tree--28801-28900.htm

28742  返信 エネルギー ゆた     2008/08/18 AM 11:40
  

 お湯を振って温度を上げる実験に興味をもったんですけど、
お湯の他に振ると温度が上がるものってありますか??
考えても分からないんです。。

 

28801  返信 Re:エネルギー take     2008/08/18 PM 09:18
  

 > お湯を振って温度を上げる実験に興味をもったんですけど、
> お湯の他に振ると温度が上がるものってありますか??
> 考えても分からないんです。。

考えて分からないから実験するのです。
分かるならしない。
バカにしているのではなく、そういうものです。
お湯を振るといっても、どの温度で振りはじめると、温度が上がりやすいですか?
直前まで氷を入れていた水ではどうですか?
 

28814  返信 Re:エネルギー ゆた     2008/08/18 PM 10:17
  

 > 考えて分からないから実験するのです。
> 分かるならしない。
> バカにしているのではなく、そういうものです。
> お湯を振るといっても、どの温度で振りはじめると、温度が上がりやすいですか?
> 直前まで氷を入れていた水ではどうですか?

そうですよね…
すいません。

こんなダメ人間なんて
居ない方が良いですよね、

28817  返信 Re:エネルギー 暁     2008/08/18 PM 10:24
  

 takeさんはそう言う意味で書いたのではないと思いますよ。
せっかくのチャンスだからと実験を勧めると
「なんだ答えを教えてくれないのか」とバカにして荒らす人や
「まともに答えてくれない。バカにされている」
と思う人がいるから書いたのであってゆたさんにが
バカだとは書かれてないですよ(^^)

温度が上がるものってなかなかわからないですよね。
実験がんばってくださいね。

28802  返信 自由研究 もっちー     2008/08/18 PM 09:30
  

 十円玉の汚れについて実験したのですが、考察、きっかけはどのように書けばよろしいでしょうか。

28804  返信 Re:自由研究 暁     2008/08/18 PM 09:39
  

 > 十円玉の汚れについて実験したのですが、考察、きっかけはどのように書けばよろしいでしょうか。

きっかけはどうしてこの実験をしようと思ったのかを
書けばいいと思います。
家庭でもすぐにできていろいろな水溶液で
試せるって面白い実験ですよね。

考察は結果をみて、なぜそんな結果になったのか。
実際に実験してみてどうだったのか。
(大変だったとかいう体験談でもOK)
どんな風にしたらやりやすいと思うか
など、自分で考えたことを書いていけば良いですよ。

25086  返信 酵母菌の働き 涼     2007/08/14 PM 01:12
  

 私は、パンの膨らみを利用して酵母菌の働き
を調べたいと思っていますが、でも良いサイトが
見つかりません
誰か、やり方がわかる人いませんか♪

28803  返信 Re:酵母菌の働き っl     2008/08/18 PM 09:37
  

 > 私は、パンの膨らみを利用して酵母菌の働き
> を調べたいと思っていますが、でも良いサイトが
> 見つかりません
> 誰か、やり方がわかる人いませんか♪

28805  返信 Re:酵母菌の働き 暁     2008/08/18 PM 09:41
  

 ここのサイトさんが参考になりそうです。
http://rika6.livedoor.biz/archives/87809.html

28806  返信 早急に!! huhuhu     2008/08/18 PM 09:47
  

 ブナが30分で吸収する二酸化炭素の量と、放出する酸素の量を教えて下さい。
あと、人間が吸収する酸素の量と、放出する二酸化炭素の量を教えて下さい

 

28808  返信 Re:早急に!! 暁     2008/08/18 PM 10:06
  

 > ブナが30分で吸収する二酸化炭素の量と、放出する酸素の量を教えて下さい。
> あと、人間が吸収する酸素の量と、放出する二酸化炭素の量を教えて下さい
>
ブナは成長の具合・大きさ・立地条件で異なるので
答えることが出来ません。

28863  返信 Re:早急に!! huhuhu     2008/08/19 PM 06:35
  

 > > ブナが30分で吸収する二酸化炭素の量と、放出する酸素の量を教えて下さい。
> > あと、人間が吸収する酸素の量と、放出する二酸化炭素の量を教えて下さい
> >
> ブナは成長の具合・大きさ・立地条件で異なるので
> 答えることが出来ません。

では、3メートルで直径三十センチではどうでしょう?
大体でいいです。

28795  返信 たびたびすみません クッキー     2008/08/18 PM 08:03
  

 人間が30分で取り入れる酸素の量と、放出する二酸化炭素の量を教えて下さい。
提出期限が明後日なので、早めにお願いいたします

28807  返信 Re:たびたびすみません 暁     2008/08/18 PM 09:49
  

 > 人間が30分で取り入れる酸素の量と、放出する二酸化炭素の量を教えて下さい。
> 提出期限が明後日なので、早めにお願いいたします

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3183
1日の呼吸量(二酸化炭素)について書かれていました。
1日1人約1㎏だそうです。
これを割って30分の量を計算してみてはいかがでしょうか。

http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/cycle.html
(抜粋)
人間が1回に吸う空気の量は 500 ml程度で、その中には21%に相当する 100 ml 程度の酸素が含まれています。 この酸素の量は、吐く息の中では 75 ml程度に減っていますから、一人の人が一回呼吸をするたびに、25 ml程度の酸素が減ってしまうことになります。
↑1回につき25ml酸素が減るそうです。
30分で何回呼吸するか測ってみてはいかがでしょうか。

30分の呼吸回数が難しければ
1分、5分、10分とやりやすい方法で
測定し、そこから割り出すのも手だと思います。

28850  返信 Re:たびたびすみません huhuhu     2008/08/19 PM 04:17
  

 > > 人間が30分で取り入れる酸素の量と、放出する二酸化炭素の量を教えて下さい。
> > 提出期限が明後日なので、早めにお願いいたします
>
> http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3183
> 1日の呼吸量(二酸化炭素)について書かれていました。
> 1日1人約1?だそうです。
> これを割って30分の量を計算してみてはいかがでしょうか。
>
> http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/cycle.html
> (抜粋)
> 人間が1回に吸う空気の量は 500 ml程度で、その中には21%に相当する 100 ml 程度の酸素が含まれています。 この酸素の量は、吐く息の中では 75 ml程度に減っていますから、一人の人が一回呼吸をするたびに、25 ml程度の酸素が減ってしまうことになります。
> ↑1回につき25ml酸素が減るそうです。
> 30分で何回呼吸するか測ってみてはいかがでしょうか。
>
> 30分の呼吸回数が難しければ
> 1分、5分、10分とやりやすい方法で
> 測定し、そこから割り出すのも手だと思います。

ありがとう ございました!

28794  返信 イースト菌 愛     2008/08/18 PM 07:36
  

 私はイースト菌の泡の出方やったんですけど
80度のお湯に入れたときのが
はじめ泡出てきたけど少し立つとなくなってしまいました!
これでいいんですかね・・・?
後、常温のんがすごいたくさん泡が出てきて
コップからこぼれてしまいました・・
同じコップじゃないと駄目なんですが
泡の高さが測れません・・><
どうすればいいですか?

28809  返信 Re:イースト菌 暁     2008/08/18 PM 10:08
  

 > 私はイースト菌の泡の出方やったんですけど
> 80度のお湯に入れたときのが
> はじめ泡出てきたけど少し立つとなくなってしまいました!
> これでいいんですかね・・・?
> 後、常温のんがすごいたくさん泡が出てきて
> コップからこぼれてしまいました・・
> 同じコップじゃないと駄目なんですが
> 泡の高さが測れません・・><
> どうすればいいですか?

同じコップのほうがいいですね。
でも見た目で感じたことも立派な結果なので良いと思います。
私はこの実験方法はくわしくないので
もう少し詳しく教えて欲しいです(^^;)

28861  返信 Re:イースト菌 愛     2008/08/19 PM 05:15
  

 砂糖とイースト菌を混ぜて発酵させて
温度での差や、砂糖の量での差など
を調べるやつです!

それで結果が本のとおりにならなかった
んですが実験のままていしゅつして
良いんですよね・・・?

28928  返信 Re:イースト菌 take     2008/08/20 PM 09:52
  

 > 砂糖とイースト菌を混ぜて発酵させて
> 温度での差や、砂糖の量での差など
> を調べるやつです!
>
> それで結果が本のとおりにならなかった
> んですが実験のままていしゅつして
> 良いんですよね・・・?

自分の実験はどうであったか。本ではどうなっているか。
その違いは何だと思うか。
考えて書くべきことはたくさんあります。
本が間違っていることもあります。
「もしかしたら、本のこの記述は間違いかもしれない。なぜなら..」と書けたら最高です。

で、なにが本と違ったの?
最初の書き込みでは問題点は分からなかったけど?

28967  返信 Re:イースト菌 キムチ     2008/08/21 PM 01:38
  

 >イースト菌って何ですか?

28786  返信 ポットふりふりについて… ゆた     2008/08/18 PM 06:12
  

 107ポットふりふり
に興味を持ったのですが、
ふったり、こすったりすると、温度が上がるものが他に見つかりません.

どなたか教えて下さいませんか??
お願いします。。。

28810  返信 Re:ポットふりふりについて… 暁     2008/08/18 PM 10:11
  

 > 107ポットふりふり
> に興味を持ったのですが、
> ふったり、こすったりすると、温度が上がるものが他に見つかりません.
>
> どなたか教えて下さいませんか??
> お願いします。。。

ゴム風船を膨らましていない状態で
両手から左右に引っ張って思いっきり伸ばして
すぐに鼻の下に付けてみてください。
(鼻の上は単にその体勢ですぐに肌に付けやすい
位置にあり、より敏感に温度を感じられるからなので
深い意味はないですが)
暖かさを感じると思います。

 

28815  返信 Re:ポットふりふりについて… ゆた     2008/08/18 PM 10:19
  

 > ゴム風船を膨らましていない状態で
> 両手から左右に引っ張って思いっきり伸ばして
> すぐに鼻の下に付けてみてください。
> (鼻の上は単にその体勢ですぐに肌に付けやすい
> 位置にあり、より敏感に温度を感じられるからなので
> 深い意味はないですが)
> 暖かさを感じると思います。
>
ありがとうございます!!
とても分かりやすかったです!!

28762  返信 光の実験 わっしょい     2008/08/18 PM 03:49
  

 中一の光の実験をしようと思うんですが、いい実験がわかりません教えてください

28811  返信 Re:光の実験 暁     2008/08/18 PM 10:13
  

 > 中一の光の実験をしようと思うんですが、いい実験がわかりません教えてください

http://homepage3.nifty.com/jikkenn-kyositu/sakusaku/2_1.htm
このサイトさんの下の方に光の実験がありました。
復習にも良いかと思います。

28783  返信 分光シート 蓮     2008/08/18 PM 05:43
  

 こんにちは。教えていただきたい事があり書き込ませて頂きます。
私は、理科の工作で「分光シート」を使おうと思っています。しかし、近くのお店になく、店員さんに取り寄せてもらう事にしました。
そこで、分光シートを販売しているメーカーさんの名前を教えて下さい。調べたのですがなかなかなくて…。万華鏡を作るので、少しだけ必要です。一枚だけでも売っているメーカーなどはありますか?
お返事頂けると幸いです。

28812  返信 Re:分光シート 暁     2008/08/18 PM 10:15
  

 東急ハンズはどうでしょうか。
http://www.hey.ne.jp/~kaleido/supply/kaleido/a01bunko/bunko.htm

28753  返信 動機 ァィヵ     2008/08/18 PM 02:34
  

 えーと・・・。
今、自由研究をやろうと思っている、ァィヵです。
内容は・・・
此処のHPにあった、「消えるビーカー」と、言うのをやらして頂こうかと、思っております。

ソレで、動機がなかなか思いつかなくて・・・^^;

よかったら、コメ宜しくですっ;;
 

28813  返信 Re:動機 暁     2008/08/18 PM 10:16
  

 なんでその消えるビーカーにしようと思ったのですか? 

28848  返信 Re:動機 ァィヵ     2008/08/19 PM 03:27
  

 > なんでその消えるビーカーにしようと思ったのですか?

ええと・・・。
家にあった本に書いてあったので、ここのHPを覗いても、書いてあったので、楽しそうだなと思って・・・。
あと、本当に消える物が存在するのかな、と思い・・・。
ですw 

28851  返信 Re:動機 huhuhu     2008/08/19 PM 04:21
  

 > > なんでその消えるビーカーにしようと思ったのですか?
>
> ええと・・・。
> 家にあった本に書いてあったので、ここのHPを覗いても、書いてあったので、楽しそうだなと思って・・・。
> あと、本当に消える物が存在するのかな、と思い・・・。
> ですw

本や、インターネットに書いてあって面白だったし、本当に消える物が存在するのか知りたかったので消えるビーカーの実験にしました。   はどうですか?

 

28887  返信 Re:動機 ァィヵ     2008/08/20 AM 08:45
  

 > > > なんでその消えるビーカーにしようと思ったのですか?
> >
> > ええと・・・。
> > 家にあった本に書いてあったので、ここのHPを覗いても、書いてあったので、楽しそうだなと思って・・・。
> > あと、本当に消える物が存在するのかな、と思い・・・。
> > ですw
>
> 本や、インターネットに書いてあって面白だったし、本当に消える物が存在するのか知りたかったので消えるビーカーの実験にしました。   はどうですか?
>
>

!! いいですねw
有難う御座います!ちょびっと変えさせて頂きますが、これを使わせて貰います!
 

28776  返信 ゲリラ豪雨 rirakkuma     2008/08/18 PM 05:28
  

 どうしておきるんですか??
教えてください!!
後、2週間以内で!!

28816  返信 Re:ゲリラ豪雨 暁     2008/08/18 PM 10:20
  

 > どうしておきるんですか??
> 教えてください!!
> 後、2週間以内で!!

内容の中にも「何が起きるのか」書いて欲しかったですね。
危うく素通りしてしまうところでした。
「ヒートアイランド 集中豪雨」
で検索するとたくさん出てきますよ。
http://www.mri.co.jp/COLUMN/ECO/KOBA/2005/0704KM.html
http://www.j-cast.com/tv/2008/07/29024240.html

28735  返信 慣性の法則 部長 です     2008/08/18 AM 09:53
  

 慣性の法則について誰か教えてください。
 また
体重計の上にで立っていて 急にしゃがむと一瞬だけ体重が変わります。
なぜ? これについて何か実験はできますか?
そして自由研究になりますか? 教えてください

28747  返信 Re:慣性の法則 桜咲     2008/08/18 PM 01:12
  

 突発な解答、失礼します!

まずは慣性の法則からです。
電車に乗っているとき、急に止まると進行方向の向きによろけませんか?
それが慣性の法則の代表例です。

物体は本来、静止の場合を含めて、一定の速度を保とうとします。
この性質を慣性と呼びますよ。
なので、今まで動いていた物体が止まると、運動状態を保とうと前方に傾くのです。

次が体重計ですね……、えっとここからは想像上の話なのですが。
机や台の上に物を乗せることができますよね?
なんで乗せることができるのか、から考えます。

これは(垂直)抗力と呼ばれる力が働くからです。
物を乗せたとき、物体の重力と釣り合う力が働きます。
一般的には抗力だけですが、物体に対して垂直な力のことを垂直抗力と呼びます。

ここからが本題です。
体重計の上に乗ったとき、同じく垂直抗力が発生します。
このとき、動くことで部長さんの重力が安定しなくなります。
その為、垂直抗力もまた変化し、体重計のはかりに影響を及ぼす……。

マジでごめんなさい……、完全に想像でしたね(汗)
だ、誰かピンチヒッターをお願いします!!

最後に、自由研究になるかどうか……?
なりますよ!
少しでも「自由研究になるか!?」と思えれば十分!

頑張ってくださいー!

28751  返信 Re:慣性の法則 部長 です     2008/08/18 PM 02:12
  

 > 突発な解答、失礼します!
>
> まずは慣性の法則からです。
> 電車に乗っているとき、急に止まると進行方向の向きによろけませんか?
> それが慣性の法則の代表例です。
>
> 物体は本来、静止の場合を含めて、一定の速度を保とうとします。
> この性質を慣性と呼びますよ。
> なので、今まで動いていた物体が止まると、運動状態を保とうと前方に傾くのです。
>
> 次が体重計ですね……、えっとここからは想像上の話なのですが。
> 机や台の上に物を乗せることができますよね?
> なんで乗せることができるのか、から考えます。
>
> これは(垂直)抗力と呼ばれる力が働くからです。
> 物を乗せたとき、物体の重力と釣り合う力が働きます。
> 一般的には抗力だけですが、物体に対して垂直な力のことを垂直抗力と呼びます。
>
> ここからが本題です。
> 体重計の上に乗ったとき、同じく垂直抗力が発生します。
> このとき、動くことで部長さんの重力が安定しなくなります。
> その為、垂直抗力もまた変化し、体重計のはかりに影響を及ぼす……。
>
> マジでごめんなさい……、完全に想像でしたね(汗)
> だ、誰かピンチヒッターをお願いします!!
>
> 最後に、自由研究になるかどうか……?
> なりますよ!
> 少しでも「自由研究になるか!?」と思えれば十分!
>
> 頑張ってくださいー!
あっ、ありがとうございます。
ピッ、ピンチヒッターさんはいますかー?
 

28818  返信 Re:慣性の法則 暁     2008/08/18 PM 10:30
  

 しゃがんだりすると重心がずれますよね。
天秤ばかりなどを使って重さを量る時を想像してみてください。
秤は水平なところに置いてから
針の揺れが止まってゼロの位置になることを確認してから
測りますよね。

重心がずれることによって振り子がふれるように
針が揺れるのだと思います。
乗ってしゃがんだときに針の振れ幅を観察すると
よいかもしれません。
(ちょうど目盛りもあってわかりやすいですしね)

28736  返信 発電の実験 部長 です     2008/08/18 AM 09:56
  

 発電の実験をしたいんですけども
何か良い発電方法はありませんか?
また慣性の法則についても教えてください。

28819  返信 Re:発電の実験 暁     2008/08/18 PM 10:38
  

 > 発電の実験をしたいんですけども
> 何か良い発電方法はありませんか?
> また慣性の法則についても教えてください。

物理はあまり習っていないので
サイト紹介しかできませんが・・(^^;)
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/undo1.html
↑前に紹介したのとは違うサイトだと思います。

↓ペットボトルの風力発電機
http://www.plusone-edcom.jp/openschool/pet1.html
↓ペットボトルの水力発電機
http://www.plusone-edcom.jp/openschool/pet2.html
部長さんは果物電池ではなく物理系の方が良いのかなと
思って選びました。
果物電池がしりたかったらまた言ってください。

部長さんはずいぶん詳しく実験されるんですね。
あまりお役に立てないのが心苦しいですが
実験頑張ってくださいね。

28820  返信 とける氷、とけない氷!? CHAAAA     2008/08/18 PM 10:39
  

 霧吹きで、水をかけた氷と水をかけていない氷を電子レンジで温めたとき、どうして水をかけた氷のほうが溶けるのですか?

28821  返信 気温の変化 みき     2008/08/18 PM 10:40
  

 
自由研究で
天気について調べようと
思います。
私は気温の変化について
調べようと思います。
どうして気温は変化するのですか?

28728  返信 レモンの汁で実験 パピコ     2008/08/18 AM 02:36
  

 自由研究ガイドに載っていた
レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレートや電球の上で紙をあぶってみる

(発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう

という実験をしたいのですが、何故レモンの汁をあぶると字が浮き出てくるのですか?
又、レモンの他にどんな野菜と果物を使えばいいですか?
 

28822  返信 Re:レモンの汁で実験 暁     2008/08/18 PM 10:43
  

 > 自由研究ガイドに載っていた
> レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレートや電球の上で紙をあぶってみる
>
> (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
>
> という実験をしたいのですが、何故レモンの汁をあぶると字が浮き出てくるのですか?
> 又、レモンの他にどんな野菜と果物を使えばいいですか?

あぶり出しに使う紙には基本的に多量の水分が含まれています。
ところが,酸性の物質と反応すると紙の主成分(セルロース)が
水分を維持しておく能力が極端に低下していきます。
(水分保水能力の低下)
そのため,火に近づけると水分が少ないので,速く温度が上がりこげやすくなります。
その性質を利用したのがあぶり出しというわけですね。

つまり、レモンや野菜以外にも酸が強ければ
実行可能と言えるかもしれません。
野菜で使うなら酸っぱいものを選ぶと良いと思います。
 

28943  返信 Re:レモンの汁で実験 パピコ     2008/08/21 AM 03:05
  

 > > 自由研究ガイドに載っていた
> > レモンジュース(レモンのしぼり汁)で白い紙にメッセージを書き,乾いたらホットプレートや電球の上で紙をあぶってみる
> >
> > (発展)色々な果物や野菜のしぼり汁でやってみよう
> >
> > という実験をしたいのですが、何故レモンの汁をあぶると字が浮き出てくるのですか?
> > 又、レモンの他にどんな野菜と果物を使えばいいですか?
>
> あぶり出しに使う紙には基本的に多量の水分が含まれています。
> ところが,酸性の物質と反応すると紙の主成分(セルロース)が
> 水分を維持しておく能力が極端に低下していきます。
> (水分保水能力の低下)
> そのため,火に近づけると水分が少ないので,速く温度が上がりこげやすくなります。
> その性質を利用したのがあぶり出しというわけですね。
>
> つまり、レモンや野菜以外にも酸が強ければ
> 実行可能と言えるかもしれません。
> 野菜で使うなら酸っぱいものを選ぶと良いと思います。
>
レモン、パイナップル、キウイ、苺、オレンジ、グレープフルーツで実験をしてみたところ、どれも同じくらいこげてしまいあまり実験になりませんでした。どうしたらいいですか?

28671  返信 十円玉の実験 はちみつレモン     2008/08/17 PM 08:54
  

 十円玉をきれいにする実験をしたのですが、
ビールを使った時に、少し色が変化しました。
なので、ビールのどの成分が十円玉の色を変えたのか、
ということを調べているのですが、どの成分なのか、ということがわかりません。ビールの原材料は、
・麦芽  ・ホップ  ・アルコール
です。あと、醤油も説明ができません。私の考えは、醤油に含まれる塩分だと思うのですが・・・
今まとめているところなのですが、ここだけ説明できずに困っています。ヒントなどでいいので参考になるようなことがあれば教えてほしいです。お願いします。

28674  返信 Re:十円玉の実験 暁     2008/08/17 PM 09:16
  

 > 十円玉をきれいにする実験をしたのですが、
> ビールを使った時に、少し色が変化しました。
> なので、ビールのどの成分が十円玉の色を変えたのか、
> ということを調べているのですが、どの成分なのか、ということがわかりません。ビールの原材料は、
> ・麦芽  ・ホップ  ・アルコール
> です。あと、醤油も説明ができません。私の考えは、醤油に含まれる塩分だと思うのですが・・・
> 今まとめているところなのですが、ここだけ説明できずに困っています。ヒントなどでいいので参考になるようなことがあれば教えてほしいです。お願いします。

去年も醤油で色が落ちたという報告がありました。
醤油はpH5の弱酸性です。
10円玉がキレイじゃないのは空気中の酸素とゆっくり反応して
酸化銅(CuO)になってしまっているからです。
ここで、酸を入れるとどうなるか。
酸は簡単にするとH+と表せます。(イオン式なのでわかりにくいかも)
このH+とCuOが出会うと次のような反応になります。
CuO+2H+→Cu+H2O
こうして、酸の水素イオン(H+)が銅の酸素を取り除いてくれるので
10円玉はもとのピカピカに戻ることができたのです。
まだ習ってなかったら難しいかもしれませんね。

ビールも酸性なのではないでしょうか。
「ビール pH」
と打ち込んでpHを調べてみましょう。
pHが7より小さければ酸性で上のアドバイスが当てはまります。
pH7は中性、7より上はアルカリ性をさしています。

 

28687  返信 Re:十円玉の実験 ハチミツれもん     2008/08/17 PM 09:43
  

  暁さん、ありがとうございます。
ビールは酸性です。(PH4~4.5でした。)
私はまだ中1なので、まだ学校では習っていません。説明するときには化学式を使った方がよいのでしょうか?
 

28691  返信 Re:十円玉の実験 暁     2008/08/17 PM 09:46
  

 >  暁さん、ありがとうございます。
> ビールは酸性です。(PH4~4.5でした。)
> 私はまだ中1なので、まだ学校では習っていません。説明するときには化学式を使った方がよいのでしょうか?

今はまだイオンは高校生から習いますよね。
ですが、水素イオン抜きで説明するのは難しいと思います。
少し難しいですがこのサイトにあるイオンの授業をみて
http://t-nishi.sakura.ne.jp/ion_jugyo/index.htm
すこしイオンのことを知ってから
まとめてみてはいかがでしょうか。

 

28715  返信 Re:十円玉の実験 ハチミツれもん     2008/08/17 PM 10:21
  

 イオンの授業、見てみました。
じっくり読んだのですが、・・・理解できたかわかりません・・
酸性の液体=H+なんですか?
 

28722  返信 Re:十円玉の実験 暁     2008/08/17 PM 10:39
  

 > イオンの授業、見てみました。
> じっくり読んだのですが、・・・理解できたかわかりません・・
> 酸性の液体=H+なんですか?

水(H2O)を分解すると
H2O→H+ + OH-
になります。

例えば酸性の代表塩酸。
HClが水に溶けて酸性になるのは
Cl-(塩化物イオン)とH+(水素イオン)に
別れますよね。
そうするとH+が過剰になってしまいます。
この状態が酸性をあわらしています。

アルカリで有名な水酸化ナトリウムの場合
NaOH→Na+ + OH-
OH-が過剰の状態がアルカリ性を表します。

酸とアルカリが中和する反応は
HCl+NaOH→NaCl+H2O

それぞれ酸とアルカリだけ抜いてみてみると
H+ + OH- →H2O
酸とアルカリがあわさると中和されて水になります。


 

28726  返信 Re:十円玉の実験 ハチミツれもん     2008/08/18 AM 12:29
  

 
> 例えば酸性の代表塩酸。
> HClが水に溶けて酸性になるのは
> Cl-(塩化物イオン)とH+(水素イオン)に
> 別れますよね。
> そうするとH+が過剰になってしまいます。
> この状態が酸性をあわらしています。

えーっと・・・
つまり、酸性の液体は、H+が多いということなんですか?
(そして、H+が多いほど酸性が強くなるということですか?)
 

28743  返信 Re:十円玉の実験 Misty     2008/08/18 PM 12:08
  

 > > 十円玉をきれいにする実験をしたのですが、
> > ビールを使った時に、少し色が変化しました。
> > なので、ビールのどの成分が十円玉の色を変えたのか、
> > ということを調べているのですが、どの成分なのか、ということがわかりません。ビールの原材料は、
> > ・麦芽  ・ホップ  ・アルコール
> > です。あと、醤油も説明ができません。私の考えは、醤油に含まれる塩分だと思うのですが・・・
> > 今まとめているところなのですが、ここだけ説明できずに困っています。ヒントなどでいいので参考になるようなことがあれば教えてほしいです。お願いします。
>
> 去年も醤油で色が落ちたという報告がありました。
> 醤油はpH5の弱酸性です。
> 10円玉がキレイじゃないのは空気中の酸素とゆっくり反応して
> 酸化銅(CuO)になってしまっているからです。
> ここで、酸を入れるとどうなるか。
> 酸は簡単にするとH+と表せます。(イオン式なのでわかりにくいかも)
> このH+とCuOが出会うと次のような反応になります。
> CuO+2H+→Cu+H2O
> こうして、酸の水素イオン(H+)が銅の酸素を取り除いてくれるので
> 10円玉はもとのピカピカに戻ることができたのです。
> まだ習ってなかったら難しいかもしれませんね。
>
> ビールも酸性なのではないでしょうか。
> 「ビール pH」
> と打ち込んでpHを調べてみましょう。
> pHが7より小さければ酸性で上のアドバイスが当てはまります。
> pH7は中性、7より上はアルカリ性をさしています。
>

横からで申し訳ないのですが....。
おそらくCuO+2H+→Cu+H2Oの反応は起こりません。
(難しい話で言えば、水素イオンにそこまでの還元力はないので。)

ただ、酸化銅は酸に溶ける(例えば塩酸なら溶けて、溶液から塩化銅が得られる)ので、
10円玉がきれいになるのは、
「酸化銅が銅に戻るから」ではなく、
「酸化銅が酸に溶けて10円玉の表面からなくなるから」と考えるのが自然かと思います。

28824  返信 Re:十円玉の実験 暁     2008/08/18 PM 10:49
  

 > 横からで申し訳ないのですが....。
> おそらくCuO+2H+→Cu+H2Oの反応は起こりません。
> (難しい話で言えば、水素イオンにそこまでの還元力はないので。)
>
> ただ、酸化銅は酸に溶ける(例えば塩酸なら溶けて、溶液から塩化銅が得られる)ので、
> 10円玉がきれいになるのは、
> 「酸化銅が銅に戻るから」ではなく、
> 「酸化銅が酸に溶けて10円玉の表面からなくなるから」と考えるのが自然かと思います。

Mistyさん
そうなんですか!?
ずっとこの式だと思っていました。
酸化銅が酸に溶けて無くなるですか。
ご指摘ありがとうございました。
うわぁ・・Q&Rががらっと変わってしまいますね。
調べてみたら銅は酸に溶けないが
酸化銅は酸に溶けるとありました。

式とかはどうなるのでしょう。
私もこれからもっと調べてみるつもりですが
もしよければ教えていただけないでしょうか?

28841  返信 Re:十円玉の実験 Misty     2008/08/19 PM 01:30
  

 > > 横からで申し訳ないのですが....。
> > おそらくCuO+2H+→Cu+H2Oの反応は起こりません。
> > (難しい話で言えば、水素イオンにそこまでの還元力はないので。)
> >
> > ただ、酸化銅は酸に溶ける(例えば塩酸なら溶けて、溶液から塩化銅が得られる)ので、
> > 10円玉がきれいになるのは、
> > 「酸化銅が銅に戻るから」ではなく、
> > 「酸化銅が酸に溶けて10円玉の表面からなくなるから」と考えるのが自然かと思います。
>
> Mistyさん
> そうなんですか!?
> ずっとこの式だと思っていました。
> 酸化銅が酸に溶けて無くなるですか。
> ご指摘ありがとうございました。
> うわぁ・・Q&Rががらっと変わってしまいますね。
> 調べてみたら銅は酸に溶けないが
> 酸化銅は酸に溶けるとありました。
>
> 式とかはどうなるのでしょう。
> 私もこれからもっと調べてみるつもりですが
> もしよければ教えていただけないでしょうか?

酸化還元反応ではなくて、中和反応と考えればよいかと思います。

CuO+2H+→Cu(2+)+H2O

CuOを水が付加したCu(OH)2と置き換えて考えれば、塩基と酸の中和反応として分かりやすいかと。
(銅や銀水溶液をアルカリ性にすると、通常は水酸化物ではなく酸化物の黒い粉が沈殿します。)
酢(酢酸CH3COOH)の場合は、酢酸銅(Cu(CH3COO)2)が得られることになりますね。

あと醤油とかの場合は、醤油に含まれているアミノ酸と銅が結合した錯イオンとして溶けることも考えられます。
この辺りは、高校生で錯イオンを習いますが、難しい話かもしれませんね。

私が予想できるのはこの辺りまでですかね。
まだまだ奥が深い実験ですよね。

28868  返信 Re:十円玉の実験 ハチミツれもん     2008/08/19 PM 09:03
  

 > 酸化還元反応ではなくて、中和反応と考えればよいかと思います。
>
> CuO+2H+→Cu(2+)+H2O
>
> CuOを水が付加したCu(OH)2と置き換えて考えれば、塩基と酸の中和反応として分かりやすいかと。
> (銅や銀水溶液をアルカリ性にすると、通常は水酸化物ではなく酸化物の黒い粉が沈殿します。)
> 酢(酢酸CH3COOH)の場合は、酢酸銅(Cu(CH3COO)2)が得られることになりますね。
>
> あと醤油とかの場合は、醤油に含まれているアミノ酸と銅が結合した錯イオンとして溶けることも考えられます。
> この辺りは、高校生で錯イオンを習いますが、難しい話かもしれませんね。
>
> 私が予想できるのはこの辺りまでですかね。
> まだまだ奥が深い実験ですよね。

えーっと・・・難しいですね・・。
中1の私としては、化学式はちょっと難しくなってしまうので、自由研究のまとめはどのようにすればよいのでしょうか・・・

29030  返信 Re:十円玉の実験 暁     2008/08/21 PM 10:56
  

 Mistyさん
ありがとうございました!
やはり錯イオンがからんできますよね。
私も高校時代の教科書や参考書を引っ張り出して
なんとか説明できるように精進します。

Q&AがQ&Rに変わってよかったと心の底から思いました。
10円玉の説明でまさかそこまで絡んでくるとは。
10円玉を見くびりすぎていましたね。
ありがとうございますm(_ _)m

28866  返信 Re:十円玉の実験 ハチミツれもん     2008/08/19 PM 08:40
  

 > おそらくCuO+2H+→Cu+H2Oの反応は起こりません。

> ただ、酸化銅は酸に溶ける(例えば塩酸なら溶けて、溶液から塩化銅が得られる)ので、
> 10円玉がきれいになるのは、
> 「酸化銅が銅に戻るから」ではなく、
> 「酸化銅が酸に溶けて10円玉の表面からなくなるから」と考えるのが自然かと思います。

そうなんですか!まだ習っていないところなのでわかりきっていないことも多かったので、このような意見をくださり本当にありがとうございます。Mstiyさん、是非参考にさせていただきます。

29050  返信 Re:十円玉の実験 ハチミツれもん     2008/08/22 PM 04:18
  

 暁さん、Mistyさん貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず自由研究も終わったので・・・
ほんと十円玉の実験ってとても奥が深くて難しいんですね。
 

28785  返信 冷却パック Men     2008/08/18 PM 05:54
  

 誰か、自由研究ガイドの132番〔冷却パックを調べよう〕の結果を教えてください。(とても無理な質問ですが、親がパックを開けるなって言うので...。)

28825  返信 Re:冷却パック 暁     2008/08/18 PM 10:53
  

 > 誰か、自由研究ガイドの132番〔冷却パックを調べよう〕の結果を教えてください。(とても無理な質問ですが、親がパックを開けるなって言うので...。)

自分のお小遣いで実験用の冷却パックを
購入することをお勧めします。

28756  返信 リンゴの変色実験 にこ     2008/08/18 PM 03:03
  

 はじめまして!私はリンゴの変色実験に
ついてやっているのですが、リンゴに
小麦粉+水・酢・炭酸水(砂糖がはいってません)を
それぞれ10秒位つけてからお皿に置いて
何もしていないリンゴもいっしょに置いていたら

そのまま→小麦粉+水→酢→炭酸水

の順番に変色が目立っていました。
でもPCで調べてみると酢がいちばん
茶色くなるみたいなんです!
なぜ小麦粉の方が色が変わるのか
全然分からなくて・・・。
私の実験のやり方がおかしいのでしょうか??

長文になりましたが誰か分かる人がいれば
教えて下さい。お願いします!

 

28761  返信 Re:リンゴの変色実験 にこ     2008/08/18 PM 03:44
  

 > はじめまして!私はリンゴの変色実験に
> ついてやっているのですが、リンゴに
> 小麦粉+水・酢・炭酸水(砂糖がはいってません)を
> それぞれ10秒位つけてからお皿に置いて
> 何もしていないリンゴもいっしょに置いていたら
>
> そのまま→小麦粉+水→酢→炭酸水
>
> の順番に変色が目立っていました。
> でもPCで調べてみると酢がいちばん
> 茶色くなるみたいなんです!
> なぜ小麦粉の方が色が変わるのか
> 全然分からなくて・・・。
> 私の実験のやり方がおかしいのでしょうか??
>
> 長文になりましたが誰か分かる人がいれば
> 教えて下さい。お願いします!
>
>

急いでいるのでお願いします!!!

28826  返信 Re:リンゴの変色実験 暁     2008/08/18 PM 10:56
  

 えぇ!?炭酸水でですか。

リンゴの実験をしていると一番とまどうのが食酢ですね。
実験している人の中では
変色した・変色しなかった・変色が進んだと
バラバラの報告をよく聞きます。

まず、食酢(酢)はすっぱく感じるのに
意外と酸の力が弱い弱酸なのです。
しかもさらに薄めてあるのでレモン汁よりもずっと酸性が低く、
酸化剤としての威力が弱かったものと思います。

そして今回は色の変色が進んだとのことですが
この件に関しては私もまだ良く知らないのです。
いくら探しても手がかりがつかめなかったり真逆のことが
書いてあったり。
ここから先はもう考察しかないと思います。
お酢の色なのか、成分のせいなのか。
いろいろ考えてみてください。
間違っていたり自信が無くてもOKです。
「自分で考えた」という努力点は結果が綺麗に出た実験よりも
高く評価されるチャンスですので。
がんばってください!

あと、よろしければお酢で変色すると出たサイトを紹介して
いただけませんか?
私も探しているのですが
「変色が防げた」というサイトばかりで
なかなかアドバイスの手がかりがつかめないので。
よろしくおねがいします。

28842  返信 Re:リンゴの変色実験 にこ     2008/08/19 PM 01:34
  

 ありがとうございます!
自分で考えたのを書いてもイイのですね。
がんばってみます☆

お酢で変色すると出たサイトのことなんですけど
さがしてるんですけど見つからなくて。。。
もしあったらまた教えますね。

 

29028  返信 Re:リンゴの変色実験 暁     2008/08/21 PM 10:47
  

 ありがとうございます。
見つかったらおねがいします。

考察がんばってくださいね(^^)

28827  返信 炭酸で骨は溶けるかという実験で・・・ ソーダ     2008/08/18 PM 11:35
  

 一応実験をしたんですが、(コーラ、ソーダ、お酢、お茶にサンマの骨をつけたww溶けなかったのは、お茶だった;;)レポートが上手く書けませんっっ汗)何かコツとかありますか??
文章書くの苦手でっっTOT
よろしくお願いします。。。

28855  返信 Re:炭酸で骨は溶けるかという実験で・・・ huhuhu     2008/08/19 PM 04:33
  

 > 一応実験をしたんですが、(コーラ、ソーダ、お酢、お茶にサンマの骨をつけたww溶けなかったのは、お茶だった;;)レポートが上手く書けませんっっ汗)何かコツとかありますか??
> 文章書くの苦手でっっTOT
> よろしくお願いします。。。

表みたいにするとかはどうですか?

28828  返信 ・・・。 ソーダ     2008/08/18 PM 11:38
  

 やっぱ、溶けたコーラとソーダとお酢の共通点といえば酸でしょうか???んー・・・。よくわかりませんっっ↓

28829  返信 自由研究 TOSIちゃん     2008/08/19 AM 10:20
  

 まとめ方(酸性とアルカリ性のじっけんをして)とどんなノートに書けばいいですか? 

28830  返信 しょう油の特性について しょう油に興味しんしん     2008/08/19 AM 10:37
  

 小3の子供の自由研究をしています。しょう油は凍りにくく、溶けやすいことがわかったのですが、理由がはっきりしません。塩分の濃さに関係ありますか。

28929  返信 Re:しょう油の特性について take     2008/08/20 PM 09:57
  

 > 小3の子供の自由研究をしています。しょう油は凍りにくく、溶けやすいことがわかったのですが、理由がはっきりしません。塩分の濃さに関係ありますか。

あると思ったら、塩の量を変えた水を凍らして溶かしてみればいい。塩ゼロとめいっぱい溶かした液と、その間の数点。
その子自身はなんといっていますか?
正解ではなく考え方を引き出してあげないと。
 

28831  返信 自由研究 pooh     2008/08/19 AM 11:12
  

 短時間で簡単でレベルの高い自由研究はありますか??
できれば準備や必要なものも家にあるようなもので…

27005  返信 ドライアイス かな     2007/10/08 PM 09:55
  

 私、自由研究でドライアイスは何故直ぐに固体から気体になるかを調べているのですが、分かりません。
どうしても知りたいので教えて下さい。

27007  返信 Re:ドライアイス 暁     2007/10/09 PM 09:14
  

 > 私、自由研究でドライアイスは何故直ぐに固体から気体になるかを調べているのですが、分かりません。
> どうしても知りたいので教えて下さい。

ドライアイスの沸点が約-78.5℃と非常に低いためです。
常温では液体を通り越して一瞬にして気体になって
しまうのです。
昇華・・ではないですが、よく熱したフライパンに
少量の水を入れるとジュワッと音がして
一瞬で沸点に達して水蒸気(気体)になっちゃいますよね。
あれが固体→気体へと直接起きているものだと思ってください。

ドライアイスにとっては-78.5℃が水の100℃と同じくらい
熱い温度(沸点)となるわけですから、
それをイメージするとわかりやすくなるのではないでしょうか。

 

27009  返信 Re:ドライアイス かな     2007/10/11 PM 08:39
  

 > > 私、自由研究でドライアイスは何故直ぐに固体から気体になるかを調べているのですが、分かりません。
> > どうしても知りたいので教えて下さい。
>
> ドライアイスの沸点が約-78.5℃と非常に低いためです。
> 常温では液体を通り越して一瞬にして気体になって
> しまうのです。
> 昇華・・ではないですが、よく熱したフライパンに
> 少量の水を入れるとジュワッと音がして
> 一瞬で沸点に達して水蒸気(気体)になっちゃいますよね。
> あれが固体→気体へと直接起きているものだと思ってください。
>
> ドライアイスにとっては-78.5℃が水の100℃と同じくらい
> 熱い温度(沸点)となるわけですから、
> それをイメージするとわかりやすくなるのではないでしょうか。
>
>
>
有難うございます!!!
おかげで自由研究提出日までに書くことができました^^
本当に有難うございます!!!★
DEAR→藤松香奈(とうまつかな)

28832  返信 ドライアイスについて・・ 籠球バカ     2008/08/19 AM 11:21
  

 >>私たちは、自由研究でドライアイスについて知りたいのですが
 いい案ありませんか?  なるべく簡単なやり方が良いのですが・・。

28833  返信 ドライアイスについて・・ 籠球バカ     2008/08/19 AM 11:29
  

 >>私たちは、理科研究で“ドライアイス”について調べています。  でも、いい案が出てこなくて…。
 ドライアイスの性質とドライアイスの実験の仕方をおしえてください。

28834  返信 ドライアイスについて・・ 籠球バカ     2008/08/19 AM 11:32
  

 >>私たちは、理科研究で“ドライアイス”について調べています。  でも、いい案が出てこなくて…。
 ドライアイスの性質とドライアイスの実験の仕方をおしえてください。  できれば、なるべくかなり簡単な方法でよろしくお願いします。

28836  返信 ドライアイスについて・・ 籠球バカ     2008/08/19 AM 11:39
  

 >>私たちは、理科研究で“ドライアイス”について調べています。  でも、いい案が出てこなくて…。
 ドライアイスの性質とドライアイスの実験の仕方をおしえてください。  できれば、なるべくかなり簡単な方法でよろしくお願いします。  あと、できれば 珍しい「モノ」をよろしくお願いします。

27010  返信 Re:ドライアイス Misty     2007/10/11 PM 10:58
  

 > > 私、自由研究でドライアイスは何故直ぐに固体から気体になるかを調べているのですが、分かりません。
> > どうしても知りたいので教えて下さい。
>
> ドライアイスの沸点が約-78.5℃と非常に低いためです。
> 常温では液体を通り越して一瞬にして気体になって
> しまうのです。
> 昇華・・ではないですが、よく熱したフライパンに
> 少量の水を入れるとジュワッと音がして
> 一瞬で沸点に達して水蒸気(気体)になっちゃいますよね。
> あれが固体→気体へと直接起きているものだと思ってください。
>
> ドライアイスにとっては-78.5℃が水の100℃と同じくらい
> 熱い温度(沸点)となるわけですから、
> それをイメージするとわかりやすくなるのではないでしょうか。

イメージは分かりやすいのでそれでも良いのですが、誤解を招きそうなので補足させてください。

間違ってはいけないのは、厳密には「液体を通り越す」のではなく「二酸化炭素はもともと大気圧(1気圧)では液体になれない物質」なのです。
ですから沸点が低いこととは直接関係がありません。
沸点が高くても、加熱した時解けて液体にならず、いきなり気体になる物質はあります。

固体-液体-気体の変化の仕方は、温度だけでなく圧力によっても変わります。
二酸化炭素も圧力を上げた状態で冷やすと液体を作ることが出来ます。
が、大気圧ではどんなに温度を微妙に調節しても液体を作ることは出来ません(-78.5℃付近でも液体にはなりません)。

ちなみに水の例えの場合では、固体の氷がフライパンに落ちて一瞬で気体の水蒸気になりますが、その一瞬の間には一度液体の水が出来ているのです。
そこが二酸化炭素と違う点です。

普通、固体から液体を経て気体になるのが一般的ですが、
物質(と圧力)によっては固体-気体間の変化しか起こらない場合もあるのです。

27011  返信 Re:ドライアイス・おまけ しとろ     2007/10/12 AM 07:31
  

 ついでにもう一つ!!

水でも同じ事ができます。
やり方は、気圧をどんどん下げていけば良いのです。

水は、1気圧=1013.25hPa(ヘクトパスカル)では、100℃で沸騰しますが、富士山の山頂では、650hPaになり87℃位に沸点が下がります。
6.13hPa位まで気圧を下げると0℃が沸点になります。
そして、水は、沸騰しながら凍り始めます。
1hPaでは、沸点は、-20℃位になりますが、固体のため変化はしないです。
そのうち凍ったまま乾いていく感じで無くなります。
 

27012  返信 Re:ドライアイス・おまけ 暁     2007/10/12 PM 09:08
  

 Mistyさん、しとろさん
補足ありがとうございます!(^▽^)
二酸化炭素に圧力をかけて液体を作った
HPを探そうと思ったのですが
思ったよりも良いサイトが見つけられなくて
物足りなく思っていたので助かりました!

しとろさんの水の沸騰もすっかり忘れていました。
平成教育委員会予備校の放送で見たのかもしれないですが
面白い現象ですよね。
実際に生で見てみたいものです。

お二人の書き込みで私も改めて勉強させてもらいました。
ありがとうございます!

 

27013  返信 Re:ドライアイス・おまけ かな     2007/10/13 PM 01:15
  

 > Mistyさん、しとろさん
> 補足ありがとうございます!(^▽^)
> 二酸化炭素に圧力をかけて液体を作った
> HPを探そうと思ったのですが
> 思ったよりも良いサイトが見つけられなくて
> 物足りなく思っていたので助かりました!
>
> しとろさんの水の沸騰もすっかり忘れていました。
> 平成教育委員会予備校の放送で見たのかもしれないですが
> 面白い現象ですよね。
> 実際に生で見てみたいものです。
>
> お二人の書き込みで私も改めて勉強させてもらいました。
> ありがとうございます!
>
>
私からもお礼を言わせてください!!
本当にありがとうございます^^
理科の自由研究で昨日学校から賞をもらいました!!!
皆さんのおかげですm(><)M
本当に有難うございました!!

27035  返信 Re:ドライアイス・おまけ 暁     2007/10/20 PM 09:58
  

 返信遅くなりました。
かなさん、受賞おめでとうございます!(^▽^)
がんばった成果が実ってよかったですね(・v・)b
サイトに来てくれた人からこういう報告を聞けるときが
一番嬉しいです(≧▽≦)

かなさんの質問のおかげで私も勉強させていただきました。
質問にきてくださってありがとうございます。
 

28767  返信 迫ってます・・・ 匿名希望     2008/08/18 PM 04:13
  

 自由研究の提出日が明日に迫りました・・・・(;゚A゚)
助けてください(´□`)人

何か、すぐにできるものとかあれば教えてくださいo
(できれば中学生むけのものでww)

28837  返信 Re:迫ってます・・・ 俺がガンダムだ     2008/08/19 AM 11:40
  

 もう提出期限になってしまったわけですがorz
まだのようならちょっと書かせて下さいね。

空気圧についてならどうでしょう?
自分も以前提出前日にやったのですが、
すごくいい結果になりましたのでオススメです。

ペットボトルに熱湯を入れて蓋をして、
冷た過ぎるくらいの水の中に投げ込む実験です。
お湯は5分で沸かせるし、
間にバケツの中に氷を入れてお湯が沸くのを待てばいいので。
ただ、危ないこともあるので
「ペットボトルに蓋をしたらガムテで補強する事」と
「ペットボトルは勢いよくバケツになげこむこと」
を厳守してください。結果はどうなるでしょう?

中学1年生なのであれば今後の予習になりますし、
それ以上であれば復習にもなりますよ。

わからないことがあれば便利な世の中なので、インターネットを活用すべきかと。
「山にお菓子の袋を持っていくと膨らむのはなぜか」
ということと合せて調べてみると解りやすいかな。

長々と失礼しました^^
 

28838  返信 ドライアイスについて・・ 籠球バカ     2008/08/19 AM 11:46
  

 >>はじめまして!!籠球バカといいます。 私たちは、理科研究でドライアイスについて調べています。 でも良い資料がなかなか見つかりません。皆さん!何か良い資料はありませんか?
    できれば簡単なものがいいです!

28839  返信 氷の研究につぃて ナナ♪     2008/08/19 PM 12:43
  

 氷の研究をしたぃンですッ!!!!
でも…どぉいったのをすればィィか分かりませン↓↓

何を調べたらィィンですヵ???

28840  返信 Re:氷の研究につぃて ネネ     2008/08/19 PM 01:23
  

 ぁたしも・・・したぃケドォ
わからナィよォ(V皿?;

28843  返信 十円玉 まちゅ     2008/08/19 PM 01:39
  

 十円玉の汚れお年について実験するんですけど、どんなもので汚れを落としたらいいですか?落ちないものでもいいんです。おしえてください。
宜しくお願いします。

28844  返信 教えてください! セミの使い     2008/08/19 PM 02:06
  

 ブラックライトの光で、植物は光合成できるんでしょうか。
できればりゆうもおしえてください。

28576  返信 気圧の実験 まい     2008/08/16 PM 03:19
  

 ペットボトルにお湯を入れて、お湯を捨てた後に冷水で冷やす気圧の実験をしたいのですが
どうなったら成功なのですか?
それは何故そうなるのですか?
教えて下さい…。

28592  返信 Re:気圧の実験 t-nishi     2008/08/16 PM 09:11
  

 > ペットボトルにお湯を入れて、お湯を捨てた後に冷水で冷やす気圧の実験をしたいのですが
> どうなったら成功なのですか?
> それは何故そうなるのですか?
> 教えて下さい…。

 やってみましたか?どうなりましたか?

28620  返信 Re:気圧の実験 まい     2008/08/17 PM 01:08
  

 返事ありがとうございます。
やってみたのですが何も変化が起こりませんでした。

28663  返信 Re:気圧の実験 t-nishi     2008/08/17 PM 07:12
  

 > 返事ありがとうございます。
> やってみたのですが何も変化が起こりませんでした。

 そうですか。それはおかしいですね。この実験は、結構大きい音が出てびっくりするくらい、ペットボトルがへこみます。
 やり方が違うようです。もしかして、ペットボトルの栓をしていないで冷水に入れたとか?

28679  返信 Re:気圧の実験 まい     2008/08/17 PM 09:25
  

 わからないです…
なので明日もう一回やってみようと思います。
成功したらまた書き込みますので
その結果になる理由を教えて下さい。

ありがとうございました!

28758  返信 Re:気圧の実験 まい     2008/08/18 PM 03:18
  

 もう一度やったらちゃんとペットボトルがへこみました。
ありがとうございました。
なぜこういう結果になるのですか?

あともうひとつ質問です。
アルミ缶でもやろうと思うのですが
これは口に栓はしなくていいのですよね?

28763  返信 Re:気圧の実験 t-nishi     2008/08/18 PM 03:52
  

 > もう一度やったらちゃんとペットボトルがへこみました。
> ありがとうございました。
> なぜこういう結果になるのですか?
>
> あともうひとつ質問です。
> アルミ缶でもやろうと思うのですが
> これは口に栓はしなくていいのですよね?

こんにちは。
 アルミ缶でも同じです。一般にはガムテープか何かでうまく栓をすることが成功のカギです。とても熱くなっていますので気をつけなければなりません。
 また、栓をしない方法もあります。それは、アルミ缶の口の方から、水の中に突っ込みます。ボコッ!と大きな音を出してへこみます。
 理由は、「大気圧」「水の状態(気体・液体・固体)」をヒントに考えてみてください。

28846  返信 Re:気圧の実験 まい     2008/08/19 PM 02:59
  

 無事アルミ缶でも出来ました!

水の状態によってペットボトルを内から押す圧力が違う
ということでしょうか?

 

28862  返信 Re:気圧の実験 t-nishi     2008/08/19 PM 05:35
  

 > 無事アルミ缶でも出来ました!
>
> 水の状態によってペットボトルを内から押す圧力が違う
> ということでしょうか?

 まいさん、こんにちは。
 よかったですね!!おめでとうございます。
 理由の説明には、「大気圧」の意味や「圧力」の意味「水の状態変化」の意味が分かる必要があります。自分でも調べてくださいね。
 まず、地球の表面には空気の重さによる圧力がかかっています。1Kg/cm2ですので、結構な力です。これが「大気圧」。
 そして、1cm2(平方センチメートル)当たりの力が「圧力」です。ですから、大気圧は、1cmの四角に1kgの重さのものを乗せている感じですね。では、手のひらの上ではいくらくらいでしょう?
 簡単のために手のひらが10cm×10cmとしたら、100cm2ですから、100kgの重さかがかかっていることになる。でも、重たいとは感じないのはなぜでしょう?
 それは、上からも下からも右からも左からも同じ力で押されているからです。(人間は地球の空気の底にいるので、そのようなことになる。)
 そんな地球の表面で、ペットボトルに熱いお湯を入れます。そして、そのお湯を捨ててから、栓をします。そのとき、ペットボトルの中には、何も無いようですが、実は、水の気体(水蒸気)が入っています。お湯を入れたので、水蒸気で中の空気を追い出して、中は水蒸気だけです。
 その状態のペットボトルを、冷たい水の中に入れると・・・

 では、この続きは、まいさんなりに説明してみてください。お待ちしています。(上の説明の中で、調べても分からないことがあれば、書いてください。)

28885  返信 Re:気圧の実験 まい     2008/08/20 AM 12:19
  

 ありがとうございます!
自分なりに考えてまとめました。

水蒸気だけになったペットボトルを冷やすと中は水だけの状態になる。
ペットボトルの中から水が押す力よりも外から大気圧が押す力の方が大きいので大気圧に耐えられずペットボトルは潰れる。

どうですか?

28886  返信 Re:気圧の実験 t-nishi     2008/08/20 AM 07:34
  

 > ありがとうございます!
> 自分なりに考えてまとめました。
>
> 水蒸気だけになったペットボトルを冷やすと中は水だけの状態になる。
> ペットボトルの中から水が押す力よりも外から大気圧が押す力の方が大きいので大気圧に耐えられずペットボトルは潰れる。
>
> どうですか?

 OKです!!よくできました。
 少し補足しますと、「ペットボトルの中は水だけになる。」のことですが、お湯を捨てたときのペットボトルの中の水蒸気の体積は2リットル(2リットルペットボトルを使うとして)ですよね。それが、水になると(水と水蒸気の体積比は1700~1800倍なので)およそ2000分の1になると考えると、ちょうど1cm3くらいですよね。つまり、2リットル(2000cm3)の水蒸気の体積が1cm3まで小さくなる。残りは真空ですから、外側から1kg/cm3で大気圧で押されれば、完全にぺしゃんこになる。というわけですね。ご苦労様でした。

28892  返信 Re:気圧の実験 まい     2008/08/20 AM 11:13
  

 とても助かりました。
これで自由研究も終わりそうです。

本当にありがとうございました!

28847  返信 はじめまして お腹すいた…     2008/08/19 PM 03:04
  

 今夏じゃないですか!
静電気を起こしたいんですけどなかなか起きないんです…。
何かいい方法ないですか??
教えてください!!お願いです!!!

28854  返信 Re:はじめまして huhuhu     2008/08/19 PM 04:29
  

 > 今夏じゃないですか!
> 静電気を起こしたいんですけどなかなか起きないんです…。
> 何かいい方法ないですか??
> 教えてください!!お願いです!!!

乾燥した日に電気を通しにくい物同士をこすり合わせると静電気が起こるらしいですよ
それと、↑の組み合わせは、塩ビ管とティッシュが良いと思います。(僕もやった事があるので・・・)

28849  返信 虹や気象 なつ     2008/08/19 PM 03:31
  

 虹など気象について調べようとおもうんですけど、どんな実験などしたらいいでしょうか?

28852  返信 自由研究に使ってもいいですか? azusa     2008/08/19 PM 04:27
  

 氷の研究っていうのあるじゃないですか

それを自由研究に使いたいので使ってもいいですか?

28787  返信 理科の自由研究で… りぃ     2008/08/18 PM 06:19
  

 自由研究で10円玉をキレイにするやつやったのですが、
いろいろ分からなくて…))汗
さび落としに
酢・ケチャップ・マヨネーズ・醤油・牛乳
を使いました。
それで、それぞれ何酸なのか知りたいのですが…。
分かる人は教えてください!!お願いしますorz
…説明下手でごめんなさい))涙

28793  返信 Re:理科の自由研究で… クッキー     2008/08/18 PM 07:23
  

 > 自由研究で10円玉をキレイにするやつやったのですが、
> いろいろ分からなくて…))汗
> さび落としに
> 酢・ケチャップ・マヨネーズ・醤油・牛乳
> を使いました。
> それで、それぞれ何酸なのか知りたいのですが…。
> 分かる人は教えてください!!お願いしますorz
> …説明下手でごめんなさい))涙

酢とケチャップとマヨネーズは酸性だと思うのですが・・・
確かではないので、他の人の意見を参考にした方が良いと思います。

 

28853  返信 Re:理科の自由研究で… natsu     2008/08/19 PM 04:27
  

 私も何性なのかは分かりません;
が、調べることはできるかと。

リトマス紙などにその調べたいものをつけてみたらどうでしょう。
そのままつけるのがいやなら水で薄めるとか・・・?
そしたら何性だか分からなくなっちゃうのでしょうか;

とりあえず提案しておきます;

ちなみにリトマス紙などは薬局に売っています。

28884  返信 Re:理科の自由研究で… りぃ     2008/08/19 PM 11:13
  

 リトマス紙!!!!
その手もありましたヵ!!
ありがとうございます´∪`
投稿した後も頑張って調べたら出てきました!!
というヵ、何時間も頑張ってしらべたのに
家庭科の教科書にのってました))涙

28883  返信 Re:理科の自由研究で… りぃ     2008/08/19 PM 11:11
  

 > > 自由研究で10円玉をキレイにするやつやったのですが、
> > いろいろ分からなくて…))汗
> > さび落としに
> > 酢・ケチャップ・マヨネーズ・醤油・牛乳
> > を使いました。
> > それで、それぞれ何酸なのか知りたいのですが…。
> > 分かる人は教えてください!!お願いしますorz
> > …説明下手でごめんなさい))涙
>
> 酢とケチャップとマヨネーズは酸性だと思うのですが・・・
> 確かではないので、他の人の意見を参考にした方が良いと思います。
>
>
ありがとうございますっっ♪
あたしバカなんで…))
参考になりました(*^ー^)ノ

28857  返信 氷の研究について サトシ     2008/08/19 PM 04:47
  

 このサイトに載っている氷の研究についてなんですが、実験に使う試験管やフラスコは代わりの物を使って実験をしてもいいんでしょうか?そして、代わりに何を使ったらいいんでしょうか?
教えて下さい、お願いします。

28860  返信 打ち水実験について2 都々     2008/08/19 PM 05:13
  

 新しいスレを立ててしまいました;すみません;;

暁さん>>私も、「肌に打ち水」には興味があったのですが、
そこからエタノール消毒液という思考には繋がらず…(頭固いんです。。)とっても貴重な御意見、どうも有難う御座いました!!!まだまだ募集しておりますので、どんなことでも、少しでも思いついたことがあったら書き込んでやってください。

実際に打ち水をする実験だけだと何か充実したものにならない、と思い、打ち水の特性を利用した一日でできるプチ実験のようなものを1つ2つやってみようかと思考を練っているのですが、何せアイディアが思いつきません。。頼ってばかりですみませんが、
いいアイディアがあったら、是非教えてください。宜しく御願いします。。

28930  返信 Re:打ち水実験について2 都々     2008/08/20 PM 09:57
  

 > 新しいスレを立ててしまいました;すみません;;
>
> 暁さん>>私も、「肌に打ち水」には興味があったのですが、
> そこからエタノール消毒液という思考には繋がらず…(頭固いんです。。)とっても貴重な御意見、どうも有難う御座いました!!!まだまだ募集しておりますので、どんなことでも、少しでも思いついたことがあったら書き込んでやってください。
>
> 実際に打ち水をする実験だけだと何か充実したものにならない、と思い、打ち水の特性を利用した一日でできるプチ実験のようなものを1つ2つやってみようかと思考を練っているのですが、何せアイディアが思いつきません。。頼ってばかりですみませんが、
> いいアイディアがあったら、是非教えてください。宜しく御願いします。。

私が考え付いたのは、「気化熱を利用して氷を作る」です。
皆さん、些細なことでもいいので、簡単にできる、うち水の特性を利用した実験があったら、思いついたら、教えてください。

28931  返信 Re:打ち水実験について2 take     2008/08/20 PM 10:05
  

 > 私が考え付いたのは、「気化熱を利用して氷を作る」です。
> 皆さん、些細なことでもいいので、簡単にできる、うち水の特性を利用した実験があったら、思いついたら、教えてください。

大きなビルの空調は、水を利用した冷却が使われています。
どこか見ることができればいいですね。

あと、生活の知恵として、ビールを早く冷やすにために、ぬれたタオルでくるんで扇風機で風を当てるというのがある。

28938  返信 Re:打ち水実験について2 都々     2008/08/20 PM 10:57
  

 > 大きなビルの空調は、水を利用した冷却が使われています。
> どこか見ることができればいいですね。
>
そうなんですか!私のところは田舎だから、大きなビルかぁ…頑張って探してみます!!

> あと、生活の知恵として、ビールを早く冷やすにために、ぬれたタオルでくるんで扇風機で風を当てるというのがある。

水と氷(あと塩)で飲み物を冷やしてみる、というのは思いついたんですが、それと一緒にやってみると面白いですね…。
困っている中、貴重なご意見を本当にありがとうございました!!
親がビール好きなので、この実験には大賛成かも!

28864  返信 十円玉の汚れ落とし まちゅ     2008/08/19 PM 07:06
  

 十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
何がありますか?
早めにお願いします。

28865  返信 Re:十円玉の汚れ落とし 瑞樹     2008/08/19 PM 08:24
  

 > 十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
> 何がありますか?
> 早めにお願いします。

お酢などの、酸性系統の液体を使えば、いいと思います。

28963  返信 Re:十円玉の汚れ落とし 哉     2008/08/21 PM 01:00
  

 > > 十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
> > 何がありますか?
> > 早めにお願いします。
>
> お酢などの、酸性系統の液体を使えば、いいと思います。

えっと~、酸性系統のばっかり使ってたら比較ができないとおもうので・・・石鹸とか、クレンザーとかも使ってみたらいかがでしょう。

28871  返信 Re:十円玉の汚れ落とし ハチミツれもん     2008/08/19 PM 09:06
  

 > 十円玉の汚れ落としでしょうゆや洗剤は思いついたんですけど、ほかが思いつきません。
> 何がありますか?
> 早めにお願いします。

私は、オレンジジュースや牛乳などでしてみました。
冷蔵庫の中にも、何か実験に使えるものがあると思いますよ。
実験がんばってください!!

28918  返信 Re:十円玉の汚れ落とし REBORN!     2008/08/20 PM 07:52
  

 ソースや食塩水がありますよ

28867  返信 ワインの成分って何ですか r-kazu     2008/08/19 PM 09:02
  

 はじめまして。投稿するのは初めてなので違っていたらすいません。
氷の実験でどの氷がどうして早く解けるのかを調べているんですが、ワインの成分がわかんなくて困っています。
教えてください。

28869  返信 洗剤の濃度を変えて実験をし直しました たく     2008/08/19 PM 09:03
  

 先日はアドバイスありがとうございました。
あれから、PHを調べ、それから洗剤の濃度を変えて
(表示してある適量を溶かしたもの)もう一度実験
してみました。すると、シジミは
川の水はそのまま生存していた
せっけん水は石鹸がかきたま汁のように下に沈澱して
水が綺麗になり、生存していた。
洗剤は2日後に全滅した。
と言う結果になりました。
只、カイワレの種は今度は全て発芽してしまいました。
しかも、石鹸水で育てたものが一番成育が良いようです。
僕は、洗剤が改良されて安全性が高まったから発芽したの
か?と考えましたが、シジミは死んでしまったのでそうと
も言い切れないのかなと思います。
ここまでやったのですが、自分の考えとは違っているのか
とは思うのですが、どう纏めていいのか悩んでいます。
良いアドバイスがあったら教えて下さい。
 

28870  返信 コーラの泡の実験 夏     2008/08/19 PM 09:05
  

 コーラにラムネ菓子をいれると
泡がたくさん出るという実験で
コーラにお酢をいれて実験してみました。
でもあんまり泡が出ないんですけど、
これはどうしてですか?
できれば早めにアドバイス(?)お願いします!
 

28872  返信 難しぃヶド・・・こんなのどぉ??? ェルモ☆★☆     2008/08/19 PM 09:10
  

 光化学スモッグにつぃて調べられる
ぃぃ実験てなぃですか???

なぃならなぃでぃぃし、もちろんぁるなら詳しく
教ぇてくださぃ!!!

とにかく返信ぉ願ぃします!!!(はやめに・・・)
 

28873  返信 ワインの成分手なんですか r-kazu     2008/08/19 PM 09:12
  

 はじめまして。初めての投稿なので間違っていたらすいません。
氷の実験で、何の氷がどうして速く解けるのかを調べています。
それでワインの成分がわからなくて困っています。
よろしくお願いします。

28755  返信 ども~はじめまして。 ユキ     2008/08/18 PM 03:03
  

 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/

28790  返信 Re:ども~はじめまして。 マイナス51度     2008/08/18 PM 07:07
  

 > > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > 急いでます!!!!
> > > お返事を・・・

はじめまして、
サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。

28874  返信 Re:ども~はじめまして。 ユキ     2008/08/19 PM 09:13
  

 > > > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > > 急いでます!!!!
> > > > お返事を・・・
>
> はじめまして、
> サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
> 理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。
助かります!!!
マイナス51度さん!本当にありがとうございました。
とても、嬉しいです(^∀^)/
後もう一つ・・・二酸化炭素+水=炭酸水になるんですか?
お願いします!!!

 

28986  返信 Re:あのぉ~・・・ kagaku     2008/08/21 PM 03:40
  

 > > > > > > > > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!それは、なぜですか?教えて下さい(・・)/
> > > > > > > できれば・・・考察を・・・・お願いします。
> > > > > > > 急いでます!!!!
> > > > > > > お返事を・・・
> > > >
> > > > はじめまして、
> > > > サイダーにラムネを入れると炭酸が噴出します。
> > > > 理由はラムネの粉のひと粒ひと粒が核になり、大量の泡を発生させるからです。
> > > 助かります!!!
> > > マイナス51度さん!本当にありがとうございました。
> > > とても、嬉しいです(^∀^)/
> > > 後もう一つ・・・二酸化炭素+水=炭酸水になるんですか?
> > > お願いします!!!
> > 誰でもいいんでお返事を・・・
> 下さい!!!!!!!!
はいそうです。

28954  返信 初めまして。できれば早めに返事ください。 アヤカ     2008/08/21 AM 11:39
  

 > 三ツ矢サイダーにお菓子類(ラムネ)とか調味料を入れると少し泡が出ました!

私もこの実験をしたいんですが動機がわかんなくて,,,
みなさんは,どのような動機でやったんですか????
至急教えてください!!!!
今日提出期限なんです!!!!!
 

28955  返信 初めまして。できれば早めに返事ください。 アヤカ     2008/08/21 AM 11:42
  

 お願いします、、、自分勝手でごめんなさい。
ホントに誰か教えてください。

28977  返信 Re:初めまして。できれば早めに返事ください。 t-nishi     2008/08/21 PM 02:53
  

 > お願いします、、、自分勝手でごめんなさい。
> ホントに誰か教えてください。

ユキさん、アヤカさん、こんにちは。
 二酸化炭素+水=炭酸水です。
普通に、息を吹き掛けるだけでも十分に炭酸水になります。
実際の炭酸水(コーラなど)は低い温度で高い圧力をかけて二酸化炭素を水に溶かします。ですから、ふたを開けるとジュワーと泡が出てくるんですね。
 
 話は変わりますが、あまり頻繁に自分でレスを付けて上げるのは、周りの皆さんの迷惑にもなりかねません。レスが着かないので、あせる気持ちは分かるのですが、一人がそれをやると他の人はますます遅れてしまうことにつながります。(あなただけではありませんが。)
 お互いの譲り合い、思いやりの精神は、どこの世界でも必要です。少し、間をあけて、適度な間隔で書き込みましょう。

29017  返信 すいませんでした。 アヤカ     2008/08/21 PM 10:17
  

 
わかりました。
ありがとうございます★

これからは,気をつけます、、、

 

28875  返信 玉子の黄味と白身をわけたいのですが 海     2008/08/19 PM 09:27
  

 初投稿です。
どんな事をすれば生の状態で玉子の黄味と白身を分けれるでしょうか?
調べたんですけど、全然分らなくって……
どなたか、教えてください。

できれば、早めにおねがいします。

 

28927  返信 Re:玉子の黄味と白身をわけたいのですが take     2008/08/20 PM 09:48
  

 > 初投稿です。
> どんな事をすれば生の状態で玉子の黄味と白身を分けれるでしょうか?
> 調べたんですけど、全然分らなくって……
> どなたか、教えてください。
>
> できれば、早めにおねがいします。

あなたの家で、もっとも料理が得意な人に聞いてください。 

28876  返信 ワインの成分って何ですか r-kazu     2008/08/19 PM 09:32
  

 何度もすいません。食塩水としょうゆが凍らない理由も教えてもらっていいですか?お願いします。
 

23974  返信 コーラとラムネ ケイコ     2007/07/29 PM 05:42
  

 「ミニ研究」のところに、「コーラにラムネを入れる」というものがあったんですが、その実験で、何をコーラに入れたら1番泡立つのか、泡立つ量はラムネなどを入れる量と比例するかなどを実験したいと思うんです。しかし、泡立つ量をどうやって調べようか悩んでいます。
誰か、いい案があったら教えてください!お願いしますm(__)m

23999  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/07/29 PM 08:35
  

 コップからあふれた量を・・と思ったのですが難しいですね。
ミニ研究のように写真をとればよいのではないでしょうか。
これなら一目瞭然ですし、まとめやすいと思います。
 

24022  返信 Re:コーラとラムネ ケイコ     2007/07/29 PM 10:29
  

 > コップからあふれた量を・・と思ったのですが難しいですね。
> ミニ研究のように写真をとればよいのではないでしょうか。
> これなら一目瞭然ですし、まとめやすいと思います。

ありがとうございます(^v^)コーラを計量カップに入れて、その泡のかさを計ろうと思うのですが、それでも平気でしょうか??

24023  返信 Re:コーラとラムネ たか     2007/07/29 PM 11:25
  

 はじめまして。中三のたかといいます。
僕もこの実験で質問があります。

「コーラがラムネ菓子や砂糖やグラニュー糖の粉に刺激(触媒)されて・・・」

とありますが、「触媒」というのをまだ習っていません。
「触媒」とはどういうものなのか、教えていただけないでしょうか。(教科書に載っているような説明を希望しますっ)

24068  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/07/30 PM 10:04
  

 触媒というものは
『それ自体は変化せずに、ほかの物質の反応をうながす
効果を持つもの』触媒といいます。

今回の実験でも、普通の状態でコーラがこんなに勢いよく
シュワシュワと泡立つのはかなりの
エネルギーが必要ですよね。
ここへ砂糖などの触媒を入れると、砂糖そのものは変わらないけれど
入れたときの刺激によってコーラの持っている力を
スムーズに引き出してくれる働きをしています。

 

24081  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/07/30 PM 10:56
  

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E5%AA%92
↑ウィキペディアのHPをつけておきます。
専門用語を調べるのも大事な学習。
この機会にいろいろ調べてみましょう!

28877  返信 Re:コーラとラムネ summer     2008/08/19 PM 10:02
  

 > 触媒というものは
> 『それ自体は変化せずに、ほかの物質の反応をうながす
> 効果を持つもの』触媒といいます。
>
> 今回の実験でも、普通の状態でコーラがこんなに勢いよく
> シュワシュワと泡立つのはかなりの
> エネルギーが必要ですよね。
> ここへ砂糖などの触媒を入れると、砂糖そのものは変わらないけれど
> 入れたときの刺激によってコーラの持っている力を
> スムーズに引き出してくれる働きをしています。
>

食塩は触媒なんですか?
お酢も触媒ですか??・

24082  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/07/30 PM 10:58
  

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E5%AA%92
↑ウィキペディアのHPをつけておきます。
専門用語を調べるのも大事な学習。
この機会にいろいろ調べてみましょう!

> ありがとうございます(^v^)コーラを計量カップに入れて、その泡のかさを計ろうと思うのですが、それでも平気でしょうか??

そうですね。コップからこぼれた量は難しくても
軽量カップなら行けるかもしれません。
どれだけ泡が持ち上がったのかも比較できるので
とても良いアイディアだと思います。(^^)
 

24109  返信 Re:コーラとラムネ たか     2007/07/31 PM 02:42
  

 とってもわかりやすい解説、ホントにありがとうございます!
今度やってみます!

24111  返信 Re:コーラとラムネ ♪あい♪     2007/07/31 PM 03:39
  

 こんにちは。中③の♪あい♪です。
私もこの実験に興味を持ちました。そこで、質問なんですが、コーラが泡立つときの物質と泡立たないときの物質は何が違うんですか?また、化学反応にあまり関係していないのに、分解によって、泡が出るということも分かりません。
教えてください。お願いします!!

24140  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/07/31 PM 11:16
  

 > こんにちは。中③の♪あい♪です。
> 私もこの実験に興味を持ちました。そこで、質問なんですが、コーラが泡立つときの物質と泡立たないときの物質は何が違うんですか?

おや、泡立つ物質と泡立たない物質があったのですか。
私が試してみたときはみんな泡立つものばっかりだったので
ちょっと驚きです。よくがんばりましたね!
もしよろしければ泡だった物質と泡立たなかった物質の名前を
あげてもらえませんか?
もしかしたらヒントが見つかるかもしれません。

また、化学反応にあまり関係していないのに、分解によって、泡が出るということも分かりません。
教えてください。お願いします!!

↓のミニ研究の一文からコメントしますね。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm
>というこで、この反応は、コーラと他の物質の化学反応というよりは、コーラがラムネ菓子や砂糖やグラニュー糖の粉に刺激(触媒)されてコーラの中の炭酸が出てくる。(分解)ということでしょうね。
>ですから、反応式は、「炭酸水→二酸化炭素+水」ですかね。過酸化水素水に二酸化マンガンで酸素が出てくる反応と同じです。

炭酸水から二酸化炭素が逃げ出す(気が抜ける)ときも、
逃げ出すときにちょっとだけエネルギーが必要になります。
しかもあんなに勢い良く泡が吹き出るにはかなり多くの
エネルギーが必要となりますよね。
そこへ砂糖などを入れると必要なエネルギーをスムーズに引き出せるように
瞬間的にお手伝いしてくれるんです。
このために一気に二酸化炭素が逃げられるようになって
泡が立つんです。

ただ、砂糖自身はお手伝いをするだけなので
増えたり減ったりしないので、
反応式自体は
「炭酸水→二酸化炭素+水」となります。
あえて入れるとしたら→の上かしたに(砂糖)などを
書いて、「砂糖を加えてみましたよ」と書くと良いと思います。
 

24188  返信 Re:コーラとラムネ ケイコ     2007/08/01 PM 10:44
  

 
こんにちは。(^0^)
一応、親にこのテーマでいいかな??と相談してみました。しかし、そんなの四年生でもできるみたいなことを言われてしまいました・・orzどうすれば、中学生レベルだとみんなに納得してもらえるでしょうか・・・。
ピンチです。助けてください!!

24261  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/08/02 PM 10:52
  

 > こんにちは。(^0^)
> 一応、親にこのテーマでいいかな??と相談してみました。しかし、そんなの四年生でもできるみたいなことを言われてしまいました・・orzどうすれば、中学生レベルだとみんなに納得してもらえるでしょうか・・・。
> ピンチです。助けてください!!

大丈夫です!まず小学4年生で
『触媒』というものを習うでしょうか。
おそらく中学生だってちゃんと習っていないと思います。
この時点ですでに中学レベル以上だと証明できます。

あと、♪あい♪さんの実験のように
バリエーションを増やすと粘性やイオンも関係してきます。
片栗粉の粘性なんて本当は大学生になったって
きちんと学習する機会もないくらいなんですよ!
こんな大学生にも匹敵するような実験を
『小学4年生だ』なんて、ナンセンス!
人の実験をけなすことは自由研究での最大のタブーですよ。
自信をもって言い負かしちゃってください(^^)ノ

24303  返信 Re:コーラとラムネ ケイコ     2007/08/03 AM 11:20
  

 アドバイスありがとうございます!!(^0^)
でも、解媒とか、粘性とかよくわからない事だらけなんですが・・orzそれは、どういうものなんですか???中学1年生でもちゃんと人に説明できるか不安です・・。orzすいません。だれか、アドバイスください!!(PД`q)

24353  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/08/03 PM 11:29
  

 触媒(しょくばい)というものは
『それ自体は変化せずに、ほかの物質の反応(運動)をお手伝いしてくれるもの』を触媒といいます。

今回の実験でも、普通の状態でコーラがこんなに勢いよく
シュワシュワと泡立つのはかなりの
エネルギーが必要ですよね。
ここへ砂糖などの触媒を入れると、砂糖そのものは変わらないけれど
入れたときの刺激によってコーラの持っている力を
スムーズに引き出してくれるお手伝いをしています。

『粘性』(ねんせい)は「ねばりけ」というものです。
片栗粉を水に溶かすと粘ってくるんですよ。
↓片栗粉の粘性を生かした実験。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brick/4984/asobi1.htm

たとえば、ホットケーキを作るときを想像してください。
牛乳や卵を泡だて器でかき混ぜているときは
楽にかき混ぜられますが、
ホットケーキミックスを入れるとねばりけが出てくるので
なかなかかき混ぜられなくて力が要りますよね。
片栗粉をまぜると、せっかく片栗粉の刺激で
コーラが泡立とう!と運動しようとしても
片栗粉が水に溶けてねばってしまうので
泡立つまで力が出し切れなくてほとんど泡が吹き出ないのです。

こんなかんじでいかがでしょう?

24238  返信 Re:コーラとラムネ ♪あい♪     2007/08/02 PM 04:50
  

 
> おや、泡立つ物質と泡立たない物質があったのですか。
> 私が試してみたときはみんな泡立つものばっかりだったので
> ちょっと驚きです。よくがんばりましたね!
> もしよろしければ泡だった物質と泡立たなかった物質の名前を
> あげてもらえませんか?
> もしかしたらヒントが見つかるかもしれません。
>
アドバイス、ありがとうございました!!

まず、実験方法ですが、「40cc入る容器にコーラを同量入れ、そこに、いろいろな物質を5cc入れて、泡の量を測る」というものです。
そして、結果は、
砂糖:1.7ccの泡が出る。
塩:25ccの泡が出る。(一番、泡が容器から出る勢いがよい)            ※これらの泡は、すぐ液体になる。
強力粉:25ccの泡が出る。
薄力粉:   〃   ※これらの泡は、泡がしばらく溶けない。
           (砂糖と塩の泡より、白くて少し硬い)
片栗粉:0cc (少し泡ができるけど、泡が容器から吹き出さず、すぐに液体になってしまい、かき混ぜてもパチパチなる程度)
になりました。物質によって泡の量が変わるのは、何に影響しているのかが分からないので、教えてください!!!!!

24239  返信 Re:コーラとラムネ ♪あい♪     2007/08/02 PM 04:56
  

 すみません…。
付け足しなんですが、強力粉と薄力粉は粉が浮いてしまうので、少しスプーンで沈めました。
また、小麦粉は泡が出ませんでした。

24266  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/08/02 PM 11:08
  

 > また、小麦粉は泡が出ませんでした。

小麦粉のサイトを張っておきます。
http://www.ajiwai.com/otoko/make/komu_fr.htm

http://www.seifun.or.jp/know/syouhintisiki2.html

『小麦粉』だけだとどのような小麦粉かちょっとわからないのですが、
細かい粉の場合、一粒一粒の表面積をすべて足せば
総体的な表面積が大きくなって
その分炭酸に作用する部分が多くなりそうですよね。
逆に粒が粗いと細かい小麦粉よりも総体的な
表面積が小さくなってしまって威力が弱まったのではないでしょうか。

ここはかなり憶測でしかないのですが・・

24250  返信 Re:コーラとラムネ 暁     2007/08/02 PM 10:08
  

 > まず、実験方法ですが、「40cc入る容器にコーラを同量入れ、そこに、いろいろな物質を5cc入れて、泡の量を測る」というものです。
> そして、結果は、
> 砂糖:1.7ccの泡が出る。
> 塩:25ccの泡が出る。(一番、泡が容器から出る勢いがよい)            ※これらの泡は、すぐ液体になる。
> 強力粉:25ccの泡が出る。
> 薄力粉:   〃   ※これらの泡は、泡がしばらく溶けない。
>            (砂糖と塩の泡より、白くて少し硬い)
> 片栗粉:0cc (少し泡ができるけど、泡が容器から吹き出さず、すぐに液体になってしまい、かき混ぜてもパチパチなる程度)
> になりました。物質によって泡の量が変わるのは、何に影響しているのかが分からないので、教えてください!!!!!

なるほど。かなりバリエーションのある結果となったのですね。
私もコーラの泡についてのはたらきは良くわからないので
これより下はただの推測になってしまいますが、
参考程度に私の推測を書かせていただきます。

塩(NaCl)の場合、水に溶けるとNa+(ナトリウムイオン)とCl(塩化物イオン)の2つに分かれます。
こうなるとイオンとして水に溶けている濃度は2倍になりますね。
砂糖(グルコース:C6H12O6)の場合は
水に溶かしてもC6H12O6のまま、塩のようにイオンに
分解されることはありません。
このため、塩のほうが少し力が強くなったのかもしれませんね。

強力粉や薄力粉の場合は塩や砂糖みたいに水に溶けることなく
形を残しているため、泡(コーラ中の二酸化炭素)がある程度
出切ってしまうまで効果が持続したのかもしれません。

片栗粉の場合、水に溶かすと粘性を示してしまいます。
二酸化炭素が泡になって外へ出ようとする
運動を押さえ込んでしまったのではないでしょうか。

↓片栗粉の粘性を生かした実験。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brick/4984/asobi1.htm

24321  返信 Re:コーラとラムネ ♪あい♪     2007/08/03 PM 04:03
  

 
> なるほど。かなりバリエーションのある結果となったのですね。
> 私もコーラの泡についてのはたらきは良くわからないので
> これより下はただの推測になってしまいますが、
> 参考程度に私の推測を書かせていただきます。
>
ありがとうございました^^!!! 

24304  返信 Re:コーラとラムネ ケイコ     2007/08/03 AM 11:22
  

 >
> > おや、泡立つ物質と泡立たない物質があったのですか。
> > 私が試してみたときはみんな泡立つものばっかりだったので
> > ちょっと驚きです。よくがんばりましたね!
> > もしよろしければ泡だった物質と泡立たなかった物質の名前を
> > あげてもらえませんか?
> > もしかしたらヒントが見つかるかもしれません。
> >
> アドバイス、ありがとうございました!!
>
> まず、実験方法ですが、「40cc入る容器にコーラを同量入れ、そこに、いろいろな物質を5cc入れて、泡の量を測る」というものです。
> そして、結果は、
> 砂糖:1.7ccの泡が出る。
> 塩:25ccの泡が出る。(一番、泡が容器から出る勢いがよい)            ※これらの泡は、すぐ液体になる。
> 強力粉:25ccの泡が出る。
> 薄力粉:   〃   ※これらの泡は、泡がしばらく溶けない。
>            (砂糖と塩の泡より、白くて少し硬い)
> 片栗粉:0cc (少し泡ができるけど、泡が容器から吹き出さず、すぐに液体になってしまい、かき混ぜてもパチパチなる程度)
> になりました。物質によって泡の量が変わるのは、何に影響しているのかが分からないので、教えてください!!!!!
すごいですね!!^^どうやって、泡の量を調べたんですか??是非教えてください☆彡

24320  返信 Re:コーラとラムネ ♪あい♪     2007/08/03 PM 03:52
  

 
> すごいですね!!^^どうやって、泡の量を調べたんですか??是非教えてください☆彡

私は、大きい容器と小さい容器を準備して、まず、小さい容器がいっぱいになるまで、コーラを入れました。(いっぱいになるまで入れないと、砂糖の泡は噴き出しません!!!)そして、小さい容器を大きい容器に入れて、小さい容器に物質を入れました。そうすると、噴き出した泡が、大きい容器にたまるので、それを量りました!!! (強力粉と薄力粉は、噴き出す勢いが全然ないので、泡をスプーンで取りました。反対に、塩と砂糖は勢いがいいので、すべての泡が噴き出ました♪)
文章力がないので、ちょっと分かりにくいかもしれません…<(_ _;)> すみません…。

24402  返信 Re:コーラとラムネ ケイコ     2007/08/04 PM 07:27
  

 >
> > すごいですね!!^^どうやって、泡の量を調べたんですか??是非教えてください☆彡
>
> 私は、大きい容器と小さい容器を準備して、まず、小さい容器がいっぱいになるまで、コーラを入れました。(いっぱいになるまで入れないと、砂糖の泡は噴き出しません!!!)そして、小さい容器を大きい容器に入れて、小さい容器に物質を入れました。そうすると、噴き出した泡が、大きい容器にたまるので、それを量りました!!! (強力粉と薄力粉は、噴き出す勢いが全然ないので、泡をスプーンで取りました。反対に、塩と砂糖は勢いがいいので、すべての泡が噴き出ました♪)
> 文章力がないので、ちょっと分かりにくいかもしれません…<(_ _;)> すみません…
ありがとうございます!その方法で頑張ってみようと思います^^

24243  返信 Re:コーラとラムネ 雲雀     2007/08/02 PM 07:36
  

 > 「ミニ研究」のところに、「コーラにラムネを入れる」というものがあったんですが、その実験で、何をコーラに入れたら1番泡立つのか、泡立つ量はラムネなどを入れる量と比例するかなどを実験したいと思うんです。しかし、泡立つ量をどうやって調べようか悩んでいます。
> 誰か、いい案があったら教えてください!お願いしますm(__)m

 写真をとるといいのではないでしょうか…
 コメントで,泡が沢山たってますね!!!とかかいたり…?w

28878  返信 メチレンブルーを使ってのDNAの確認 BEAR     2008/08/19 PM 10:11
  

 私は、今年の自由研究に「DNAの抽出」をしました。
それで、メチレンブルーを使って、抽出したものがDNAであるかを確認する実験もしてみたのですが、青く染まるはずのところが染まりません。
実験の仕方は、調べたとおりにしたのですが・・・
何か思い当たるものがあったら教えてください。

28926  返信 Re:メチレンブルーを使ってのDNAの確認 take     2008/08/20 PM 09:46
  

 > 私は、今年の自由研究に「DNAの抽出」をしました。
> それで、メチレンブルーを使って、抽出したものがDNAであるかを確認する実験もしてみたのですが、青く染まるはずのところが染まりません。
> 実験の仕方は、調べたとおりにしたのですが・・・
> 何か思い当たるものがあったら教えてください。

「これはDNAです」というものが、手に入りますか?
つまり純品ということで。
それでも染まらないなら染め方が悪いのです。
染め方が悪くなくて染まらないなら、DNAがほとんど抽出できていないのでしょう。
どういう操作をしたのか書いてくれないと、こういう答えしか書けません。
失敗の原因は、山ほどあるので、書きようがないです。
 

28879  返信 お願いします! BEAR     2008/08/19 PM 10:27
  

 緊急なんで、なるべく早くお願いします・・・
自分勝手ですみません。

28888  返信 実験 わんこ     2008/08/20 AM 09:10
  

 地球温暖化について調べてるんですが、いい実験はありますか??

28889  返信 実験 わんこ     2008/08/20 AM 09:14
  

 自由研究で地球温暖化について調べてるんですが、どんな実験をしていいのか分かりません。どうしたらいいのか、教えて頂けますか??

28901  返信 Re:実験 kei     2008/08/20 PM 01:45
  

 > ○○を1じかんすると、これだけco2が出る
というのはどうでしょう。

28905  返信 Re:実験 わ     2008/08/20 PM 04:52
  

 > > ○○を1じかんすると、これだけco2が出る
> というのはどうでしょう。
具体的にお願いします。

28913  返信 Re:実験 kagaku     2008/08/20 PM 06:42
  

 > 自由研究で地球温暖化について調べてるんですが、どんな実験をしていいのか分かりません。どうしたらいいのか、教えて頂けますか??

日中の気温を調べて、昔の気温と比べたり、南極の氷の量をネットでしらべてやはり昔と比べたりするのはどうでしょうか?

 

28934  返信 Re:実験 わんこ     2008/08/20 PM 10:19
  

 > > 自由研究で地球温暖化について調べてるんですが、どんな実験をしていいのか分かりません。どうしたらいいのか、教えて頂けますか??
>
> 日中の気温を調べて、昔の気温と比べたり、南極の氷の量をネットでしらべてやはり昔と比べたりするのはどうでしょうか?
>
>
それいいですね。昔と比べるっていうの!!有難うございます。助かります。 

28890  返信 炭酸で骨は溶けるか???の、ことで・・・ ヒカリ     2008/08/20 AM 09:26
  

 題どうりの実験をやるのですが
コーラなどの炭酸飲料を使えばイイんですよネ?
教えていただけるとウレシイですm(_ _)m
 

28893  返信 氷の研究 井上 御崎     2008/08/20 AM 11:41
  

 なにが早く氷に溶けるかという実験で、なにを書ければいいか?

26815  返信 教えて下さい!!!!! yyy     2007/09/01 PM 05:32
  

 どうして塩水に卵を入れると浮くのですか?
早急にお願いします!!!

26820  返信 Re:教えて下さい!!!!! ユッケ     2007/09/01 PM 05:59
  

 > どうして塩水に卵を入れると浮くのですか?
> 早急にお願いします!!!

これ以上きかれると何とも答えられないですが、海と同じ原理だと思いますよ。

28894  返信 Re:教えて下さい!!!!! まり     2008/08/20 PM 01:26
  

 > > どうして塩水に卵を入れると浮くのですか?
> > 早急にお願いします!!!
>
> これ以上きかれると何とも答えられないですが、海と同じ原理だと思いますよ。

28896  返信 Re:教えて下さい!!!!! まり     2008/08/20 PM 01:28
  

 > > どうして塩水に卵を入れると浮くのですか?
> > 早急にお願いします!!!
>
> これ以上きかれると何とも答えられないですが、海と同じ原理だと思いますよ。
> 
> >ありがとうございます!!
> > 海の原理を調べてみます★

28895  返信 自由研究 asdfgh     2008/08/20 PM 01:28
  

 自由研究の仕方をおしえてください

 

26797  返信 大至急!!!!! いちご     2007/09/01 PM 01:11
  

 なんでもいいから1日で、できる自由研究おしえて~!!!!!

26819  返信 Re:大至急!!!!! ユッケ     2007/09/01 PM 05:58
  

 > なんでもいいから1日で、できる自由研究おしえて~!!!

何故鏡は見る方向からで写る位置が変わるのか、とかはどうですか?

28897  返信 Re:大至急!!!!! まり     2008/08/20 PM 01:32
  

 > > なんでもいいから1日で、できる自由研究おしえて~!!!
>
> 何故鏡は見る方向からで写る位置が変わるのか、とかはどうですか?
>
>卵は簡単でしたよ!

28900  返信 Re:大至急!!!!! あおい     2008/08/20 PM 01:39
  

 > > なんでもいいから1日で、できる自由研究おしえて~!!!
>
> 何故鏡は見る方向からで写る位置が変わるのか、とかはどうですか?

28898  返信 十円玉をきれいにする実験 ゆき     2008/08/20 PM 01:33
  

 醤油 塩 酢などで十円玉の汚れがとれるのは分かっているんですけど・・・なぜ?  なぜ?十円玉の汚れって何??     なんで汚れが醤油などでとれるの・・・・・         誰か教えてください                    ヨロシクお願いします。

28914  返信 Re:十円玉をきれいにする実験 kagaku     2008/08/20 PM 06:48
  

 > 醤油 塩 酢などで十円玉の汚れがとれるのは分かっているんですけど・・・なぜ?  なぜ?十円玉の汚れって何??     なんで汚れが醤油などでとれるの・・・・・         誰か教えてください                    ヨロシクお願いします。
十円玉の汚れは人間の手垢などです。汚れが取れるのは、酢や醤油には酸という成分が含まれています。その成分の作用により、汚れが分解されきれいになるのです。
 

28899  返信 至急お願いします kei     2008/08/20 PM 01:37
  

 一応、銅とアルミを切って、電解液(塩水)をふくませた脱脂綿を挟みました。でも、チューナー?(~ボルトかはかるやつ)は、反応してくれません。なぜでしょうか?

28925  返信 Re:至急お願いします take     2008/08/20 PM 09:42
  

 > 一応、銅とアルミを切って、電解液(塩水)をふくませた脱脂綿を挟みました。でも、チューナー?(~ボルトかはかるやつ)は、反応してくれません。なぜでしょうか?

配線はつながっていますか?
脱脂綿は十分ぬれていますか?
食塩の濃度は薄くないですか?
レベルメーターの測定範囲は適切ですか?
 

tree--28901-29000.htm

ホームへ戻る