tree--27901-28000.htm
27891 返信 野菜のゆでた後の湯が緑色なのは? こあら 2008/08/03 PM 09:04 よく家で、野菜(ほうれん草など)を茹でるんですが、茹で終わった後のお湯が薄い緑色になっているのは何故ですか??
葉緑体が何か関係しているんでしょうか?
このことを自由研究でレポートしようと思っているんですが、実験方法や理由がわからないので教えてください。お願いします。
27902 返信 粘土?? 蒼 2008/08/04 PM 01:4527901 返信 Re:野菜のゆでた後の湯が緑色なのは? take 2008/08/04 PM 12:09
> よく家で、野菜(ほうれん草など)を茹でるんですが、茹で終わった後のお湯が薄い緑色になっているのは何故ですか??
> 葉緑体が何か関係しているんでしょうか?
> このことを自由研究でレポートしようと思っているんですが、実験方法や理由がわからないので教えてください。お願いします。考え方
まず、その色が何に由来するか考えてみる。
葉緑体だと思うなら、どうすればそうであると言い切れるかを実験する。
たとえば
「葉緑体であるなら、□□□が含まれるはずだから、それが入っているかどうかを調べる」
という感じ。
まずは、葉緑体に何が含まれるかを調べて、□□□に当てはまる候補を探さないとね。それで、「□□□が含まれる」と考えたわけだから、□□□と反応して色が変わるとか、沈殿が出てくるとか、そういう実験があるか調べます。
「□□□ 検出 実験」をキーワードにしてみればネット検索できると思います。
27910 返信 Re:野菜のゆでた後の湯が緑色なのは? こあら 2008/08/04 PM 08:21
> > よく家で、野菜(ほうれん草など)を茹でるんですが、茹で終わった後のお湯が薄い緑色になっているのは何故ですか??
> > 葉緑体が何か関係しているんでしょうか?
> > このことを自由研究でレポートしようと思っているんですが、実験方法や理由がわからないので教えてください。お願いします。
>
ありがとうございます。
一回やってみます。
地震の実験するのの材料に、「小石・すな・粘土」
って書いてあったんですけど
粘土って土にうまってる粘土ですか?売ってるのですか?
そうだったらどんなとこにありますか?
教えてください!
27539 返信 フルーツ DAKARA 2008/07/20 PM 10:0427914 返信 Re:粘土?? take 2008/08/04 PM 09:10
> 地震の実験するのの材料に、「小石・すな・粘土」
> って書いてあったんですけど
> 粘土って土にうまってる粘土ですか?売ってるのですか?
> そうだったらどんなとこにありますか?
>
> 教えてください!両方。やってみたら?
売られているのは、ジョイフル本田荒川沖店の文具美術用品売り場で、陶芸用のを見かけました。
そういうお店は、近くにない?27958 返信 Re:粘土?? 蒼 2008/08/05 PM 03:59
> 両方。やってみたら?
> 売られているのは、ジョイフル本田荒川沖店の文具美術用品売り場で、陶芸用のを見かけました。
> そういうお店は、近くにない?
その様なお店さがしてみます。
ありがとうございました!
フルーツを使った実験をしたいのですが、
何か使える実験ありますか?
フルーツの酸性を生かした対照実験
フルーツの独自の色を生かした対照実験
など思いつくのですが
漠然としていてはっきり決まりません!
良いアイデアをお持ちのかた
書き込みお願いします☆!
24428 返信 お願いします!! mi★☆ 2007/08/05 AM 11:3727548 返信 Re:フルーツ 暁 2008/07/21 PM 12:25
> フルーツを使った実験をしたいのですが、
> 何か使える実験ありますか?
>
> フルーツの酸性を生かした対照実験
> フルーツの独自の色を生かした対照実験
>
> など思いつくのですが
> 漠然としていてはっきり決まりません!
>
> 良いアイデアをお持ちのかた
> 書き込みお願いします☆!フルーツの酸性を使った実験なら
果物電池がありますよ。
http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_sub/017battery.htmlあとは、Q&Rにある
リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm
これはリンゴの防御反応の研究です。27554 返信 アドバイスagainお願いします! DAKARA 2008/07/21 PM 12:59
暁様、ご返信ありがとうございました。
また考えてみたのですが、
・生ゴミ(植物の皮など)を土に埋めたとき、どのようにして土にかえるのか
・果物の熟成(くさる)について
・天然の植物油についてこの3つに関してやってみたいと思いました。
実験の可不可や、どのような実験が効果的なのか
是非是非アドバイスお願いします!27556 返信 Re:アドバイスagainお願いします! 暁 2008/07/21 PM 01:15
> 暁様、ご返信ありがとうございました。
>
> また考えてみたのですが、
> ・生ゴミ(植物の皮など)を土に埋めたとき、どのようにして土にかえるのか
> ・果物の熟成(くさる)について
> ・天然の植物油について
>
> この3つに関してやってみたいと思いました。
> 実験の可不可や、どのような実験が効果的なのか
> 是非是非アドバイスお願いします!
おぉ!考えてきましたね。
まず、実験不可・・というかテーマはとても良いのですが
> ・生ゴミ(植物の皮など)を土に埋めたとき、どのようにして土にかえるのか
は「夏休み中に結果を出す」ということで時間的な要素で
難しくなると思います。果実の熟成はエチレンガスという成熟を促進させるガスを使った方法を考えたのですが、ガスが漏れたりエチレンを利用した製品の入手が困難かなと思います。
【天然の植物油】
ミニ研究の
ミカンの香りの自家製香水を作ろう!
http://t-nishi.sakura.ne.jp/
がこれにあたります。
ミカンの香り成分「リモネン」が植物油です。同じくリモネンを使った実験。
ゴミ問題もこれで解決!?
http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/pet-ps/pet-ps.html
27581 返信 暁様、 DAKARA 2008/07/21 PM 09:28
ご返信ありがとうございます!
確かに生ゴミの堆肥化の実験はすごくやってみたいのですが、
夏休みという短い期間では不可能かと思います。果実の熟成実験はりんごからエチレンガスが出るようなので
そこから深めて実験をしていこうかなあと思っています。リモネンについての実験も面白そうですね!
良いサイトも教えてくださってありがとうございました。
27903 返信 Re:アドバイスagainお願いします! はぬ 2008/08/04 PM 02:32
> > 暁様、ご返信ありがとうございました。
> >
> > また考えてみたのですが、
> > ・生ゴミ(植物の皮など)を土に埋めたとき、どのようにして土にかえるのか
> > ・果物の熟成(くさる)について
> > ・天然の植物油について
> >
> > この3つに関してやってみたいと思いました。
> > 実験の可不可や、どのような実験が効果的なのか
> > 是非是非アドバイスお願いします!
>
>
> おぉ!考えてきましたね。
> まず、実験不可・・というかテーマはとても良いのですが
> > ・生ゴミ(植物の皮など)を土に埋めたとき、どのようにして土にかえるのか
> は「夏休み中に結果を出す」ということで時間的な要素で
> 難しくなると思います。
>
> 果実の熟成はエチレンガスという成熟を促進させるガスを使った方法を考えたのですが、ガスが漏れたりエチレンを利用した製品の入手が困難かなと思います。
>
>
> 【天然の植物油】
> ミニ研究の
> ミカンの香りの自家製香水を作ろう!
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/
> がこれにあたります。
> ミカンの香り成分「リモネン」が植物油です。
>
> 同じくリモネンを使った実験。
> ゴミ問題もこれで解決!?
> http://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/pet-ps/pet-ps.html
>
>
㊥1の自由研究でいい課題ありますか??教えてください!!
27905 返信 課題に沿った実験が浮かびません 困ってます 2008/08/04 PM 04:4027904 返信 Re:理科<科学の課題お願いします!! ☆★チェリー★☆ 2008/08/04 PM 03:36
> ㊥1の自由研究でいい課題ありますか??教えてください!!
> 前考いえた課題では先生に「これで良いですか??」って言ったらこれじゃ自由研究にはならないと言われてしまったんです。。
>この頃は部活の先輩方が中体連に勝って練習だらけです。。。 >誰か理科の科学系で簡単にできる自由研究を教えてください!!
中学一年生です。 僕はこれから、「光の色を変えることで、来る虫は変わるのか」という課題で自由研究を進めようと思っているのですが、 実験内容がはっきりしません。助けてください!!
27906 返信 色と温度の関係 chako 2008/08/04 PM 04:4427913 返信 Re:課題に沿った実験が浮かびません take 2008/08/04 PM 09:07
> 中学一年生です。
> 僕はこれから、「光の色を変えることで、来る虫は変わる
のか」という課題で自由研究を進めようと思っているのです
が、実験内容がはっきりしません。助けてください!!何をもって「はっきりしない」といっているかが、理解できません。
虫のどういう性質を利用してこの実験をするのかを考えてください。虫は□□□な性質を持っているのでそれを利用して虫を集める。そのとき光の色は関係するのか?27960 返信 Re:課題に沿った実験が浮かびません 暁 2008/08/05 PM 04:04
> 中学一年生です。 僕はこれから、「光の色を変えることで、来る虫は変わるのか」という課題で自由研究を進めようと思っているのですが、
実験内容がはっきりしません。助けてください!!まずは対象となる虫から見てみましょう。
身近に大量に入手できて(できたら10匹は欲しいところ)
実験に向いているもの
例えば地這うナメクジ、ダンゴムシ、幼虫など。
蚊や蜂のように刺したり飛んだりするものは危険ですよね。
蝉も入手は出来るけれど移動が激しすぎて難しそうです。私は色の実験はアゲハチョウの幼虫で行いました。
色画用紙(白・黒・黄・赤・青)をそれぞれ1色ずつ
水の入ったペットボトルに巻き、陽の当たる場所に置いて
30分ごとに水温と気温を測りました。
でも、日光と色だから気温は関係ありませんよね?><
まとめるのに困っています;おねがいします。
27907 返信 エタノールとペーパーフィルター... ともこ 2008/08/04 PM 05:5627912 返信 Re:色と温度の関係 take 2008/08/04 PM 09:03
> 色画用紙(白・黒・黄・赤・青)をそれぞれ1色ずつ
> 水の入ったペットボトルに巻き、陽の当たる場所に置いて
> 30分ごとに水温と気温を測りました。
> でも、日光と色だから気温は関係ありませんよね?><
> まとめるのに困っています;おねがいします。関係ないとなぜ言える?
日陰でもやってみた?
同じときに日なたと日陰でやって同じ結果なら、日光は関係ない。
日陰の実験をやらなくっちゃ。27915 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/04 PM 09:38
すみません。私の言い方が間違っていました;
私の自由研究は、色々な色に太陽光を当てて
どの色が熱くなりやすいかを調べます。
27920 返信 Re:色と温度の関係 take 2008/08/04 PM 10:15
> すみません。私の言い方が間違っていました;
>
> 私の自由研究は、色々な色に太陽光を当てて
> どの色が熱くなりやすいかを調べます。はい。そのように理解していました。
だからこそ、太陽光があたっていない場合の実験が必要なのです。
この実験には、少なくとも二つの要素があります。
色と太陽光
です。
色に太陽光を当てるのです。
色を変えるのはやりました。
でも、太陽光を当てる実験は当てるのと当てないのの比較がありません。
だから、当てないときの実験が必要です。
27933 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/05 PM 02:00
私にはどうしても理解できません。
ごめんなさい・・・。
簡単に言ったら、
外に出て、黒の服を着たときと白の服を着たときでは
どちらの方がより暑さを軽減できるか
を日光を使って調べたいのです。あと、日向で実験した結果が
水温・・高(青→黒→赤→黄→白)低
だいたいですがこのようになりました。
黒が一番熱くなると思ったので
失敗していないか不安です。
どうでしょうか?
おねがいします。
27941 返信 Re:色と温度の関係 暁 2008/08/05 PM 03:26
> あと、日向で実験した結果が
> 水温・・高(青→黒→赤→黄→白)低
> だいたいですがこのようになりました。
> 黒が一番熱くなると思ったので
> 失敗していないか不安です。
> どうでしょうか?
> おねがいします。これは凝固点降下が起きているせいだと思います。
水に不純物が混じると凝固点降下(凝固点=融点)
「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」 という現象が起こります。凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。
(例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍り、-1℃以上の温度から溶けだすため、溶け始めのスタートが早くなる)
ですので、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。絵の具は様々な色を出すために一色一色含まれている成分・濃度
が異なります。
おそらく、黒より青色の方が絵の具に含まれている成分が多かったのでしょう。27963 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/05 PM 04:28
水に色を混ぜているのではなく、ペットボトルに水を入れて
その周りに色画用紙を巻きました。もし、これを知っていた上で
返信していただいていたらごめんなさい;;27965 返信 Re:色と温度の関係 暁 2008/08/05 PM 04:32
あ、そうでしたか。すみません。
以前絵の具で似た質問があったので
すっかり絵の具だと思って勘違いしてしまいました。
27976 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/05 PM 07:15
大丈夫です^^
色画用紙の場合、前レスのような結果で
成功と言えるでしょうか?><27994 返信 Re:色と温度の関係 take 2008/08/06 AM 08:04
> 私にはどうしても理解できません。
> ごめんなさい・・・。
> 簡単に言ったら、
> 外に出て、黒の服を着たときと白の服を着たときでは
> どちらの方がより暑さを軽減できるか
> を日光を使って調べたいのです。
>
> あと、日向で実験した結果が
> 水温・・高(青→黒→赤→黄→白)低
> だいたいですがこのようになりました。
> 黒が一番熱くなると思ったので
> 失敗していないか不安です。失敗っていうのは、確実な理論があって、実験して、理論通りではないときです。
また、何回やってもそうなりましたか?
再現性があるなら、実験結果が正しいということ。
「黒が一番」という前提が間違っていただけです。
「黒が一番と思ってやってみたら、そうじゃなかった」
そう書けばいいことです。
そこから発展があります。ところで、紙はどのように準備しましたか?
同じ材質の同じ紙ですか?色画用紙だから同じと思いますが。
厚さは?
容器はどうですか?
繰り返し実験をするときに、たとえば、
1回目白に使った容器を2回目は黒
のように、紙と容器の組み合わせを入れ替えてやってみましたか?再現性を得るというのは、本当は大変なことなのです。
27997 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/06 AM 08:57
容器と紙は全て同じ条件にしました。
280ミリリットルのペットボトルに同じ暑さの画用紙を巻きました。
予想通りでなくてもいいんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
しかし、なぜそうなったのか理由がわからないのですが
どうやって調べたら結論が出てくると思いますか?頼ってばかりですみません;;
28040 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/06 PM 09:15
> 容器と紙は全て同じ条件にしました。
> 280ミリリットルのペットボトルに同じ暑さの画用紙を巻きました。
> 予想通りでなくてもいいんですね。
> 参考になりました。ありがとうございます。
> しかし、なぜそうなったのか理由がわからないのですが
> どうやって調べたら結論が出てくると思いますか?
>
> 頼ってばかりですみません;;
今、調べていたのですが全然わかりません・・・。
どなたか少しでも知っている方いらしたら
お願いします><!!
28046 返信 Re:色と温度の関係 take 2008/08/07 AM 08:02
> 容器と紙は全て同じ条件にしました。
> 280ミリリットルのペットボトルに同じ暑さの画用紙を巻きました。
> 予想通りでなくてもいいんですね。
> 参考になりました。ありがとうございます。
> しかし、なぜそうなったのか理由がわからないのですが
> どうやって調べたら結論が出てくると思いますか?
>
> 頼ってばかりですみません;;当たるかどうかやってみないと分かりませんが。
紙と水の関係を考えてみます。
もし、紙からさらに光の様なものが水まで伝わるなら、紙と水の間に光を通さないものを置いてみる。つまり、紙の色が光を集めて配り直すイメージです。アルミ箔はどうでしょう?あるいは、色のくみあわせで紙を2枚にするとか。白がブロックする色なら、黒の下に白を置いたものは、白1枚や白2枚と変わらないはず。
もし、紙から水に温かさ(熱)が伝わるなら、間に熱を通しにくいもの、エアーキャップ(梱包用のプチプチ)とかウレタンマットの薄いもの(クッキーの缶によく入っている、あるいはスポンジを薄く切って自作)などをおいてみる。
そのほか、暖まる仕組みを自分なりに考えて、「もし□□□なら、■■■すると、暖まらないはず」という仮説を検証してみましょう。
28067 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/07 PM 07:32
回答ありがとうございます。
でも、もう実験する日にちがないのですが;;
インターネットで調べられるものはありませんか><?28077 返信 Re:色と温度の関係 chako 2008/08/08 AM 12:24
なぜ青が一番熱くなりやすかったのか
知っている方いたらお願いします;;28078 返信 Re:色と温度の関係 take 2008/08/08 AM 08:09
> なぜ青が一番熱くなりやすかったのか
> 知っている方いたらお願いします;;もし、「□□□という理由で、青が一番熱くなるのですよ」という人がいたとして、レポートにはどのように書きますか?
研究報告で大事なのは、答えを得ることだけではありません。
「図書館で、次にあげる本を調べました。でも、理由は書いていません。」
それで良いと思います。「だれも知らないこと=新発見」です。それより、どうしてだと自分では思いますか?
次にどんな実験をすれば、青と黒の違いが分かりますか?何か科学に進展があったときに新聞によく登場する科学誌、ネイチャー、サイエンス、米国科学院紀要には、何がわかったか、はもちろん書いてあります。でも、「あと、これが分からない」と言うことも併せて書いてあります。分かっていることと分からないことの境目を明らかにすることが大事だからです。
実験をする時間がなくても、「次にどんな実験が必要か」を考える時間はあると思います。それをレポートに盛り込めばいいです。
家にエタノールがないので
エタノールの代わりになるものって
何ですか?
それと、ペーパーフィルターって
何なんですか?
どちらかでもわかる方がいれば
教えてください!
よろしくお願いします。
27840 返信 誰かー スヌーピー 2008/08/01 AM 09:2327911 返信 Re:エタノールとペーパーフィルター... take 2008/08/04 PM 09:00
> エタノールとペーパーフィルター
何がしたいのでそれが必要なのでしょうか?
エタノールは、薬局で消毒用アルコールを購入できますが、70% くらいの濃度だと思います。
コーヒーサーバー用のアルコールランプのアルコールも使えるかも。
ペーパーフィルターは、コーヒー用でOK。
それがないときは、紙タオルでも可。しかし、何に使うかによって、本当に可か否か決まりますので、何用かを書いてください。
はじめまして。スヌーピーです。
中二にふさわしく、おもしろい自由研究はありませんか?
なかなか見つからなくて・・・
何かアドバイス&良い自由研究があったら教えて下さい。
24736 返信 テーマなら... あっチャン*中2 2007/08/10 PM 06:0027908 返信 Re:誰かー マイナス51度 2008/08/04 PM 06:47
> はじめまして。スヌーピーです。
> 中二にふさわしく、おもしろい自由研究はありませんか?
> なかなか見つからなくて・・・
> 何かアドバイス&良い自由研究があったら教えて下さい。
>
わたしも中二なんですけど、私は電気の回路などについてやったので、レモンで豆電球をつけるをちょっと工夫してやろうかなと思ってます。いろいろなもので調べられるのでおススメです。
あとは、火を使わないでものをあたためる。というのもいいのではないかと思います(>∀<)ゝ
初めまして*初投稿です
自由研究のテーマなら大体決まっているのですが、
それについて詳しく載せてあるサイトがなかなか見つかりません。
誰か実験の仕方や材料など詳しく載せてあるサイトを
知っている方がいれば教えていただきたいのですが...
テーマ↓
・しずくの研究 ・色素の研究
・結晶を調べる ・シャボン玉の研究
・色が濃くなるお茶 ・砂時計
・リンゴの変色
の中で決めようと思っているのですが...
どうでしょうか??
24738 返信 Re:テーマなら... あっチャン*中2 2007/08/10 PM
06:40
> 初めまして*初投稿です
>
> 自由研究のテーマなら大体決まっているのですが、
> それについて詳しく載せてあるサイトがなかなか見つかりません。
> 誰か実験の仕方や材料など詳しく載せてあるサイトを
> 知っている方がいれば教えていただきたいのですが...
>
> テーマ↓
> ・しずくの研究 ・色素の研究
> ・結晶を調べる ・シャボン玉の研究
> ・色が濃くなるお茶 ・砂時計
> ・リンゴの変色
>
> の中で決めようと思っているのですが...
> どうでしょうか??
>
サイトじゃなくても、知ってることだけでも構いません。
なるべく詳しくお願いします。
24836 返信 Re:テーマなら... あっチャン*中2 2007/08/12 AM
11:49
> > 初めまして*初投稿です
> >
> > 自由研究のテーマなら大体決まっているのですが、
> > それについて詳しく載せてあるサイトがなかなか見つかりません。
> > 誰か実験の仕方や材料など詳しく載せてあるサイトを
> > 知っている方がいれば教えていただきたいのですが...
> >
> > テーマ↓
> > ・しずくの研究 ・色素の研究
> > ・結晶を調べる ・シャボン玉の研究
> > ・色が濃くなるお茶 ・砂時計
> > ・リンゴの変色
> >
> > の中で決めようと思っているのですが...
> > どうでしょうか??
> >
>
>
>
> サイトじゃなくても、知ってることだけでも構いません。
> なるべく詳しくお願いします。
リンゴの変色についてやろうと思うんですが…
リンゴの実験の事で誰か知ってる人いませんか?
24910 返信 Re:テーマなら... 愛 2007/08/12 PM 10:14
リンゴの変色なら
ここのHPのQ&Aにもあるのでみてくださいね^^
氷の溶け方なんてありがちカモしれませんが・・・
やってみましたヾ(^▽^)ノ
方法は↓
・アルミホイル
・アクリル板
・木
・ダンボール
・プラスチック
・布 ・・・の上に氷を置いて溶ける速さの違いを調べる
と言ったものです♪
実際やってみて結果は出たのですが、肝心の『なぜそうなるのか』がわかりません・・・
誰かわかる方やそれに関するサイトを知っている方は、ぜひ教えて下さい!!
よろしくお願いします!
27863 返信 『「125」雪やこんこん』について かりん 2008/08/02 PM 03:2627919 返信 Re:氷の溶け方♪ take 2008/08/04 PM 10:09
> 氷の溶け方なんてありがちカモしれませんが・・・
> やってみましたヾ(^▽^)ノ
>
> 方法は↓
>
> ・アルミホイル
> ・アクリル板
> ・木
> ・ダンボール
> ・プラスチック
> ・布 ・・・の上に氷を置いて溶ける速さの違いを調べる
> と言ったものです♪
>
> 実際やってみて結果は出たのですが、肝心の『なぜそうなるのか』がわかりません・・・
>
> 誰かわかる方やそれに関するサイトを知っている方は、ぜひ教えて下さい!!
>
> よろしくお願いします!そういわれても答えようがありません。
もう一度、書いたことを読み返してください。
「どうなったの?」
それを見ていた人以外は、その結果を知りません。それから、「こう思った」と書いてくれれば、それに対してなんらかいえますが、書いてないと、決まりきった面白みのないことしかいえません。
27987 返信 Re:氷の溶け方♪ ★yui★ 2008/08/05 PM 09:31
説明不足ですみません。
結果の方は↓
1アルミ 13分
2アクリル板 14分
3木 24分
4ダンボール 25分
5プラスチック 30分
6布 30分↑このようになりました。
結構違いがありビックリしたけど、何が関係しているのかどうしてもわかりません・・・。
これがわからないと自由研究にならないので、誰かわかる方教えて下さい。お願いしますっ!27996 返信 Re:氷の溶け方♪ ドングリ 2008/08/06 AM 08:21
はっきりしたことは言えませんが、
熱伝導率が関係しているのではないでしょうか。
金属(この場合はアルミ)は熱を通しやすいから、
氷が早く溶けるetc...
調べてみては?28011 返信 Re:氷の溶け方♪ ★yui★ 2008/08/06 PM 12:56
ありがとうございます!
助かります。
では、それを元に色々調べてみます!他に解る事があれば引き続き教えて下さい。
「125」雪やこんこん
1.ガラスびんにホウ酸をティ-スプ-ン五杯入れます。
2.水をびん満たし、ふたを固くしめます。
3.びんをふって水とホウ酸をよくまぜてから、びんを静かに置いておきます。
私がしようと思った自由研究が、理科の自由研究室さんの
「125」番の『雪やこんこん』という自由研究です。
一度やってみたのですが、量の目安が「ティースプーン」や「びん満たし」なので分かりません。
ティースプーンにも色々な大きさがありますし、びんにも色々な大きさがあります。
どんな大きさのびんなのか
どんな大きさのティースプーンなのか
量が分からなくて自由研究が出来ないのです。
どなたか分かる方がいらっしゃれば、どんな些細な事でも宜しいので教えて下さると嬉しいです。
27921 返信 野菜の日持ちについて研究してます。 さえぽん 2008/08/04 PM 11:2427886 返信 Re:『「125」雪やこんこん』について かりん 2008/08/03 PM 07:52
誰か分かる方いませんか?
ホウ酸も買ってしまったので、この自由研究をするしかないんです・・・。
これが分からないままだったら自由研究が出来ないまま夏休みが終わってしまうんです・・・!どんな簡単な事でもいいので誰か教えて下さい・・・!
27898 返信 Re:『「125」雪やこんこん』について take 2008/08/04 AM 08:32
> 「125」雪やこんこん
> 1.ガラスびんにホウ酸をティ-スプ-ン五杯入れます。
> 2.水をびん満たし、ふたを固くしめます。
> 3.びんをふって水とホウ酸をよくまぜてから、びんを静かに置いておきます。
>
> 私がしようと思った自由研究が、理科の自由研究室さんの
> 「125」番の『雪やこんこん』という自由研究です。
> 一度やってみたのですが、量の目安が「ティースプーン」や「びん満たし」なので分かりません。
> ティースプーンにも色々な大きさがありますし、びんにも色々な大きさがあります。
> どんな大きさのびんなのか
> どんな大きさのティースプーンなのか
> 量が分からなくて自由研究が出来ないのです。
> どなたか分かる方がいらっしゃれば、どんな些細な事でも宜しいので教えて下さると嬉しいです。確かにホウ酸の量は書いてあるけど、ビンの大きさ、つまり使う水の量は書いてないですね。
やったこと無いので憶測ですが.......
ティースプーンというのは、料理でいうところのティースプーンだと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313889488びんは分かりません。
書いた人の責任、といってしまえばそれまでですが、とにかく、やってみては?ちなみに、ホウ酸の飽和水溶液、つまりホウ酸が溶け残ってしまう様な濃い液は、水100 ml にホウ酸5 - 10 g だそうです。
http://www.orange-flower.jp/r_soap/r_soap_l2_4.htmlどのくらいの水の量とホウ酸の量が良いか、温度はどうか、など、自分なりに試してみてください。
27918 返信 Re:『「125」雪やこんこん』について かりん 2008/08/04 PM 09:52
有り難う御座います。
色々やってみます!
参考になりました!!本当にありがとうございます
野菜の食べる部分によって保存方法は変わるのでしょうか?もし、そうなら、なぜですか?あと、育つ時期によっても保存方法は変わったりするのでしょうか?
27964 返信 Re:野菜の日持ちについて研究してます。 暁 2008/08/05 PM 04:29
> 野菜の食べる部分によって保存方法は変わるのでしょうか?もし、そうなら、なぜですか?あと、育つ時期によっても保存方法は変わったりするのでしょうか?
いろいろサイトさんがあるみたいです。
よかった見てみてください。野菜・果物の保存方法
http://ameblo.jp/myutom/entry-10104682506.html食品の保存方法
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/article/food_hozon.htmlあとは、ちょっと違うかもしれないけれど
冷凍できる野菜と出来ない野菜はなにがあるのか。
何処が違うのか。を探ってみるのも面白そうですね。
同じ芋類なのにじゃがいもは種芋で育ちますよね?どうしてさつま芋はないのですか?それとも、ぼくが知らないだけなのでしょうか?
27926 返信 Re:じゃがいもとさつまいも take 2008/08/05 AM 07:59
> 同じ芋類なのにじゃがいもは種芋で育ちますよね?どうしてさつま芋はないのですか?それとも、ぼくが知らないだけなのでしょうか?
1.野菜の育て方の本で調べる
2.実際にそれぞれ土に埋めてどうなるかやってみる
3.他のやさいも土に埋めてみる
こんにちは。小学5年生の娘の母です。娘に頼まれての質問です。
バナナを使って日焼けの実験が出来る事を知り、やってみました。
1本のバナナの半分にアルミホイルを巻き、残りはそのままで11時から2時まで、コンクリート・草・砂浜にそれぞれおいて観察。
見事に、日焼けをしていて、こげ茶色に変わりました。
次に、黒い日傘の方が白い日傘よりも紫外線を通さないと新聞で読んだので、1本のバナナにアルミをまいたのと黒い布を巻きつけたもの、同じように、1本のバナナにアルミと白い布を巻きつけたものを、同じように11時から2時までコンクリートの上において観察しました。1日置いてアルミ、黒・赤の布をとってみると、黒い布の下は真っ黒に焼けていて、白い方はほとんど変化がありませんでした。
黒は色的に光を吸収しやすいので、まともに太陽がきたために黒く成ったのかもしれませんが、ではどうして黒の方が紫外線を通さないのですか? 意味が分かりません。
教えてください。お願いします。
27924 返信 伏流水 ザクロ 2008/08/04 PM 11:4427928 返信 Re:バナナで紫外線調べ take 2008/08/05 AM 08:41
> 黒は色的に光を吸収しやすいので、まともに太陽がきたために黒く成ったのかもしれませんが、ではどうして黒の方が紫外線を通さないのですか? 意味が分かりません。
バナナに話題を集中します。
質問です。
黒くなるのは、紫外線だけの影響ですか?実験の前提を次のように整理します。
1.黒くなるのは紫外線だけの影響である。
2.黒い布は紫外線を通しにくい。
今回、黒くなったので、前提のどちらか、または両方が間違っているという結果です。
そこで、1と2をそれぞれ「分けて」検証します。
1の検証は、紫外線だけを当てた実験をします。
2の検証は、紫外線を測る装置に布をかけて検証します。
研究機関ならそれは可能でしょうが、家庭では無理かな?
そこで、1をひねってみます。
紫外線だけを当てるのが難しいなら、それ以外を当ててみればいいです。たとえば、遠赤外線はどうでしょう。こたつや電熱ヒーターがあれば照射できそうです。
また、紫外線防止シートとか、紫外線防護めがねなど、紫外線を通さないことをうたい文句とする製品がありますので、それを通して日光を当ててみましょう。もちろん、サングラスなど、色つきのものはこの実験ではだめ。布の話
黒い布が紫外線を通しやすいか通しにくいかは、紫外線だけに反応する計器を使わないと。バナナが紫外線だけに反応するかどうか分からない状況で布の紫外線透過を調べても、意味不明のデータが出るだけです。
27942 返信 Re:バナナで紫外線調べ いちご 2008/08/05 PM 03:27
アドバイスありがとうございます。
> 紫外線だけを当てるのが難しいなら、それ以外を当ててみればいいです。たとえば、遠赤外線はどうでしょう。こたつや電熱ヒーターがあれば照射できそうです。
> また、紫外線防止シートとか、紫外線防護めがねなど、紫外線を通さないことをうたい文句とする製品がありますので、それを通して日光を当ててみましょう。もちろん、サングラスなど、色つきのものはこの実験ではだめ。紫外線と遠赤外線の違いは何ですか?
紫外線防止って書いてあるもので、もう一度トライしてみます。
それと、日焼け止めクリームを塗った状態も観察してみます。サングラスをバナナに半分かぶせ、残りをアルミに巻いてやってみたら、サングラスのレンズが当たっていた所は、少しこげ茶色になっただけでした。レンズは黒なのに・・・
何だか分からなくなり困ってます。お母さんも分からないわーって
うなってました。28035 返信 Re:バナナで紫外線調べ 暁 2008/08/06 PM 06:28
> アドバイスありがとうございます。
>
>
> > 紫外線だけを当てるのが難しいなら、それ以外を当ててみればいいです。たとえば、遠赤外線はどうでしょう。こたつや電熱ヒーターがあれば照射できそうです。
> > また、紫外線防止シートとか、紫外線防護めがねなど、紫外線を通さないことをうたい文句とする製品がありますので、それを通して日光を当ててみましょう。もちろん、サングラスなど、色つきのものはこの実験ではだめ。
>
> 紫外線と遠赤外線の違いは何ですか?
↓ここのサイトがわかりやすいですよ。
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu9/sekigaisen/sekigaisen.htmサイトさんの記述をもとに今回のポイントを見ると
・赤外線は物質の温度を上昇させる効果がある光。
・紫外線は害を及ぼす強い光。
この2点が鍵になりそうですね。> 紫外線防止って書いてあるもので、もう一度トライしてみます。
> それと、日焼け止めクリームを塗った状態も観察してみます。> サングラスをバナナに半分かぶせ、残りをアルミに巻いてやってみたら、サングラスのレンズが当たっていた所は、少しこげ茶色になっただけでした。レンズは黒なのに・・・
黒色は全ての光を吸収してしまうので黒く見えます。
物質の温度を上げる赤外線も吸収して集めてしまうため
温度が上がります。
(虫眼鏡で光を集めて火を出すときは黒いものに光を集めて
燃やしていますよね。あれと一緒)
さらに多くの物質は赤外線の熱を受けると物質からも
赤外線を出すといった作用があります。
(これがヒートアイランド現象の原因にもなる!)
このおかげでサングラスに熱が吸収され
そのサングラスから発生した熱によって
バナナが温められ、バナナがあまりの熱に耐え切れず焦げたか
熱ストレスがかかって痛んだのだと思います。黒は紫外線も吸収してくれます。
紫外線対策にTシャツをきるのはそのため。
紫外線は吸収されるとそれ以上先へは進まないので
肌に到達する前にストップされます。
白い色だとあまり吸収されないために
肌まで紫外線が進んでしまうことがあります。
ザクロです。
夏休みの自由研究として、
何かやりたいと思っています。
中学生なので、それらしい高度な研究じゃないと
賞は取れないですよね・・・(賞ねらってます)。
とりあえず、家の近くの伏流水について
研究したいと思っています。
扇状地で地表に出た川の水の純度・ミネラル分・
また、川の周辺の土を調べ、濾過能力なども
調べたいです。
しかし、分析の方法が難しすぎて、
測定できないんじゃないかという不安もあり、
ネットにも決定的な答えは乗っていません。
誰か教えてくれませんか。
27945 返信 Re:伏流水 暁 2008/08/05 PM 03:31
> 扇状地で地表に出た川の水の純度・ミネラル分・
> また、川の周辺の土を調べ、濾過能力なども東急ハンズに行けば検査キットがおいてありますよ。
ミネラルは「硬度」で調べてみてください。
(私は東急ハンズおいしい水検査キット」を使いました。)
ネット上でも購入できるようなので
東急ハンズのHPにアクセスしてみてはいかがでしょうか。
27991 返信 Re:伏流水 ザクロ 2008/08/05 PM 11:21
ありがとうございます!
早速東急ハンズのHPにアクセスしてみたのですが、
水の検査キットはありませんでした・・・
在庫が無くなってしまったのでしょうか?
他のサイトも探してみたいと思います。27995 返信 Re:伏流水 ザクロ 2008/08/06 AM 08:11
ありました!
テックジャムのHPで1596円で
売ってました。
ありがとうございました。
ところで、土の濾過能力について
調べるとき、色々なところで
土の質が違いますよね。
どこの土を調べたら良いのでしょうか。
良かったら教えて下さい。28021 返信 Re:伏流水 暁 2008/08/06 PM 04:15
いろいろな土を使って何処が一番良いのか比較してみては?
一個だけだと何と比べて濾過力が高いのか低いのか
表しにくいと思います。28054 返信 Re:伏流水 ザクロ 2008/08/07 PM 12:11
ありがとうございます!
では、上流・中流・下流の土や、
粘土と砂の比較なども
やってみたいと思います。
他にアドバイスなどが
あったら教えて下さい。
お願いします。
「ミニ研究」のなかにあった、「卵は凍る?」というのを
実際にやってみたのですが、それだけじゃ自由研究としては
なんか物足りないかなあと思い、凍らせたことによってなにか変化が起きたかどうかを調べることにしました。
そして、凍らせた卵を解凍し、普通の生卵となにが違うかを
見比べてみたところ、凍らせた卵のほうが微妙に色が濃いこと、
白身は普通の生卵はまとまっていて、凍らせたほうは小さく分かれていることが分かりました。
でも、なぜそうなったのかが全然分からなくて困っています。
知っている人、是非教えてください!
お願いしますm(_ _)m
長々とすみませんでした。
27721 返信 野菜の保存について さえぽん 2008/07/28 AM 12:3827935 返信 Re:卵は凍る?の実験 さや☆ 2008/08/05 PM 02:14
> 「ミニ研究」のなかにあった、「卵は凍る?」というのを
> 実際にやってみたのですが、それだけじゃ自由研究としては
> なんか物足りないかなあと思い、凍らせたことによってなにか変化が起きたかどうかを調べることにしました。
> そして、凍らせた卵を解凍し、普通の生卵となにが違うかを
> 見比べてみたところ、凍らせた卵のほうが微妙に色が濃いこと、
> 白身は普通の生卵はまとまっていて、凍らせたほうは小さく分かれていることが分かりました。
> でも、なぜそうなったのかが全然分からなくて困っています。
> 知っている人、是非教えてください!
> お願いしますm(_ _)m
> 長々とすみませんでした。27937 返信 Re:卵は凍る?の実験 暁 2008/08/05 PM 03:09
> 見比べてみたところ、凍らせた卵のほうが微妙に色が濃いこと、
これは白身の色でしょうか。
う~ん。。私も実際に実験したのですが何故か
という詳しいことはわかりません。
どうしてそうなったのか予想を立てて
考察に書くと良いと思います。
考察は「絶対こうだ!」という確信がなくてもOKです。> 白身は普通の生卵はまとまっていて、凍らせたほうは小さく分かれていることが分かりました。
何がまとまって何が小さくわかれていたのですか?
27943 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/05 PM 03:27
> > 見比べてみたところ、凍らせた卵のほうが微妙に色が濃いこと、
> これは白身の色でしょうか。
> う~ん。。私も実際に実験したのですが何故か
> という詳しいことはわかりません。
> どうしてそうなったのか予想を立てて
> 考察に書くと良いと思います。
> 考察は「絶対こうだ!」という確信がなくてもOKです。
> 予想・・・ですか。
考えてみます。ありがとうございます!
> > 白身は普通の生卵はまとまっていて、凍らせたほうは小さく分かれていることが分かりました。
> 何がまとまって何が小さくわかれていたのですか?
> 卵の白身です。
普通の卵を溶いたほうは、白身が1つにまとまっていて、
解凍したほうは、小さく分かれていた、ということです。
分かりにくてすいません;27947 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/05 PM 03:43
↑すいません。書き方まちがってました;
27948 返信 Re:卵は凍る?の実験 暁 2008/08/05 PM 03:44
> > 卵の白身です。
> 普通の卵を溶いたほうは、白身が1つにまとまっていて、
> 解凍したほうは、小さく分かれていた、ということです。
> 分かりにくてすいません;なるほど。卵は凍らせてから充分に回答するまで
置いておいてから使いましたか?
27962 返信 Re:卵は凍る?の実験 暁 2008/08/05 PM 04:25
回答ではなく解凍でした(^^;)
いろいろなキーワードを入れて検索してみると
メレンゲを作るときは凍らせた卵を解凍して
作ると良いと書いてありました。
このヒントを元に更に探っていくと
このサイトが見つかりました。
http://www.ohayo-milk.co.jp/salut/vol31/feature31/chapter3.html卵を攪拌(かき混ぜる)するとさらさらとした流動性
(水のように動ける状態のこと)をもつのも
タンパク質の変性の一つ。
温度が高ければ高いほど泡立ちやすくなすけれど
メレンゲは固さを出すために冷凍させ、解凍させてから
溶くことで低い温度での攪拌を可能にしています。メレンゲの元になる起泡性が鍵になっていそうな気がします。
一度黄身と白身を分離して
生卵と凍らせて解凍した卵でメレンゲを作ってみてはいかがでしょうか。
より確実に白身に対して焦点が当てられると思います。27969 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/05 PM 05:38
わあ(・∀・)
ありがとうございます!
私は頭が悪いのであんまり難しいのは分からないのですが(笑)
暁さんは頭が良いのですね!
尊敬します・・・!そうですね。
実験は時間があればやってみたいです。
そのためには他の宿題をさっさと終わらせないといけませんね;28013 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/06 PM 02:41
すいません。
暁さんに言われたように、何でそうなったのか予想を考えているのですが、どうしても思いつかない・・・っていうか分かりません;
よろしければ、少しでもアドバイスやヒントをくださると
ありがたいです(T_T)
すいませんがよろしくお願いします(>_<)28018 返信 Re:卵は凍る?の実験 暁 2008/08/06 PM 04:08
> 見比べてみたところ、凍らせた卵のほうが微妙に色が濃いこと
の考察のヒントですよね。
考察は教えてあげると盗作になってしまいかねないので
あまり書けない上に、あっているという根拠がないから
非常に難しいのですが。
(考察は理科の自由研究の最難関ですからね)
まず、この卵は凍っています。
凍っている状態と生の状態の違いから
ヒントを探してみると良いと思います。1.生の状態の時には流動性がある
→中に含まれている成分も自由に動ける。2.色は光の反射から生まれる
→液体と固体ではどうなのか。3.透明な水を凍らせると氷は白く見えるときがある。
こんなのがヒントになるのではないかなと思います。
これ以上詳しくは教えられません。
どんなに小さなことでも良いので考察してみてください。2.水を凍らせた
28023 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/06 PM 04:59
ありがとうございます!!
それらをヒントに、がんばって考察を考えてみたいと思います!
27967 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/05 PM 05:30
> > > 卵の白身です。
> > 普通の卵を溶いたほうは、白身が1つにまとまっていて、
> > 解凍したほうは、小さく分かれていた、ということです。
> > 分かりにくてすいません;
>
> なるほど。卵は凍らせてから充分に回答するまで
> 置いておいてから使いましたか?
>
>
>
はい!
結構早く溶けましたね。
ていうかもう殻をむいているときから結構溶けてましたが^^;28025 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/06 PM 05:30
何度もすいません(´Д`;)
前に、「卵は凍ると不味くなる」というのを見たことがあるのですが、もしかしたらこれも考察のヒントになるかなーって
思ったんですが、実際に食べ比べてないので本当かどうか
分かりません;;
凍らせることによって、卵の成分か何かが抜けたりすることって
あるんでしょうか??
28027 返信 Re:卵は凍る?の実験 暁 2008/08/06 PM 05:55
私は凍らせた卵と生の卵をゆでたまごにして
食べ比べてみたら本当にまずく・・というか
白身の食感が違った感じになっていました。
食感や味の成分比較は実際に食べ比べしていないと
説得力に欠けてしまうので
実際に実験してみることをオススメします。28034 返信 Re:卵は凍る?の実験 まろん 2008/08/06 PM 06:22
> 私は凍らせた卵と生の卵をゆでたまごにして
> 食べ比べてみたら本当にまずく・・というか
> 白身の食感が違った感じになっていました。
> 食感や味の成分比較は実際に食べ比べしていないと
> 説得力に欠けてしまうので
> 実際に実験してみることをオススメします。
そうなんですか!
でもあんまり卵使うと怒られちゃうんです^^;
実験の時も3つも使っちゃって「卵がもったいない!」って
言われちゃったんで(-_-;)
できたらしたいんですけどね。
野菜の保存方法について調べています。野菜を保存するのに、野菜から出る水分を蒸発させないようにと書かれてありましたが、ニンジンは、水分をふき取らないとそこから腐っていくと書かれてありました。その意味がよく、理解できません、教えてください。
27930 返信 自由研究 mana 2008/08/05 AM 10:0627723 返信 Re:野菜の保存について take 2008/07/28 AM 08:10
> 野菜の保存方法について調べています。野菜を保存するのに、野菜から出る水分を蒸発させないようにと書かれてありましたが、ニンジンは、水分をふき取らないとそこから腐っていくと書かれてありました。その意味がよく、理解できません、教えてください。
正しいかどうか、本当のところは、そう書いた人に聞くのが一番です。きちんとした形式で手紙を書けば、返事をくれると思いますし、書いた人には、書いた以上、それを説明する責任があります。
まず、あなたの文章の「水分」。2回出てきますが、それぞれ意味が違います。最初の水分は、野菜の中にある、野菜が生きていくための水。あとのは、野菜の外にある水滴ではないでしょうか。同じ言葉を使っているけど、意味することが違います。
ぼくの推論ですが、「水を拭き取っておく」のは、水があればそこに雑菌がわき、それが腐敗(ふはい)のもとになるので、水をよく拭く必要がある、ということ。当然、ニンジンが中に持っている水分は保つ必要があります。
27739 返信 Re:野菜の保存について 暁 2008/07/28 PM 03:59
私は前に水洗いした野菜(レタスだったかな?)を
水のついたまま冷蔵庫に入れたら
葉っぱが痛んでしまいました。
冷蔵庫の冷気によって必要以上に冷えてしまい
野菜が冷房障害を起こしてしまったようです。
にんじんは根菜なのでこれが当てはまるかどうかは
わかりませんが。27763 返信 Re:野菜の保存について さえぽん 2008/07/29 AM 06:39
> 私は前に水洗いした野菜(レタスだったかな?)を
> 水のついたまま冷蔵庫に入れたら
> 葉っぱが痛んでしまいました。
> 冷蔵庫の冷気によって必要以上に冷えてしまい
> 野菜が冷房障害を起こしてしまったようです。
> にんじんは根菜なのでこれが当てはまるかどうかは
> わかりませんが。ありがとうございます。保存の研究で新聞紙を使いますが、普通の紙との違いはなんでしょうか?何か、特殊な紙を使っているからですか?それともインクの成分が保存に何か聞いているのですか?
27777 返信 Re:野菜の保存について 暁 2008/07/29 PM 04:06
> ありがとうございます。保存の研究で新聞紙を使いますが、普通の紙との違いはなんでしょうか?何か、特殊な紙を使っているからですか?それともインクの成分が保存に何か聞いているのですか?
まずは新聞紙と普通の紙を両方使って
比較してみてはいかがでしょうか。
2枚重ね、3枚重ね・・など枚数を重ねてみるのもいいですね。27795 返信 Re:野菜の保存について さえぽん 2008/07/30 PM 07:14
> > ありがとうございます。保存の研究で新聞紙を使いますが、普通の紙との違いはなんでしょうか?何か、特殊な紙を使っているからですか?それともインクの成分が保存に何か聞いているのですか?
>
> まずは新聞紙と普通の紙を両方使って
> 比較してみてはいかがでしょうか。
> 2枚重ね、3枚重ね・・など枚数を重ねてみるのもいいですね。実験してみます。m(_ _)m他ににんじんがしわしわになるのは中の水分がなくなるからだという事はわかったのですが、にんじんにできる黒い点(しみのようなもの)は何か調べる方法はありますが?私はかびのようだと思うのですが、おしえてください。
27929 返信 Re:野菜の保存について take 2008/08/05 AM 08:51
> 野菜の食べる部分によって保存方法は変わるのでしょうか?もし、そうなら、なぜですか?あと、育つ時期によっても保存方法は変わったりするのでしょうか?
変わるでしょうね。
そこに含まれる成分によって、適切な保存方法があると思いますよ。
育つ時期も同じ。
その時期に野菜は「□□□をしなければ!」と思って、からだのその部分で何かしているのです。そうすると、その部分で成分が違ってくることはありえます。
どうすればいいかはわかりませんし、その成分が何かも知りません。ヨウ素液でデンプンをしらべてみるのはどう?
27762 返信 Re:野菜の保存について さえぽん 2008/07/29 AM 06:33
> > 野菜の保存方法について調べています。野菜を保存するのに、野菜から出る水分を蒸発させないようにと書かれてありましたが、ニンジンは、水分をふき取らないとそこから腐っていくと書かれてありました。その意味がよく、理解できません、教えてください。
>
> 正しいかどうか、本当のところは、そう書いた人に聞くのが一番です。きちんとした形式で手紙を書けば、返事をくれると思いますし、書いた人には、書いた以上、それを説明する責任があります。
>
> まず、あなたの文章の「水分」。2回出てきますが、それぞれ意味が違います。最初の水分は、野菜の中にある、野菜が生きていくための水。あとのは、野菜の外にある水滴ではないでしょうか。同じ言葉を使っているけど、意味することが違います。
>
> ぼくの推論ですが、「水を拭き取っておく」のは、水があればそこに雑菌がわき、それが腐敗(ふはい)のもとになるので、水をよく拭く必要がある、ということ。当然、ニンジンが中に持っている水分は保つ必要があります。
>
> ありがとうございますm(_ _)mよく理解できました。にんじんの保存の実験で水の中での保存もやってみたいと思います。
自由研究何がいいですか???
27931 返信 りんごの変色について MAI 2008/08/05 PM 12:5327944 返信 Re:自由研究 el** 2008/08/05 PM 03:29
それわ自分で決めることではないでしょうか(・ω・?
27950 返信 Re:自由研究 el** 2008/08/05 PM 03:45
結晶作りとかがたのしいって友達がいってましたよ?w
何か今切羽詰ってるので前の書き込み言葉がキツくて申し訳
ありませんでした。m27981 返信 Re:自由研究 kiroro 2008/08/05 PM 08:58
> 結晶作りとかがたのしいって友達がいってましたよ?w
> 何か今切羽詰ってるので前の書き込み言葉がキツくて申し訳
> ありませんでした。m私はでんぷんをいろんな物から取り出す
実験をしましたよw27982 返信 Re:自由研究 kiroro 2008/08/05 PM 08:59
> 結晶作りとかがたのしいって友達がいってましたよ?w
> 何か今切羽詰ってるので前の書き込み言葉がキツくて申し訳
> ありませんでした。m私はでんぷんをいろんな物から取り出す
実験をしましたよw
【なぜりんごを切って放っておくと茶色になるのか】を調べたいんですが、どういう実験をすればいいんですか??
誰か教えてください><
27932 返信 どんな実験が... 凛音 2008/08/05 PM 01:5727940 返信 Re:りんごの変色について 暁 2008/08/05 PM 03:16
> 【なぜりんごを切って放っておくと茶色になるのか】を調べたいんですが、どういう実験をすればいいんですか??
> 誰か教えてください><Q&R「りんごの変色」が役にたつと思いますよ。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm
始めまして!
私は今年の夏は「音」についてを
テーマにしたいと思ってるんですが…
音の中でも音の高さとかでいいかな?
とか思ってるんですが…
(奏さんて方も同じですね!
どんな実験をすればいいんでしょうか…??
27934 返信 塩の結晶 さや☆ 2008/08/05 PM 02:1327952 返信 Re:どんな実験が... el** 2008/08/05 PM 03:50
吹部とかで使ってる、あの…
その、音を合わせるやつ…
あれをつかってやってみては??((確かじゃなくてすいません;
少々高いみたいですが;2000いくらっていってたかな。。。
28022 返信 Re:どんな実験が...(音の高さ 凛音 2008/08/06 PM 04:17
> 吹部とかで使ってる、あの…
>
> その、音を合わせるやつ…
>
> あれをつかってやってみては??((確かじゃなくてすいません;
>
> 少々高いみたいですが;2000いくらっていってたかな。。。
チューナー?ですかね…!
どういう実験をしたらよいのでしょうか…?奏さんが言ってた実験って、
水の量を測ったりするだけでも
大丈夫なのかなぁ…
28048 返信 Re:どんな実験が...(音の高さ take 2008/08/07 AM 08:20
> > 吹部とかで使ってる、あの…
> >
> > その、音を合わせるやつ…
> >
> > あれをつかってやってみては??((確かじゃなくてすいません;
> >
> > 少々高いみたいですが;2000いくらっていってたかな。。。
>
>
> チューナー?ですかね…!
> どういう実験をしたらよいのでしょうか…?チューナーでも良いですし、自分の耳でも良いです。
水の量を変えて、どう変えればどんな音が鳴るか、正確に数値を出すことが一つ。
もう一つは、チューナーを自分で作ってみるのはどうでしょうか?
できるかどうか分からないので無責任ですが、できそうな気がします。
コップ12個に水を入れ、半音ずつの音階を作ります。
その近くで音を出してみますと、うまくいけば、出ている音に近いコップの水面が震えると思います。近いというのは、そのものずばりでもオクターブずれでも、ということです。
音が移る現象で、ハーモニクスに似た現象です。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/urawaza/flageolett.htmlコップの肉厚とか材質(紙、プラスチック、ガラス)とか直径とか水の量(どの高さの音域で音をつくるか)、いろいろやると実験ぽいです。
28062 返信 Re:どんな実験が...(音の高さ 凛音 2008/08/07 PM 05:37
> チューナーでも良いですし、自分の耳でも良いです。
> 水の量を変えて、どう変えればどんな音が鳴るか、正確に数値を出すことが一つ。
> もう一つは、チューナーを自分で作ってみるのはどうでしょうか?
> できるかどうか分からないので無責任ですが、できそうな気がします。
> コップ12個に水を入れ、半音ずつの音階を作ります。
> その近くで音を出してみますと、うまくいけば、出ている音に近いコップの水面が震えると思います。近いというのは、そのものずばりでもオクターブずれでも、ということです。
> 音が移る現象で、ハーモニクスに似た現象です。
> http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/urawaza/flageolett.html
>
> コップの肉厚とか材質(紙、プラスチック、ガラス)とか直径とか水の量(どの高さの音域で音をつくるか)、いろいろやると実験ぽいです。
>
>!
凄い!ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。とりあえず最初は何mlでどんな音が出るか調べてみてから
やりたいと思います!
作り方を教えてください! [なるべく詳しくお願いします]
27936 返信 結晶の作り方 サンゴ 2008/08/05 PM 02:3027939 返信 Re:塩の結晶 暁 2008/08/05 PM 03:15
> 作り方を教えてください! [なるべく詳しくお願いします]
Q&Rを「結晶作り」を見てください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/kessyo.htm
塩の結晶の詳しい作り方を教えてください お願いします!
27946 返信 ミョウバンを購入 el** 2008/08/05 PM 03:4227938 返信 Re:結晶の作り方 暁 2008/08/05 PM 03:10
> 塩の結晶の詳しい作り方を教えてください お願いします!
Q&Rを「結晶作り」を見てください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/kessyo.htm
したいんですけど・・・
どんなところにいったら見つかりますか??
あと、価格はどのくらいでしょうか。
時間が無いので過去ログ確認無己m
できるだけ早くお願いします。
福岡県住在ですが、県外の方で結構ですので
どんなお店に売ってあるかだけでもぉkです!!
教えてください!!お願いいたしますm
27893 返信 雲はつかめるのか さっちー 2008/08/03 PM 10:5727949 返信 Re:ミョウバンを購入 暁 2008/08/05 PM 03:45
薬局で売ってますよ。
27951 返信 Re:ミョウバンを購入 el** 2008/08/05 PM 03:47
ありがとうございました!!m
ふつうの風邪薬とか売ってる方の薬局様でいいんでしょうか?27954 返信 Re:ミョウバンを購入 暁 2008/08/05 PM 03:52
> ありがとうございました!!m
> ふつうの風邪薬とか売ってる方の薬局様でいいんでしょうか?ダイコクは売ってるかな?
もしダメでも店員さんに「ミョウバンを購入できそうな店は
近くにないですか?」と聞いたら
より身近な場所のアドバイスがもらえると思います。27956 返信 Re:ミョウバンを購入 el** 2008/08/05 PM 03:55
わかりました^^*
ありがとうございました!!
雲はつかめるのかっていう自由研究ってへんですかね?
内容は
・実際に雲を作ってみた
・調べてみて、つかめるらしいorつかめないらしい
→何故?
って感じの自由研究はどう思いますか?やっぱり「こんな当たり前な研究するなんて…」とか思ってしまいますかね?
ちなみに中学1年です。
27955 返信 お酢に溶けた卵の殻に関して。 皐月 2008/08/05 PM 03:5527953 返信 Re:雲はつかめるのか 暁 2008/08/05 PM 03:50
> 雲はつかめるのかっていう自由研究ってへんですかね?
> 内容は
> ・実際に雲を作ってみた
> ・調べてみて、つかめるらしいorつかめないらしい
> →何故?
>
> って感じの自由研究はどう思いますか?やっぱり「こんな当たり前な研究するなんて…」とか思ってしまいますかね?
>
> ちなみに中学1年です。いや、良い実験だと思いますよ。
どうしても心配なら雲関係でプラスαの実験を
取り入れてみてはいかがでしょうか。雲粒・雨粒を観察してみよう
(シャボン玉で観察できる実験)
http://www.asahi-net.or.jp/~ty7k-ikr/yataimura/yataimura2003/PDF_print/18kumo_p.pdf雲をつくろう
(ペットボトルで雲を作る実験)
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/jikken/kumo/kumo_pet.htmぐっと内容もレベルも高くなると思うのですがいかがでしょう。
お酢に卵を何日か漬けていると卵の殻が溶けて無くなりますが。
お酢に溶け出した卵の殻(カルシューム)を抽出する事って可能なのでしょうか。
もし抽出可能で有れば、自宅でも簡単に抽出出来る方法と必要な物を教えて下さい、
よろしくお願いします。
27783 返信 自由研究 ドモン 2008/07/29 PM 11:5827961 返信 Re:お酢に溶けた卵の殻に関して。 暁 2008/08/05 PM 04:12
> お酢に卵を何日か漬けていると卵の殻が溶けて無くなりますが。
>
> お酢に溶け出した卵の殻(カルシューム)を抽出する事って可能なのでしょうか。
>
>
> もし抽出可能で有れば、自宅でも簡単に抽出出来る方法と必要な物を教えて下さい、
>
> よろしくお願いします。単純に考えると
カルシウムは酢(酢酸)のなかで酢酸カルシウムになって
水に溶けているわけですから
水を蒸発させれば酢酸カルシウムは抽出できると思います。27966 返信 Re:お酢に溶けた卵の殻に関して。 皐月 2008/08/05 PM 04:39
> 単純に考えると
> カルシウムは酢(酢酸)のなかで酢酸カルシウムになって
> 水に溶けているわけですから
> 水を蒸発させれば酢酸カルシウムは抽出できると思います。ご回答ありがとう御座います。
週末にでも早速試してみます。ありがとう御座いました。
初投稿です。
中3で、時間が掛かってもいいので、中3に相応しい課題自由研究は無いでしょうか?。出来たら教えていただきたいです、よろしくお願いしまーす;
27701 返信 お願いします! yui 2008/07/27 PM 12:2927829 返信 Re:自由研究 暁 2008/07/31 PM 10:00
> 初投稿です。
> 中3で、時間が掛かってもいいので、中3に相応しい課題自由研究は無いでしょうか?。出来たら教えていただきたいです、よろしくお願いしまーす;あまりにも量が膨大なので・・
このサイトさんの中からも探してみてください。
Q&R
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究のガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
自由研究作品例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htmレポートの作成で役にたちそうなサイトを見つけました。
ネタも豊富なのでよかったらどうぞ
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.htmlこれ以外にも自分で興味があるなと思ったものがあればOKです。
「こんなの幼稚だな」と思っても大丈夫!
やり方次第ではどんどんレベルが上がりますから
「○○がやりたいでのすが・・」という風に書き込んでみてください。
27857 返信 Re:自由研究 ドモン 2008/08/01 PM 11:27
> > 初投稿です。
> > 中3で、時間が掛かってもいいので、中3に相応しい課題自由研究は無いでしょうか?。出来たら教えていただきたいです、よろしくお願いしまーす;
>
> あまりにも量が膨大なので・・
> このサイトさんの中からも探してみてください。
> Q&R
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
> ミニ研究
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
> 自由研究のガイド
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
> 自由研究作品例
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm
>
> レポートの作成で役にたちそうなサイトを見つけました。
> ネタも豊富なのでよかったらどうぞ
> http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html
>
> これ以外にも自分で興味があるなと思ったものがあればOKです。
> 「こんなの幼稚だな」と思っても大丈夫!
> やり方次第ではどんどんレベルが上がりますから
> 「○○がやりたいでのすが・・」という風に書き込んでみてください。
返信有り難う御座います。いろいろな資料見させていただきました。暁さんの『簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~』というのに興味が沸きました、また他のサイトの使い捨てカイロというのもやってみたいと思いました、もし簡単アイスを作ろう!をやるとしたらちょっとだけ工夫を加えてみたいのですが...27957 返信 Re:自由研究 暁 2008/08/05 PM 03:58
> 返信有り難う御座います。いろいろな資料見させていただきました。暁さんの『簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~』というのに興味が沸きました、また他のサイトの使い捨てカイロというのもやってみたいと思いました、もし簡単アイスを作ろう!をやるとしたらちょっとだけ工夫を加えてみたいのですが...
工夫ですか。。
ソフトキャンディ(たとえばプッチョやキャラメル)
ではこの実験はうまくいきません。
実際にわざと失敗してみせてはいかがでしょう。
失敗してしまった例を写真にとって
製品の成分表を見比べながらどの成分に原因があるのか
探ってみるというのはいかがでしょう。あと、いまふと思ったのですが
水飴ではできるのかな?
今考えついただけなので成功するかしないかも
わからないのですが、試してみてはいかがでしょう。
自由研究で雲をやろうと思ったんですけど・・・中学生らしい雲の研究、何かありませんか?
中学2年生デス☆
27968 返信 塩の結晶 サンゴ 2008/08/05 PM 05:3327959 返信 Re:お願いします! 暁 2008/08/05 PM 04:00
> 自由研究で雲をやろうと思ったんですけど・・・中学生らしい雲の研究、何かありませんか?
> 中学2年生デス☆こんなのはいかがでしょう。
雲粒・雨粒を観察してみよう
(シャボン玉で観察できる実験)
http://www.asahi-net.or.jp/~ty7k-ikr/yataimura/yataimura2003/PDF_print/18kumo_p.pdf雲をつくろう
(ペットボトルで雲を作る実験)
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/jikken/kumo/kumo_pet.htm
飽和水溶液を蒸発させる時に、日向と日陰どちらに置けばいいのでしょうか?
27884 返信 マーブリングで水調べ かっぴー 2008/08/03 PM 07:1628033 返信 Re:塩の結晶 暁 2008/08/06 PM 06:17
> 飽和水溶液を蒸発させる時に、日向と日陰どちらに置けばいいのでしょうか?
日差しの有無で変わる成分は含まれていないので
どちらでもOKです。
早く蒸発させたいなら日向が良いと思いますよ。
マーブリングを使って水の汚れについて調べたいと思うんですけど。どうしたら良いのでしょうか?
マーブリングで表面張力について調べ、その応用で、マーブリングをして、表面張力の影響で川の水の方が広がりが小さくなることを調べたいのです。
教えて下さい。
27974 返信 「親子で楽しむ生物のなぞ」講演会は定員になりました。 t-nishi 2008/08/05 PM 06:1727888 返信 Re:マーブリングで水調べ take 2008/08/03 PM 08:00
> マーブリングを使って水の汚れについて調べたいと思うんですけど。どうしたら良いのでしょうか?
> マーブリングで表面張力について調べ、その応用で、マーブリングをして、表面張力の影響で川の水の方が広がりが小さくなることを調べたいのです。
> 教えて下さい。そうすればよさそうです。
そんな思い付きをした人は他に居ますか?
いるなら、それを基準にして。
いないなら、
1.水の汚れを家で再現する。
2.再現した汚れを段階わけする(5ぐらい)。
3.実際に川の水を採ってくる。
4.2で決めた段階に従って川の水をわける。2が一番むつかしいと思います。
汚れって何だろう?と、悩んでください。世の中に、川の水の汚れをはかる道具や薬品があれば、
1.その指標との違いを述べる。ただ、述べてください。
2.違いがなぜ出たかを考える。
27973 返信 Re:マーブリングで水調べ みき 2008/08/05 PM 06:09
> マーブリングを使って水の汚れについて調べたいと思うんですけど。どうしたら良いのでしょうか?
> マーブリングで表面張力について調べ、その応用で、マーブリングをして、表面張力の影響で川の水の方が広がりが小さくなることを調べたいのです。
> 教えて下さい。28120 返信 Re:マーブリングで水調べ かっぴー 2008/08/09 AM 09:01
ナショナルの水を汚さない工夫 暮らしのエコアイデアで次のように書いてありました。
水の汚れ具合は、マーブリングという手法を使ってかんたんにしらべることができます。
水に絵の具を落とし、その広がりで水の汚れを測るというものです。洗面器(30センチ×40センチ程度)
定規(30センチまで測れるもの)
画用紙(洗面器より少し小さめに切っておきます)
マーブリングインク(水性絵の具を薄めたものや墨汁でも可。スポイトに入れて使う)
しらべたい水(水道水、川の水、食器を洗った後の水、食べ物の残り汁、風呂・洗濯の水など)STEP1
洗面器に、しらべたい水を入れる。STEP2
水面のゆれが完全におさまったら、中央に絵の具を一滴、静かに落とす。STEP3
絵の具の広がりが止まったら、画用紙を静かに水面に置く。STEP4
画用紙を取り出し、乾いたら、円の直径を定規で計る。
円の直径が大きいほど、水がきれいな証拠。表面張力を利用して、いかに絵の具がが大きく広がるかで水の汚れがわかる方法です。
28121 返信 Re:マーブリングで水調べ take 2008/08/09 AM 09:23
> ナショナルの水を汚さない工夫 暮らしのエコアイデアで次のように書いてありました。
で、なぜそれで水の汚れが分かるのでしょうか?
みなさん、こんにちは。
先日から案内を出しておりました、
「親子で楽しむ生物のなぞ」の著者の内山先生の講演会(平成20年8月9日(土)神戸にて)は、24名定員になりましたので、受付は終了しました。ありがとうございました。
飽和水溶液を蒸発させて塩の結晶を作るときに日向と日陰どちらにおいたほうがいいんでしょうか? また、どんな場所に置いたらいいんでしょうか?
27977 返信 悩んでます。 シュー 2008/08/05 PM 07:4127983 返信 Re:塩の結晶 桜咲 2008/08/05 PM 09:00
> 飽和水溶液を蒸発させて塩の結晶を作るときに日向と日陰どちらにおいたほうがいいんでしょうか? また、どんな場所に置いたらいいんでしょうか?
おおっと、それは自由研究の幅を広げる大チャンスじゃないですか!
比較実験は内容に説得力を持たせますし、自分で答えを探るのもいいと思います!もし時間に余裕があれば、更なる場所のバリエーション(冷蔵庫の中、常に扇風機で風を当てる……など)を加えれば、
充実した自由研究になりますよ!
動物(犬)について自由研究をしようと思うのd
今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
27860 返信 実験失敗? ペット 2008/08/02 PM 01:2824847 返信 Re:酢の成分てなんですか? 愛 2007/08/12 PM 02:39
> 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
赤。。ですか?
茶色ではないですか?
26299 返信 Re:酢の成分てなんですか? ★りな★ 2007/08/24 PM 09:23
> > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
>
>
> 赤。。ですか?
> 茶色ではないですか?
>28970 返信 レモン汁には、なにが,入っているんですか? ユッキー 2008/08/21 PM 02:14
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> >28991 返信 Re:酢の成分てなんですか? ユッキー 2008/08/21 PM 05:41
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> > いや、肌色っぽかったですよ。
26301 返信 Re:酢の成分てなんですか? ★りな★ 2007/08/24 PM 09:25
> > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
>
>
> 赤。。ですか?
> 茶色ではないですか?
>28915 返信 Re:酢の成分てなんですか? ユッキー 2008/08/20 PM 07:03
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> >27980 返信 炭酸水を凍らすとなぜ爆発するの ゴリン 2008/08/05 PM 08:21
私は、冷凍庫で炭酸水をこうらしました。飲もうとしてふたを開けるといきなり爆発しました。どうしてでしょう。おしえてください。
28968 返信 Re:酢の成分てなんですか? ユッキー 2008/08/21 PM 02:00
> > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
>
>
> 赤。。ですか?
> 茶色ではないですか?
>28971 返信 Re:酢の成分てなんですか? にく 2008/08/21 PM 02:20
> > > 今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
> >
> >
> > 赤。。ですか?
> > 茶色ではないですか?
> > 俺もわからな~い 誰か教えて~~~26651 返信 Re:酢の成分てなんですか? ひー 2007/08/30 PM 08:27
今、自由研究で十円玉と五円玉をレモン汁や酢に漬けているんですけど、十円玉と五円玉が赤く変色したんです。なぜだか教えて下さい。お願いします。
28020 返信 Re:酢の成分てなんですか? 暁 2008/08/06 PM 04:14
10円玉は銅本来の色に戻ったのだと思います。
銅本来の色はかなり赤いです。
新品でないのなら光沢が抜けてより赤色に近く見えます。5円玉は銅と亜鉛を一定の割合で混ぜて加熱して作った
真鍮と呼ばれる合金から作られています。
これも元の成分に銅がが含まれているので
似た色になったのではないでしょうか。
全く同じ色というわけではないと思いますが。
大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
27839 返信 炭酸の実験 コーラ 2008/08/01 AM 07:5727869 返信 Re:実験失敗? take 2008/08/03 AM 09:01
> 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・この前やった炭酸の実験、って何?
この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。
27984 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/05 PM 09:11
> > 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> > 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
>
> この前やった炭酸の実験、って何?
> この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
> 新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。
> ありがとうございます。
失敗したのは、ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れる実験です。
果汁入りや微炭酸のもので泡の出方を比べたのですが、どれも泡がでずに失敗でした。コーラじゃないと写真ほど泡がでないようです。これからコーラでやってみます。27985 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/05 PM 09:12
> > 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> > 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
>
> この前やった炭酸の実験、って何?
> この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
> 新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。> ありがとうございます。
失敗したのは、ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れる実験です。
果汁入りや微炭酸のもので泡の出方を比べたのですが、どれも泡がでずに失敗でした。コーラじゃないと写真ほど泡がでないようです。これからコーラでやってみます。28032 返信 Re:実験失敗? 暁 2008/08/06 PM 06:16
微炭酸だと元からの二酸化炭素量が少ないから
確かに結果は見えにくそうですね。今度は逆にバブルマンとか炭酸のキツイ炭酸飲料で
実験をしてみてはいかがでしょうか。
そうすれば、強炭酸→普通の炭酸→微炭酸
の比較になるので今回の結果も
生かすことが出来るのではないでしょうか。28143 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/10 AM 09:10
> 微炭酸だと元からの二酸化炭素量が少ないから
> 確かに結果は見えにくそうですね。
>
> 今度は逆にバブルマンとか炭酸のキツイ炭酸飲料で
> 実験をしてみてはいかがでしょうか。
> そうすれば、
>
> 強炭酸→普通の炭酸→微炭酸
> の比較になるので今回の結果も
> 生かすことが出来るのではないでしょうか。ありがとうございます。
やってみます。
温度とかも関係ありそうですね。
それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?28160 返信 Re:実験失敗? 暁 2008/08/10 AM 10:46
> それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
> 振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?水の中に溶けている二酸化炭素の量を
はかるのは家庭では難しいですね。逆に言うと失敗をするためのアドバイスなら出せます。
え?失敗?と思うかもしれませんが
「先生、これだけいろいろ試してみたよ!」
とアピールすると努力点の評価が高くなります。
測定が上手くいかなかった理由を考えると考察が
いろいろかけると思います。・微炭酸、炭酸、強炭酸で重さに変化はでるか。
・振ってあわが消える時間と炭酸の強弱に関係はあるか。
・紫キャベツの汁で変化は出るか。
・強炭酸、炭酸、微炭酸を自分、友人、家族
で飲み比べてどれが一番気が強いと思ったか
アンケートをとってみる。
(炭酸の強弱を伏せて飲ましてみてもいいかもしれませんね)これだけやったら相当努力評価がつくと思います。
先生も思わず笑ってくれるかもしれません。
(注:本気でコメントしています)
28237 返信 Re:実験失敗? ペット 2008/08/12 AM 06:08
> > それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
> > 振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?
>
> 水の中に溶けている二酸化炭素の量を
> はかるのは家庭では難しいですね。
>
> 逆に言うと失敗をするためのアドバイスなら出せます。
> え?失敗?と思うかもしれませんが
> 「先生、これだけいろいろ試してみたよ!」
> とアピールすると努力点の評価が高くなります。
> 測定が上手くいかなかった理由を考えると考察が
> いろいろかけると思います。
>
> ・微炭酸、炭酸、強炭酸で重さに変化はでるか。
> ・振ってあわが消える時間と炭酸の強弱に関係はあるか。
> ・紫キャベツの汁で変化は出るか。
> ・強炭酸、炭酸、微炭酸を自分、友人、家族
> で飲み比べてどれが一番気が強いと思ったか
> アンケートをとってみる。
> (炭酸の強弱を伏せて飲ましてみてもいいかもしれませんね)
>
> これだけやったら相当努力評価がつくと思います。
> 先生も思わず笑ってくれるかもしれません。
> (注:本気でコメントしています)
>
ありがとうございます。
提出期限が21日なので、できる限りのところまでやってみます。
炭酸飲料が好きなので、ペットボトルをつぶしておくと炭酸の抜け方が違うという噂話も実験してみます。
ミニ研究を見て炭酸の実験をしましたが、写真のようには泡がでませんでした。何が悪いのでしょう?ラムネは写真のものではないとだめなのでしょうか?
27988 返信 10円玉の実験での質問 まゆ 2008/08/05 PM 10:2927864 返信 Re:炭酸の実験 t-nishi 2008/08/02 PM 04:54
> ミニ研究を見て炭酸の実験をしましたが、写真のようには泡がでませんでした。何が悪いのでしょう?ラムネは写真のものではないとだめなのでしょうか?
こんにちは。そうですか?不思議ですね。
でも、これからが、自由研究のスタートです。何が違うのでしょうね?いろいろ物質を換えて調べることが、自由研究の一つの方法です。同じにならないことも実験結果の一つです。次々に不思議や疑問を広げて行って発展させていきましょう。きっといい研究につながるかもしれませんよ。27986 返信 Re:炭酸の実験 コーラ 2008/08/05 PM 09:19
> > ミニ研究を見て炭酸の実験をしましたが、写真のようには泡がでませんでした。何が悪いのでしょう?ラムネは写真のものではないとだめなのでしょうか?
>
> こんにちは。そうですか?不思議ですね。
> でも、これからが、自由研究のスタートです。何が違うのでしょうね?いろいろ物質を換えて調べることが、自由研究の一つの方法です。同じにならないことも実験結果の一つです。次々に不思議や疑問を広げて行って発展させていきましょう。きっといい研究につながるかもしれませんよ。微炭酸や果汁入りのもので泡の出方を比べてみました。でも、写真ほど泡がでなかったのです。コーラではやってなかったので、コーラでやってみます。ありがとうございました。
ラムネを一度に沢山いれるのと、ひとつずつふやすのでも泡の出方はちがいました。
10円玉の汚れを落とす実験をしました。
そこで、まとめに
「還元」と「酸化銅」の話でまとめました。
そこで質問なんですが、
液体(10円玉の汚れを落とす実験で使った液体)の中にある、"酸化銅よりも、酸素と結びつきが強いもの"って何ですか?
27989 返信 飽和食塩水 葉月 2008/08/05 PM 10:4128030 返信 Re:10円玉の実験での質問 暁 2008/08/06 PM 06:03
> 10円玉の汚れを落とす実験をしました。
> そこで、まとめに
> 「還元」と「酸化銅」の話でまとめました。
>
> そこで質問なんですが、
> 液体(10円玉の汚れを落とす実験で使った液体)の中にある、"酸化銅よりも、酸素と結びつきが強いもの"って何ですか?
>Q&R10円玉の汚れ落としより抜粋
それは酸性の液体の中に含まれる水素イオン(H+)です。
10円玉がキレイじゃないのは空気中の酸素とゆっくり反応して
酸化銅(CuO)になってしまっているからです。
ここで、酸を入れるとどうなるか。
酸は簡単にするとH+と表せます。(イオン式なのでわかりにくいかも)
このH+とCuOが出会うと次のような反応になります。
CuO+2H+→Cu+H2O
こうして、酸の水素イオン(H+)が銅の酸素を取り除いてくれるので
10円玉はもとのピカピカに戻ることができたのです。
まだ習ってなかったら難しいかもしれませんね。
28075 返信 Re:10円玉の実験での質問 まゆ 2008/08/07 PM 09:07
> > 10円玉の汚れを落とす実験をしました。
> > そこで、まとめに
> > 「還元」と「酸化銅」の話でまとめました。
> >
> > そこで質問なんですが、
> > 液体(10円玉の汚れを落とす実験で使った液体)の中にある、"酸化銅よりも、酸素と結びつきが強いもの"って何ですか?
> >
>
> Q&R10円玉の汚れ落としより抜粋
>
> それは酸性の液体の中に含まれる水素イオン(H+)です。
> 10円玉がキレイじゃないのは空気中の酸素とゆっくり反応して
> 酸化銅(CuO)になってしまっているからです。
> ここで、酸を入れるとどうなるか。
> 酸は簡単にするとH+と表せます。(イオン式なのでわかりにくいかも)
> このH+とCuOが出会うと次のような反応になります。
> CuO+2H+→Cu+H2O
> こうして、酸の水素イオン(H+)が銅の酸素を取り除いてくれるので
> 10円玉はもとのピカピカに戻ることができたのです。
> まだ習ってなかったら難しいかもしれませんね。
>それじゃあ、10円玉をきれいにした、
酢や醤油は水素イオン(H+)が多かった
って訳ですよね!
ありがとうございます。それで、10円玉の実験て小学生でもできる内容じゃないですか。(私わ今中2です;!)
そこでもっと深く追求した方がいいのかな
と思うんですけど、
よく紫キャベツやpH試験紙など使うじゃないですか。
だからそれを使って何か実験したいんです。
そこでその使い方なんですけど、紫キャベツ→アルカリ性か酸性かを確かめる
pH試験紙→酸性の強さを確かめる使い方の用途わ合っていますか?
長くなってすいません。
28104 返信 Re:10円玉の実験での質問 暁 2008/08/08 PM 06:42
> それじゃあ、10円玉をきれいにした、
> 酢や醤油は水素イオン(H+)が多かった
> って訳ですよね!
> ありがとうございます。
>
> それで、10円玉の実験て小学生でもできる内容じゃないですか。(私わ今中2です;!)
> そこでもっと深く追求した方がいいのかな
> と思うんですけど、
> よく紫キャベツやpH試験紙など使うじゃないですか。
> だからそれを使って何か実験したいんです。
> そこでその使い方なんですけど、
>
> 紫キャベツ→アルカリ性か酸性かを確かめる
> pH試験紙→酸性の強さを確かめる
>
> 使い方の用途わ合っていますか?
>
> 長くなってすいません。
>いえいえ、最近中学生でイオンを習っていない人が
多くて、イオンを使っている時点でもう高校生レベルと言えますよ。紫キャベツの案はいいですね!
それでよいと思います。あとは、アルカリ性(例えば漂白剤)を10円玉に
漬けてみるとどうなるか。
また化学式が変わってきて
よりいっそう難しくなりますよ。28148 返信 Re:10円玉の実験での質問 まゆ 2008/08/10 AM 09:43
> いえいえ、最近中学生でイオンを習っていない人が
> 多くて、イオンを使っている時点でもう高校生レベルと言えますよ。
>
> 紫キャベツの案はいいですね!
> それでよいと思います。
>
> あとは、アルカリ性(例えば漂白剤)を10円玉に
> 漬けてみるとどうなるか。
> また化学式が変わってきて
> よりいっそう難しくなりますよ。
そうなんですか。
がんばってみます。
紫キャベツも実験します!
ありがとうございます。
飽和食塩水を作りたいのですが
どうやったらいいのか
さっぱりわかりません。
出来るだけ早くやり方が知りたいので
知っている方は教えてください。
よろしくお願いします。
27990 返信 火を使わずにものを暖める・・・ K 2008/08/05 PM 10:5127992 返信 Re:飽和食塩水 take 2008/08/06 AM 07:48
> 飽和食塩水を作りたいのですが
> どうやったらいいのか
> さっぱりわかりません。
>
> 出来るだけ早くやり方が知りたいので
> 知っている方は教えてください。
>
> よろしくお願いします。水に食塩をたくさん入れ、もう溶けなくなった状態です。
もう溶けないな、と思ってから、さらに一晩くらいおいて、かき混ぜ直した方が良いです。
28010 返信 Re:飽和食塩水 葉月 2008/08/06 PM 12:47
返事ありがとうございます。
それは水の中に適当な量で
入れていいんですか?2、3回やってみたのですが
水の底に食塩がたまったままで
溶けきれてません。これでもいいのですか?
28043 返信 Re:飽和食塩水 take 2008/08/06 PM 10:48
> 返事ありがとうございます。
>
> それは水の中に適当な量で
> 入れていいんですか?
>
> 2、3回やってみたのですが
> 水の底に食塩がたまったままで
> 溶けきれてません。
>
> これでもいいのですか?
>もうこれ以上溶けなくなった状態が飽和です。
食塩がそこにたまっているということは、水溶液は飽和状態です。
↑の実験をやったんですがうまくいきません!!
しかしどうしても成功させたいので結果だけを教えていただく事ってできませんか?
27998 返信 髪の毛の硫黄の含有量 秀美 2008/08/06 AM 10:0027993 返信 Re:火を使わずにものを暖める・・・ take 2008/08/06 AM 07:51
> ↑の実験をやったんですがうまくいきません!!
> しかしどうしても成功させたいので結果だけを教えていただく事ってできませんか?手で氷を握っていると、氷が暖まって溶けます。
火は使っていません。という答えでどうですか?
そもそも、何をしたかはあなたしか知らないので、その結果を教えようがないです。
初めて書き込みします。
髪の毛の硫黄の含有量を調べてみたいと思い、
いろいろ調べてみましたがなかなかヒットしません。
燃やしたら炭素しか残らないし、
量的に無理があるのでしょうか。
その辺も含めてなにかアドバイスありましたら
よろしくお願いします。
27999 返信 窒素の見つけ方は? こあら 2008/08/06 AM 10:3828031 返信 Re:髪の毛の硫黄の含有量 暁 2008/08/06 PM 06:12
> 初めて書き込みします。
> 髪の毛の硫黄の含有量を調べてみたいと思い、
> いろいろ調べてみましたがなかなかヒットしません。
> 燃やしたら炭素しか残らないし、
> 量的に無理があるのでしょうか。
> その辺も含めてなにかアドバイスありましたら
> よろしくお願いします。そうですね。髪の毛に含まれる硫黄は
たんぱく質を構成している中のほんのごく一部でしかなく
一般の人が手に入れられる紙の量から
含有量を調べるとなるとそれこそ大学や研究機関のような
設備が必要になると思います。
残念ながら自由研究にするには量的に無理がありそうです。28042 返信 Re:髪の毛の硫黄の含有量 秀美 2008/08/06 PM 10:37
返信ありがとうございます。
やはり難しいですか。
気になるので、
研究できるようになったら
他に活かしていきたいです。
参考になりました。
燃やしたりしたら炭素だけしか残りませんか?28044 返信 Re:髪の毛の硫黄の含有量 take 2008/08/07 AM 07:52
> 初めて書き込みします。
> 髪の毛の硫黄の含有量を調べてみたいと思い、
> いろいろ調べてみましたがなかなかヒットしません。
> 燃やしたら炭素しか残らないし、
> 量的に無理があるのでしょうか。
> その辺も含めてなにかアドバイスありましたら
> よろしくお願いします。なぜ、それを調べてみようと思いましたか?
何かのために硫黄の含有量を調べるのであれば、硫黄を調べるのでなくてもその「何か」を解決する手段があるかもしれません。
窒素はどうやって見つけるんでしょうか?
例えば、炭酸水の中に二酸化炭素が入っているのかを調べる時、石灰水を使って・・・・・・。
のような見つけ方はありませんか?
家庭でもできるような安全な調べ方教えてください。
28000 返信 どの水溶液がどれが一番こおりやすいか? ぶーちゃん 2008/08/06 AM 11:2428049 返信 Re:窒素の見つけ方は? take 2008/08/07 AM 08:27
> 窒素はどうやって見つけるんでしょうか?
> 例えば、炭酸水の中に二酸化炭素が入っているのかを調べる時、石灰水を使って・・・・・・。
> のような見つけ方はありませんか?
> 家庭でもできるような安全な調べ方教えてください。難しそうです。
http://www.chem-agilent.com/contents.php?id=53906
http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/10564.html
ちょっと家庭では無理そうな化学反応を使うようです。
液体に気体を吹き込む方法では、そもそも空気中の窒素量が多すぎ(約8割)て、よほど濃いものでないとわからないと思います。一方、窒素化合物の検出は、上記の様な方法になるかと。
夏休みの自由研究で塩水・砂糖水・レモン水・ビール・酢・お湯・水・エタノールを凍らせました。凍った順→砂糖水・ビール・酢・エタノール・レモン水・お湯・水・塩水の順番になりました。何故こうなったのか教えてください。
あと、どれが一番早く溶けたかもやりました。結果→塩水・エタノール・酢・ビール・砂糖水・水・レモン水・お湯でした。何故こうなったのか教えてください。
詳しく教えてください。お願いします。ちなみに中1です。
28005 返信 Re:どの水溶液がどれが一番こおりやすいか? take 2008/08/06 PM 12:32
> 夏休みの自由研究で塩水・砂糖水・レモン水・ビール・酢・お湯・水・エタノールを凍らせました。凍った順→砂糖水・ビール・酢・エタノール・レモン水・お湯・水・塩水の順番になりました。何故こうなったのか教えてください。
> あと、どれが一番早く溶けたかもやりました。結果→塩水・エタノール・酢・ビール・砂糖水・水・レモン水・お湯でした。何故こうなったのか教えてください。
> 詳しく教えてください。お願いします。ちなみに中1です。それぞれの濃度が必要です。
家庭用の冷凍庫の能力では、70%エタノールは凍りません。