tree--29101-29200.htm
26327 返信 消えるビーカーについて アヤ 2007/08/25 PM 01:54なぜ油の中にビーカーを入れるとビーカーが消えるんですか?
理由が知りたいです!!
29093 返信 りんごの変色 苺 2008/08/23 PM 02:2529099 返信 Re:消えるビーカーについて aascien 2008/08/23 PM 03:55
> なぜ油の中にビーカーを入れるとビーカーが消えるんですか?
> 理由が知りたいです!!29101 返信 Re:消えるビーカーについて のん 2008/08/23 PM 04:35
理由は、光の屈折に関係してると思います。
林檎を漬ける場合は、ボールか何かに浸しておくのか、それともかけてそのままおいておくのは、どっちがいいのでしょうか??また、酢水、砂糖水、食塩水、のほかにどんな液体で漬ければいいでしょうか??
29096 返信 急ぎです! 苺君♪ 2008/08/23 PM 03:1429102 返信 Re:りんごの変色 take 2008/08/23 PM 04:35
> 林檎を漬ける場合は、ボールか何かに浸しておくのか、それともかけてそのままおいておくのは、どっちがいいのでしょうか??また、酢水、砂糖水、食塩水、のほかにどんな液体で漬ければいいでしょうか??
すでにあなたの研究は始まっている。
そのように疑問を持ったのですから、それをやれば良い。
疑問を解決していくのが研究です。
自由研究で↓この実験をやりました。
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/100yen/exp3_index.html
それで、他の網目のものでもやってみました。
(網目の大きさ2mm×2mmのザル)
そうしたら、水はこぼれてしまいました!
どうして網目からこぼれてしまったのか、わかりません!
急ぎです!返信お願いします!
29097 返信 バターが原因? ユウヒ 2008/08/23 PM 03:2329104 返信 Re:急ぎです! take 2008/08/23 PM 04:38
> 自由研究で↓この実験をやりました。
> http://kids.gakken.co.jp/kagaku/100yen/exp3_index.html
> それで、他の網目のものでもやってみました。
> (網目の大きさ2mm×2mmのザル)
> そうしたら、水はこぼれてしまいました!
> どうして網目からこぼれてしまったのか、わかりません!
> 急ぎです!返信お願いします!コップのふち全てとアミの間に隙間があったらダメだと思います。ぴったりくっついているのがコツじゃないかな?
網戸のアミとかガーゼとか、どうでしょう?
あと、金属とプラスチックでちがうかとか。29107 返信 Re:急ぎです! 苺君♪ 2008/08/23 PM 04:49
> > 自由研究で↓この実験をやりました。
> > http://kids.gakken.co.jp/kagaku/100yen/exp3_index.html
> > それで、他の網目のものでもやってみました。
> > (網目の大きさ2mm×2mmのザル)
> > そうしたら、水はこぼれてしまいました!
> > どうして網目からこぼれてしまったのか、わかりません!
> > 急ぎです!返信お願いします!
>
> コップのふち全てとアミの間に隙間があったらダメだと思います。ぴったりくっついているのがコツじゃないかな?
> 網戸のアミとかガーゼとか、どうでしょう?
> あと、金属とプラスチックでちがうかとか。すみません。私の説明の仕方が悪かったですね。
私が聞きたいのは、なぜ、網目が大きくなったら水がこぼれてしまうのかということです。網目が大きくなると、大気圧が水を支えられなくなるからなんでしょうか。だとしたら、どうして支えられないのでしょうか。
せっかく答えてくださったのに申し訳ありません!
でも、実験の参考になりました!ありがとうございました。29126 返信 Re:急ぎです! take 2008/08/23 PM 10:15
> すみません。私の説明の仕方が悪かったですね。
> 私が聞きたいのは、なぜ、網目が大きくなったら水がこぼれてしまうのかということです。網目が大きくなると、大気圧が水を支えられなくなるからなんでしょうか。だとしたら、どうして支えられないのでしょうか。キーワードは表面張力。
たしか、みりんとか醤油とか、ペットボトルで、注ぎ口がまん丸ではないものは、注ぎ口がどのくらいがいい、という理論と研究があって、設計されていたと思います。網戸に水をかけて遊んだことはありませんか?
コップのふたの実験だけでなく、網に水をかけて水か残るか、という観察も、この考察に役立つと思います。
29128 返信 Re:急ぎです! 苺君♪ 2008/08/23 PM 11:03
> > すみません。私の説明の仕方が悪かったですね。
> > 私が聞きたいのは、なぜ、網目が大きくなったら水がこぼれてしまうのかということです。網目が大きくなると、大気圧が水を支えられなくなるからなんでしょうか。だとしたら、どうして支えられないのでしょうか。
>
> キーワードは表面張力。
> たしか、みりんとか醤油とか、ペットボトルで、注ぎ口がまん丸ではないものは、注ぎ口がどのくらいがいい、という理論と研究があって、設計されていたと思います。
>
> 網戸に水をかけて遊んだことはありませんか?
> コップのふたの実験だけでなく、網に水をかけて水か残るか、という観察も、この考察に役立つと思います。
>
>
ありがとうございました!!とても役に立ちました!!
こんにちは。
僕は、中学2年生です。ポップコーンの実験をしていての疑問です。よろしくお願いします。
僕は、自由研究で、『ポップコーンの科学』という本を参考に、ポップコーンを作っています。そのポップコーンに味を付けてみたのですが、教えてほしいことがあります。
僕の好きな、はちみつ味とキャラメル味をつくったのです。
どちらも、今は完成し、おいしく食べられるのですが、わからないことは、バターの働き(本当は、バターの働きどうかも自信がありません)です。
ポップコーンを、はちみつにつけ、フライパンで炒めると、真黒に焦げて食べられませんでした。
ポップコーンを作ってから、はちみつをかけると、ポップコーン同士がくっついてしまって、だめでした。
はちみつを温めて、さらさらにしてからかけても、少しくっつきます。
サラダ油を少し加えてみたら、わりと良い状態になりましたが、まだ少しくっつきます。
ためしにバターを少し加えてみたら、くっつかなくなりました!
サラダ油の成分は『なたね油』、バターは『生乳』でした。
バターの何かが関係していのだと思ったのですが、ここでつまずき、先へ進めなくなっています。
どうしてなのでしょうか?ちなみに、サラダ油とバター、両方使ったポップコーンが一番おいしかったです。
母に聞いてみたら、『植物性と動物性の違いかな』と言われました。でも。どうやったら、それを証明できるかは、わからないと言われてしまいました。
長い文になって、すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。
29106 返信 打ち水 かぼす 2008/08/23 PM 04:4529105 返信 Re:バターが原因? take 2008/08/23 PM 04:45
動物性か植物性かの違いは実験的には難しいかも。
動物性のラードではどう?
マーガリンは?
動物か植物かではなく、室温で固体か液体かにちゅうもくすれば?面白い記事は
http://khyodo.kenkyukai 19.fc2.com/kenkyukai -entry-709.htmlちなみに、市販のポップコーン(もちろんはじける前)を畑に播くと、芽が出ます。
収穫して乾燥して、1年間冷凍庫に入れておいたものは、その年に収穫したてのものより、不発率が低いです。29109 返信 Re:バターが原因? ユウヒ 2008/08/23 PM 05:29
ありがとうございます!固形か液体か・・・すごいです!
早速、ラードを買ってきて、やってみようとおもいます。
結果は、また報告します!29439 返信 Re:バターが原因? ユウヒ 2008/08/27 PM 05:07
もう一つ、教えて下さい。ポップコーンは、はじける前は黄色なのに、はじけると白になります。なぜでしょうか。
僕は、熱を加えることで色が抜けてしまったとか、膨れたために、色が薄くなってしまったか・・・くらいしか思いつきません。どのようにすれば、わかりますか?ポップコーンになるまでを観察したのですが、徐々に色が変わるわけではなく、突然膨らんでしまうので、謎のままなのです。
よろしくお願いします。前回の分の報告ですが、固形か液体かで見てみれば、うまくいきました。
油のことは、http://www.abura-ya.com/index.html が、面白かったです。
29499 返信 ポップコーンの色の変化 ユウヒ 2008/08/28 PM 12:43
こんにちは。何度もすみません。
前、『ポップコーンは、はじける前は黄色なのに、はじけると白になります。なぜでしょうか。』と書いたのですが、もしかすると、色が変わったわけではなく、変わったように見えるだけなのでしょうか。化学変化みたいなものではないのでしょうか。
教えてほしいです。よろしくお願いしいます。
29500 返信 Re:ポップコーンの色の変化 暁 2008/08/28 PM 01:12
ポップコーンってどうして白いの?
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito333.htm
↑ここが参考になるのではないでしょうか。
29528 返信 Re:ポップコーンの色の変化 ユウヒ 2008/08/28 PM 05:18
ありがとうございました!
打ち水の実験をしました。水と食塩水で実験してみたら食塩水の方が温度の下がり方が大きかったのはなぜでしょうか?文献等も合わせて教えてください。
ここのサイトにある「氷の研究」をしたいのですが、
ドライアイスの代わりになるようなものってありませんか?
29095 返信 りんごの変色(急いでます) マリオ 2008/08/23 PM 02:5529108 返信 Re:氷の研究 まり 2008/08/23 PM 04:54
明後日提出なので、今日・明日中に
教えてもらえないでしょうか。29151 返信 Re:氷の研究 暁 2008/08/24 PM 02:33
塩水を冷凍庫で凍らして氷を作ると
比較的温度の低い氷が作れます。
濃度は高い方がよいのですが
あまり高すぎると逆に冷凍庫で凍りにくくなるかもしれません
何パターンか濃度を変えて作ることをオススメします。
りんごの変色をやろうと思うのですが
あと1週間のうちに出来るでしょうか教えてください。
29112 返信 夏の大三角形について つや 2008/08/23 PM 05:4629110 返信 Re:りんごの変色(急いでます) ありす 2008/08/23 PM 05:44
> りんごの変色をやろうと思うのですが
> あと1週間のうちに出来るでしょうか教えてください。実験自体は1日で出来ると思います!
じつは私も同じテーマをあと一週間でやろうと思ってます…
お互いがんばりましょうね。29111 返信 Re:りんごの変色(急いでます) マリオ 2008/08/23 PM 05:45
> > りんごの変色をやろうと思うのですが
> > あと1週間のうちに出来るでしょうか教えてください。
>
> 実験自体は1日で出来ると思います!
> じつは私も同じテーマをあと一週間でやろうと思ってます…
> お互いがんばりましょうね。変色ってどれくらいで起こりますか?
教えてください。
聞きます。まとめ方教えて下さい。
29113 返信 割れないシャボン玉 ひ~~ちゃん♪ 2008/08/23 PM 05:4729114 返信 Re:夏の大三角形について マリオ 2008/08/23 PM 05:49
> 聞きます。まとめ方教えて下さい。
どんなことについてまとめるのですか?
割れないシャボン玉を作りたいんですが・・・;
よく分りません!いいHPがあったら載せてもらいたいんですが;
お願いしますw
29121 返信 掲示板の使い方で気付いたこと マリオ 2008/08/23 PM 07:5829149 返信 Re:割れないシャボン玉 暁 2008/08/24 PM 02:28
> 割れないシャボン玉を作りたいんですが・・・;
>
> よく分りません!いいHPがあったら載せてもらいたいんですが;
> お願いしますwhttp://www.eyeladream.com/exp/ex-200308.html
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/sya-jitugi.htm
↑このサイトさんが役にたつと思います。
29252 返信 Re:割れないシャボン玉 みぃ 2008/08/25 PM 01:24
>
> http://www.eyeladream.com/exp/ex-200308.html
>
> http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/sya-jitugi.htm
>
> ↑このサイトさんが役にたつと思います。ぁりがとぅございますw
早速やってみます
最近この掲示板でお世話になっています。
それで色々な書き込みを読んでいて嫌だなと思ったことがあったので書き込みます。不快に思うかもしれませんが気になったので
1つは、困っている人の書き込みにその人が書いたことをそのまま返信しているものがありました。
なんだかその質問を馬鹿にしているように思えます。
もう一つは、自分で考えて困って書き込みしているのに
「馬鹿」とかかかれるのは本当に嫌です。
こんな書き込みが増えたらこの掲示板は荒れてしまうと思います。なので書かれて嫌なことは書かないで下さい。
ごめんなさい。でも誰かが気付かないと他の人まで傷ついてしまうと思ったから書き込みさせていただきました。
29122 返信 水とお湯 ワカ 2008/08/23 PM 09:0629127 返信 掲示板に書き込むときの注意 take 2008/08/23 PM 10:22
下記をよく読んでください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm感謝の気持ち、うやまう気持ちがあれば、この一連の書き込みは
いらないはず。なぜ、皆さんがここに来たかをよく考えて欲しいです。
塩を水とお湯に溶かすと、なぜ、お湯の方がたくさん溶けるのですか?
29124 返信 ありがとうございます! たみ 2008/08/23 PM 09:1929147 返信 Re:水とお湯 暁 2008/08/24 PM 02:23
> 塩を水とお湯に溶かすと、なぜ、お湯の方がたくさん溶けるのですか?
よくこの疑問にきがつきましたね!
私もこの質問を見てハッと気付かされました。
ここのサイトさんが参考になると思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/water1234/diary/200605310000/
気づかせてくれて、ありがとうございました!
「移動しながら景色を見ると、近いものは速く、遠いものは遅く遠ざかっていくのはなぜか」という疑問を、理科の課題研究のテーマにしようと思っているのですが、ネットで検索してもそれについて書いてあるサイトがなく、手元にある参考書にも載っていません。
この疑問について解説してあるサイトを知っている方、または解説して下さる方がいらっしゃったら、教えて下さい。
え~と・・・欲を言えば、早めにお願いしたいです。
29129 返信 空気抵抗について こぶた 2008/08/23 PM 11:1928593 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/16 PM 09:16
> 「移動しながら景色を見ると、近いものは速く、遠いものは遅く遠ざかっていくのはなぜか」という疑問を、理科の課題研究のテーマにしようと思っているのですが、ネットで検索してもそれについて書いてあるサイトがなく、手元にある参考書にも載っていません。
> この疑問について解説してあるサイトを知っている方、または解説して下さる方がいらっしゃったら、教えて下さい。
> え~と・・・欲を言えば、早めにお願いしたいです。本当に不思議ですね。これは、作図でも説明はできるのですが、何か面白い実験があればもっといいですね。
そうだ!今、ここまで書いて、思いつきました。実際に、異動しながら写真を撮りましょう!それを比較しながら、考察して、最後に作図で説明する。これはいけますよ!28599 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/16 PM 09:46
>本当に不思議ですね。これは、作図でも説明はできるのですが、何か面白い実験があればもっといいですね。
>そうだ!今、ここまで書いて、思いつきました。実際に、異動しながら写真を撮りましょう!それを比較しながら、考察して、最後に作図で説明する。これはいけますよ!「移動しながら写真を撮って比較」っていうのは、移動しながら
同じ方向の写真(ビルなどの建物が入ってるといいですか?)を
数枚撮り、それらの写真に写った建物などの位置関係を比較する
・・・ということですか?
あと、どうやったら作図で説明できるのかも教えて頂きたいです。私にできるかどうかわかりませんが・・・やってみます!
提案ありがとうございます!これは、「なんでだろう?」と思ったことは今までにも何度か
あったのに、ちらっと調べてもわからなかったのでずっと
放置していた疑問です。
恥ずかしいですね(笑)本当は、「なぜ」と思った時にちゃんと
調べて理解しなきゃいけないのに・・・
今回の課題研究を通してちゃんと理解できるよう、頑張ります。
28611 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/17 AM 07:09
> 「移動しながら写真を撮って比較」っていうのは、移動しながら
> 同じ方向の写真(ビルなどの建物が入ってるといいですか?)を
> 数枚撮り、それらの写真に写った建物などの位置関係を比較する
> ・・・ということですか?そうです。まず遠くの山を固定の点「M」として、その手前の見やすい建物を「A」点としての目標を一つ。もう一つ手前の建物(物体でもよい)を「B」点としての目標を一つおいて、M-A-B-自分 が全て写りこむような地点を決めます。そこから、移動を始めて、何枚か写真を取ります。
その写真を眺めるときっと説明が思いつくと思いますが、例えば、Mを頂点、自分の移動した距離を底辺として、三角形ができますね。その三角形の中にA点とB点があります。さて、後の説明は、・・・・自分で考えてみてください。28602 返信 Re:視覚に関する疑問 KJM 2008/08/16 PM 11:16
> 「移動しながら景色を見ると、近いものは速く、遠いものは遅く遠ざかっていくのはなぜか」という疑問を、理科の課題研究のテーマにしようと思っているのですが、ネットで検索してもそれについて書いてあるサイトがなく、手元にある参考書にも載っていません。
> この疑問について解説してあるサイトを知っている方、または解説して下さる方がいらっしゃったら、教えて下さい。0. ノートを手に取ってください。
1. 目の前にノートをかざしてください。
2. 1m離してみてください。
3. 5m離してみてください。1秒間にノートの幅(例えば30cm)だけ移動するものがあったとして、
目の前と1m先、5m先ではどのくらいの速さに見えるでしょうか?
#正解はどれも同じ(30cm/毎秒)なんですけどね。人間の目は本人(目)を中心とした扇上の範囲しか見えず、目に映る
物の大きさ/距離は、その視野に占める角度として認識されます。では、実験してみましょう。まずノートを閉じた状態で縦長に
なるように持ちます。つぎにもう一冊のノートを開いた状態で
横長(つまり幅が2倍)に持ち、手前のノートにちょうど隠れる
距離におきます。それぞれのノートと自分の目との距離の関係は
どうなるでしょうか?
#誰かに手伝ってもらうと楽ですよ。ノート以外でもちょうど幅が2倍になるもの、その他整数倍に
なるものでそれぞれの距離の関係を測ってみてください。
#きっと何か見つかるはず。実験が終わったら遠近法などについて調べてみてください。
28937 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/20 PM 10:56
>
> 0. ノートを手に取ってください。
> 1. 目の前にノートをかざしてください。
> 2. 1m離してみてください。
> 3. 5m離してみてください。
>
> 1秒間にノートの幅(例えば30cm)だけ移動するものがあったとして、
> 目の前と1m先、5m先ではどのくらいの速さに見えるでしょうか?
> #正解はどれも同じ(30cm/毎秒)なんですけどね。
>
> 人間の目は本人(目)を中心とした扇上の範囲しか見えず、目に映る
> 物の大きさ/距離は、その視野に占める角度として認識されます。
>
> では、実験してみましょう。まずノートを閉じた状態で縦長に
> なるように持ちます。つぎにもう一冊のノートを開いた状態で
> 横長(つまり幅が2倍)に持ち、手前のノートにちょうど隠れる
> 距離におきます。それぞれのノートと自分の目との距離の関係は
> どうなるでしょうか?
> #誰かに手伝ってもらうと楽ですよ。
>
> ノート以外でもちょうど幅が2倍になるもの、その他整数倍に
> なるものでそれぞれの距離の関係を測ってみてください。
> #きっと何か見つかるはず。
>
> 実験が終わったら遠近法などについて調べてみてください。ありがとうございますw
う~ん・・・わかったようで、ちゃんと頭で理解できてないかも
しれません;
近くにあるものの方が遠くにあるものより大きく見えるのは、
扇状の視野の中で横幅(?)を大きくとっているからであって、
移動すると遠くにあるものの方が端から端を長く通過するから、
近くにあるものよりも遅く通過しているように見える、
ということなのでしょうか・・・?
日本語おかしくてごめんなさい、更に理解が遅くてごめんなさい;
何度も読み返してみて、頭の中でなんとなくわかったような
気がするのですが、言葉にできず、もやもやしたした感じです。
う~ん・・・28941 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/20 PM 11:29
> ありがとうございますw
> う~ん・・・わかったようで、ちゃんと頭で理解できてないかも
> しれません;
> 近くにあるものの方が遠くにあるものより大きく見えるのは、
> 扇状の視野の中で横幅(?)を大きくとっているからであって、
> 移動すると遠くにあるものの方が端から端を長く通過するから、
> 近くにあるものよりも遅く通過しているように見える、
> ということなのでしょうか・・・?
> 日本語おかしくてごめんなさい、更に理解が遅くてごめんなさい;
> 何度も読み返してみて、頭の中でなんとなくわかったような
> 気がするのですが、言葉にできず、もやもやしたした感じです。
> う~ん・・・こんにちは。作図による説明のための図をホームページに載せました。見ていただいてそれだけで分かればいいのですが・・。
自分が1・2・3・4と移動して、AとBの建物を見ています。その建物は、遠くの山をスクリーンとして考えると図のように見えるはずですね。こうすればAとBの位置の移動の距離の違いが分かりますでしょう?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/sonota/sakuzu.JPG29065 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/22 PM 08:55
> こんにちは。作図による説明のための図をホームページに載せました。見ていただいてそれだけで分かればいいのですが・・。
> 自分が1・2・3・4と移動して、AとBの建物を見ています。その建物は、遠くの山をスクリーンとして考えると図のように見えるはずですね。こうすればAとBの位置の移動の距離の違いが分かりますでしょう?
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/sonota/sakuzu.JPGありがとうございます!
わざわざ図を書いて頂いて、本当に嬉しいです。
何となくわかった度(笑)が少し上がりました。夏休みが終わるまであとわずかだというのに、
未だにこれを理解するのに苦戦してます・・・orz
頭が悪いからでしょうか。29125 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/23 PM 10:06
> ありがとうございます!
> わざわざ図を書いて頂いて、本当に嬉しいです。
> 何となくわかった度(笑)が少し上がりました。
>
> 夏休みが終わるまであとわずかだというのに、
> 未だにこれを理解するのに苦戦してます・・・orz
> 頭が悪いからでしょうか。頭が悪いとかではなく、こういう立体的な関係を理解していくのは、中学生くらいから本格的になります。練習をしていけばだんだん慣れてきます。
天体の見え方なども、こういう方法を使うと理解しやすいです。自分(地球)と太陽、惑星や恒星の関係は立体ですし、頭だけではなかなか理解できません。いろいろな模型や図を描いていけば分かりやすくなります。ガリレオさんもニュートンさんも同じようなことをいろいろやって新理論を手に入れてきたのです。
けっしてあきらめないで、じっくり考えながら進んでいきましょう。きっと分かるようになります。29573 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/28 PM 11:44
> 頭が悪いとかではなく、こういう立体的な関係を理解していくのは、中学生くらいから本格的になります。練習をしていけばだんだん慣れてきます。
> 天体の見え方なども、こういう方法を使うと理解しやすいです。自分(地球)と太陽、惑星や恒星の関係は立体ですし、頭だけではなかなか理解できません。いろいろな模型や図を描いていけば分かりやすくなります。ガリレオさんもニュートンさんも同じようなことをいろいろやって新理論を手に入れてきたのです。
> けっしてあきらめないで、じっくり考えながら進んでいきましょう。きっと分かるようになります。ありがとうございます!
数日前、昔通っていた塾の先生に聞いてみたところ、
やっとすっきりわかりました!(間違ってるかもですが;)
移動しながら景色を見た時、近くにある物体の方が角度が大きく、
遠くにある物体の方が角度が小さい、ということと、
自分の視点から見るとその移動した角度の分だけ物体が動いている
ように見える、ということを組み合わせて考えると・・・
といことなのかな、と考えました。
管理人のt-nishiさんをはじめ、アドバイスを下さった皆さん、
ありがとございました。ずっともやもやしていたのは、
皆さんの説明がわかりにくかったというわけではなく、
自分が至らなかったことと、やはり「掲示板」という特性ゆえ
文字の会話しかできなかったことがあったのではないか、と思います。
でも、会ったことも直接話したこともない人と交流できる掲示板って、
やっぱりすごいなぁ・・・と感心してしまいます。
残り1日・・・いや、半日もないですが、
全力でこの課題研究を終わらせます!頑張るぞ~!29671 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/29 PM 09:28
がんばっていますね。顔は見えませんがそれが伝わるので応援したくなります。(^^♪
そうですね。
同じ現象を、どちら側から見た見え方で説明するかの違いですね。> 移動しながら景色を見た時、近くにある物体の方が角度が大きく、遠くにある物体の方が角度が小さい、ということと、
これは、物体を扇形の中心に置いて、自分の移動した方向を角度で表しています。
> 自分の視点から見るとその移動した角度の分だけ物体が動いている
> ように見える、ということを組み合わせて考えると・・・
> といことなのかな、と考えました。これは、私の説明した方法です。自分を扇形の中心に置いて、自分が移動することで見え方の違いを表しています。こちらの方が「見かけの動き」ですね。
何を中心にして考えるかということで、全く違って見える。
太陽の動きを地球を中心に置くと、太陽が一日に1回地球の周りを回っている円周運動ですが、太陽を中心にすると、地球が回っている。同じ動きが全く違う説明で表されます。
必要に応じて、適切な方法で、自分が分かる方で、あるいは、人が分かりやすい方で説明すればよいと思います。きっと15~16世紀の、コペルニクスさんやガリレオさん・ニュートンさんの苦労も同じだったはずですよ。あなたもそこで悩んでいたんです。すごいんです!!自信を持っていいのです。これが、15~16世紀の一般の人には区別ができずに、今では誰でも知っている「地動説」がなかなか信じられなかったのですから。これは有名な話ですよね。
たかが自由研究、されど・・・。やっぱり、面白いですね。ご苦労様でした。いい勉強しましたね。(^^♪29011 返信 Re:視覚に関する疑問 take 2008/08/21 PM 09:49
> 何度も読み返してみて、頭の中でなんとなくわかったような
> 気がするのですが、言葉にできず、もやもやしたした感じです。
> う~ん・・・もやもやしろ!
大学生のときに教わったことは、「図は補助」。図を見ないで分かる論文を書きなさい、ということ。
結局、他人にものを伝えるには言葉しかない。
理解を共有する力を身につけるために、
もやもやしろ!!!
29071 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/22 PM 10:01
>
> もやもやしろ!
>
> 大学生のときに教わったことは、「図は補助」。図を見ないで分かる論文を書きなさい、ということ。
> 結局、他人にものを伝えるには言葉しかない。
> 理解を共有する力を身につけるために、
> もやもやしろ!!!
>はい、今絶賛もやもや中です(汗
がんばります!
二酸化炭素を入れた風船と息で膨らませた風船では同じ大きさでも二酸化炭素を入れた風船の方が重いのは気体の重さだとわかるのですが、なぜ二つを同時に落とすと二酸化炭素の風船の方が早く落ちるのでしょうか。物体の重さが違っても落ちる速さが同じなのは空気抵抗を受けないものだけなのですか。空気抵抗を受けるとなぜ気体の重さに左右されるのか教えてください。
ここで、ずっと前の十円玉の汚れについての書き込みを見たのですが、醤油で落ちるとかいてありました。
私が実験したところ、実験直後はきれいだったのですが、数時間には黒ずんできてしまいました。
何故でしょうか。
自由研究で雲の事を調べようと思ってます。
なにか資料とか知ってることがあったら教えてください!
29133 返信 クエン酸 honey 2008/08/24 AM 10:1229094 返信 Re:急いでます! 苺 2008/08/23 PM 02:49
> 自由研究で雲の事を調べようと思ってます。
> なにか資料とか知ってることがあったら教えてください! 雲は上昇気流によって、上空に押し上げられた空気が、気圧の低い上空で膨張することによってできるんだよ!!29132 返信 Re:急いでます! きっとcut 2008/08/24 AM 10:05
> > 自由研究で雲の事を調べようと思ってます。
> > なにか資料とか知ってることがあったら教えてください! 雲は上昇気流によって、上空に押し上げられた空気が、気圧の低い上空で膨張することによってできるんだよ!!
雲のできる原理を知るための実験
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/jikken/kumo/kumo_pet.htm
梅干や、レモン汁にはクエン酸がふくまれています。
なので、クエン酸を水で少し溶かしたものにつけるともっときれいになりました。
科学的なことはわかりませんが、わたしはクエン酸のためだと思います。
中学2年生なんですが
自由研究で【牛乳とレモンの分離】
についてやりたいのですが
どのように実験したらわからないので
わかる方orいいサイト知ってる人などいたら
教えてください!!
29136 返信 ああああ あああ 2008/08/24 PM 12:0229143 返信 Re:牛乳とレモン 暁 2008/08/24 PM 02:12
> 中学2年生なんですが
> 自由研究で【牛乳とレモンの分離】
> についてやりたいのですが
> どのように実験したらわからないので
> わかる方orいいサイト知ってる人などいたら
> 教えてください!!カッテージチーズの作り方が出てきました。
http://www.ajiwai.com/otoko/make/cottage.htm
このサイトさんは
>カッテージチーズの作り方としては、40度、60度、80度、100度の4つのパターンで紹介されており、いったいどの温度が最も適しているのか混乱したので、全種類の温度帯の牛乳を用意し、どの温度が一番固まりやすいかを調べました。
と書かれてありました。
これも立派な自由研究ですね。
実際に自分でやってみて、手触りや見た目などを観察してみると良いと思います。・なぜ分離をするかを調べてみる(調べ学習)
・レモン以外で分離はするか(実験)
などを加えるとより充実した自由研究になると思います。
29173 返信 Re:牛乳とレモン 凛 2008/08/24 PM 03:58
> カッテージチーズの作り方が出てきました。
> http://www.ajiwai.com/otoko/make/cottage.htm
> このサイトさんは
> >カッテージチーズの作り方としては、40度、60度、80度、100度の4つのパターンで紹介されており、いったいどの温度が最も適しているのか混乱したので、全種類の温度帯の牛乳を用意し、どの温度が一番固まりやすいかを調べました。
> と書かれてありました。
> これも立派な自由研究ですね。
> 実際に自分でやってみて、手触りや見た目などを観察してみると良いと思います。
>
> ・なぜ分離をするかを調べてみる(調べ学習)
> ・レモン以外で分離はするか(実験)
> などを加えるとより充実した自由研究になると思います。
>ありがとうございます☆
参考になりましたぁ!!
またまた質問ですが、
「レモン以外で分離するか」
のときってどんなので調べたらいいんですか??
私が思いつくに・・・・酢
・油
・カルピス
・100㌫のフルーツジュースとかしかないんで
ほかにもあったら教えてください!!
空はなぜ青いの?
29139 返信 自由研究 なつき 2008/08/24 PM 01:5729152 返信 Re:ああああ 暁 2008/08/24 PM 02:36
> 空はなぜ青いの?
青空と夕日の色の実験
http://www6.plala.or.jp/maamu/yuuhi.pdf
こちらのサイトはわかりやすいと思います。
蜃気楼についてレポートを書きたい
こうゆうの書くの初めてなんだけど、見てる人っているの?
蜃気楼誰か教えてー
28958 返信 ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/21 PM 12:1829142 返信 Re:自由研究 きっとcut 2008/08/24 PM 02:12
> こうゆうの書くの初めてなんだけど、見てる人っているの?
> 蜃気楼誰か教えてー
少し難しいけど蜃気楼の起こる原理がのってます。
http://www.biwa.ne.jp/~t-ban/sinkiroutowa.htm29150 返信 Re:自由研究 暁 2008/08/24 PM 02:31
よろしければこちらもどうぞ
蜃気楼の作り方
http://saikyo.la.coocan.jp/geo/mirage1.html
蜃気楼特集
http://www.shinpigensyou.com/mirage/mirage.html
29146 返信 Re:自由研究 みゆう 2008/08/24 PM 02:21
> こうゆうの書くの初めてなんだけど、見てる人っているの?
> 蜃気楼誰か教えてー
見たよー
蜃気楼がどうしたん?笑
教えるにもどうすればいいんけっ?
盆地に住んでいる中2です。こんにちは。
ゲリラ雨のことを自由研究でしているのですが、
「レポート用紙10枚以上使うことが目標」という足かせつきなのです…
今二枚目に入ってます。使ったネタは動機、ゲリラ雨の原因、都市部で起こる理由 です。
そして今ほとんどネタが尽きてしまいました。
ページ数を稼げるようなネタ、教えてください。
29144 返信 ややこしい自由研究 みゆう 2008/08/24 PM 02:1829009 返信 Re:ゲリラ雨 take 2008/08/21 PM 09:37
> 盆地に住んでいる中2です。こんにちは。
> ゲリラ雨のことを自由研究でしているのですが、
> 「レポート用紙10枚以上使うことが目標」という足かせつきなのです…
> 今二枚目に入ってます。使ったネタは動機、ゲリラ雨の原因、都市部で起こる理由 です。
> そして今ほとんどネタが尽きてしまいました。
> ページ数を稼げるようなネタ、教えてください。動機をよく読みなおしてみましょう。
自分のレポートの中で、動機の全てに答えていますか?29031 返信 Re:ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/21 PM 10:59
> 動機をよく読みなおしてみましょう。
> 自分のレポートの中で、動機の全てに答えていますか?takeさん、ありがとうございます。
「動機」のところに書いてあるものは残念ながら解決をしてしまっていました…29033 返信 Re:ゲリラ雨 暁 2008/08/21 PM 11:04
ゲリラ雨でどんな被害が起こるかなどはいかがでしょうか。
29035 返信 Re:ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/21 PM 11:10
> ゲリラ雨でどんな被害が起こるかなどはいかがでしょうか。
なるほど。そういえばこの夏はゲリラ雨による鉄砲水などがおこっていたようなきがします。
ありがとうございます。(_ _)29036 返信 Re:ゲリラ雨 暁 2008/08/21 PM 11:43
あと・・ふと思ったのですが
局地的に雨が降るって
他の地域は水不足にならないのかな?
(ワンピースのアラバスタ設定みたいに)・ヒートアイランド現象で雲が出来ているから
他の地域に水不足の被害はない。・雨が他の地域に行く前にヒートアイランド現象で
無理矢理起こされているので影響する。・東京湾が近いため、雨の元になる水蒸気の
確保が容易なため他の地域には影響しない。↑この3点のどれか(またはどれでもないか)
調べることが出来れば考察になるのではないでしょうか。29038 返信 Re:ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/22 AM 12:13
> 局地的に雨が降るって
> 他の地域は水不足にならないのかな?
> (ワンピースのアラバスタ設定みたいに)
>
> ・ヒートアイランド現象で雲が出来ているから
> 他の地域に水不足の被害はない。
>
> ・雨が他の地域に行く前にヒートアイランド現象で
> 無理矢理起こされているので影響する。
>
> ・東京湾が近いため、雨の元になる水蒸気の
> 確保が容易なため他の地域には影響しない。
>
> ↑この3点のどれか(またはどれでもないか)
> 調べることが出来れば考察になるのではないでしょうか。アドバイスありがとうございます。
今レポートを見直すと考察が抜けていました。
危なかった…(^^ゞ
それから…やはり大阪市も大阪湾が近いので東京と同じようなことが起こるのでしょうか?
29141 返信 Re:ゲリラ雨 暁 2008/08/24 PM 02:07
> それから…やはり大阪市も大阪湾が近いので東京と同じようなことが起こるのでしょうか?
>
そこが考察のポイントです。
答えをだしてしまったら考察になりませんからね。
ただ単に川や海が近かったから工業が発展し
都市が出来たためにおこったのかもしれませんし
海が近いから雲が発生しやすかったのかもしれません。
砂漠地帯や乾燥地帯でもゲリラ雨は起こるのかなど調べてみるのも
良いと思います。
いろいろな資料を基に「こうじゃないかな」と
自分で推測してください。
考察は正解でなくてもOKです。
何か、先生がいろいろ
中2で1~2日で出来る簡単ないい研究教えて
ないですかー?今日やりたいんですけどぷいっヾ(`⌒´メ)ノ″。。
29073 返信 凝固点降下って・・・? らむね 2008/08/22 PM 10:3729148 返信 Re:早くして 暁 2008/08/24 PM 02:26
1時間でできます。
浮沈子の実験
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/hutinsi1/kidslabo0005.html
凝固点降下って何ですか?インターネットで「氷の解ける速さ」について調べていたら凝固点降下って言葉が出てきたんですよ~意味を読んでも理解できなかったので、だれか簡単にわかりやすく教えてくれませんか?お願いします!!
29153 返信 Re:凝固点降下って・・・? 暁 2008/08/24 PM 02:39
【凝固点】
水の濃度が濃くなると凝固点降下(凝固点=融点)
「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」
という現象が起こります。
凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(例)普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍る
(例)普通の水は0℃で溶けるのにある濃度の塩水は-1℃の温度で溶け出してしまう
水とサラダ油の実験のしかたを、おしえてください
29057 返信 サビの研究 ゆき 2008/08/22 PM 06:3129154 返信 Re:水とサラダ油 暁 2008/08/24 PM 02:43
> 水とサラダ油の実験のしかたを、おしえてください
・マヨネーズの科学
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/iima/mayo.html
水と油の乳化の実験です。・水と油の間に浮く氷
http://kakuda.ed.niigata-u.ac.jp/semi/98jikken/abura/kousatsu2.html
水と油の比重の実験です。
ピンをさびさせる研究
をしたのですが...
1,ピンを水につけたまま放置
2,ピンを水につけて取り出し放置
3,ピンを酢につけたまま放置
4,ピンを酢につけて取り出し放置
をした結果、1と2が
さびました。
なぜ酢ではさびなかったのか、
1について、なぜ水につけたままで
酸素がないのにさびたのか..
誰かお願いします、
長文すいません;
29156 返信 溶けずらい氷について 馨 2008/08/24 PM 02:4929058 返信 Re:サビの研究 きっとcut 2008/08/22 PM 07:01
>
> ピンをさびさせる研究
> をしたのですが...
>
> 1,ピンを水につけたまま放置
> 2,ピンを水につけて取り出し放置
> 3,ピンを酢につけたまま放置
> 4,ピンを酢につけて取り出し放置
>
> をした結果、1と2が
> さびました。
>
> なぜ酢ではさびなかったのか、
> 1について、なぜ水につけたままで
> 酸素がないのにさびたのか..
>
> 誰かお願いします、
> 長文すいません;
水中にも酸素はあります。
その酸素のせいでさびたのだと思います。29062 返信 Re:サビの研究 ゆき 2008/08/22 PM 07:33
ありがとうございます!
酢ではなぜさびなかったかわかりますか?
29155 返信 Re:サビの研究 暁 2008/08/24 PM 02:47
酢は酸性ですよね。
酸化銅は酸性の液体に溶けやすい
性質があります。
そのため錆びても溶けてしまったか
あるいは酸性である水素イオンが銅より先に酸素と結びついて
銅の酸化を防いだためと思われます。29202 返信 Re:サビの研究 ゆき 2008/08/24 PM 09:19
遅れました;
ありがとうございます!
助かりました^^
ありがとうございました☆
溶けずらい氷ってどうやって作ればいいんですか?
知っている人教えてください!
24613 返信 レモン電池の研究をつづけて たえこん 2007/08/08 PM 03:0329158 返信 Re:溶けずらい氷について 暁 2008/08/24 PM 02:51
> 溶けずらい氷ってどうやって作ればいいんですか?
> 知っている人教えてください!
http://fishing8888.kenkyukai 21.fc2.com/kenkyukai -category-38.html
↑ここのサイトがわかりやすいですよ。29347 返信 Re:溶けずらい氷について 馨 2008/08/26 AM 10:31
> > 溶けずらい氷ってどうやって作ればいいんですか?
> > 知っている人教えてください!
> http://fishing8888.kenkyukai 21.fc2.com/kenkyukai -category-38.html
> ↑ここのサイトがわかりやすいですよ。
ありがとうございました!!
本当に助かりました☆
5年生の自由研究で、レモン電池を調べました。レモンの数をふやしたり、梅やポカリスエットでもやってみて、電流が流れることを確かめたり、豆電球をつけたりしました。今年、もし継続研究をするとすれば、何かおもしろい研究の視点はないものでしょうか。ヒントを下さい。お願いします。
28974 返信 レポートの書き方について 少年A 2008/08/21 PM 02:5024639 返信 Re:レモン電池の研究をつづけて まんぼう 2007/08/08 PM 09:50
電気で動くいろいろな製品につないで
どれだけの個数なら動くかを表にするといいのでは?
こんなサイトもあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/LemonCell.htm29056 返信 Re:レモン電池の研究をつづけて キング 2008/08/22 PM 05:38
小学5年生の自由研究にいい実験ってありますか??
29157 返信 Re:レモン電池の研究をつづけて 暁 2008/08/24 PM 02:50
> 小学5年生の自由研究にいい実験ってありますか??
レモン電池でならここのサイトがわかりやすいと思います。
http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_sub/017battery.html
電圧や電流を測るのが難しかったら
レモンをいくつかつなげて
豆電球を点灯させることで電流が流れている
ことを証明すると良いと思います。
このサイトを見ていてテーマが決まらなかったのですが
結局ミニ研究の「卵は凍る?」をやることにしました
ですが凍らせたのはいいものの
レポートの書き方がよくわからなくて書くに書けません(泣)
なのでどんな感じがいいか、等のアドバイスをいただきたくて
書き込ませていただきました
アドバイスお願いします
29086 返信 Plase help me!!!!! 横尾悠太 2008/08/23 AM 11:5828981 返信 Re:レポートの書き方について 龍 2008/08/21 PM 03:16
> このサイトを見ていてテーマが決まらなかったのですが
> 結局ミニ研究の「卵は凍る?」をやることにしました
> ですが凍らせたのはいいものの
> レポートの書き方がよくわからなくて書くに書けません(泣)
> なのでどんな感じがいいか、等のアドバイスをいただきたくて
> 書き込ませていただきました
> アドバイスお願いします凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。28984 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/21 PM 03:23
> 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。そうですか
ありがとうございます
なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
返答もらえるとうれしいです29004 返信 Re:レポートの書き方について kkk 2008/08/21 PM 07:58
> > 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> > レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。
>
> そうですか
> ありがとうございます
> なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
> 返答もらえるとうれしいです29005 返信 Re:レポートの書き方について m 2008/08/21 PM 08:05
> > > 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> > > レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。
> >
> > そうですか
> > ありがとうございます
> > なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
> > 返答もらえるとうれしいです
> >友達がやりましたが、お腹こわしたので止めといたほうが…29159 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 02:53
> > > > 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> > > > レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。
> > >
> > > そうですか
> > > ありがとうございます
> > > なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
> > > 返答もらえるとうれしいです
> > 友達がやりましたが、お腹こわしたので止めといたほうが…
では何かいい方法ありますか?
料理はできる限り控えてほしいです29161 返信 Re:レポートの書き方について 暁 2008/08/24 PM 02:57
料理はダメとありましたがわたしは追実験として
凍らせた卵と生の卵をゆで卵にして
食感を比較してみました。
(加熱してあるからお腹を壊す心配も少ないです)特に白身の食感が異なります。
その白身の食感から凍らせたことによる考察が書けると思います。29162 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 03:04
> 料理はダメとありましたがわたしは追実験として
> 凍らせた卵と生の卵をゆで卵にして
> 食感を比較してみました。
> (加熱してあるからお腹を壊す心配も少ないです)
>
> 特に白身の食感が異なります。
> その白身の食感から凍らせたことによる考察が書けると思います。
ゆで卵ならできます
私は半熟にしたものと固ゆでにしたものも凍らせたのですが
それもうまく使ってできることはありませんか?29163 返信 Re:レポートの書き方について 暁 2008/08/24 PM 03:06
ゆで卵を凍らせたのですか。
私とは逆の実験ですが面白いですね。
凍らせた感じはいかがでしたか?
卵は割れたとか、固ゆでと半熟で違いはあったとか?29164 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 03:17
> 凍らせた感じはいかがでしたか?
> 卵は割れたとか、固ゆでと半熟で違いはあったとか?
凍り方にたいした違いはありませんでしたが
黄身の色が違いました
(白身は真白に凍っていました)29167 返信 Re:レポートの書き方について 暁 2008/08/24 PM 03:42
> 凍り方にたいした違いはありませんでしたが
なるほど。ゆで卵にしてから凍らせたと言うことは
ゆで卵にしたら凍り方に違いがあるかもしれない
と少しは思ったと思います。
ですが、凍り方に違いはなかった(おそらく膨張した?)
とのことですから、ここを結果に書いて
なぜ同じだったのか。最初の予想はどうだったのか
などを考察に書くと良いですね。> 黄身の色が違いました
> (白身は真白に凍っていました)
これは素晴らしい結果ですね!
黄身の色の違いなら普通のゆで卵を作ってわってみて
凍らせたときのそれぞれの色と似ているかで比較すると
・凍らすことでゆで卵の黄身の色は変わるのか、変わらないのか
がわかります。また、どの様にして色を見たのでしょうか。
割って?解凍して?
生卵は透けて見えるから良いとして凍らせたゆで卵の
黄身の色を観察するのは大変だったでしょう。
どのように工夫して観察したのか、何が一番大変だったのか
ここを考察に書くと良いですよ。
29171 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 03:50
> > 凍り方にたいした違いはありませんでしたが
> なるほど。ゆで卵にしてから凍らせたと言うことは
> ゆで卵にしたら凍り方に違いがあるかもしれない
> と少しは思ったと思います。
> ですが、凍り方に違いはなかった(おそらく膨張した?)
> とのことですから、ここを結果に書いて
> なぜ同じだったのか。最初の予想はどうだったのか
> などを考察に書くと良いですね。
>
> > 黄身の色が違いました
> > (白身は真白に凍っていました)
> これは素晴らしい結果ですね!
> 黄身の色の違いなら普通のゆで卵を作ってわってみて
> 凍らせたときのそれぞれの色と似ているかで比較すると
> ・凍らすことでゆで卵の黄身の色は変わるのか、変わらないのか
> がわかります。
>
> また、どの様にして色を見たのでしょうか。
> 割って?解凍して?
> 生卵は透けて見えるから良いとして凍らせたゆで卵の
> 黄身の色を観察するのは大変だったでしょう。
> どのように工夫して観察したのか、何が一番大変だったのか
> ここを考察に書くと良いですよ。
>
凍り方に違いがたいしてなかったのは
固ゆでと半熟です
色は包丁で切って見ました
ぼくに食塩の結晶のかんたんな作り方を教えてください
29165 返信 赤外線の研究 やばす 2008/08/24 PM 03:2429160 返信 Re:Plase help me!!!!! 暁 2008/08/24 PM 02:54
> ぼくに食塩の結晶のかんたんな作り方を教えてください
http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/kesshou/myou-040.html
↑参考にしてみて下さい。
中2の男子です
理科の自由研究で赤外線について研究しようと思っています。
テレビのリモコンを使う研究をしたいのですが、発展ができません。
他にどのようなことをすればよいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
29166 返信 実験のまとめ方 はるか 2008/08/24 PM 03:3929169 返信 Re:赤外線の研究 暁 2008/08/24 PM 03:47
曲がるレーザー光線
http://saikyo.la.coocan.jp/geo/mirage1.html
↑水槽がなければ透明なガラスの瓶(100均などで購入)
で試してみましょう。29177 返信 Re:赤外線の研究 やばす 2008/08/24 PM 04:27
> 曲がるレーザー光線
> http://saikyo.la.coocan.jp/geo/mirage1.html
> ↑水槽がなければ透明なガラスの瓶(100均などで購入)
> で試してみましょう。
レスありがとうございます
その実験はどのような理由をつけてやればよいのでしょうか
重ね重ねすみませんが
よろしくお願いします29216 返信 Re:赤外線の研究 暁 2008/08/24 PM 10:22
レーザー光線の赤い光も光です。
つまり赤外線も曲がる可能性がありますよね。
水だけ入れたビンとこの実験で作ったビン越しに
リモコンでTVを操作すると操作できる位置が
曲がるのではないでしょうか。29222 返信 Re:赤外線の研究 やばす 2008/08/24 PM 10:35
> レーザー光線の赤い光も光です。
> つまり赤外線も曲がる可能性がありますよね。
> 水だけ入れたビンとこの実験で作ったビン越しに
> リモコンでTVを操作すると操作できる位置が
> 曲がるのではないでしょうか。
ありがとうございます!
早速試してみようとおもいます。
自由研究で、塩の結晶をつくっているのですが、
まとめ方がわかりません・・・・
とりあえず、結晶の実物とつくりかたはかいたんですが・・・
ほかには何をかけばいいのでしょうか?
29174 返信 温室効果ガスについて ジュン 2008/08/24 PM 04:0429168 返信 Re:実験のまとめ方 暁 2008/08/24 PM 03:45
> 自由研究で、塩の結晶をつくっているのですが、
> まとめ方がわかりません・・・・
> とりあえず、結晶の実物とつくりかたはかいたんですが・・・
> ほかには何をかけばいいのでしょうか?まずは自由研究のすすめかたで
研究のまとめかたを参考にしてみましょう。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm考察には
・何が一番大変だったのか
・実物は思い通りの形に出来たのか
(もしできていなかったら次回つくると仮定してどんな工夫をしてみたいか)
・やってみた感想
などを書くと良いと思います。
29172 返信 Re:実験のまとめ方 はるか 2008/08/24 PM 03:56
> > 自由研究で、塩の結晶をつくっているのですが、
> > まとめ方がわかりません・・・・
> > とりあえず、結晶の実物とつくりかたはかいたんですが・・・
> > ほかには何をかけばいいのでしょうか?
>
> まずは自由研究のすすめかたで
> 研究のまとめかたを参考にしてみましょう。
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm
>
> 考察には
> ・何が一番大変だったのか
> ・実物は思い通りの形に出来たのか
> (もしできていなかったら次回つくると仮定してどんな工夫をしてみたいか)
> ・やってみた感想
> などを書くと良いと思います。
>
わかりました。
これでやっと宿題が終わります!
ありがとうございました!
私は、中1で、自由研究で温室効果ガスについて調べようと思っています。
実験の仕方は、
1.ペットボトルを2つ用意し、両方にドライアイス(二酸化炭素の代わり)を入れる。
2.片方に植物を入れ、日に当てる。
3.ペットボトルの中の温度をそれぞれ測る。
というものです。
ここで、お訊ねしたいのですが、
「植物を入れるのではなく、普通の空気をいれたモノとドライアイスをいれたモノで比べたほうがよい」
ときいたのですが、何故でしょうか?
どっちが良いと思いますか?
また、二酸化炭素以外の気体でも実験してみたいのですが、
ほかにどのような気体で実験すれば良いのでしょうか?
また、その気体を集める方法、発生させる方法なども教えてください。
宜しくお願いします。
小6なんですけど「保冷効果の研究」について調べたいと思うですけど、具体的にどういう事をすればいいんでしょうか?
後、保冷効果の研究でも大丈夫でしょうか?
初めてするので、よろしくお願いします。
29178 返信 発電できません!!! ま、 2008/08/24 PM 04:3829275 返信 Re:はじめまして!教えてください! 暁 2008/08/25 PM 03:31
> 後、保冷効果の研究でも大丈夫でしょうか?
> 初めてするので、よろしくお願いします。クーラーボックスや発泡スチロールの箱に入れておくと
氷が解けにくくなるって聞きますよね。
いろいろな箱(たとえばクーラーボックス、発泡スチロール、ダンボール、ビニール袋、何も入れずにそのままなど)に入れて
どれが一番溶けにくいか観察するとか。保冷材がどのくらい強いのか証明するために
保冷材と同じぐらいの重さの氷と溶け方の速さを比べてみるのも
おもしろいと思います。
自由研究ガイドにのっている【なわとびで発電】というのやってみました。なわとびにニクロム線をまきつけ、ニクロム線の両端を発光ダイオウドでつなぎ1つの輪のようにして東西になわとびをはり、まわしたした...しかし発光ダイオウドを光りません。
反対回しにしたり、いろいろためしたのですが、やはりひかりません。なぜでしょうか??
こんにちは。
以前にも炎色反応の実験のことで質問させていただいたakです。
合金を含む数種類の金属で実験をしたのですが
銅以外の炎の色にあまり変化が見られませんでした。
真鍮が一部水色になりましたが
他は炎の色の明るさ、濃さが微妙に違うだけでほとんど同じ結果でした。
なぜ変化が見られなかったのか教えてください。
いろいろ調べても色の対応表などに載っていない金属ばかりで困っています。
宜しくお願いします。
29180 返信 レモン電池 お聞きいたしたいのですが 2008/08/24 PM 04:4729272 返信 Re:炎色反応 暁 2008/08/25 PM 03:28
> 合金を含む数種類の金属で実験をしたのですが
> いろいろ調べても色の対応表などに載っていない金属ばかりで困っています。
> 宜しくお願いします。炎色反応で特別な色のでない金属だったのではないでしょうか。
金属名がないのでなんとも答えようがありませんね。29317 返信 Re:炎色反応 ak 2008/08/25 PM 07:35
レス有難うございます。
自分なりに調べてみましたが
炎色反応は第1・第2族元素や銅のような金属塩に見られるのですね。
変化が確かめられなかったのは
実験した中に当てはまる金属が無かったためかもしれません。殆どオレンジの炎になったのですが
真鍮を燃やしたときに一瞬、筋状の水色の炎が上がりました。
これは金属塩が含まれていたと考えても良いのでしょうか?29324 返信 Re:炎色反応 暁 2008/08/25 PM 09:11
真鍮で水色の炎ですか。
真鍮は銅と亜鉛なのですが銅は緑色、亜鉛は反応無しですよね。
銅の色が影響した可能性があるのではないでしょうか?
29338 返信 Re:炎色反応 ak 2008/08/25 PM 10:49
少し緑がかった水色だったのでその可能性が高そうです。
参考になりました。有難うございます。
レモン電池の実験で、銅板とアルミ板を水溶液に漬けるのですが、水溶液をアルカリ性と酸性で実験したところ、(テスターで計測)酸性水溶液では銅板がプラス極、アルカリ性水溶液では銅板がマイナス極になりました。お聞きいたしたいのですが①実験は失敗なのでしょうか、②成功なら、電極が変わるのはなぜでしょうか教えてください。
透明な氷の作り方というタイトルで自由研究やってます。
そこで、沸騰した水を使うとできると、インターネットでみたため、やってみました。
結局できなかったのですが、どぅしてその方法をしてみようと思ったか書きたいんです。
何かいい案ありませんか?
なんか、人任せですが、時間がないので誰か助けて下さい
29213 返信 Re:透明な氷 暁 2008/08/24 PM 10:11
透明な氷を作ろうと思って自分で調べているうちに
インターネットで沸騰した水を使うとできるとあったので
実際に試してみようと思ったわけですよね。
すなおにそのまま書けばよいと思いますよ。
28994 返信 氷の実験について ありな 2008/08/21 PM 06:14
はじめまして。
早速なんですが、氷の実験で何が早く解けるのかを実験しているんですが、なぜ1番みりん2イチゴシロップ3料理が早く解けて、緑茶や水、コーヒーが解けにくいのかわからないんです。
少しのことでもいいのでお願いします。
29183 返信 dareka 凛 2008/08/24 PM 05:2228995 返信 Re:氷の実験について GGGGaniii 2008/08/21 PM 06:24
> はじめまして。
> 早速なんですが、氷の実験で何が早く解けるのかを実験しているんですが、なぜ1番みりん2イチゴシロップ3料理が早く解けて、緑茶や水、コーヒーが解けにくいのかわからないんです。
> 少しのことでもいいのでお願いします。
成分が似たような物が溶けにくいのではないでしょうか?
絶対そうとはいえないので・・・28998 返信 Re:氷の実験について ありな 2008/08/21 PM 06:44
お返事ありがとうございます!
成分って原材料名ってところを見ればいいんですか?29007 返信 Re:氷の実験について take 2008/08/21 PM 09:29
> はじめまして。
> 早速なんですが、氷の実験で何が早く解けるのかを実験しているんですが、なぜ1番みりん2イチゴシロップ3料理が早く解けて、緑茶や水、コーヒーが解けにくいのかわからないんです。
> 少しのことでもいいのでお願いします。それを考えましょう。
たとえば、溶けにくいものには溶けにくい成分が入っているのか、溶けやすいものには溶けやすい成分が入っているのか。
そうだとして、それぞれのグループの共通点は何か。
また、まだやっていないものでそれぞれのグループと共通点を持つものはあるか。そうするとどうなるかやってみる。
そういう風に、答えを推理して進んでいきます。29182 返信 Re:氷の実験について ありな 2008/08/24 PM 05:15
わかりました。ありがとうございます。
「レモン以外で分離するか」
のときってどんなので調べたらいいんですか??
私が思いつくに・・・
・酢
・油
・カルピス
・100㌫のフルーツジュース
とかしかないんで
ほかにもあったら教えてください!!
29185 返信 水と油の関係について 夢奈 2008/08/24 PM 06:1329217 返信 Re:dareka 暁 2008/08/24 PM 10:23
水道水、砂糖水、塩水などはいかがでしょう。
水と油の実験を昨日してみました!!
ですが、絶対混ざるだろうと思っていた
食器洗い用の洗剤や卵黄などが、始めは混ざったのに、30秒ぐらいするとはっきりと2層に分かれてしまいました!!
予想外の結果で面白いとも思うんですが、やはり、キレイに
混ざった結果を見てみたいものです。どうすればきちんと水と油を混ぜることができるでしょうか???
29186 返信 氷について ちょび 2008/08/24 PM 06:2229229 返信 Re:水と油の関係について 夢奈 2008/08/25 AM 06:41
> 水と油の実験を昨日してみました!!
> ですが、絶対混ざるだろうと思っていた
> 食器洗い用の洗剤や卵黄などが、始めは混ざったのに、30秒ぐらいするとはっきりと2層に分かれてしまいました!!
>
> 予想外の結果で面白いとも思うんですが、やはり、キレイに
> 混ざった結果を見てみたいものです。どうすればきちんと水と油を混ぜることができるでしょうか???↑の最初の文、「水と油を混ぜてみる実験」でした。
誰かきれいに水と油が混ざる方法教えて下さい!!
お願いします★29245 返信 Re:水と油の関係について 暁 2008/08/25 PM 12:11
水と油に洗剤をプラスしてみてはいかがでしょうか。
http://www.kagaku21.net/livingland/house/kaisetsu/kaisetsu1.shtml29249 返信 Re:水と油の関係について 夢奈 2008/08/25 PM 01:05
> 水と油に洗剤をプラスしてみてはいかがでしょうか。
> http://www.kagaku21.net/livingland/house/kaisetsu/kaisetsu1.shありがとうございます☆ですが、洗剤はもう入れてやってみて
できなかったので・・・すいません、参考にしたかったんですけど・・・。後もう1つ質問があります。水と油に卵白を加えると、なんと!!2層どころか3層になるという結果が出ました。
これはどうしてでしょうか??誰でもいいので教えて下さい!!
お願いします★☆★(今日中に・・・)29283 返信 Re:水と油の関係について 暁 2008/08/25 PM 03:43
白身の成分のたんぱく質は
水にも油にも溶けにくい物質です。
(たとえば同じたんぱく質の私たちの体が水や油にとけると大変ですよね)
なので、水とも油とも反発してしまい
3層に分かれたのだと思います。
界面活性剤(洗剤)を入れても駄目でしたか・・。
卵の黄身を入れてみてはいかがでしょうか。
http://www.ohayo-milk.co.jp/salut/vol31/feature31/chapter3.html
黄身にはレシチンとタンパク質が結びついた「リポタンパク質」と呼ばれる物質が含まれています。
レシチンは卵黄中のタンパク質と接合して強力な乳化作用を発揮するのでもしかしたらうまくいくかもしれません。
29319 返信 Re:水と油の関係について 夢奈 2008/08/25 PM 08:16
> 白身の成分のたんぱく質は
> 水にも油にも溶けにくい物質です。
> (たとえば同じたんぱく質の私たちの体が水や油にとけると大変ですよね)
> なので、水とも油とも反発してしまい
> 3層に分かれたのだと思います。なるほど!!!とても分かりやすいです♪♪ありがとうございます!!!レポート用紙に書き足します!!
>
>
> 界面活性剤(洗剤)を入れても駄目でしたか・・。
> 卵の黄身を入れてみてはいかがでしょうか。実は卵の黄身でも駄目だったんです((泣
洗剤と同じく、他のものよりは混ざってる時間は長かったんですけどやはり・・15秒後ぐらいには2層になっちゃいました((笑
暁さんには何回もアドバイスもらってるのに出来なかったということあとても悔しいです!!が、これが結果なのでまぁしょうがないかな~と思います★とりあえず理科の自由研究が終わりました!!私にアドバイスを
くれたすべての方、本当にありがとうございました(*^^)v
そして来年も宜しくお願いします☆彡
>
29327 返信 Re:水と油の関係について 暁 2008/08/25 PM 09:23
そうですか、残念ですね。
でも夢菜さんは本当によく頑張っていますね!
今回失敗だったところも「こんなふうにしたけれどうまくいかなかった」としっかり書きましょう。
努力点がおおいにプラスされると思いますよ(^^)
はじめまして。
氷で何が一番早く凍るかを調べたいんですが凍らせるものわ、食塩水と砂糖水と水道水のほかに何がわかりやすいと思いまか??
お願いします。
29187 返信 酸性雨の実験について rika 2008/08/24 PM 06:4929218 返信 Re:氷について 暁 2008/08/24 PM 10:25
食塩水と砂糖水の濃度を何パターンか
変えてみてはいかがでしょうか29251 返信 Re:氷について raichi 2008/08/25 PM 01:19
塩水などわ、どうで素ヵッ??!
σ(uωuмё) も自由研究よくわかんないよー(TT)
酸性雨の怖さ
について
酸性雨と同じくらいのpH指数の
レモン汁を使ってものを溶かしたいのですが…
タマゴの殻
という案がよくあるのですが
なぜタマゴの殻なのでしょうか、
教えてください!
あと、
この実験+酸性雨について調べたことをのせただけで
量は平気なんでしょうか
29188 返信 家庭で出来る実験 山田 2008/08/24 PM 07:1229196 返信 Re:酸性雨の実験について rika 2008/08/24 PM 08:11
> 酸性雨の怖さ
> について
> 酸性雨と同じくらいのpH指数の
> レモン汁を使ってものを溶かしたいのですが…
> タマゴの殻
> という案がよくあるのですが
> なぜタマゴの殻なのでしょうか、
> 教えてください!
>
> あと、
> この実験+酸性雨について調べたことをのせただけで
> 量は平気なんでしょうか
>
>あの…
よければご意見
聞かせてください。学年は中学2年生です。
夏休みの自由研究なので
早めが嬉しいです。29197 返信 Re:酸性雨の実験について よっしー 2008/08/24 PM 08:37
> > 酸性雨の怖さ
> > について
> > 酸性雨と同じくらいのpH指数の
> > レモン汁を使ってものを溶かしたいのですが…
> > タマゴの殻
> > という案がよくあるのですが
> > なぜタマゴの殻なのでしょうか、
> > 教えてください!
> >
> > あと、
> > この実験+酸性雨について調べたことをのせただけで
> > 量は平気なんでしょうか
> >
> >
>
> あの…
> よければご意見
> 聞かせてください。
>
> 学年は中学2年生です。
> 夏休みの自由研究なので
> 早めが嬉しいです。大丈夫です
卵の殻なのは水酸化カルシウムを含んでいるからです☆
とりあえず大丈夫なのでやってみてはどうですか?
すぐ出来て評価の高い
理科の実験はありますか
理科全般なんでもいいです
29048 返信 すぐ出来る実験教えてください 寅 2008/08/22 PM 03:3329214 返信 Re:家庭で出来る実験 暁 2008/08/24 PM 10:16
【ポイント】
・実験数を増やす
・失敗談を載せる
(なぜ失敗したか、どうしたら失敗しないと思うかも書く)
・自分で新たに条件を加えてみる。
(常温に置くとか冷凍するとか過熱するとか)今ぱっと思いつくものでは
Q&Rりんごの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm
がおススメです。他にもいろいろあると思うので探してみてください。
一日で出来る身近にある物の何かありますか。 出来れば二十六日までにお願いします
29191 返信 目の錯覚 ポチ 2008/08/24 PM 07:3729083 返信 Re:すぐ出来る実験教えてください kagaku 2008/08/23 AM 10:55
> 一日で出来る身近にある物の何かありますか。 出来れば二十六日までにお願いします
>
> 十円玉の汚れ落しとか。結構簡単でしたよ。
>29190 返信 Re:すぐ出来る実験教えてください 寅 2008/08/24 PM 07:36
> > 一日で出来る身近にある物の何かありますか。 出来れば二十六日までにお願いします
> >
> > 十円玉の汚れ落しとか。結構簡単でしたよ。
> ありがとうございます
>
こんにちわ。突然すいません。
自由研究で目の錯覚について調べようとしたのですが、よく分からなっかたので、教えてもらえるとありがたいです。
暇だったらでいいので、よろしくおねがいします。
29192 返信 入道雲の研究 いるか 2008/08/24 PM 07:4129198 返信 Re:目の錯覚 鏡花 2008/08/24 PM 08:56
錯覚といっても様々な種類があります。私の手元にある資料の内容で良ければ、以下の内容をお使い下さい。
「あるのに見えない」…ちょっとした実験です。
1.紙に、左から順に白丸と黒丸を書く。
2.左目を覆って右目で白丸を見ながら、紙を前後に動かす。
すると、ある時点で黒丸が「消える」と思います。目には「盲点」という、光を感知する細胞が無い部分があり、そこに映った映像は見えません。ですが、普段は両目で見えない部分を補っているので、そのことに気づかないのです。
今回の実験のように片目で見ることで、そのことがわかるのです。このような実験でよろしければ、是非試して見て下さい。
この他にも、百科事典などに良い情報が載っていると思うので、自宅にあるようでしたらそちらもご覧下さい。長文失礼しました。
29210 返信 Re:目の錯覚 ポチ 2008/08/24 PM 10:04
> 錯覚といっても様々な種類があります。私の手元にある資料の内容で良ければ、以下の内容をお使い下さい。
>
> 「あるのに見えない」…ちょっとした実験です。
> 1.紙に、左から順に白丸と黒丸を書く。
> 2.左目を覆って右目で白丸を見ながら、紙を前後に動かす。
> すると、ある時点で黒丸が「消える」と思います。
>
> 目には「盲点」という、光を感知する細胞が無い部分があり、そこに映った映像は見えません。ですが、普段は両目で見えない部分を補っているので、そのことに気づかないのです。
> 今回の実験のように片目で見ることで、そのことがわかるのです。
>
> このような実験でよろしければ、是非試して見て下さい。
> この他にも、百科事典などに良い情報が載っていると思うので、自宅にあるようでしたらそちらもご覧下さい。
>
> 長文失礼しました。そもそも、錯覚って何で起こるですか?
色々とすみません29235 返信 Re:目の錯覚 鏡花 2008/08/25 AM 10:45
一般的に言う「錯覚」が起こる原因としては、以下の通りだと思います。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』引用)
錯覚(さっかく、英: illusion)とは、感覚器に異常がないのにもかかわらず、実際とは異なる知覚を得てしまう現象のことである。要するに、原因というよりは「目の勘違い」が引き起こす現象ですね。
また、全ての意味においての錯覚は原因により4つに分けられるそうです。
参考サイト:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AF%E8%A6%9Aこのような所で良いでしょうか?
分かりづらい説明で申し訳有りません。
長野市のライブカメラ
http://nagano-city.com/
「過去画像-1分毎アニメ」で入道雲の発生の様子を研究しました。
日の出の場所と時間の移り変わりなどの研究もできそうです。
自由研究(理科)教えて下さい。たくさん探したけど、本を買わないといけないのばっかでヾ(`⌒´メ)ノ″
中2らしいのがいいです汗
ほんと図々しいんですが!!
でも、簡単なのがいいです(ほんとすいません);;
出来たら詳しく教えて下さい☆
29194 返信 凍った飲料・液体の溶解途中の味 鏡花 2008/08/24 PM 08:0729195 返信 Re:難しいけど・・・お願いします よっしー 2008/08/24 PM 08:07
> 自由研究(理科)教えて下さい。たくさん探したけど、本を買わないといけないのばっかでヾ(`⌒´メ)ノ″
> 中2らしいのがいいです汗
> ほんと図々しいんですが!!
> でも、簡単なのがいいです(ほんとすいません);;
> 出来たら詳しく教えて下さい☆
>
早くお願いします!!!!!
急いでるんですよお・・・中学2年生ですよっ
ほんとどうしよう。。29203 返信 Re:難しいけど・・・お願いします akira 2008/08/24 PM 09:22
「過冷却水」の実験はどうでしょうか?個人によってですが、割と簡単な実験だと思います。
関連サイトはこちら↓
http://www.nawa-link.net/supercooling/
決まった量の様々な液体や飲料を凍らせて徐徐に溶かしていき、溶け出た量ごとに三回に分けて、その液体の味(具体的に言うと濃度)を調べています。
結果は、味が段々薄くなっていったものが「100%パイナップルジュース」「100%ピーチジュース」「アクエリアス」「ヤクルト」で、最初から変化が無かったものが「100%オレンジジュース」「コーヒー」「塩水」「麦茶」でした。
(あくまで個人で出した結果なので、科学的に矛盾している点があるかもしれません)
もしかしたら物の融点が関係しているのではないかなどと考えたのですが、考察に繋がらず困っています。
何故このような結果が出るのか、もし分かる方がいるなら教えて下さい。
又、データが足りないのなら、他にどのような液体で実験をすれば良いのかも教えて頂ければ幸いです。
29199 返信 欲張りですが・・・・ じーた 2008/08/24 PM 08:5629209 返信 Re:凍った飲料・液体の溶解途中の味 暁 2008/08/24 PM 10:03
> もしかしたら物の融点が関係しているのではないかなどと考えたのですが
この一文がすでに考察です。
あとはその仮定に当てはまるかどうか調べ学習をしてみて
その原理とと自分の考えた原理はどう違っていたのか、
やってみてどうだったかを付け加えると良いと思います。『凝固点降下』または『融点降下』で検索してみると
良いと思います。
29236 返信 Re:凍った飲料・液体の溶解途中の味 鏡花 2008/08/25 AM 10:52
ご意見ありがとうございます!参考になりました。
ずっとそこで行き詰まっていたので、本当に助かりました!
簡単で画用紙20枚以上できそうな自由研究ないですか?
また、創造の部ですぐつくれそうな便利なものありますか?
できれば26日までで・・・お願いします!!
29200 返信 Re:欲張りですが・・・・ じーた 2008/08/24 PM 08:58
> 簡単で画用紙20枚以上できそうな自由研究ないですか?
> また、創造の部ですぐつくれそうな便利なものありますか?
> できれば26日までで・・・お願いします!!
ちなみに中2です29207 返信 Re:欲張りですが・・・・ 暁 2008/08/24 PM 09:59
> > 簡単で画用紙20枚以上できそうな自由研究ないですか?
Q&Rのりんごの変色がおすすめです
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm
台所にあるいろいろな水溶液を使えば実験数UP
写真を貼ったり、図にしてまとめたり
置く場所も冷蔵庫か常温か。
りんごも生のりんごか焼いたりんごかなど少しの工夫で
さらに実験数が上がり、画用紙も多く使えます。> > また、創造の部ですぐつくれそうな便利なものありますか?
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/craft.html
工作系ならこのサイト。
浮沈子なら1時間で作れます。
> > できれば26日までで・・・お願いします!!
> ちなみに中2です29211 返信 Re:欲張りですが・・・・ ひろみ 2008/08/24 PM 10:06
後輩なのに偉そうですみません・・(汗)
湿度によっての音の伝わり方とかどうですか?小6のとき断念したのですが、おもしろいですよ(^▽^)v
29316 返信 Re:欲張りですが・・・・ じーた 2008/08/25 PM 07:04
> > > 簡単で画用紙20枚以上できそうな自由研究ないですか?
> Q&Rのりんごの変色がおすすめです
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm
> 台所にあるいろいろな水溶液を使えば実験数UP
> 写真を貼ったり、図にしてまとめたり
> 置く場所も冷蔵庫か常温か。
> りんごも生のりんごか焼いたりんごかなど少しの工夫で
> さらに実験数が上がり、画用紙も多く使えます。
>
ありがとうございます!!りんごを試して見ます!!
> > > また、創造の部ですぐつくれそうな便利なものありますか?
> http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/itc-kids/craft.html
> 工作系ならこのサイト。
> 浮沈子なら1時間で作れます。
> > > できれば26日までで・・・お願いします!!
> > ちなみに中2です