tree--28201-28300.htm
26869 返信 ・・助けてください!! カナ 2007/09/02 PM 03:57私は、理科の自由研究に「目の錯覚」というテーマを決めたんですが、この自由研究には「実験」か「観察」が必要なんです。なにか、目の錯覚に関した実験、または観察はないですか??
締め切りは今日のPM11:00です!!お願いします!
28203 返信 ジュースの中の鉄について ★ 2008/08/11 PM 12:2326893 返信 Re:・・助けてください!! t-nishi 2007/09/02 PM 06:58
> 私は、理科の自由研究に「目の錯覚」というテーマを決めたんですが、この自由研究には「実験」か「観察」が必要なんです。なにか、目の錯覚に関した実験、または観察はないですか??
>
> 締め切りは今日のPM11:00です!!お願いします!ネットで検索するといろいろありました。たとえば、ここ。
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/art/index.html28202 返信 Re:・・助けてください!! なお 2008/08/11 AM 11:49
> > 私は、理科の自由研究に「目の錯覚」というテーマを決めたんですが、この自由研究には「実験」か「観察」が必要なんです。なにか、目の錯覚に関した実験、または観察はないですか??
> >
> > 締め切りは今日のPM11:00です!!お願いします!
>
> ネットで検索するといろいろありました。たとえば、ここ。
> http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/art/index.html
パソコンで鉄分のことを調べていたら
抹茶が多いらしいけど
紅茶のなかに抹茶を入れても
鉄は出てくるんですか??
お茶にお茶を入れても変わらないのかな?
28204 返信 自由研究の課題 みこと 2008/08/11 PM 01:0628211 返信 Re:ジュースの中の鉄について 暁 2008/08/11 PM 04:53
> パソコンで鉄分のことを調べていたら
> 抹茶が多いらしいけど
> 紅茶のなかに抹茶を入れても
> 鉄は出てくるんですか??
> お茶にお茶を入れても変わらないのかな?まずはそれを実際にやってみないと!
結果はどうなるのか予想をしてみる。
実際にやってみる。
本当の結果はどうだったのか。
もし予想と違っていたら何故そうなったのかを考える。
この考察を書く手順が加えられる良い実験になると思います。
二日でできる簡単な自由研究はありますか?
今中一です。
実験を必ずしないといけないとあったので迷ってます;
24129 返信 光のことで・・・ 岡田 2007/07/31 PM 06:2928219 返信 Re:自由研究の課題 連 2008/08/11 PM 05:28
> 二日でできる簡単な自由研究はありますか?
> 今中一です。
> 実験を必ずしないといけないとあったので迷ってます;バナナの日焼けの実験はどうでしょうか?
2日くらいで出来るし、まとめ方によってはとても深いものが出来ると思いますよ。
頑張ってください★、
はじめまして ぼくは自由研究で光について調べようと思っています だけどQ&Aやミニ研究をみてもいいとおもうのがありません 光についてくわしくのってるサイトや光の自由研究でこういうのがいいというのがありましたらおさいえてください
26364 返信 虹について みや 2007/08/25 PM 10:3624289 返信 Re:光のことで・・・ 暁 2007/08/03 AM 12:21
> はじめまして ぼくは自由研究で光について調べようと思っています だけどQ&Aやミニ研究をみてもいいとおもうのがありません 光についてくわしくのってるサイトや光の自由研究でこういうのがいいというのがありましたらおさいえてください
↓虹を作る実験サイトです。
http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/036/naru036.htmlhttp://www.mylife-np.com/html/jikkenn.html
↓以下光・虹に関するサイトです
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rainbow/niji.htmhttp://www.j-muse.or.jp/kagaku_tanken/vol3/sora_uchu01/page01.html
参考にどうぞ
24332 返信 Re:光のことで・・・ 岡田 2007/08/03 PM 04:50
> > はじめまして ぼくは自由研究で光について調べようと思っています だけどQ&Aやミニ研究をみてもいいとおもうのがありません 光についてくわしくのってるサイトや光の自由研究でこういうのがいいというのがありましたらおさいえてください
>
> ↓虹を作る実験サイトです。
> http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/036/naru036.html
>
> http://www.mylife-np.com/html/jikkenn.html
>
> ↓以下光・虹に関するサイトです
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rainbow/niji.htm
>
> http://www.j-muse.or.jp/kagaku_tanken/vol3/sora_uchu01/page01.html
>
> 参考にどうぞ ありがとうございました 参考にさせていただきます24336 返信 Re:光のことで・・・ 岡田 2007/08/03 PM 05:27
> > > はじめまして ぼくは自由研究で光について調べようと思っています だけどQ&Aやミニ研究をみてもいいとおもうのがありません 光についてくわしくのってるサイトや光の自由研究でこういうのがいいというのがありましたらおさいえてください
> >
> > ↓虹を作る実験サイトです。
> > http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/036/naru036.html
> >
> > http://www.mylife-np.com/html/jikkenn.html
> >
> > ↓以下光・虹に関するサイトです
> > http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rainbow/niji.htm
> >
> > http://www.j-muse.or.jp/kagaku_tanken/vol3/sora_uchu01/page01.html
> >
> > 参考にどうぞ ありがとうございました 参考にさせていただきます サイトをみた結果スペクトルと光の反射によってでる光の色についてまとめることにしました 今後質問がありましたらここにのせますのでよろしくおねがいします24771 返信 Re:光のことで・・・ asd 2007/08/11 PM 12:09
> > > > はじめまして ぼくは自由研究で光について調べようと思っています だけどQ&Aやミニ研究をみてもいいとおもうのがありません 光についてくわしくのってるサイトや光の自由研究でこういうのがいいというのがありましたらおさいえてください
> > >
> > > ↓虹を作る実験サイトです。
> > > http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/036/naru036.html
> > >
> > > http://www.mylife-np.com/html/jikkenn.html
> > >
> > > ↓以下光・虹に関するサイトです
> > > http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rainbow/niji.htm
> > >
> > > http://www.j-muse.or.jp/kagaku_tanken/vol3/sora_uchu01/page01.html
> > >
> > > 参考にどうぞ ありがとうございました 参考にさせていただきます サイトをみた結果スペクトルと光の反射によってでる光の色についてまとめることにしました 今後質問がありましたらここにのせますのでよろしくおねがいします28205 返信 Re:光のことで・・・ f 2008/08/11 PM 02:14
> > > > > はじめまして ぼくは自由研究で光について調べようと思っています だけどQ&Aやミニ研究をみてもいいとおもうのがありません 光についてくわしくのってるサイトや光の自由研究でこういうのがいいというのがありましたらおさいえてください
> > > >
> > > > ↓虹を作る実験サイトです。
> > > > http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/036/naru036.html
> > > >
> > > > http://www.mylife-np.com/html/jikkenn.html
> > > >
> > > > ↓以下光・虹に関するサイトです
> > > > http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/rainbow/niji.htm
> > > >
> > > > http://www.j-muse.or.jp/kagaku_tanken/vol3/sora_uchu01/page01.html
> > > >
> > > > 参考にどうぞ ありがとうございました 参考にさせていただきます サイトをみた結果スペクトルと光の反射によってでる光の色についてまとめることにしました 今後質問がありましたらここにのせますのでよろしくおねがいします24331 返信 宿題・・・ 理科姫仔 2007/08/03 PM 04:49
夏休みの宿題(理科)の自由研究で、
PCのインターネットに書いてアル事ダケを
書くのではなく、簡単に家で出来る実験を探して
います!!なにかいいアイディアがあれば、教えてください。24352 返信 Re:宿題・・・ まんぼう 2007/08/03 PM 11:28
> 夏休みの宿題(理科)の自由研究で、
> PCのインターネットに書いてアル事ダケを
> 書くのではなく、簡単に家で出来る実験を探して
> います!!なにかいいアイディアがあれば、教えてください。このサイトの「ミニ研究」は見てみましたか?
簡単なものからあっと驚くものまで結構ありますよ!
虹について研究しているのですが、実際に虹を作ってみました。
晴れの日、曇りの日、夜、日陰、家の中…などを、やってみたのですが、成功したのが晴れの日だけでした。
やはり、太陽光でないと虹はできないのでしょうか??
実験は霧吹きで太陽や月などが自分の背に来るようにしました。
なぜ、晴れの日にしか虹はできなかったのかわかる方、教えて下さい。
あと、夜実験したときは満月に近い状態で雲は余りありませんでした。
28209 返信 過冷却水☆、 じゅん 2008/08/11 PM 03:3426376 返信 Re:虹について まんぼう 2007/08/26 AM 09:15
> 虹について研究しているのですが、実際に虹を作ってみました。
> 晴れの日、曇りの日、夜、日陰、家の中…などを、やってみたのですが、成功したのが晴れの日だけでした。
> やはり、太陽光でないと虹はできないのでしょうか??
> 実験は霧吹きで太陽や月などが自分の背に来るようにしました。
> なぜ、晴れの日にしか虹はできなかったのかわかる方、教えて下さい。
> あと、夜実験したときは満月に近い状態で雲は余りありませんでした。光の量に関係するようですね。
霧吹きで虹を作るときすべての光が使われる訳ではありません。
霧の粒にあたったわずかな光だけが虹をおこします。
太陽光線は量が多いのでそれぞれの色に分解されて虹になっても肉眼で見えるだけの量に色があつまるのでは?月は満月でも太陽に比べれば光の量が違います。
書いていて気になったのですが
月の光をレンズなどで1点に集めてからプリズムで分解したら
どんな色の虹になるのか興味ありますね!28207 返信 Re:虹について あほまる 2008/08/11 PM 02:35
> > 虹について研究しているのですが、実際に虹を作ってみました。
> > 晴れの日、曇りの日、夜、日陰、家の中…などを、やってみたのですが、成功したのが晴れの日だけでした。
> > やはり、太陽光でないと虹はできないのでしょうか??
> > 実験は霧吹きで太陽や月などが自分の背に来るようにしました。
> > なぜ、晴れの日にしか虹はできなかったのかわかる方、教えて下さい。
> > あと、夜実験したときは満月に近い状態で雲は余りありませんでした。
>
> 光の量に関係するようですね。
> 霧吹きで虹を作るときすべての光が使われる訳ではありません。
> 霧の粒にあたったわずかな光だけが虹をおこします。
> 太陽光線は量が多いのでそれぞれの色に分解されて虹になっても肉眼で見えるだけの量に色があつまるのでは?
>
> 月は満月でも太陽に比べれば光の量が違います。
> 書いていて気になったのですが
> 月の光をレンズなどで1点に集めてからプリズムで分解したら
> どんな色の虹になるのか興味ありますね!28367 返信 Re:虹について りぃ☆ 2008/08/14 AM 10:26
> 虹について研究してるけど、解からないことがありました。
>
> 虹には、色の配置とか決まっているのでしょうか?
> 虹は何であんな形をしているのか?
>
ただ、水とかが氷になったってだけでは
つまらないと思うんですけど、
何か+αないですか?
26058 返信 冷却パックの研究 の 2007/08/21 PM 02:2328210 返信 Re:過冷却水☆、 暁 2008/08/11 PM 04:50
> ただ、水とかが氷になったってだけでは
> つまらないと思うんですけど、
> 何か+αないですか?なぜ水でなければダメなのか。
ジュースでは出来ないのか。
同じ方法でやってみて考察してみるとかはどうですか?
実験にてこずっています;
冷却パックと保冷財はなかに入っている粒が違うのでしょうか?
また今の保冷財には、2種類の粒が入っているのでしょうか?
えーと。わたしが質問したいことは、冷却パックの研究の実験は、保冷財でも出来るか?ということです。
結構急ぎなので← 何方かよろしくお願いします。
28198 返信 水の色について・・・ ・・*おぶらーと*・・ 2008/08/11 AM 11:1026070 返信 Re:冷却パックの研究 まんぼう 2007/08/21 PM 03:33
> えーと。わたしが質問したいことは、冷却パックの研究の実験は、保冷財でも出来るか?ということです。
冷却パックの実験はやはり冷却パックでするべきです。
保冷剤では「使用前・使用後」位の大きな違いがあります。26196 返信 Re:冷却パックの研究 の 2007/08/22 PM 08:19
まんぼうさん>そうなんですか!助かります^^質問ばかりで申し訳ないのですが、冷却パックってどこにでも売ってるもんなんでしょうか?
28212 返信 Re:冷却パックの研究 あい 2008/08/11 PM 04:54
保冷剤は、何で出来ているのでしょうか?
28214 返信 Re:冷却パックの研究 暁 2008/08/11 PM 05:10
> 保冷剤は、何で出来ているのでしょうか?
それは自分で調べたほうがポイントUPしますよ。
保冷剤の成分表などはありませんか?
作っているメーカーによっても異なっている
所があるかもしれませんね。
度々すいません・・・・私は中学①年生です!!私は、自由研究で「水の色」について、調べる事にしました。水の色は水色とかってよく言うけど、水色なんて本当の水の色ではないと思うんです・・・。でも水の色が「水色ではない」と言うことを証明するのに必要な実験が思いつかないんです。どんなに考えてもいい案が浮かびません。誰か私に力を貸してください!!お願いします!!!
28213 返信 Re:水の色について・・・ 暁 2008/08/11 PM 05:08
> 度々すいません・・・・私は中学①年生です!!私は、自由研究で「水の色」について、調べる事にしました。水の色は水色とかってよく言うけど、水色なんて本当の水の色ではないと思うんです・・・。でも水の色が「水色ではない」と言うことを証明するのに必要な実験が思いつかないんです。どんなに考えてもいい案が浮かびません。誰か私に力を貸してください!!お願いします!!!
水色ではない水の色を写真に写して
例えば海の色、川の色、コップの中の水の色etc.
その写真を通してなぜそんな色になったのか
水の色を変えるにはどうすればよいのか。
考えてみると良いと思います。参考になると思われるサイトを貼っておきます。
EICネット[環境Q&A - 「川の水の色について」
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=7139青空と夕日の実験
http://www6.plala.or.jp/maamu/yuuhi.pdf水の色は調べていると
空の色と似たような仕組みになっていることに気が付くと思います。
学習が進んでからこの実験を試してみると理解しやすくなると思います。難しく書いてあるサイトさんは省いてしまったので
自分でもいろいろ探してみると良いと思います。
自由研究で何をしよゥヵ迷っています・・・。
パソコンなどでェ、調べてるんですヶどぁんまりなくて・・・。
すっごく簡単な中学生がするょゥなのわぁりませんかぁ??
できるだヶ早く返信くれると嬉しい(○・ョ・)っデス
(ノ・ω・)ノ゚+。:.゚宜しくお願いします♪
28216 返信 赤外線の実験の内容 連 2008/08/11 PM 05:2028192 返信 Re:助けてヽ(●ゝÅ・)ノ 那知 2008/08/10 PM 06:59
炊き立てで同じ量のお米を
2つのタッパの中に入れて
1つわ、「ありがと」「好き」
とかゆって、
もう1つわ「嫌い」「死ね」
などを毎日ゆってみて下さいッ★たったそれだけなんで簡単だし
ストレス解消にもなっていいですよ♪那知も今回わコレをやってますッ((藁
28215 返信 Re:助けてヽ(●ゝÅ・)ノ 暁 2008/08/11 PM 05:19
> 自由研究で何をしよゥヵ迷っています・・・。
> パソコンなどでェ、調べてるんですヶどぁんまりなくて・・・。
> すっごく簡単な中学生がするょゥなのわぁりませんかぁ??
> できるだヶ早く返信くれると嬉しい(○・ョ・)っデス
> (ノ・ω・)ノ゚+。:.゚宜しくお願いします♪Q&Rより
・リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm・10円玉の汚れ落とし
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm・ムラサキキャベツのpH試薬
http://www.nahaken-okn.ed.jp/oona-es/gaku/rika/ph/ph.htm
↑ビーカーの代わりに小鍋とガスコンロでOK。
ムラサキキャベツは『レッドキャベツ』という品名で
売られていることが多いです。
28217 返信 Re:助けてヽ(●ゝÅ・)ノ 連 2008/08/11 PM 05:26
> 自由研究で何をしよゥヵ迷っています・・・。
> パソコンなどでェ、調べてるんですヶどぁんまりなくて・・・。
> すっごく簡単な中学生がするょゥなのわぁりませんかぁ??
> できるだヶ早く返信くれると嬉しい(○・ョ・)っデス
> (ノ・ω・)ノ゚+。:.゚宜しくお願いします♪中学何年生ですかね?
1年生だったら
「ミョウバンで結晶づくり」や「バナナの日焼け」の実験などはどうでしょうか?
バナナの日焼けの実験はおすすめですよ★、
2年生だったら
「地震の液状化」の実験などはどうでしょうか?
3年生だったら、、
すいません、私が中2なので分かりません;出来るだけ内容が決まってからのほうが答えは来ると思いますよ。
このサイトの
「118」リモコンで遊ぼう!
リモコンの光は、直接目に当たっても大丈夫です。この光は、リモコンやセンサー、こたつに使われています。
1.手当たりしだいの方向にリモコンを向け操作して、テレビの画面を切り替えてみよう。
…壁天井窓ガラスなど。(角度を考えること)
2.テレビに向けたリモコンの前に物を置いてみる。…ガラスコップ、プラスチックや紙をリモコン(赤外線)は通り抜けることができるだろうか。(どんなものが通り抜けるのかな色によるのかな、厚さかな。それとも…)
(発展)1.テレビに夢中になっている人の目に向かってリモコンを操作する。(目はレンズです。ほとんど成功する。)
2.鏡にあてて、リモコンを操作して、テレビの画面を切り替えてみよう。
…入射角(反射角)がうまく合わせられれば成功する。鏡でなくても平面状のものならできる。(白い下敷きと黒い下敷きでやってみよう)
3.同じような原理を使ったものが、自動ドアなどのセンサーに使われています。センサーにはどのようなものがあるか調べてみよう。
をしようと考えています。
しかし、中2で成績も大切にしたいので、これをもっと発展させたいのですが、、
いい案が思いつきません。
アイディアお願いします。
28180 返信 卵は凍るのか。 について 鈴 2008/08/10 PM 02:4828220 返信 Re:赤外線の実験の内容 暁 2008/08/11 PM 05:33
ちょっと内容が異なるかもしれませんが
・光の屈折を曲げてみる。
蜃気楼を作る実験のように
水の濃度を変えて、リモコンの光が上手くテレビに届くか実験。
同じ位置で水だけを入れた水槽と
実験になる水溶液を入れた水槽で光のとおり具合は
異なるのか実験。蜃気楼の作り方
http://saikyo.la.coocan.jp/geo/mirage1.html
蜃気楼特集
http://www.shinpigensyou.com/mirage/mirage.html・黒い水でも光は通る?
水でもし赤外線が通るなら
黒の絵の具を少しずつ混ぜていくとどうなるかな?
黒以外の絵の具でもためしてみては?
あのですね、今↑の実験をしているのですが、
何時間ぐらい凍らせればよいでしょうか。
知っている方いらっしゃいましたらお願いします。
あと、卵の重さを一時間置きに計っているのですが、
変化は見られますかね?
これもお願いします。
28174 返信 自由研究・・・忘れてたぁ\(◎o◎)/ ちょこりーた 2008/08/10 PM 12:4928183 返信 Re:卵は凍るのか。 について 鈴 2008/08/10 PM 03:58
すみません、「ミニ研究」のとこの“卵は凍る?”の暁さんのとこにある“凝固点降下”ってなんですか??意味がよく分からないんです。お願いします!!!!!時間がないんですっ!
28218 返信 Re:卵は凍るのか。 について 暁 2008/08/11 PM 05:27
> すみません、「ミニ研究」のとこの“卵は凍る?”の暁さんのとこにある“凝固点降下”ってなんですか??意味がよく分からないんです。お願いします!!!!!時間がないんですっ!
水に不純物が混じると凝固点降下(凝固点=融点)
「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」 という現象が起こります。凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍り、-1℃以上の温度から溶けだすため、溶け始めのスタートが早くなる)
ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。卵はタンパク質が不純物の代わりになるので
最初はもしかしたら凍らないのじゃないかな?と思いました。
殻が付いたままの卵がどの時点で凍ったかを判断するのは
難しそうですね。
いろいろ試してみてください。
「こんな方法で試してみたけれどうまくできなかった!」
ということがあってもしっかり記録しましょう。
いろいろやったよ。というアピールで努力点がUPしますよ。
中1のGIRLです♪今夏休みですが、うちの中学は私立で夏休みが8月1日~31日という短さで、た~っぷり宿題があるんス(-"-)そして私が1番キライな自由研究!!まだ迷ってます。というより案がうかびませーん☆どうしたら良いの~~~!誰か助けて(^_-)-☆ あと、か〇しも欲しい♪
28182 返信 パイナップル酵素 たこやき 2008/08/10 PM 03:0928221 返信 Re:自由研究・・・忘れてたぁ\(◎o◎)/ 連 2008/08/11 PM 05:36
> 中1のGIRLです♪今夏休みですが、うちの中学は私立で夏休みが8月1日~31日という短さで、た~っぷり宿題があるんス(-"-)そして私が1番キライな自由研究!!まだ迷ってます。というより案がうかびませーん☆どうしたら良いの~~~!誰か助けて(^_-)-☆ あと、か〇しも欲しい♪
中1なら10円玉のサビとりや光合成についての実験はどうですか?
あと、最後の一文はいらないと思いますよ。
か○しの中に入るのは「ら」でしょうか?笑
何度もすみません。
酵素を多く含む生の野菜ってなんですか?
28222 返信 Re:パイナップル酵素 暁 2008/08/11 PM 05:43
> 何度もすみません。
> 酵素を多く含む生の野菜ってなんですか?酵素って、どんな酵素かな?
パイナップルとあるから
タンパク質を分解する野菜でいいのかな?
パイナップルのタンパク質分解酵素はブロメライン。
他にタンパク質分解酵素として有名なのが
キウイフルーツのアクチニジン(actinidin)やイチジクのフィチン(ficin)、パパイヤのパパイン(papain)参考ウィキペディア
ブロメライン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%
A1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3あとは、メロン、ブドウ、大根なんかもちょっとは溶かせるみたい。
大学の研究結果のサイトを貼っておきます。
http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoued/kiyoued-14-3/image/kiyoued-14-3-111to121.pdf
今実験を何するか悩んでて、
検索ででてきたのがこれでした。
でも内容?が無くて、
過冷却水が何か分かりません…
だれか教えてくれるとうれしいです。
28194 返信 酢、コーラ、ホワイトリカーに卵を漬けてみて 夏バテ 2008/08/10 PM 07:5628223 返信 Re:過冷却水? 暁 2008/08/11 PM 05:51
> 今実験を何するか悩んでて、
> 検索ででてきたのがこれでした。
> でも内容?が無くて、
> 過冷却水が何か分かりません…
> だれか教えてくれるとうれしいです。過冷却お役立ちサイト
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/
20070422_supercooling/過冷却が何故おこるか。
簡単に言うと水が氷になるときには水分子が綺麗に
並んで結晶になることで氷(結晶)が形成されます。ところでたっちさん、全校集会で並ぶときに
「クラスごとで並べ」とか「背の高い者順に並べ」とか
言われませんか?
何か目印や基準があった方がすぐにさっと並べますよね。
でも全校集会で「なんでもいいから適当に全員並べ」
と言われたらどうですか?
誰を基準に並んで良いものかわからず、ぐずぐずしているだけに
なりますよね。
実は水も同じなんです。本来核となる不純物や少しの振動さえあれば
氷はその部分を基準としてさっと並ぶことができます。
しかし、基準となる者が何もなければ氷になろうかな・・とは
思うもののなかなかうまく並ぶことができません。
この状態で温度が下げられていき、0℃を下回って
-2℃、-3℃・・と水でありながら水が凍る温度より
低い状態になるのが過冷却です。
水が凍るための充分な温度(低い温度)は確保されているので
少しの振動や不純物(核)を入れてやると
それを基準に一瞬にして凍っていきます。
シャーベット状になるのは一気に凍るために
氷の粒の大きさが揃っていないためにシャリシャリとした
感触になります。私は簡単に言いましたが・・もっと詳しいことは
こちらへ。
http://homepage2.nifty.com/eman/thermo/superheat.html
ちなみに私は試験管に水を入れてビーカーに氷を入れ
温度を冷やしていったら-2℃になっても水が凍らず
ビーカーに入れる氷の温度を下げるために使用していた食塩を
試験管の中へ放り込んだら一瞬で凍りました。
過冷却の場合は塩でなくても核になるなら
ほこりでもなんでもよいそうです。
よかったらやってみてください。
こんにちは。自由研究で酢とコーラとホワイトリカーに卵を漬けてみました。 毎日写真に撮ってるんでるが、常温と冷蔵保存と2種類用意していて、常温の方が早く結果が出ると思っていたんですが、冷蔵庫に入ってる方が早く卵にひびが入りました。 ただ、常温の卵の方が大きくなって、ビンから出なくなってしまった。 コーラは常温の方がコーラの黒い色が抜けてしまった感じで、上は薄い茶色で、下が濃い茶色みたいになってます。どうして、コーラの色が抜けてしまったんですか?ところどころ卵は黒くなってます。 どうして、常温の卵だけ膨張したんですか?
28189 返信 ドライアイス なな 2008/08/10 PM 04:5328224 返信 Re:酢、コーラ、ホワイトリカーに卵を漬けてみて 暁 2008/08/11 PM 05:58
> こんにちは。自由研究で酢とコーラとホワイトリカーに卵を漬けてみました。 毎日写真に撮ってるんでるが、常温と冷蔵保存と2種類用意していて、常温の方が早く結果が出ると思っていたんですが、冷蔵庫に入ってる方が早く卵にひびが入りました。 ただ、常温の卵の方が大きくなって、ビンから出なくなってしまった。 コーラは常温の方がコーラの黒い色が抜けてしまった感じで、上は薄い茶色で、下が濃い茶色みたいになってます。どうして、コーラの色が抜けてしまったんですか?ところどころ卵は黒くなってます。 どうして、常温の卵だけ膨張したんですか?
色の成分の中には光に当たることで分解され
薄くなってしまうものもあるので、それも関係しているかも
しれません。(詳しい成分はちょっとわかりませんが)また、卵が黒くなっていることから
卵の凸凹した部分などに色の成分がくっついてしまって
コーラの中にある色の成分濃度が薄くなってしまったのかも
しれません。>上は薄い茶色で、下が濃い茶色みたいになってます。
この一文から、コーラの色の成分は沈んでいるだけという
ことも考えられます。常温ということは冷やしてある方よりもより早く
気が抜けていってしまいますから
中の二酸化炭素が少なくなったためにこんなことが起こったかも。
そういえば、二酸化炭素の泡って、下から上へ上がっていきますよね・・。
このことから考察をしてみてはどうでしょう。
考察は間違っていてもOKです。
努力して考えたことを書くと努力点がUPしますよ。卵が膨張したのには、卵の手触りを確かめたいですね。
ビンから取り出せないとあったのですが
卵の表面など見た目にも何か変化がないか見てみてください。
ドライアイスを使った実験を
したいのですが…何かいいやつ
ありますかね??
28170 返信 かびの自由研究について らら 2008/08/10 PM 12:0428225 返信 Re:ドライアイス 暁 2008/08/11 PM 06:00
> ドライアイスを使った実験を
> したいのですが…何かいいやつ
> ありますかね??ドライアイスを使った簡単な実験
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/syo5/doraais/doraiaisu.htmlぜひ見てみてください。(^^)
今年かびについて自由研究
をする予定です。
それで、いろいろな
食べ物にかびを
はやしたいの
ですがどういう
食べ物にはやしたら
いい研究になる
でしょうか??
どうか
いい
アドバイス
よろしく
お願いします。
28128 返信 自由研究*** 苺実(^0^) 2008/08/09 PM 04:0828226 返信 Re:かびの自由研究について 暁 2008/08/11 PM 06:05
寒天培地の作り方でいいでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/shokubutu_014.htm
全然決まんない~(・-・)(泣)
まぢで、やばいよぉ~(汗)どうしよう~。
お願いですぅ~おしえてくださいぃ~(汗)
簡単なのでお願いしまぁ~す(笑))
28228 返信 卵が凍るワケ… ミキ 2008/08/11 PM 06:1128227 返信 Re:自由研究*** 暁 2008/08/11 PM 06:07
> 全然決まんない~(・-・)(泣)
> まぢで、やばいよぉ~(汗)どうしよう~。
> お願いですぅ~おしえてくださいぃ~(汗)
> 簡単なのでお願いしまぁ~す(笑))・石鹸ですすむ船
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/252.html
なぜ石鹸を塗るのかを考えると一気に高校レベルにUPします。・発砲スチロールのスタンプ作り
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/314.html
検索キーワード:リモネン
発泡スチロールを溶かすことから環境テーマにも発展可能。
卵を凍らせる実験をしたのですが…
卵を凍らせるだけで…どうなんでしょうかね?
この実験を発表しても、
「で?凍らしたから何?」ってなりそうで;;
あと考察…というものが!!!;;
Q なぜ卵は凍ったのか?
調べたのですが…力不足↓↓↓
まとめかたもイマイチ。。。(ノД`)・。
誰か…優しいお方、助けてくださいm(>_<)m
今、理科のレポートで、「虹」のコトについて、
調べようと思っているのですが、
なかなか、まとまらないし、手軽な実験があれば
試したいのですが、
何かいい実験などはありますか?
あまり、期間が長くないので、めっちゃあせってるんです(汗)
お願いしますー!
夏休みがせまってぃるのに!!
自由研究がまだ終わってぃませんッΣ(゜ェ゜;;)
簡単なのでいぃのがあれば教えて㊦さぃww。゜(ノд`゜)゜。・
お願ぃUマス。。。
こんにちは。
私は中学2年生です。去年、シャボン玉や葉っぱにある「表面張力」という力についての自由研究をしました。
今年は、去年とはまた違った発見の出来る水滴の実験をしたいなと考えています。
今考えている実験の内容は
①プラスチック板に落としたいろいろな水滴の形を調べる。
②落下させる水滴の数を増やしていく。
③液体洗剤・食用油も①②の様な方法で実験をする。
④水・液体洗剤・食用油の水滴の大きさを比較する。
⑤水滴の落下距離と落下こんの大きさの関係を調べる。
⑥水に液体洗剤を加え、水滴の大きさがどのように変化するかを 調べる。
⑦水滴(水+液体洗剤)の大きさが違うときの落下こんの大きさ や形を調べる。
というような内容です・・・
③と⑥の実験は、レポートを作るときに折れ線グラフを作ってみようと考えています。
中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
28232 返信 砂糖 roi 2008/08/11 PM 09:3727629 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ 暁 2008/07/24 AM 09:07
> 中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
> もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
> 教えていただけるととても助かります。
> よろしくお願いします。レベルが低いだなんてとんでもない!
表面張力の原理を紹介してみてはいかがでしょう?『表面張力』を詳しく知ろう!!
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/jolly/kuwasiku3.htm水の特性(その4) ---- 表面張力(Surface tension)
http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/SurfaceTension.html容器の中から逃げ出す水
http://www.ngk.co.jp/site/no45/content.htm
↑毛細管現象を利用した実験です。
以外と実験方法を載せているサイトさんがすくなくてびっくりしました。
ストローや布などを使っていろいろな液体の
毛細管現象を探ってみるのも面白いかと思います。【発展】
植物はこの毛細管現象を利用しています。
一体何処で利用しているのでしょう?
27847 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness 2008/08/01 PM 04:44
> > 中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
> > もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
> > 教えていただけるととても助かります。
> > よろしくお願いします。
>
> レベルが低いだなんてとんでもない!
> 表面張力の原理を紹介してみてはいかがでしょう?
>
> 『表面張力』を詳しく知ろう!!
> http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/jolly/kuwasiku3.htm
>
> 水の特性(その4) ---- 表面張力(Surface tension)
> http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/SurfaceTension.html
>
> 容器の中から逃げ出す水
> http://www.ngk.co.jp/site/no45/content.htm
> ↑毛細管現象を利用した実験です。
> 以外と実験方法を載せているサイトさんがすくなくてびっくりしました。
> ストローや布などを使っていろいろな液体の
> 毛細管現象を探ってみるのも面白いかと思います。
>
> 【発展】
> 植物はこの毛細管現象を利用しています。
> 一体何処で利用しているのでしょう?
>
>
お返事が遅くなってしまってすみません・・・
こんなに素敵なサイトさんを紹介していただいて、本当にありがとうございます!!!
また何か分からないことがあったら、ぜひぜひよろしくおねがいいたします。28231 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness 2008/08/11 PM 07:00
暁さん、お久しぶりです。Happinessです。水滴の実験を進めているところなのですが、1つ分からないことがあったので、メールしました。去年は葉の表面張力について実験をし、水を垂らした葉によって水滴の大きさが違うのは、葉には水が入りこめないような細かい毛や小さな凸凹があり、葉によって毛の細かさや凸凹の大きさが違うからと言うことが分かりました。
でも今年は、水・液体洗剤・食用油をプラスチック板に垂らし、水滴の大きさを調べています。去年のように葉に垂らしたのならば、たらした液体によって葉へのしみこみ方が違ったのだろうと考えられるのですが、同じ「プラスチック板」という素材に垂らして、水滴がしみこむところもないだろうに、なぜこの3種類の水滴の大きさは違うのでしょうか??
3種類の液体の性質に何か違いがあるのでしょうか・・・教えてください。
お忙しいところ大変とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。28956 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness 2008/08/21 AM 11:45
お願いします!!!誰でもかまいません。
上の質問に答えていただけないでしょうか・・・・・29024 返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ 暁 2008/08/21 PM 10:39
> お願いします!!!誰でもかまいません。
> 上の質問に答えていただけないでしょうか・・・・・そうですね。
「表面張力」という言葉がキーワードになりそうな気がしますが。
ちょっと情報が少ないのでアドバイスをどうだしてよいか
迷っています。
プラスチック板以外にもいろいろ試してみてください。
私がオススメなのは書道の下敷きに使う
黒い下敷きみたいなの(毛の生えた布みたいなやつ)
小学校の時に水滴を垂らしたらそれだけが水滴が
まるで玉のようになって「不思議だな」と思っていた
経験があるのでデータ集めによいかもしれません。
こんばんは。
中2のとき糖度計でジュースの糖分調べたんですけど
今年はその応用をしたいと思ってるですが、その応用が決まらなくていい案ありますか?
教えてください!
*顕微鏡も持っています
小六です。 あと時間は少ししかないのですが丁寧にかっこいい自由研究がしたいのです。 私は中学を受験するのでを重視したいのですが、、、 なにかいい
考えはありませんか
夏休みも後半に入ってしまいました。
宿題は半分くらい終わりましたが、肝心の自由研究が・・・。
自由研究は今までやったことあるので、まとめ方とかは分かってるんですけど・・・。
内容がさっぱりで(´д`;)汗
短時間でできて、(3日程度)楽しい自由研究のネタを、参考までに教えてください!(すごく自分勝手な・・・
ちなみに、ワタシは中1です。
お茶と紅茶と、コーヒーを振って、泡の出る量をしらべました。
そして、いろいろ調べた結果、サポニン(ステロイド)というものが、泡立つ原因だったんですけど、コーヒーだけは、あわ立つ原因がわかりません。できれば、おしえてください。
あるいは、見つけ方でもいいです。
おねがいします。。
温度と色にはどのような違いがあるのか教えてください。
おもに、ビニールハウスがなぜ透明なのかが温度と関係してくるのではないかと思っているので教えてください。
よろしくお願いします。
大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
28142 返信 膝の構造の自由研究 チョコ 2008/08/10 AM 05:3227869 返信 Re:実験失敗? take 2008/08/03 AM 09:01
> 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・この前やった炭酸の実験、って何?
この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。
27984 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/05 PM 09:11
> > 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> > 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
>
> この前やった炭酸の実験、って何?
> この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
> 新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。
> ありがとうございます。
失敗したのは、ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れる実験です。
果汁入りや微炭酸のもので泡の出方を比べたのですが、どれも泡がでずに失敗でした。コーラじゃないと写真ほど泡がでないようです。これからコーラでやってみます。27985 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/05 PM 09:12
> > 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> > 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
>
> この前やった炭酸の実験、って何?
> この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
> 新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。> ありがとうございます。
失敗したのは、ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れる実験です。
果汁入りや微炭酸のもので泡の出方を比べたのですが、どれも泡がでずに失敗でした。コーラじゃないと写真ほど泡がでないようです。これからコーラでやってみます。28032 返信 Re:実験失敗? 暁 2008/08/06 PM 06:16
微炭酸だと元からの二酸化炭素量が少ないから
確かに結果は見えにくそうですね。今度は逆にバブルマンとか炭酸のキツイ炭酸飲料で
実験をしてみてはいかがでしょうか。
そうすれば、強炭酸→普通の炭酸→微炭酸
の比較になるので今回の結果も
生かすことが出来るのではないでしょうか。28143 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/10 AM 09:10
> 微炭酸だと元からの二酸化炭素量が少ないから
> 確かに結果は見えにくそうですね。
>
> 今度は逆にバブルマンとか炭酸のキツイ炭酸飲料で
> 実験をしてみてはいかがでしょうか。
> そうすれば、
>
> 強炭酸→普通の炭酸→微炭酸
> の比較になるので今回の結果も
> 生かすことが出来るのではないでしょうか。ありがとうございます。
やってみます。
温度とかも関係ありそうですね。
それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?28160 返信 Re:実験失敗? 暁 2008/08/10 AM 10:46
> それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
> 振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?水の中に溶けている二酸化炭素の量を
はかるのは家庭では難しいですね。逆に言うと失敗をするためのアドバイスなら出せます。
え?失敗?と思うかもしれませんが
「先生、これだけいろいろ試してみたよ!」
とアピールすると努力点の評価が高くなります。
測定が上手くいかなかった理由を考えると考察が
いろいろかけると思います。・微炭酸、炭酸、強炭酸で重さに変化はでるか。
・振ってあわが消える時間と炭酸の強弱に関係はあるか。
・紫キャベツの汁で変化は出るか。
・強炭酸、炭酸、微炭酸を自分、友人、家族
で飲み比べてどれが一番気が強いと思ったか
アンケートをとってみる。
(炭酸の強弱を伏せて飲ましてみてもいいかもしれませんね)これだけやったら相当努力評価がつくと思います。
先生も思わず笑ってくれるかもしれません。
(注:本気でコメントしています)
28237 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/12 AM 06:08
> > それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
> > 振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?
>
> 水の中に溶けている二酸化炭素の量を
> はかるのは家庭では難しいですね。
>
> 逆に言うと失敗をするためのアドバイスなら出せます。
> え?失敗?と思うかもしれませんが
> 「先生、これだけいろいろ試してみたよ!」
> とアピールすると努力点の評価が高くなります。
> 測定が上手くいかなかった理由を考えると考察が
> いろいろかけると思います。
>
> ・微炭酸、炭酸、強炭酸で重さに変化はでるか。
> ・振ってあわが消える時間と炭酸の強弱に関係はあるか。
> ・紫キャベツの汁で変化は出るか。
> ・強炭酸、炭酸、微炭酸を自分、友人、家族
> で飲み比べてどれが一番気が強いと思ったか
> アンケートをとってみる。
> (炭酸の強弱を伏せて飲ましてみてもいいかもしれませんね)
>
> これだけやったら相当努力評価がつくと思います。
> 先生も思わず笑ってくれるかもしれません。
> (注:本気でコメントしています)
>
ありがとうございます。
提出期限が21日なので、できる限りのところまでやってみます。
炭酸飲料が好きなので、ペットボトルをつぶしておくと炭酸の抜け方が違うという噂話も実験してみます。
理科の自由研究の題材で困っています。
中学1年生です。
私は、ジャンパー膝と言う症状に悩んでいます。
このことについて、調べたいと思うのですが、
このような事を、理科の自由研究の題材にしても
大丈夫でしょうか?
一応自由研究について、学校で貰ったプリントには、
『日ごろ、学校や家庭での生活の中で
なぜだろう、どうしてかなと思ったり
知りたいと思った、科学的なことがらについて、
実験や観察、調査などして問題解決を図ろうとした事を
写真や図表にまとめ、思考を深める。』
と書いてあります。
なぜ私がこの様な症状になったのか、
どうしてなんだろうと、疑問に思ってるので
大丈夫なのかな?とも思いますが、
いかがでしょうか?
あと、どの様にまとめて行けばいいのかも
不安なのですが、アドバイスもらえたらと思います。
よろしくお願いします。
28150 返信 Re:膝の構造の自由研究 暁 2008/08/10 AM 10:18
チョコさん、おはようございます。
とてもよい自由研究だと思います。
自分の症状は気になるし、疑問になりますよね。
実際に私も自分が病気になったとき
「なんとかして治療法はみつけられないかな」と思いました。どうしてこんな症状になるんだろう。
どうやったら治るのだろう。
この発想がなかったら医学は進歩しなかったでしょう。
医学はれっきとした「理科」ですよ!調べることが多くなりそうですが
図鑑などで膝の形や仕組みを観察して
模型を作れたらいいですね。
理科室に人体模型があれば先生にたのんで膝の構造を
みせてもらえるとより立体的に模型のイメージがつかめそうです。ぜひ、頑張ってください。応援しています(^^)
28238 返信 Re:膝の構造の自由研究 チョコ 2008/08/12 AM 07:18
暁さん
おはようございます。
お返事ありがとうございました。
模型を作ってみてはどうかという事ですが、
膝の模型は病院でいつも見るので、
この様に作ればいいな~と言う感覚はあるのですが
材料をどの様に確保したら良いか、困っています。病院に有るのは、骨の部分が白っぽいプラスティックの様な感じ
靭帯の部分は、分厚いゴムで出来てるようなものです。
何か膝の模型を作れそうな、材料集めとして
良い方法は無いでしょうか?
工作などあまりする機械が無いので、
全く思い浮かばず困っています。またご意見もらえたらうれしいです。
初めまして。僕は中学一年生です。
自由研究で川の汚れが綺麗になってきたのは洗剤が進化したから
だという事を実験してみたいと思います。
綺麗になった川の証明として河口でシジミを採取してきました。
これから進化した洗剤の安全性を証明する実験をしたいと思うの
ですが、良い方法が思いつきません。
何か良い実験方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
28240 返信 果物の成長とでんぷんの変化について マリオ 2008/08/12 AM 09:0828257 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 t-nishi 2008/08/12 PM 03:00
> 初めまして。僕は中学一年生です。
> 自由研究で川の汚れが綺麗になってきたのは洗剤が進化したから
> だという事を実験してみたいと思います。面白そうですね。実験は、昔の洗剤と今の洗剤との比較をするのですね。
いろんな比較の仕方を考えてください。ただし、条件をそろえてやらないと、何の実験か分からなくなるので気をつけてね。28285 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 たく 2008/08/12 PM 08:30
> > 初めまして。僕は中学一年生です。
> > 自由研究で川の汚れが綺麗になってきたのは洗剤が進化したから
> > だという事を実験してみたいと思います。
>
> 面白そうですね。実験は、昔の洗剤と今の洗剤との比較をするのですね。
> いろんな比較の仕方を考えてください。ただし、条件をそろえてやらないと、何の実験か分からなくなるので気をつけてね。
お返事ありがとうございます。
昔の洗剤との比較だと、昔の洗剤が手に入りませんでした。
なので、今の洗剤の安全性を証明できるような実験をしようと
思ったのですが、どんなものが良いのか分からないです。・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
して発芽するか見るというのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
が死んでしまいました)
どう発展させればいいのか悩んでいます。どうしたらいいでし
ょうか?28286 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 t-nishi 2008/08/12 PM 08:44
> ・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
> で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
> ・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
> して発芽するか見る
>
> というのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
> はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
> が死んでしまいました)そうですか。合成洗剤と石けん水の両方とも濃かったのかな。生物実験なら、もっと薄い液で実験した方がいいかも。生物での実験よりも、まず、酸性・アルカリ性の強さを比較した方がいいかも。PH(ペーハー)を測る道具はありますか?なければ、PH試験紙などを手に入れる必要がありますね。
同じ量を同じ水の量に溶かして、PHを調べて見ましょう。28290 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 たく 2008/08/12 PM 09:18
> > ・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
> > で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
> > ・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
> > して発芽するか見る
> >
> > というのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
> > はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
> > が死んでしまいました)
>
> そうですか。合成洗剤と石けん水の両方とも濃かったのかな。生物実験なら、もっと薄い液で実験した方がいいかも。生物での実験よりも、まず、酸性・アルカリ性の強さを比較した方がいいかも。PH(ペーハー)を測る道具はありますか?なければ、PH試験紙などを手に入れる必要がありますね。
> 同じ量を同じ水の量に溶かして、PHを調べて見ましょう。
ありがとうございます。早速調べてみます。
最初の実験は確かに濃すぎたのかも知れません。
日本石鹸洗剤工業会の方に聞いたとき石鹸は少量だと水に溶けな
いものになるので、環境を悪化させないと思われるが、洗剤が毒で石鹸は安全と言う考えは間違いだと聞いたので、濃い目に溶か
してしまいました。
石けんの方が環境に優しく合成洗剤は環境を悪化させるイメージ
が強かったのですが、実際は洗剤の方が使用頻度が高いのに環境
が改善されたので、洗剤が進化した為と考えたのですが、PHを測
定する他にどのように進めたらいいのでしょうか?28917 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 たく 2008/08/20 PM 07:44
> > > ・川で採取したシジミを川の水、合成洗剤入の水、石けん水に
> > > で飼育してみて数日後茹でて口が開くか調べる
> > > ・カイワレ大根を川の水、合成洗剤入りの水、石けん水で栽培
> > > して発芽するか見る
> > >
> > > というのを考えたのですが、いずれも合成洗剤と石けん水の差が
> > > はっきりしませんでした。(どちらも発芽せず、どちらもシジミ
> > > が死んでしまいました)
> >
> > そうですか。合成洗剤と石けん水の両方とも濃かったのかな。生物実験なら、もっと薄い液で実験した方がいいかも。生物での実験よりも、まず、酸性・アルカリ性の強さを比較した方がいいかも。PH(ペーハー)を測る道具はありますか?なければ、PH試験紙などを手に入れる必要がありますね。
> > 同じ量を同じ水の量に溶かして、PHを調べて見ましょう。
>
>
> ありがとうございます。早速調べてみます。
> 最初の実験は確かに濃すぎたのかも知れません。
> 日本石鹸洗剤工業会の方に聞いたとき石鹸は少量だと水に溶けな
> いものになるので、環境を悪化させないと思われるが、洗剤が毒で石鹸は安全と言う考えは間違いだと聞いたので、濃い目に溶か
> してしまいました。
> 石けんの方が環境に優しく合成洗剤は環境を悪化させるイメージ
> が強かったのですが、実際は洗剤の方が使用頻度が高いのに環境
> が改善されたので、洗剤が進化した為と考えたのですが、PHを測
> 定する他にどのように進めたらいいのでしょうか先日はアドバイスありがとうございました。
あれから、PHを調べ、それから洗剤の濃度を変えて
(表示してある適量を溶かしたもの)もう一度実験
してみました。すると、シジミは
川の水はそのまま生存していた
せっけん水は石鹸がかきたま汁のように下に沈澱して
水が綺麗になり、生存していた。
洗剤は2日後に全滅した。
と言う結果になりました。
只、カイワレの種は今度は全て発芽してしまいました。
しかも、石鹸水で育てたものが一番成育が良いようです。
僕は、洗剤が改良されて安全性が高まったから発芽したの
か?と考えましたが、シジミは死んでしまったのでそうと
も言い切れないのかなと思います。
ここまでやったのですが、自分の考えとは違っているのか
とは思うのですが、どう纏めていいのか悩んでいます。
良いアドバイスがあったら教えて下さい。
28920 返信 Re:洗剤の実験方法を教えて下さい。 t-nishi 2008/08/20 PM 09:10
> 先日はアドバイスありがとうございました。
> あれから、PHを調べ、それから洗剤の濃度を変えて
> (表示してある適量を溶かしたもの)もう一度実験
> してみました。すると、シジミは
> 川の水はそのまま生存していた
> せっけん水は石鹸がかきたま汁のように下に沈澱して
> 水が綺麗になり、生存していた。
> 洗剤は2日後に全滅した。
> と言う結果になりました。
> 只、カイワレの種は今度は全て発芽してしまいました。
> しかも、石鹸水で育てたものが一番成育が良いようです。
> 僕は、洗剤が改良されて安全性が高まったから発芽したの
> か?と考えましたが、シジミは死んでしまったのでそうと
> も言い切れないのかなと思います。
> ここまでやったのですが、自分の考えとは違っているのか
> とは思うのですが、どう纏めていいのか悩んでいます。
> 良いアドバイスがあったら教えて下さい。こんにちは。自分でやった実験の結果をそのまま、まとめるといいと思います。新たな疑問が出たら、時間があればそのことを調べる。そう簡単に思うような結果になるとは限らないし、失敗も立派な結果です。そこから次の新しい実験が生まれる。ただ、もう夏休みも終わりに近づいていますので、時間がなければ、疑問は疑問のままでまとめるといいと思います。
上の説明を見ると、シジミとカイワレ大根は、それぞれ環境に対する耐性が違うと思いますので、シジミが死んで、カイワレが生きることも不思議ではないと思います。生物を使う実験はその辺が難しいところです。
環境の問題は、いろんな条件が絡んできますので、この実験だけで強引に自分の仮説に合わせることには無理があると思いますよ。もっともっとたくさんのデータを取らないと言えないことがあるということです。それが科学の研究の姿勢です。その勉強もしている。
無理に自分の考えに持っていかないで、自分のやった実験ではこうなった。疑問は今後の課題として次の機会に残す。それでよいと思います。
買ってきた果物で柿とか日が経つと熟して甘くなりますよね。
それって日が経つ間もでんぷんは分解されていますか?
教えてください。
28242 返信 ペットボトルでろ過装置 スマイリーガール 2008/08/12 AM 09:4928255 返信 Re:果物の成長とでんぷんの変化について t-nishi 2008/08/12 PM 02:55
> 買ってきた果物で柿とか日が経つと熟して甘くなりますよね。
> それって日が経つ間もでんぷんは分解されていますか?
> 教えてください。すでに、自由研究の中に入っていると思います。
テーマは、「植物の蓄えたデンプンは、日がたつにつれて、分解されるのか?」ですね。
次に、それを調べるには、どんな実験ができるでしょうか?
ペットボトルでろ過装置を作るとき、中に入れる炭は洗わなくてもいけるのでしょうか・・・?色んなHPを見てみたけど、載ってませんでした。誰か教えてくださる方いませんか?お願いします。
洗ってタオルでふいてから使った方がいいと思います
ごみなどがついてるかもしれないから
28246 返信 電子レンジ実験 中3みほほ 2008/08/12 AM 11:1328244 返信 Re:ペットボトルでろ過装置 スマイリーガール 2008/08/12 AM 10:13
> 洗ってタオルでふいてから使った方がいいと思います
> ごみなどがついてるかもしれないから ありがとうございます。やってみますね。
28245 返信 Re:ペットボトルでろ過装置 スマイリーガール 2008/08/12 AM 10:14
> 洗ってタオルでふいてから使った方がいいと思います
> ごみなどがついてるかもしれないから マリオさん、ありがとうございました。やってみますね。
こんにちは。夏休みの理科の自由研究で電子レンジについて調べようと思います。電子レンジはマイクロ波で物質の水分子を動かせてその摩擦熱で温めるそうですね。そこでまず、乾いたタオル、ちょっとしめらせたタオル、ぬらしたタオルで温度の違いを調べようと思います。その次に、どんな実験をするといいでしょうか?
また、肉まんをふかすのに電子レンジを使うと、冷めたとき固くって食べられなくなります。これって、マイクロ波と関係あるのですか?
28247 返信 花の色染め ラスカル 2008/08/12 AM 11:4428293 返信 Re:電子レンジ実験 take 2008/08/12 PM 09:28
> こんにちは。夏休みの理科の自由研究で電子レンジについて調べようと思います。電子レンジはマイクロ波で物質の水分子を動かせてその摩擦熱で温めるそうですね。そこでまず、乾いたタオル、ちょっとしめらせたタオル、ぬらしたタオルで温度の違いを調べようと思います。その次に、どんな実験をするといいでしょうか?
その先は、専門家がいるところで実験した方が安全です。
そもそも、電子レンジに入れてはいけないものを「すべて」把握していますか?> また、肉まんをふかすのに電子レンジを使うと、冷めたとき固くって食べられなくなります。これって、マイクロ波と関係あるのですか?
自分で書いているように水分子を振動させて温めます。その水分子は、温まって、水蒸気になり、肉まんから出て行くのでしょう。つまり、乾燥するということ。
28308 返信 Re:電子レンジ実験 中3みほほ 2008/08/13 AM 11:17
> その先は、専門家がいるところで実験した方が安全です。
> そもそも、電子レンジに入れてはいけないものを「すべて」把握していますか?お返事ありがとうございます。金属は火花が出るからダメ、水も沸騰させると突沸があるから危険ということは知っています。
乾燥しているものとして、木材、するめを入れる。水と食塩水で上昇温度の違いを調べるなどを考えています。これなら危険はないですか?ほかにおすすめのものはありますか?28298のsskさんともだぶっていますが・・・> 自分で書いているように水分子を振動させて温めます。その水分子は、温まって、水蒸気になり、肉まんから出て行くのでしょう。つまり、乾燥するということ。
乾燥だったんですね。電子レンジと蒸し器の違いが何なのかと思っていましたが、蒸し器だと乾燥しないということなのですね。
ありがとうございました。28309 返信 Re:電子レンジ実験 中3みほほ 2008/08/13 AM 11:18
> その先は、専門家がいるところで実験した方が安全です。
> そもそも、電子レンジに入れてはいけないものを「すべて」把握していますか?お返事ありがとうございます。金属は火花が出るからダメ、水も沸騰させると突沸があるから危険ということは知っています。
乾燥しているものとして、木材、するめを入れる。水と食塩水で上昇温度の違いを調べるなどを考えています。これなら危険はないですか?ほかにおすすめのものはありますか?28298のsskさんともだぶっていますが・・・> 自分で書いているように水分子を振動させて温めます。その水分子は、温まって、水蒸気になり、肉まんから出て行くのでしょう。つまり、乾燥するということ。
乾燥だったんですね。電子レンジと蒸し器の違いが何なのかと思っていましたが、蒸し器だと乾燥しないということなのですね。
ありがとうございました。
こんにちは。理科の自由研究室のホームページを見て、自由研究のテーマを決めました。
205 あなたのいろにそまります。です。
1回目は、バラと菊を絵の具を使った色水に浸けて、見ましたが、変化はなく花が枯れてしまいました。
2回目は、バラとりんどうを食紅を使った色水につけて、実験しましたが、またまた変化はなく枯れてしまいました。
次こそ、なんとかして成功させたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスしてください。
28248 返信 バナナ レオ 2008/08/12 PM 12:3128251 返信 Re:花の色染め t-nishi 2008/08/12 PM 02:42
> 205 あなたのいろにそまります。です。
>
> 1回目は、バラと菊を絵の具を使った色水に浸けて、見ましたが、変化はなく花が枯れてしまいました。
> 2回目は、バラとりんどうを食紅を使った色水につけて、実験しましたが、またまた変化はなく枯れてしまいました。
>
> 次こそ、なんとかして成功させたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスしてください。もしかして、よくある失敗ですが、茎を切るときに「水切り」はできていますか?水の吸い上げには空気中で茎を切り取ると、それから水につけても吸い上げません。流した水道の水に付けながら切るといいですよ。
28284 返信 Re:花の色染め ラスカル 2008/08/12 PM 07:59
> > 205 あなたのいろにそまります。です。
> >
> > 1回目は、バラと菊を絵の具を使った色水に浸けて、見ましたが、変化はなく花が枯れてしまいました。
> > 2回目は、バラとりんどうを食紅を使った色水につけて、実験しましたが、またまた変化はなく枯れてしまいました。
> >
> > 次こそ、なんとかして成功させたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスしてください。
>
> もしかして、よくある失敗ですが、茎を切るときに「水切り」はできていますか?水の吸い上げには空気中で茎を切り取ると、それから水につけても吸い上げません。流した水道の水に付けながら切るといいですよ。ありがとうございます。今度は水道の水の中で切ってみます。
白い花をいろいろ探していますが、今はバラと菊がよくあります。何かほかに色の変わりやすい花はありますか?
28287 返信 Re:花の色染め t-nishi 2008/08/12 PM 08:49
> ありがとうございます。今度は水道の水の中で切ってみます。
>
> 白い花をいろいろ探していますが、今はバラと菊がよくあります。何かほかに色の変わりやすい花はありますか?そうですね。いろいろ試してください。
花の色染めから、発展して、茎の導管が染まっているかも調べることができますね。水揚げがうまく行けば、ルーペか顕微鏡があれば、茎を薄く切って見ることもできます。その際は、花でなくても、セロリなどの色の薄い野菜でもできますよ。
バナナを使って実験します。
どんな実験がいいでしょうか?
誰かアドバイスお願いします(^m^)
28249 返信 お世話になります、緊急です>< 大希 2008/08/12 PM 01:4828254 返信 Re:バナナ t-nishi 2008/08/12 PM 02:52
> バナナを使って実験します。
> どんな実験がいいでしょうか?
> 誰かアドバイスお願いします(^m^)もう少し、具体的に考えて見ましょう。
まず、バナナを使ってどんな実験がしたいのでしょうか?28301 返信 Re:バナナ レオ 2008/08/13 AM 09:35
> > バナナを使って実験します。
> > どんな実験がいいでしょうか?
> > 誰かアドバイスお願いします(^m^)
>
> もう少し、具体的に考えて見ましょう。
> まず、バナナを使ってどんな実験がしたいのでしょうか?
変色ですね。
28303 返信 Re:バナナ Ω 2008/08/13 AM 09:51
> バナナを使って実験します。
> どんな実験がいいでしょうか?
> 誰かアドバイスお願いします(^m^)
バナナを使った実験なら、冷蔵庫、リビング、庭、お風呂、二階などにバナナを数日間置いて、どこが一番早く腐るか?というのが面白いと思います。頑張ってください。
もしこれがいやだったら、いろいろな掲示板に書き込んで、意見を聞いてみるのもいいと思います☆28310 返信 Re:バナナ 由亜 2008/08/13 AM 11:58
バナナで紫外線の実験なんてどうですか?
http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/seibutsu13.htm
↑詳しくかいてますよ
参考にしてみてくださいね。
28314 返信 Re:バナナ マリオ 2008/08/13 PM 01:34
> バナナを使って実験します。
> どんな実験がいいでしょうか?
> 誰かアドバイスお願いします(^m^)簡単でいいならいろんな場所にバナナを置いて
どんなところではんてんが多くなったか調べてはどうですか28338 返信 Re:バナナ レオ 2008/08/13 PM 05:40
みなさんありがとうございます!
やってみようと思います(^m^)ノ
毎年お世話になります。大希です!
今年は、出来れば、「植物の光合成と呼吸の割合調べ」をやりたいのですが、光合成と呼吸の割合を身近なもので量ることは可能でしょうか?
二つ目は色についての実験をしたいです。
何か、たくさんの色を使い比較して結論を出すような実験はありませんでしょうか?(例、様々な色のついた光をあて、植物がどの色が一番、育ちがいいのか のような)
以上二点、お願いします!
28250 返信 打ち水について・・・ 叶夢 2008/08/12 PM 02:1128253 返信 Re:お世話になります、緊急です>< t-nishi 2008/08/12 PM 02:50
> 今年は、出来れば、「植物の光合成と呼吸の割合調べ」をやりたいのですが、光合成と呼吸の割合を身近なもので量ることは可能でしょうか?
水の中の植物の光合成なら、ペットショップでオオカナダモを買ってきて光を当てると、茎の端から泡が出てきます。これが酸素です。二酸化炭素は、BTB液が手に入ると、水中の酸性・アルカリ性で判断できますよね。
> 二つ目は色についての実験をしたいです。
> 何か、たくさんの色を使い比較して結論を出すような実験はありませんでしょうか?(例、様々な色のついた光をあて、植物がどの色が一番、育ちがいいのか のような)あなたの上げている「例」のような実験をやってみたらいいと思いますよ。少し時間はかかるでしょうが。
28294 返信 Re:お世話になります、緊急です>< 大希 2008/08/12 PM 09:35
とても丁寧なお返事ありがとうございます。
この二つの研究を併用して考えたのですが、
「色素が入った水にオオカナダモをいれて同じように光をあてる
とどのオオカナダモが一番光合成をするのか?」
この内容にすればとても面白い研究になると思いました。
ですが、この色素によって植物の光合成に違いが出るのでしょうか?
すみません、やる前に少し知識が欲しくて書かせていただきました。
どうか、教えてください、よろしくお願いします。
28299 返信 Re:お世話になります、緊急です>< t-nishi 2008/08/13 AM 07:25
> 「色素が入った水にオオカナダモをいれて同じように光をあてる
> とどのオオカナダモが一番光合成をするのか?」
> この内容にすればとても面白い研究になると思いました。
> ですが、この色素によって植物の光合成に違いが出るのでしょうか?
> すみません、やる前に少し知識が欲しくて書かせていただきました。
> どうか、教えてください、よろしくお願いします。何らかの色素を水に溶かすということですね?
「色素が何かによって光合成の量は違うか」という実験ですね。確かに面白い実験だと思いますよ。ただ、問題は、その色素がカナダモに及ぼす生理的な影響です。つまり、光の色としての影響なのか、水に溶けているためにカナダモが吸収することによって受ける生理的な影響なのかを区別して実験しないと、何を調べているのか分からなくなりますね。
当てる光の色による違いを見る場合、色のついたセロハン紙などで光の色を変えることが多いと思いますよ。28300 返信 Re:お世話になります、緊急です>< 大希 2008/08/13 AM 09:18
分かりました!
これで面白い実験が出来そうです☆
本当に丁寧なお返事有難うございました!!
打ち水について実験したいのですが、
どんな実験をしたらいいでしょうか・・・?
明日からいないので、できれば今日中に終わらせたいのですが・・・。方法教えて下さい!!お願いします!
(早めにお願いします・・。)
28259 返信 植物のでんぷんようがい薬 あ 2008/08/12 PM 03:0628252 返信 Re:打ち水について・・・ t-nishi 2008/08/12 PM 02:46
> 打ち水について実験したいのですが、
サイトの「打ち水大作戦まんぼうバージョン」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/utimizu.htm
は見ましたか?過去の保存版にもいくつか出ていました。「サイト内検索」で探してみましょう。
28256 返信 Re:打ち水について・・・ 叶夢 2008/08/12 PM 02:59
> > 打ち水について実験したいのですが、
>
> サイトの「打ち水大作戦まんぼうバージョン」
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/utimizu.htm
> は見ましたか?
>
> 過去の保存版にもいくつか出ていました。「サイト内検索」で探してみましょう。返信ありがとうございます♪早速実験したいのですが、まんぼうだけだと内容が少なくて少し空いちゃいます。もう少し深く実験していこうと思うのですが、どのような実験をやったらいいと思いますか??
28258 返信 Re:打ち水について・・・ t-nishi 2008/08/12 PM 03:06
叶夢さん、こんにちは。返信速いね。(^^♪
> 返信ありがとうございます♪早速実験したいのですが、まんぼうだけだと内容が少なくて少し空いちゃいます。もう少し深く実験していこうと思うのですが、どのような実験をやったらいいと思いますか??
叶夢さんは、「打ち水の実験」で「何が調べたい」のですか?
それから、どんな実験があるかを考えましょう。
28262 返信 Re:打ち水について・・・ 叶夢 2008/08/12 PM 03:27
> 叶夢さん、こんにちは。返信速いね。(^^♪
>
> > 返信ありがとうございます♪早速実験したいのですが、まんぼうだけだと内容が少なくて少し空いちゃいます。もう少し深く実験していこうと思うのですが、どのような実験をやったらいいと思いますか??
>
> 叶夢さんは、「打ち水の実験」で「何が調べたい」のですか?
> それから、どんな実験があるかを考えましょう。
>またまた返信ありがとうございます☆急いでるので返信も早くなっちゃうんですよ((笑
今噂の打ち水がどのくらいの効果があるのか、つまりどれくらい気温が下がるのかを知りたいんです。
t-nishi さんのおかげでさっき実験を思いつきました↓↓調べる場所を3か所(石・アスファルトなど)にする!!
そして水をかけた所とかけてない所の気温差を計るんです!!
時間も共通せて、どこにかけると1番効果があるのかも調べます!長くなっちゃってスイマセン・・・。何かアドバイスお願いします★
28271 返信 Re:打ち水について・・・ t-nishi 2008/08/12 PM 05:04
> t-nishi さんのおかげでさっき実験を思いつきました↓↓
>
> 調べる場所を3か所(石・アスファルトなど)にする!!
> そして水をかけた所とかけてない所の気温差を計るんです!!
> 時間も共通せて、どこにかけると1番効果があるのかも調べます!そうそう、その調子。これが実験を「考える」ということ。誰かと相談している間に思いつくことがある。これが、「考えた」実験なのです。人に聞きながら、自分でも考えることなのですね。人としゃべっていると思いつく。その時のひらめきを大切に。
そうですね。温度を測るときの条件(地面からの高さ、水をまいてから何秒後、とか)もそろえるように気をつけえた方がいいですね。
石、アスファルトの他に、マット(人工芝のような)があれば比較できるし、バスタオルを置いても一つの比較になるかな。砂場があれば砂と比較することもできるかも。いろいろ物を代えるだけで、新しいバージョンになるね。(^^♪
28306 返信 Re:打ち水について・・・ 叶夢 2008/08/13 AM 10:19
> > t-nishi さんのおかげでさっき実験を思いつきました↓↓
> >
> > 調べる場所を3か所(石・アスファルトなど)にする!!
> > そして水をかけた所とかけてない所の気温差を計るんです!!
> > 時間も共通せて、どこにかけると1番効果があるのかも調べます!
>
> そうそう、その調子。これが実験を「考える」ということ。誰かと相談している間に思いつくことがある。これが、「考えた」実験なのです。人に聞きながら、自分でも考えることなのですね。人としゃべっていると思いつく。その時のひらめきを大切に。> ありがとうございます!!返信1日も遅れちゃってスイマセン(^^ゞ結局昨日はじっくり考えただけでした(泣)
t-nishiさんの助言でとってもやる気がでてきました!!> そうですね。温度を測るときの条件(地面からの高さ、水をまいてから何秒後、とか)もそろえるように気をつけえた方がいいですね。
>
> 石、アスファルトの他に、マット(人工芝のような)があれば比較できるし、バスタオルを置いても一つの比較になるかな。砂場があれば砂と比較することもできるかも。いろいろ物を代えるだけで、新しいバージョンになるね。(^^♪バスタオルという案は初めて聞きました!!
そっちも面白そうですね♪残念ながら人工芝は近くにないのですが、草の上などならいいでしょうか?
今日少し時間ができたのでやってみようと思います★☆★
この実験で使う
植物はなんでも
いいのでしょうか??
28260 返信 色と温度の関係 嵐love松潤 2008/08/12 PM 03:1528261 返信 Re:植物のでんぷんようがい薬 嵐love松潤 2008/08/12 PM 03:19
> この実験で使う
> 植物はなんでも
> いいのでしょうか??
>
>
どのような内容か詳しく教えてください☆28279 返信 Re:植物のでんぷんようがい薬 あ 2008/08/12 PM 05:33
> .いろいろな植物にうがい薬をかけてみましょう。
> (1)植物の切り口に直接うがい薬をかけてみましょう。
> (2)絞り汁やおろし金でおろしたもの、すり鉢ですったものにうがい薬をかけてみましょう。
>
> 2.イモなどからデンプンを取り出して、粉末にうがい薬をかけてみましょう。デンプンの取り出し方は、次のようにします。
> (1)皮などをむき、おろし金ですりおろします。(ミキサ-にかけてもよい)
> (2)ガ-ゼにくるんで水の中でもみ、汁を十分に絞り出します。
> (3)水をしばらく放置し、沈でんができたら、うわずみ液を捨てます。
> (4)新しい水を加え、よくかき混ぜたら、(3)の操作を繰り返します。
> (5)うわずみ液ににごりがなくなったら、沈でん物を乾燥させます。
>
> 3.デンプンの粉末を少量コップにとり、熱湯を加えて少し加熱し、デンプンのりをつくります。これにうがい薬を加えてよくかき混ぜます。その液にリンゴやダイコンのしぼり汁を加えて、変化を観察しましょう。
>
>
という実験なんですが…
どうでしょうか??28288 返信 Re:植物のでんぷんようがい薬 t-nishi 2008/08/12 PM 08:52
> という実験なんですが…
> どうでしょうか??植物の光合成を調べる実験です。光に当てればいろんな植物でできるはずですね。できるかどうかやって見ましょう。それが自由研究になります。
28292 返信 Re:植物のでんぷんようがい薬 あ 2008/08/12 PM 09:27
わかりました!
やってみます(♪)
ありがとうございました!!!
温度と色は関係してくるのか教えてください。
何色が一番あたたまりやすいんですか?
二年続けて、家の周りの葉っぱを観察し、葉っぱの形、付き方で仲間わけしました。今年は、パート3で、もっと葉っぱについて観察したいのですが、ただ仲間わけをするのではおもしろくないので、何か今までを生かして、もう少し発展させるにはと、悩んでいます。ヒントをいただけないでしょうか・・・
28264 返信 色と温度の関係 嵐love松潤 2008/08/12 PM 03:4728071 返信 Re:葉っぱについて take 2008/08/07 PM 08:27
> 二年続けて、家の周りの葉っぱを観察し、葉っぱの形、付き方で仲間わけしました。今年は、パート3で、もっと葉っぱについて観察したいのですが、ただ仲間わけをするのではおもしろくないので、何か今までを生かして、もう少し発展させるにはと、悩んでいます。ヒントをいただけないでしょうか・・・
これまでは「形」を注目していたので、「機能」に注目するのはどうでしょうか?
顕微鏡はありますか?
イソジンはすぐ手に入りますか?
デジカメはありますか?それと三脚。
シリカゲルとこたつとはかりは?
28263 返信 Re:葉っぱについて たえんぼー 2008/08/12 PM 03:29
お返事、ありがとうございます。顕微鏡等
どれも準備出来ると思います。どのように進めたらいいのでしょうか?ヒントを下さい。28291 返信 Re:葉っぱについて take 2008/08/12 PM 09:24
> お返事、ありがとうございます。顕微鏡等
> どれも準備出来ると思います。どのように進めたらいいのでしょうか?ヒントを下さい。顕微鏡は、葉の断面を観察するのに使います。葉を丸めて、千切りのもっと細いものを作れば断面が見えます。葉の組織の知識があれば、何が見えるかで分類できそうです。
イソジンは、でんぷんが作られているかどうかを見ます。でんぷんの量までは見ることができませんが。でんぷんを作っていない葉はないかと思いますが、念のために。
デジカメと三脚は、もちろん定点観測につかいます。同じ場所から同じ構図で一定時間ごとに撮ると、植物の動きが分かります。植物によっては、夜に葉を閉じて眠るものがあります。
シリカゲルとこたつとはかりは、植物の含水量と乾燥重量が分かります。つまり、水を何割含むかです。採ってすぐに重さを量り、その後、シリカゲルの入ったビンに葉を入れ、コタツで乾燥させます。
ちょっと難しいかな?
28297 返信 Re:葉っぱについて はな 2008/08/12 PM 11:34
ご丁寧なお返事、ありがとうございます。なるほどなと思いいろいろ検討しましたが、実は、小学三年生なので少し難しいかなと・・・いただいたアドバイスは、高学年にとっておき、今回は、葉の毛波というか、葉が、服とかにくっつくかどうかで分類し、それが、昨年、一昨年と分類した葉の形、つきかたと関係があるかどうかを見てみたらどうかなと思ったりしてますが、どんなものでしょうか?アドバイスをお願いします。
温度と色は関係してくるのか教えてください。
何色が一番あたたまりやすいんですか?
##################################################################
28268 返信 楽器をつくるには・・・ はな 2008/08/12 PM 03:57私は、今、ブラスでフルートを吹いています。フルートってなぜあの長さで、あの素材・・・?自分でフルートの様な楽器が厚紙とかプラスチックなどでは作れないかな・・・と思ってるのですが、何かヒントをいただけないでしょうか?コップに水をいれて音階を創ったり、(コップだけでなく、素材をいろいろ変えて・・・)ペットボトルか、ビールビンを吹いて音を変えたり・・とかも考えましたが・・・
28270 返信 色と温度の関係 嵐love松潤 2008/08/12 PM 04:4428275 返信 Re:楽器をつくるには・・・ t-nishi 2008/08/12 PM 05:26
> 私は、今、ブラスでフルートを吹いています。フルートってなぜあの長さで、あの素材・・・?自分でフルートの様な楽器が厚紙とかプラスチックなどでは作れないかな・・・と思ってるのですが、何かヒントをいただけないでしょうか?コップに水をいれて音階を創ったり、(コップだけでなく、素材をいろいろ変えて・・・)ペットボトルか、ビールビンを吹いて音を変えたり・・とかも考えましたが・・・
こんにちは。塩ビ管(水道管などに使う)で作った尺八を見たことがあります。きっとフルートもできるのでは?
28289 返信 Re:楽器をつくるには・・・ take 2008/08/12 PM 09:14
> 私は、今、ブラスでフルートを吹いています。フルートってなぜあの長さで、あの素材・・・?自分でフルートの様な楽器が厚紙とかプラスチックなどでは作れないかな・・・と思ってるのですが、何かヒントをいただけないでしょうか?コップに水をいれて音階を創ったり、(コップだけでなく、素材をいろいろ変えて・・・)ペットボトルか、ビールビンを吹いて音を変えたり・・とかも考えましたが・・・
ご存知と思いますが、フルートは木管楽器で、本来、木製品です。いつ頃から金属になったかは知りませんが。
尺八なら、ちくわを楽器にした人が居ましたね。確か岡山だったような。音階は、穴と吹き方と、ここまでは色んな楽器と同じですが、曲げ方。つまり、曲げると音が変わるそうな。安定した音のためには曲がらない方がいいのでしょうね。
温度と色は関係してくるのか教えてください。
何色が一番あたたまりやすいんですか?
すごく困ってます。
28273 返信 おすすめおしえてっ! ぷっちょ 2008/08/12 PM 05:1128272 返信 Re:色と温度の関係 t-nishi 2008/08/12 PM 05:09
> 温度と色は関係してくるのか教えてください。
> 何色が一番あたたまりやすいんですか?
> すごく困ってます。これは、すでに研究の中身ですよ。「温度と色は関係があるか」を調べるのでしょう?それが自由研究です。すぐに答えを聞くのはテストの問題。それは、参考書に書いてある。でも自由研究の答えは、実験して分かることなのです。
それにはどうすればいいでしょう?どんな実験をしたらよいと思いますか、考えてみてください。28274 返信 Re:色と温度の関係 ぷっちょ 2008/08/12 PM 05:22
> 温度と色は関係してくるのか教えてください。
> 何色が一番あたたまりやすいんですか?
> すごく困ってます。
> 黒なんかどうですか?虫眼鏡で太陽の光を集めて、新聞とかの黒い部分にあてると、あたたまるどころか、燃え始めましたよ!
こんにちは。ぼくは中1で自由研究で何をしようか迷ってます。もし良ければおすすめを教えてください。
こんにちは。ぼくは中1で自由研究で何をしようか迷ってます。もし良ければおすすめを教えてください。
28175 返信 「自由研究の進め方」について fukku 2008/08/10 PM 01:1228283 返信 Re:おすすめおしえてっ! t-nishi 2008/08/12 PM 07:33
> こんにちは。ぼくは中1で自由研究で何をしようか迷ってます。もし良ければおすすめを教えてください。
申し訳ないですが、この手の質問には、とてもお答えしにくいのです。初めから人任せのようで。
まず、掲示板の注意事項の1番をご覧ください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
そして、自分で何がしたいのか、疑問・不思議に思ったことは何か、その中から実験できそうなことは何か、という順番で考えていくことをお勧めします。がんばってください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/index.htm
上記のURLのページの「(6)まとめ方のポイント」で、「作品の文章中に『商品名』などが入らないように注意しよう。」とあったのですが、商品名を入れてはいけないのはなぜなのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないのですが、分かる方がいたら、レスをお願いします。
28296 返信 自由研究 K 2008/08/12 PM 11:3028186 返信 Re:「自由研究の進め方」について 桜咲 2008/08/10 PM 04:19
BGMが「崖の上のポニョ」で申し訳ないが、返信します。
私の想像なんですが……。
例えばですね、似たような商品を2つの会社が取り扱ってるとします。
(ここでは架空の会社、トトロ会社とポニョ会社とします)fukkuさんがトトロ会社の商品を使って実験をし、トトロ会社の商品だと書いたとします。
すると、その実験結果を見た人がトトロ会社ばっかり買い求めちゃって、
ポニョ会社の商品が売れなくなる……、じゃないでしょうか?
どちらもお仕事ですし、公平な方がいいでしょうね。まぁ、以上の例は想像上ですので、これだ!という解答じゃないですが、お役にたてればうれしいです。
28295 返信 Re:「自由研究の進め方」について take 2008/08/12 PM 09:40
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/index.htm
> 上記のURLのページの「(6)まとめ方のポイント」で、「作品の文章中に『商品名』などが入らないように注意しよう。」とあったのですが、商品名を入れてはいけないのはなぜなのでしょうか?
>
> くだらない質問で申し訳ないのですが、分かる方がいたら、レスをお願いします。そうなんですか。
科学雑誌では、商品名どころか、カタログ番号、できれば製造ロットまで入れることになっています。なぜなら、誰がやってもその実験結果を再現できることが大切だからです。とくに、生物材料の場合、製造ロットごとに製品の状態が違う場合もあるので、書くことがあります。
初等教育レベルでは、むしろ無用な商業宣伝を避けるという意図があるのかもしれませんね。
静電気の研究をしようと思っていまして・・
静電気をためる道具や、はく検電器を手作りしようと思っているのですが、そこからどう発展すればいいか分かりません。
何かアドバイスがありましたら、聞かせてください。