tree--27401-27500.htm


27396 返信 紫キャベツについて ひな 2008/07/14 PM 05:27

紫キャベツの汁に、水溶液を入れ、色の変化を調べるという実験をします。その紫キャベツ、お店の刻んであるものを使っても、いいのでしょうか。
実は、かんじんな紫キャベツがスーパーでは売ってないのです!教えてください。

27401 返信 Re:紫キャベツについて 暁 2008/07/15 AM 10:05

> 紫キャベツの汁に、水溶液を入れ、色の変化を調べるという実験をします。その紫キャベツ、お店の刻んであるものを使っても、いいのでしょうか。
> 実は、かんじんな紫キャベツがスーパーでは売ってないのです!教えてください。

おはようございます。
紫キャベツならお店にあるものでも良いですが
普通のキャベツだと指示薬のもととなる色素がないので
ちょっと無理ですね。
お店によっては『レッドキャベツ』という品名に変わっている
場合もあります。

もしどうしても紫キャベツが見つからなかった場合
ナスで代用してみるのはいかがでしょう。
http://www.iwafune.ed.jp/risen/gazou/jikken/pHtec.PDF

エタノールやミョウバンを使うのは液が劣化するのを
防ぐためですが、指示薬を作ってその日に
実験をするのであれば
家庭用の小鍋にナスの皮を細かく切ったものを入れて
お湯で煮るだけで簡単に指示薬が取り出せますよ。

27398 返信 ビタミンCの測定 中2 2008/07/14 PM 06:52

今年の自由研究は、色々な野菜や果物に含まれるビタミンCを測定したいと思っています。
それだけなら本を見て済むのですが、わたしは加熱後の含有量も測定し、元の含有量と比べてどう変わっているのかを調べたいと思っています。

ビタミンCを測定するためのものが欲しいのですが、塩分濃度?を調べるものと似ていて、それのビタミンC版のようなものはありますか?

よろしくお願いします!!

27402 返信 Re:ビタミンCの測定 暁 2008/07/15 AM 10:11

> 今年の自由研究は、色々な野菜や果物に含まれるビタミンCを測定したいと思っています。
> それだけなら本を見て済むのですが、わたしは加熱後の含有量も測定し、元の含有量と比べてどう変わっているのかを調べたいと思っています。
>
> ビタミンCを測定するためのものが欲しいのですが、塩分濃度?を調べるものと似ていて、それのビタミンC版のようなものはありますか?
>
> よろしくお願いします!!

こちらのHPに測定方法が載っていますが
指示薬の入手が難しいので
理科の先生に相談することをお勧めします。

インドフェノールキシレン法
http://cgi.din.or.jp/~a-yagi/biochem/question016.htm

ビタミンCの測定
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_senmon_kagaku17_indophenol_titration.html

27399 返信 自由研究 sana 2008/07/14 PM 10:04

私は、今年自由研究を始めてやります。
6年生の勉強を参考にしてやりたいのですが、どんなことをやればいいですか?教えて下さい。

27403 返信 Re:自由研究 暁 2008/07/15 AM 10:15

> 私は、今年自由研究を始めてやります。
> 6年生の勉強を参考にしてやりたいのですが、どんなことをやればいいですか?教えて下さい。

6年生の勉強とはどんなことをしていますか?
sanaさんが特に興味のあることを教えてください。

27409 返信 Re:自由研究 sana 2008/07/15 PM 07:46

植物についてとかです。

27415 返信 Re:自由研究 暁 2008/07/16 PM 08:23

> 植物についてとかです。

なるほど。テーマは植物ですね。
小学校6年生ではどんなところまでならっているのでしょうか。
(中学1年生なら花のつくりや植物の分類までならっているのですが)

専門知識や特別な薬品がなくてもできそうなものなら
①観察 
・特定の植物をテーマに毎日の成長の記録を探ってみる。

②違いはどこだ
・二つ以上の植物をテーマに
 どこがどのように違っているかを見てまとめる
(花の形、葉の葉脈の形、種の違いなど)
これは中学一年生の範囲に絡んでくるので予習にもなります。

③植物マップ
・学校や近所に生えている植物を図鑑などをもとにして名前を調べ、特徴や豆知識をまとめてマップにしてみる。

④葉脈を取ろう
葉(特に固い木の葉が良い)の裏に紙を当て、
鉛筆のしんでこすると葉のすじ(葉脈)が浮かんでくる。
(シャープペンシルよりも鉛筆がオススメ)
それを何種類か集めて木の名前も調べると見栄えが良くなります。

⑤紫キャベツ(ナス)の液
紫キャベツまたは茄子の皮だけをお湯で煮て
汁を取ります。
その汁にいろいろな液を入れて色の変化を見てみよう。
(注)中学生の範囲なので難しいかも
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm

今はまだ少ない情報の中で思い浮かんだものだけを
あげてみましたが
sanaさんが「こんな範囲を習ったよ」
「こんな植物をテーマにしたい」
などをあげてくれたらそれについても考えますよ。
テーマ決めは自由研究をする中で一番難しいことだと思います。
どうぞ遠慮なくどんどん意見を言ってくださいね。(^^)

27420 返信 Re:自由研究 sana 2008/07/16 PM 10:11

> > 植物についてとかです。
>
> なるほど。テーマは植物ですね。
> 小学校6年生ではどんなところまでならっているのでしょうか。
> (中学1年生なら花のつくりや植物の分類までならっているのですが)
>
> 専門知識や特別な薬品がなくてもできそうなものなら
> ①観察 
> ・特定の植物をテーマに毎日の成長の記録を探ってみる。
>
> ②違いはどこだ
> ・二つ以上の植物をテーマに
>  どこがどのように違っているかを見てまとめる
> (花の形、葉の葉脈の形、種の違いなど)
> これは中学一年生の範囲に絡んでくるので予習にもなります。
>
> ③植物マップ
> ・学校や近所に生えている植物を図鑑などをもとにして名前を調べ、特徴や豆知識をまとめてマップにしてみる。
>
> ④葉脈を取ろう
> 葉(特に固い木の葉が良い)の裏に紙を当て、
> 鉛筆のしんでこすると葉のすじ(葉脈)が浮かんでくる。
> (シャープペンシルよりも鉛筆がオススメ)
> それを何種類か集めて木の名前も調べると見栄えが良くなります。
>
> ⑤紫キャベツ(ナス)の液
> 紫キャベツまたは茄子の皮だけをお湯で煮て
> 汁を取ります。
> その汁にいろいろな液を入れて色の変化を見てみよう。
> (注)中学生の範囲なので難しいかも
> http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm
>
> 今はまだ少ない情報の中で思い浮かんだものだけを
> あげてみましたが
> sanaさんが「こんな範囲を習ったよ」
> 「こんな植物をテーマにしたい」
> などをあげてくれたらそれについても考えますよ。
> テーマ決めは自由研究をする中で一番難しいことだと思います。
> どうぞ遠慮なくどんどん意見を言ってくださいね。(^^)
>

いろいろなことを教えてくれてありがとうございます。
私が習った範囲は、「植物の葉と日光」
「動物に食べられる植物」です。
もし、それで思いつくものがあれば教えて下さい。

27395 返信 葉の光合成と日焼け止め アイコ 2008/07/14 PM 04:37


こんにちわ。中学2年生のアイコといいます。
今度の夏休みの自由研究で
【葉に日焼け止めを塗っても光合成をするのかどうか】を調べたいと思っています。
しかしどういう実験の仕方をしたらいいのかどういう道具を用意したらいいのかなどよく分からず、こちらに質問しに来ました。

♯27374 でも同じように葉に日焼け止めを塗る、という話が出ていましたが、
ただ葉に日焼け止めクリームを塗ってしまうと気孔がふさがってしまうので、別の意味で光合成ができなくなってしまうのではないかと、それも疑問です。(代わりにUNカットフィルムを使うにしてもどのように使えばいいのか・・)

長くなってしまってすいません。
ただどうしてもやりたい実験なので ぜひともご回答お願いします。

27404 返信 Re:葉の光合成と日焼け止め 暁 2008/07/15 AM 10:20

>
> こんにちわ。中学2年生のアイコといいます。
> 今度の夏休みの自由研究で
> 【葉に日焼け止めを塗っても光合成をするのかどうか】を調べたいと思っています。
> しかしどういう実験の仕方をしたらいいのかどういう道具を用意したらいいのかなどよく分からず、こちらに質問しに来ました。
>
> ♯27374 でも同じように葉に日焼け止めを塗る、という話が出ていましたが、
> ただ葉に日焼け止めクリームを塗ってしまうと気孔がふさがってしまうので、別の意味で光合成ができなくなってしまうのではないかと、それも疑問です。(代わりにUNカットフィルムを使うにしてもどのように使えばいいのか・・)
>
> 長くなってしまってすいません。
> ただどうしてもやりたい実験なので ぜひともご回答お願いします。

なるほど・・!それは確かに問題ですね。
たとえば透明なジップロックつきの小さな袋に
呼吸ができるように細かい穴(日焼けをより防ぎたいなら
葉の裏側にあたる部分にあけるといいかな)
を開け、表面に日焼け止めクリームを塗ったものを
葉にかぶせ、落ちないように輪ゴムでくくりつけて固定するとかは
いかがでしょう?

27411 返信 Re:葉の光合成と日焼け止め take 2008/07/15 PM 10:02

> ♯27374 でも同じように葉に日焼け止めを塗る、という話が出ていましたが、
> ただ葉に日焼け止めクリームを塗ってしまうと気孔がふさがってしまうので、別の意味で光合成ができなくなってしまうのではないかと、それも疑問です。(代わりにUNカットフィルムを使うにしてもどのように使えばいいのか・・)

いやはや、暁さんもおっしゃるように、よく気づきました。
実験ではそれが大事です。

このような疑問が出てきたとしたら、ぼくは次のようにします。
1.日焼け止めクリームをそのまま塗る。
2.日焼け止めではないクリームをそのまま塗る。できれば日焼け止めクリームと同じ基材のもの。
3.ガーゼの片側に日焼け止めクリームを塗り、葉を覆う(暁さんのぱくり)
4.ガーゼの片側に2のクリームを塗り、葉を覆う
5.ガーゼそのままで葉を覆う
6.何もしない
この実験では、それぞれ二つだけを順々に比較していきます。
1-2の比較では、日焼け止め成分の有り無しを想定してます。
1-3では、あなたが疑問に感じた気孔を塗りつぶすことから起こる結果を検討しています。
こんな風に、一見、ややこしいですが、
「一つだけ違ってあとは同じ」条件で
実験を進めることが大切です。
パズルのように、解き方を楽しんでください。


27405 返信 自由研究 sana 2008/07/15 PM 06:11

たとえば、植物についてとか、酸素についてです。

27419 返信 Re:自由研究 暁 2008/07/16 PM 08:53

> たとえば、植物についてとか、酸素についてです。

あ、こっちに書いてありましたね(^^;)
酸素と言うことは光合成ですね。

光合成とは
光エネルギーを吸収して
水と二酸化炭素から酸素と養分を作り出すはたらきです。
[光合成のしくみ]
http://www.minnanomori.com/part/p_info03/p_graph302/
p_frame302.html

実験方法はここがオススメ
http://plaza.rakuten.co.jp/tanosiiheya/diary/200706100000/

炭酸水素ナトリウム(重曹)はスーパーや薬局に置いてあります。
店員さんに聞いてみよう!
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60532/
yakuhin/zyusou.htm

27421 返信 Re:自由研究 sana 2008/07/16 PM 10:14

> > たとえば、植物についてとか、酸素についてです。
>
> あ、こっちに書いてありましたね(^^;)
> 酸素と言うことは光合成ですね。
>
> 光合成とは
> 光エネルギーを吸収して
> 水と二酸化炭素から酸素と養分を作り出すはたらきです。
> [光合成のしくみ]
> http://www.minnanomori.com/part/p_info03/p_graph302/
> p_frame302.html
>
>
> 実験方法はここがオススメ
> http://plaza.rakuten.co.jp/tanosiiheya/diary/200706100000/
>
> 炭酸水素ナトリウム(重曹)はスーパーや薬局に置いてあります。
> 店員さんに聞いてみよう!
> http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60532/
> yakuhin/zyusou.htm

こっちにも書いてしまいました(笑)
植物と酸素の実験どっちがおすすめですか?
いつも教えてくれて本当に助かっています。

27464 返信 Re:自由研究 暁 2008/07/18 PM 08:50

> こっちにも書いてしまいました(笑)
> 植物と酸素の実験どっちがおすすめですか?
> いつも教えてくれて本当に助かっています。

sanaさんの興味のありそうなほうでいいですよ。
(むしろ別の実験でもOK)
困ったことがあったら相談に乗りますから
どんどんやってみてください。

27500 返信 Re:自由研究 sana 2008/07/19 PM 09:07

> > こっちにも書いてしまいました(笑)
> > 植物と酸素の実験どっちがおすすめですか?
> > いつも教えてくれて本当に助かっています。
>
> sanaさんの興味のありそうなほうでいいですよ。
> (むしろ別の実験でもOK)
> 困ったことがあったら相談に乗りますから
> どんどんやってみてください。

自由研究は、「葉っぱの葉脈」に決めました。
いままで教えてくれていただきありがとうございます。
葉っぱの葉脈のアドバイスがあれば教えて下さい。

 

27517 返信 Re:自由研究 暁 2008/07/20 PM 01:49

> 自由研究は、「葉っぱの葉脈」に決めました。
> いままで教えてくれていただきありがとうございます。
> 葉っぱの葉脈のアドバイスがあれば教えて下さい。

葉っぱの葉脈写しは
硬い葉っぱの方がやりやすいです。
なぜ硬い葉っぱのほうがやりやすいのか
柔らかい葉っぱでも試してみて
自分の感想を書いてみてはいかがでしょうか。

あと、もしあればですけれど
イネ、ササ、竹などの葉脈をとってみると
木の葉の葉脈とちょっと違った形が浮き上がってきますよ。
是非試してみてください。

27406 返信 虹について べー 2008/07/15 PM 06:53

はじめまして  中2です。
いままで自由研究はホームページなどを
パクってやっていたのですが
今回は自分で考えてやろう。と思い、
自分が生活の中で不思議に思ったことのある
ものはなんだろうと考えてでてきたのが
「虹について」でした。

どのように実験しようかは少し考えたの
ですが、自信がありません。
アドバイスがほしいです;;
おねがいします

27418 返信 Re:虹について 暁 2008/07/16 PM 08:34

> はじめまして  中2です。
> いままで自由研究はホームページなどを
> パクってやっていたのですが
> 今回は自分で考えてやろう。と思い、
> 自分が生活の中で不思議に思ったことのある
> ものはなんだろうと考えてでてきたのが
> 「虹について」でした。
>
> どのように実験しようかは少し考えたの
> ですが、自信がありません。
> アドバイスがほしいです;;
> おねがいします

べーさん、こんばんは。
実験方法も考えてみたのですか。すごいですね。
理科の自由研究はもし実験方法が違っていても
「どうして間違えたのかな」と考えると
考察が書けてより充実した内容になったりするので
失敗を恐れる必要は全然ないんですよ。

とはいっても誰だって不安になりますよね。
もしよかったら考え付いた実験方法を
書いてみてくれませんか?アドバイスが出せると思います。

また、虹の研究に対する質問をまとめた
『Q&R』があります。
参考になると思うのでよかったらみてみてください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/niji.htm

27346 返信 自由研究について かくがわ 2008/07/07 AM 12:41

こんばんは中学3年の女子です。
私の学校では、自由研究なのにテーマが決められています。
そのテーマに当てはまる研究をしなくてはならないのですが、
どこを探しても見つかりそうにありません・・・
なにかいい研究はないでしょうか。 
研究テーマは、「私たちの身近にある自然と環境」で、
研究する対象は、植物・動物・空気・土・水です。
アドバイスよろしくお願いします。

27353 返信 Re:自由研究について t-nishi 2008/07/08 PM 07:10

> なにかいい研究はないでしょうか。 
> 研究テーマは、「私たちの身近にある自然と環境」で、
> 研究する対象は、植物・動物・空気・土・水です。
> アドバイスよろしくお願いします。

その中で、どんなことに疑問がありますか?

27357 返信 Re:自由研究について かくがわ 2008/07/08 PM 11:14

> > なにかいい研究はないでしょうか。 
> > 研究テーマは、「私たちの身近にある自然と環境」で、
> > 研究する対象は、植物・動物・空気・土・水です。
> > アドバイスよろしくお願いします。
>
> その中で、どんなことに疑問がありますか?

すいません・・・疑問が思いつかないんですが・・・・・
でも、興味があるのは動物です。

27361 返信 Re:自由研究について 暁 2008/07/09 PM 02:23

> すいません・・・疑問が思いつかないんですが・・・・・
> でも、興味があるのは動物です。

かくがわさん、こんにちは。
動物について興味があるのですか。
疑問はぱっと思いつきにくいですが、テーマを
絞ってくれてありがとうございます。

動物なら
①身近にいる動物をテーマにしてみる
②動物園に協力してもらう
という方法がありますね。

①はペット、身近にいる虫、鳥などが考えられます。
かくがわさんの身近にいる生物はどんなものが居てそうですか?

②は近くに動物園がある場合
飼育員さんに興味のある動物のことを聞いてみる。
もしくはふくろうのペリットを分けてもらうなど実験に
協力してもらえるように頼むなどが考えられます。
ただ、ちょっと条件が難しいですけどね。(^^;
(まず勇気が要るかな?)

27408 返信 Re:自由研究について かくがわ 2008/07/15 PM 07:37


> 動物なら
> ①身近にいる動物をテーマにしてみる
> ②動物園に協力してもらう
> という方法がありますね。
>
> ①はペット、身近にいる虫、鳥などが考えられます。
> かくがわさんの身近にいる生物はどんなものが居てそうですか?
>
> ②は近くに動物園がある場合
> 飼育員さんに興味のある動物のことを聞いてみる。
> もしくはふくろうのペリットを分けてもらうなど実験に
> 協力してもらえるように頼むなどが考えられます。
> ただ、ちょっと条件が難しいですけどね。(^^;
> (まず勇気が要るかな?)

>難しい質問でしたが、すごく分かりやすく答えてくださって
大変感謝しております!!
本当にありがとうございました!
アドバイスをもとに頑張りたいと思います。


27370 返信 地球温暖化 薫 2008/07/10 PM 06:36

地球温暖化の原因が本当に二酸化炭素なのかを
実験したいのですが…
無理でしょうか?

27379 返信 Re:地球温暖化 桜咲 2008/07/11 PM 08:58

お初にお目にかかります、桜咲と言います。

まず何故二酸化炭素が地球温暖化の原因と言われているのか?
それは二酸化炭素が「温室効果ガス」の一種だからです。
温室効果ガスは熱(赤外線)を吸収する性質があります。

詳しいことは下記のサイトをご覧ください。
「地球温暖化を知る!」
http://potato3.hokkai.net/~asahinpo/kankyou/house/ondan.html

赤外線を本当に吸収して温度を上げるのか?

例えば2つの水槽を用意して、片方は普通の空気の水槽。
もう片方は二酸化炭素を充満させた水槽。
この2つに赤外線ヒーターを当てて、どちらの方が温度が上がりやすいか等はいかがですか?

(御注意)
温暖化など地球環境に関する現象は大規模なものが多く、家庭でできる実験で明確な解答が出るとは限りません。
また、上記の例は桜咲が突発的に考えたものなので、成功しないかもしれません。

参考程度のアイデアにしかなりませんが、お役にたてれば幸いです。

27410 返信 Re:地球温暖化 薫 2008/07/15 PM 09:34

ありがとうございます!
赤外線ヒーターとは何でしょうか?
どこで手に入りますか?


27392 返信 色の実験 虹 2008/07/14 PM 12:02

はじめまして(^^)
中学で初めての自由研究なので、好きな花の研究をしたいと思います。アジサイや朝顔の色の変化について調べたいと思います。
花びらを煮出して水溶液を作った後、アルカリ性と酸性の試験薬
で変化させる実験で、その試験薬はどうやって作ったら良いですか?お酢と重層は家にありますが、分量がわからないので教えてください。

27394 返信 Re:色の実験 暁 2008/07/14 PM 03:38

> はじめまして(^^)
> 中学で初めての自由研究なので、好きな花の研究をしたいと思います。アジサイや朝顔の色の変化について調べたいと思います。
> 花びらを煮出して水溶液を作った後、アルカリ性と酸性の試験薬
> で変化させる実験で、その試験薬はどうやって作ったら良いですか?お酢と重層は家にありますが、分量がわからないので教えてください。

ここのサイトの「花の色素」をみてみてください。
http://homepage3.nifty.com/oso/plant/asagao.html
アサガオのアントシアニンはムラサキキャベツよりも
熱に弱いため、蕾や花を水の中でもみしだくと良いそうです。

お酢や重曹の分量は虹さんにお任せします。
レポートにはどの程度薄めたのかも書いて
それぞれの濃さを実験してみるとバリエーションが増えますよ。

27412 返信 Re:色の実験 虹 2008/07/16 AM 07:49

> > はじめまして(^^)
> > 中学で初めての自由研究なので、好きな花の研究をしたいと思います。アジサイや朝顔の色の変化について調べたいと思います。
> > 花びらを煮出して水溶液を作った後、アルカリ性と酸性の試験薬
> > で変化させる実験で、その試験薬はどうやって作ったら良いですか?お酢と重層は家にありますが、分量がわからないので教えてください。
>
>
> ここのサイトの「花の色素」をみてみてください。
> http://homepage3.nifty.com/oso/plant/asagao.html
> アサガオのアントシアニンはムラサキキャベツよりも
> 熱に弱いため、蕾や花を水の中でもみしだくと良いそうです。
>
> お酢や重曹の分量は虹さんにお任せします。
> レポートにはどの程度薄めたのかも書いて
> それぞれの濃さを実験してみるとバリエーションが増えますよ。

27413 返信 色の実験 虹 2008/07/16 AM 07:54

ありがとうございました。
試験薬は規定があるのかと思いました。
自分で適当にやるのも自由研究ですね。
がんばります(*^^)v

27417 返信 Re:色の実験 暁 2008/07/16 PM 08:28

> ありがとうございました。
> 試験薬は規定があるのかと思いました。
> 自分で適当にやるのも自由研究ですね。
> がんばります(*^^)v

その通り!
自分でいろいろやってみるのが自由研究のおもしろさです。
がんばってくださいね(^^)ノ

27414 返信 自由研究 Mi 2008/07/16 AM 08:30

酸性雨を調べることにしたのですが
ムラサキキャベツ液の
つくりかた
わかりますか??

27416 返信 Re:自由研究 暁 2008/07/16 PM 08:27

> 酸性雨を調べることにしたのですが
> ムラサキキャベツ液の
> つくりかた
> わかりますか??

こちらのサイトさんが分かりやすいですよ。
http://www.kanagawa-yc.jp/mijika/J1_murasaki.htm

あと、ミニ研究で紫キャベツの液を利用したトコロテンの
作り方も載せています。
(食べるときはハチミツ多めがオススメ)
見た目がきれいなのでよかったらどうぞ。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/tokoroten.htm

27422 返信 中学1年生なんですが。。。 人選ミスッタOTL 2008/07/16 PM 10:42

中学生になって初めて理科の自由研究と言うものをやるのですが
どのような事をやったらいいかまったくわかりません。 

誰かヒントをいただけないでしょうか。

27423 返信 Re:中学1年生なんですが。。。 人選ミスッタOTL 2008/07/16 PM 10:44

> 中学生になって初めて理科の自由研究と言うものをやるのですが
> どのような事をやったらいいかまったくわかりません。 
>
> 誰かヒントをいただけないでしょうか。

それから中1で習った所は
○植物の体のつくり
ぐらいしかありません

27489 返信 Re:中学1年生なんですが。。。 暁 2008/07/19 PM 01:14

> > 中学生になって初めて理科の自由研究と言うものをやるのですが
> > どのような事をやったらいいかまったくわかりません。 
> >
> > 誰かヒントをいただけないでしょうか。
>
>
> それから中1で習った所は
> ○植物の体のつくり
> ぐらいしかありません

自由研究のすすめかたを参考にしてみて下さい
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm
自由研究のテーマは自分が習った範囲以外でもOKです。
植物以外でも何かテーマを探してみたいときは
このサイト内にある
Q&R
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究のガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
自由研究作品例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm

レポートの作成で役にたちそうなサイトを見つけました。
ネタも豊富なのでよかったらどうぞ
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html

これらの中から自分で「これならできそう」と思うものを
探してみてください。

植物のからだのつくりがテーマなら
①全体のからだのつくり
http://midori.edu-c.pref.miyagi.jp/science/sinpoint/pointpdf/303.pdf
もし長期の栽培・観察が苦手な場合なら
最後の4からだの観察ポイント(その2)
の発展例を使用して雑草をテーマに
からだの全体のスケッチをしてみるのも良いですよ。
他にも花の作りや種の運ばれ方にも注意してまとめてみよう。
使用した雑草はどんな植物なのかも調べてください。

④葉の中のデンプンを調べてみよう
http://ostwald.naruto-u.ac.jp/~nature/class/kkt/2004/5/leafstarch.pdf


27424 返信 dareka- 中1 2008/07/17 AM 09:35

何をすればいいか
分かりません[^-^:
なにかおしえてください

27462 返信 Re:dareka- 暁 2008/07/18 PM 08:07

> 何をすればいいか
> 分かりません[^-^:
> なにかおしえてください

このサイト内にある
Q&R
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究のガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
自由研究作品例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm
はみてみましたか?
もしまだだったらぜひ見ててください。
ヒントになるかもしれません。

27432 返信 森 しゃくれプーさん 2008/07/17 AM 11:24

ペットボトルロケットの作り方が、分らないんですけど、、、、。どうすればいいですか?

27487 返信 Re:森 暁 2008/07/19 PM 12:37

> ペットボトルロケットの作り方が、分らないんですけど、、、、。どうすればいいですか?

↓このサイトの「ペットボトルロケットの作り方」を参考にどうぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~HY9N-KNK/petindex.htm


27435 返信 かえる かえる 2008/07/17 PM 02:39

かえるのこと

27485 返信 Re:かえる 暁 2008/07/19 PM 12:28

> かえるのこと

かえるさんの身近には
かえるが住んでいそうですか?
もし住んでいそうなら
まずはどんな種類のかえるが生息しているのか
調べてみてください。


27436 返信 電流 なぉ 2008/07/17 PM 08:33

電流のことについて実験がしたいのですが、、
なかなか思いつきません。
フルーツ電流は去年やったのですが、、
教えてください!!

27484 返信 Re:電流 暁 2008/07/19 PM 12:26

> 電流のことについて実験がしたいのですが、、
> なかなか思いつきません。
> フルーツ電流は去年やったのですが、、
> 教えてください!!

電気ブランコなんていかがでしょう?
実際に動くものはみんなの興味を
引きやすいと思います。
http://www.eneene.com/omoshiro/14bulanco/

27437 返信 蚊の生態 宇美 2008/07/17 PM 10:22

蚊の生態について
調べたいのですが、
どのような実験をすると
意義のあるものに出来るのでしょうか?

皆さん是非アドバイスをお願いします。

27439 返信 Re:蚊の生態 aya 2008/07/17 PM 10:50

蛇の生態…といえるかどうかはともかくとして。
蛇には毒があります。
それについて調べるのもよし。
蛇を利用している薬品(このあたりが理科っぽい)について調べるのもよし。
種類もあり毒蛇や白蛇や海蛇が居ます。
白蛇について調べるのであれば関連させてアルビノについても考えて見ましょう。するといいものが見えてくるかもしれません。

27440 返信 Re:蚊の生態 宇美 2008/07/17 PM 11:15

ご返答ありがとうございます。
しかしお答え頂いた内容は「蛇」のことではないでしょうか?
「蚊」のアドバイスがありましたら
是非お願いします。

27463 返信 Re:蚊の生態 暁 2008/07/18 PM 08:23

> 蚊の生態について
> 調べたいのですが、
> どのような実験をすると
> 意義のあるものに出来るのでしょうか?
>
> 皆さん是非アドバイスをお願いします。

まずはぼうふらの観察が良いのではないでしょうか。
理科の先生に頼んで
ぼうふらを少量の水とシャーレにとって顕微鏡で観察させて
もらうといいと思います。
(成虫と違って刺さないしすぐに捕まえられる)
接眼レンズ越しにデジカメで写真をとると顕微鏡で拡大された
ぼうふらを撮影することができますよ。

あと、蚊が集まりやすい条件を取り扱っていたニュース番組で
炭酸水の入ったペットボトルの口をあけたままに放置しておくと
蚊が二酸化炭素によってきたことがあると
発言していた人がいました。

成虫に刺されないように気をつけて観察・実験してください。

こんなサイトが役に立つかも

ボウフラ羽化実験<中間報告>
http://sakurasaku-haru.at.webry.info/200607/article_21.html
フマキッズこども研究所<蚊>
http://www.fuma-club.jp/mushi/insect/ka/index.html

他にも、サイトや本で蚊にさされやすい条件を調べたり
身の回りのボウフラ発生箇所マップを作ってみる
(蚊の媒介する病気も紹介すると効果UP!?)
というのもいいと思いますよ。

27509 返信 Re:蚊の生態 take 2008/07/20 AM 08:32

> 蚊の生態について
> 調べたいのですが、
> どのような実験をすると
> 意義のあるものに出来るのでしょうか?

誰の役に立つかわからないけど(あっそ、でおわるかもね)、
蚊柱がどこにできるかは、興味があります。
蚊柱の下にたって、ゆっくり歩くと、蚊柱がついてくることが
あります。
蚊柱はオスの蚊なので、あまり関心を持ってもらえないかも。

あとは、あまり知られていないかもしれないけど、アカイエカの
行動は、交尾前と交尾後で、一日の活動リズムが変わるそうです。
千葉喜彦で検索してみて。
英語だけど解説は
http://www.c-able.ne.jp/~y-chiba/sub2.htm

「蚊も時計を持っている」は、子供向けの科学の読み物です。
図書館にあればいいですね。

27537 返信 Re:蚊の生態 宇美 2008/07/20 PM 09:03

暁様、take様、
貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

27438 返信 理科の自由研究 aya 2008/07/17 PM 10:45

中学三年生です。
私は理科の自由研究をしようと思います。
ですが題材がなかなか浮びません。
学校には『レポート』でまとめて出せと言われました。
実験結果など書く必要があるようですが…私は実験が好きではありません。観察や飼育も苦手です。
なので家でコツコツ調べ学習としてやって出来る自由研究はありませんか?題材があれば是非教えていただきたいです。

27486 返信 Re:理科の自由研究 暁 2008/07/19 PM 12:35

> 中学三年生です。
> 私は理科の自由研究をしようと思います。
> ですが題材がなかなか浮びません。
> 学校には『レポート』でまとめて出せと言われました。
> 実験結果など書く必要があるようですが…私は実験が好きではありません。観察や飼育も苦手です。
> なので家でコツコツ調べ学習としてやって出来る自由研究はありませんか?題材があれば是非教えていただきたいです。

観察や飼育が苦手と言うことは
生物系以外ならほとんどがいけますね。

このサイト内にある
Q&R
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究のガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
自由研究作品例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm

レポートの作成で役にたちそうなサイトを見つけました。
ネタも豊富なのでよかったらどうぞ
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html

これらの中から自分で「これならできそう」と思うものを
探してみてください。

27441 返信 著作権について スノボバカ 2008/07/17 PM 11:19

ここで、聞いていいのかはわかりませんが、
最後の方(最初?)にこのサイトの名前とアドレスを書きさえすれば、特にメールで許可を得る必要は無いんですか??
ぜひとも参考にさせてもらいたいのですが
少々不安がありまして・・・

27478 返信 Re:著作権について 暁 2008/07/19 AM 11:45

> ここで、聞いていいのかはわかりませんが、
> 最後の方(最初?)にこのサイトの名前とアドレスを書きさえすれば、特にメールで許可を得る必要は無いんですか??
> ぜひとも参考にさせてもらいたいのですが
> 少々不安がありまして・・・

自由研究の最後に<参考文献>のページをもうけ、
このサイトを参考にしたことを書くと良いですよ。

 

27480 返信 Re:著作権について ☆ゅぃ☆ 2008/07/19 PM 12:01

> ここで、聞いていいのかはわかりませんが、
> 最後の方(最初?)にこのサイトの名前とアドレスを書きさえすれば、特にメールで許可を得る必要は無いんですか??
> ぜひとも参考にさせてもらいたいのですが
> 少々不安がありまして・・・
ここは理科の自由研究関係の掲示板なのでそれ関係のことのサイトだったらOKだと思います。

27344 返信 ありがとうございます。 あや 2008/07/06 AM 08:56

とても分かりやすい回答ありがとうございました。実はコーラー噴火の実験をやっててコーラーから二酸化炭素を抜くと炭酸のピリピリ感がなくなり、じゃあ反対に水に二酸化炭素(ドライアイス)を入れると炭酸水になるか?を実験してみてこの疑問にぶつかったのです。結果としてペットボトルが破裂しない程度のドライアイスだとぜんぜん炭酸のピリピリ感は出ないことに気づいたのですが・・ということは市販のコーラなどの炭酸は非常に多くの気体の二酸化炭素が入ってると言うことですね。なるほど!!すごく勉強になりました。

27356 返信 Re:ありがとうございます。 暁 2008/07/08 PM 11:06

> 結果としてペットボトルが破裂しない程度のドライアイスだとぜんぜん炭酸のピリピリ感は出ないことに気づいたのですが・・ということは市販のコーラなどの炭酸は非常に多くの気体の二酸化炭素が入ってると言うことですね。なるほど!!すごく勉強になりました。

そのとおり!こんな結果も出せたなんてお見事です。
市販の炭酸飲料水はより多くの二酸化炭素を水に
溶け込ませるために圧力をかけているんです。
上からぎゅ~っと圧力をかけられた気体(二酸化炭素)は
水の中へ逃げ込みます。
これにより、通常の圧力かよりももっと多くの気体(二酸化炭素)が水の中に溶け込めるようになるんです。
これは高校生で習う範囲なんですよ。

27367 返信 Re:ありがとうございます。 くルル 2008/07/10 AM 11:04

> > 結果としてペットボトルが破裂しない程度のドライアイスだとぜんぜん炭酸のピリピリ感は出ないことに気づいたのですが・・ということは市販のコーラなどの炭酸は非常に多くの気体の二酸化炭素が入ってると言うことですね。なるほど!!すごく勉強になりました。
>
> そのとおり!こんな結果も出せたなんてお見事です。
> 市販の炭酸飲料水はより多くの二酸化炭素を水に
> 溶け込ませるために圧力をかけているんです。
> 上からぎゅ~っと圧力をかけられた気体(二酸化炭素)は
> 水の中へ逃げ込みます。
> これにより、通常の圧力かよりももっと多くの気体(二酸化炭素)が水の中に溶け込めるようになるんです。
> これは高校生で習う範囲なんですよ。

27364 返信 Re: 3倍くらい take 2008/07/09 PM 09:36

その液体の3倍くらいの量の気体がとけているそうです。

ちょっと前に書いていました。

> 27198
http://otd8.jbbs.livedoor.jp/rikajiyuken/bbs_plain?base=27198&range=1

 

27366 返信 Re: 3倍くらい あや 2008/07/10 AM 07:39

> その液体の3倍くらいの量の気体がとけているそうです。
>
> ちょっと前に書いていました。
>
> > 27198
> http://otd8.jbbs.livedoor.jp/rikajiyuken/bbs_plain?base=27198&range=1
>
> とても参考になります。コーラーにラムネを入れて噴火させてみて、その抜けたものが二酸化炭素であるということから、二酸化炭素(気体)=固体ではドライアイス・・・じゃあ今度は反対に水に二酸化炭素(ドライアイス)を入れてみて炭酸水を作る・・その辺から今回の疑問について調べてみて今年の理科研究にしてみようかな?と思っております。いろいろありがとうございました

27442 返信 Re: 3倍くらい あや 2008/07/18 AM 10:37

コーラーにラムネを入れるとあふれ出す、そのあふれた気体が二酸化炭素である→酸化炭素を固体にするとドライアイスになる→じゃあ水にドライアイスを入れると炭酸水になるか?→答えはノー理由はコーラーなどに解けている二酸化炭素は圧をかけ大量にの二酸化炭素が溶け込んでいる。
ここまでは分かったのですが、それを自由研究にするには何か足りないというか、じゃあ何なんだと言うことになってしまって今悩んでおります。
それよりもコーラにラムネを入れるとあふれ出す→他の物だとどうか?→コーラーの温度を変えてみるとどうか?→結果としてどんな温度でどんな物質(量なども)でやるとコーラを一番あふれさせる事ができるか?と究極に突き詰めていくほうが(グラフなどにして)理科研究としてまとまりがいいのかな??なんておもっております。いかがなものでしょうか?

27456 返信 Re: 3倍くらい 暁 2008/07/18 PM 07:26

> それよりもコーラにラムネを入れるとあふれ出す→他の物だとどうか?→コーラーの温度を変えてみるとどうか?→結果としてどんな温度でどんな物質(量なども)でやるとコーラを一番あふれさせる事ができるか?と究極に突き詰めていくほうが(グラフなどにして)理科研究としてまとまりがいいのかな??なんておもっております。いかがなものでしょうか?

とても良いことだと思います!
あやさんは向上心がありますね。
1つの事を調べるとそれに関連した実験もしてみたくなる。
そして内容がさらに深まり、広がっていく。
私が中学のとき自由研究の指導をしてくださった
先生に『自由研究はおかずが多いほうがいい』と
言われました。
多くの人は「これを調べる」といったらそれしかやらない。
それだけでは主食のご飯しかないような状態で物足りない。
関連した事柄でさらに発展していく研究のほうが
努力のあとや向上心、実験量を示すことができるので
より優れた自由研究になると思います。
あやさんの今の姿勢でがんがん取り組んでいってください。

27669 返信 Re: 3倍くらい あや 2008/07/25 PM 08:14

この自由研究を進めて行く上で、やはりどうしても気になるのがドライアイスなのです、そこでコーラにドライアイスを入れると凄い勢いであふれ出すのでは?と思い早速実験してみました、ところが予想に反してドライアイスはコーラに浮いてしまってぜんぜん反応しなかったのです、片栗粉を入れたのと同じ結果となってしまいました。今回スーパーなどで貰える粉状のドライアイスを使用したのですが、固形のドライアイスでやってみようと思ってますが粉のドライアイスだから駄目だったのでしょうか??

27686 返信 Re: 3倍くらい 暁 2008/07/26 PM 01:30

> この自由研究を進めて行く上で、やはりどうしても気になるのがドライアイスなのです、そこでコーラにドライアイスを入れると凄い勢いであふれ出すのでは?と思い早速実験してみました、ところが予想に反してドライアイスはコーラに浮いてしまってぜんぜん反応しなかったのです、片栗粉を入れたのと同じ結果となってしまいました。今回スーパーなどで貰える粉状のドライアイスを使用したのですが、固形のドライアイスでやってみようと思ってますが粉のドライアイスだから駄目だったのでしょうか??

コーラにものを入れて吹き出すかどうかの実験
(ミニ研究:コーラにラムネ菓子をいれるとどうなるか。)
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/kora_ramune.htm
だと、上手く触媒になるものなら吹き出すそうです。
なので、粉よりも固形の方が触媒としての作用は大きそうです。
(入れたときの振動とかで)

単純に二酸化炭素に焦点を当てると・・・。
私の予想は一つあるのですが、ここは大事な考察になる
部分なので、あやさんにも考えて貰いたいと思います。

あやさんは何か「こうじゃないのかな?」
という考えはありますか?
自信が無くても良いですから
書き込んでみてください。
もしなにか考えてちょっとでも書いていただけたら
私の考察を返信しようかなと思います。


27443 返信 あの・・・ 777 2008/07/18 PM 12:02

あの。
今、自由研究でなにいするか迷っているのですが
あなたの、自由研究の結果を、映さしてもらっていいですか?

27444 返信 結果を写さしてください! 777 2008/07/18 PM 12:07

あなたの、自由研究の結果を写すさしていただいてもいいですか?

27473 返信 Re:結果を写さしてください! t-nishi 2008/07/19 AM 07:24

> あなたの、自由研究の結果を写すさしていただいてもいいですか?

こんにちは。

「写させてもらう」という意味はいろいろありますね。
1.内容の字句をそっくり同じように書き写す(コピーする)のは、「盗作」になります。
 実験をせずに他の人がやった結果だけを写して提出しても、もしも選ばれて、展示会などに出ると、多くの人の目に触れて盗作がばれます。展示会に選ばれなくても、先生もこのホームページを見ているかもしれませんので、判ってしまいうかも。
 それは、著作権法違反と言う犯罪行為に当たります。ばれないとしても、まず、自分の良心に従って行動しましょう。

2. 「盗作」とまではならないのが、「引用」です。作品に書いてある字句を一部だけ取り出して自分の文章の中に書くくらいはOKです。「~という本の中に『~~』と書いてあった」というような使い方は認められます。

3.内容を参考に、同じテーマについて、同じ方法で実験をしても、そのやった自分の結果を自分のことばで書くことは、OKです。ただし、その場合も、このホームページを参考にしたことを、「参考資料」として書いてください。

著作権のことは、いろいろ難しいものです。これも勉強ですね。がんばってください。

27445 返信 27445 ふぃ 2008/07/18 PM 03:15

もしよかったら、
自由研究のテーマの例を
教えてください!!!

27461 返信 Re:27445 暁 2008/07/18 PM 08:06

> もしよかったら、
> 自由研究のテーマの例を
> 教えてください!!!

このサイト内にある
Q&R
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
自由研究のガイド
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/guide1.htm
自由研究作品例
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/index.htm
はみてみましたか?
もしまだだったら是非どうぞ!

27446 返信 雲について。 道化 2008/07/18 PM 04:40

自由研究で雲を作りたいんですけど、実際に雲を作っているもので作りたいんです。(雲が何でできているか、知りたいんです。)
教えてください。

27483 返信 Re:雲について。 暁 2008/07/19 PM 12:21

> 自由研究で雲を作りたいんですけど、実際に雲を作っているもので作りたいんです。(雲が何でできているか、知りたいんです。)
> 教えてください。
>
雲のできかたの実験
http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/01120349/
0/situdo/kumo/kemuriji.htm

水ではなくエタノールでも(発展におすすめ)
メタノールの雲を作ろう
http://www.sunfield.ne.jp/~oshima/omosiro/kumo.html

27447 返信 表面張力 メガネ 2008/07/18 PM 05:01

表面張力についての自由研究をしたいのですが
どんな実験をしたら良いのかわかりません㊦㊦
なにかあったら教えてくださぃ。
それと、表面張力の強さ?っぽいものの
はかる方法を教えてくださぃ☆

27449 返信 Re:表面張力 まっち 2008/07/18 PM 06:00

水がはいったペットボトルで天秤を作り、
ぎりぎりの水を張った紙コップをその天秤の片方
の水の表面にくっつけ
もう片方に一円や十円などを静かに乗せ、何グラムで水の表面から離れたかを測ります
水だけでなく酢やせっけん水などでも試してください★

27467 返信 Re:表面張力 take 2008/07/18 PM 09:54

> 表面張力についての自由研究をしたいのですが
> どんな実験をしたら良いのかわかりません㊦㊦
> なにかあったら教えてくださぃ。
> それと、表面張力の強さ?っぽいものの
> はかる方法を教えてくださぃ☆

はかり方をいろいろ考案するのも研究です。
たとえば、ペットボトルのふたに小さい穴を開けても
水は流れ出てきませんが、大きい穴なら流れてきます。
これも表面張力と関係あります。
サラダ油とか消毒用アルコールとか、いろいろ試しては?

27450 返信 自由研究(´・ω・`) 宵風 2008/07/18 PM 06:23

今年、「液状化現象」について調べようと思うのですが、液状化現象を調べるんだったら、「「地震」」という題材にして、液状化現象以外にも幅広く研究したほうがいいのでしょうか?

また、液状化現象以外に地震について調べるなら、どんなことを調べればいいでしょうか?

それらに関するサイトや過去ログがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

27482 返信 Re:自由研究(´・ω・`) 暁 2008/07/19 PM 12:14

> 今年、「液状化現象」について調べようと思うのですが、液状化現象を調べるんだったら、「「地震」」という題材にして、液状化現象以外にも幅広く研究したほうがいいのでしょうか?
>
興味があることをどんどん調べてより深く・広くすると
内容が充実して良い自由研究になると思います。

> また、液状化現象以外に地震について調べるなら、どんなことを調べればいいでしょうか?
>
> それらに関するサイトや過去ログがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

液状化現象になってしまいますが
発展内容がのっており、まとめ方の参考にもなると
思うサイトがありました。
「地震でおこる大地の変化」をダウンロードして
みてみてください
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/sheet/list_chugaku.html

27454 返信 「ウキクサ」の研究 ウキクサくん 2008/07/18 PM 07:16

はじめまして。ぼくは小学6年です。4年生5年生と2年続けてウキクサについての自由研究をしました。ウキクサに浄化作用が有ることまで分かりました。今年はウキクサを食用にできるかを調べたいのですが有害なものが入っているかどうかは、どうしたら調べられるのですか?また、人体に有効的なものが入っているかも調べたいのですが、教えてくださいお願いします。

27457 返信 Re:「ウキクサ」の研究 暁 2008/07/18 PM 07:35

> はじめまして。ぼくは小学6年です。4年生5年生と2年続けてウキクサについての自由研究をしました。ウキクサに浄化作用が有ることまで分かりました。今年はウキクサを食用にできるかを調べたいのですが有害なものが入っているかどうかは、どうしたら調べられるのですか?また、人体に有効的なものが入っているかも調べたいのですが、教えてくださいお願いします。

植物に含まれる有毒物質は何万種類にもおよび、
まだまだ未知のものも含まれているため
家庭での判断はできないと思います。
(現在野菜とされているトマトやジャガイモだって毒があるくらいです)
また、自分で「コレは食べられる」と自信の持てるもの以外
食べないのが原則です。
自信があるものですら判断を誤ると命にかかわる場合もあります。
決して自分では食べないようにしてください。

また、
ウキクサ・・ではないですがウキクサ状になる
ウォーターレタスの説明文をウィキペディアから紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%
9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%B5
ウォーターレタスの場合うぶ毛があってちくちくして
とても食用にはならないとのことです。
ウキクサにもこのような毛は生えていないか
観察してみてはいかがでしょうか。


27455 返信 どちらにするか、何をするか。 龍 2008/07/18 PM 07:24

始めてこの掲示板を利用します。
よろしくお願いします。
原子の名前をがんばって覚えているのですが、鉱物も少し興味があるので、どちらにするか迷っています。
(どちらも実験が思いつかないので)
誰か良い実験を教えてください。
ちなみに疑問という疑問は実験不可能なものばかりなので何かないでしょうか。
一応、候補に「鉱物の観察」というのがありますが、欲を言うと今年が中学最後なのでもっと実験という実験をしたいです。
因みに、去年は「台風の力や、でき方について」研究しました。
長々と失礼しました。

27459 返信 Re:どちらにするか、何をするか。 暁 2008/07/18 PM 07:54

> 始めてこの掲示板を利用します。
> よろしくお願いします。
> 原子の名前をがんばって覚えているのですが、鉱物も少し興味があるので、どちらにするか迷っています。
> (どちらも実験が思いつかないので)
> 誰か良い実験を教えてください。
> ちなみに疑問という疑問は実験不可能なものばかりなので何かないでしょうか。
> 一応、候補に「鉱物の観察」というのがありますが、欲を言うと今年が中学最後なのでもっと実験という実験をしたいです。
> 因みに、去年は「台風の力や、でき方について」研究しました。
> 長々と失礼しました。

原子の名前を覚えるのは大変ですよね。
それを頑張るなんて偉いです(^^)
ところで、鉱物とは
①ミネラルなどの無機物のこと
*ウィキペディア『鉱物』の説明参照↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%B1%E7%89%A9
②花崗岩などの岩石のこと
*ウィキペディア[編集] 鉱物と岩石、鉱石の説明参照↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%B1%E7%89%A9#.E9.89.B1.E7.89.A9.E3.81.A8.E5.B2.A9.E7.9F.
B3.E3.80.81.E9.89.B1.E7.9F.B3
のうち②番にあたるのでしょうか。
(観察が入るので)

①番の場合だったら硬水・軟水を決める硬度が
ミネラルの含有量によって決定されるので
水の硬度の実験がお勧めです。

②番の岩石の場合なら
たとえば花崗岩の主な成分は
長石・石英・黒雲母
そのなかの長石の成分はケイ酸塩鉱物(Ca,Na,K)AlSi3O8
ケイ酸塩鉱物・・をそのまま題材にするのは難しいけれど
ケイ酸塩鉱物を形成している成分をさらに探って
Ca(カルシウム)、Na(ナトリウム)
K(カリウム)Al(アルミニウム)
Si(ケイ素)に分け、それぞれの実験をしてみる。
(たとえば炎色反応など)
というのはいかがでしょう。
理科の先生の協力を得られれば一番なのですが。

これなら岩石の観察もできて
組成式や組成式に含まれる原子の紹介もできて
(組成式の構成原子は何か先生に聞いてみるといいよ)
炎色反応の実験もできる。
(ケイ素なら二酸化ケイ素になるけれどガラスの主成分だから
『熱を加えると溶ける』ということでガラス管でマドラーを
作らせてもらえるといいと思います)

ガラスマドラーを作ろう!
http://www.science.pref.fukuoka.jp/%E3%83%81%
E3%83%A3%E3%83%AC%E6%95%99page/C-madoler.htm

 

27468 返信 Re:どちらにするか、何をするか。 take 2008/07/18 PM 09:58

> ちなみに疑問という疑問は実験不可能なものばかりなので何かないでしょうか。

それを言ってくれないと、何も答えられないじゃん。

27495 返信 Re:どちらにするか、何をするか。 龍 2008/07/19 PM 02:05

>暁さん
返答ありがとうございます。
がんばってみます。
>takeさん
> それを言ってくれないと、何も答えられないじゃん。
すみません。時間がなくて書けませんでした。
とりあえず、暁さんのアドバイスでがんばってみます。
有難うございました。

27458 返信 中3の力の分野の研究 愛 2008/07/18 PM 07:43

私は中3なんですが、
最近力の分野をやって
自由研究もそれにしようと
考えてるんですが振り子の
実験や、球を上から落として
粘土のへこみを見るとかそう
言う実験って考察はどんな
事を書けば良いんですか?

後、力以外に中3にふさわしい
実験あったら教えてください!
高校かかってるし出来るだけ
頑張りたいので><

一杯質問ごめんなさい!

27460 返信 Re:中3の力の分野の研究 暁 2008/07/18 PM 08:04

> 私は中3なんですが、
> 最近力の分野をやって
> 自由研究もそれにしようと
> 考えてるんですが振り子の
> 実験や、球を上から落として
> 粘土のへこみを見るとかそう
> 言う実験って考察はどんな
> 事を書けば良いんですか?

考察は人それぞれなので「これを書いて!」とは
なかなか言えないのですが
要するに「考えた」ことを書けばいいんですよ。
よくある考察のパターンでは

①実験の前にどんな結果がでてくるか予想を立ててみる。
 なぜ?そんな結果になりそうだと考えたのか。

☆②実際に実験をしてみて予想していた結果どおりだった。
 →仮説が正しかったのだと思う(考えた)

☆②実際に実験をしてみて予想していた結果と違っていた
 →なぜ予想していた結果と異なったのか考える。

③やってみた感想

なんていうものがありますね。
理科の実験で仮説どおりにならないということはよくある事です。
でも、「どうして失敗したんだろう」と考えると
考察を書く絶好の材料になったりします。
自由研究は失敗しても無駄にならない。
むしろ良くなるチャンスが隠れているところが
おもしろいなと思います。(^^)

今ふっと考え付いたのですが
粘土のへこみ方なんですけれど
物体を上から落としたときと
そっと置いたときとで粘土の凹みかたに
違いってでるんでしょうか。(゜-゜)?

27535 返信 Re:中3の力の分野の研究 愛 2008/07/20 PM 07:23

考察についてよく分かりました!
ありがとうございます★

粘土のへこみ方は、授業で
言ってたきがするので自分で
やったわけじゃ無いからよく
分からないですが><

うけの良い自由研究
ってやっぱり中3で習ったことが
いいんですか・・?

27536 返信 Re:中3の力の分野の研究 愛 2008/07/20 PM 07:25

考察についてよくわかりました!
ありがとうござます★
粘土については自分で実験した
訳じゃないんでよく分かりませんがっ><

後うけの良い自由研究って
やっぱ中3でやったものの方が
いいんですか・・?

27550 返信 Re:中3の力の分野の研究 暁 2008/07/21 PM 12:31

> 後うけの良い自由研究って
> やっぱ中3でやったものの方が
> いいんですか・・?

いいえ。中3以外のテーマでもOKです。
自分の興味のあるものを実験して
「これはおもしろい!」と自分で感じることができたら
きっとウケの良い自由研究になると思います。
逆に教科書に載ってないこととかのほうが
「へぇ~!知らなかった!」という反応が返ってくることも
ありますよ。

25966 返信 りんごの変色について れ~ 2007/08/20 PM 04:16

あの~私はレモン水、食塩水、砂糖水、酢でやったんですけど。。レモン水と食塩水でやったものが変色を防げました。どうしてなのか理由を教えてください。。
あと、砂糖水と酢は、どうしていけなかったんでしょうか。。
教えてください!!

25971 返信 Re:りんごの変色について フレぶる 2007/08/20 PM 04:58

> あの~私はレモン水、食塩水、砂糖水、酢でやったんですけど。。レモン水と食塩水でやったものが変色を防げました。どうしてなのか理由を教えてください。。
> あと、砂糖水と酢は、どうしていけなかったんでしょうか。。
> 教えてください!!
レモン汁で変色を防ぐことができたのはぁ
レモン汁に含まれるビタミンCがリンゴよりも、酸化しやすいカラ酸素をリンゴにしているんだよぉ(○・3・)ノ

25983 返信 Re:りんごの変色について 愛 2007/08/20 PM 06:00

> あの~私はレモン水、食塩水、砂糖水、酢でやったんですけど。。レモン水と食塩水でやったものが変色を防げました。どうしてなのか理由を教えてください。。

りんごの実にはタンニンやクエルセチンとよばれる色素が含まれています。
これらの色素は最近話題になっているポリフェノールのなかまです。
また、タンニンはしぶみの原因でもあります。
実の中にはこの他に、ポリフェノールオキシダーゼとよばれる酸化酵素も含まれています。
酸化酵素はタンニンやクエルセチンなどと酸素とを結びつける働きをします。

りんごの皮をむいたり、半分にわったりすると切り口が空気と触れ、タンニンやクエルセチンなどが酸化酵素の働きで酸素と素早く反応し、たちまち褐色になります。
これが変色の原因です。
よって、変色を防ぐにはりんごの実の切り口を空気に触れさせない。
または、酸化酵素の働きをおさえる物質を加えることが必要になります。
うすい食塩水(1%弱)にりんごをひたすのは変色を防ぐ代表的な方法ですが、食塩中のナトリウムイオンが酸化酵素の働きをじゃましますのでりんごの実が変色しなくなります。

その他にはレモン汁をかける(ビタミンCが含まれている)、またはビタミンCの水溶液をかけるなどの方法があります。
ビタミンC(物質としてはアスコルビン酸だったかな?)の方がタンニンなどより先に酸素と反応するので結果的に空気と触れさせないことと同じになります。
市販のりんごジュースをコップに注いでも変色しにくいのはビタミンCを少量入れてあるからです^^


> あと、砂糖水と酢は、どうしていけなかったんでしょうか。。
> 教えてください!!

酢は変色したんですか?
普通はは薄めた酢に漬けると変色がおさえられるといわれています。

これは、変色をはやくする酵素の働きをじゃまするためです。

酢は林檎のの表面に酢をつけあしたか?
それなら流れてしまって、変色をおさえるはたらきが見えなかったかも知れませんね

また、酢をつけるときに鉄製のなにかスプーンなどをつかいませんでしたか?
鉄は変色をはやくする可能性を持っています。

また、リンゴを切るときにあまりきれないほうちょうをつかうと変色がはやくなります。

りんごの実の細胞がたくさんこわれてしまい、変色のもととなる物質、酵素がたくさんしみ出してくるからです。
せいかくには変色がはやくなった原因は私にはわかりませんので
もう一度酢の中にりんごをつけてためしてみては?^^;;

27465 返信 Re:りんごの変色について ゆい 2008/07/18 PM 08:53

> > あの~私はレモン水、食塩水、砂糖水、酢でやったんですけど。。レモン水と食塩水でやったものが変色を防げました。どうしてなのか理由を教えてください。。
>
> りんごの実にはタンニンやクエルセチンとよばれる色素が含まれています。
> これらの色素は最近話題になっているポリフェノールのなかまです。
> また、タンニンはしぶみの原因でもあります。
> 実の中にはこの他に、ポリフェノールオキシダーゼとよばれる酸化酵素も含まれています。
> 酸化酵素はタンニンやクエルセチンなどと酸素とを結びつける働きをします。
>
> りんごの皮をむいたり、半分にわったりすると切り口が空気と触れ、タンニンやクエルセチンなどが酸化酵素の働きで酸素と素早く反応し、たちまち褐色になります。
> これが変色の原因です。
> よって、変色を防ぐにはりんごの実の切り口を空気に触れさせない。
> または、酸化酵素の働きをおさえる物質を加えることが必要になります。
> うすい食塩水(1%弱)にりんごをひたすのは変色を防ぐ代表的な方法ですが、食塩中のナトリウムイオンが酸化酵素の働きをじゃましますのでりんごの実が変色しなくなります。
>
> その他にはレモン汁をかける(ビタミンCが含まれている)、またはビタミンCの水溶液をかけるなどの方法があります。
> ビタミンC(物質としてはアスコルビン酸だったかな?)の方がタンニンなどより先に酸素と反応するので結果的に空気と触れさせないことと同じになります。
> 市販のりんごジュースをコップに注いでも変色しにくいのはビタミンCを少量入れてあるからです^^
>
>
>
> > あと、砂糖水と酢は、どうしていけなかったんでしょうか。。
> > 教えてください!!
>
>
> 酢は変色したんですか?
> 普通はは薄めた酢に漬けると変色がおさえられるといわれています。
>
> これは、変色をはやくする酵素の働きをじゃまするためです。
>
> 酢は林檎のの表面に酢をつけあしたか?
> それなら流れてしまって、変色をおさえるはたらきが見えなかったかも知れませんね
>
> また、酢をつけるときに鉄製のなにかスプーンなどをつかいませんでしたか?
> 鉄は変色をはやくする可能性を持っています。
>
> また、リンゴを切るときにあまりきれないほうちょうをつかうと変色がはやくなります。
>
> りんごの実の細胞がたくさんこわれてしまい、変色のもととなる物質、酵素がたくさんしみ出してくるからです。
> せいかくには変色がはやくなった原因は私にはわかりませんので
> もう一度酢の中にりんごをつけてためしてみては?^^;;
>

27466 返信 Re:りんごの変色について 暁 2008/07/18 PM 09:05

> あの~私はレモン水、食塩水、砂糖水、酢でやったんですけど。。レモン水と食塩水でやったものが変色を防げました。どうしてなのか理由を教えてください。。
> あと、砂糖水と酢は、どうしていけなかったんでしょうか。。
> 教えてください!!

お砂糖の場合
塩の分子式はNaCl
これに対してショ糖(砂糖)の分子式はC12H22O11
塩水の場合、りんごの表面にまんべんなく付着することで
ちょうど膜のような役割を果たして
りんごの切り口を酸素が直接触れ合うのを防いでくれます。
ショ糖(砂糖)の場合、塩のようにまんべんなく付着
しようとしても分子が大きいためどうしても隙間ができ
その隙間をぬって酸素が切り口へと到達し
酸化を起こしてしまいます。

お酢についてはりんごの変色でここ
2.3年お酢で悩む人が
非常に多かったので大学の先生に聞いたところ
①お酢(酢酸)は非常に弱い酸で、レモン汁よりも遥かに効果が薄い。
(さらに食用のために薄めてあります)
②お酢はかなり大きな分子の粒になるため
 砂糖と同じ理由で膜の役割すらはたせない。
↑というアドバイスをいただきました。


27469 返信 りんごの変色 ゆい 2008/07/18 PM 09:58

今年の自由研究で「りんごの変色」をやろうと思っています。
でもやり方が分からないので教えてください。

27475 返信 Re:りんごの変色 t-nishi 2008/07/19 AM 07:40

> 今年の自由研究で「りんごの変色」をやろうと思っています。
> でもやり方が分からないので教えてください。

方法は、こちらを参考に。
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/088.html

これまでのQ&Rはこちら。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm

がんばってね。

27471 返信 なわとびで発電。 あやみ! 2008/07/19 AM 12:54

中2女子です。
今夏休みの自由研究のレポートで悩んでいます。
「なわとびで発電」というテーマを見つけたのですが、ただ、どのようなものが必要か、なにをすればいいかわかりません。
しかも、それをするにあたってリード線が必要らしいんです。
リード線って購入できるんですか??
 よかったら教えてください!!
 

27474 返信 Re:なわとびで発電。 t-nishi 2008/07/19 AM 07:36

> 中2女子です。
> 今夏休みの自由研究のレポートで悩んでいます。
> 「なわとびで発電」というテーマを見つけたのですが、ただ、どのようなものが必要か、なにをすればいいかわかりません。
> しかも、それをするにあたってリード線が必要らしいんです。
> リード線って購入できるんですか??
>  よかったら教えてください!!

 こんにちは。
リード線は、テレビやパソコンの電源装置についているコードのことです。あまったコードがあれば、(それは、2本のリード線に分かれるので)それを真ん中から引き離して、1本のリード線(1本の線といってもたくさんの細い銅線の束です)にして使えます。

27476 返信 返信ありがとうございます。 ウキクサくん 2008/07/19 AM 10:45

家庭では判断できないのならば、どこか判断をしてくれるところは有るのでしょうか。毛のようなものについては、顕微鏡で見える程度のものが生えていて、空気を含み浮かびやすいようにしているようでした。ちなみにぼくが調べているウキクサは、どこの田んぼにもあるかいわれ大根のような大きさのものです。もし食べるのが無理でしたら、浄化作用を利用したウキクサの活用方法を調べたいのですが、良い案があったら是非教えてください。お願いします。

27477 返信 Re:返信ありがとうございます。 暁 2008/07/19 AM 11:35

> 家庭では判断できないのならば、どこか判断をしてくれるところは有るのでしょうか。

植物に含まれている成分は非常に多く、1つの植物の成分を
検査・特定するのには莫大な資金・時間・労力・専門性が
必要なので、残念ながら一個人の要望では引き受けてくれるところはないと思います。

毛のようなものについては、顕微鏡で見える程度のものが生えていて、空気を含み浮かびやすいようにしているようでした。ちなみにぼくが調べているウキクサは、どこの田んぼにもあるかいわれ大根のような大きさのものです。もし食べるのが無理でしたら、浄化作用を利用したウキクサの活用方法を調べたいのですが、良い案があったら是非教えてください。お願いします。

まず自分の研究の対象となるウキクサがなんという植物なのか
を調べてみてください。
図鑑やインターネットを活用し、それでもわからなければ
近くの植物園や博物館に相談するとより的確なアドバイスが
もらえると思います。
(調べた参考文献も自由研究に必ず載せてください)
種類が特定できたら私もより的確な実験のアドバイスが
出しやすくなると思います。

27488 返信 Re:返信ありがとうございます。 ウキクサくん 2008/07/19 PM 01:05

> > 家庭では判断できないのならば、どこか判断をしてくれるところは有るのでしょうか。
>
> 植物に含まれている成分は非常に多く、1つの植物の成分を
> 検査・特定するのには莫大な資金・時間・労力・専門性が
> 必要なので、残念ながら一個人の要望では引き受けてくれるところはないと思います。
>
> 毛のようなものについては、顕微鏡で見える程度のものが生えていて、空気を含み浮かびやすいようにしているようでした。ちなみにぼくが調べているウキクサは、どこの田んぼにもあるかいわれ大根のような大きさのものです。もし食べるのが無理でしたら、浄化作用を利用したウキクサの活用方法を調べたいのですが、良い案があったら是非教えてください。お願いします。
>
> まず自分の研究の対象となるウキクサがなんという植物なのか
> を調べてみてください。
> 図鑑やインターネットを活用し、それでもわからなければ
> 近くの植物園や博物館に相談するとより的確なアドバイスが
> もらえると思います。
> (調べた参考文献も自由研究に必ず載せてください)
> 種類が特定できたら私もより的確な実験のアドバイスが
> 出しやすくなると思います。
>

ぼくが調べているのは「ウキクサ科」の名前も「ウキクサ」です。4年生の時はウキクサのつくりを図鑑で調べて顕微鏡で確認し、水の種類や明るさを変えて増え方の違いを観察をしました。冷蔵庫で越冬芽も作りました。この時の自由研究は市の理科展で金賞・地区展で銀賞をもらいました。5年生の時は、ウキクサが好む土とウキクサによる水質の変化を調べました。花の観察や光合成についても調べて市の理科展と県の地区展で金賞をもらって、県展に出品されました。
今度は範囲を狭くして、その分詳しい研究をしたいと思いましたが、なかなか思いつきません。よろしくお願いします。

27490 返信 Re:返信ありがとうございます。 暁 2008/07/19 PM 01:18

> ぼくが調べているのは「ウキクサ科」の名前も「ウキクサ」です。4年生の時はウキクサのつくりを図鑑で調べて顕微鏡で確認し、水の種類や明るさを変えて増え方の違いを観察をしました。冷蔵庫で越冬芽も作りました。この時の自由研究は市の理科展で金賞・地区展で銀賞をもらいました。5年生の時は、ウキクサが好む土とウキクサによる水質の変化を調べました。花の観察や光合成についても調べて市の理科展と県の地区展で金賞をもらって、県展に出品されました。
> 今度は範囲を狭くして、その分詳しい研究をしたいと思いましたが、なかなか思いつきません。よろしくお願いします。

おお!すごいですね!
「ウキクサ」で調べると「ホテイアオ」や「ウォーターレタス」などの大型のものが引っかかってきたので書いたのですが
もうすでにそんなに研究されているんですね。
(金賞か・・すごいですね)
お役に立てられるかどうか判りませんが、探してみます。

27493 返信 Re:返信ありがとうございます。 暁 2008/07/19 PM 01:38

ウキクサ、水質浄化、実験、自由研究etc.
いろいろな検索ワードで検索してみましたが
1.使用する水質浄化の試薬が専門的すぎるため紹介ができない
2.水質浄化の自由研究を行ったという報告は出たが明確な実験方法及び使用した試薬名が載せられていない。
3.田圃を改造するような大がかりなプロジェクトの研究のため紹介できない。

という壁にぶつかり、現時点では紹介できるサイトが見つかりそうにありません。
そもそも「水質浄化」の有無をどの様な試薬で測定し、どこで入手すればよいのかのアドバイスが出せずに困っています。

そこで、一つ提案なのですが
オオアカウキクサで水質浄化をした高校があるようです。
明確な実験方法や使用試薬は明記されていませんでしたが
実際に高校に問い合わせて顧問の先生に事情を話し
どの様な薬品を使用したか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
力不足で申し訳ありません。

27496 返信 Re:返信ありがとうございます。 ウキクサくん 2008/07/19 PM 07:34

> ウキクサ、水質浄化、実験、自由研究etc.
> いろいろな検索ワードで検索してみましたが
> 1.使用する水質浄化の試薬が専門的すぎるため紹介ができない
> 2.水質浄化の自由研究を行ったという報告は出たが明確な実験方法及び使用した試薬名が載せられていない。
> 3.田圃を改造するような大がかりなプロジェクトの研究のため紹介できない。
>
> という壁にぶつかり、現時点では紹介できるサイトが見つかりそうにありません。
> そもそも「水質浄化」の有無をどの様な試薬で測定し、どこで入手すればよいのかのアドバイスが出せずに困っています。
>
> そこで、一つ提案なのですが
> オオアカウキクサで水質浄化をした高校があるようです。
> 明確な実験方法や使用試薬は明記されていませんでしたが
> 実際に高校に問い合わせて顧問の先生に事情を話し
> どの様な薬品を使用したか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
> 力不足で申し訳ありません。

いつも早い返事ありがとうございます。提案してくれたようにしたいのですが、その学校はなんと言う学校なのですか。教えてください。

27522 返信 Re:返信ありがとうございます。 暁 2008/07/20 PM 02:49

> いつも早い返事ありがとうございます。提案してくれたようにしたいのですが、その学校はなんと言う学校なのですか。教えてください。

電話の問い合わせは嫌だといわれるかな?
と思いましたが安心しました!

臼田高校
上小田切地区に生息する絶滅危惧種オオアカウキクサの農業利用の研究
http://sbc21.co.jp/enterprises/shorei/2007/17.pdf
長野県臼田高等学校HP
http://www.nagano-c.ed.jp/usuda-hs/

第10回福島市環境賞受賞作品
ウキクサによる水質の浄化調べ
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/shisei/
keikan/fukushima-kankyou/siryou/pdf/10-jushosakuhin.pdf
↑浄化作用があることがわかった
とあるが、くわしい方法が載っていませんでした。
平成17年とのことなので、うまく担当の先生がいれば
何かヒントをもらえるかもしれません。

ウキクサさんは本当に熱心で私なんかよりもずっと専門的ですね。
これで中学生だなんて・・ただただ感心するばかりです。
研究頑張ってくださいね。

27532 返信 Re:返信ありがとうございます。 ウキクサくん 2008/07/20 PM 06:09

> > いつも早い返事ありがとうございます。提案してくれたようにしたいのですが、その学校はなんと言う学校なのですか。教えてください。
>
> 電話の問い合わせは嫌だといわれるかな?
> と思いましたが安心しました!
>
> 臼田高校
> 上小田切地区に生息する絶滅危惧種オオアカウキクサの農業利用の研究
> http://sbc21.co.jp/enterprises/shorei/2007/17.pdf
> 長野県臼田高等学校HP
> http://www.nagano-c.ed.jp/usuda-hs/
>
> 第10回福島市環境賞受賞作品
> ウキクサによる水質の浄化調べ
> http://www.city.fukushima.fukushima.jp/shisei/
> keikan/fukushima-kankyou/siryou/pdf/10-jushosakuhin.pdf
> ↑浄化作用があることがわかった
> とあるが、くわしい方法が載っていませんでした。
> 平成17年とのことなので、うまく担当の先生がいれば
> 何かヒントをもらえるかもしれません。
>
> ウキクサさんは本当に熱心で私なんかよりもずっと専門的ですね。
> これで中学生だなんて・・ただただ感心するばかりです。
> 研究頑張ってくださいね。

ありがとうございます。夏休みだから先生が居るかわからないけど、こんど連絡してみます。ちなみに、先ほど中学生と書かれていましたが、ぼくは今小学6年生です。うまく連絡が取れたら又報告します。

27479 返信 ★りんごの変色★ ☆ゅぃ☆ 2008/07/19 AM 11:58

私は今年の自由研究で「りんごの変色」をやろうとしています☆
私は小学6年なのですが初めて自由研究をやるのでやり方や
まとめ方がよくわかりません↓↓
アドバイスなどいろいろと教えてください!!お願いします!!

27481 返信 Re:★りんごの変色★ 暁 2008/07/19 PM 12:07

> 私は今年の自由研究で「りんごの変色」をやろうとしています☆
> 私は小学6年なのですが初めて自由研究をやるのでやり方や
> まとめ方がよくわかりません↓↓
> アドバイスなどいろいろと教えてください!!お願いします!!

(t-nishi先生の返信をお借りします)
方法は、こちらを参考に。
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/088.html

これまでのQ&Rはこちら。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/ringo.htm

まとめかたは
自由研究のすすめ方をヒントにどうぞ
http://t-nishi.sakura.ne.jp/susume/index.htm

27331 返信 自由研究について APPLE JUICE 2008/07/01 PM 09:50

こんばんわ!
去年もお世話になったAPPLE JUICEといいます。
中3年と言えば受験…。
ということで、今年は自由研究を早めに終わらせてしまおうと思い、
夏休み前からここに来させていただきました!

理科の先生が実験系が好きなので、去年は浮力の実験をやったのですが…
良い結果が出ず、しかも!実験をするたびにビショビショになって大変でした↓↓

なので、今年は必ず結果が出る実験をやりたいのですが、
家でできて、結果がはっきりとでる実験ってありませんか?

27337 返信 Re:自由研究について 暁 2008/07/04 PM 09:10

> こんばんわ!
> 去年もお世話になったAPPLE JUICEといいます。
> 中3年と言えば受験…。
> ということで、今年は自由研究を早めに終わらせてしまおうと思い、
> 夏休み前からここに来させていただきました!
>
> 理科の先生が実験系が好きなので、去年は浮力の実験をやったのですが…
> 良い結果が出ず、しかも!実験をするたびにビショビショになって大変でした↓↓
>
> なので、今年は必ず結果が出る実験をやりたいのですが、
> 家でできて、結果がはっきりとでる実験ってありませんか?

こんばんは。浮力の実験がうまくいかなかったのですか。
どんな方法だったのでしょう。残念ですね。

家庭でできて結果がはっきり出やすいのは化学系だと思います。
特に酸・アルカリははっきりと結果が見えやすくていいですよ。
・10円玉の汚れおとし
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm
・ムラサキキャベツのpH試薬
http://www.nahaken-okn.ed.jp/oona-es/gaku/rika/ph/ph.htm
↑ビーカーの代わりに小鍋とガスコンロでOK。
ムラサキキャベツは『レッドキャベツ』という品名で
売られていることが多いです。

10円玉で使用した液の酸・アルカリを紫キャベツの試薬で調べてみてもいいですね。

27491 返信 Re:自由研究について APPLE JUICE 2008/07/19 PM 01:30

すみません。
返信がとても遅れてしまいました。
総体のことで頭がいっぱいになっていて…。

それで、
この前ひらめいたのですが!
気孔の目づまりは、場所や、そこの環境によって、
どれくらい差があるのか。と言うのは
自由研究には向いていないですか?
それと、松以外の植物でもできないのでしょうか?
教えてください。

27494 返信 Re:自由研究について 暁 2008/07/19 PM 01:40

> この前ひらめいたのですが!
> 気孔の目づまりは、場所や、そこの環境によって、
> どれくらい差があるのか。と言うのは
> 自由研究には向いていないですか?
環境問題に関連できるとても良いテーマだと思います。

> それと、松以外の植物でもできないのでしょうか?
> 教えてください。
逆に考えてなぜ松でないとできないのか。
もしくはなぜ松が最も扱いやすいのか
をいろいろな植物で試して考えてみてはいかがでしょうか。

27608 返信 Re:自由研究について APPLE JUICE 2008/07/23 PM 05:57

ありがとうございます!
良いテーマと言っていただいたからには
絶対にいいレポートにします!
これからも困った時に質問させていただきますね!

25758 返信 目の錯覚についてのレポート Y.E 2007/08/18 PM 09:02

初めまして、小6のY.Eです。
僕は、今夏休みの理科自由研究に苦戦しています。
まず、質問させていただきます。
「目の錯覚」は理科ですか?

25763 返信 Re:目の錯覚についてのレポート Y.E 2007/08/18 PM 09:16

> 初めまして、小6のY.Eです。
> 僕は、今夏休みの理科自由研究に苦戦しています。
> まず、質問させていただきます。
> 「目の錯覚」は理科ですか?
すいません!!失礼かと思いますがなるべく早くお願いします!!

25771 返信 Re:目の錯覚についてのレポート ゆゆな 2007/08/18 PM 09:52

> > 初めまして、小6のY.Eです。
> > 僕は、今夏休みの理科自由研究に苦戦しています。
> > まず、質問させていただきます。
> > 「目の錯覚」は理科ですか?
> すいません!!失礼かと思いますがなるべく早くお願いします!!

私は、中2ですが、目の錯覚は理科だとおもいますよ。
錯覚と言う言葉は、中学1年生の理科で習いましたから♪♪

27492 返信 Re:目の錯覚についてのレポート ナカノマミ 2008/07/19 PM 01:31

> > > 初めまして、小6のY.Eです。
> > > 僕は、今夏休みの理科自由研究に苦戦しています。
> > > まず、質問させていただきます。
> > > 「目の錯覚」は理科ですか?
> > すいません!!失礼かと思いますがなるべく早くお願いします!!
>
> 私は、中2ですが、目の錯覚は理科だとおもいますよ。
> 錯覚と言う言葉は、中学1年生の理科で習いましたから♪♪

27497 返信 ニンヒドリンの含まれている物 マリオ 2008/07/19 PM 07:36

今度、夏休みにたんぱく質の検出をやってみようと思ったんですけど、たんぱく質に反応するニンヒドリンが手に入りません。
日常生活でつかうもので何か含まれているものはありませんか。
教えてください。

27525 返信 Re:ニンヒドリンの含まれている物 暁 2008/07/20 PM 03:21

> 今度、夏休みにたんぱく質の検出をやってみようと思ったんですけど、たんぱく質に反応するニンヒドリンが手に入りません。
> 日常生活でつかうもので何か含まれているものはありませんか。
> 教えてください。

ニンヒドリンに変わるものはちょっと思いつきませんでしたが
ニンヒドリンを通販で購入できるところなら探し出せました。
http://www.schoolpress.co.jp/kanren/others/asecheck.htm
お家の人や理科の先生に相談してみてください。

27498 返信 紫キャベツの研究について ルナ 2008/07/19 PM 07:52

小学六年生の月子です。
自由研究で、紫キャベツの汁を水溶液に入れて、色の変化を調べるという実験をすることになりました。
しかし、スーパーに行っても、紫キャベツは売ってないのです!
紫キャベツは、どのようにしたら、手に入るのでしょうか?
紫キャベツの代わりになるものがあるならぜひ教えてください。お願いします。

27502 返信 Re:紫キャベツの研究について スコール 2008/07/19 PM 10:08

ムラサキツユクサでも代用が効くようですよ。

27503 返信 Re:紫キャベツの研究について まんぼう 2008/07/19 PM 10:22

> 小学六年生の月子です。
> 自由研究で、紫キャベツの汁を水溶液に入れて、色の変化を調べるという実験をすることになりました。
> しかし、スーパーに行っても、紫キャベツは売ってないのです!
> 紫キャベツは、どのようにしたら、手に入るのでしょうか?
> 紫キャベツの代わりになるものがあるならぜひ教えてください。お願いします。

最近はレッドキャベツ(赤キャベツ)といわれることが多いようです。
なすの皮、紫タマネギの皮でも可能ですが
一番扱いやすいのがキャベツです。

27499 返信 レベルが低い? famas 2008/07/19 PM 08:47

中三の理科の自由研究で「雲の観察」というのはレベルが低いでしょうか?

とりあえずこんな感じにしようとおもっています。
・2時間単位で朝~夕まで雲の種類・様子(スケッチで記録)・そのときの気温、湿度を記録する
・上記の記録を元に、次の日の天候を予測する
・とりあえず30日分ぐらいの記録が集まったら、雲の種類や様子と気温・湿度・天候の関係を調べて、
規則性を見つける
(○○雲が多いと気温が○○である、理由は~~~だからだと思う。みたいな感じで。)
・観察を終えての感想・反省

追伸
実際のところ、気温や湿度と雲の種類とか関係あるのでしょうか?
そこを調べるための研究なのですが、先生によると「結果を裏付ける資料がないとダメ」ということなので・・・

関係なければレポートに書かなかったらいい話なのですが、それだけだはただ単に○○雲が発生すると雨。みたいなことしか書けません。
前線と雲の関係はもう習ってるので、そのことをただ丸写ししただけになってしまいます・・・

yahooの知恵袋でも質問してみましたが
「レベルが低いとは言わないが、ストーリーが既に出来上がっているので面白くない。ネットで調べてもわからないようなことを調べて見なさい」ということでした。

27508 返信 Re:レベルが低い? take 2008/07/20 AM 08:22


> yahooの知恵袋でも質問してみましたが
> 「レベルが低いとは言わないが、ストーリーが既に出来上がっているので面白くない。ネットで調べてもわからないようなことを調べて見なさい」ということでした。

それって、職業研究者向けの返答だね。
でも、研究ってそういうものです。
知らないから調べる。それだけ。

どうするかは、あなたが納得するかどうか、つまり、
「みんなは知ってたかもしれないけど、僕は知らなかったから、自分なりに調べた」
で、納得するのか、
「誰かが知っているなら、やらない」
なのか。

一つ、注意点は、雲のでき方は、地上のデータだけではわからない、ということ。天気予報で、
「上空に寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になりますので、にわか雨に注意が必要です」
って、言ってますけど、上空の寒気のことまでは、ここ(地上)からはわかりません。

急に風がでたり、気温が下がったときに、雷が鳴ることがありますから、「こういう変化の時にこうなる」というデータが出れば、面白いかも。
レーダーも気象衛星もない地上観測で、天気予報ができれば、面白いんじゃない?

27518 返信 Re:レベルが低い? 暁 2008/07/20 PM 02:19

> 中三の理科の自由研究で「雲の観察」というのはレベルが低いでしょうか?
>
famasさん、こんにちは。
とても良く構想が練れていますね!
私は雲の観察がレベルが低いなんて全然思いません。
それどころか自分で予想しようと思う姿勢が含まれていることが
素晴らしいと思います。
雲の種類をちゃんと覚えている中学生が一体どれだけ居るでしょうか。
高校生でもそうはいないと思います。
自信を持って堂々と実験に取り組んでみてください。

> とりあえずこんな感じにしようとおもっています。
> ・2時間単位で朝~夕まで雲の種類・様子(スケッチで記録)・そのときの気温、湿度を記録する
> ・上記の記録を元に、次の日の天候を予測する
> ・とりあえず30日分ぐらいの記録が集まったら、雲の種類や様子と気温・湿度・天候の関係を調べて、
> 規則性を見つける
> (○○雲が多いと気温が○○である、理由は~~~だからだと思う。みたいな感じで。)
> ・観察を終えての感想・反省
>
> 追伸
> 実際のところ、気温や湿度と雲の種類とか関係あるのでしょうか?
> そこを調べるための研究なのですが、先生によると「結果を裏付ける資料がないとダメ」ということなので・・・
>

気温や湿度と雲の種類との関連性はまず予想をし、
実験を積み重ねて、その自分の実験データから
関連があるか、ないかの予想を立ててみてはいかがでしょうか。
そこで本当はどうなのか。ということを
気象庁に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/tenso_index.html
(電話対応)

もし関連性があるならばfamasさんの積み重ねた資料が
結果を裏打ちするデータになりますし
仮に関連性がなかったとしたら
「なぜ関連しないのか」を考えることで考察を書くことが
可能になります。
どっちに転んでも必ずプラスになるはずです。
胸を張って立派な自由研究にしあげてください。
ご健闘お祈りしています!

 

27533 返信 Re:レベルが低い? famas 2008/07/20 PM 06:48

> とても良く構想が練れていますね!
> 私は雲の観察がレベルが低いなんて全然思いません。
> それどころか自分で予想しようと思う姿勢が含まれていることが
> 素晴らしいと思います。
後々考えたのですが、僕が住んでいるのは瀬戸内側なので
大抵晴れるんです、雨はめったに降りません
なので予想と結果が全部「晴れ」になってしまいそうな気がするんです。

27552 返信 Re:レベルが低い? 暁 2008/07/21 PM 12:51

> 後々考えたのですが、僕が住んでいるのは瀬戸内側なので
> 大抵晴れるんです、雨はめったに降りません
> なので予想と結果が全部「晴れ」になってしまいそうな気がするんです。

日本の地形の中でも特殊な環境ですね。
瀬戸内市でも雲の観察は続けてみてください。
天気予測がうまくいかず、内容が減るそうであれば
プラスαの実験を取り入れてみてはいかがでしょうか。

雲粒・雨粒を観察してみよう
(シャボン玉で観察できる実験)
http://www.asahi-net.or.jp/~ty7k-ikr/yataimura/yataimura2003/PDF_print/18kumo_p.pdf

雲をつくろう
(ペットボトルで雲を作る実験)
http://www.osaka-jma.go.jp/matue/jikken/kumo/kumo_pet.htm

ぐっと内容もレベルも高くなると思うのですがいかがでしょう。

27573 返信 Re:レベルが低い? famas 2008/07/21 PM 06:04

ありがとうございます!
やってみます頑張ります。

tree--27501-27600.htm

ホームへ戻る