tree--26601-26700.htm
26602 返信 凍ったジュース 中2 2007/08/29 PM 10:49凍らせたジュースを少し溶かして飲むと、最初濃くてだんだん薄くなるのはなぜでしょうか?誰かなるべく早く教えて下さい。
26603 返信 りんごの変色について まな 2007/08/29 PM 11:2926607 返信 Re:凍ったジュース メタルギア 2007/08/30 AM 02:36
その件については僕も経験があります。アクエリアスを凍らせた時に少しとけたもの飲んだら甘かったです。たぶんなんですが糖分を含んだ氷はとけやすいので少ししかとけてないときは甘いまたは濃い味になると思います。専門家ではないので間違ってるかもしれませんが・・・・・
久しぶりです。今年の自由研究はりんごの変色について調べています。そこで疑問に思ったんですけど変色する果物と変色しない果物の違いって何ですか?教えてください!!!!
氷の実験に必要なドライアイスなんですがどこで手に入りますか?教えてください。
26613 返信 大根のことを研究した方いらっしゃいますか? アミラーゼ 2007/08/30 AM 11:0626695 返信 Re:ドライアイス しとろ 2007/08/31 PM 12:54
イオン(ジャスコなど)の大き目のスーパー冷凍食品を取り扱ってる所に、レジ裏あたりに設置してあります。
有料・無料・規定コイン式など場所によって異なります。
今、大根の消化酵素を研究しているのですが、大根の酵素が強すぎてすぐにデンプン(片栗粉の水溶液)が、消化されてしまいます。はっきりとした実験結果を、出すには、どうしたらいいでさか?
26616 返信 玉ねぎ指示薬を作ったのですが… 舞 2007/08/30 PM 12:3426641 返信 Re:大根のことを研究した方いらっしゃいますか? t-nishi 2007/08/30 PM 05:53
> 今、大根の消化酵素を研究しているのですが、大根の酵素が強すぎてすぐにデンプン(片栗粉の水溶液)が、消化されてしまいます。はっきりとした実験結果を、出すには、どうしたらいいでさか?
えーと。目的がよく分からないのですが、消化されてはいけないのですか?もし、効果を薄めたいなら、大根おろしを少なくするとか、水を増やして薄めて実験するとかでしょうか。
夏休みの自由研究のために、玉ねぎで指示薬を作り、身近な水溶液のpHを調べようとしましたが、指示薬が巧いこと作れません。
色素は出ているようなのですが、どの水溶液に入れても色が変わりません。
ネットで見つけた作り方で作ったのですが…。
どうして失敗したのかわかりません。
先日、ナスでも作ったのですが、やはりダメでした。
是非原因を教えて下さい。
お願いします!!!
因みに、作った方法を記しておきます。
?玉ねぎを切る。
?お湯に少し色が出るまでつけて置く。
?色が出たら、玉ねぎを出してエタノールにつける。
?エタノールに色が出たら玉ねぎを取る。
26617 返信 ミョウバンの結晶について SO YOUNG 2007/08/30 PM 12:3526654 返信 Re:玉ねぎ指示薬を作ったのですが… まんぼう 2007/08/30 PM 08:42
> 夏休みの自由研究のために、玉ねぎで指示薬を作り、身近な水溶液のpHを調べようとしましたが、指示薬が巧いこと作れません。
紫タマネギ(赤タマネギ)を使っていますか?
普通のタマネギでは出来ないとおもいます。26917 返信 Re:玉ねぎ指示薬を作ったのですが… 舞 2007/09/04 PM 10:58
玉ねぎは赤玉ねぎを使いました。
でも皮は剥きました。
皮を無かないほうが良かったのでしょうか?26924 返信 Re:玉ねぎ指示薬を作ったのですが… t-nishi 2007/09/05 PM 08:59
> 玉ねぎは赤玉ねぎを使いました。
> でも皮は剥きました。
> 皮を無かないほうが良かったのでしょうか?基本的には、紫キャベツなどで作る指示薬と同じだと思うので、色が出てくるまで湯煎(お湯で温める)して、その色水でも指示薬として使えるのではないでしょうか?エタノールでもできるのかもしれませんが。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/kagaku/study14/index.html26932 返信 Re:玉ねぎ指示薬を作ったのですが… 舞 2007/09/07 PM 10:45
有難う御座います!
もう一度やってみます。
ミョウバンの結晶を作るときに飽和水溶液100gに対し、12グラム程度入れ、35度くらいで種結晶を入れて、ゆっくり冷ましますよね?? 透明な結晶を入れているのに次の日見ると中心が白く濁り、周りが透明になってしまいます。 全体的に透明な結晶を入れているのになぜ、白くなってしまうのでしょうか??
26618 返信 教えてください!!! koko 2007/08/30 PM 02:1326636 返信 Re:ミョウバンの結晶について t-nishi 2007/08/30 PM 05:49
> ミョウバンの結晶を作るときに飽和水溶液100gに対し、12グラム程度入れ、35度くらいで種結晶を入れて、ゆっくり冷ましますよね?? 透明な結晶を入れているのに次の日見ると中心が白く濁り、周りが透明になってしまいます。 全体的に透明な結晶を入れているのになぜ、白くなってしまうのでしょうか??
入れた(透明な)種結晶の中心が白くにごるということですか?それとも入れた種結晶の周辺がにごっているということですか?
26799 返信 Re:ミョウバンの結晶について SO YOUNG 2007/09/01 PM 01:26
遅れてすいません!!
中心です!!!26809 返信 Re:ミョウバンの結晶について t-nishi 2007/09/01 PM 04:58
> 遅れてすいません!!
> 中心です!!!そうですか。不思議ですね。いったんつけたきれいな種結晶の中心が白くなっているのですか?種結晶の表面に汚れがついていてそれが次の日に白く見えているのかと思いましたが。種結晶がいったん溶けて新たな結晶が再結晶してついたのかな?
私の経験では、種結晶さえきれいにつけることができればきれいな結晶にする条件は一つクリアされていると思います。接着剤などで汚れてしまうことが多いので・・・。
ところで、実験はいかがでしたか。その後の結晶はどうなりました?きれいな結晶を作るためにはいろいろ試行錯誤がいりますよね。がんばってね。26910 返信 Re:ミョウバンの結晶について SO YOUNG 2007/09/03 PM 10:05
いつも遅れてしまってすみません・・m(_ _)m
結晶は、温度下降法でやると白くなってしまうので自然蒸発法でやっています。現在、中心意外は透明です。
これから、いろいろな実験を通して、きれいな結晶を作っていきたいと思います。
ありがとうございました。
26913 返信 Re:ミョウバンの結晶について t-nishi 2007/09/04 PM 08:34
> いつも遅れてしまってすみません・・m(_ _)m
> 結晶は、温度下降法でやると白くなってしまうので自然蒸発法でやっています。現在、中心意外は透明です。
> これから、いろいろな実験を通して、きれいな結晶を作っていきたいと思います。
> ありがとうございました。報告ありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。2学期も勉強に部活にがんばっってね。
コーラで骨が溶ける研究を卵の殻でしました。
すると、コーラから変な臭いがしてきて、とても臭かったです。
それは、どうしてなのか教えてください。
お願いします!!
26620 返信 どっちの方がいいのでしょうか YURINA☆ 2007/08/30 PM 03:0226634 返信 Re:教えてください!!! t-nishi 2007/08/30 PM 05:46
> コーラで骨が溶ける研究を卵の殻でしました。
> すると、コーラから変な臭いがしてきて、とても臭かったです。
> それは、どうしてなのか教えてください。
> お願いします!!どんなにおいでしたか?
コーラの成分の炭酸と卵の殻の炭酸カルシウムだけの反応ならば、発生するのは二酸化炭素なのでにおいはありませんよね。ところが、においがしたということですので、卵が腐ったようなにおいなら卵の中身(黄みか白み)が酸で侵されて、硫化水素が発生することがあると思います。
私は、理科の自由研究で、炭酸ナトリウム溶液を使う実験をするのですが、炭酸ナトリウム溶液を、家で作る事もできるのですが、薬局などで、買う事もできるんですが、私は、買おうと思っていますが、作り方もレポートに書いた方がいいでしょうか?
26623 返信 氷と塩の関係【至急】 くおーた 2007/08/30 PM 04:5526633 返信 Re:どっちの方がいいのでしょうか t-nishi 2007/08/30 PM 05:41
> 私は、理科の自由研究で、炭酸ナトリウム溶液を使う実験をするのですが、炭酸ナトリウム溶液を、家で作る事もできるのですが、薬局などで、買う事もできるんですが、私は、買おうと思っていますが、作り方もレポートに書いた方がいいでしょうか?
作る方法を知っているのであれば、そして、時間があれば自分で作るほうがいいと思います。それに、炭酸ナトリウムはアルカリがきついので、薬局でも売っていないのでは?特別に注文すれば(大人の方が)可能かもしれませんが。
すみません;あせっているので…早めにお返事いただけるとうれしいです。
いま氷と塩の関係について実験しています。
氷に塩を入れると温度が下がるというので
一定の氷の量に10グラムずつ塩をいれて温度を測っていくという実験です。何グラム塩をいれたときが一番低い温度になるのか、を調べるのが目的です。
でもそれだけでは小学生レベルの実験だといわれました。
発展させるにはどうしたらよいでしょうか?
上の実験を「過冷却」とつなげることは不可能でしょうか?
過冷却とつなげて発展させたいのですが・・・
↑に関してはできればでよいです。
発展させた自由研究にするにはどうしたらいいでしょうか、
アドバイスください。
26625 返信 十円玉の実験で… ひなた 2007/08/30 PM 04:5826629 返信 Re:氷と塩の関係【至急】 t-nishi 2007/08/30 PM 05:26
> 上の実験を「過冷却」とつなげることは不可能でしょうか?
> 過冷却とつなげて発展させたいのですが・・・
> ↑に関してはできればでよいです。
>
> 発展させた自由研究にするにはどうしたらいいでしょうか、
> アドバイスください。
できると思います。
氷と塩で-10℃くらいまで作れると思うのですが、その中に静かに水の入ったコップなどを入れてしばらくたっても凍っていない状態が過冷却の状態ですよね。そのときにちょっと動かすとあるいはかき混ぜる(氷のかけらを入れる)と急に凍り始めると思います。
参考のページはここ。
http://www.ngk.co.jp/site/no13/outlook.htm26630 返信 Re:氷と塩の関係【至急】 くおーた 2007/08/30 PM 05:31
早速お返事ありがとうございます(^^)
氷と塩の実験をしていて-4度くらいになったときにこの実験をやってみればいいということでしょうか?
26632 返信 Re:氷と塩の関係【至急】 t-nishi 2007/08/30 PM 05:36
> 早速お返事ありがとうございます(^^)
> 氷と塩の実験をしていて-4度くらいになったときにこの実験をやってみればいいということでしょうか?そうですね。参考ページにはそうありましたが、-10℃くらいまで冷やすことができるようならその方が、後で刺激を与えて凍るときの変化が大きく面白いかも。
26650 返信 Re:氷と塩の関係【至急】 くおーた 2007/08/30 PM 07:56
> -10℃くらいまで冷やすことができるようならその方が、後で刺激を与えて凍るときの変化が大きく面白いかも。
ありがとうございます!(^^*
今日これから遅いですが(夜行性なので←)実験してみようとおもいます★ミ
参考になりました!
結果も報告したいとおもいます。助かりました(>_<)26661 返信 Re:氷と塩の関係【実験終了】 くおーた 2007/08/30 PM 10:47
実験おわりました。
氷と塩の関係はまぁなんとなく予想通りにはできました!
-18度くらいまで塩を入れて下がったので
その状態で過冷却水を作ってみようと思いました。
が、入れて時間がたつと-13度くらいに・・・
でも-13度でも十分できるので続行。
↓
15分後くらいに取り出してみるとすでに表面が凍ったような感じでした。
氷を入れて刺激を与えても変化はなし(ちょっと吸い込まれるような感じはあったかも…)
で棒でつついてみたらシャーベット状になってました。!
成功かなー^^と思ったのですが刺激をあたえたわけではないのに・・・
これは普通に凍ってしまったということでしょうか?
26746 返信 Re:氷と塩の関係【実験終了】 t-nishi 2007/08/31 PM 08:26
> 15分後くらいに取り出してみるとすでに表面が凍ったような感じでした。
ここで、すでに凍ってしまっていたのでは?
参考サイトでは、静かに冷やしていけば水のままで過冷却状態になり、刺激を与えれば凍り始めるようですので、もう一度やってみますか?
http://www.ngk.co.jp/site/no13/content1_2.htm
十円玉に漂白剤を使うと黒くなると知って試してみました。
十円玉の半分をアルミはくで覆って、その上から漂白剤を垂らして放置したのですが、アルミはくで覆った部分の方が黒・緑っぽく…汚い感じに変色しました。
そこで、アルミはくでお皿を作り、その中に十円玉と漂白剤を入れてみたのですが、アルミの部分がすごく熱くなって泡がブクブク出てきたので危険な感じになっちゃいました。
一体どうなってたのか、教えてください。
26638 返信 空気の重さと循環は? ほいみん。 2007/08/30 PM 05:5226631 返信 Re:十円玉の実験で… t-nishi 2007/08/30 PM 05:34
> そこで、アルミはくでお皿を作り、その中に十円玉と漂白剤を入れてみたのですが、アルミの部分がすごく熱くなって泡がブクブク出てきたので危険な感じになっちゃいました。
> 一体どうなってたのか、教えてください。実験は面白いですよね。予想できないことが起こります。
これは、たぶん電池ができちゃいましたね。「レモン電池」などで知られているようにレモンが亜鉛版と銅版を差し込むと電池になります。これと同じように、銅版がプラス極、アルミがマイナス極の電池になったのでしょう。レモンの代わりは漂白剤です。泡は水素の気体でしょう。うまく線をつなげば電子オルゴールくらいはなります。発展として研究してみますか?26637 返信 Re:十円玉の実験で… ひなた 2007/08/30 PM 05:51
お返事ありがとうございます!
電池ですか!!そんなことが起きてたんですね!!
えーと…その研究っていうのは簡単にできますか??
いまレポートをまとめながら掲示板を見ているんです。
あと、この科学反応式とかわかりますか?
26643 返信 Re:十円玉の実験で… t-nishi 2007/08/30 PM 06:01
> お返事ありがとうございます!
> 電池ですか!!そんなことが起きてたんですね!!
> えーと…その研究っていうのは簡単にできますか??
> いまレポートをまとめながら掲示板を見ているんです。
> あと、この科学反応式とかわかりますか?はい。簡単ですよ。レモン電池などを検索すればいくらでも出てきます。
私のページでも、ここを参考にしてください。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/9nen/lemon/index.htm26644 返信 Re:十円玉の実験で… ひなた 2007/08/30 PM 06:06
ありがとうございます!!参考にさせてもらいます!!
実験では思いがけないことが起こりますね(´∪`*)
本当にありがとうございました。
今ドライアイスの溶けていく様子を記録しているのですが、
ひとつは深さ10センチのコップに入れて実験しました。これが案外長持ちしたんです。これって二酸化炭素が下にたまって空気の循環が悪くなったからですか?早めに返事願います。
26649 返信 保冷効果について 最弱者 2007/08/30 PM 07:2726642 返信 Re:空気の重さと循環は? t-nishi 2007/08/30 PM 06:00
> 今ドライアイスの溶けていく様子を記録しているのですが、
> ひとつは深さ10センチのコップに入れて実験しました。これが案外長持ちしたんです。これって二酸化炭素が下にたまって空気の循環が悪くなったからですか?早めに返事願います。そうですね。いい仮説だと思います。空気との接触が一番の溶ける速さの原因でしょうから。
でも、科学実験として実証するにはもう少し比較する実験を増やすなどの工夫していけばもっといい実験になりますね。(ごめんなさい、あなたが中学生としてのアドバイスです。また、あなたの実験のすべてを見ていませんし、この文だけの判断ですが。)26645 返信 Re:空気の重さと循環は? ほいみん。 2007/08/30 PM 06:12
他にも色んな容器にいれてみました。(新聞紙に包むetc…)
ですがどうしてもコップの実験だけ気になったので聞かせてもらったのですが…循環の考え方はあっていたのでしょうか?
26648 返信 Re:空気の重さと循環は? t-nishi 2007/08/30 PM 06:51
> 他にも色んな容器にいれてみました。(新聞紙に包むetc…)
> ですがどうしてもコップの実験だけ気になったので聞かせてもらったのですが…循環の考え方はあっていたのでしょうか?はい。あっていると思います。がんばって。
新聞にはなぜ保冷効果があるか
教えてください
お願いします
26656 返信 凍らせて良いもの テルル 2007/08/30 PM 08:4926653 返信 Re:保冷効果について まんぼう 2007/08/30 PM 08:40
保冷効果、または保温効果ですね。
紙の繊維が密なため、外気との交換がない分温度が変わらないのでは?
どうも初めまして。
ミニ研究の中の「卵は凍る?」を見させてもらい面白かったんですが、
他に何か凍らせて面白そうなものはありませんか?
僕が今考えているのは、炭酸飲料とかです。
この質問が「掲示板に書き込むときの注意」の1に
反していたらすいません。それと同時に僕への注意をお願いいたします。
今、実験をしてまとめているところです。
実験をして、酢は茶色になることがわかりました。
だけど、酢をつけたりんごにゎたてにスジが入っていて、
なぜそうなるのかがわかりません。
このことについて、何かわかる人がいれば
大至急教えてください!
お願いいします!!
卵は凍る?の実験をし、まとめようとしています。
解凍しても黄身は温泉卵の黄身のような状態なのですが、なぜだかわかりません。わかる方がおられたら教えてください。
またまとめにこんなことも入れたらいいよというアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
26662 返信 卵は凍る? 匿名 2007/08/30 PM 11:1526738 返信 Re:卵は凍る? KJM 2007/08/31 PM 06:37
> 解凍しても黄身は温泉卵の黄身のような状態なのですが、なぜだかわかりません。わかる方がおられたら教えてください。
人にだって火傷もあれば凍傷もありますよね。
ぜひ、たんぱく質の変性について調べてみてください。
「卵は凍る?」という実験をするんですが、卵は白身と黄身は別々に冷凍するのですか?凍った卵はどうやって使いますか。
教えて下さい。お願いします。
26664 返信 氷の溶け方 kuu 2007/08/30 PM 11:21
水溶液の温度が30℃の水、5%食塩水、10%食塩水、5%砂糖水、10%砂糖水、それぞれ100CCをコップの中に同量入れる。
氷(水:10CC分)を入れ溶ける速度(時間)を計った。
結果、水、5%食塩水、10%食塩水、5%砂糖水、10%砂糖水の順番に氷が溶けた。
なぜ、水に入れた氷が一番先に溶け、濃い濃度の溶液(砂糖水・塩水)の方が遅かったのか、教えてください。
「卵は凍る?」という実験をするのですが、卵は白身と黄身は別々に凍らす方法と、割らずに凍らす方法とどちらがいいですか。また、凍らした卵は使えますか。教えて下さい。お願いします。
26666 返信 至急お願いします! イチゴ 2007/08/31 AM 12:1126670 返信 Re:卵は凍る? 質問したいゾウ 2007/08/31 AM 02:47
> 「卵は凍る?」という実験をするのですが、卵は白身と黄身は別々に凍らす方法と、割らずに凍らす方法とどちらがいいですか。また、凍らした卵は使えますか。教えて下さい。お願いします。
>26673 返信 Re:卵は凍る? 質問したいゾウ 2007/08/31 AM 02:52
> 「卵は凍る?」という実験をするのですが、卵は白身と黄身は別々に凍らす方法と、割らずに凍らす方法とどちらがいいですか。また、凍らした卵は使えますか。教えて下さい。お願いします。
>26757 返信 Re:卵は凍る? まんぼう 2007/08/31 PM 09:42
この実験なら、すべてやってみたほうがいいですよ。
色々な結果が出れば実験のバリエーションとして
まとめられます。
タマゴの実験をしたんですが
砂糖水でタマゴが浮きました!
なぜういたのですか?
26669 返信 植物の葉の色はなぜ緑色なのか? 質問したいゾウ 2007/08/31 AM 02:4526667 返信 Re:至急お願いします! イチゴ 2007/08/31 AM 12:12
> タマゴの実験をしたんですが
> 砂糖水でタマゴが浮きました!
> なぜういたのですか?26668 返信 Re:至急お願いします! イチゴ 2007/08/31 AM 12:18
> タマゴの実験をしたんですが
> 砂糖水でタマゴが浮きました!
> なぜういたのですか?26675 返信 Re:至急お願いします! 教えよう 2007/08/31 AM 03:01
砂糖水の濃度は?
26729 返信 Re:至急お願いします! イチゴ 2007/08/31 PM 05:25
> 砂糖水の濃度は?
200グラムです!
26676 返信 Re:至急お願いします! しとろ 2007/08/31 AM 07:41
検索で
死海
を検索してみてください
こちらは砂糖じゃなく塩ですが、似た様な現象がおきる場所ですよ!ここでも多分ねタマゴが浮くと思います...OO
26731 返信 Re:至急お願いします! イチゴ 2007/08/31 PM 05:34
> 検索で
>
> 死海
>
> を検索してみてください
> こちらは砂糖じゃなく塩ですが、似た様な現象がおきる場所ですよ!
>
> ここでも多分ねタマゴが浮くと思います...OO
ありがとうございます!塩と同じ原理なんですね!?
>
大変当たり前のことなのですが、そんなことが、非常に気になるのです。身近の当たり前も、理科の力で、証明してみたいのです。どうか、教えていただけないでしょうか? また、葉緑体が緑なのも知っています。しかしなぜ葉緑体が緑なのでしょうか?緑である必要はあるのでしょうか?
##################################################################
どのような関係になっているのですか?
教えてください!
お願いいたします
お願いいたします
夏休みの理科の自由研究で10円玉のサビをとることについてやってるんですけどレモン汁・醤油・酢・歯磨き粉・みりん・酒でやったんでけどレモン汁と醤油と酢と歯磨き粉のせいぶんとかはわかったんですけどみりんと醤油がどうしてこのような現象が起きたのかがわかりませんでした。どうしてか教えてもらえませんかね??? 私がやった実験ではみりんと酒はあまりかわりませんでした。
みりんってどうゆう成分が含まれて10円玉のさびを消すんですか??
ドライアイスは何処で手に入れればよいのでしょうか?
僕は氷の研究をする予定です。
26681 返信 シャー芯電球(エジソン電球)の正規な製作過程において 風塵 2007/08/31 AM 09:4426682 返信 Re:ドライアイスについて 風塵 2007/08/31 AM 09:51
掲示板利用規約(アドバイス=正解ではない)をふまえてお読みください。
> ドライアイス何処ある?
近所を訪ねてまわると、誰かがもっていると思います(多分・・・
私もカタログで商品を注文するコープという物で、家に配達に来るときドライアイスももってきてくれるので、それを使ってよく遊んだのを覚えています。26857 返信 Re:ドライアイスについて 夢乃 2007/09/02 AM 11:11
私もドライアイスの実験をしました。生協さんでドライアイスをゲットしましたwおなじですね。
26847 返信 Re:ドライアイスについて うんこ 2007/09/02 AM 01:22
アルパークありますよ
26860 返信 Re:ドライアイスについて シャナ 2007/09/02 PM 02:01
お店で、アイスを買ったときにドライアイスを
くれるサービスがあるところがありますよ。
中学三年(男)
エジソン電球といえば、優秀作品集にある物ですが、
それを参考にかつ、自分のオリジナル性を保った物を作ろうと努力してきたつもりであります。
しかし・・・何故か光りません。
一応電流は流れているようで、煙はモクモクとなります。
電池一本~十二本(1.5V)、シャー芯4HB~4Bまで試したのですが、一向に光る気配もありません。他社のシャー芯でも駄目でした。瓶はプラスチックです。
電池がいけないのか、私の技術がいけないのか、それとも私の努力が足りないのか・・・
他のWebサイトも大体は見て回りましたし、過去ログも見て回りましたが、
何処にも誰一人として私のような大馬鹿者はおりませんでした。
しかし、それは今の現状では素直に喜べません。
どなたか、打開の策を御提案していただきますと恐縮な限りです。
「諦めろ」と返ってこないのを祈って・・・
26685 返信 メンデルの法則 miho 2007/08/31 AM 11:2926693 返信 Re:シャー芯電球(エジソン電球)の正規な製作過程において しとろ 2007/08/31 PM 12:39
シャープの芯では太すぎます、長さを10ミリ位にして、髪の毛よりも細いくらいにしましょう。
光らない時は、更に細くすれば良いですよ。26779 返信 Re:シャー芯電球(エジソン電球)の正規な製作過程において 風塵 2007/09/01 AM 08:07
かなり自分にとっては意外です。
太い、細いも問題だったのですね。
てっきり接触トラブルかと思い込んでいったん全部バラそうかと思ってた所でありがたいです。
髪の毛より細くは、かなり大変そうですが頑張ってみます。
芯、ミノムシクリップに、はさんだ瞬間折れそう・・・26781 返信 Re:シャー芯電球(エジソン電球)の正規な製作過程において KJM 2007/09/01 AM 09:00
> 太い、細いも問題だったのですね。
抵抗と太さ(断面積)の関係を調べてみてください。
> 髪の毛より細くは、かなり大変そうですが頑張ってみます。
そこまで細くなくてもできるんじゃないですかね。お手軽な
ところとしては0.3mmの芯に換えてみる。もし近くに製図用具を
売っているような大きな文房具屋があれば0.2mmの芯も手に
入るかもしれません。
#0.1mmの違いがものすごい差になります。あと、電圧をあげてみる。電池を12本って本当ですか?
失礼ですけど、直列でつないでいますよね?
使った電池は新品ですか?ご存知でしょうけど、単一、単二、
単三どれも新品なら電圧は同じ、アルカリでもマンガンでも
問題ありません。でも、古いのは1.5V出ませんよ。あと、長さもそれなりに重要です。同じ電圧をかけても、
短い方が長さあたりの電圧が高くなりますから。うまくいったら、太さ、長さ、電圧を変えて実験して、
比較してみてください。がんばって!
26804 返信 Re:シャー芯電球(エジソン電球)の正規な製作過程において しとろ 2007/09/01 PM 02:42
> > 髪の毛より細くは、かなり大変そうですが頑張ってみます。
>
> そこまで細くなくてもできるんじゃないですかね。お手軽なそうですね、KJMさんの言うとおり、そこまで細くなくても良いかも、
もし、クリップで折れそうなら、シャープの芯の両端をアルミホイルで巻いて、クリップのはさむ所を作ってあげれば良いですよ。
※やけどには十分注意して実験をしてくださいね。
私は宿題で メンデルの法則をやろうと思っていて
家族と私を 比べているのですが
父は一重まぶた、母はなぜか片方だけ一重でもう片方は
二重なんです!!
そして私は 普段は二重まぶたなのにたまに片方だけ
二重になっていることがあるんです!(2~3日で戻る)
これって実験の対象になるんでしょうか?
教えてください!!!
26686 返信 至急!!!!!!! ゅぅ 2007/08/31 AM 11:3026711 返信 Re:メンデルの法則 KJM 2007/08/31 PM 03:39
> 私は宿題で メンデルの法則をやろうと思っていて
> これって実験の対象になるんでしょうか?
> 教えてください!!!遺伝の実験は世代管理が必要になるので、短期間で成果を出すことは非常に難しいです。
まぶたが一重であるか、二重であるかはある程度遺伝が関係するのではないかと推測されますが、これを証明するためには信頼できるほどのサンプルを集めた上で統計的に有意性があることを証明しなければなりません。
つまり結論を書くと、あなたの宿題で結論が出るものではないと思います。
何度もカキしてすみません!!
01.十円玉の実験でサビが落ちた液体ゎすべて、実験?泡が出てきました!
02.砂糖水で実験をしたら、十円玉の裏の方(表を上に裏を下にして浸けました)が、所々黒くなっていました!!
この2つが分かりません!!
分かる方ゎ教えてください!! せめて01だけでもいいです!!
今日のうちに、中学生向けで家にあるもので出来て、、簡単な自由研究ありますか?
教えてください
26688 返信 大大大大大大至急お願い!!!! 教えよう 2007/08/31 PM 12:0426750 返信 Re:至急お願いします。。。 カノン 2007/08/31 PM 09:15
> 今日のうちに、中学生向けで家にあるもので出来て、、簡単な自由研究ありますか?
>
> 教えてください
私は『10円玉の汚れ落し実験』をやりましたよ^^結構簡単だし、楽しかったので簡単に出来ました
植物の葉の色はなぜ緑色なのか?
大変当たり前のことなのですが、そんなことが、非常に気になるのです。身近の当たり前も、理科の力で、証明してみたいのです。どうか、教えていただけないでしょうか? また、葉緑体が緑なのも知っています。しかしなぜ葉緑体が緑なのでしょうか?緑である必要はあるのでしょうか?
26689 返信 早めに!!! 早く教えて!! 2007/08/31 PM 12:1126712 返信 Re:大大大大大大至急お願い!!!! KJM 2007/08/31 PM 03:42
> 植物の葉の色はなぜ緑色なのか?
> 大変当たり前のことなのですが、そんなことが、非常に気になるのです。身近の当たり前も、理科の力で、証明してみたいのです。どうか、教えていただけないでしょうか? また、葉緑体が緑なのも知っています。しかしなぜ葉緑体が緑なのでしょうか?緑である必要はあるのでしょうか?葉緑体は何のためにあるのでしょうか?それはどのように機能するのでしょうか?
ヒントは赤+青=緑です。最終的には分子構造にまで踏み込むので、難易度が高いです。
26758 返信 返信ありがとうざいます 教えよう 2007/08/31 PM 09:45
返信ありがとうございます。
葉緑体は光合成をするところです。だから、光を吸収して、二酸化炭素を酸素に、でんぷんをブドウ糖に変えると思います・・・・しかし、なぜその葉緑体が緑なのかなぞです。
早めに返信お願いします!!
26762 返信 Re:返信ありがとうざいます KJM 2007/08/31 PM 10:29
> 葉緑体は光合成をするところです。だから、光を吸収して、二酸化炭素を酸素に、でんぷんをブドウ糖に変えると思います・・・・しかし、なぜその葉緑体が緑なのかなぞです。
だから、難しいと、、、
葉緑体の光合成をつかさどる成分は(A)です。
光合成はどんな色の光を当てても起こる?
(B)と(C)に反応して起こります。(A)は(B)と(C)を吸収するため緑色です。
キーワードはスペクトルです。
がんばって調べてください。内容的には非常にいいと思います。
26764 返信 Re:返信ありがとうざいます 教えよう 2007/08/31 PM 10:59
Aはグラナですか?
BとCは前の話から考えて、青色の光と黄色の光ですか?早めにご返事ください
26767 返信 Re:返信ありがとうざいます KJM 2007/08/31 PM 11:22
> Aはグラナですか?
> BとCは前の話から考えて、青色の光と黄色の光ですか?
>
> 早めにご返事くださいもちっと、がんばろうよ。
成分なんだから物質名だよね。
#グラナはチラコイドという構造体の集合の名前。葉の緑の素です。
で、それが吸収する光のスペクトルは?
原形質流動の速度と温度の関係についておしえて~
面白い科学の実験がたくさんありました。
中学・高校生レベルだと思います
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4764/alltitle.htm
見てるだけでは時間の無駄ですよ。
即実行がよいです。
がんばってください。
動物細胞と植物細胞の違いは?
26692 返信 誰かお助けー 怠惰な受験生 2007/08/31 PM 12:1926786 返信 Re:お願い!今すぐ!教えて まんぼう 2007/09/01 AM 10:47
> 動物細胞と植物細胞の違いは?
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/saibou1.html
参考にどうぞ26788 返信 答え 最弱者 2007/09/01 AM 11:06
細胞壁があるかないか
葉緑体があるかないか
こんにちは。中三のboyです。後三日しかないのに自由研究が終わりません。テーマは燃料電池に決めているのですが研究内容とかがまだまだ決まってません。アドバイスや使えるサイトがあったらお教えください。お願いします。
26694 返信 今日中に! 遠矢 2007/08/31 PM 12:4626703 返信 Re:誰かお助けー 美佳 2007/08/31 PM 02:33
自動車みたいなのを作ってみたら
初めまして。学校が始まるのは3日なのですが、なんとか今日中に終わらせたいのです。
簡単に、しかも手軽にできるのといったら自由研究例にもあった手作り蒸し焼き機で手作りパンを作る。というのがいいのでしょうか?
長々とすみません。
26696 返信 「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? さくら 2007/08/31 PM 01:1026705 返信 Re:今日中に! 真由 Suparou 2007/08/31 PM 02:35
> 初めまして。学校が始まるのは3日なのですが、なんとか今日中に終わらせたいのです。
> 簡単に、しかも手軽にできるのといったら自由研究例にもあった手作り蒸し焼き機で手作りパンを作る。というのがいいのでしょうか?
> 長々とすみません。>遠矢さんがいいと思うならいいのでわないですか?私はいいとおもいます。
こんにちわヾ(*´∀`*)ゝ
ミニ研究にあった「アルコール爆発」という実験をしてみたのですが、爆発したのはなぜですか?
よろしくお願いしますヾ(*>∀<*●)ノ
26698 返信 しゃぼん玉【至急】 mimi 2007/08/31 PM 02:1426704 返信 Re:「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? KJM 2007/08/31 PM 02:33
> ミニ研究にあった「アルコール爆発」という実験をしてみたのですが、爆発したのはなぜですか?
爆発とはどういう現象でしょうか?ガス爆発がなぜ起きるのか調べてみると良いでしょう。
実験手順には「エタノールをアトマイザーに入れ、3~4回缶の中に吹きかけ」とありますが、なぜ3~4回なのでしょうか?1回じゃダメなのでしょうか?
[注意点]に「蓋をしたあと、5秒くらい待っておくと~成功しやすくなります。」とありますが、すぐじゃダメなんでしょうか?10分くらい放置したら?
もしもっと研究を充実させたいなら、「爆鳴気」について調べてみるのも良いでしょう。
26715 返信 Re:「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? さくら 2007/08/31 PM 04:00
>
> 爆発とはどういう現象でしょうか?ガス爆発がなぜ起きるのか調べてみると良いでしょう。
>
> 実験手順には「エタノールをアトマイザーに入れ、3~4回缶の中に吹きかけ」とありますが、なぜ3~4回なのでしょうか?1回じゃダメなのでしょうか?
>
> [注意点]に「蓋をしたあと、5秒くらい待っておくと~成功しやすくなります。」とありますが、すぐじゃダメなんでしょうか?10分くらい放置したら?どうもありがとうございます!!
助かりましたぁヾ(*´∀`*)ゝ
>
> もしもっと研究を充実させたいなら、「爆鳴気」について調べてみるのも良いでしょう。
すみませんが「爆鳴気」とは何ですか?
26721 返信 Re:「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? KJM 2007/08/31 PM 04:25
> すみませんが「爆鳴気」とは何ですか?
説明するのは容易いのですが、それを調べるのも研究のうちです。:-)
検索サイトで「爆鳴気」と入れれば答えはすぐに得られますよ。でも実験は危ないですから、やる場合は化学の先生などの指導の下でやってください。
せっかくなので、課題を一つ。「爆鳴気には(A)爆鳴気と(B)爆鳴気が存在する。特に(B)は一般的な燃焼とは異なり、(A)と(B)が反応し(C)は必要ない」
がんばってください。
26723 返信 Re:「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? KJM 2007/08/31 PM 04:28
課題に間違い発見。(^^;)
> せっかくなので、課題を一つ。「爆鳴気には(A)爆鳴気と(B)爆鳴気が存在する。特に(B)は一般的な燃焼とは異なり、(A)と(B)が反応し(C)は必要ない」
「爆鳴気には(A)爆鳴気と(B)爆鳴気が存在する。特に(B)爆鳴気は一般的な燃焼とは異なり、(A)と(B)が反応し(C)は必要ない」
26725 返信 Re:「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? さくら 2007/08/31 PM 04:52
>
> 「爆鳴気には(A)爆鳴気と(B)爆鳴気が存在する。特に(B)爆鳴気は一般的な燃焼とは異なり、(A)と(B)が反応し(C)は必要ない」(A)は水素で(B)は塩素ですかねぇ・・・?
(C)はまだ分からないです(´・c_・`;)26726 返信 Re:「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? KJM 2007/08/31 PM 04:58
> >
> > 「爆鳴気には(A)爆鳴気と(B)爆鳴気が存在する。特に(B)爆鳴気は一般的な燃焼とは異なり、(A)と(B)が反応し(C)は必要ない」
>
> (A)は水素で(B)は塩素ですかねぇ・・・?
> (C)はまだ分からないです(´・c_・`;)一般的な燃焼(物が燃える現象)に必要とされるのは何ですか?
(A)爆鳴気は一般的な燃焼の概念に沿った化学反応ですが、(B)爆鳴気は、、、
26718 返信 Re:「アルコール爆発」はなぜ起こるのですか? さくら 2007/08/31 PM 04:05
>
> 爆発とはどういう現象でしょうか?ガス爆発がなぜ起きるのか調べてみると良いでしょう。
>
> 実験手順には「エタノールをアトマイザーに入れ、3~4回缶の中に吹きかけ」とありますが、なぜ3~4回なのでしょうか?1回じゃダメなのでしょうか?
>
> [注意点]に「蓋をしたあと、5秒くらい待っておくと~成功しやすくなります。」とありますが、すぐじゃダメなんでしょうか?10分くらい放置したら?
>
> もしもっと研究を充実させたいなら、「爆鳴気」について調べてみるのも良いでしょう。
どうもありがとうございます!!
とても助かります(*≧∀≦)bでも、「爆鳴気」とは何ですか?
しゃぼん玉についてなら、何でもいいから教えて!!!!!
26699 返信 教えて 美佳 2007/08/31 PM 02:2826701 返信 Re:しゃぼん玉【至急】 美佳 2007/08/31 PM 02:31
牛乳と混ぜるといいよ!!
今私は宿題の自由研究をやっているんですけど、十円をキレイにする
実験何ですけど、食酢・オイスターソース・サイダーがキレイになる理由を教えてください!!
できるだけ急いでください。おねがいします!!
26756 返信 Re:教えて まんぼう 2007/08/31 PM 09:38
ヒントです。
食酢⇒酢酸
オイスターソース⇒アミノ酸
サイダー⇒炭酸