tree--27801-27900.htm

27757  返信 音★ 奏     2008/07/28 PM 06:47
  

 私は今年の自由研究で音について...
というか身近なもので楽器などを作ってその
音の高さなどを調べたいんですけど...
●グラスに水を入れてふちをこすってみる
●グラスに水を入れてたたいてみる
の他にはっきりと音が変わるものってないでしょうか?

ストロー笛などでやるときっと
吹き方によって音が変わってしまうと思うので今回は
パスします。

あったら返信よろしくお願いします。

27760  返信 Re:音★ take     2008/07/28 PM 10:22
  

 > 私は今年の自由研究で音について...
> というか身近なもので楽器などを作ってその
> 音の高さなどを調べたいんですけど...
> ●グラスに水を入れてふちをこすってみる
> ●グラスに水を入れてたたいてみる
> の他にはっきりと音が変わるものってないでしょうか?
>
> ストロー笛などでやるときっと
> 吹き方によって音が変わってしまうと思うので今回は
> パスします。
>
> あったら返信よろしくお願いします。

塩ビのパイプで地面をたたく。
そういう楽器は販売されています。

あとは、早野凡平がやってたぐるぐる回すやつ。
誰だかは、両親(祖父母?)に聞いてみて。
 

27767  返信 Re:音★ 奏     2008/07/29 PM 01:08
  

 > > 私は今年の自由研究で音について...
> > というか身近なもので楽器などを作ってその
> > 音の高さなどを調べたいんですけど...
> > ●グラスに水を入れてふちをこすってみる
> > ●グラスに水を入れてたたいてみる
> > の他にはっきりと音が変わるものってないでしょうか?
> >
> > ストロー笛などでやるときっと
> > 吹き方によって音が変わってしまうと思うので今回は
> > パスします。
> >
> > あったら返信よろしくお願いします。
>
> 塩ビのパイプで地面をたたく。
> そういう楽器は販売されています。
>
> あとは、早野凡平がやってたぐるぐる回すやつ。
> 誰だかは、両親(祖父母?)に聞いてみて。
>

ありがとうございます!
塩ビのパイプですね!

他にも何かあったらお願いします、

27773  返信 Re:音★ 暁     2008/07/29 PM 03:47
  

 > 私は今年の自由研究で音について...
> というか身近なもので楽器などを作ってその
> 音の高さなどを調べたいんですけど...
> ●グラスに水を入れてふちをこすってみる
> ●グラスに水を入れてたたいてみる
> の他にはっきりと音が変わるものってないでしょうか?
>
> ストロー笛などでやるときっと
> 吹き方によって音が変わってしまうと思うので今回は
> パスします。
>
ストロー笛ならあったのですが・・
ストロー笛は吹き方だけでなく
ストローを短く切っていくと
音が高くなります。
サイエンスショーでは
吹きながらハサミで切っていって
ドレミファソラシド・・と音階を作り出している
人が居てました。
(どれくらいの間隔で切ったら良いのかは知りませんが)

27801  返信 Re:音★ 奏     2008/07/30 PM 11:31
  

 > > 私は今年の自由研究で音について...
> > というか身近なもので楽器などを作ってその
> > 音の高さなどを調べたいんですけど...
> > ●グラスに水を入れてふちをこすってみる
> > ●グラスに水を入れてたたいてみる
> > の他にはっきりと音が変わるものってないでしょうか?
> >
> > ストロー笛などでやるときっと
> > 吹き方によって音が変わってしまうと思うので今回は
> > パスします。
> >
> ストロー笛ならあったのですが・・
> ストロー笛は吹き方だけでなく
> ストローを短く切っていくと
> 音が高くなります。
> サイエンスショーでは
> 吹きながらハサミで切っていって
> ドレミファソラシド・・と音階を作り出している
> 人が居てました。
> (どれくらいの間隔で切ったら良いのかは知りませんが)

吹き方だけで音の高さは
変わってしまうんでしょうか...
変わらないのであればストロー笛でもやってみようと
思うんですが...
 

27823  返信 Re:音★ 暁     2008/07/31 PM 09:10
  

 > 吹き方だけで音の高さは
> 変わってしまうんでしょうか...
> 変わらないのであればストロー笛でもやってみようと
> 思うんですが...

私が見たもの(長さを切って音を変える)は
吹き方は全く変えていないといっていましたよ。
このサイトさんなんて参考になりますよ。
私の見た実験ショーではバンパイプを作って
キラキラ星を演奏していました。
演奏が終わると拍手喝采。
簡単な曲でも曲が吹けるというのはインパクトがあるようです。
http://www.eyeladream.com/exp/ex-200608.html

27824  返信 Re:音★ 奏     2008/07/31 PM 09:18
  

 
> 私が見たもの(長さを切って音を変える)は
> 吹き方は全く変えていないといっていましたよ。
> このサイトさんなんて参考になりますよ。
> 私の見た実験ショーではバンパイプを作って
> キラキラ星を演奏していました。
> 演奏が終わると拍手喝采。
> 簡単な曲でも曲が吹けるというのはインパクトがあるようです。
> http://www.eyeladream.com/exp/ex-200608.html

ありがとうございます!

27331  返信 自由研究について APPLE JUICE     2008/07/01 PM 09:50
  

 こんばんわ!
去年もお世話になったAPPLE JUICEといいます。
中3年と言えば受験…。
ということで、今年は自由研究を早めに終わらせてしまおうと思い、
夏休み前からここに来させていただきました!

理科の先生が実験系が好きなので、去年は浮力の実験をやったのですが…
良い結果が出ず、しかも!実験をするたびにビショビショになって大変でした↓↓

なので、今年は必ず結果が出る実験をやりたいのですが、
家でできて、結果がはっきりとでる実験ってありませんか?
 

27337  返信 Re:自由研究について 暁     2008/07/04 PM 09:10
  

 > こんばんわ!
> 去年もお世話になったAPPLE JUICEといいます。
> 中3年と言えば受験…。
> ということで、今年は自由研究を早めに終わらせてしまおうと思い、
> 夏休み前からここに来させていただきました!
>
> 理科の先生が実験系が好きなので、去年は浮力の実験をやったのですが…
> 良い結果が出ず、しかも!実験をするたびにビショビショになって大変でした↓↓
>
> なので、今年は必ず結果が出る実験をやりたいのですが、
> 家でできて、結果がはっきりとでる実験ってありませんか?

こんばんは。浮力の実験がうまくいかなかったのですか。
どんな方法だったのでしょう。残念ですね。

家庭でできて結果がはっきり出やすいのは化学系だと思います。
特に酸・アルカリははっきりと結果が見えやすくていいですよ。
・10円玉の汚れおとし
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm
・ムラサキキャベツのpH試薬
http://www.nahaken-okn.ed.jp/oona-es/gaku/rika/ph/ph.htm
↑ビーカーの代わりに小鍋とガスコンロでOK。
ムラサキキャベツは『レッドキャベツ』という品名で
売られていることが多いです。

10円玉で使用した液の酸・アルカリを紫キャベツの試薬で調べてみてもいいですね。

27491  返信 Re:自由研究について APPLE JUICE     2008/07/19 PM 01:30
  

 すみません。
返信がとても遅れてしまいました。
総体のことで頭がいっぱいになっていて…。

それで、
この前ひらめいたのですが!
気孔の目づまりは、場所や、そこの環境によって、
どれくらい差があるのか。と言うのは
自由研究には向いていないですか?
それと、松以外の植物でもできないのでしょうか?
教えてください。

27494  返信 Re:自由研究について 暁     2008/07/19 PM 01:40
  

 > この前ひらめいたのですが!
> 気孔の目づまりは、場所や、そこの環境によって、
> どれくらい差があるのか。と言うのは
> 自由研究には向いていないですか?
環境問題に関連できるとても良いテーマだと思います。

> それと、松以外の植物でもできないのでしょうか?
> 教えてください。
逆に考えてなぜ松でないとできないのか。
もしくはなぜ松が最も扱いやすいのか
をいろいろな植物で試して考えてみてはいかがでしょうか。
 

27608  返信 Re:自由研究について APPLE JUICE     2008/07/23 PM 05:57
  

 ありがとうございます!
良いテーマと言っていただいたからには
絶対にいいレポートにします!
これからも困った時に質問させていただきますね!

27802  返信 Re:自由研究について APPLE JUICE     2008/07/30 PM 11:59
  

 また来させていただきました!

なぜマツでないといけないのかも分かって、
家の近くにもマツがすこしはあって、
よし!次は観察だっ!!と…思ったのですが…
その後のイメージがわかないんです。
「~だから環境を守ることは…!!!」
とかをダラダラ書くと作文みたいで何か納得がいかないので
もっと発展した実験(観察)を加えたいのですが…

今のところ、
・家の周辺の大気汚染マップを作る
・その結果からどういうところが汚いのか調べる
くらいしか思いつきません。

成長の違いとかは、難しいと思うので
できるだけ今までの実験から離れないほうが良いのですが…
いいものがあれば教えてください!

よろしくお願いします。
 

27822  返信 Re:自由研究について 暁     2008/07/31 PM 09:04
  

 調べてみましたが、なかなか応用をしたものが
見つかりませんでした。
調べている途中で見出しの所に
「マツの葉の実験をして大気汚染の酷いところの
植物の写真(葉っぱの先が枯れているなど)を紹介」
という内容のサイトさんがありました。

けれど、サーバが見つかりませんという表示が出てしまいました。
マツの成長がダメなら汚染の酷いところ
(例えば国道沿いにある植え込みなど)
を見てダメージを受けている植物がないか
探してみるというのはどうでしょう。

27858  返信 Re:自由研究について APPLE JUICE     2008/08/01 PM 11:51
  

 そうですか…。
たくさん調べていただいたみたいで、
ありがとうございました。

自分でももう少し考えてみます。
何か思いついたらまた相談に来ますね!

27803  返信 亜鉛板について まーわ     2008/07/31 AM 12:58
  

 こんばんは。
中3です。
今年は、身近なものを使った電池の研究をしようと思います。
でも、材料である亜鉛板が売っていません。
どこに売っていますか、、、

27804  返信 Re:亜鉛板について take     2008/07/31 AM 08:16
  

 > こんばんは。
> 中3です。
> 今年は、身近なものを使った電池の研究をしようと思います。
> でも、材料である亜鉛板が売っていません。
> どこに売っていますか、、、

トタン板は、鉄の板の上に亜鉛がメッキされているらしい。
表面は亜鉛だから、使えるのでは?ホームセンターへ。
あるいは、大きめの画材屋さんに行って、亜鉛板を聞いてみて。
板ではなく、釘とか針金とか、なにか無いのだろうか?
ホームセンターで聞いてみて。

もしくは、果物電池のキットを使ってみる。
手に入らないものだけ、キットの部品にして、そのほかは
思いつくものを試してみれば、「既製品」の実験ではない。
 

##################################################################

27805  返信 つなぎ方 iioveR     2008/07/31 AM 09:13
  

 自由研究の画用紙のつなぎ方が分からないんですが・・・

27809  返信 Re:つなぎ方 桜咲     2008/07/31 PM 07:15
  

 > 自由研究の画用紙のつなぎ方が分からないんですが・・・

束ねて本(?)のようにするか、ポスターように壁に張るかで変わって来ますが……。

本のようにする場合は、枚数が少なければホッチキスで端を止めればいいと思います。
また、枚数が多い時はパンチで穴を一つ開けてリング状の留め具(カチッとなるあれです。正式名忘れました)を使うのはいかがですか?

ポスターのように張る場合は、一度床にどのようにつなげるかおいた後に一枚づつ裏返してセロハンテープやガムテープでつなげる方法があります!

それでは、失礼いたしました。

27820  返信 Re: つなぎ方 take     2008/07/31 PM 08:58
  

 > 自由研究の画用紙のつなぎ方が分からないんですが・・・
どこかに出品するのであれば、主催者が要求する規格(サイズ、文字の大きさ、などなど)があります。
画用紙というのだから、ポスターですよね?

27806  返信 自由研究 ジョン     2008/07/31 AM 10:03
  

 こんにちわ。
身近にあるもので出来る自由研究教えてください。
お願いします!!
 

27819  返信 Re:自由研究 暁     2008/07/31 PM 08:55
  

 > こんにちわ。
> 身近にあるもので出来る自由研究教えてください。
> お願いします!!

このサイト内にあるものでも身近に出来るものは多いですよ。
Q&R
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究のガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
自由研究作品例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm

レポートの作成で役にたちそうなサイトを見つけました。
ネタも豊富なのでよかったらどうぞ
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html

これらの中から自分で「これならできそう」と思うものを
探してみてください。
 

27807  返信 比重について詳しい方 お願いします かにえび     2008/07/31 PM 06:26
  

 中3のかにえびです
自由研究は比重をやろうと思い
いろいろ進めているのですが
具体的な実験とその考察がわかりません
家にはエタノール以外なら結構比重の実験器具がそろっています
なにか1つ、いい実験はないでしょうか?

27818  返信 Re:比重について詳しい方 お願いします 暁     2008/07/31 PM 08:51
  

 > 中3のかにえびです
> 自由研究は比重をやろうと思い
> いろいろ進めているのですが
> 具体的な実験とその考察がわかりません
> 家にはエタノール以外なら結構比重の実験器具がそろっています
> なにか1つ、いい実験はないでしょうか?

簡単な水溶液の比重の実験
http://www.pressnet.co.jp/2008_03/0307_13.shtml

あとは、アルキメデスの原理を使用して
1.実験する物質の重さを量っておく
2.満杯の水に実験する物質を沈めてあふれ出た水から
  体積を求める。
3.物質の重さを水の体積から割って水との比重を比較する
というものがありますよ。

27845  返信 Re:比重について詳しい方 お願いします かにえび     2008/08/01 PM 01:33
  

 とても参考になりました ありがとうございます!

頑張って取りかかろうと思います

27808  返信 んー、 奏     2008/07/31 PM 07:08
  

 前に音のことについて投稿したんですが…

グラスなどで音階を作るだけだと
結果ほ大体は分かってると思うし
音なので持っていくわけにもいきません...
実験まで行かない気がします…

音の高さなどでいい実験てないでしょうかね、?

27811  返信 Re:んー、 桜咲     2008/07/31 PM 07:43
  

 音の高さの実験は多いですよね!
グラスで音階を作るのは確かに有名ですが、それを作るまでの道のりの厳しいことと言ったら……!!
って、今はそんな話じゃなかったでしたね。

ということで、今思いついた実験を2つ。

<1>ドップラー効果を利用する。
音源が近付いてきたとき、音が高く聞こえるそうです。
それでは、自分から近付いたら?逆に逃げてみたら?
音源を背に壁に向かって走るなどバリエーションは様々です!

<2>パソコンで専用ソフトを使う。
例えば、下のソフトのように。
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074351.html
以前テレビで、「カエルの鳴き声でカエルの歌を歌う」という企画がありまして。
マイクで取った音で音階を分析する機械を使う手はあります。
しかし、テレビ並みの機械は一般人の手になかなか手に入らないので、簡単で安いソフトをお勧めします!

参考程度にでもなればよいと思っております!

27815  返信 Re:んー、 奏     2008/07/31 PM 08:40
  

 > 音の高さの実験は多いですよね!
> グラスで音階を作るのは確かに有名ですが、それを作るまでの道のりの厳しいことと言ったら……!!
> って、今はそんな話じゃなかったでしたね。
>
> ということで、今思いついた実験を2つ。
>
> <1>ドップラー効果を利用する。
> 音源が近付いてきたとき、音が高く聞こえるそうです。
> それでは、自分から近付いたら?逆に逃げてみたら?
> 音源を背に壁に向かって走るなどバリエーションは様々です!
>
> <2>パソコンで専用ソフトを使う。
> 例えば、下のソフトのように。
> http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074351.html
> 以前テレビで、「カエルの鳴き声でカエルの歌を歌う」という企画がありまして。
> マイクで取った音で音階を分析する機械を使う手はあります。
> しかし、テレビ並みの機械は一般人の手になかなか手に入らないので、簡単で安いソフトをお勧めします!
>
> 参考程度にでもなればよいと思っております!

1って救急車が遠くなったりすると
変な音が聞こえるようなやつ(?)ですか?
何回が疑問に思ったことあります!
よさそうですね!

2はちょっとわかんないですが、少し見てみます!

音階つくるの大変ですよねぇ、、
チューナー使ってもきっと大変・・・

参考になりました!ありがとうございます!

27821  返信 Re:んー、(音) take     2008/07/31 PM 09:03
  

 > 前に音のことについて投稿したんですが…
>
> グラスなどで音階を作るだけだと
> 結果ほ大体は分かってると思うし
> 音なので持っていくわけにもいきません...
> 実験まで行かない気がします…

どう分かっているのでしょうか?
水を入れる、抜く。それで音が変わる。
それだけなら分かっているけど。
たとえばここに空のグラスがあるとして、
一回もたたかないで正確に「ド」の音がでる
水の量が分かっているとでも言うのか?

何をしたい、あるいは不思議に思うか。
もう一度、考え直してみて。
 

27731  返信 謎の気体2:教えてください: 青井     2008/07/28 PM 02:55
  

 私は、発生した気体を調べる実験で、

炭酸飲料を弱火で熱する。→5
湯の中に発砲入浴剤を入れる→12
刻んだレタスにオキシドールを加える→4
ベーキングパウダーに、食酢を加える→7
水の中に、発砲入浴剤を入れる→10
だと、次のホームページを見て思うのですが・・
http://www.nahaken-okn.ed.jp/oona-es/gaku/rika/ph/ph.htm〈暁サンから教えていただきました〉
大まかで良いので、上の変化があっているか教えてください!!

27737  返信 Re:謎の気体2:教えてください: 暁     2008/07/28 PM 03:50
  

 > 私は、発生した気体を調べる実験で、
>
> 炭酸飲料を弱火で熱する。→5
二酸化炭素が少し逃げた状態でも
酸性だったんですね。
炭酸飲料の中には比較的熱には弱いけれども
酸化を防ぐためのアスコルビン酸(ビタミンC)が
含まれていて、これが酸性を示すから5で正解だと思います。

> 湯の中に発砲入浴剤を入れる→12
発泡入浴剤の泡のは炭酸水素ナトリウムの分解から。
出てくる泡は確かに二酸化炭素だけれど
分解後に出てくる炭酸ナトリウムはアルカリ性。
なのでアルカリ性で正解!

炭酸水素ナトリウム→2NaHCO3
炭酸ナトリウム→Na2CO3
二酸化炭素→CO2
水→H2O

式で書くとこうなる!
2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O

> 刻んだレタスにオキシドールを加える→4
オキシドール過酸化水素水のpHは3~5。
4ならばっちりど真ん中ですね。

> ベーキングパウダーに、食酢を加える→7
ベーキングパウダーに含まれているのは炭酸水素ナトリウム。
食物酢の中に含まれている水と反応すると
炭酸ナトリウムが発生する。
対して食物酢は弱い酸性。
お互いが中和しあって7になったみたいですね。

> 水の中に、発砲入浴剤を入れる→10
炭酸水素ナトリウムは確かに水とも反応するけれど
水よりお湯の方がずっと反応しやすい。
だから分解される炭酸ナトリウムがお湯より少なくなるから
アルカリ性はお湯の時よりも弱くなる。

結論:よくできました!(^0^)

27746  返信 Re:謎の気体2:教えてください: 青井     2008/07/28 PM 04:53
  

 > > 私は、発生した気体を調べる実験で、
> >
> > 炭酸飲料を弱火で熱する。→5
> 二酸化炭素が少し逃げた状態でも
> 酸性だったんですね。
> 炭酸飲料の中には比較的熱には弱いけれども
> 酸化を防ぐためのアスコルビン酸(ビタミンC)が
> 含まれていて、これが酸性を示すから5で正解だと思います。
>
> > 湯の中に発砲入浴剤を入れる→12
> 発泡入浴剤の泡のは炭酸水素ナトリウムの分解から。
> 出てくる泡は確かに二酸化炭素だけれど
> 分解後に出てくる炭酸ナトリウムはアルカリ性。
> なのでアルカリ性で正解!
>
> 炭酸水素ナトリウム→2NaHCO3
> 炭酸ナトリウム→Na2CO3
> 二酸化炭素→CO2
> 水→H2O
>
> 式で書くとこうなる!
> 2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O
>
> > 刻んだレタスにオキシドールを加える→4
> オキシドール過酸化水素水のpHは3~5。
> 4ならばっちりど真ん中ですね。
>
> > ベーキングパウダーに、食酢を加える→7
> ベーキングパウダーに含まれているのは炭酸水素ナトリウム。
> 食物酢の中に含まれている水と反応すると
> 炭酸ナトリウムが発生する。
> 対して食物酢は弱い酸性。
> お互いが中和しあって7になったみたいですね。
>
> > 水の中に、発砲入浴剤を入れる→10
> 炭酸水素ナトリウムは確かに水とも反応するけれど
> 水よりお湯の方がずっと反応しやすい。
> だから分解される炭酸ナトリウムがお湯より少なくなるから
> アルカリ性はお湯の時よりも弱くなる。
>
> 結論:よくできました!(^0^)

そうですか!よかったです!!
暁さん、何から何までありがとうございました!!

27781  返信 Re:謎の気体2:教えてください:急いでます! 青井     2008/07/29 PM 10:01
  

 > > > 私は、発生した気体を調べる実験で、
> > >
> > > 炭酸飲料を弱火で熱する。→5
> > 二酸化炭素が少し逃げた状態でも
> > 酸性だったんですね。
> > 炭酸飲料の中には比較的熱には弱いけれども
> > 酸化を防ぐためのアスコルビン酸(ビタミンC)が
> > 含まれていて、これが酸性を示すから5で正解だと思います。
> >
> > > 湯の中に発砲入浴剤を入れる→12
> > 発泡入浴剤の泡のは炭酸水素ナトリウムの分解から。
> > 出てくる泡は確かに二酸化炭素だけれど
> > 分解後に出てくる炭酸ナトリウムはアルカリ性。
> > なのでアルカリ性で正解!
> >
> > 炭酸水素ナトリウム→2NaHCO3
> > 炭酸ナトリウム→Na2CO3
> > 二酸化炭素→CO2
> > 水→H2O
> >
> > 式で書くとこうなる!
> > 2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O
> >
> > > 刻んだレタスにオキシドールを加える→4
> > オキシドール過酸化水素水のpHは3~5。
> > 4ならばっちりど真ん中ですね。
> >
> > > ベーキングパウダーに、食酢を加える→7
> > ベーキングパウダーに含まれているのは炭酸水素ナトリウム。
> > 食物酢の中に含まれている水と反応すると
> > 炭酸ナトリウムが発生する。
> > 対して食物酢は弱い酸性。
> > お互いが中和しあって7になったみたいですね。
> >
> > > 水の中に、発砲入浴剤を入れる→10
> > 炭酸水素ナトリウムは確かに水とも反応するけれど
> > 水よりお湯の方がずっと反応しやすい。
> > だから分解される炭酸ナトリウムがお湯より少なくなるから
> > アルカリ性はお湯の時よりも弱くなる。
> >
> > 結論:よくできました!(^0^)
>
>
> そうですか!よかったです!!
> 暁さん、何から何までありがとうございました!!

発泡入浴剤の泡のは炭酸水素ナトリウムの分解から。
> > 出てくる泡は確かに二酸化炭素だけれど
> > 分解後に出てくる炭酸ナトリウムはアルカリ性。
この、「分解」って何なんですか?
 

27810  返信 Re:謎の気体2:教えてください:急いでます! 青井     2008/07/31 PM 07:23
  

 発泡入浴剤の泡のは炭酸水素ナトリウムの分解から。
この、分解って何ですか?
分かりやすく教えてください。

27817  返信 Re:謎の気体2:教えてください:急いでます! 暁     2008/07/31 PM 08:42
  

 > 発泡入浴剤の泡のは炭酸水素ナトリウムの分解から。
> この、分解って何ですか?
> 分かりやすく教えてください。

分解というのは一つの物質(ここでは炭酸水素ナトリウム)
がいくつかの物質(水、二酸化炭素、炭酸ナトリウム)
に分解することです。
式は前の返信にかいてあるので参考にしてください。

27812  返信 実験失敗? me-me-     2008/07/31 PM 07:47
  

 今、炭酸飲料にラムネを入れるとどうなるか?という実験をしているんですけど、ぜんぜんあわ立ちません。どうなんでしょう?

27816  返信 Re:実験失敗? 暁     2008/07/31 PM 08:40
  

 > 今、炭酸飲料にラムネを入れるとどうなるか?という実験をしているんですけど、ぜんぜんあわ立ちません。どうなんでしょう?

炭酸飲料は気の抜けていないものを使っていますか?
コーラにラムネ菓子をいれるとどうなるかの
実験はミニ研究に乗っていますが
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm

何故失敗したかの要因はこの文章からはわからないですね。
もう一度自分の用意した準備物および
実験方法を見直してみてください。

27813  返信 まとめ方:急いでます!!!: 青井     2008/07/31 PM 08:04
  

 動機→準備するもの→実験する内容→その予想→結果→考察→感想でいいでしょうか?
 

27814  返信 Re:まとめ方:急いでます!!!: 暁     2008/07/31 PM 08:37
  

 > 動機→準備するもの→実験する内容→その予想→結果→考察→感想でいいでしょうか?

それでいいですよ。
くわしいまとめ方はここを参考にするといいですよ。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm

27790  返信 ♪サ・ボ・テ・ン  ☆静ちゃん☆     2008/07/30 PM 06:22
  

 ★私は中学1年生です。
(今回は中学生になってから初めての理科研究です。)
☆私が調べたいのは、サボテンの正体です。詳しく言うと↓
 ・その刺がいっぱい刺さってある球体の中はどうなってい
  ますか?
  (説明の書いてある図がほしいです。)
 ・砂漠にでも生きることのできる「アナタ」は、何か特別
  な機能などは持っていますか?
  ↑↑↑↑
  その特別な機能とは?(あれば)
        
 問題がたくさんあって答えるのは大変ですが、助けてくれればと おおおおおおおおおおおおおってもありがたいです。すみません
 おねがいします!
            

27825  返信 Re:♪サ・ボ・テ・ン  暁     2008/07/31 PM 09:34
  

 > ★私は中学1年生です。
> (今回は中学生になってから初めての理科研究です。)
> ☆私が調べたいのは、サボテンの正体です。詳しく言うと↓
>  ・その刺がいっぱい刺さってある球体の中はどうなってい
>   ますか?
サイトではなく、安いサボテンを買ってきて割ってみては
いかがでしょう。
サイトでは「丸写し」になりますが
実際に割って見てみると「観察」になるので
ぐんと評価が良くなりますよ。

>  ・砂漠にでも生きることのできる「アナタ」は、何か特別
>   な機能などは持っていますか?
>   ↑↑↑↑
>   その特別な機能とは?(あれば)
>         
サボテンの機能の一部ですが
サボテンは昼に気候を閉じ、夜に気孔を開いているそうです。
熱くて乾燥する昼間に気孔を閉じているため
余分な蒸散が行われず、水を効率よく利用することが可能です。

光合成に必要な二酸化炭素は夜の内に取り込んで
リンゴ酸という物質に取り込まれ、
体内にある大きな液胞内に貯められます。
光合成を行うときにはこのリンゴ酸を分化して
光合成を行います。
光合成を完全に行うと今度は酸素が多くなるので
酸素を合成する一歩手前でおいておいて
夜になると一気に最後の合成をして酸素を吐き出します。
このような植物をCAM植物と言います。
http://www.geocities.jp/powder_room7382/sabotentoha.html

 

27789  返信 何をやればいいのか…。 トマト♪     2008/07/30 PM 06:22
  

 はじめまして!私はまだ何の自由研究をやればいいのか
まだ決まってません…。中学1年なんですが、オススメ
とかありませんか?!もしあったら教えてください!!

27826  返信 Re:何をやればいいのか…。 暁     2008/07/31 PM 09:41
  

 > はじめまして!私はまだ何の自由研究をやればいいのか
> まだ決まってません…。中学1年なんですが、オススメ
> とかありませんか?!もしあったら教えてください!!

はじめまして。トマトさん。
返信にご協力頂き、ありがとうございます(^^)
返信ボタンを押すと上手く返信できますので
これからもよろしくおねがします。

中学1年生でしたら
・簡単アイスを作ろう~物質の溶け方~
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm

・リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm

・10円玉の汚れおとし
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm

・ムラサキキャベツのpH試薬
http://www.nahaken-okn.ed.jp/oona-es/gaku/rika/ph/ph.htm
↑ビーカーの代わりに小鍋とガスコンロでOK。
ムラサキキャベツは『レッドキャベツ』という品名で
売られていることが多いです。

なんかいかがでしょう。
他の人の実験も参考にしてみるといいですよ。

27796  返信 どうしましょう? ちー     2008/07/30 PM 08:02
  

 高校1年生なんですが、食材を使ってなにか実験をしろという課題あ出たんです。
この掲示板を見させてもらい、コーラを使ったり10円玉を使ったりいろいろ参考になりました。
ほかになにか案はありませんかね?

27827  返信 Re:どうしましょう? 暁     2008/07/31 PM 09:51
  

 > 高校1年生なんですが、食材を使ってなにか実験をしろという課題あ出たんです。
> この掲示板を見させてもらい、コーラを使ったり10円玉を使ったりいろいろ参考になりました。
> ほかになにか案はありませんかね?

ミニ研究
簡単アイスを作ろう~物質の溶け方~
青からピンクへ色の変わるトコロテン
みそ汁で電池を作る
ジャガイモで糊を作ろう
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm

Q&R
リンゴの変色
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm

以外ででしょうか。

・ムラサキキャベツのpH試薬
http://www.nahaken-okn.ed.jp/oona-es/gaku/rika/ph/ph.htm
・酵素の研究
http://www.nagasaki-city.ed.jp/starship/KAGAKU/17sakuhinsyu/j2.pdf

酵素の研究で見つけてみました。
【くだものと自由研究】
http://www.kudamononet.com/Science/rika/rika.html

27675  返信 透明な氷を作る方法 未来の人     2008/07/26 AM 11:40
  

 こんにちは(。・ω・)ノ゙

今中三なんですけど夏休みの自由研究で1年の頃から「透明な氷を作るには」という研究をしてて今年もやろぅと思ってるんですけど・・・

2年やってきたこともあってさすがに方法が思いつかないんですよ。
しかも今までほとんど成功してなぃんです。

知ってる方透明な氷を作る方法を教えてください。

27685  返信 Re:透明な氷を作る方法 暁     2008/07/26 PM 01:23
  

 2年間おこなったということは
ここのサイトの氷の研究もご覧になってますよね。
(もしまだだっったらぜひどうぞ)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/11nen/oosima/koori.htm

もう一つは自分のやった方法で失敗したのなら
「なぜ失敗したのか」を徹底調査する。
例えば振動を無くしたかったのに実は冷蔵庫が稼働する
振動で氷の容器が揺れてしまっていたのではないかとか。
それに対してどう言う方法で克服するのかを考えるとか。

う~ん。。もうすでにやられてますかね(^^;)
今年こそうまく行くと良いですね。

27698  返信 Re:透明な氷を作る方法 未来の人     2008/07/27 AM 10:22
  

 > 2年間おこなったということは
> ここのサイトの氷の研究もご覧になってますよね。
> (もしまだだっったらぜひどうぞ)
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/11nen/oosima/koori.htm
>
> もう一つは自分のやった方法で失敗したのなら
> 「なぜ失敗したのか」を徹底調査する。
> 例えば振動を無くしたかったのに実は冷蔵庫が稼働する
> 振動で氷の容器が揺れてしまっていたのではないかとか。
> それに対してどう言う方法で克服するのかを考えるとか。
>
> う~ん。。もうすでにやられてますかね(^^;)
> 今年こそうまく行くと良いですね。

そうですねー実は振動は逆にあった方がイイらしいんですよ。
でも冷凍庫で冷やすには振動あたえるのは難しくて・・・。

薬局等で売ってる精製水を凍らしてもあまり効果ないんでしょうかね?

あと電子レンジで水を温めるのって摩擦が使われてるんですよね。
それって静電気とか発生して何か影響ないでしょうか?

27794  返信 氷の妙な溶け方・・・ 未来の人     2008/07/30 PM 06:52
  

 今までの実験と変えて色々な液体を凍らせて氷を観察してみました。

溶けていくのを観察してると妙なことに気付きました。
自分が凍らせた液体は、水道水、砂糖水、食塩水、麦茶、牛乳で、凍った状態から溶けるのを観察してると・・・

始めは水道水や麦茶が早く溶け始めて、食塩水は溶け始めるのは一番遅かったんですけど、あとから食塩水の溶けるスピードが上がって最終的に一番早く溶け終わったんですよ。

なんで食塩水の氷は最初は溶けるのが遅いのに後から早くなるんでしょうか?

知ってる方教えてください。

27799  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ take     2008/07/30 PM 09:57
  

 > 知ってる方教えてください。

答えは知らん。

が、温度計持っていますか?
融けた液体の温度はどうでした?
個体の温度が計れるといいのにね。

27800  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ 未来の人     2008/07/30 PM 11:25
  

 > が、温度計持っていますか?
> 融けた液体の温度はどうでした?

残念ながら温度計持ってません。
測れませんね。
 

27828  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ 暁     2008/07/31 PM 09:57
  

 直接答えを教えてしまうと考察が書きにくくなってしまうと
思うので・・
過去ログからの書き込みをそのまま載せてみます。
この書き込みから考察してみてください。

*なぜジュースを凍らせると最初は濃くて後は薄い味になるのか。

*返信内容*
【凝固点降下】(凝固点=融点) 「水が凍る温度が下がる」もしくは「氷が解ける温度が下がる」 という現象が起こっているせいだと思います。 凝固点の下がり具合は濃度が高ければ高いほど起こります。 (例えば普通の水は0℃で凍るのに、ある濃度の塩水は-1℃で凍り、-1℃以上の温度から溶けだすため、溶け始めのスタートが早くなる)

ジュースの場合、ジュースに含まれている糖分に近い部分の氷は速く溶け出すため、先に糖分や果汁成分を多く含んだところが先に溶け出すため、最初の部分が高濃度になるので
最初は味が濃く、後の方になると水っぽく感じられます。
 

27834  返信 解決♪ 未来の人     2008/07/31 PM 10:55
  

 なるほど!

今謎が解けました。
でもさっき自由研究全て書いてしまいました(;´∀`)

まぁわかったことまとめます。

つまり食塩水の氷は溶け始めがおそかったのは、表面あたりは塩が含まれてなかったのでしょう。
それで溶け始めは遅くて、少しずつ溶けてくると塩の含まれる部分がでてきて、そこの部分は低い温度でも溶けるから普通より早めに溶けていったということですよね、おそらく。

ありがとうございました(゚▽゚*)♪

27835  返信 Re:解決♪ take     2008/07/31 PM 11:01
  

 > なるほど!
>
> 今謎が解けました。
> でもさっき自由研究全て書いてしまいました(;´∀`)
>
> まぁわかったことまとめます。
>
> つまり食塩水の氷は溶け始めがおそかったのは、表面あたりは塩が含まれてなかったのでしょう。
> それで溶け始めは遅くて、少しずつ溶けてくると塩の含まれる部分がでてきて、そこの部分は低い温度でも溶けるから普通より早めに溶けていったということですよね、おそらく。
>
> ありがとうございました(゚▽゚*)♪

まだ足らん。
なぜ溶け始めが遅い?
 

27851  返信 Re:解決♪ 未来の人     2008/08/01 PM 07:11
  

 > まだ足らん。
> なぜ溶け始めが遅い?
>

溶け始めは純粋に近くなった氷が溶けてたんではないでしょうか?

27852  返信 Re:解決♪ take     2008/08/01 PM 08:33
  

 > > まだ足らん。
> > なぜ溶け始めが遅い?
> >
>
>
> 溶け始めは純粋に近くなった氷が溶けてたんではないでしょうか?

>27794
>始めは水道水や麦茶が早く溶け始めて、食塩水は
>溶け始めるのは一番遅かったんですけど

では、水道水より遅く溶け始めたのは?
純粋に近くなった水、ということであれば、溶け始めは水道水も塩水も、同じ条件のはず。

27854  返信 Re:解決♪ 未来の人     2008/08/01 PM 08:47
  

 > では、水道水より遅く溶け始めたのは?
> 純粋に近くなった水、ということであれば、溶け始めは水道水も塩水も、同じ条件のはず。

水道水より純粋に近くなったんじゃないでしょうか?

27870  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ take     2008/08/03 AM 09:08
  

 > 溶けていくのを観察してると妙なことに気付きました。
> 自分が凍らせた液体は、水道水、砂糖水、食塩水、麦茶、牛乳で、凍った状態から溶けるのを観察してると・・・
>
> 始めは水道水や麦茶が早く溶け始めて、食塩水は溶け始めるのは一番遅かったんですけど、あとから食塩水の溶けるスピードが上がって最終的に一番早く溶け終わったんですよ。
>
> なんで食塩水の氷は最初は溶けるのが遅いのに後から早くなるんでしょうか?

砂糖水はどうでした?
また、塩の濃度と溶けはじめの早さの違いは?

>27854
塩水は何に溶かしましたか?水道水ですか?
そうだとすると、水道水より純粋になる、って
どう考えますか?

それから一番大事なこと。
何回やってもそうなりますか?

 

27877  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ 未来の人     2008/08/03 AM 11:47
  

 > > 溶けていくのを観察してると妙なことに気付きました。
> > 自分が凍らせた液体は、水道水、砂糖水、食塩水、麦茶、牛乳で、凍った状態から溶けるのを観察してると・・・
> >
> > 始めは水道水や麦茶が早く溶け始めて、食塩水は溶け始めるのは一番遅かったんですけど、あとから食塩水の溶けるスピードが上がって最終的に一番早く溶け終わったんですよ。
> >
> > なんで食塩水の氷は最初は溶けるのが遅いのに後から早くなるんでしょうか?
>
> 砂糖水はどうでした?
> また、塩の濃度と溶けはじめの早さの違いは?
>
> >27854
> 塩水は何に溶かしましたか?水道水ですか?
> そうだとすると、水道水より純粋になる、って
> どう考えますか?
>
> それから一番大事なこと。
> 何回やってもそうなりますか?
>

砂糖水は溶け始めも溶け終わりもおそかったです。

塩は水道水に溶かしました。

何回もやってません。

27889  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ take     2008/08/03 PM 08:06
  

 > 砂糖水は溶け始めも溶け終わりもおそかったです。
>
> 塩は水道水に溶かしました。
>
> 何回もやってません。

やってみてください。
たまたま置き場所(容器の温度、風のあたりかた、光の当たり方)がそういう条件を生んだということが否定できていません。
ということは、食塩の性質を観察したのかそうでなかったのかが分からないということです。

実験では、必ず再現性が要求されます。
いつやっても、誰がやっても同じようにならないと、一般的な法則は見つかりません。
今回の実験だと、融けるのに何分掛かったか、よりはいつも同じ順番か、が大切です。

28051  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ 未来の人     2008/08/07 AM 11:07
  

 > やってみてください。
> たまたま置き場所(容器の温度、風のあたりかた、光の当たり方)がそういう条件を生んだということが否定できていません。
> ということは、食塩の性質を観察したのかそうでなかったのかが分からないということです。
>
> 実験では、必ず再現性が要求されます。
> いつやっても、誰がやっても同じようにならないと、一般的な法則は見つかりません。
> 今回の実験だと、融けるのに何分掛かったか、よりはいつも同じ順番か、が大切です。

あれから4回実験しました。

全て同じ結果でしたけどどういうことでしょうか?

28072  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ take     2008/08/07 PM 08:35
  

 > あれから4回実験しました。
>
> 全て同じ結果でしたけどどういうことでしょうか?

それが答えです。
繰り返し観察したのだから間違いありません。

おかしいのは、塩水と砂糖水が同じような結果にならなかったこと。あなたが塩水のときの融け方で、「はい、わかりました」と言ったことが、砂糖水には当てはまっていません。砂糖水は塩水で考えたように不均一に凍ったわけではないと考えていますか?
そうだとすると、凝固点降下で早く溶け始めて良いはずですが?

なぜそうなのか。
自分なりに考え、良い報告書を完成させてください。
教科書的な説明が当てはまらない場合を見つけたのですから、これからが自分の世界です。
 

28082  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ 未来の人     2008/08/08 AM 11:06
  

 > それが答えです。
> 繰り返し観察したのだから間違いありません。
>
> おかしいのは、塩水と砂糖水が同じような結果にならなかったこと。あなたが塩水のときの融け方で、「はい、わかりました」と言ったことが、砂糖水には当てはまっていません。砂糖水は塩水で考えたように不均一に凍ったわけではないと考えていますか?
> そうだとすると、凝固点降下で早く溶け始めて良いはずですが?
>
> なぜそうなのか。
> 自分なりに考え、良い報告書を完成させてください。
> 教科書的な説明が当てはまらない場合を見つけたのですから、これからが自分の世界です。
>

素晴らしい返答どうもありがとうございました。

この調子なら学校一取れそうです。

28113  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ take     2008/08/08 PM 08:44
  

 > この調子なら学校一取れそうです。

それは間違い。
自分が納得するかどうか。

28117  返信 Re:氷の妙な溶け方・・・ 未来の人     2008/08/09 AM 12:37
  

 > > この調子なら学校一取れそうです。
>
> それは間違い。
> 自分が納得するかどうか。

冗談ですよ(汗(笑

学校一自分で納得できそうです。
ホントにありがとうございました。

27855  返信 Re:透明な氷を作る方法 こーた     2008/08/01 PM 09:03
  

 > こんにちは(。・ω・)ノ゙
>
> 天然水でつくんのと
 加熱して作るといいらしいっよ

27783  返信 自由研究 ドモン     2008/07/29 PM 11:58
  

 初投稿です。
中3で、時間が掛かってもいいので、中3に相応しい課題自由研究は無いでしょうか?。出来たら教えていただきたいです、よろしくお願いしまーす;

27829  返信 Re:自由研究 暁     2008/07/31 PM 10:00
  

 > 初投稿です。
> 中3で、時間が掛かってもいいので、中3に相応しい課題自由研究は無いでしょうか?。出来たら教えていただきたいです、よろしくお願いしまーす;

あまりにも量が膨大なので・・
このサイトさんの中からも探してみてください。
Q&R
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究のガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
自由研究作品例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm

レポートの作成で役にたちそうなサイトを見つけました。
ネタも豊富なのでよかったらどうぞ
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html

これ以外にも自分で興味があるなと思ったものがあればOKです。
「こんなの幼稚だな」と思っても大丈夫!
やり方次第ではどんどんレベルが上がりますから
「○○がやりたいでのすが・・」という風に書き込んでみてください。

 

27857  返信 Re:自由研究 ドモン     2008/08/01 PM 11:27
  

 > > 初投稿です。
> > 中3で、時間が掛かってもいいので、中3に相応しい課題自由研究は無いでしょうか?。出来たら教えていただきたいです、よろしくお願いしまーす;
>
> あまりにも量が膨大なので・・
> このサイトさんの中からも探してみてください。
> Q&R
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
> ミニ研究
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
> 自由研究のガイド
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
> 自由研究作品例
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm
>
> レポートの作成で役にたちそうなサイトを見つけました。
> ネタも豊富なのでよかったらどうぞ
> http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html
>
> これ以外にも自分で興味があるなと思ったものがあればOKです。
> 「こんなの幼稚だな」と思っても大丈夫!
> やり方次第ではどんどんレベルが上がりますから
> 「○○がやりたいでのすが・・」という風に書き込んでみてください。
返信有り難う御座います。いろいろな資料見させていただきました。暁さんの『簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~』というのに興味が沸きました、また他のサイトの使い捨てカイロというのもやってみたいと思いました、もし簡単アイスを作ろう!をやるとしたらちょっとだけ工夫を加えてみたいのですが...

27957  返信 Re:自由研究 暁     2008/08/05 PM 03:58
  

 > 返信有り難う御座います。いろいろな資料見させていただきました。暁さんの『簡単アイスを作ろう!~物質の溶け方~』というのに興味が沸きました、また他のサイトの使い捨てカイロというのもやってみたいと思いました、もし簡単アイスを作ろう!をやるとしたらちょっとだけ工夫を加えてみたいのですが...

工夫ですか。。
ソフトキャンディ(たとえばプッチョやキャラメル)
ではこの実験はうまくいきません。
実際にわざと失敗してみせてはいかがでしょう。
失敗してしまった例を写真にとって
製品の成分表を見比べながらどの成分に原因があるのか
探ってみるというのはいかがでしょう。

あと、いまふと思ったのですが
水飴ではできるのかな?
今考えついただけなので成功するかしないかも
わからないのですが、試してみてはいかがでしょう。

27782  返信 カビの実験です・・・ かびるんるん     2008/07/29 PM 11:24
  

 私はカビの実験をしようと思うんですけど、
どういう方法ですればいいですか?
詳しく教えてくださいm(__;)m

27830  返信 Re:カビの実験です・・・ 暁     2008/07/31 PM 10:06
  

 > 私はカビの実験をしようと思うんですけど、
> どういう方法ですればいいですか?
> 詳しく教えてくださいm(__;)m

まずはカビをはやすところからスタートですね。
http://nvc.halsnet.com/jhattori/kamisyo/
katsudou/no59/kabi1.htm

私は食パンの袋を一旦開けて
口を輪ゴムで縛って数日放置していたらカビが生えて
きましたよ。
昼間に袋の口をあけると空気中の雑菌や水分が袋の中に入り
込み、夜になると気温が下がるので水蒸気が水滴となり
袋の内部に付着し、パンの袋の中の湿度が上がったのだと思います。
加湿器をかけた状態で昼間にパンを口を開け
輪ゴムでしっかり縛るとより確実になるのではないかと思います。

27787  返信 一瞬で凍る氷について sin     2008/07/30 PM 03:25
  

 一瞬で凍る氷について調べようと思うのですが、
実験方法が載っているサイト知っている人
お手数ですが教えてください!!
また、アドバイス等お願いいたします。

27831  返信 Re:一瞬で凍る氷について 暁     2008/07/31 PM 10:11
  

 > 一瞬で凍る氷について調べようと思うのですが、
> 実験方法が載っているサイト知っている人
> お手数ですが教えてください!!
> また、アドバイス等お願いいたします。

ここのサイトさんがわかりやすいです。
http://www.onsen-web.org/modules/news/article.php?storyid=539
ゆっくり冷やすのがポイントですね。

今年はチシャさんという人も過冷却の実験をしています。
参考になると思うので探してみてください。

スレ番号:27576
題名:冷やしたペットボトルに衝撃を…の実験について
実験者:チシャ
2008年7月21日

27833  返信 雲の研究について tooot     2008/07/31 PM 10:39
  

 ぼくはいま、雲の研究がしたいのですがよいサイトが見つかりません!!誰か参考になるサイトを教えてください!

27761  返信 果物電池について きの     2008/07/28 PM 11:49
  

 今日柑橘系のオレンジとか林檎に銅板のかわりに10円玉、亜鉛版の代わりに1円玉を使ってそのオレンジとかに刺して電球つなげて教科書の手順どおりにやってみたんですが、つきませんでした・・・。どうやったらうまくいきますか?それと、何か他に手軽にできる果物の実験てありませんか?教えてください・・・

27764  返信 Re:果物電池について take     2008/07/29 AM 08:27
  

 > 今日柑橘系のオレンジとか林檎に銅板のかわりに10円玉、亜鉛版の代わりに1円玉を使ってそのオレンジとかに刺して電球つなげて教科書の手順どおりにやってみたんですが、つきませんでした・・・。どうやったらうまくいきますか?それと、何か他に手軽にできる果物の実験てありませんか?教えてください・・・

どうやったらうまくいくか知りませんので、解決への考え方を書きます。

1.電気は発生しているか?
1.1しているなら、量が足りないです。直列つなぎで、電池の数を増やしていくとつくでしょう。
電球はつかないかもしれないけど、計ってみると流れて李ウかもしれません。電流計や電圧計があればいいのですが。

していないなら、硬貨を疑ってみましょう。

2.硬貨が原因ではないか?
2.1硬貨の種類
銅の方は教科書どおりとして、亜鉛のほうはアルミに変えていますから、それが原因かもしれません。
2.1.1亜鉛を探してみましょう。
2.1.2色々な金属を探してみましょう。

2.2硬貨の準備のしかた
硬貨は、古いものから新しいものまであります。
表面のさびやよごれで、電気が通りにくくなっているかも。
硬貨を削ることは、法律違反になりますので、
硬貨以外で同じ材質の金属を試してみましょう。
 

27836  返信 Re:果物電池について きの     2008/08/01 AM 01:25
  

 ありがとうございました!!

参考にします

27839  返信 炭酸の実験 コーラ     2008/08/01 AM 07:57
  

 ミニ研究を見て炭酸の実験をしましたが、写真のようには泡がでませんでした。何が悪いのでしょう?ラムネは写真のものではないとだめなのでしょうか?

27864  返信 Re:炭酸の実験 t-nishi     2008/08/02 PM 04:54
  

 > ミニ研究を見て炭酸の実験をしましたが、写真のようには泡がでませんでした。何が悪いのでしょう?ラムネは写真のものではないとだめなのでしょうか?

 こんにちは。そうですか?不思議ですね。
でも、これからが、自由研究のスタートです。何が違うのでしょうね?いろいろ物質を換えて調べることが、自由研究の一つの方法です。同じにならないことも実験結果の一つです。次々に不思議や疑問を広げて行って発展させていきましょう。きっといい研究につながるかもしれませんよ。

27986  返信 Re:炭酸の実験 コーラ     2008/08/05 PM 09:19
  

 > > ミニ研究を見て炭酸の実験をしましたが、写真のようには泡がでませんでした。何が悪いのでしょう?ラムネは写真のものではないとだめなのでしょうか?
>
>  こんにちは。そうですか?不思議ですね。
> でも、これからが、自由研究のスタートです。何が違うのでしょうね?いろいろ物質を換えて調べることが、自由研究の一つの方法です。同じにならないことも実験結果の一つです。次々に不思議や疑問を広げて行って発展させていきましょう。きっといい研究につながるかもしれませんよ。

微炭酸や果汁入りのもので泡の出方を比べてみました。でも、写真ほど泡がでなかったのです。コーラではやってなかったので、コーラでやってみます。ありがとうございました。
ラムネを一度に沢山いれるのと、ひとつずつふやすのでも泡の出方はちがいました。

27840  返信 誰かー スヌーピー     2008/08/01 AM 09:23
  

 はじめまして。スヌーピーです。
中二にふさわしく、おもしろい自由研究はありませんか?
なかなか見つからなくて・・・
何かアドバイス&良い自由研究があったら教えて下さい。
 

27908  返信 Re:誰かー マイナス51度     2008/08/04 PM 06:47
  

 > はじめまして。スヌーピーです。
> 中二にふさわしく、おもしろい自由研究はありませんか?
> なかなか見つからなくて・・・
> 何かアドバイス&良い自由研究があったら教えて下さい。
>
わたしも中二なんですけど、私は電気の回路などについてやったので、レモンで豆電球をつけるをちょっと工夫してやろうかなと思ってます。いろいろなもので調べられるのでおススメです。
あとは、火を使わないでものをあたためる。というのもいいのではないかと思います(>∀<)ゝ

27841  返信 身近な物で研究・工作 青い花     2008/08/01 AM 11:27
  

 中学1年の青い花といいます。
自由課題はできる人だけだったのですが、
わたしのクラスだけ全員!自由課題なので裁縫なども良いという
ことです。
自由課題の本やインターネットなどいろいろ買ったり見たり
しているのですが、なかなか良いものや身近にできるものが、
見つからず・・・。動物も飼っていないし、植物も
植えていないんです。

27707  返信 花の香水♪ まりん     2008/07/27 PM 03:39
  

 自由研究でお花を使って、香水を作って
香りとかを調べたいんですが
何か良い方法は無いでしょうか??
知っていたら教えてください!!
お願いします。
 

27747  返信 Re:花の香水♪ 暁     2008/07/28 PM 04:57
  

 > 自由研究でお花を使って、香水を作って
> 香りとかを調べたいんですが
> 何か良い方法は無いでしょうか??
> 知っていたら教えてください!!
> お願いします。

ミニ研究
【ミカンの香りの香水を作ろう】
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/mikannokaori.htm
基本的にこれと同じです。
注意することは
①大量に花を用意すること。
エタノールより大量に用意するくらいの気持ちでいてください。
私は・・花びらから香水を作ろうとして
全く量が集まらず、断念しました。

②ビンのふたはしっかり閉めろ!
エタノールに香りを移すときは花とエタノールを入れた
ビンの口はしっかり締めよう。
でないとエタノールが気体になって蒸発してしまいます。

③時間はたっぷりかける。
最低2~3週間はかかると思ってください。
 

27842  返信 Re:花の香水♪ まりん     2008/08/01 PM 01:28
  

 暁さん♪アドバイスありがとうございます!
返信すごくおそくなってしまいすいません。

25374  返信 ミカンの香りの自家製香水を作ろう 美里     2007/08/16 PM 02:26
  

 こんにちは初めまして美里です
【ミカンの香りの自家製香水を作ろう】でエタノールと書いてあったんですが、家にあるのが
エタノール約20%
メタノール約80%
と書かれたアルコールなんです
しかも、出来るだけ皮膚に触れないように。と書かれているんです
危険等級Ⅱなんです
大丈夫でしょうか?心配です…

25387  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう L     2007/08/16 PM 02:56
  

 薬局に行ってみると分かると思います。

25394  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう 美里     2007/08/16 PM 03:11
  

 有難う御座います^^v

25600  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう 美里     2007/08/17 PM 10:12
  

 作ってみたんですが、アルコールの匂いが中々飛ばず
香水(エタノール)の量がだんだん少なくなって行っている気がします

水かエタノールかを足した方が良いでしょうか?

レモンの皮がエタノールを吸っています。
香水を取り出すときにレモンの皮を絞ってみて香水の量を多くしても大丈夫でしょうか?

25612  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう 美里     2007/08/17 PM 11:05
  

 > 作ってみたんですが、アルコールの匂いが中々飛ばず
> 香水(エタノール)の量がだんだん少なくなって行っている気がします
>
>
> 水かエタノールかを足した方が良いでしょうか?
>
> レモンの皮がエタノールを吸っています。
> 香水を取り出すときにレモンの皮を絞ってみて香水の量を多くしても大丈夫でしょうか?

色はちゃんと付いています
やはり量が少なくなっている気が…;

25614  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう まんぼう     2007/08/17 PM 11:10
  

 > 色はちゃんと付いています
> やはり量が少なくなっている気が…;

エタノールは空気中に放置するとドンドン蒸発してしまいます。
市販の香水もしっかりとビンにつめてありますよね。
そうしないと蒸発するからです。

25615  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう 美里     2007/08/17 PM 11:13
  

 アルコールの匂いがまだ飛んでないのですが
もうビンに入れたほうがいいですか!?

27743  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう 暁     2008/07/28 PM 04:27
  

 私が実際生物部の活動で作ったときのことを
思い出しながら書いてみますね。
①ミカンの皮はめいっぱいい入れる。
ビンの口すれすれの所にくるまでミカンの皮を入れて
そこにエタノールを流し入れる。
(そうすると全部浸ります)
②長い時間を掛ける。
私たちが作ったときは大体2~3週間
しっかりビンに蓋をして入れておきました。
でないとなかなか香りがうつらないんです。

エタノールの香りがするのはエタノールが
気体になってただよっているだけなので
すぐに移してしまうと単に香りの着いていない
エタノールが気体になるだけで
香りが消えることにはエタノール自体が無くなっていそうです。
香水作りの基本は「焦らないこと」が大前提。
もし不安なら、他の実験をその間にどんどんやって
数を稼ぐのもいい方法。

また、失敗してたな。と思った点があったら
どういう風に失敗をクリアしたらいいかを考えて
失敗した点、改善した点を自由研究に書き込もう。
立派な考察の材料になります。
このチャンスは是非つかいましょう!(^皿^)

27844  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう まりん     2008/08/01 PM 01:32
  

 まんぼうさん♪アドバイスありがとうございます!
返信すごくおそくなってしまいすいません。

27197  返信 コーラについて 星羅     2008/02/29 PM 06:27
  

 コーラには二酸化炭素が入っていると聞いたので、自分でストローでジュースを吹いて作ろうとしたんですが、全然できません。
なぜなのでしょう?

27846  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう まりん     2008/08/01 PM 01:36
  

 Lさんありがとうございます♪!
返信遅くなってしまいすいません。

27709  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう 蜜柑!!     2008/07/27 PM 07:48
  

 初めまして!! だいたい何日間乾燥させればいいのですか?? 

27744  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう 暁     2008/07/28 PM 04:28
  

 > 初めまして!! だいたい何日間乾燥させればいいのですか??

乾燥はミカンの皮が干からびたなと思えばそれでOK。
(ミカンの中の水分を飛ばすことでミカンの中まで
エタノールが浸透していき、より香りが出やすくなります)
晴れた日なら1日くらいで充分かもしれません。

27843  返信 Re:ミカンの香りの自家製香水を作ろう まりん     2008/08/01 PM 01:30
  

 美里さん♪アドバイスありがとうございます!!
参考にさせてもらいます。
返信遅くなってしまいすいません。

27612  返信 水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness     2008/07/23 PM 06:41
  

 こんにちは。
私は中学2年生です。去年、シャボン玉や葉っぱにある「表面張力」という力についての自由研究をしました。
今年は、去年とはまた違った発見の出来る水滴の実験をしたいなと考えています。
今考えている実験の内容は
①プラスチック板に落としたいろいろな水滴の形を調べる。
②落下させる水滴の数を増やしていく。
③液体洗剤・食用油も①②の様な方法で実験をする。
④水・液体洗剤・食用油の水滴の大きさを比較する。
⑤水滴の落下距離と落下こんの大きさの関係を調べる。
⑥水に液体洗剤を加え、水滴の大きさがどのように変化するかを 調べる。
⑦水滴(水+液体洗剤)の大きさが違うときの落下こんの大きさ や形を調べる。

というような内容です・・・
③と⑥の実験は、レポートを作るときに折れ線グラフを作ってみようと考えています。
中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いします。

27629  返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ 暁     2008/07/24 AM 09:07
  

 > 中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
> もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
> 教えていただけるととても助かります。
> よろしくお願いします。

レベルが低いだなんてとんでもない!
表面張力の原理を紹介してみてはいかがでしょう?

『表面張力』を詳しく知ろう!!
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/jolly/kuwasiku3.htm

水の特性(その4) ---- 表面張力(Surface tension)
http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/SurfaceTension.html

容器の中から逃げ出す水
http://www.ngk.co.jp/site/no45/content.htm
↑毛細管現象を利用した実験です。
以外と実験方法を載せているサイトさんがすくなくてびっくりしました。
ストローや布などを使っていろいろな液体の
毛細管現象を探ってみるのも面白いかと思います。

【発展】
植物はこの毛細管現象を利用しています。
一体何処で利用しているのでしょう?

 

27847  返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness     2008/08/01 PM 04:44
  

 > > 中2として、なんだかレベルが低い気がしています。
> > もう少し奥深く調査することの出来る実験方法などがあれば、
> > 教えていただけるととても助かります。
> > よろしくお願いします。
>
> レベルが低いだなんてとんでもない!
> 表面張力の原理を紹介してみてはいかがでしょう?
>
> 『表面張力』を詳しく知ろう!!
> http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/jolly/kuwasiku3.htm
>
> 水の特性(その4) ---- 表面張力(Surface tension)
> http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/SurfaceTension.html
>
> 容器の中から逃げ出す水
> http://www.ngk.co.jp/site/no45/content.htm
> ↑毛細管現象を利用した実験です。
> 以外と実験方法を載せているサイトさんがすくなくてびっくりしました。
> ストローや布などを使っていろいろな液体の
> 毛細管現象を探ってみるのも面白いかと思います。
>
> 【発展】
> 植物はこの毛細管現象を利用しています。
> 一体何処で利用しているのでしょう?
>
>
お返事が遅くなってしまってすみません・・・
こんなに素敵なサイトさんを紹介していただいて、本当にありがとうございます!!!
また何か分からないことがあったら、ぜひぜひよろしくおねがいいたします。

28231  返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness     2008/08/11 PM 07:00
  

 暁さん、お久しぶりです。Happinessです。水滴の実験を進めているところなのですが、1つ分からないことがあったので、メールしました。去年は葉の表面張力について実験をし、水を垂らした葉によって水滴の大きさが違うのは、葉には水が入りこめないような細かい毛や小さな凸凹があり、葉によって毛の細かさや凸凹の大きさが違うからと言うことが分かりました。
でも今年は、水・液体洗剤・食用油をプラスチック板に垂らし、水滴の大きさを調べています。去年のように葉に垂らしたのならば、たらした液体によって葉へのしみこみ方が違ったのだろうと考えられるのですが、同じ「プラスチック板」という素材に垂らして、水滴がしみこむところもないだろうに、なぜこの3種類の水滴の大きさは違うのでしょうか??
3種類の液体の性質に何か違いがあるのでしょうか・・・教えてください。
お忙しいところ大変とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

28956  返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ Happiness     2008/08/21 AM 11:45
  

 お願いします!!!誰でもかまいません。
上の質問に答えていただけないでしょうか・・・・・

29024  返信 Re:水滴の実験をしたいのですが・・・ 暁     2008/08/21 PM 10:39
  

 > お願いします!!!誰でもかまいません。
> 上の質問に答えていただけないでしょうか・・・・・

そうですね。
「表面張力」という言葉がキーワードになりそうな気がしますが。
ちょっと情報が少ないのでアドバイスをどうだしてよいか
迷っています。
プラスチック板以外にもいろいろ試してみてください。
私がオススメなのは書道の下敷きに使う
黒い下敷きみたいなの(毛の生えた布みたいなやつ)
小学校の時に水滴を垂らしたらそれだけが水滴が
まるで玉のようになって「不思議だな」と思っていた
経験があるのでデータ集めによいかもしれません。

27859  返信 自由研究 くう     2008/08/02 AM 11:58
  

 こんにちわ。僕は、小学5年生です。そろそろ自由研究をしよう!と
思ったんですが、課題が見つかりません。なるべくすぐにできるものがいいんですが、、。何かありましたら、お願いします。
工作以外だったら、教科は何でもいいです。
 よろしくお願いします。(できれば急いでお願いします。)

27860  返信 実験失敗? ペット     2008/08/02 PM 01:28
  

 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・

27869  返信 Re:実験失敗? take     2008/08/03 AM 09:01
  

 > 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・

この前やった炭酸の実験、って何?
この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。
 

27984  返信 Re:実験失敗? ペット     2008/08/05 PM 09:11
  

 > > 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> > 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
>
> この前やった炭酸の実験、って何?
> この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
> 新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。
> ありがとうございます。
失敗したのは、ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れる実験です。
果汁入りや微炭酸のもので泡の出方を比べたのですが、どれも泡がでずに失敗でした。コーラじゃないと写真ほど泡がでないようです。これからコーラでやってみます。

27985  返信 Re:実験失敗? ペット     2008/08/05 PM 09:12
  

 > > 大会で勝ち進み、これからも1日中部活の毎日です。夜しか実験できず、この前炭酸の実験をしましたが、失敗でした。
> > 毎日短時間で少しずつできる研究はないでしょうか?受験勉強もかねられるといいのですが・・・
>
> この前やった炭酸の実験、って何?
> この掲示板に書いたかもしれないけど、それを書いてもらわないと、どういうアドバイスが適切か、わかりません。
> 新たに始めるより、いまの続きをやる方が、効率が良いこともある。

> ありがとうございます。
失敗したのは、ミニ研究のコーラにラムネ菓子を入れる実験です。
果汁入りや微炭酸のもので泡の出方を比べたのですが、どれも泡がでずに失敗でした。コーラじゃないと写真ほど泡がでないようです。これからコーラでやってみます。

28032  返信 Re:実験失敗? 暁     2008/08/06 PM 06:16
  

 微炭酸だと元からの二酸化炭素量が少ないから
確かに結果は見えにくそうですね。

今度は逆にバブルマンとか炭酸のキツイ炭酸飲料で
実験をしてみてはいかがでしょうか。
そうすれば、

強炭酸→普通の炭酸→微炭酸
の比較になるので今回の結果も
生かすことが出来るのではないでしょうか。

28143  返信 Re:実験失敗? ペット     2008/08/10 AM 09:10
  

 > 微炭酸だと元からの二酸化炭素量が少ないから
> 確かに結果は見えにくそうですね。
>
> 今度は逆にバブルマンとか炭酸のキツイ炭酸飲料で
> 実験をしてみてはいかがでしょうか。
> そうすれば、
>
> 強炭酸→普通の炭酸→微炭酸
> の比較になるので今回の結果も
> 生かすことが出来るのではないでしょうか。

ありがとうございます。
やってみます。
温度とかも関係ありそうですね。
それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?

28160  返信 Re:実験失敗? 暁     2008/08/10 AM 10:46
  

 > それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
> 振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?

水の中に溶けている二酸化炭素の量を
はかるのは家庭では難しいですね。

逆に言うと失敗をするためのアドバイスなら出せます。
え?失敗?と思うかもしれませんが
「先生、これだけいろいろ試してみたよ!」
とアピールすると努力点の評価が高くなります。
測定が上手くいかなかった理由を考えると考察が
いろいろかけると思います。

・微炭酸、炭酸、強炭酸で重さに変化はでるか。
・振ってあわが消える時間と炭酸の強弱に関係はあるか。
・紫キャベツの汁で変化は出るか。
・強炭酸、炭酸、微炭酸を自分、友人、家族
 で飲み比べてどれが一番気が強いと思ったか
 アンケートをとってみる。
 (炭酸の強弱を伏せて飲ましてみてもいいかもしれませんね)

これだけやったら相当努力評価がつくと思います。
先生も思わず笑ってくれるかもしれません。
(注:本気でコメントしています)
 

28237  返信 Re:実験失敗? ペット     2008/08/12 AM 06:08
  

 > > それから、きのぬけかたも調べたいのですが、自分で味わう以外に比較方法(科学的な)はどうしたらいいでしょうか?
> > 振って泡が消えるまでの時間とかでいいでしょうか?
>
> 水の中に溶けている二酸化炭素の量を
> はかるのは家庭では難しいですね。
>
> 逆に言うと失敗をするためのアドバイスなら出せます。
> え?失敗?と思うかもしれませんが
> 「先生、これだけいろいろ試してみたよ!」
> とアピールすると努力点の評価が高くなります。
> 測定が上手くいかなかった理由を考えると考察が
> いろいろかけると思います。
>
> ・微炭酸、炭酸、強炭酸で重さに変化はでるか。
> ・振ってあわが消える時間と炭酸の強弱に関係はあるか。
> ・紫キャベツの汁で変化は出るか。
> ・強炭酸、炭酸、微炭酸を自分、友人、家族
>  で飲み比べてどれが一番気が強いと思ったか
>  アンケートをとってみる。
>  (炭酸の強弱を伏せて飲ましてみてもいいかもしれませんね)
>
> これだけやったら相当努力評価がつくと思います。
> 先生も思わず笑ってくれるかもしれません。
> (注:本気でコメントしています)
>
ありがとうございます。
提出期限が21日なので、できる限りのところまでやってみます。
炭酸飲料が好きなので、ペットボトルをつぶしておくと炭酸の抜け方が違うという噂話も実験してみます。
 

27862  返信 自由研究 tooot     2008/08/02 PM 03:22
  

 こんにちは。僕は今中1です。自由研究をして、勉強の復習をやろうと思っているのですが、なかなかよいものが見つかりません。簡単なものでよいので、何が良いか教えてください。

27883  返信 Re:自由研究 中枢神経     2008/08/03 PM 07:01
  

 1年生といったら植物とかですよね、でしたら、
光合成などについてやってみてはいかがでしょうか?
光合成といっても、普通に葉っぱではつまらないので、
野菜(ピーマンやねぎ)や果物みたいなのでやるといいのではないかと思います。
器具などは先生にたのんで、学校のものなどを貸してもらえると
いいですね。
あまり役に立てないと思いますが少しでも参考になるといいなとおもいます。^^

27863  返信 『「125」雪やこんこん』について かりん     2008/08/02 PM 03:26
  

 「125」雪やこんこん
1.ガラスびんにホウ酸をティ-スプ-ン五杯入れます。
2.水をびん満たし、ふたを固くしめます。
3.びんをふって水とホウ酸をよくまぜてから、びんを静かに置いておきます。

私がしようと思った自由研究が、理科の自由研究室さんの
「125」番の『雪やこんこん』という自由研究です。
一度やってみたのですが、量の目安が「ティースプーン」や「びん満たし」なので分かりません。
ティースプーンにも色々な大きさがありますし、びんにも色々な大きさがあります。
どんな大きさのびんなのか
どんな大きさのティースプーンなのか
量が分からなくて自由研究が出来ないのです。
どなたか分かる方がいらっしゃれば、どんな些細な事でも宜しいので教えて下さると嬉しいです。

27886  返信 Re:『「125」雪やこんこん』について かりん     2008/08/03 PM 07:52
  

 誰か分かる方いませんか?
ホウ酸も買ってしまったので、この自由研究をするしかないんです・・・。
これが分からないままだったら自由研究が出来ないまま夏休みが終わってしまうんです・・・!

どんな簡単な事でもいいので誰か教えて下さい・・・!

27898  返信 Re:『「125」雪やこんこん』について take     2008/08/04 AM 08:32
  

 > 「125」雪やこんこん
> 1.ガラスびんにホウ酸をティ-スプ-ン五杯入れます。
> 2.水をびん満たし、ふたを固くしめます。
> 3.びんをふって水とホウ酸をよくまぜてから、びんを静かに置いておきます。
>
> 私がしようと思った自由研究が、理科の自由研究室さんの
> 「125」番の『雪やこんこん』という自由研究です。
> 一度やってみたのですが、量の目安が「ティースプーン」や「びん満たし」なので分かりません。
> ティースプーンにも色々な大きさがありますし、びんにも色々な大きさがあります。
> どんな大きさのびんなのか
> どんな大きさのティースプーンなのか
> 量が分からなくて自由研究が出来ないのです。
> どなたか分かる方がいらっしゃれば、どんな些細な事でも宜しいので教えて下さると嬉しいです。

確かにホウ酸の量は書いてあるけど、ビンの大きさ、つまり使う水の量は書いてないですね。

やったこと無いので憶測ですが.......

ティースプーンというのは、料理でいうところのティースプーンだと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313889488

びんは分かりません。
書いた人の責任、といってしまえばそれまでですが、とにかく、やってみては?

ちなみに、ホウ酸の飽和水溶液、つまりホウ酸が溶け残ってしまう様な濃い液は、水100 ml にホウ酸5 - 10 g だそうです。
http://www.orange-flower.jp/r_soap/r_soap_l2_4.html

どのくらいの水の量とホウ酸の量が良いか、温度はどうか、など、自分なりに試してみてください。
 

27918  返信 Re:『「125」雪やこんこん』について かりん     2008/08/04 PM 09:52
  

 有り難う御座います。
色々やってみます!
参考になりました!!

本当にありがとうございます

27871  返信 ミョウバン造りの方法 銀色の侍     2008/08/03 AM 11:08
  

 夏休みの研究にミョウバンを造るんですが作り方を教えてください。

27873  返信 Re:ミョウバン造りの方法 銀色の侍     2008/08/03 AM 11:30
  

 > 夏休みの研究にミョウバンを造るんですが作り方を教えてください。

27875  返信 Re:ミョウバン造りの方法 銀色の侍     2008/08/03 AM 11:36
  

 > > 夏休みの研究にミョウバンを造るんですが作り方を教えてください。お願いですから誰か教えてください(++)

27890  返信 Re:ミョウバン造りの方法 take     2008/08/03 PM 08:17
  

 > 夏休みの研究にミョウバンを造るんですが作り方を教えてください。

中国伝来の秘伝らしいよ。
http://www.bungobunka.com/pro10.html

現在では合成法も確立している。
http://acbio2.acbio.fukui-u.ac.jp/phychem/maeda/kougi/ExpII/ALUM.pdf
ただし、劇物を使うので、家庭では材料の調達困難かな?
 

27879  返信 氷の疑問 スピーード     2008/08/03 PM 03:26
  

 さっそく本題に入りますが
レストランなどで出てくる氷は
時間がたつと真ん中に大きな穴が開きますが
なぜなのか分かる人いませんか?

27885  返信 Re:氷の疑問 take     2008/08/03 PM 07:51
  

 > さっそく本題に入りますが
> レストランなどで出てくる氷は
> 時間がたつと真ん中に大きな穴が開きますが
> なぜなのか分かる人いませんか?

確かにそうです。気がつくと、真ん中に穴が空いています。
最初はどうでしたか?

27880  返信 川の自由研究 ひろみ     2008/08/03 PM 03:59
  

 今年は栃木の方にとまりに行くのでそこにある川を
つかってできる自由研究などあったらおしえてくださぃ!

27894  返信 Re:川の自由研究 桜咲     2008/08/03 PM 11:01
  

 > 今年は栃木の方にとまりに行くのでそこにある川を
> つかってできる自由研究などあったらおしえてくださぃ!

川、いいですね~!夏っぽく爽やかで!
自分の近所の川は完全工業用設備バッチリで、泳げません(><)

川の自由研究といったら……、
<1>川や川周辺の動植物の観察・収集・調査
<2>水質の調査
ですかな?

<1>川や川周辺の動植物の観察・収集・調査
川には魚がいますし、水を求めてチョウやトンボが来ますよね!
あと、川辺の植物は水を綺麗にするというので、どんな種類がいるかとか?
他にも上流・中流・下流で小石の形が違うと言いますし、お気に入りの形をお持ち帰りするとか?(オイ)

<2>水質の調査
川の水と普通の水道水、あと他の飲料水で比較実験!
色、匂い、味(不安だったら止めるべし)、蒸発させて不純物の観察……など。
他にはリトマス紙やBTB水溶液で確めるとか、
凍らせてみる、振ってみる、長時間放置してみる(腐ったときの匂いは強烈。不安だったら(以下略)など、
アイデア次第でバリエーションはさまざま!

えー、以上の例は桜咲が即興に考えたものです。
参考にでもなればいいと思います。それでは!

27881  返信 氷について・・ ラーメン大好き     2008/08/03 PM 04:55
  

 未来の人さんにこたえを教えます!熱いお湯でやるといいですよ!凍る時間が遅ければ遅いほど氷が透明になるのです!是非やってみてくだい!!私も今年の六年生で分かりました!

27882  返信 レモンで豆電球をつける MICKEY&MINNIE     2008/08/03 PM 06:51
  

 私は自由研究で、レモンを使って豆電球をつけるというのを
応用して、ほかの物でで豆電球をつけようと思うのですが、
何を使ってやったらいいのでしょうか?
何でもいいので、アドバイスをお願いします。

27887  返信 Re:レモンで豆電球をつける take     2008/08/03 PM 07:53
  

 > 私は自由研究で、レモンを使って豆電球をつけるというのを
> 応用して、ほかの物でで豆電球をつけようと思うのですが、
> 何を使ってやったらいいのでしょうか?
> 何でもいいので、アドバイスをお願いします。

まず、レモンで確実につくように。
そのあとは、何でも試してみて。
つくもの、つかないもの、違いは何でしょうか?

レモンでつくなら、レモン汁でもつくの?

27884  返信 マーブリングで水調べ かっぴー     2008/08/03 PM 07:16
  

 マーブリングを使って水の汚れについて調べたいと思うんですけど。どうしたら良いのでしょうか?
マーブリングで表面張力について調べ、その応用で、マーブリングをして、表面張力の影響で川の水の方が広がりが小さくなることを調べたいのです。
教えて下さい。

27888  返信 Re:マーブリングで水調べ take     2008/08/03 PM 08:00
  

 > マーブリングを使って水の汚れについて調べたいと思うんですけど。どうしたら良いのでしょうか?
> マーブリングで表面張力について調べ、その応用で、マーブリングをして、表面張力の影響で川の水の方が広がりが小さくなることを調べたいのです。
> 教えて下さい。

そうすればよさそうです。
そんな思い付きをした人は他に居ますか?
いるなら、それを基準にして。
いないなら、
1.水の汚れを家で再現する。
2.再現した汚れを段階わけする(5ぐらい)。
3.実際に川の水を採ってくる。
4.2で決めた段階に従って川の水をわける。

2が一番むつかしいと思います。
汚れって何だろう?と、悩んでください。

世の中に、川の水の汚れをはかる道具や薬品があれば、
1.その指標との違いを述べる。ただ、述べてください。
2.違いがなぜ出たかを考える。
 

27973  返信 Re:マーブリングで水調べ みき     2008/08/05 PM 06:09
  

 > マーブリングを使って水の汚れについて調べたいと思うんですけど。どうしたら良いのでしょうか?
> マーブリングで表面張力について調べ、その応用で、マーブリングをして、表面張力の影響で川の水の方が広がりが小さくなることを調べたいのです。
> 教えて下さい。

28120  返信 Re:マーブリングで水調べ かっぴー     2008/08/09 AM 09:01
  

 ナショナルの水を汚さない工夫 暮らしのエコアイデアで次のように書いてありました。

水の汚れ具合は、マーブリングという手法を使ってかんたんにしらべることができます。
水に絵の具を落とし、その広がりで水の汚れを測るというものです。

洗面器(30センチ×40センチ程度)
定規(30センチまで測れるもの)
画用紙(洗面器より少し小さめに切っておきます)
マーブリングインク(水性絵の具を薄めたものや墨汁でも可。スポイトに入れて使う)
しらべたい水(水道水、川の水、食器を洗った後の水、食べ物の残り汁、風呂・洗濯の水など)

STEP1
洗面器に、しらべたい水を入れる。

STEP2
水面のゆれが完全におさまったら、中央に絵の具を一滴、静かに落とす。

STEP3
絵の具の広がりが止まったら、画用紙を静かに水面に置く。

STEP4
画用紙を取り出し、乾いたら、円の直径を定規で計る。

円の直径が大きいほど、水がきれいな証拠。表面張力を利用して、いかに絵の具がが大きく広がるかで水の汚れがわかる方法です。

28121  返信 Re:マーブリングで水調べ take     2008/08/09 AM 09:23
  

 > ナショナルの水を汚さない工夫 暮らしのエコアイデアで次のように書いてありました。

で、なぜそれで水の汚れが分かるのでしょうか?

27891  返信 野菜のゆでた後の湯が緑色なのは? こあら     2008/08/03 PM 09:04
  

 よく家で、野菜(ほうれん草など)を茹でるんですが、茹で終わった後のお湯が薄い緑色になっているのは何故ですか??
葉緑体が何か関係しているんでしょうか?
このことを自由研究でレポートしようと思っているんですが、実験方法や理由がわからないので教えてください。お願いします。

27901  返信 Re:野菜のゆでた後の湯が緑色なのは? take     2008/08/04 PM 12:09
  

 > よく家で、野菜(ほうれん草など)を茹でるんですが、茹で終わった後のお湯が薄い緑色になっているのは何故ですか??
> 葉緑体が何か関係しているんでしょうか?
> このことを自由研究でレポートしようと思っているんですが、実験方法や理由がわからないので教えてください。お願いします。

考え方
まず、その色が何に由来するか考えてみる。
葉緑体だと思うなら、どうすればそうであると言い切れるかを実験する。
たとえば
「葉緑体であるなら、□□□が含まれるはずだから、それが入っているかどうかを調べる」
という感じ。
まずは、葉緑体に何が含まれるかを調べて、□□□に当てはまる候補を探さないとね。

それで、「□□□が含まれる」と考えたわけだから、□□□と反応して色が変わるとか、沈殿が出てくるとか、そういう実験があるか調べます。
「□□□ 検出 実験」をキーワードにしてみればネット検索できると思います。
 

27910  返信 Re:野菜のゆでた後の湯が緑色なのは? こあら     2008/08/04 PM 08:21
  

 > > よく家で、野菜(ほうれん草など)を茹でるんですが、茹で終わった後のお湯が薄い緑色になっているのは何故ですか??
> > 葉緑体が何か関係しているんでしょうか?
> > このことを自由研究でレポートしようと思っているんですが、実験方法や理由がわからないので教えてください。お願いします。
>
ありがとうございます。
一回やってみます。

27893  返信 雲はつかめるのか さっちー     2008/08/03 PM 10:57
  

 雲はつかめるのかっていう自由研究ってへんですかね?
内容は
・実際に雲を作ってみた
・調べてみて、つかめるらしいorつかめないらしい
 →何故?

って感じの自由研究はどう思いますか?やっぱり「こんな当たり前な研究するなんて…」とか思ってしまいますかね?

ちなみに中学1年です。

27953  返信 Re:雲はつかめるのか 暁     2008/08/05 PM 03:50
  

 > 雲はつかめるのかっていう自由研究ってへんですかね?
> 内容は
> ・実際に雲を作ってみた
> ・調べてみて、つかめるらしいorつかめないらしい
>  →何故?
>
> って感じの自由研究はどう思いますか?やっぱり「こんな当たり前な研究するなんて…」とか思ってしまいますかね?
>
> ちなみに中学1年です。

いや、良い実験だと思いますよ。
どうしても心配なら雲関係でプラスαの実験を
取り入れてみてはいかがでしょうか。

雲粒・雨粒を観察してみよう
(シャボン玉で観察できる実験)
http://www.asahi-net.or.jp/~ty7k-ikr/yataimura/yataimura2003/PDF_print/18kumo_p.pdf

雲をつくろう
(ペットボトルで雲を作る実験)
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/jikken/kumo/kumo_pet.htm

ぐっと内容もレベルも高くなると思うのですがいかがでしょう。

27900  返信 教えて! ソラ     2008/08/04 AM 11:13
  

 中2で簡単にできる自由研究の内容をできるだけ詳しく教えて下さい☆

tree--27901-28000.htm

ホームへ戻る