です)ジュース、砂糖水、牛乳なんていうのも使えそうですね。
29379 返信 Re:助けてください あり 2008/08/26 PM 02:44
凝固点降下とかどうやって説明すればいいですか?
29421 返信 Re:助けてください 暁 2008/08/27 AM 11:55
まずは実験結果を出してからもう一度質問してください。
(実験結果を書き込むことも忘れずに)
また、書き込む前にありさんの予想も考えて
できたらそれも書き込んでください。
(これが原因じゃないかなという予想。間違っていてもOK。
考察こそが自由研究レベルUPの最大のポイントです)今ここで私が説明してしまうと
「こうこうこういう理由でこんな結果になりますよ」
とネタばれになってしまうのでせっかく実験しても
考察がかけなくなってしまいますからね。
こんにちは。
今、夏休みの自由研究の実験を終え、考察を書いている途中です。
そこで謎が出てしまったのですが、
食塩水と純粋な水(水道水)とでは、どちらの方が温度が低いのでしょうか?
温度計は家に無いし、体感温度も当てにならないので困ってます。
どなたか教えてください!
29367 返信 助けてください。 すーさん 2008/08/26 PM 01:3129423 返信 Re:食塩水と水の温度 暁 2008/08/27 PM 12:08
水ですか。
凍らせる温度は確かに塩水のほうが低くなるけれど
水の温度はそのときの気温に左右されてしまいますから
なんともいえませんね。水と塩水と同じエネルギーをかけたとき
どちらのほうがあたたまりやすいかがわかれば
いいなと思ったのですが
塩水の比熱も難しいです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa620980.html
↑式が・・私でも理解できません・・;;突発で1つ実験も思いついたのですが
棒状の温度計がないとできない実験なので
アドバイスがだせません。
運動と力を学校で勉強いている途中なのでそれに関係した内容の実験がしたいんですけど何かあったら教えてください。
本当に困っています。
29374 返信 良い自由研究ありませんか。 だい 2008/08/26 PM 01:5929425 返信 Re:助けてください。 暁 2008/08/27 PM 12:21
> 運動と力を学校で勉強いている途中なのでそれに関係した内容の実験がしたいんですけど何かあったら教えてください。
> 本当に困っています。作用反作用の実験
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ebisan/sayou-car.htm
エタノールロケットの応用版です。
霧吹き状のマドラーはだ100均で購入できます。
台車がうまく作れるといいですね。
【危険】
エタノールなどのアルコールを扱うときは、周りに紙等を置かない、こぼれても広がらないように洗い桶等バットの中にアルコールを置いておく、風通しの良いところでやる、火を使う時は周りをまず片付ける等、引火に十分注意してください。わかりやすい作用反作用の実験
http://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80453/1-12.html
ムービーで見るとわかりやすい。
どちらかというと授業向けのような気がしますが(^^;)
中3です。今日中に終わる自由研究どなたか教えてください。中学生らしい短じかんで、できるものを教えてください。お願いします。
29370 返信 なにかよい自由研究ありませんか re 2008/08/26 PM 01:5229426 返信 Re:良い自由研究ありませんか。 暁 2008/08/27 PM 12:23
やりかたは簡単で短時間だけれども
原理が難しいものを載せておきます。
複数の実験でやり方と原理とセットでURLを張るので
見てください。過冷却
【やり方】
http://www.onsen-web.org/modules/news/article.php?storyid=539
【原理】
http://homepage2.nifty.com/eman/thermo/superheat.html備長炭電池
【やり方】
http://panasonic.co.jp/mbi/forest/04/03.html
プロペラモーターの変わりに電圧計や豆電球でもOKです。
【原理】
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchotan.html割れないシャボン玉
【やり方】
http://www.eyeladream.com/exp/ex-200308.html
【原理】
http://www.geocities.jp/inage3868/awa.htm
中3です。今日までにできる自由研究ありませんか。できれば中3らしい研究をお願いします。
29428 返信 教えてください! ゆあ 2008/08/27 PM 12:3529427 返信 Re:なにかよい自由研究ありませんか 暁 2008/08/27 PM 12:25
やりかたは簡単で短時間だけれども
原理が難しいものを載せておきます。
複数の実験でやり方と原理とセットでURLを張るので
見てください。過冷却
【やり方】
http://www.onsen-web.org/modules/news/article.php?storyid=539
【原理】
http://homepage2.nifty.com/eman/thermo/superheat.html備長炭電池
【やり方】
http://panasonic.co.jp/mbi/forest/04/03.html
プロペラモーターの変わりに電圧計や豆電球でもOKです。
【原理】
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchotan.html割れないシャボン玉
【やり方】
http://www.eyeladream.com/exp/ex-200308.html
【原理】
http://www.geocities.jp/inage3868/awa.htm
炎色反応を用いた簡単な家庭でできる実験方法ってありますか?
HPにまわってもわからなくって。
いい案のある方、教えてください。
29429 返信 紫キャベツ 案と師亜人 2008/08/27 PM 12:3729459 返信 Re:教えてください! 暁 2008/08/27 PM 06:51
まずは参考サイト
http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/flame/index.html
実験2の台所編はかなりお役立ち。
原理もしっかり載っているので用チェック。家庭で簡単に手に入るもの
【炎色反応の起こる物質】
銅(10円玉)、真鍮(5円玉。ただし反応しにくい場合もある。真鍮のできかたを調べよう)
ナトリウム(食塩)また、同じ金属でも炎色反応を起こさないものもあります。
1円玉、100円玉、5円玉、50円玉も調べてみると
おもしろいかも。
はじめまして?アントシアニンです。
紫キャベツの指示薬を作り、
その中に酸性とアルカリ性の
液体を入れ、変化をみる自由
研究をしました。その後、そ
の変化した指示薬を置いてお
いたら、色がすべて賛成に変
わってしまいました。僕なり
に考えたのは、空気中にある
二酸化炭素に反応してしまっ
たのではと思います。どうな
んでしょうか。。。
29433 返信 りんごの変色 苺 2008/08/27 PM 01:5929456 返信 Re:紫キャベツ 暁 2008/08/27 PM 06:36
>その後、その変化した指示薬を置いてお
> いたら、色がすべて賛成に変
> わってしまいました。僕なり
> に考えたのは、空気中にある
> 二酸化炭素に反応してしまっ
> たのではと思います。どうな
> んでしょうか。。。その可能性がありますね。
しっかり考えていて良い考察だと思います。もう1つ、キャベツのゆで汁なので
空気中の雑菌が紛れ込んだのかもしれません。
雑菌が紛れ込むと試薬の中で呼吸を行い
なかで二酸化炭素の量が多くなり酸性に傾きやすくなります。
(以前口をあけてふたをして放置しておいた野菜ジュースをあけるとプシュッ!と音がしてふるとシュワシュワと泡の立つ
絶対にのみたくない炭酸飲料に変化していました。
これも雑菌の呼吸のせいですね)
雑菌は非常に小さいの顕微鏡での確認は少し難しいかもしれません。29460 返信 Re:紫キャベツ 案と師亜人(アントシアニン) 2008/08/27 PM 06:51
返信、ありがとうございます!!
しかし、紫キャベツの煮出し汁
の中に、アルカリ性の液体は「
除菌洗浄剤」なのですが、雑菌
は除菌されていなかったという
ことになってしまうのですか?29462 返信 Re:紫キャベツ 暁 2008/08/27 PM 06:57
除菌剤ですか。
この書き込みだけだと成分まではわからないのですが
いろいろ調べてみた結果
除菌剤が入っているなら単に二酸化炭素が
入り込んだだけかもしれませんね。29465 返信 Re:紫キャベツ 案と師亜人 2008/08/27 PM 07:30
「除菌洗浄剤」の成分は水酸化ナトリウム0.18%と表示されていて、『全ての菌を除菌できるわけではありません』と注意書きがありました。 だから除菌されないなかったということになんでしょうか。。。
酸性の液体は「酢」を入れました。
よく見ると「酢」を入れた指示薬は透明なピンク色で、何も入れない指示薬と「除菌剤」を入れた指示薬は少し濁っています。
「酢」の方が除菌の力があったのでしょうか?29482 返信 Re:紫キャベツ 暁 2008/08/28 AM 09:35
酢の酸性には除菌作用もありますし
指示薬の中に含まれているムラサキキャベツの
成分が痛むのを防いでくれたのかもしれません。
ここは不確かな部分が多いので
いくつか「こうじゃないかな」という仮説を立てて
書いてみてください。
考察はまちがっていてもOKです。
自分で考えてみたということを思う存分アピールしてください。
もうすこしですね。がんばって!29491 返信 Re:紫キャベツ 案と師亜人(アントシアニン) 2008/08/28 AM 10:27
ありがとうございます。 頑張って書いてみます!
林檎の皮には、褐色をふせぐ働きがあるのでしょうか??
29434 返信 ジュースの中にも鉄があるについて! ぁぉぃ☆ 2008/08/27 PM 03:4129451 返信 Re:りんごの変色 暁 2008/08/27 PM 06:21
切ったりんごに皮を乗せてもあんまり意味はないと思いますが
丸のままのりんごだと中の身が直接酸素に触れないので
褐色をふせいでいるのでしょう。皮も傷をつけると褐色になりますよ。
今,ちょうどまとめをしています。それで質問があるのですが,
ジュースの鉄というのは紅茶などのタンニンが含まれているものとしか化合物として沈殿しないのでしょうか。
29日に自由研究を出さなくてはいけないので早めにお願いします。(すみません…)
29435 返信 自由研究 ぬ 2008/08/27 PM 03:5029450 返信 Re:ジュースの中にも鉄があるについて! 暁 2008/08/27 PM 06:19
タンニン・・以外でも鉄と結びついて
沈殿をつくる物質は多くあると思いますが
検索してみても試薬名ばかりでなかなか
アドバイスに向くものがみあたりません。身近で簡単に特別なものを使わなくても
鉄を検出できるのがタンニンのいいところだと
書いてみるのはどうでしょう?29452 返信 Re:ジュースの中にも鉄があるについて! マリア 2008/08/27 PM 06:28
> 今,ちょうどまとめをしています。それで質問があるのですが,
> ジュースの鉄というのは紅茶などのタンニンが含まれているものとしか化合物として沈殿しないのでしょうか。
> 29日に自由研究を出さなくてはいけないので早めにお願いします。(すみません…)
小禄中なの??>あおい
29454 返信 地域名を安易に書き込んではいけません 暁 2008/08/27 PM 06:31
*注意事項*
特定される可能性のある地域名を出すのは
個人情報の漏れや誹謗・中傷など
無用な荒らしを招く場合があるので書き込まないでください。
自由研究で電気系の実験はないでしょうか?
候補としてはスタンガンを作って行くというのがあるのですが
どうでしょう?
29097 返信 バターが原因? ユウヒ 2008/08/23 PM 03:2329453 返信 Re:自由研究 暁 2008/08/27 PM 06:29
ごめんなさい。
スタンガンは確かに格好いいし興味がありますよね。
ですが自由研究の内容としてうかつにスタンガンなど
危険物の作り方などを書き込んでしまうと
規制の対象になってしまう場合があり
このサイト自体がなくなってしまう可能性もあるので
お教えできません。
このサイト存続のためにもご理解くださいますようお願いします。走馬灯の作り方なんでいかがでしょう。
http://kids.nifty.com/handmade/craft/soumatou/index.htm
こんにちは。
僕は、中学2年生です。ポップコーンの実験をしていての疑問です。よろしくお願いします。
僕は、自由研究で、『ポップコーンの科学』という本を参考に、ポップコーンを作っています。そのポップコーンに味を付けてみたのですが、教えてほしいことがあります。
僕の好きな、はちみつ味とキャラメル味をつくったのです。
どちらも、今は完成し、おいしく食べられるのですが、わからないことは、バターの働き(本当は、バターの働きどうかも自信がありません)です。
ポップコーンを、はちみつにつけ、フライパンで炒めると、真黒に焦げて食べられませんでした。
ポップコーンを作ってから、はちみつをかけると、ポップコーン同士がくっついてしまって、だめでした。
はちみつを温めて、さらさらにしてからかけても、少しくっつきます。
サラダ油を少し加えてみたら、わりと良い状態になりましたが、まだ少しくっつきます。
ためしにバターを少し加えてみたら、くっつかなくなりました!
サラダ油の成分は『なたね油』、バターは『生乳』でした。
バターの何かが関係していのだと思ったのですが、ここでつまずき、先へ進めなくなっています。
どうしてなのでしょうか?ちなみに、サラダ油とバター、両方使ったポップコーンが一番おいしかったです。
母に聞いてみたら、『植物性と動物性の違いかな』と言われました。でも。どうやったら、それを証明できるかは、わからないと言われてしまいました。
長い文になって、すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。
29440 返信 炭と塩で発電 部長 です 2008/08/27 PM 05:2129105 返信 Re:バターが原因? take 2008/08/23 PM 04:45
動物性か植物性かの違いは実験的には難しいかも。
動物性のラードではどう?
マーガリンは?
動物か植物かではなく、室温で固体か液体かにちゅうもくすれば?面白い記事は
http://khyodo.kenkyukai 19.fc2.com/kenkyukai -entry-709.htmlちなみに、市販のポップコーン(もちろんはじける前)を畑に播くと、芽が出ます。
収穫して乾燥して、1年間冷凍庫に入れておいたものは、その年に収穫したてのものより、不発率が低いです。29109 返信 Re:バターが原因? ユウヒ 2008/08/23 PM 05:29
ありがとうございます!固形か液体か・・・すごいです!
早速、ラードを買ってきて、やってみようとおもいます。
結果は、また報告します!29439 返信 Re:バターが原因? ユウヒ 2008/08/27 PM 05:07
もう一つ、教えて下さい。ポップコーンは、はじける前は黄色なのに、はじけると白になります。なぜでしょうか。
僕は、熱を加えることで色が抜けてしまったとか、膨れたために、色が薄くなってしまったか・・・くらいしか思いつきません。どのようにすれば、わかりますか?ポップコーンになるまでを観察したのですが、徐々に色が変わるわけではなく、突然膨らんでしまうので、謎のままなのです。
よろしくお願いします。前回の分の報告ですが、固形か液体かで見てみれば、うまくいきました。
油のことは、http://www.abura-ya.com/index.html が、面白かったです。
29499 返信 ポップコーンの色の変化 ユウヒ 2008/08/28 PM 12:43
こんにちは。何度もすみません。
前、『ポップコーンは、はじける前は黄色なのに、はじけると白になります。なぜでしょうか。』と書いたのですが、もしかすると、色が変わったわけではなく、変わったように見えるだけなのでしょうか。化学変化みたいなものではないのでしょうか。
教えてほしいです。よろしくお願いしいます。
29500 返信 Re:ポップコーンの色の変化 暁 2008/08/28 PM 01:12
ポップコーンってどうして白いの?
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito333.htm
↑ここが参考になるのではないでしょうか。
29528 返信 Re:ポップコーンの色の変化 ユウヒ 2008/08/28 PM 05:18
ありがとうございました!
炭と塩で発電できると聞き、試してみました。しかしなぜ炭でないといけないもですか。酸素を多く含んでいればいいんですよね?教えてください。
29441 返信 ゲリラ雨 ねこハンター 2008/08/27 PM 05:2829444 返信 Re:炭と塩で発電 暁 2008/08/27 PM 05:56
もうすこしその実験の方法をわかりやすく書いてください。
参考HPがあれば提示してください。この文章では非常に情報不足で答えにくいのですが
おそらく炭には小さな穴がたくさん開いているはずです。
(「多孔質 炭」で検索)
炭の穴のなかに水素や酸素を吸着させておくために
反応が効率よく進むのだと思います。
酸素を含んでいるほかの物質であっても
電極自体が電気や熱で変性してしまっては電流が流れません。
そのために影響を受けにくい炭を使うのです。29446 返信 Re:炭と塩で発電 部長 です 2008/08/27 PM 06:02
> もうすこしその実験の方法をわかりやすく書いてください。
> 参考HPがあれば提示してください。
>
> この文章では非常に情報不足で答えにくいのですが
> おそらく炭には小さな穴がたくさん開いているはずです。
> (「多孔質 炭」で検索)
> 炭の穴のなかに水素や酸素を吸着させておくために
> 反応が効率よく進むのだと思います。
> 酸素を含んでいるほかの物質であっても
> 電極自体が電気や熱で変性してしまっては電流が流れません。
> そのために影響を受けにくい炭を使うのです。
http;//www.denjiro.co.jp/01/a_04.html
です。
29448 返信 Re:炭と塩で発電 暁 2008/08/27 PM 06:14
HPのなかの一文で見つけました。
>炭はスポンジのように穴だらけのため、空気をたくさん含んでいるので、酸素も豊富です。
↑このことです。前の返信と同じ内容だと思います。
(炭が変化しないことまではかかれていなかったのですね)
最近話題のゲリラ雨を
自由研究の題にしたいと思うのですが、
調べ学習だけになってしまい
実験・観察を何もしていません・・・orz
何かいい方法はありませんかね?
29393 返信 自由研究で分からないことが・・・ あり 2008/08/26 PM 06:5229447 返信 Re:ゲリラ雨 暁 2008/08/27 PM 06:12
ゲリラ雨はヒートアイランド現象で
都市部の上に低気圧が生じて一気に雲ができる
ことで発生する集中豪雨ですよね。
だとしたら、調べ学習でヒートアイランドによる
低気圧の発生と雲が発生することをまとめた上で温度が上がる→水蒸気の膨張(低気圧、気圧が下がる)→雲できる
との流れを説明し、雲をつくる実験につなげると良いと思います。
雲粒・雨粒を観察してみよう
(シャボン玉で観察できる実験)
http://www.asahi-net.or.jp/~ty7k-ikr/yataimura/yataimura2003/PDF_print/18kumo_p.pdf雲をつくろう
(ペットボトルで雲を作る実験)
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/jikken/kumo/kumo_pet.htm
どの氷が一番速く解けるかという自由研究をしました
一番早く溶けたのが食塩水 遅く溶けたのがアクエリアス
でした なぜ食塩水は早く溶けアクエリアスは遅く解けたのでしょうか?
29443 返信 お願いします まゆ 2008/08/27 PM 05:4829396 返信 Re:自由研究で分からないことが・・・ ゆうき 2008/08/26 PM 07:50
> どの氷が一番速く解けるかという自由研究をしました
>
>
> 一番早く溶けたのが食塩水 遅く溶けたのがアクエリアス
>
>
> でした なぜ食塩水は早く溶けアクエリアスは遅く解けたのでしょうか?
ソレを調べたら、いい自由研究になると思いますよ29442 返信 Re:自由研究で分からないことが・・・ あり 2008/08/27 PM 05:43
調べても出てこないんです どうしたら・・・
29445 返信 Re:自由研究で分からないことが・・・ 暁 2008/08/27 PM 06:01
「凝固点降下」「融点降下」「濃度」で検索すると良いですよ。
ただしこの場合、塩水やアクエリアスのほかに何を比べたのでしょう。また、水を使って実験したと書いていないので
アドバイスが出せずにいましたが
水を実験したと仮定して水の結果を基準に書き込まれていると
すると単に凝固点降下や融点降下では説明がつきにくいですね。
おそらく、融点降下、凝固点降下以外の何らかの要因が
組み合わさった結果だと思うので
実験者の考察
(こうじゃないかなという予想。考察は間違っていてもOK)
が必要です。
私は、中学2年生です。
色々調べてみたのですが、これといってやりたいと思う自由研究がありません。
めんどくさがりの私でも、できる実験を1つ教えてください!!
どうか宜しくお願いします。
29457 返信 教えて下さい!! マリア 2008/08/27 PM 06:3829463 返信 Re:お願いします 暁 2008/08/27 PM 07:01
> 私は、中学2年生です。
> 色々調べてみたのですが、これといってやりたいと思う自由研究がありません。いろいろ調べてみてやりたいことがないというのは
アドバイスを出すほうにとっても辛いところですね。
(紹介しても「もっと別のもの」といわれるとお互い
許容できる時間がどんどんなくなってしまうでしょうから)
なにか好きな範囲や
「こんな感じのものがやりたい」「材料はコレを使いたい」
などもう少し厳選できそうなキーワードが欲しいです。
十円玉の汚れは、何故ケチャップやタバスコ、しょうゆう等で落ちるんですか??ナンの成分が汚れを落としてるんですかア?
変な質問でスミマセン・・・・が、教えて下さい!!
29384 返信 10円玉の実験をしていたのですが サヤカ 2008/08/26 PM 04:3129461 返信 Re:教えて下さい!! 暁 2008/08/27 PM 06:52
全然変じゃないですよ。
習っていない範囲だからわからなくても当然です。実験につかたもののpHを調べてみよう。
(つかったもの pH)という風にキーワード検索。
ウィキペディアなどに載っているのでヒットすると思います。pHが7以下のものは酸性です。
酸化銅は銅よりも酸に溶けやすい性質を持っています。
そのため、酸の中に酸化銅の部分だけが溶け出してしまっているので
10円玉のさびが落ちて綺麗になるのです。
はじめまして、こんにちは。
今年、10円玉をきれいにするために
酢・日本酒・台所用洗剤・醤油・かき氷シロップ
につけて実験をしました。
台所用洗剤以外のものは元と比べるときれいになっていました。
調べた結果、酢と醤油は酸による反応だということがわかったんですが、日本酒とシロップはなぜ綺麗になったのかがわからず・・・
翌日みてみるとシロップのほうは表面を何かが覆っているようでした。
何が覆っているのか、なぜきれいになったのか教えて頂けませんでしょうか?
29467 返信 卵の実験 ma 2008/08/27 PM 07:3629458 返信 Re:10円玉の実験をしていたのですが 暁 2008/08/27 PM 06:45
> 調べた結果、酢と醤油は酸による反応だということがわかったんですが、日本酒とシロップはなぜ綺麗になったのかがわからず・・・
>
日本酒はアミノ酸が含まれているからそのせいかな?
ガムシロップはすこしよくわからないです。
(pHを調べてみてもヒットしなかったので)
なので、考察で考えてみてください。
ムラサキキャベツなどの指示薬で調べられたら一番良いのですが。> 翌日みてみるとシロップのほうは表面を何かが覆っているようでした。
> 何が覆っているのか、なぜきれいになったのか教えて頂けませんでしょうか?これはおそらくショ糖(砂糖)かな?
薄い膜になったのかもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%9729483 返信 Re:10円玉の実験をしていたのですが rika 2008/08/28 AM 09:38
> 調べた結果、酢と醤油は酸による反応だということがわかったんですが、日本酒とシロップはなぜ綺麗になったのかがわからず・・・
成分を見てみたらどうでしょう。私も実験をやったら、日本酒[鬼ころし]に酸味がありました。
このサイトの「卵は凍るのか」という実験がおもしろそうだなと
思い、やってみました。
結果までは、でたのですが、そこからの「考察」などを
何を書けばいいのでしょうか?
29390 返信 大気圧?水圧?教えてください!! えりぃ 2008/08/26 PM 05:2229481 返信 Re:卵の実験 暁 2008/08/28 AM 09:32
ミニ研究を参考にして考えて見ましょう。
まず実験者は実験をするまえに
「こういう結果になるんじゃないかな」という
予想をいくつか立てていますよね。次に結果をだして、どの仮説が正しかったのか推測します。
その結果、どんなことがわかったのかを書いています。ここが考察です。
このままだとミニ研究が丸写しになる!という場合は
もう1ステップ。
「なぜ膨張したのか」を考えてみてください。なぜ膨張したかの答えはここ
過去ログです。真ん中ぐらいに書いてあります。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/hozon/17nendo/
22701-22800.htm答えをみるまえに「どうして膨張したのかな?」を
考えて予想を立ててみてください。
答えを見て、自分の仮説があたっていたか、外れていたか
書いてください。
考察は外れたり失敗してもOK。
自分で考えたというアピールを思う存分伝えてください。29506 返信 Re:卵の実験 ma 2008/08/28 PM 02:25
ありがとうございます。
とても助かりました!!これで、無事、宿題終了です。
本当にありがとうございました!!29508 返信 Re:卵の実験 ma 2008/08/28 PM 03:09
すいません。無事終わったといったのですが、過去ログのどのへんに書いてあるのでしょうか?
29510 返信 Re:卵の実験 暁 2008/08/28 PM 03:36
過去ログの真名からへんです。
コピー&ペーストをしてもいいのですが
それにはまず自分が考察したことを書いてもらって
「maさんがしっかり考察できた」と確認してからに
したいと思います。
(でないと質問の意味がなくなってしまいますよね)29519 返信 Re:卵の実験 ma 2008/08/28 PM 04:15
考察を考えたのですが、膨張した=体積が増えたという事になるのでしょうか??
29521 返信 Re:卵の実験 暁 2008/08/28 PM 04:18
そうですね。あともう一押し考えてもらっていいですか?
体積が増えたから膨張した。では
・なぜ凍ると体積が増えると思いますか?
・水以外の物質は液体が凍ると体積はどうなる?予想でもいいので考えたり調べたりして
書き込んでみてください。
29524 返信 Re:卵の実験 ma 2008/08/28 PM 04:27
私がこうかなと思って、たてた考察は、
「普通、液体は固体になると、体積が減る。
でも、水は氷になると、体積が増える。
卵の黄身も、凍らせると体積が増えたので、
黄身は水と同じ性質なのではないか。」こんな感じなんですけど、どうでしょう?
ただ、その水の性質というのが、分からないんです。
29541 返信 Re:卵の実験 暁 2008/08/28 PM 08:16
> 「普通、液体は固体になると、体積が減る。
> でも、水は氷になると、体積が増える。
> 卵の黄身も、凍らせると体積が増えたので、
> 黄身は水と同じ性質なのではないか。」
>
> こんな感じなんですけど、どうでしょう?
> ただ、その水の性質というのが、分からないんです。返信遅くなりました。
OKです!それでは過去ログ貼らせていただきますね。
まず、卵の成分の大部分は水でできています。以下過去ログ
「一般に物質を液体から固体にすると体積は減るが、水は例外として体積が増える」
という話を聴いたことはないでしょうか?液体の状態は分子が固体よりも自由に動き回るため、分子がきっちりと並べられた状態の固体よりも液体の体積が大きくなる(密度が小さくなる)点があげられます。では、水はどうでしょうか?
これは高校で習う範囲になってしまうので難しいと思いますが
水の分子はコンパスを105°の角度で開いたような形をしています。
これを机の上にいくつか置いた時を想像してください。
水(液体)のときは自由に動けるのでお互いの足の間に自分の足をつっこんでしまったりして机の上にはめちゃくちゃな置き方でたくさんのコンパスを載せることが出来ます。
ところが、氷(固体)になる物質は規則正しく並ばなくてはいけません。そこで水分子は規則正しく並ばされます。こうすると液体の時には机の上に乗れていたコンパス(水分子)がおけなくなってしまいますね。
このあまりが増えた体積分となります。
つまり、同じ量の水分子でも、氷にすると体積がふえる=「みつ度が小さくなる」ということになります。
固体(氷)の密度(比重)が液体(水)より小さければ固体は液体に浮かぶことができます。高校生の範囲なので
ちょっと難しいけど、もう少しですね。頑張ってください^^
29563 返信 Re:卵の実験 ma 2008/08/28 PM 09:27
どうやってまとめればいいんでしょう??
29564 返信 Re:卵の実験 ma 2008/08/28 PM 10:00
色々と本当にありがとうございました!!
今度は本当に終わらせることができました!
水をいっぱい入れたコップに葉書をかぶせて、逆さにして、手を離しても、葉書が落ちない(水がこぼれない)のはどうしてですか?
大気圧・水圧の問題でしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、わかりません。
教えてください!!
よろしくお願いします。
25689 返信 どうすれば・・・ ミッキー 2007/08/18 PM 03:5829397 返信 Re:大気圧?水圧?教えてください!! t-nishi 2008/08/26 PM 09:00
> 水をいっぱい入れたコップに葉書をかぶせて、逆さにして、手を離しても、葉書が落ちない(水がこぼれない)のはどうしてですか?
> 大気圧・水圧の問題でしょうか?
> いろいろ調べてみたのですが、わかりません。
> 教えてください!!
> よろしくお願いします。こんにちは。これも面白い実験ですよね。確かに不思議です。
中学校で習うの範囲で説明するとすれば、「はがきにかかる大気圧と水の重さによる重力のつりあい」になります。しかし、コップの中に少しくらい空気が入っているときも落ちないので、もっと詳細には、コップに中の空気の気圧も関係します。それから、はがきでなくてもできるし、ガーゼでもできるようですので、表面張力も関係があるようです。なかなか奥が深い研究です。難しいかもしれませんが、以下のページも参考にして見ますか?
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa215188.html?ans_count_asc=129468 返信 Re:大気圧?水圧?教えてください!! えりぃ 2008/08/27 PM 07:51
> こんにちは。これも面白い実験ですよね。確かに不思議です。
> 中学校で習うの範囲で説明するとすれば、「はがきにかかる大気圧と水の重さによる重力のつりあい」になります。しかし、コップの中に少しくらい空気が入っているときも落ちないので、もっと詳細には、コップに中の空気の気圧も関係します。それから、はがきでなくてもできるし、ガーゼでもできるようですので、表面張力も関係があるようです。なかなか奥が深い研究です。難しいかもしれませんが、以下のページも参考にして見ますか?
> http://qanda.rakuten.ne.jp/qa215188.html?ans_count_asc=1
ありがとうございました。すごく助かりました。
おかげで、何とか自由研究が仕上がりそうです。
t-nishiさん、本当にありがとうございました。
虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
29470 返信 りんごの変色 苺 2008/08/27 PM 08:2825704 返信 Re:どうすれば・・・ まんぼう 2007/08/18 PM 04:43
> 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
25710 返信 Re:どうすれば・・・ あーちゃん 2007/08/18 PM 04:56
> > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
>
> Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
ありがとうございます。
母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
なんかいいじっけんありますか。
25716 返信 Re:どうすれば・・・ あーちゃん 2007/08/18 PM 05:06
> > > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
> >
> > Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
> ありがとうございます。
> 母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
> なんかいいじっけんありますか。
ごめんなさい。妹の名前でやってしまいました。>
>25742 返信 Re:どうすれば・・・ 愛 2007/08/18 PM 07:20
> > > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
> >
> > Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
> ありがとうございます。
> 母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
> なんかいいじっけんありますか。
>
>虹を見ようという実験でよければみてみてください^^
http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/katei11.html
28945 返信 Re:どうすれば・・・ わっしょい 2008/08/21 AM 10:13
> > > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
> >
> > Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
> ありがとうございます。
> 母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
> なんかいいじっけんありますか。
>
>25782 返信 Re:どうすれば・・・ 坊主 2007/08/18 PM 10:24
> 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
蚊の羽根の動きは早すぎて現在地球上にあるカメラではスローに映せないんですよ。カンケー無いケド・・・
25788 返信 Re:どうすれば・・・ 坊主 2007/08/18 PM 10:38
> > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
>
>
>
>
>
> 蚊の羽根の動きは早すぎて現在地球上にあるカメラではスローに映せないんですよ。カンケー無いケド・・・
> あと蚊に刺された後かゆくなるのは、特殊な体液を流し込むからなんです。25815 返信 Re:どうすれば・・・ ミッキー 2007/08/19 AM 11:17
> 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
みんなありがとう(^o^)
あの・・・プリズムってどういう実験をすればいいですか??
他にいいサイトがあったら教えて下さい☆☆
おねがいしますm(_ _)m29469 返信 Re:どうすれば・・・ タリル 2008/08/27 PM 07:58
> > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
> みんなありがとう(^o^)
> あの・・・プリズムってどういう実験をすればいいですか??
> 他にいいサイトがあったら教えて下さい☆☆
> おねがいしますm(_ _)m
ちょっとは自分で調べてみたらどうですか?他人ばっか使わんと
私は、中2の苺と言います。りんごの変色について研究しました。私は、りんごをすりおろして、酢・塩水・砂糖水・油・レモン汁・そのままにして実験をしたところ、そのまま置いていた物より油と、砂糖水、お酢のほうが色が茶色くなると言う結果がでました。Q&Rに書いていた人のを参考に調べてみて、お酢などには酸化を早める成分が入っていると分かりました。で、油とお酢に共通している成分がエネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物・ナトリウムだとわかりました。
けれど、どれかが分かりません。この中に酸化を早める成分はあるでしょうか??ヒントを教えてください。
また、砂糖はなぜこういう結果になったのでしょうか??
逆に塩はなぜ酸化がくい止められることができるのでしょうか?
色々とすみません。お願いします。
29472 返信 教えて!! ゆき 2008/08/27 PM 09:0429485 返信 Re:りんごの変色 暁 2008/08/28 AM 09:40
> 私は、中2の苺と言います。りんごの変色について研究しました。私は、りんごをすりおろして、酢・塩水・砂糖水・油・レモン汁・そのままにして実験をしたところ、そのまま置いていた物より油と、砂糖水、お酢のほうが色が茶色くなると言う結果がでました。Q&Rに書いていた人のを参考に調べてみて、お酢などには酸化を早める成分が入っていると分かりました。で、油とお酢に共通している成分がエネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物・ナトリウムだとわかりました。
> けれど、どれかが分かりません。この中に酸化を早める成分はあるでしょうか??ヒントを教えてください。
> また、砂糖はなぜこういう結果になったのでしょうか??
> 逆に塩はなぜ酸化がくい止められることができるのでしょうか?
> 色々とすみません。お願いします。まず、油は
・油自体が酸化してしまいやすい性質がある。
・油の色がしみこんでしまった可能性がある。
の2つが考えられます。
ここは考察でもいいと思います。
考察は外れていてもOK。
こうじゃないかなという予想を書いて
自分で考えたことをアピールしましょう。砂糖水の場合は塩と同じく膜を張るのですが
塩の分子式はNaClに対して
砂糖(ショ糖)の場合は分子式C12H22O11と
非常に大きな物質です。塩の場合は分子の粒が小さいので酸素が入る隙間もなく
びっしりと膜を張ることが可能ですが
砂糖の場合はお互いがかさなりあったりした隙間から
酸素が進入して変色が起きてしまいます。砂糖がうまくりんごを覆えれば変色はふせぐことができますが
かさなりあったりすると変色が進んでしまいます。
分子レベルの知識が必要なので非常に高度な結果だと思いますよ。
十円玉を綺麗にする実験をしたのですが考察でどうゆうすうにかけばいいか分かりません。結果はソースと酢が綺麗になったのですが・・・
自由研究でなにかいいのありませんか?明日が始業式だというのになんにもやってません!結果や実験方法などがのってればなんでもいいです・・・なんでもいいといっても小6がやるような実験をよろしくおねがいします!
明日が始業式だというのに自由研究をやってません!氷の解け方というのをやりたいんですけど・・・今からだと実験ができないので実験方法と結果がのっているのがあれば教えてください!お願いします
29475 返信 りんごの変色について maa 2008/08/27 PM 11:1829479 返信 Re:急いでます 暁 2008/08/28 AM 09:26
> 明日が始業式だというのに自由研究をやってません!氷の解け方というのをやりたいんですけど・・・今からだと実験ができないので実験方法と結果がのっているのがあれば教えてください!お願いします
結果はいけません。丸写し防止のためですのでご理解ください。
・製氷皿で氷を作る(いろいろな水溶液で試すのがいい)
・同時に溶け方の速度の計測スタート
・結果をまとめる1日でできます。やってください。
実験をやってみたのですが砂糖水は変色したときもあれば
しないときんもあるんです
どうしたらいいかわからなくてこれから3かいめの実験をするところです
なんででしょうか
29484 返信 急いでいます 稲田 2008/08/28 AM 09:4029478 返信 Re:りんごの変色について 暁 2008/08/28 AM 09:24
砂糖水の場合は塩と同じく膜を張るのですが
塩の分子式はNaClに対して
砂糖(ショ糖)の場合は分子式C12H22O11と
非常に大きな物質です。
そのため、お互いがかさなりあったりした隙間から
酸素が進入して変色が起きてしまうことがあるため砂糖がうまくりんごを覆えれば変色はふせぐことができますが
かさなりあったりすると変色が進んでしまいます。
分子レベルの知識が必要なので非常に高度な結果だと思いますよ。
中一です 速く宿題をやりたいいんですけど どうすればいいですか後なんでもいいんで教えてください
29488 返信 まとめ方、教えてください。 m......k 2008/08/28 AM 09:5129486 返信 :急いでいます 稲田 2008/08/28 AM 09:43
> 中一です 速く宿題をやりたいいんですけど どうすればいいですか後なんでもいいんで教えてください なるべく簡単なやつでお願いします
29487 返信 Re:急いでいます 暁 2008/08/28 AM 09:47
> 中一です 速く宿題をやりたいいんですけど どうすればいいですか後なんでもいいんで教えてください
自由研究のすすめかた
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm1日でできるもの
Q&Rりんごの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm一時間でできます。
浮沈子の実験
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/hutinsi1/kidslabo0005.html
もっと難しいものがしたいとき
実験のやり方と原理とセットでURLを張るので
見てください。過冷却
【やり方】
http://www.onsen-web.org/modules/news/article.php?storyid=539
【原理】
http://homepage2.nifty.com/eman/thermo/superheat.html備長炭電池
【やり方】
http://panasonic.co.jp/mbi/forest/04/03.html
プロペラモーターの変わりに電圧計や豆電球でもOKです。
【原理】
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/binchotan/binchotan.html割れないシャボン玉
【やり方】
http://www.eyeladream.com/exp/ex-200308.html
【原理】
http://www.geocities.jp/inage3868/awa.htm
私は、10円玉のさび落としについてやっています。明日、学校が始まるというのにまだ、まとめ終っていません。(写真も撮っていません)
レポート用紙5枚分にまとめられる方法、アイデアありませんか?
お願いします!ちなみに、中1です。
29492 返信 リニアモーターカー mr 011 2008/08/28 AM 10:3429489 返信 Re:まとめ方、教えてください。 暁 2008/08/28 AM 09:53
> 私は、10円玉のさび落としについてやっています。明日、学校が始まるというのにまだ、まとめ終っていません。(写真も撮っていません)
> レポート用紙5枚分にまとめられる方法、アイデアありませんか?
> お願いします!ちなみに、中1です。写真を撮っていないならイラストや表にして
どの水溶液につけたとき
どのくらい綺麗になったと感じたか
自分の感想でもいいので記入して表を作ろう。実験につかたもののpHを調べてみよう。
(つかったもの pH)という風にキーワード検索。
ウィキペディアなどに載っているのでヒットすると思います。pHが7以下のものは酸性です。
酸化銅は銅よりも酸に溶けやすい性質を持っています。
そのため、酸の中に酸化銅の部分だけが溶け出してしまっているので
10円玉のさびが落ちて綺麗になるのです。
リニアモーターカーを作ろうと思います。しかしいくら考えてもどう作ればよいか、いい案が出てきません。誰かアドバイスをください 至急お願いします
29494 返信 果物電池 悩んでいる人 2008/08/28 AM 10:5129493 返信 Re:リニアモーターカー 暁 2008/08/28 AM 10:41
簡単リニアモーターカーをつくろう
http://socyo.high.hokudai.ac.jp/More_HTML/buturi/
NEWS/bsn9911/a02.htmリニアモーターカー(に似たもの)をつくろう
http://www.298net.jp/science/linear.html29495 返信 Re:リニアモーターカー mr 011 2008/08/28 AM 10:57
たびたびすみません
永久磁石で浮かせるリニアモーターカーなんてないですかね?
29520 返信 Re:リニアモーターカー 暁 2008/08/28 PM 04:16
さっきは「リニアモーターカー 作り方」で検索したら
実験が出てきたのに
「永久磁石」をプラスするととたんに出てこなくなりました。
なぜこんなに難しく・・?(・・;)http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00271.htm
↑このサイトさん、下の三角でページがめくれるのですが
4ページあたりに少し載っていました。
(でもものすごく難しそうです)本格的過ぎるんですよね。
こんにちは
私は自由研究で果物電池をしているのですが
何個作っても電流が流れず
豆電球がつきません
豆電球はどのようにすればつきますか?
教えてください
お願いします
29547 返信 Re:果物電池 暁 2008/08/28 PM 08:27
どんな方法で行っているのか
できるだけ詳しく教えてください。29553 返信 Re:果物電池 悩んでいる人 2008/08/28 PM 08:45
ジャガイモに亜鉛板と銅板をさして
しています。
ただこれだけです。
あとジャガイモのどのような成分で
電流が流れるの教えてください。29556 返信 Re:果物電池 暁 2008/08/28 PM 08:55
ジャガイモですか!
ジャガイモ電池で検索してみました。
↓(サイトの写真がものすごい光景ですが)
http://10e.org/mt/archives/200604/200417.php
ジャガイモ一個につき0.5ボルト&0.2ミリアンペアの電力が生まれ、それを並列に150個あまりつなぐことによって合計で5ボルト&1アンペアの電気を発することに成功し、見事に音楽が流れたそうです。なるほどね。。。
ジャガイモもわずかな酸性なので電流が流れることは
流れるのですが
電気で分解されない非電解質のデンプンが多かったり
酸性が低かったりするので
(ジャガバター食べてもあんまりすっぱくないですよね)
電流が流れにくいのです。
いや、でもジャガイモでチャレンジしようとする発想はおもしろい!
実験ではうまく流れなかったですが、150個つないだらながれるそうです
という風にまとめてみましょう。
独創性があってかなり高得点になると思います。同じやり方でレモンやグレープフルーツのような
酸の強いものならできると思います。
もし良かったらここも参考にしてみてください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/LemonCell.htm
↑高校生向けなのでちょっと難しい
http://contest2007.thinkquest.jp/tqj2007/90025/
jikkennshiyou/jikken/denchi.html
↑失敗しそうなときのポイントも載ってるサイト。
写真つきで手順がわかる。29561 返信 Re:果物電池 悩んでいる人 2008/08/28 PM 09:19
あともうひとつあるのですが
LEDだったらどのくらいの
電流や電圧でつくのですか?何度もすいません
お願いします29565 返信 Re:果物電池 暁 2008/08/28 PM 10:34
発光ダイオードのことですね。
ウィキペディアで調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%
E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
発光色によって違うが、赤外では1.4V程度。赤色、橙色、黄色、緑色では、2.1V程度。白色、青色では、3.5V程度。紫外線LEDは最もvfが高く、4.5V~6V必要。また、使用している発光ダイオードに
電流(AもしくはmA)やワット(W)と数字が
書かれた表記とかはないでしょうか。
Wとは電力のことで
1 W = 1 V × 1 A であわらせます。
たとえば2Wで0.1Aの電流が流れるとすれば
20Vの電圧が必要。
(逆に2Wで20V必要なら0.1Aしか流れない)
こういう風に計算できないでしょうか。
実物をあまり目にする機会がないのでわかりませんが。29682 返信 Re:果物電池 悩んでいる人 2008/08/30 AM 11:07
あと金属の組み合わせが
亜鉛と真鍮の組み合わせが
もっともおおきな電流が
でました
なぜですか???
教えてください。29683 返信 Re:果物電池 暁 2008/08/30 AM 11:27
真鍮は亜鉛と銅の化合物なので
銅の代わりととらえてください。電流は2つの金属のイオン化傾向の差が
大きいほど強く流れます。
イオン化傾向は高校生の範囲なので難しいですが
このHPを参考にして見比べてみてください。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/denchi2.html29715 返信 Re:果物電池 悩んでいる人 2008/08/30 PM 06:06
ありがとうごさいました。
問題が解決してよかったです。
自由研究の例の電子レンジのなぞのところの
実験方法・手順の3なんですが、「字を書いた紙」とは、
何で字を書いたものなんでしょうか、教えてください。
(シャーペン、ボールペン、など)
29498 返信 Re:電子レンジのなぞ 黒鳥 2008/08/28 AM 11:40
> 自由研究の例の電子レンジのなぞのところの
> 実験方法・手順の3なんですが、「字を書いた紙」とは、
> 何で字を書いたものなんでしょうか、教えてください。
> (シャーペン、ボールペン、など)追加なんですが、5、蛍光灯+水を入れたカップも加熱とありますが電子レンジに入る大きさの蛍光灯ってあるんでしょうか。
29501 返信 Re:電子レンジのなぞ 暁 2008/08/28 PM 01:15
> 追加なんですが、5、蛍光灯+水を入れたカップも加熱とありますが電子レンジに入る大きさの蛍光灯ってあるんでしょうか。
蛍光灯もメーカーがいろいろあるので
探したらあるのではないかなと思います。字を書いた紙ということで
・新聞紙では変化がないこと
・シャープペンの芯の実験で熱が発生すること
から。鉛筆で書いたのではないでしょうか。
より炭素の量を多くするために
HBよりは4Bや5Bなど濃い鉛筆を使って
太文字(白抜きの文字を書いて塗りつぶすぐらい)
にすると変化が見やすいかもしれません。
とても参考になりました。
アレンジしてつかわせてもらいます。