tree--28901-29000.htm
28889 返信 実験 わんこ 2008/08/20 AM 09:14自由研究で地球温暖化について調べてるんですが、どんな実験をしていいのか分かりません。どうしたらいいのか、教えて頂けますか??
28902 返信 フルーツ実験続き~教えてください~ DAKARA 2008/08/20 PM 03:3228901 返信 Re:実験 kei 2008/08/20 PM 01:45
> ○○を1じかんすると、これだけco2が出る
というのはどうでしょう。28905 返信 Re:実験 わ 2008/08/20 PM 04:52
> > ○○を1じかんすると、これだけco2が出る
> というのはどうでしょう。
具体的にお願いします。28913 返信 Re:実験 kagaku 2008/08/20 PM 06:42
> 自由研究で地球温暖化について調べてるんですが、どんな実験をしていいのか分かりません。どうしたらいいのか、教えて頂けますか??
日中の気温を調べて、昔の気温と比べたり、南極の氷の量をネットでしらべてやはり昔と比べたりするのはどうでしょうか?
28934 返信 Re:実験 わんこ 2008/08/20 PM 10:19
> > 自由研究で地球温暖化について調べてるんですが、どんな実験をしていいのか分かりません。どうしたらいいのか、教えて頂けますか??
>
> 日中の気温を調べて、昔の気温と比べたり、南極の氷の量をネットでしらべてやはり昔と比べたりするのはどうでしょうか?
>
>
それいいですね。昔と比べるっていうの!!有難うございます。助かります。
過去にこの掲示板で相談させていただき、果物の成熟実験をすることになったものです。
実験にいきづまったので相談させてください!
①キウイとりんご(エチレン発生用)を一緒に袋にいれたもの、
キウイだけでいれたものを5日間放置・観察してみると、
りんごと一緒のもの(以下〇とする)の方がキウイだけのもの(以下×とする)よりやわらかくなりました!
・・ここまでは予想通りなのですが
×のほうが〇より変色はすすんでいたのです。
やわらかさと変色は比例すると思っていたのですが・・
皆さんヒントを下さい!!!!
②また、5日間の実験を終えてから、キウイを半分に切って、また片方はりんごと一緒に、片方は単独で一日放置しました。
すると、翌日にはりんごと一緒の方は汁が出る位になりました。
エチレンの吸収は皮より実のほうがいいのでしょうか?
(これを調べる実験を行ったのですが青カビが発生して・・調べられませんでした)
あと、同じ果物の中でも成熟がはやい所とおそい所があるのは何が関係していますか?
長文になりましたが、どれかひとつでも答えられる方いらっしゃいましたら是非書き込みの方よろしくお願いします。
28903 返信 実験 ブレイブ 2008/08/20 PM 03:3828924 返信 Re:フルーツ実験続き~教えてください~ take 2008/08/20 PM 09:40
何も教えられないので、応援だけします。
観察したまま、そのままでまとめればいいと思います。
予想と違っていても、予想は「どうしてその予想をしたのか」、違う部分については「なぜ違ったと考えるのか」、分からないことは「どこまではいえるけど、ここからは調べてもわからない」でいいです。
場所により成熟が違うことも、一個の実なのに味が違うとか、別の果物で同じように違う例があるとか、そういうことを書ければいいです。
28973 返信 Re:フルーツ実験続き~教えてください~ DAKARA 2008/08/21 PM 02:34
take様ありがとうございます。
何とか②の答えは自分で見つけました。
①、そして果物の中で早くやわらかくなるところがあるのか、
ヒントでもいいので
知っている方書き込みお願いします。
「101」何色にみえる?!の内容がよくわからないですけど?
28904 返信 どんなことでもいいので バレー 2008/08/20 PM 03:4828919 返信 Re:実験 t-nishi 2008/08/20 PM 08:20
> 「101」何色にみえる?!の内容がよくわからないですけど?
こんにちは。
申し訳ありません。図を省略していますので、分かりにくいかと思います。
これは、光の屈折や反射の現象で、虹のような光が見えるという実験です。「プリズム」の原理でもあります。ご自分で調べてくださいね。
中3です。まだ01週間くらいありますが、なにか良い自由研究教えてください!!
初めまして。こんにちは。僕は中一で、昨日十円玉を綺麗にする実験をやったんですけど、食塩水につけた十円玉が黒く変色してしまったのですが、これはなぜですか?教えてください。
28907 返信 水と砂糖水を凍らせる実験 かも 2008/08/20 PM 06:0128987 返信 十円が真っ黒・・・ kagaku 2008/08/21 PM 03:43
> 初めまして。こんにちは。僕は中一で、昨日十円玉を綺麗にする実験をやったんですけど、食塩水につけた十円玉が黒く変色してしまったのですが、これはなぜですか?教えてください。
はじめまして。だれでもイイので教えてください。
上の実験について、どうして水の方が速く凍るのかを、
中学2年生に分かるように教えてください。
お願いします。
29026 返信 Re:水と砂糖水を凍らせる実験 暁 2008/08/21 PM 10:45
> はじめまして。だれでもイイので教えてください。
> 上の実験について、どうして水の方が速く凍るのかを、
> 中学2年生に分かるように教えてください。
> お願いします。これは【凝固点降下】(凝固点=融点) 「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」 という現象が起こっているせいだと思います。 凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の砂糖水は-1℃で凍り、-1℃以上の温度から溶けだすため、溶け始めのスタートが早くなります)
実験をしたので内容を移さしてもらってもいいですか?
28911 返信 じゃがいも糊の保存方法 えま 2008/08/20 PM 06:2428933 返信 Re:それで満足ならば take 2008/08/20 PM 10:16
> 実験をしたので内容を移さしてもらってもいいですか?
それで気が済むものなら、そうすればいいじゃないですか。
聞く必要はないです。
自己責任でどうぞ。(ウツスの字が違うと思うけど)
こんにちは。中学一年です。理科の自由研究で、糊を作りました。
実験したのは、じゃがいも・れんこん・さつまいも・かぼちゃ・にんじん・だいこん・たまねぎです。
出来た糊を学校に提出したいのですが、そのままだとカビが生えたり、腐ってしまったりしそうです。何か混ぜたり、加工したりして長期保存できる方法を教えてください。
27645 返信 風とは、何だろう サヨリ 2008/07/24 PM 06:5028932 返信 Re:じゃがいも糊の保存方法 take 2008/08/20 PM 10:11
> こんにちは。中学一年です。理科の自由研究で、糊を作りました。
> 実験したのは、じゃがいも・れんこん・さつまいも・かぼちゃ・にんじん・だいこん・たまねぎです。
> 出来た糊を学校に提出したいのですが、そのままだとカビが生えたり、腐ってしまったりしそうです。何か混ぜたり、加工したりして長期保存できる方法を教えてください。実験室だと防腐剤になるものはあるのですが、家庭では難しいですね。腐らないために塩を入れておく、というのもありますが、それではできた糊がそのまま保存できたことにはなりません。
とりあえず冷凍して、学校が始まってから理科の先生か家庭科の先生に相談してみては?
28940 返信 Re:じゃがいも糊の保存方法 えま 2008/08/20 PM 11:29
> > こんにちは。中学一年です。理科の自由研究で、糊を作りました。
> > 実験したのは、じゃがいも・れんこん・さつまいも・かぼちゃ・にんじん・だいこん・たまねぎです。
> > 出来た糊を学校に提出したいのですが、そのままだとカビが生えたり、腐ってしまったりしそうです。何か混ぜたり、加工したりして長期保存できる方法を教えてください。
>
> 実験室だと防腐剤になるものはあるのですが、家庭では難しいですね。腐らないために塩を入れておく、というのもありますが、それではできた糊がそのまま保存できたことにはなりません。
> とりあえず冷凍して、学校が始まってから理科の先生か家庭科の先生に相談してみては?
>
ありがとうございました! 冷凍して持っていくことにします。
どうして、風ができるのか、簡単に説明できる人、居ませんか??
自由研究の課題で『風』につていて調べようと思っているのですが・・
お願いします!!
28898 返信 十円玉をきれいにする実験 ゆき 2008/08/20 PM 01:3327654 返信 Re:風とは、何だろう 暁 2008/07/24 PM 09:27
> どうして、風ができるのか、簡単に説明できる人、居ませんか??
> 自由研究の課題で『風』につていて調べようと思っているのですが・・
> お願いします!!簡単に言うと気圧の高いところから低いところへ
大気が移動するのが風です。
↓(その2)のほうが参考になるかも
~風について(その1)~
http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200405/WeatherSchool_200405.htm~風について(その2)~
http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200406/WeatherSchool_200406.html気圧の差は気温によっても生じます。
↓1.風とは?
http://www.asahi-net.or.jp/~pd6m-fs/whatis.html
27668 返信 Re:風とは、何だろう サヨリ 2008/07/25 PM 07:11
> > どうして、風ができるのか、簡単に説明できる人、居ませんか??
> > 自由研究の課題で『風』につていて調べようと思っているのですが・・
> > お願いします!!
>
> 簡単に言うと気圧の高いところから低いところへ
> 大気が移動するのが風です。
> ↓(その2)のほうが参考になるかも
> ~風について(その1)~
> http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200405/WeatherSchool_200405.htm
>
> ~風について(その2)~
> http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200406/WeatherSchool_200406.html
>
> 気圧の差は気温によっても生じます。
> ↓1.風とは?
> http://www.asahi-net.or.jp/~pd6m-fs/whatis.html
>
ありがとうございます!
あと、何故暑い夏でも涼しい風が吹くのか分かりませんか??27681 返信 Re:風とは、何だろう 暁 2008/07/26 PM 01:04
> ありがとうございます!
> あと、何故暑い夏でも涼しい風が吹くのか分かりませんか??単純に風に当たると体感温度が下がるというのもありますが
紹介したサイトの一番下
↓1.風とは?
http://www.asahi-net.or.jp/~pd6m-fs/whatis.html
の温度差によっておこる風が涼しい風の原因だと思います。
夏の間は地上が海よりも先に暖まってしまいます。
空気は暖められると軽くなり、上に上がっていきます。
もともと地表にあった空気が上に行ってしまうので
気圧が下がりますよね。
地上の気圧が下がると相対的に海の気圧が高い状態になります。
風は気圧の高いところから低いところへ流れ込むから
海から陸へ。
つまり陸よりも涼しい海からの風が吹くことになります。28912 返信 風って? nako 2008/08/20 PM 06:32
風ってなんでおきるんですか?風ってなんですか?
説明できる人教えてもらえませんか!?
醤油 塩 酢などで十円玉の汚れがとれるのは分かっているんですけど・・・なぜ? なぜ?十円玉の汚れって何?? なんで汚れが醤油などでとれるの・・・・・ 誰か教えてください ヨロシクお願いします。
24839 返信 酢の成分てなんですか? 阿南 2007/08/12 PM 12:4728914 返信 Re:十円玉をきれいにする実験 kagaku 2008/08/20 PM 06:48
> 醤油 塩 酢などで十円玉の汚れがとれるのは分かっているんですけど・・・なぜ? なぜ?十円玉の汚れって何?? なんで汚れが醤油などでとれるの・・・・・ 誰か教えてください ヨロシクお願いします。
十円玉の汚れは人間の手垢などです。汚れが取れるのは、酢や醤油には酸という成分が含まれています。その成分の作用により、汚れが分解されきれいになるのです。
今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
28916 返信 レモン汁と銅の関係 ユッキー 2008/08/20 PM 07:2424847 返信 Re:酢の成分てなんですか? 愛 2007/08/12 PM 02:39
> 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
赤。。ですか?
茶色ではないですか?
26299 返信 Re:酢の成分てなんですか? ★りな★ 2007/08/24 PM 09:23
> > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
>
>
> 赤。。ですか?
> 茶色ではないですか?
>28970 返信 レモン汁には、なにが,入っているんですか? ユッキー 2008/08/21 PM 02:14
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> >28991 返信 Re:酢の成分てなんですか? ユッキー 2008/08/21 PM 05:41
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> > いや、肌色っぽかったですよ。
26301 返信 Re:酢の成分てなんですか? ★りな★ 2007/08/24 PM 09:25
> > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
>
>
> 赤。。ですか?
> 茶色ではないですか?
>28915 返信 Re:酢の成分てなんですか? ユッキー 2008/08/20 PM 07:03
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> >27980 返信 炭酸水を凍らすとなぜ爆発するの ゴリン 2008/08/05 PM 08:21
私は、冷凍庫で炭酸水をこうらしました。飲もうとしてふたを開けるといきなり爆発しました。どうしてでしょう。おしえてください。
28968 返信 Re:酢の成分てなんですか? ユッキー 2008/08/21 PM 02:00
> > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
>
>
> 赤。。ですか?
> 茶色ではないですか?
>28971 返信 Re:酢の成分てなんですか? にく 2008/08/21 PM 02:20
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> > 俺もわからな~い 誰か教えて~~~26651 返信 Re:酢の成分てなんですか? ひー 2007/08/30 PM 08:27
今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
28020 返信 Re:酢の成分てなんですか? 暁 2008/08/06 PM 04:14
10円玉は銅本来の色に戻ったのだと思います。
銅本来の色はかなり赤いです。
新品でないのなら光沢が抜けてより赤色に近く見えます。5円玉は銅と亜鉛を一定の割合で混ぜて加熱して作った
真鍮と呼ばれる合金から作られています。
これも元の成分に銅がが含まれているので
似た色になったのではないでしょうか。
全く同じ色というわけではないと思いますが。
十円玉をレモン汁につけたら、赤くなったんですけど教えてください。
初めまして。僕は中学一年生です。
自由研究で川の汚れが綺麗になってきたのは洗剤が進化したから
だという事を実験してみたいと思います。
綺麗になった川の証明として河口でシジミを採取してきました。
これから進化した洗剤の安全性を証明する実験をしたいと思うの
ですが、良い方法が思いつきません。
何か良い実験方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
28864 返信 十円玉の汚れ落とし まちゅ 2008/08/19 PM 07:0628257 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 t-nishi 2008/08/12 PM 03:00
> 初めまして。僕は中学一年生です。
> 自由研究で川の汚れが綺麗になってきたのは洗剤が進化したから
> だという事を実験してみたいと思います。面白そうですね。実験は、昔の洗剤と今の洗剤との比較をするのですね。
いろんな比較の仕方を考えてください。ただし、条件をそろえてやらないと、何の実験か分からなくなるので気をつけてね。28285 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 たく 2008/08/12 PM 08:30
> > 初めまして。僕は中学一年生です。
> > 自由研究で川の汚れが綺麗になってきたのは洗剤が進化したから
> > だという事を実験してみたいと思います。
>
> 面白そうですね。実験は、昔の洗剤と今の洗剤との比較をするのですね。
> いろんな比較の仕方を考えてください。ただし、条件をそろえてやらないと、何の実験か分からなくなるので気をつけてね。
お返事ありがとうございます。
昔の洗剤との比較だと、昔の洗剤が手に入りませんでした。
なので、今の洗剤の安全性を証明できるような実験をしようと
思ったのですが、どんなものが良いのか分からないです。・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
して発芽するか見るというのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
が死んでしまいました)
どう発展させればいいのか悩んでいます。どうしたらいいでし
ょうか?28286 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 t-nishi 2008/08/12 PM 08:44
> ・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
> で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
> ・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
> して発芽するか見る
>
> というのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
> はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
> が死んでしまいました)そうですか。合成洗剤と石けん水の両方とも濃かったのかな。生物実験なら、もっと薄い液で実験した方がいいかも。生物での実験よりも、まず、酸性・アルカリ性の強さを比較した方がいいかも。PH(ペーハー)を測る道具はありますか?なければ、PH試験紙などを手に入れる必要がありますね。
同じ量を同じ水の量に溶かして、PHを調べて見ましょう。28290 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 たく 2008/08/12 PM 09:18
> > ・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
> > で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
> > ・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
> > して発芽するか見る
> >
> > というのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
> > はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
> > が死んでしまいました)
>
> そうですか。合成洗剤と石けん水の両方とも濃かったのかな。生物実験なら、もっと薄い液で実験した方がいいかも。生物での実験よりも、まず、酸性・アルカリ性の強さを比較した方がいいかも。PH(ペーハー)を測る道具はありますか?なければ、PH試験紙などを手に入れる必要がありますね。
> 同じ量を同じ水の量に溶かして、PHを調べて見ましょう。
ありがとうございます。早速調べてみます。
最初の実験は確かに濃すぎたのかも知れません。
日本石鹸洗剤工業会の方に聞いたとき石鹸は少量だと水に溶けな
いものになるので、環境を悪化させないと思われるが、洗剤が毒で石鹸は安全と言う考えは間違いだと聞いたので、濃い目に溶か
してしまいました。
石けんの方が環境に優しく合成洗剤は環境を悪化させるイメージ
が強かったのですが、実際は洗剤の方が使用頻度が高いのに環境
が改善されたので、洗剤が進化した為と考えたのですが、PHを測
定する他にどのように進めたらいいのでしょうか?28917 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 たく 2008/08/20 PM 07:44
> > > ・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
> > > で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
> > > ・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
> > > して発芽するか見る
> > >
> > > というのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
> > > はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
> > > が死んでしまいました)
> >
> > そうですか。合成洗剤と石けん水の両方とも濃かったのかな。生物実験なら、もっと薄い液で実験した方がいいかも。生物での実験よりも、まず、酸性・アルカリ性の強さを比較した方がいいかも。PH(ペーハー)を測る道具はありますか?なければ、PH試験紙などを手に入れる必要がありますね。
> > 同じ量を同じ水の量に溶かして、PHを調べて見ましょう。
>
>
> ありがとうございます。早速調べてみます。
> 最初の実験は確かに濃すぎたのかも知れません。
> 日本石鹸洗剤工業会の方に聞いたとき石鹸は少量だと水に溶けな
> いものになるので、環境を悪化させないと思われるが、洗剤が毒で石鹸は安全と言う考えは間違いだと聞いたので、濃い目に溶か
> してしまいました。
> 石けんの方が環境に優しく合成洗剤は環境を悪化させるイメージ
> が強かったのですが、実際は洗剤の方が使用頻度が高いのに環境
> が改善されたので、洗剤が進化した為と考えたのですが、PHを測
> 定する他にどのように進めたらいいのでしょうか先日はアドバイスありがとうございました。
あれから、PHを調べ、それから洗剤の濃度を変えて
(表示してある適量を溶かしたもの)もう一度実験
してみました。すると、シジミは
川の水はそのまま生存していた
せっけん水は石鹸がかきたま汁のように下に沈澱して
水が綺麗になり、生存していた。
洗剤は2日後に全滅した。
と言う結果になりました。
只、カイワレの種は今度は全て発芽してしまいました。
しかも、石鹸水で育てたものが一番成育が良いようです。
僕は、洗剤が改良されて安全性が高まったから発芽したの
か?と考えましたが、シジミは死んでしまったのでそうと
も言い切れないのかなと思います。
ここまでやったのですが、自分の考えとは違っているのか
とは思うのですが、どう纏めていいのか悩んでいます。
良いアドバイスがあったら教えて下さい。
28920 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 t-nishi 2008/08/20 PM 09:10
> 先日はアドバイスありがとうございました。
> あれから、PHを調べ、それから洗剤の濃度を変えて
> (表示してある適量を溶かしたもの)もう一度実験
> してみました。すると、シジミは
> 川の水はそのまま生存していた
> せっけん水は石鹸がかきたま汁のように下に沈澱して
> 水が綺麗になり、生存していた。
> 洗剤は2日後に全滅した。
> と言う結果になりました。
> 只、カイワレの種は今度は全て発芽してしまいました。
> しかも、石鹸水で育てたものが一番成育が良いようです。
> 僕は、洗剤が改良されて安全性が高まったから発芽したの
> か?と考えましたが、シジミは死んでしまったのでそうと
> も言い切れないのかなと思います。
> ここまでやったのですが、自分の考えとは違っているのか
> とは思うのですが、どう纏めていいのか悩んでいます。
> 良いアドバイスがあったら教えて下さい。こんにちは。自分でやった実験の結果をそのまま、まとめるといいと思います。新たな疑問が出たら、時間があればそのことを調べる。そう簡単に思うような結果になるとは限らないし、失敗も立派な結果です。そこから次の新しい実験が生まれる。ただ、もう夏休みも終わりに近づいていますので、時間がなければ、疑問は疑問のままでまとめるといいと思います。
上の説明を見ると、シジミとカイワレ大根は、それぞれ環境に対する耐性が違うと思いますので、シジミが死んで、カイワレが生きることも不思議ではないと思います。生物を使う実験はその辺が難しいところです。
環境の問題は、いろんな条件が絡んできますので、この実験だけで強引に自分の仮説に合わせることには無理があると思いますよ。もっともっとたくさんのデータを取らないと言えないことがあるということです。それが科学の研究の姿勢です。その勉強もしている。
無理に自分の考えに持っていかないで、自分のやった実験ではこうなった。疑問は今後の課題として次の機会に残す。それでよいと思います。
十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
何がありますか?
早めにお願いします。
28921 返信 氷の実験 加奈 2008/08/20 PM 09:1628865 返信 Re:十円玉の汚れ落とし 瑞樹 2008/08/19 PM 08:24
> 十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
> 何がありますか?
> 早めにお願いします。お酢などの、酸性系統の液体を使えば、いいと思います。
28963 返信 Re:十円玉の汚れ落とし 哉 2008/08/21 PM 01:00
> > 十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
> > 何がありますか?
> > 早めにお願いします。
>
> お酢などの、酸性系統の液体を使えば、いいと思います。えっと~、酸性系統のばっかり使ってたら比較ができないとおもうので・・・石鹸とか、クレンザーとかも使ってみたらいかがでしょう。
28871 返信 Re:十円玉の汚れ落とし ハチミツれもん 2008/08/19 PM 09:06
> 十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
> 何がありますか?
> 早めにお願いします。私は、オレンジジュースや牛乳などでしてみました。
冷蔵庫の中にも、何か実験に使えるものがあると思いますよ。
実験がんばってください!!28918 返信 Re:十円玉の汚れ落とし REBORN! 2008/08/20 PM 07:52
ソースや食塩水がありますよ
自由研究で氷の実験をやりたいのですが。
塩などを、凍らす以外に何かありませんか?
できれば、手軽なやつを。。
中1なんですが、、切羽詰ってます!!
ゲリラ豪雨のことにしようと想ったんですけど
どうやってまとめたりしたらいいのかわかりません!
なぜおきるのか とかでもいいんですかね!?
こんばんは♪
㊥1の夢奈です。
なかなかテーマが決まらなかったのですが、
「そ~いえば油って水より軽かったっけ??なんでだろ?」
とふと疑問に思い、「水と油」というのをテーマにしてみました。
とりあえず、水と油を混ぜてみる実験はしようと思ってます。
それだけでは物足りないなぁと思うんですが、他にどんな実験をすればいいか思いつきません!
何か実験方法を教えて下さい。
28899 返信 至急お願いします kei 2008/08/20 PM 01:3729022 返信 Re:水 vs 油!!! 暁 2008/08/21 PM 10:33
> こんばんは♪
> ㊥1の夢奈です。
>
> なかなかテーマが決まらなかったのですが、
> 「そ~いえば油って水より軽かったっけ??なんでだろ?」
> とふと疑問に思い、「水と油」というのをテーマにしてみました。
> とりあえず、水と油を混ぜてみる実験はしようと思ってます。
> それだけでは物足りないなぁと思うんですが、他にどんな実験をすればいいか思いつきません!
>
> 何か実験方法を教えて下さい。http://saikyo.la.coocan.jp/geo/mirage1.html
砂糖水と水で作る蜃気楼しか出てきませんでしたが
たしかサラダ油と水でも同じ実験が出来たはずだと思います。29053 返信 Re:水 vs 油!!! 夢奈 2008/08/22 PM 05:21
> > こんばんは♪
> > ㊥1の夢奈です。
> >
> > なかなかテーマが決まらなかったのですが、
> > 「そ~いえば油って水より軽かったっけ??なんでだろ?」
> > とふと疑問に思い、「水と油」というのをテーマにしてみました。
> > とりあえず、水と油を混ぜてみる実験はしようと思ってます。
> > それだけでは物足りないなぁと思うんですが、他にどんな実験をすればいいか思いつきません!
> >
> > 何か実験方法を教えて下さい。
>
> http://saikyo.la.coocan.jp/geo/mirage1.html
> 砂糖水と水で作る蜃気楼しか出てきませんでしたが
> たしかサラダ油と水でも同じ実験が出来たはずだと思います。ありがとうございます☆とても新鮮な内容で「面白そ~」と思ったのですが、水槽やレーザーが家にはないので
実験することはできないということが分かりました・・・。
なので、これからの参考にしていきたいと思います。
29039 返信 Re:水 vs 油!!! かに 2008/08/22 AM 01:27
http://yaplog.jp/mosforza/archive/214
これで一発です。 ちなみにかには僕です
同じ比重同し、がんばりましょうね。
他にも難しいけど発展に
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/oil.htm
沢山の層を作りたいなら
http://chibitus.allabout.co.jp/s/46/index3.htmがんばりましょう!
29052 返信 Re:水 vs 油!!! 夢奈 2008/08/22 PM 05:12
> http://yaplog.jp/mosforza/archive/214
> これで一発です。 ちなみにかには僕です
> 同じ比重同し、がんばりましょうね。
>
>
> 他にも難しいけど発展に
> http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/oil.htm
> 沢山の層を作りたいなら
> http://chibitus.allabout.co.jp/s/46/index3.htm
>
> がんばりましょう!くわしく書いてあってとても分かりやすいです!
ありがとうございます♪
今から実験をやってみたいと思います(発展版)
それから後のスレに書いてもらったエタノール実験もやってみたいと思います。結果が楽しみです!!
分からないことがあればまた質問するのでよろしくお願いします!!
一応、銅とアルミを切って、電解液(塩水)をふくませた脱脂綿を挟みました。でも、チューナー?(~ボルトかはかるやつ)は、反応してくれません。なぜでしょうか?
28878 返信 メチレンブルーを使ってのDNAの確認 BEAR 2008/08/19 PM 10:1128925 返信 Re:至急お願いします take 2008/08/20 PM 09:42
> 一応、銅とアルミを切って、電解液(塩水)をふくませた脱脂綿を挟みました。でも、チューナー?(~ボルトかはかるやつ)は、反応してくれません。なぜでしょうか?
配線はつながっていますか?
脱脂綿は十分ぬれていますか?
食塩の濃度は薄くないですか?
レベルメーターの測定範囲は適切ですか?
私は、今年の自由研究に「DNAの抽出」をしました。
それで、メチレンブルーを使って、抽出したものがDNAであるかを確認する実験もしてみたのですが、青く染まるはずのところが染まりません。
実験の仕方は、調べたとおりにしたのですが・・・
何か思い当たるものがあったら教えてください。
28875 返信 玉子の黄味と白身をわけたいのですが 海 2008/08/19 PM 09:2728926 返信 Re:メチレンブルーを使ってのDNAの確認 take 2008/08/20 PM 09:46
> 私は、今年の自由研究に「DNAの抽出」をしました。
> それで、メチレンブルーを使って、抽出したものがDNAであるかを確認する実験もしてみたのですが、青く染まるはずのところが染まりません。
> 実験の仕方は、調べたとおりにしたのですが・・・
> 何か思い当たるものがあったら教えてください。「これはDNAです」というものが、手に入りますか?
つまり純品ということで。
それでも染まらないなら染め方が悪いのです。
染め方が悪くなくて染まらないなら、DNAがほとんど抽出できていないのでしょう。
どういう操作をしたのか書いてくれないと、こういう答えしか書けません。
失敗の原因は、山ほどあるので、書きようがないです。
初投稿です。
どんな事をすれば生の状態で玉子の黄味と白身を分けれるでしょうか?
調べたんですけど、全然分らなくって……
どなたか、教えてください。
できれば、早めにおねがいします。
28794 返信 イースト菌 愛 2008/08/18 PM 07:3628927 返信 Re:玉子の黄味と白身をわけたいのですが take 2008/08/20 PM 09:48
> 初投稿です。
> どんな事をすれば生の状態で玉子の黄味と白身を分けれるでしょうか?
> 調べたんですけど、全然分らなくって……
> どなたか、教えてください。
>
> できれば、早めにおねがいします。あなたの家で、もっとも料理が得意な人に聞いてください。
私はイースト菌の泡の出方やったんですけど
80度のお湯に入れたときのが
はじめ泡出てきたけど少し立つとなくなってしまいました!
これでいいんですかね・・・?
後、常温のんがすごいたくさん泡が出てきて
コップからこぼれてしまいました・・
同じコップじゃないと駄目なんですが
泡の高さが測れません・・><
どうすればいいですか?
28830 返信 しょう油の特性について しょう油に興味しんしん 2008/08/19 AM 10:3728809 返信 Re:イースト菌 暁 2008/08/18 PM 10:08
> 私はイースト菌の泡の出方やったんですけど
> 80度のお湯に入れたときのが
> はじめ泡出てきたけど少し立つとなくなってしまいました!
> これでいいんですかね・・・?
> 後、常温のんがすごいたくさん泡が出てきて
> コップからこぼれてしまいました・・
> 同じコップじゃないと駄目なんですが
> 泡の高さが測れません・・><
> どうすればいいですか?同じコップのほうがいいですね。
でも見た目で感じたことも立派な結果なので良いと思います。
私はこの実験方法はくわしくないので
もう少し詳しく教えて欲しいです(^^;)28861 返信 Re:イースト菌 愛 2008/08/19 PM 05:15
砂糖とイースト菌を混ぜて発酵させて
温度での差や、砂糖の量での差など
を調べるやつです!それで結果が本のとおりにならなかった
んですが実験のままていしゅつして
良いんですよね・・・?28928 返信 Re:イースト菌 take 2008/08/20 PM 09:52
> 砂糖とイースト菌を混ぜて発酵させて
> 温度での差や、砂糖の量での差など
> を調べるやつです!
>
> それで結果が本のとおりにならなかった
> んですが実験のままていしゅつして
> 良いんですよね・・・?自分の実験はどうであったか。本ではどうなっているか。
その違いは何だと思うか。
考えて書くべきことはたくさんあります。
本が間違っていることもあります。
「もしかしたら、本のこの記述は間違いかもしれない。なぜなら..」と書けたら最高です。で、なにが本と違ったの?
最初の書き込みでは問題点は分からなかったけど?28967 返信 Re:イースト菌 キムチ 2008/08/21 PM 01:38
>イースト菌って何ですか?
小3の子供の自由研究をしています。しょう油は凍りにくく、溶けやすいことがわかったのですが、理由がはっきりしません。塩分の濃さに関係ありますか。
28860 返信 打ち水実験について2 都々 2008/08/19 PM 05:1328929 返信 Re:しょう油の特性について take 2008/08/20 PM 09:57
> 小3の子供の自由研究をしています。しょう油は凍りにくく、溶けやすいことがわかったのですが、理由がはっきりしません。塩分の濃さに関係ありますか。
あると思ったら、塩の量を変えた水を凍らして溶かしてみればいい。塩ゼロとめいっぱい溶かした液と、その間の数点。
その子自身はなんといっていますか?
正解ではなく考え方を引き出してあげないと。
新しいスレを立ててしまいました;すみません;;
暁さん>>私も、「肌に打ち水」には興味があったのですが、
そこからエタノール消毒液という思考には繋がらず…(頭固いんです。。)とっても貴重な御意見、どうも有難う御座いました!!!まだまだ募集しておりますので、どんなことでも、少しでも思いついたことがあったら書き込んでやってください。
実際に打ち水をする実験だけだと何か充実したものにならない、と思い、打ち水の特性を利用した一日でできるプチ実験のようなものを1つ2つやってみようかと思考を練っているのですが、何せアイディアが思いつきません。。頼ってばかりですみませんが、
いいアイディアがあったら、是非教えてください。宜しく御願いします。。
28935 返信 紫外線と色との関係 りょうくん 2008/08/20 PM 10:3328930 返信 Re:打ち水実験について2 都々 2008/08/20 PM 09:57
> 新しいスレを立ててしまいました;すみません;;
>
> 暁さん>>私も、「肌に打ち水」には興味があったのですが、
> そこからエタノール消毒液という思考には繋がらず…(頭固いんです。。)とっても貴重な御意見、どうも有難う御座いました!!!まだまだ募集しておりますので、どんなことでも、少しでも思いついたことがあったら書き込んでやってください。
>
> 実際に打ち水をする実験だけだと何か充実したものにならない、と思い、打ち水の特性を利用した一日でできるプチ実験のようなものを1つ2つやってみようかと思考を練っているのですが、何せアイディアが思いつきません。。頼ってばかりですみませんが、
> いいアイディアがあったら、是非教えてください。宜しく御願いします。。
私が考え付いたのは、「気化熱を利用して氷を作る」です。
皆さん、些細なことでもいいので、簡単にできる、うち水の特性を利用した実験があったら、思いついたら、教えてください。28931 返信 Re:打ち水実験について2 take 2008/08/20 PM 10:05
> 私が考え付いたのは、「気化熱を利用して氷を作る」です。
> 皆さん、些細なことでもいいので、簡単にできる、うち水の特性を利用した実験があったら、思いついたら、教えてください。大きなビルの空調は、水を利用した冷却が使われています。
どこか見ることができればいいですね。あと、生活の知恵として、ビールを早く冷やすにために、ぬれたタオルでくるんで扇風機で風を当てるというのがある。
28938 返信 Re:打ち水実験について2 都々 2008/08/20 PM 10:57
> 大きなビルの空調は、水を利用した冷却が使われています。
> どこか見ることができればいいですね。
>
そうなんですか!私のところは田舎だから、大きなビルかぁ…頑張って探してみます!!> あと、生活の知恵として、ビールを早く冷やすにために、ぬれたタオルでくるんで扇風機で風を当てるというのがある。
水と氷(あと塩)で飲み物を冷やしてみる、というのは思いついたんですが、それと一緒にやってみると面白いですね…。
困っている中、貴重なご意見を本当にありがとうございました!!
親がビール好きなので、この実験には大賛成かも!
紫外線の研究をしていて、紫外線測定器でセロファンの色の違いで紫外線の数値が変わる事がわかりましたが、なぜ、色によって数値が変わるのかが、わかりません、また、色の厚さ(枚数をかさねた)によっても数値がかわりました。教えてください
25720 返信 至急お願いです!! ゆゆな 2007/08/18 PM 06:0129013 返信 Re:紫外線と色との関係 take 2008/08/21 PM 10:02
> 紫外線の研究をしていて、紫外線測定器でセロファンの色の違いで紫外線の数値が変わる事がわかりましたが、なぜ、色によって数値が変わるのかが、わかりません、また、色の厚さ(枚数をかさねた)によっても数値がかわりました。教えてください
虹の七色は知っていますよね。
赤から始まって紫までの七色。なぜ七かは置いておいて、
紫外線は赤から紫まで七つ並べたその外側、「紫+外」です。
その逆側が「赤+外」です。色つきセロファンがその色に見えるのは、その色がセロファンを
通過してきたからです。赤セロファンなら、赤が通過して
他の色は通過しなかったから赤です。
(本当はもう少しふくざつだけど)
紫外線も同じように考えましょう。
人間の目には見えないけど、通過するかしないかは、その
セロファンの性質によります。
紫外線をカット (UV カット)するめがねのレンズがあります
が、色がついていないものもあります。人間には分からない
けど、赤から紫は通過して、紫外線が通過していないので
しょうね。重ねると数値が変わるのは、紫外線だけではなく赤でも青でも
同じ。変わる、と書いていますが、重ねると弱まったのでは?29027 返信 Re:紫外線と色との関係 さ^^くん 2008/08/21 PM 10:45
> > 紫外線の研究をしていて、紫外線測定器でセロファンの色の違いで紫外線の数値が変わる事がわかりましたが、なぜ、色によって数値が変わるのかが、わかりません、また、色の厚さ(枚数をかさねた)によっても数値がかわりました。教えてください
>
> 虹の七色は知っていますよね。
> 赤から始まって紫までの七色。なぜ七かは置いておいて、
> 紫外線は赤から紫まで七つ並べたその外側、「紫+外」です。
> その逆側が「赤+外」です。
>
> 色つきセロファンがその色に見えるのは、その色がセロファンを
> 通過してきたからです。赤セロファンなら、赤が通過して
> 他の色は通過しなかったから赤です。
> (本当はもう少しふくざつだけど)
> 紫外線も同じように考えましょう。
> 人間の目には見えないけど、通過するかしないかは、その
> セロファンの性質によります。
> 紫外線をカット (UV カット)するめがねのレンズがあります
> が、色がついていないものもあります。人間には分からない
> けど、赤から紫は通過して、紫外線が通過していないので
> しょうね。
>
> 重ねると数値が変わるのは、紫外線だけではなく赤でも青でも
> 同じ。変わる、と書いていますが、重ねると弱まったのでは?まだ少し難しいですが、それでは、虹の色の順番が光の強さと比例しているのでしょうか?色でよく、白と黒で温度など変わってきますよね、それは紫外線や太陽の光とは関係ないのでしょうか?
29032 返信 Re:紫外線と色との関係 暁 2008/08/21 PM 11:03
> まだ少し難しいですが、それでは、虹の色の順番が光の強さと比例しているのでしょうか?色でよく、白と黒で温度など変わってきますよね、それは紫外線や太陽の光とは関係ないのでしょうか?
光の強さは波長の長さで変わってきます。
例えば同じ目に見えない光でも
遠赤外線 中赤外線 近赤外線で強さは変わってきます。
紫外線の実験なら
「近紫外線 遠紫外線 極端紫外線」
等のキーワードで探るとよい調べ学習になると思います。白と黒とで温度が変わるのは
しろはほとんどの光を素通りさせ
逆に黒は多くの光を吸収してしまいます。
このとき吸収される光の中に特に赤外線が含まれると
赤外線は熱を発する特徴があるため熱く感じます。
(これも調べ学習に加えると良いと思います)
また、紫外線対策で黒グッズが多い理由も
ここでわかるかもしれません。
私は中2です!!それで今、自由研究で10円玉の汚れおとしのレポートを書いているんですけど、実験すると、醤油と食塩水も反応が出ました・・(酢ほどではないですが、少し綺麗になったのです)これは何故ですか?やり方が間違っているのでしょうか?もし、間違っていなければ、食塩と醤油はどんな成分のおかげで綺麗になったのでしょうか?教えてください!!
28580 返信 視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/16 PM 04:5025728 返信 Re:至急お願いです!!夏休みわKY ゆゆな 2007/08/18 PM 06:25
時間がありません!!!
誰か助けてください!!!!!!!
なんでもいいので・・・・・・・
25729 返信 Re:至急お願いです!!夏休みわ今日でおわります。 ゆゆな 2007/08/18 PM 06:27
> 時間がありません!!!
>
> 誰か助けてください!!!!!!!
>
> なんでもいいので・・・・・・・教えてくださいー(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
25730 返信 Re:至急お願いです!!夏休みわ今日でおわります。 ゆゆな 2007/08/18 PM 06:37
至急おねがいします!!!
ホントやばいんです(泣)(>∩<。)
レポートにまとめようが無い(悲)|||||(;´Д`)|||||
時間も無いのでだれか・・・・・教えて下さいー(。・・。)
25746 返信 Re:至急お願いです!! M 2007/08/18 PM 07:42
> 私は中2です!!それで今、自由研究で10円玉の汚れおとしのレポートを書いているんですけど、実験すると、醤油と食塩水も反応が出ました・・(酢ほどではないですが、少し綺麗になったのです)これは何故ですか?やり方が間違っているのでしょうか?もし、間違っていなければ、食塩と醤油はどんな成分のおかげで綺麗になったのでしょうか?教えてください!!
もしかしたらなのですが、醤油と食塩水の両方には苦味成分があるそうです。それではないかとあたしはぉもうのですが・・・。
参考になればいいのですが。25803 返信 Re:至急お願いです!! ゆゆな 2007/08/19 AM 10:36
> もしかしたらなのですが、醤油と食塩水の両方には苦味成分があるそうです。それではないかとあたしはぉもうのですが・・・。
> 参考になればいいのですが。ありがとうございます!!゚+.(ノ。・∀・)ノ*.☆Thanks゚・:*☆
とても参考になりました♪♪☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
では、苦味成分についてもっと詳しく調べてみます(*>∀<*)
25805 返信 Re:至急お願いです!! ゆゆな 2007/08/19 AM 10:39
> もしかしたらなのですが、醤油と食塩水の両方には苦味成分があるそうです。それではないかとあたしはぉもうのですが・・・。
> 参考になればいいのですが。ありがとうございます!!゚+.(ノ。・∀・)ノ*.☆Thanks゚・:*☆
とても参考になりました♪♪☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
苦味成分については、よく知らないのでもっと詳しく調べてみます(*>∀<*)
25825 返信 M ゆゆな 2007/08/19 PM 01:00
すみません!!
苦味成分を調べてみたのですが、よく解らなくて・・・。
結局は、酸(酢など)が汚れを落としてくれるのですが、酸のどのような成分が汚れを落とすのか、解らないのです。
もし酸について知っていることがあれば、至急教えてください!!!何度もすみません!!!
25826 返信 Re:Mさんお願いです! ゆゆな 2007/08/19 PM 01:02
>
まちがって送信してしまいましたので、件名だけ訂正しました!
すみません!!
> 苦味成分を調べてみたのですが、よく解らなくて・・・。
> 結局は、酸(酢など)が汚れを落としてくれるのですが、酸のどのような成分が汚れを落とすのか、解らないのです。
> もし酸について知っていることがあれば、至急教えてください!!!
>
> 何度もすみません!!!25846 返信 Re:Mさんお願いです! t-nishi 2007/08/19 PM 02:59
こんにちは。遅くなって申し訳ありません。
「10円玉の汚れ落し」案外、理屈は難しいでしょう?ここでも多くの方が何度も書き込まれていますが、いろんな場合があるので注意が必要です。
ここは、もう見てくれていますよね。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm
食塩水でもきれいになりましたか?
純粋な食塩の成分は、NaClで、水に溶けるとナトリウムイオンと塩化物イオンになりますよね。これだけだと汚れを落とす成分は特にないと思うのですが、何かと混ざっているときにそのようことも起こるのかもしれません。
10円玉の汚れにも種類があるようですので、食塩水で汚れが落ちたと思っていると、その汚れはただの水でも落ちたりする汚れであったりしますので、何度も同じ結果がでることを確かめるほうがいいですね。がんばってね。
参考:
http://mayfly.info/modules/bluesbb/thread.php?
thr=242&sty=1&num=l5025883 返信 Re:Mさんお願いです! ゆゆな 2007/08/19 PM 05:47
食塩水は私の間違いでした!(@>3<)
間違いにきずけてよかったですぅ(*>∀<*)
ありがとうございましたぁ!!
あなた様のおかげで解決できました!!ホント感謝してます♪♪
教えていただいたHPも参考になりました!!(o^∀^o)有難うございます!!
ここで、質問なのですが、醤油に反応した成分はやはり、酸なのですか?もしそうならば、その酸はなんですか?
しつこいですが、お願いします!!
教えてください!!!(ノ≧ロ)ノ
25892 返信 Re:Mさんお願いです! t-nishi 2007/08/19 PM 06:28
> 食塩水は私の間違いでした!(@>3<)
> 間違いにきずけてよかったですぅ(*>∀<*)
> ありがとうございましたぁ!!
> あなた様のおかげで解決できました!!ホント感謝してます♪♪
そうですか。よかったですね。> ここで、質問なのですが、醤油に反応した成分はやはり、酸なのですか?もしそうならば、その酸はなんですか?
そうでしょうね。酸は10円玉の汚れ落しの主役に近いみたいですよ。
醤油に含まれる酸は、以下、ネットで検索した結果ですが。
--------------------------------------------------------
醤油には塩分の他に、旨み成分であるグルタミン酸、アスパラギン酸、コハク酸、酸味を感じさせる乳酸や酢酸。 苦味を感じさせるペプチド、甘味を感じさせるグリセリンやグリシンなどのブドウ糖など大豆や小麦のタンパク質が発酵作用で 分解されてできた多様なアミノ酸、有機酸が含まれています。
-------------------------------------------------------25895 返信 Re:Mさんお願いです! ゆゆな 2007/08/19 PM 06:49
> > 食塩水は私の間違いでした!(@>3<)
> > 間違いにきずけてよかったですぅ(*>∀<*)
> > ありがとうございましたぁ!!
> > あなた様のおかげで解決できました!!ホント感謝してます♪♪
> そうですか。よかったですね。
>
> > ここで、質問なのですが、醤油に反応した成分はやはり、酸なのですか?もしそうならば、その酸はなんですか?
>
> そうでしょうね。酸は10円玉の汚れ落しの主役に近いみたいですよ。
> 醤油に含まれる酸は、以下、ネットで検索した結果ですが。
> --------------------------------------------------------
> 醤油には塩分の他に、旨み成分であるグルタミン酸、アスパラギン酸、コハク酸、酸味を感じさせる乳酸や酢酸。 苦味を感じさせるペプチド、甘味を感じさせるグリセリンやグリシンなどのブドウ糖など大豆や小麦のタンパク質が発酵作用で 分解されてできた多様なアミノ酸、有機酸が含まれています。
> -------------------------------------------------------
わざわざ有難うございます!!☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
ホントですね。やはり、酸が汚れ落としの犯人でしたかぁ。
だけど、疑問があります、すみません。
↑上記のような、酸は、いったいどれが主役なのでしょうか?
たくさんありすぎて、わからないです。(悲)
今、レポートを書いているのですが、醤油の酸の主役が解らないので、酸を全部書いて良いとおもいますか?25919 返信 Re:Mさんお願いです! サト 2007/08/19 PM 11:16
ここも参考に。 食塩も無関係ではない?
http://www.geocities.jp/kagakulabo/n.html25921 返信 Re:Mさんお願いです! 愛 2007/08/19 PM 11:49
> ここも参考に。 食塩も無関係ではない?
> http://www.geocities.jp/kagakulabo/n.html
確かに私もやってみましたがかすかであるが、
少し汚れが落ちているようです。
ですがわずかだと思うので10円玉の主成分の銅より、表面に付いた皮脂が洗われただけかも知れませんね^^
26012 返信 Re:Mさんお願いです! サト 2007/08/20 PM 10:28
> 確かに私もやってみましたがかすかであるが、
> 少し汚れが落ちているようです。
> ですがわずかだと思うので10円玉の主成分の銅より、表面に付いた皮脂が洗われただけかも知れませんね^^
>そうですね。
汚れの正体も不明で、たぶん色々な汚れがあるだろうから。
酸化銅が還元されたとか、錯イオンが・・・とか言っても推測でしかないし。使っているものも、お醤油では色々な物質が含まれていて、何が作用したのかも特定不能と。
でも、食塩水でも汚れが落ちるんですね。実際にやってみるところがえらい!。
28936 返信 Re:Mさんお願いです! あ 2008/08/20 PM 10:49
> こんにちは。遅くなって申し訳ありません。
> 「10円玉の汚れ落し」案外、理屈は難しいでしょう?ここでも多くの方が何度も書き込まれていますが、いろんな場合があるので注意が必要です。
> ここは、もう見てくれていますよね。
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm
> 食塩水でもきれいになりましたか?
> 純粋な食塩の成分は、NaClで、水に溶けるとナトリウムイオンと塩化物イオンになりますよね。これだけだと汚れを落とす成分は特にないと思うのですが、何かと混ざっているときにそのようことも起こるのかもしれません。
> 10円玉の汚れにも種類があるようですので、食塩水で汚れが落ちたと思っていると、その汚れはただの水でも落ちたりする汚れであったりしますので、何度も同じ結果がでることを確かめるほうがいいですね。がんばってね。
> 参考:
> http://mayfly.info/modules/bluesbb/thread.php?
> thr=242&sty=1&num=l5025950 返信 Re:至急お願いです!! なつ 2007/08/20 PM 12:31
> 私は中2です!!それで今、自由研究で10円玉の汚れおとしのレポートを書いているんですけど、実験すると、醤油と食塩水も反応が出ました・・(酢ほどではないですが、少し綺麗になったのです)これは何故ですか?やり方が間違っているのでしょうか?もし、間違っていなければ、食塩と醤油はどんな成分のおかげで綺麗になったのでしょうか?教えてください!!
10円玉をきれいにする実験は評価が低いですよ?
28990 返信 Re:至急お願いです!! 奈緒 2008/08/21 PM 04:51
> 私は中2です!!それで今、自由研究で10円玉の汚れおとしのレポートを書いているんですけど、実験すると、醤油と食塩水も反応が出ました・・(酢ほどではないですが、少し綺麗になったのです)これは何故ですか?やり方が間違っているのでしょうか?もし、間違っていなければ、食塩と醤油はどんな成分のおかげで綺麗になったのでしょうか?教えてください!!
「移動しながら景色を見ると、近いものは速く、遠いものは遅く遠ざかっていくのはなぜか」という疑問を、理科の課題研究のテーマにしようと思っているのですが、ネットで検索してもそれについて書いてあるサイトがなく、手元にある参考書にも載っていません。
この疑問について解説してあるサイトを知っている方、または解説して下さる方がいらっしゃったら、教えて下さい。
え~と・・・欲を言えば、早めにお願いしたいです。
28939 返信 緊急です! 名無し 2008/08/20 PM 11:1528593 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/16 PM 09:16
> 「移動しながら景色を見ると、近いものは速く、遠いものは遅く遠ざかっていくのはなぜか」という疑問を、理科の課題研究のテーマにしようと思っているのですが、ネットで検索してもそれについて書いてあるサイトがなく、手元にある参考書にも載っていません。
> この疑問について解説してあるサイトを知っている方、または解説して下さる方がいらっしゃったら、教えて下さい。
> え~と・・・欲を言えば、早めにお願いしたいです。本当に不思議ですね。これは、作図でも説明はできるのですが、何か面白い実験があればもっといいですね。
そうだ!今、ここまで書いて、思いつきました。実際に、異動しながら写真を撮りましょう!それを比較しながら、考察して、最後に作図で説明する。これはいけますよ!28599 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/16 PM 09:46
>本当に不思議ですね。これは、作図でも説明はできるのですが、何か面白い実験があればもっといいですね。
>そうだ!今、ここまで書いて、思いつきました。実際に、異動しながら写真を撮りましょう!それを比較しながら、考察して、最後に作図で説明する。これはいけますよ!「移動しながら写真を撮って比較」っていうのは、移動しながら
同じ方向の写真(ビルなどの建物が入ってるといいですか?)を
数枚撮り、それらの写真に写った建物などの位置関係を比較する
・・・ということですか?
あと、どうやったら作図で説明できるのかも教えて頂きたいです。私にできるかどうかわかりませんが・・・やってみます!
提案ありがとうございます!これは、「なんでだろう?」と思ったことは今までにも何度か
あったのに、ちらっと調べてもわからなかったのでずっと
放置していた疑問です。
恥ずかしいですね(笑)本当は、「なぜ」と思った時にちゃんと
調べて理解しなきゃいけないのに・・・
今回の課題研究を通してちゃんと理解できるよう、頑張ります。
28611 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/17 AM 07:09
> 「移動しながら写真を撮って比較」っていうのは、移動しながら
> 同じ方向の写真(ビルなどの建物が入ってるといいですか?)を
> 数枚撮り、それらの写真に写った建物などの位置関係を比較する
> ・・・ということですか?そうです。まず遠くの山を固定の点「M」として、その手前の見やすい建物を「A」点としての目標を一つ。もう一つ手前の建物(物体でもよい)を「B」点としての目標を一つおいて、M-A-B-自分 が全て写りこむような地点を決めます。そこから、移動を始めて、何枚か写真を取ります。
その写真を眺めるときっと説明が思いつくと思いますが、例えば、Mを頂点、自分の移動した距離を底辺として、三角形ができますね。その三角形の中にA点とB点があります。さて、後の説明は、・・・・自分で考えてみてください。28602 返信 Re:視覚に関する疑問 KJM 2008/08/16 PM 11:16
> 「移動しながら景色を見ると、近いものは速く、遠いものは遅く遠ざかっていくのはなぜか」という疑問を、理科の課題研究のテーマにしようと思っているのですが、ネットで検索してもそれについて書いてあるサイトがなく、手元にある参考書にも載っていません。
> この疑問について解説してあるサイトを知っている方、または解説して下さる方がいらっしゃったら、教えて下さい。0. ノートを手に取ってください。
1. 目の前にノートをかざしてください。
2. 1m離してみてください。
3. 5m離してみてください。1秒間にノートの幅(例えば30cm)だけ移動するものがあったとして、
目の前と1m先、5m先ではどのくらいの速さに見えるでしょうか?
#正解はどれも同じ(30cm/毎秒)なんですけどね。人間の目は本人(目)を中心とした扇上の範囲しか見えず、目に映る
物の大きさ/距離は、その視野に占める角度として認識されます。では、実験してみましょう。まずノートを閉じた状態で縦長に
なるように持ちます。つぎにもう一冊のノートを開いた状態で
横長(つまり幅が2倍)に持ち、手前のノートにちょうど隠れる
距離におきます。それぞれのノートと自分の目との距離の関係は
どうなるでしょうか?
#誰かに手伝ってもらうと楽ですよ。ノート以外でもちょうど幅が2倍になるもの、その他整数倍に
なるものでそれぞれの距離の関係を測ってみてください。
#きっと何か見つかるはず。実験が終わったら遠近法などについて調べてみてください。
28937 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/20 PM 10:56
>
> 0. ノートを手に取ってください。
> 1. 目の前にノートをかざしてください。
> 2. 1m離してみてください。
> 3. 5m離してみてください。
>
> 1秒間にノートの幅(例えば30cm)だけ移動するものがあったとして、
> 目の前と1m先、5m先ではどのくらいの速さに見えるでしょうか?
> #正解はどれも同じ(30cm/毎秒)なんですけどね。
>
> 人間の目は本人(目)を中心とした扇上の範囲しか見えず、目に映る
> 物の大きさ/距離は、その視野に占める角度として認識されます。
>
> では、実験してみましょう。まずノートを閉じた状態で縦長に
> なるように持ちます。つぎにもう一冊のノートを開いた状態で
> 横長(つまり幅が2倍)に持ち、手前のノートにちょうど隠れる
> 距離におきます。それぞれのノートと自分の目との距離の関係は
> どうなるでしょうか?
> #誰かに手伝ってもらうと楽ですよ。
>
> ノート以外でもちょうど幅が2倍になるもの、その他整数倍に
> なるものでそれぞれの距離の関係を測ってみてください。
> #きっと何か見つかるはず。
>
> 実験が終わったら遠近法などについて調べてみてください。ありがとうございますw
う~ん・・・わかったようで、ちゃんと頭で理解できてないかも
しれません;
近くにあるものの方が遠くにあるものより大きく見えるのは、
扇状の視野の中で横幅(?)を大きくとっているからであって、
移動すると遠くにあるものの方が端から端を長く通過するから、
近くにあるものよりも遅く通過しているように見える、
ということなのでしょうか・・・?
日本語おかしくてごめんなさい、更に理解が遅くてごめんなさい;
何度も読み返してみて、頭の中でなんとなくわかったような
気がするのですが、言葉にできず、もやもやしたした感じです。
う~ん・・・28941 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/20 PM 11:29
> ありがとうございますw
> う~ん・・・わかったようで、ちゃんと頭で理解できてないかも
> しれません;
> 近くにあるものの方が遠くにあるものより大きく見えるのは、
> 扇状の視野の中で横幅(?)を大きくとっているからであって、
> 移動すると遠くにあるものの方が端から端を長く通過するから、
> 近くにあるものよりも遅く通過しているように見える、
> ということなのでしょうか・・・?
> 日本語おかしくてごめんなさい、更に理解が遅くてごめんなさい;
> 何度も読み返してみて、頭の中でなんとなくわかったような
> 気がするのですが、言葉にできず、もやもやしたした感じです。
> う~ん・・・こんにちは。作図による説明のための図をホームページに載せました。見ていただいてそれだけで分かればいいのですが・・。
自分が1・2・3・4と移動して、AとBの建物を見ています。その建物は、遠くの山をスクリーンとして考えると図のように見えるはずですね。こうすればAとBの位置の移動の距離の違いが分かりますでしょう?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/sonota/sakuzu.JPG29065 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/22 PM 08:55
> こんにちは。作図による説明のための図をホームページに載せました。見ていただいてそれだけで分かればいいのですが・・。
> 自分が1・2・3・4と移動して、AとBの建物を見ています。その建物は、遠くの山をスクリーンとして考えると図のように見えるはずですね。こうすればAとBの位置の移動の距離の違いが分かりますでしょう?
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/sonota/sakuzu.JPGありがとうございます!
わざわざ図を書いて頂いて、本当に嬉しいです。
何となくわかった度(笑)が少し上がりました。夏休みが終わるまであとわずかだというのに、
未だにこれを理解するのに苦戦してます・・・orz
頭が悪いからでしょうか。29125 返信 Re:視覚に関する疑問 t-nishi 2008/08/23 PM 10:06
> ありがとうございます!
> わざわざ図を書いて頂いて、本当に嬉しいです。
> 何となくわかった度(笑)が少し上がりました。
>
> 夏休みが終わるまであとわずかだというのに、
> 未だにこれを理解するのに苦戦してます・・・orz
> 頭が悪いからでしょうか。頭が悪いとかではなく、こういう立体的な関係を理解していくのは、中学生くらいから本格的になります。練習をしていけばだんだん慣れてきます。
天体の見え方なども、こういう方法を使うと理解しやすいです。自分(地球)と太陽、惑星や恒星の関係は立体ですし、頭だけではなかなか理解できません。いろいろな模型や図を描いていけば分かりやすくなります。ガリレオさんもニュートンさんも同じようなことをいろいろやって新理論を手に入れてきたのです。
けっしてあきらめないで、じっくり考えながら進んでいきましょう。きっと分かるようになります。29011 返信 Re:視覚に関する疑問 take 2008/08/21 PM 09:49
> 何度も読み返してみて、頭の中でなんとなくわかったような
> 気がするのですが、言葉にできず、もやもやしたした感じです。
> う~ん・・・もやもやしろ!
大学生のときに教わったことは、「図は補助」。図を見ないで分かる論文を書きなさい、ということ。
結局、他人にものを伝えるには言葉しかない。
理解を共有する力を身につけるために、
もやもやしろ!!!
29071 返信 Re:視覚に関する疑問 ユメ。 2008/08/22 PM 10:01
>
> もやもやしろ!
>
> 大学生のときに教わったことは、「図は補助」。図を見ないで分かる論文を書きなさい、ということ。
> 結局、他人にものを伝えるには言葉しかない。
> 理解を共有する力を身につけるために、
> もやもやしろ!!!
>はい、今絶賛もやもや中です(汗
がんばります!
家にCOD調査薬があって、
自由研究のテーマの材料にしたいと思ってます、
水質調査に使う薬だということは分かっているのですが、
どうやって調査するのか分かりません・・・
このCOD調査薬は、チャレンジ6年生の付録だったらしく、
説明書みたいなものもなくしてしまいました。
しかも、自由研究の提出日が明日なので、
今日中に終わらせなければいけません。
なので、なるべく手軽な方法等があれば教えてください!
今、電球を作る自由研究をしています。
あちこちのページで見たことをやっているのですが全くひかりません。
使用したものは、Bのシャーペンの芯、スチールの導線、単1電池6つ、コルク付きのビン、クリップです。
現状では、電流を流すと煙がでて、そのあとにクリップと芯の間に火花が散っているという状態です。
ソーダを入れて二酸化炭素を発生させてみたり、クリップとクリップの距離を短くして抵抗を少なくしてみたりしています。
一般家庭にある、または簡単に手に入るようなもので改良して光らせることはできないでしょうか?
それから、我が家には携帯カイロ、薄い金属はありません。
助言、よろしくお願いします。
自由研究ガイドに載っていた
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレートや電球の上で紙をあぶってみる
(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
という実験をしたいのですが、何故レモンの汁をあぶると字が浮き出てくるのですか?
又、レモンの他にどんな野菜と果物を使えばいいですか?
25689 返信 どうすれば・・・ ミッキー 2007/08/18 PM 03:5828822 返信 Re:レモンの汁で実験 暁 2008/08/18 PM 10:43
> 自由研究ガイドに載っていた
> レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレートや電球の上で紙をあぶってみる
>
> (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
>
> という実験をしたいのですが、何故レモンの汁をあぶると字が浮き出てくるのですか?
> 又、レモンの他にどんな野菜と果物を使えばいいですか?あぶり出しに使う紙には基本的に多量の水分が含まれています。
ところが,酸性の物質と反応すると紙の主成分(セルロース)が
水分を維持しておく能力が極端に低下していきます。
(水分保水能力の低下)
そのため,火に近づけると水分が少ないので,速く温度が上がりこげやすくなります。
その性質を利用したのがあぶり出しというわけですね。つまり、レモンや野菜以外にも酸が強ければ
実行可能と言えるかもしれません。
野菜で使うなら酸っぱいものを選ぶと良いと思います。
28943 返信 Re:レモンの汁で実験 パピコ 2008/08/21 AM 03:05
> > 自由研究ガイドに載っていた
> > レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレートや電球の上で紙をあぶってみる
> >
> > (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
> >
> > という実験をしたいのですが、何故レモンの汁をあぶると字が浮き出てくるのですか?
> > 又、レモンの他にどんな野菜と果物を使えばいいですか?
>
> あぶり出しに使う紙には基本的に多量の水分が含まれています。
> ところが,酸性の物質と反応すると紙の主成分(セルロース)が
> 水分を維持しておく能力が極端に低下していきます。
> (水分保水能力の低下)
> そのため,火に近づけると水分が少ないので,速く温度が上がりこげやすくなります。
> その性質を利用したのがあぶり出しというわけですね。
>
> つまり、レモンや野菜以外にも酸が強ければ
> 実行可能と言えるかもしれません。
> 野菜で使うなら酸っぱいものを選ぶと良いと思います。
>
レモン、パイナップル、キウイ、苺、オレンジ、グレープフルーツで実験をしてみたところ、どれも同じくらいこげてしまいあまり実験になりませんでした。どうしたらいいですか?
##################################################################
28944 返信 りんごの変色 結衣 2008/08/21 AM 09:12
自由研究でこれをやりたいのですが、何をつけて調べると良いですか?
また、りんごってどのくらいの大きさに切りますか?28948 返信 Re:りんごの変色 マイケル 2008/08/21 AM 10:35
> 自由研究でこれをやりたいのですが、何をつけて調べると良いですか?
> また、りんごってどのくらいの大きさに切りますか?
真水、塩水、酢、レモン汁、砂糖水、牛乳など身近にあるものにつけて調べてみては??大きさは、どのくらいでもいいと思います。
虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
28946 返信 ゲリラ豪雨について 檸檬 2008/08/21 AM 10:1525704 返信 Re:どうすれば・・・ まんぼう 2007/08/18 PM 04:43
> 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
25710 返信 Re:どうすれば・・・ あーちゃん 2007/08/18 PM 04:56
> > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
>
> Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
ありがとうございます。
母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
なんかいいじっけんありますか。
25716 返信 Re:どうすれば・・・ あーちゃん 2007/08/18 PM 05:06
> > > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
> >
> > Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
> ありがとうございます。
> 母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
> なんかいいじっけんありますか。
ごめんなさい。妹の名前でやってしまいました。>
>25742 返信 Re:どうすれば・・・ 愛 2007/08/18 PM 07:20
> > > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
> >
> > Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
> ありがとうございます。
> 母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
> なんかいいじっけんありますか。
>
>虹を見ようという実験でよければみてみてください^^
http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/katei11.html
28945 返信 Re:どうすれば・・・ わっしょい 2008/08/21 AM 10:13
> > > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。
> >
> > Q&A虹のできかたを参考にしてみてください。
> ありがとうございます。
> 母がいうには、光の実験としてにじをやればというんです。
> なんかいいじっけんありますか。
>
>25782 返信 Re:どうすれば・・・ 坊主 2007/08/18 PM 10:24
> 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
蚊の羽根の動きは早すぎて現在地球上にあるカメラではスローに映せないんですよ。カンケー無いケド・・・
25788 返信 Re:どうすれば・・・ 坊主 2007/08/18 PM 10:38
> > 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
>
>
>
>
>
> 蚊の羽根の動きは早すぎて現在地球上にあるカメラではスローに映せないんですよ。カンケー無いケド・・・
> あと蚊に刺された後かゆくなるのは、特殊な体液を流し込むからなんです。25815 返信 Re:どうすれば・・・ ミッキー 2007/08/19 AM 11:17
> 虹のことでしってることがあれば何でもいいんで教えてください。できれば、金賞の取れるいいものに仕上げたいです。
みんなありがとう(^o^)
あの・・・プリズムってどういう実験をすればいいですか??
他にいいサイトがあったら教えて下さい☆☆
おねがいしますm(_ _)m
夏休みの宿題で研究の動機から研究の方法とかちゃんと書く科学作文ってやつをやるんですが(グラフや写真をいれてもよい)
ゲリラ豪雨についてやろうと思ってるんですが
ゲリラ豪雨についての実験とかありますか?
ただ調べてまとめるってだけでもよいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
28947 返信 太陽の光について さ^^くん 2008/08/21 AM 10:2028949 返信 Re:ゲリラ豪雨について フェル 2008/08/21 AM 10:47
> 夏休みの宿題で研究の動機から研究の方法とかちゃんと書く科学作文ってやつをやるんですが(グラフや写真をいれてもよい)
> ゲリラ豪雨についてやろうと思ってるんですが
> ゲリラ豪雨についての実験とかありますか?
> ただ調べてまとめるってだけでもよいのでしょうか?
> 回答よろしくお願いします。
ゲリラ豪雨の実験なんてあるんですかね・・・。調べて自分の考えとか書けばいいんじゃないですか?今月中の新聞とか切りぬいたりしてみては、どうでしょうか・・・?
太陽の光で育てる植物と蛍光灯の光で育てる研究をしていますが太陽の方が育ちがいいけれど同じ光なのに何が違うのですか。光の長さなどが関係しているのですか。
28749 返信 雲 次元の旅人 2008/08/18 PM 01:5029010 返信 Re:太陽の光について take 2008/08/21 PM 09:42
> 太陽の光で育てる植物と蛍光灯の光で育てる研究をしていますが太陽の方が育ちがいいけれど同じ光なのに何が違うのですか。光の長さなどが関係しているのですか。
光の強さがぜんぜん違います。
昼の光の中でデジカメで写真をとっても何も問題ないですが、蛍光灯の下では、手ぶれ警告が出たりします。
どのくらい違うかをどうはかるかは、考えてみてください。
光の強さをはかる計器以外にも考えられますよ。29023 返信 Re:太陽の光について さ^^くん 2008/08/21 PM 10:38
> > 太陽の光で育てる植物と蛍光灯の光で育てる研究をしていますが太陽の方が育ちがいいけれど同じ光なのに何が違うのですか。光の長さなどが関係しているのですか。
>
> 光の強さがぜんぜん違います。
> 昼の光の中でデジカメで写真をとっても何も問題ないですが、蛍光灯の下では、手ぶれ警告が出たりします。
> どのくらい違うかをどうはかるかは、考えてみてください。
> 光の強さをはかる計器以外にも考えられますよ。返信有難うございます。それでは、室内で太陽の光にあてるのと同じように植物を育てる方法はないのでしょうか?
雲がどうして白いのか教えてください!!!
他にも雲についての資料があればおねがいします!
28953 返信 ジュースの中にも鉄があるで・・・。 飛世 2008/08/21 AM 11:2428799 返信 Re:雲 take 2008/08/18 PM 09:08
> 雲がどうして白いのか教えてください!!!
> 他にも雲についての資料があればおねがいします!夕方の雲は夕焼け色。
突然雨が降るときは黒。
白とは限らない。28950 返信 Re:雲 次元の旅人 2008/08/21 AM 10:51
> > 雲がどうして白いのか教えてください!!!
> > 他にも雲についての資料があればおねがいします!
>
> 夕方の雲は夕焼け色。
> 突然雨が降るときは黒。
> 白とは限らない。あの、じゃあどうして色がでるんですか?
28951 返信 Re:雲 フェル 2008/08/21 AM 11:03
> > > 雲がどうして白いのか教えてください!!!
> > > 他にも雲についての資料があればおねがいします!
> >
> > 夕方の雲は夕焼け色。
> > 突然雨が降るときは黒。
> > 白とは限らない。
>
> あの、じゃあどうして色がでるんですか?
雲粒自体が白だったり灰色だったりするわけではありません。雲の厚さによって日光を通す量が違うためにそう見えるだけです。
すじ雲やひつじ雲など、薄い雲であれば日光は雲の底(地上に近い側)にも届くので白く見えます。
逆に雨雲のような厚い雲の場合は、雲の底まで日光が届かないために、地上から見上げると黒っぽく見えるわけです。ただし厚い雲であっても、飛行機に乗って上から見れば、光の当たる側ですから白く輝いて見えます。
↑
ネットで調べました。夕焼けい
28952 返信 Re:雲 フェル 2008/08/21 AM 11:16
> > > > 雲がどうして白いのか教えてください!!!
> > > > 他にも雲についての資料があればおねがいします!
> > >
> > > 夕方の雲は夕焼け色。
> > > 突然雨が降るときは黒。
> > > 白とは限らない。
> >
> > あの、じゃあどうして色がでるんですか?
> 雲粒自体が白だったり灰色だったりするわけではありません。雲の厚さによって日光を通す量が違うためにそう見えるだけです。
> すじ雲やひつじ雲など、薄い雲であれば日光は雲の底(地上に近い側)にも届くので白く見えます。
> 逆に雨雲のような厚い雲の場合は、雲の底まで日光が届かないために、地上から見上げると黒っぽく見えるわけです。ただし厚い雲であっても、飛行機に乗って上から見れば、光の当たる側ですから白く輝いて見えます。
> ↑
> ネットで調べました。夕焼けい
まちっがって「夕焼けい」と半端なところで終わらせてしまいました。
夕焼け色になるのも光の当たり方にあるのでは?
頼りなくてすみません。他の人にも聞いてみて下さい。
>29047 返信 Re:雲 次元の旅人 2008/08/22 PM 03:26
ありがとうございます!!!!
今、『ジュースの中にも鉄がある』の実験をしているのですが、
なかなか黒いものがでてきません。
やはり、原材料名のところに鉄分がかいてないと鉄はでてこないのでしょうか??
28755 返信 ども~はじめまして。 ユキ 2008/08/18 PM 03:0329021 返信 Re:ジュースの中にも鉄があるで・・・。 暁 2008/08/21 PM 10:30
> 今、『ジュースの中にも鉄がある』の実験をしているのですが、
> なかなか黒いものがでてきません。
> やはり、原材料名のところに鉄分がかいてないと鉄はでてこないのでしょうか??
>ジュースは何を使っていますか?
100%グレープフルーツジュースは
鉄が出やすいという意見がありましたよ。29088 返信 Re:ジュースの中にも鉄があるで・・・。 飛世 2008/08/23 PM 12:04
> > 今、『ジュースの中にも鉄がある』の実験をしているのですが、
> > なかなか黒いものがでてきません。
> > やはり、原材料名のところに鉄分がかいてないと鉄はでてこないのでしょうか??
> >
>
> ジュースは何を使っていますか?
> 100%グレープフルーツジュースは
> 鉄が出やすいという意見がありましたよ。果汁100パーセントのリンゴジュース、オレンジジュース、グレープジュースでやったのですが、どれもでませんでした;;
では、グレープフルーツジュースで試してみようと思います。
お答えありがとうございました!!
三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
27612 返信 水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness 2008/07/23 PM 06:4128757 返信 Re:ども~はじめまして。 ユキ 2008/08/18 PM 03:06
> 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
できれば・・・考察を・・・・お願いします。
急いでます!!!!
28760 返信 Re:ども~はじめまして。 ユキ 2008/08/18 PM 03:34
> > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> 急いでます!!!!
>28771 返信 Re:ども~はじめまして。 ユキ 2008/08/18 PM 04:32
> > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > 急いでます!!!!
> > お返事を・・・28790 返信 Re:ども~はじめまして。 マイナス51度 2008/08/18 PM 07:07
> > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > 急いでます!!!!
> > > お返事を・・・はじめまして、
サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。28874 返信 Re:ども~はじめまして。 ユキ 2008/08/19 PM 09:13
> > > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > > 急いでます!!!!
> > > > お返事を・・・
>
> はじめまして、
> サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
> 理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。
助かります!!!
マイナス51度さん!本当にありがとうございました。
とても、嬉しいです(^∀^)/
後もう一つ・・・二酸化炭素+水=炭酸水になるんですか?
お願いします!!!28881 返信 Re:ども~はじめまして。 ユキ 2008/08/19 PM 10:37
> > > > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > > > 急いでます!!!!
> > > > > お返事を・・・
> >
> > はじめまして、
> > サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
> > 理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。
> 助かります!!!
> マイナス51度さん!本当にありがとうございました。
> とても、嬉しいです(^∀^)/
> 後もう一つ・・・二酸化炭素+水=炭酸水になるんですか?
> お願いします!!!
誰でもいいんでお返事を・・・28882 返信 Re:あのぉ~・・・ ユキ 2008/08/19 PM 10:39
> > > > > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > > > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > > > > 急いでます!!!!
> > > > > > お返事を・・・
> > >
> > > はじめまして、
> > > サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
> > > 理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。
> > 助かります!!!
> > マイナス51度さん!本当にありがとうございました。
> > とても、嬉しいです(^∀^)/
> > 後もう一つ・・・二酸化炭素+水=炭酸水になるんですか?
> > お願いします!!!
> 誰でもいいんでお返事を・・・
下さい!!!!!!!!28986 返信 Re:あのぉ~・・・ kagaku 2008/08/21 PM 03:40
> > > > > > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > > > > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > > > > > 急いでます!!!!
> > > > > > > お返事を・・・
> > > >
> > > > はじめまして、
> > > > サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
> > > > 理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。
> > > 助かります!!!
> > > マイナス51度さん!本当にありがとうございました。
> > > とても、嬉しいです(^∀^)/
> > > 後もう一つ・・・二酸化炭素+水=炭酸水になるんですか?
> > > お願いします!!!
> > 誰でもいいんでお返事を・・・
> 下さい!!!!!!!!
はいそうです。28954 返信 初めまして。できれば早めに返事ください。 アヤカ 2008/08/21 AM 11:39
> 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!
私もこの実験をしたいんですが動機がわかんなくて,,,
みなさんは,どのような動機でやったんですか????
至急教えてください!!!!
今日提出期限なんです!!!!!
28955 返信 初めまして。できれば早めに返事ください。 アヤカ 2008/08/21 AM 11:42
お願いします、、、自分勝手でごめんなさい。
ホントに誰か教えてください。28977 返信 Re:初めまして。できれば早めに返事ください。 t-nishi 2008/08/21 PM 02:53
> お願いします、、、自分勝手でごめんなさい。
> ホントに誰か教えてください。ユキさん、アヤカさん、こんにちは。
二酸化炭素+水=炭酸水です。
普通に、息を吹き掛けるだけでも十分に炭酸水になります。
実際の炭酸水(コーラなど)は低い温度で高い圧力をかけて二酸化炭素を水に溶かします。ですから、ふたを開けるとジュワーと泡が出てくるんですね。
話は変わりますが、あまり頻繁に自分でレスを付けて上げるのは、周りの皆さんの迷惑にもなりかねません。レスが着かないので、あせる気持ちは分かるのですが、一人がそれをやると他の人はますます遅れてしまうことにつながります。(あなただけではありませんが。)
お互いの譲り合い、思いやりの精神は、どこの世界でも必要です。少し、間をあけて、適度な間隔で書き込みましょう。29017 返信 すいませんでした。 アヤカ 2008/08/21 PM 10:17
わかりました。
ありがとうございます★これからは,気をつけます、、、
こんにちは。
私は中学2年生です。去年、シャボン玉や葉っぱにある「表面張力」という力についての自由研究をしました。
今年は、去年とはまた違った発見の出来る水滴の実験をしたいなと考えています。
今考えている実験の内容は
①プラスチック板に落としたいろいろな水滴の形を調べる。
②落下させる水滴の数を増やしていく。
③液体洗剤・食用油も①②の様な方法で実験をする。
④水・液体洗剤・食用油の水滴の大きさを比較する。
⑤水滴の落下距離と落下こんの大きさの関係を調べる。
⑥水に液体洗剤を加え、水滴の大きさがどのように変化するかを 調べる。
⑦水滴(水+液体洗剤)の大きさが違うときの落下こんの大きさ や形を調べる。
というような内容です・・・
③と⑥の実験は、レポートを作るときに折れ線グラフを作ってみようと考えています。
中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
28957 返信 はじめまして シオリ 2008/08/21 PM 12:1127629 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ 暁 2008/07/24 AM 09:07
> 中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
> もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
> 教えていただけるととても助かります。
> よろしくお願いします。レベルが低いだなんてとんでもない!
表面張力の原理を紹介してみてはいかがでしょう?『表面張力』を詳しく知ろう!!
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/jolly/kuwasiku3.htm水の特性(その4) ---- 表面張力(Surface tension)
http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/SurfaceTension.html容器の中から逃げ出す水
http://www.ngk.co.jp/site/no45/content.htm
↑毛細管現象を利用した実験です。
以外と実験方法を載せているサイトさんがすくなくてびっくりしました。
ストローや布などを使っていろいろな液体の
毛細管現象を探ってみるのも面白いかと思います。【発展】
植物はこの毛細管現象を利用しています。
一体何処で利用しているのでしょう?
27847 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness 2008/08/01 PM 04:44
> > 中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
> > もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
> > 教えていただけるととても助かります。
> > よろしくお願いします。
>
> レベルが低いだなんてとんでもない!
> 表面張力の原理を紹介してみてはいかがでしょう?
>
> 『表面張力』を詳しく知ろう!!
> http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/jolly/kuwasiku3.htm
>
> 水の特性(その4) ---- 表面張力(Surface tension)
> http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/SurfaceTension.html
>
> 容器の中から逃げ出す水
> http://www.ngk.co.jp/site/no45/content.htm
> ↑毛細管現象を利用した実験です。
> 以外と実験方法を載せているサイトさんがすくなくてびっくりしました。
> ストローや布などを使っていろいろな液体の
> 毛細管現象を探ってみるのも面白いかと思います。
>
> 【発展】
> 植物はこの毛細管現象を利用しています。
> 一体何処で利用しているのでしょう?
>
>
お返事が遅くなってしまってすみません・・・
こんなに素敵なサイトさんを紹介していただいて、本当にありがとうございます!!!
また何か分からないことがあったら、ぜひぜひよろしくおねがいいたします。28231 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness 2008/08/11 PM 07:00
暁さん、お久しぶりです。Happinessです。水滴の実験を進めているところなのですが、1つ分からないことがあったので、メールしました。去年は葉の表面張力について実験をし、水を垂らした葉によって水滴の大きさが違うのは、葉には水が入りこめないような細かい毛や小さな凸凹があり、葉によって毛の細かさや凸凹の大きさが違うからと言うことが分かりました。
でも今年は、水・液体洗剤・食用油をプラスチック板に垂らし、水滴の大きさを調べています。去年のように葉に垂らしたのならば、たらした液体によって葉へのしみこみ方が違ったのだろうと考えられるのですが、同じ「プラスチック板」という素材に垂らして、水滴がしみこむところもないだろうに、なぜこの3種類の水滴の大きさは違うのでしょうか??
3種類の液体の性質に何か違いがあるのでしょうか・・・教えてください。
お忙しいところ大変とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。28956 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness 2008/08/21 AM 11:45
お願いします!!!誰でもかまいません。
上の質問に答えていただけないでしょうか・・・・・29024 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ 暁 2008/08/21 PM 10:39
> お願いします!!!誰でもかまいません。
> 上の質問に答えていただけないでしょうか・・・・・そうですね。
「表面張力」という言葉がキーワードになりそうな気がしますが。
ちょっと情報が少ないのでアドバイスをどうだしてよいか
迷っています。
プラスチック板以外にもいろいろ試してみてください。
私がオススメなのは書道の下敷きに使う
黒い下敷きみたいなの(毛の生えた布みたいなやつ)
小学校の時に水滴を垂らしたらそれだけが水滴が
まるで玉のようになって「不思議だな」と思っていた
経験があるのでデータ集めによいかもしれません。
はじめまして。シオリといいます(^^)
えっと、前に書いてあった『何故鏡は見る方向からで写る位置が変わるのか』というのはどういう風に実験すればいいですかね?
やってみたいので教えてくださると嬉しいです。おねがいします。
28958 返信 ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/21 PM 12:1828961 返信 Re:はじめまして 哉 2008/08/21 PM 12:57
> はじめまして。シオリといいます(^^)
> えっと、前に書いてあった『何故鏡は見る方向からで写る位置が変わるのか』というのはどういう風に実験すればいいですかね?
> やってみたいので教えてくださると嬉しいです。おねがいします。質問と関係ないのですが、書く前の注意みたいなところを読みました?件名は「初めまして」とかじゃだめなんですよ~。
それだけですがすみません。29037 返信 Re:はじめまして シオリ 2008/08/22 AM 12:12
> > はじめまして。シオリといいます(^^)
> > えっと、前に書いてあった『何故鏡は見る方向からで写る位置が変わるのか』というのはどういう風に実験すればいいですかね?
> > やってみたいので教えてくださると嬉しいです。おねがいします。
>
> 質問と関係ないのですが、書く前の注意みたいなところを読みました?件名は「初めまして」とかじゃだめなんですよ~。
> それだけですがすみません。あ、そうですね。すみません。
ありがとうございます。
それで、どういう風に実験すればいいか分かる人教えてください。おねがいします。29075 返信 Re: 鏡に映る位置 take 2008/08/22 PM 10:52
> はじめまして。シオリといいます(^^)
> えっと、前に書いてあった『何故鏡は見る方向からで写る位置が変わるのか』というのはどういう風に実験すればいいですかね?
> やってみたいので教えてくださると嬉しいです。おねがいします。それはどこに書いてあったか、きちんと説明しないと、
アイデアの書きようがありません。
あなたのいっていることが私には伝わっていません。
盆地に住んでいる中2です。こんにちは。
ゲリラ雨のことを自由研究でしているのですが、
「レポート用紙10枚以上使うことが目標」という足かせつきなのです…
今二枚目に入ってます。使ったネタは動機、ゲリラ雨の原因、都市部で起こる理由 です。
そして今ほとんどネタが尽きてしまいました。
ページ数を稼げるようなネタ、教えてください。
28959 返信 歯磨き粉から研磨剤を検出する 茅 2008/08/21 PM 12:4029009 返信 Re:ゲリラ雨 take 2008/08/21 PM 09:37
> 盆地に住んでいる中2です。こんにちは。
> ゲリラ雨のことを自由研究でしているのですが、
> 「レポート用紙10枚以上使うことが目標」という足かせつきなのです…
> 今二枚目に入ってます。使ったネタは動機、ゲリラ雨の原因、都市部で起こる理由 です。
> そして今ほとんどネタが尽きてしまいました。
> ページ数を稼げるようなネタ、教えてください。動機をよく読みなおしてみましょう。
自分のレポートの中で、動機の全てに答えていますか?29031 返信 Re:ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/21 PM 10:59
> 動機をよく読みなおしてみましょう。
> 自分のレポートの中で、動機の全てに答えていますか?takeさん、ありがとうございます。
「動機」のところに書いてあるものは残念ながら解決をしてしまっていました…29033 返信 Re:ゲリラ雨 暁 2008/08/21 PM 11:04
ゲリラ雨でどんな被害が起こるかなどはいかがでしょうか。
29035 返信 Re:ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/21 PM 11:10
> ゲリラ雨でどんな被害が起こるかなどはいかがでしょうか。
なるほど。そういえばこの夏はゲリラ雨による鉄砲水などがおこっていたようなきがします。
ありがとうございます。(_ _)29036 返信 Re:ゲリラ雨 暁 2008/08/21 PM 11:43
あと・・ふと思ったのですが
局地的に雨が降るって
他の地域は水不足にならないのかな?
(ワンピースのアラバスタ設定みたいに)・ヒートアイランド現象で雲が出来ているから
他の地域に水不足の被害はない。・雨が他の地域に行く前にヒートアイランド現象で
無理矢理起こされているので影響する。・東京湾が近いため、雨の元になる水蒸気の
確保が容易なため他の地域には影響しない。↑この3点のどれか(またはどれでもないか)
調べることが出来れば考察になるのではないでしょうか。29038 返信 Re:ゲリラ雨 飛鳥 2008/08/22 AM 12:13
> 局地的に雨が降るって
> 他の地域は水不足にならないのかな?
> (ワンピースのアラバスタ設定みたいに)
>
> ・ヒートアイランド現象で雲が出来ているから
> 他の地域に水不足の被害はない。
>
> ・雨が他の地域に行く前にヒートアイランド現象で
> 無理矢理起こされているので影響する。
>
> ・東京湾が近いため、雨の元になる水蒸気の
> 確保が容易なため他の地域には影響しない。
>
> ↑この3点のどれか(またはどれでもないか)
> 調べることが出来れば考察になるのではないでしょうか。アドバイスありがとうございます。
今レポートを見直すと考察が抜けていました。
危なかった…(^^ゞ
それから…やはり大阪市も大阪湾が近いので東京と同じようなことが起こるのでしょうか?
29141 返信 Re:ゲリラ雨 暁 2008/08/24 PM 02:07
> それから…やはり大阪市も大阪湾が近いので東京と同じようなことが起こるのでしょうか?
>
そこが考察のポイントです。
答えをだしてしまったら考察になりませんからね。
ただ単に川や海が近かったから工業が発展し
都市が出来たためにおこったのかもしれませんし
海が近いから雲が発生しやすかったのかもしれません。
砂漠地帯や乾燥地帯でもゲリラ雨は起こるのかなど調べてみるのも
良いと思います。
いろいろな資料を基に「こうじゃないかな」と
自分で推測してください。
考察は正解でなくてもOKです。
こんにちわ。中学2年生の茅です。
『ジュースの中から鉄を検出する』実験がありますが、
それはジュースの中に鉄分が含まれているから可能なんですよね?
それでは、歯磨き粉に含まれている研磨剤を実験で検出するのは不可能でしょうか?また、どのように検出すればいいのでしょうか。
なんだか出来なさそうな臭いのぷんぷんしますが・・苦笑
よろしくお願いします!
28960 返信 10円玉を塩素系漂白剤に漬けたら 哉 2008/08/21 PM 12:5528976 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する 茅 2008/08/21 PM 02:52
> こんにちわ。中学2年生の茅です。
> 『ジュースの中から鉄を検出する』実験がありますが、
> それはジュースの中に鉄分が含まれているから可能なんですよね?
>
> それでは、歯磨き粉に含まれている研磨剤を実験で検出するのは不可能でしょうか?また、どのように検出すればいいのでしょうか。
>
> なんだか出来なさそうな臭いのぷんぷんしますが・・苦笑
> よろしくお願いします!〆切りが近いのであげさせて頂きます~><
29008 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する take 2008/08/21 PM 09:34
> > こんにちわ。中学2年生の茅です。
> > 『ジュースの中から鉄を検出する』実験がありますが、
> > それはジュースの中に鉄分が含まれているから可能なんですよね?
> >
> > それでは、歯磨き粉に含まれている研磨剤を実験で検出するのは不可能でしょうか?また、どのように検出すればいいのでしょうか。
> >
> > なんだか出来なさそうな臭いのぷんぷんしますが・・苦笑
> > よろしくお願いします!
>
> 〆切りが近いのであげさせて頂きます~><自分の考えも少しは書かないとだめですよ。
何ができれば検出できたと思いますか?29042 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する 茅 2008/08/22 AM 09:27
takeさんの返信をみて、自分でやり方をあれから検討してみました。
それで、歯磨き粉を大量の水で希釈して、その後布などで不溶性画分(研磨剤)だけを濾し取るというのはどうでしょうか?
ただ、研磨剤の他に水に溶けない成分のものも出てくると思うので それをまたどう研磨剤と分ければいいのか
ちなみに実験にはクリアクリーンプラスを使おうと思っていて、それに含まれる研磨剤はシリカです。
29076 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する take 2008/08/22 PM 10:59
> takeさんの返信をみて、自分でやり方をあれから検討してみました。
>
> それで、歯磨き粉を大量の水で希釈して、その後布などで不溶性画分(研磨剤)だけを濾し取るというのはどうでしょうか?
>
>
> ただ、研磨剤の他に水に溶けない成分のものも出てくると思うので それをまたどう研磨剤と分ければいいのか
>
> ちなみに実験にはクリアクリーンプラスを使おうと思っていて、それに含まれる研磨剤はシリカです。問題点は、あなたが研磨剤と思っているものは、「どうすればそれであるということを言えるか」ということです。
シリカであるなら、どういう操作をしてどういう結果になればシリカと言えるか、ということです。それをまず考えなければいけません。
あなたの考え方は、非常におしいところまでいっています。「どう研磨剤と分ければいいのか」は、まさしくその通りですが、分けるは、「分離する」ではなく、「そうであると分かる」の意味でないといけません。
宝石鑑定士は、虫眼鏡でみて、本物だとか偽物だとかいいますが、頭の中に、本物であるための条件がいっぱい詰まっていて、それらすべてをクリアしているかどうかを考えているのです。
シリカについてはそれをどうするか?29080 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する 茅 2008/08/23 AM 09:01
> 問題点は、あなたが研磨剤と思っているものは、「どうすればそれであるということを言えるか」ということです。
> シリカであるなら、どういう操作をしてどういう結果になればシリカと言えるか、ということです。それをまず考えなければいけません。
> あなたの考え方は、非常におしいところまでいっています。「どう研磨剤と分ければいいのか」は、まさしくその通りですが、分けるは、「分離する」ではなく、「そうであると分かる」の意味でないといけません。
> 宝石鑑定士は、虫眼鏡でみて、本物だとか偽物だとかいいますが、頭の中に、本物であるための条件がいっぱい詰まっていて、それらすべてをクリアしているかどうかを考えているのです。
> シリカについてはそれをどうするか?返信有難うございます!
そうですよね、これがどうしてシリカなのか証拠がなければ。
調べてみたところ、シリカは フッ化水素酸と強アルカリには反応して溶解するのが分かりました。
それでこの2つを利用して確かめたい、と思ったのです が・・調べていて フッ化水素酸はフッ素と水素の化合物ということが分かって、
大体の歯磨き粉にはフッ素が含まれているのですが、歯磨き粉を水で希釈する時に水とフッ素が反応して、フッ化水素酸に変わって濾取する前にシリカを溶かしてしまうんじゃないか、と思いました。
そうなるとまず最初に歯磨き粉からフッ素を出してしまう必要がありますよね?29309 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する 茅 2008/08/25 PM 05:08
> 返信有難うございます!
> そうですよね、これがどうしてシリカなのか証拠がなければ。
> 調べてみたところ、シリカは フッ化水素酸と強アルカリには反応して溶解するのが分かりました。
> それでこの2つを利用して確かめたい、と思ったのです が・・
>
> 調べていて フッ化水素酸はフッ素と水素の化合物ということが分かって、
> 大体の歯磨き粉にはフッ素が含まれているのですが、歯磨き粉を水で希釈する時に水とフッ素が反応して、フッ化水素酸に変わって濾取する前にシリカを溶かしてしまうんじゃないか、と思いました。
> そうなるとまず最初に歯磨き粉からフッ素を出してしまう必要がありますよね?歯磨き粉からフッ素を取り出す方法を調べていたのですが、フッ素が猛毒なので初心者でも出来るやり方がなく・・
最初からフッ素の入っていない歯磨き粉も入手困難だし、〆切りも近く悩んでいます。
どういう対処をしたらいいのでしょうか。29328 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する 暁 2008/08/25 PM 09:32
歯磨き粉が登場する前は
ハコベラ(ハコベ)という植物の灰や
塩・砂・唐辛子の粉などで歯を磨いていたらしいです。また、研磨剤の意味を調べてみましょう。
http://www.gtr.co.jp/green/green-1.htm
宝石とかばかりが出てなんだこれ?と思うかもしれませんが
歯を研磨(こすって磨く)ことで綺麗にするのが研磨剤の目的です。
つまり、歯を磨くなら砂粒でも何でもいいのです。
歯磨き粉に含まれているの物はそれを均一にし、扱いやすく
したものが含まれると考えてもらっていいと思います。
私自身はしたことがないのですが
歯磨き粉を薄めてシャーレの上に薄く延ばし
水分を飛ばして顕微鏡で観察して粒があるかどうかを調べてみると良いのではないでしょうか。フッ素はあくまで歯のコーティングを助けたりする成分で
研磨剤というわけではないと思います。
29341 返信 Re:歯磨き粉から研磨剤を検出する 茅 2008/08/26 AM 12:51
> 歯磨き粉が登場する前は
> ハコベラ(ハコベ)という植物の灰や
> 塩・砂・唐辛子の粉などで歯を磨いていたらしいです。
>
> また、研磨剤の意味を調べてみましょう。
> http://www.gtr.co.jp/green/green-1.htm
> 宝石とかばかりが出てなんだこれ?と思うかもしれませんが
> 歯を研磨(こすって磨く)ことで綺麗にするのが研磨剤の目的です。
> つまり、歯を磨くなら砂粒でも何でもいいのです。
> 歯磨き粉に含まれているの物はそれを均一にし、扱いやすく
> したものが含まれると考えてもらっていいと思います。
> 私自身はしたことがないのですが
> 歯磨き粉を薄めてシャーレの上に薄く延ばし
> 水分を飛ばして顕微鏡で観察して粒があるかどうかを調べてみると良いのではないでしょうか。
>
> フッ素はあくまで歯のコーティングを助けたりする成分で
> 研磨剤というわけではないと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
その実験はぜひともやってみたいと思うのですが、
道具を用意するには日にちが足りない・・!締め切りが29日にまで迫っていて;確かに粒があるかどうか調べなくてはなりませんね。
濾して取れた不溶性画分から、研磨剤に絞りこめるように頑張ろうと思います。
黒ずんでしまい、一部緑色に変色してしまいました。
Q&Rを見るとその解答があったのですが、中一レベルで説明するのに難しいなと思いました(というか、あまり意味がわかりませんでした)。
誰か説明してくれませんか?宜しくお願いします。
マグマが、なんでも溶かせるのかを知りたいです。
お願いします。教えて下さい。
28964 返信 ドライアイス キムチ 2008/08/21 PM 01:1329020 返信 Re:こんにちわ 暁 2008/08/21 PM 10:29
> マグマが、なんでも溶かせるのかを知りたいです。
> お願いします。教えて下さい。・マグマの温度をしらべる
・溶かしたい物質の融点を調べる
↑これを調べて考察すると良いと思います。
ドライアイスの性質
こんにちは。
10円玉の汚れ落とし実験をしてみて、
色々試してみたのですが、
結果が酢よりレモン汁の方が綺麗になったんです。
でもネットで見ていると酢の方が綺麗になると書いてあるので
やはり実験は失敗なのでしょうか?
誰か教えてください><
28969 返信 急いでいます{*~*} にく 2008/08/21 PM 02:1128988 返信 Re:十円玉の汚れ落としを実験して kagaku 2008/08/21 PM 04:28
> こんにちは。
> 10円玉の汚れ落とし実験をしてみて、
> 色々試してみたのですが、
> 結果が酢よりレモン汁の方が綺麗になったんです。
> でもネットで見ていると酢の方が綺麗になると書いてあるので
> やはり実験は失敗なのでしょうか?
> 誰か教えてください><
失敗ではありませんよ。どちらにも「酸」という成分がはいっていて、その成分が汚れを落としてくれるのです。あなたは、酢を水でうすめませんでしたか?だとしたら、そのせいだと思います。
29043 返信 Re:十円玉の汚れ落としを実験して あや 2008/08/22 AM 11:39
> > こんにちは。
> > 10円玉の汚れ落とし実験をしてみて、
> > 色々試してみたのですが、
> > 結果が酢よりレモン汁の方が綺麗になったんです。
> > でもネットで見ていると酢の方が綺麗になると書いてあるので
> > やはり実験は失敗なのでしょうか?
> > 誰か教えてください><
> 失敗ではありませんよ。どちらにも「酸」という成分がはいっていて、その成分が汚れを落としてくれるのです。あなたは、酢を水でうすめませんでしたか?だとしたら、そのせいだと思います。
> お返事ありがとうございます。
20分おきに観察していて、その時に色々漬けるコップを間違えたりしたのが原因かもしれません;;
解説ありがとうございました^^助かりました!29064 返信 Re:十円玉の汚れ落としを実験して 青森の中学生 2008/08/22 PM 08:32
酢を薄めずに10円玉を24時間つけましたが、やはりレモン汁につけたほうがずっと綺麗になりました。他にも、梅干に10円玉をさしておいたら、もっと綺麗になりますよ。
29079 返信 Re:十円玉の汚れ落としを実験して あや 2008/08/23 AM 02:59
> 酢を薄めずに10円玉を24時間つけましたが、やはりレモン汁につけたほうがずっと綺麗になりました。他にも、梅干に10円玉をさしておいたら、もっと綺麗になりますよ。
やはりレモン汁の方が綺麗になるんですかね・・
アドバイスありがとうございます^^
梅干でも実験してみます!
理科の自由研究何か良いのありますか?
28974 返信 レポートの書き方について 少年A 2008/08/21 PM 02:5029001 返信 Re:急いでいます{*~*} 李瑛亜 2008/08/21 PM 07:46
> 理科の自由研究何か良いのありますか?
化学カイロは、どうかな?方法は、粉末活性炭5gと、鉄粉(砂鉄でもOK)5gと、食塩5gと、水100mlと、チャック付の袋(小さいもの)を準備して、
1.チャック付の袋の中に、粉末活性炭5g、鉄粉5g、食塩5gを入れ、水100mlを入れ、チャックを軽くとじ、中身をよく振り混ぜて、少したつと熱が出てくるョ。市販のカイロと温かさの長持ちを比べるともっといいよ。
このサイトを見ていてテーマが決まらなかったのですが
結局ミニ研究の「卵は凍る?」をやることにしました
ですが凍らせたのはいいものの
レポートの書き方がよくわからなくて書くに書けません(泣)
なのでどんな感じがいいか、等のアドバイスをいただきたくて
書き込ませていただきました
アドバイスお願いします
28978 返信 HELP!!! ういっす 2008/08/21 PM 03:0228981 返信 Re:レポートの書き方について 龍 2008/08/21 PM 03:16
> このサイトを見ていてテーマが決まらなかったのですが
> 結局ミニ研究の「卵は凍る?」をやることにしました
> ですが凍らせたのはいいものの
> レポートの書き方がよくわからなくて書くに書けません(泣)
> なのでどんな感じがいいか、等のアドバイスをいただきたくて
> 書き込ませていただきました
> アドバイスお願いします凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。28984 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/21 PM 03:23
> 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。そうですか
ありがとうございます
なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
返答もらえるとうれしいです29004 返信 Re:レポートの書き方について kkk 2008/08/21 PM 07:58
> > 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> > レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。
>
> そうですか
> ありがとうございます
> なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
> 返答もらえるとうれしいです29005 返信 Re:レポートの書き方について m 2008/08/21 PM 08:05
> > > 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> > > レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。
> >
> > そうですか
> > ありがとうございます
> > なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
> > 返答もらえるとうれしいです
> >友達がやりましたが、お腹こわしたので止めといたほうが…29159 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 02:53
> > > > 凍った後の卵の味などを調べてみてはどうでしょう?
> > > > レポートは、見たもの、感じたものを素直に書いてみた方がよいですよ。
> > >
> > > そうですか
> > > ありがとうございます
> > > なめた味だけでも大丈夫だと思いますか?
> > > 返答もらえるとうれしいです
> > 友達がやりましたが、お腹こわしたので止めといたほうが…
では何かいい方法ありますか?
料理はできる限り控えてほしいです29161 返信 Re:レポートの書き方について 暁 2008/08/24 PM 02:57
料理はダメとありましたがわたしは追実験として
凍らせた卵と生の卵をゆで卵にして
食感を比較してみました。
(加熱してあるからお腹を壊す心配も少ないです)特に白身の食感が異なります。
その白身の食感から凍らせたことによる考察が書けると思います。29162 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 03:04
> 料理はダメとありましたがわたしは追実験として
> 凍らせた卵と生の卵をゆで卵にして
> 食感を比較してみました。
> (加熱してあるからお腹を壊す心配も少ないです)
>
> 特に白身の食感が異なります。
> その白身の食感から凍らせたことによる考察が書けると思います。
ゆで卵ならできます
私は半熟にしたものと固ゆでにしたものも凍らせたのですが
それもうまく使ってできることはありませんか?29163 返信 Re:レポートの書き方について 暁 2008/08/24 PM 03:06
ゆで卵を凍らせたのですか。
私とは逆の実験ですが面白いですね。
凍らせた感じはいかがでしたか?
卵は割れたとか、固ゆでと半熟で違いはあったとか?29164 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 03:17
> 凍らせた感じはいかがでしたか?
> 卵は割れたとか、固ゆでと半熟で違いはあったとか?
凍り方にたいした違いはありませんでしたが
黄身の色が違いました
(白身は真白に凍っていました)29167 返信 Re:レポートの書き方について 暁 2008/08/24 PM 03:42
> 凍り方にたいした違いはありませんでしたが
なるほど。ゆで卵にしてから凍らせたと言うことは
ゆで卵にしたら凍り方に違いがあるかもしれない
と少しは思ったと思います。
ですが、凍り方に違いはなかった(おそらく膨張した?)
とのことですから、ここを結果に書いて
なぜ同じだったのか。最初の予想はどうだったのか
などを考察に書くと良いですね。> 黄身の色が違いました
> (白身は真白に凍っていました)
これは素晴らしい結果ですね!
黄身の色の違いなら普通のゆで卵を作ってわってみて
凍らせたときのそれぞれの色と似ているかで比較すると
・凍らすことでゆで卵の黄身の色は変わるのか、変わらないのか
がわかります。また、どの様にして色を見たのでしょうか。
割って?解凍して?
生卵は透けて見えるから良いとして凍らせたゆで卵の
黄身の色を観察するのは大変だったでしょう。
どのように工夫して観察したのか、何が一番大変だったのか
ここを考察に書くと良いですよ。
29171 返信 Re:レポートの書き方について 少年A 2008/08/24 PM 03:50
> > 凍り方にたいした違いはありませんでしたが
> なるほど。ゆで卵にしてから凍らせたと言うことは
> ゆで卵にしたら凍り方に違いがあるかもしれない
> と少しは思ったと思います。
> ですが、凍り方に違いはなかった(おそらく膨張した?)
> とのことですから、ここを結果に書いて
> なぜ同じだったのか。最初の予想はどうだったのか
> などを考察に書くと良いですね。
>
> > 黄身の色が違いました
> > (白身は真白に凍っていました)
> これは素晴らしい結果ですね!
> 黄身の色の違いなら普通のゆで卵を作ってわってみて
> 凍らせたときのそれぞれの色と似ているかで比較すると
> ・凍らすことでゆで卵の黄身の色は変わるのか、変わらないのか
> がわかります。
>
> また、どの様にして色を見たのでしょうか。
> 割って?解凍して?
> 生卵は透けて見えるから良いとして凍らせたゆで卵の
> 黄身の色を観察するのは大変だったでしょう。
> どのように工夫して観察したのか、何が一番大変だったのか
> ここを考察に書くと良いですよ。
>
凍り方に違いがたいしてなかったのは
固ゆでと半熟です
色は包丁で切って見ました
ぼくはいま中1です。
締め切りまであと1週間ぐらいしかありません!!!なにか手軽で簡単な実験などはありませんか!!
おねがいします!!!!!!
28979 返信 なにか、、、。 エミ 2008/08/21 PM 03:0729019 返信 Re:HELP!!! 暁 2008/08/21 PM 10:28
> ぼくはいま中1です。
> 締め切りまであと1週間ぐらいしかありません!!!なにか手軽で簡単な実験などはありませんか!!
> おねがいします!!!!!!1時間でできます。
浮沈子の実験
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/hutinsi1/kidslabo0005.html
私は東京にいる中学3年生で~す。
締め切りまで時間はあるのですが、何かいいモノがあれば返信ください(^ゝ^)/
みなさん、こんにちは。いつもご利用ありがとうございます。
特別注意事項(2008/8/21)「ひんぱんにレスを付けて書き込みを上げるのは、やめてください。」を追加しました。
ひんぱんに(自分の、または自分のでなくても)書き込みに短いレスを付けて上げるのは、周りの皆さんの迷惑になります。レスが着かないので、あせる気持ちは分かるのですが、一人がそれをやると他の人はますます遅れてしまうことにつながります。お互いの譲り合い、思いやりの精神は、どこの世界でも必要です。少し、間をあけて、適度な間隔で書き込みましょう。どれくらいの間隔でかと聞かれたら、そうですね、せめて書き込んでから1日(24時間)は待つようにしてください。ご協力をお願いいたします。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm
紫キャベツの指示薬を作り、重曹を溶いた水溶液に入れたところ、濃い青色になりました。
重曹はアルカリ性ですが、こちらのサイトの「実験1」に出ていた色の変化の帯にはない色でした。
この紫キャベツの指示薬は、指示薬として使用できるでしょうか。
急いでいます。至急レスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
28993 返信 早急!!! GGGGaniii 2008/08/21 PM 05:5228992 返信 Re:紫キャベツの指示薬について教えてください。 将 2008/08/21 PM 05:51
> 紫キャベツの指示薬を作り、重曹を溶いた水溶液に入れたところ、濃い青色になりました。
> 重曹はアルカリ性ですが、こちらのサイトの「実験1」に出ていた色の変化の帯にはない色でした。
> この紫キャベツの指示薬は、指示薬として使用できるでしょうか。
> 急いでいます。至急レスいただけたら嬉しいです。
> よろしくお願いします。先ほど、在学中学校の理科の先生に連絡が取れたので聞いてみたところ、
リトマス試験紙と同じ働きをするので、赤と青の色しかないそうです。
紫キャベツの発育状況により、若干色が変わるとの事でした。皆様、ありがとうございました。
3メートル弱で、直径五十センチ弱のブナの木は三十分でどれくらいの二酸化炭素を吸収しどれくらいの酸素を放出しますか?
28994 返信 氷の実験について ありな 2008/08/21 PM 06:1429015 返信 Re:早急!!! take 2008/08/21 PM 10:07
> 3メートル弱で、直径五十センチ弱のブナの木は三十分でどれくらいの二酸化炭素を吸収しどれくらいの酸素を放出しますか?
分からない、というのが正解でしょう。
植物が二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する仕組みをよくよく勉強すれば、「分からない」がなぜ正解かが分かるようになります。
はじめまして。
早速なんですが、氷の実験で何が早く解けるのかを実験しているんですが、なぜ1番みりん2イチゴシロップ3料理が早く解けて、緑茶や水、コーヒーが解けにくいのかわからないんです。
少しのことでもいいのでお願いします。
28996 返信 なぜ金属は電気をよく通すのか にし 2008/08/21 PM 06:3028995 返信 Re:氷の実験について GGGGaniii 2008/08/21 PM 06:24
> はじめまして。
> 早速なんですが、氷の実験で何が早く解けるのかを実験しているんですが、なぜ1番みりん2イチゴシロップ3料理が早く解けて、緑茶や水、コーヒーが解けにくいのかわからないんです。
> 少しのことでもいいのでお願いします。
成分が似たような物が溶けにくいのではないでしょうか?
絶対そうとはいえないので・・・28998 返信 Re:氷の実験について ありな 2008/08/21 PM 06:44
お返事ありがとうございます!
成分って原材料名ってところを見ればいいんですか?29007 返信 Re:氷の実験について take 2008/08/21 PM 09:29
> はじめまして。
> 早速なんですが、氷の実験で何が早く解けるのかを実験しているんですが、なぜ1番みりん2イチゴシロップ3料理が早く解けて、緑茶や水、コーヒーが解けにくいのかわからないんです。
> 少しのことでもいいのでお願いします。それを考えましょう。
たとえば、溶けにくいものには溶けにくい成分が入っているのか、溶けやすいものには溶けやすい成分が入っているのか。
そうだとして、それぞれのグループの共通点は何か。
また、まだやっていないものでそれぞれのグループと共通点を持つものはあるか。そうするとどうなるかやってみる。
そういう風に、答えを推理して進んでいきます。29182 返信 Re:氷の実験について ありな 2008/08/24 PM 05:15
わかりました。ありがとうございます。
なぜ金属は電気をよく通すのかを自由研究のテーマにしたんですが、
どうやって実験したら良いのかもわかりません。
どうやって実験すればよいのでしょうか・・・。
28997 返信 水と油の関係について 夢奈 2008/08/21 PM 06:4229016 返信 Re:なぜ金属は電気をよく通すのか take 2008/08/21 PM 10:09
> なぜ金属は電気をよく通すのかを自由研究のテーマにしたんですが、
> どうやって実験したら良いのかもわかりません。
>
> どうやって実験すればよいのでしょうか・・・。家庭でできる実験の範囲では、答えを見つけるのは難しいのではないでしょうか?
文献調査(本などで調べること)なら、何とかなるかもしれませんが。29087 返信 Re:なぜ金属は電気をよく通すのか にし 2008/08/23 PM 12:01
> > なぜ金属は電気をよく通すのかを自由研究のテーマにしたんですが、
> > どうやって実験したら良いのかもわかりません。
> >
> > どうやって実験すればよいのでしょうか・・・。
>
> 家庭でできる実験の範囲では、答えを見つけるのは難しいのではないでしょうか?
> 文献調査(本などで調べること)なら、何とかなるかもしれませんが。
>そうですか・・・・
ありがとうございました!
水と油の関係について調べています。
水と油を混ぜる方法を教えて下さい!
教えて下さい。
28999 返信 いい実験教えてください。 李瑛亜 2008/08/21 PM 07:2129014 返信 Re:水と油の関係について take 2008/08/21 PM 10:04
> 水と油の関係について調べています。
> 水と油を混ぜる方法を教えて下さい!
> 教えて下さい。ビンに両方入れて振るか、ボールに入れて泡だて器で混ぜるか。
29040 返信 Re:水と油の関係について かに 2008/08/22 AM 01:29
水にエタノールをかけると面白いことになります
29069 返信 Re:水と油の関係について 夢奈 2008/08/22 PM 09:57
> 水にエタノールをかけると面白いことになります
今、水にエタノールをかけてみたんですけど、
何の変化もありませんでした。面白いことになる=変化アリって
ことですよね??いったいどうすれば変化が見られるでしょうか?水の量が多かったとか・・・??
教えて下さい、お願いします。
私は、中一の女子ですが、明日が出校日なのですが、まだ、自由研究が終わっていません。一時間以内で出来て、お家で出来て、簡単な材料で出来るのがありましたら、ぜひ教えて下さい。
29000 返信 実験方法教えて下さい。 李瑛亜 2008/08/21 PM 07:2729025 返信 Re:いい実験教えてください。 暁 2008/08/21 PM 10:40
> 私は、中一の女子ですが、明日が出校日なのですが、まだ、自由研究が終わっていません。一時間以内で出来て、お家で出来て、簡単な材料で出来るのがありましたら、ぜひ教えて下さい。
>1時間でできます。
浮沈子の実験
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/hutinsi1/kidslabo0005.html
こんばんは。中一の女子ですが、「ジュースの中にも鉄がある」実験方法を、教えて下さい。
29002 返信 Re:実験方法教えて下さい。 李瑛亜 2008/08/21 PM 07:48
> こんばんは。中一の女子ですが、「ジュースの中にも鉄がある」実験方法を、教えて下さい。
>29018 返信 Re:実験方法教えて下さい。 暁 2008/08/21 PM 10:18
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
↑自由研究ガイドの133を見てください。