tree--25401-25500.htm
25402 返信 液状化現象 カこ 2007/08/16 PM 04:13液状化現象の実験をしてるんですが、最初から土と水がわかれてしまいます。
オススメな土ありませんか?
よろしくお願いします。
25403 返信 至急お願いします! yamaguti 2007/08/16 PM 04:2025408 返信 Re:液状化現象 まんぼう 2007/08/16 PM 04:39
> 液状化現象の実験をしてるんですが、最初から土と水がわかれてしまいます。
土は目の細かい砂か土がよさそうです。参考サイトです。
液状化現象
http://www.niceliving.net/jiban/jiban/jiban23.html
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/syo10/ekijo/ekijo.htm
『氷について』なにか自由研究をしたいのですが、なにかいいのありますかぁ?
あと少ししか日にちがないので、はやめに教えて下さい!
お願いします!
25404 返信 紙の実用性 向日葵 2007/08/16 PM 04:2425406 返信 Re:至急お願いします! りゅき 2007/08/16 PM 04:31
> 『氷について』なにか自由研究をしたいのですが、なにかいいのありますかぁ?
> あと少ししか日にちがないので、はやめに教えて下さい!
> お願いします!
透明な氷を作るというのはどうでしょうか?
今、自由研究で、自作の紙はどれほど実用性にすぐれているか、という実験を行っているんですが、強度のほかに、なにを調べれば実用性に優れている調査ができるのでしょうか。今、考えているのは
?紙の強度(実験済)
?鉛筆などの書きやすさ
?インク、墨などのにじみやすさ
?紙の折れやすさ
・・・・・です。しかし、膨大な量になるというような問題もあり、
困っています!誰かアドバイスしてください!ちなみに中?です。
25364 返信 紅葉 紗依 2007/08/16 PM 01:3125409 返信 Re:紙の実用性 まんぼう 2007/08/16 PM 04:43
> 今、自由研究で、自作の紙はどれほど実用性にすぐれているか、という実験を行っているんですが、強度のほかに、なにを調べれば実用性に優れている調査ができるのでしょうか。
良い点をついてますよ。
コピーやプリンターに通るか、というのもありますね。
せっかくの手作り紙なので
それを生かした製品を調べるのはどうですか。
昔から紅葉について興味があったので調べていたら、
昼と夜での気温差が大きいことが1つの条件だとわかって、
自由研究で調べることにしました。
草紅葉ならできるかなと思って、夜は冷蔵庫に入れて、
昼と夜の気温差ができるようにしたんですが、あんまりうまくいってないです。
できれば植物のことか気温についてのテーマは崩したくないけれど、時間もなくなってきてどうしようか悩んでます。
なにかいいアイディアはありませんか?
25398 返信 植物群落 rako 2007/08/16 PM 03:4525371 返信 Re:紅葉 愛 2007/08/16 PM 02:06
> 昔から紅葉について興味があったので調べていたら、
> 昼と夜での気温差が大きいことが1つの条件だとわかって、
> 自由研究で調べることにしました。
> 草紅葉ならできるかなと思って、夜は冷蔵庫に入れて、
> 昼と夜の気温差ができるようにしたんですが、あんまりうまくいってないです。うまくいきませんでしたか…
気温差もとても必要ですが、日光のとても大切ですが日光にはよくあてていますか?
> できれば植物のことか気温についてのテーマは崩したくないけれど、時間もなくなってきてどうしようか悩んでます。
> なにかいいアイディアはありませんか?
気温のテーマであれば私は気象しか思いつきませんね^^;;
でも気象も結構いいと思いますよ(私は好きです^^)
あなたの住んでいるところの天気・気温・湿度・気圧・風向風力をインターネットで調べれば簡単にでます^^
一週間分でも調べて気温・湿度。気圧のグラフをかいたり
天気・風向風力がわかっていれば天気図記号もかけますしいいと思いますよ^^
どうしても実験がいいのであれば家に乾湿計とかはありますか?
できればアネロイド気圧計とかもあればいいと思うんですが
多分ないとおもうのでせめて乾湿計があるのならそれで毎日何時にどのくらいの気温・湿度なのか調べるといいですね(一時間に一回くらい)一週間(3日でも充分とお思いますが)すると結構気温の関係とかの考察もわかってきますよ
長くすみません^^;;
25380 返信 Re:紅葉 紗依 2007/08/16 PM 02:38
いろいろありがとうございます♪長い返信嬉しいです。
日光はおばぁちゃんがここが1番丁度よく当たるっていった所で、バッチリだと思いますょ。
気象は私も好きですvv
気圧計はないです;;
乾湿計はきちんとした学校で使うような物じゃないけれど一応あります。
先生にも相談したんですが、実験はやった方がいいみたいなんでとりあえず3日ぐらい明日から調べてみますね。
夜の分はどぉしたらいいでしょうか?
やっぱり眠くなっちゃうので1日ぐらいしか無理かなぁと思うんですけど。
外の気温とかにプラスして家の1階とか2階も調べる。っていうのはどぉでしょうか?
25385 返信 Re:紅葉 愛 2007/08/16 PM 02:49
> 気象は私も好きですvv
> 気圧計はないです;;
> 乾湿計はきちんとした学校で使うような物じゃないけれど一応あります。
> 先生にも相談したんですが、実験はやった方がいいみたいなんでとりあえず3日ぐらい明日から調べてみますね。
> 夜の分はどぉしたらいいでしょうか?
> やっぱり眠くなっちゃうので1日ぐらいしか無理かなぁと思うんですけど。
>
>
私も一回やったことがありますが
それは学校での測定だったので朝7時から夕方5時までしました^^
まあせっかく家でするのでしたらもう少し長い時間がいいと思いますが
長くしすぎても3日間ちゃんと一時間後とに一回測定できるかわかりませんしね^^;;> 外の気温とかにプラスして家の1階とか2階も調べる。っていうのはどぉでしょうか?
おお。。それはいいことですね
ですが朝は一階はかったけど夕方は二階で測定するのはだめですよ^^もし複数の温度計を使用する場合はまず、すの一本を基準の温度計とします。
次に同じ場所で温度を測って各温度計が、基準の温度計と何度の差をしめすかを調べておきます。
そして観測するときはその結果をもとに、各温度計の測定結果を補正するといいですね^^(それと乾湿計は直射日光の当たらないところで、地上から1.5mの高さのところで観測しましょう)
25389 返信 Re:紅葉 紗依 2007/08/16 PM 02:58
そぉですね。確かに絶対家におれるかは分からないし。
朝6時から夕方の9時ぐらいまででやってみますね♪
夜中の気温にも興味があるので1日だけ1時間ごとにできたらやってみます。あぁ、なるほどね。そうすれば確かにきちんとした結果になりますねv
きちんと補正してやってみます。
1.5メートルも気をつけてやりますね。
25392 返信 Re:紅葉 愛 2007/08/16 PM 03:04
> そぉですね。確かに絶対家におれるかは分からないし。
> 朝6時から夕方の9時ぐらいまででやってみますね♪
> 夜中の気温にも興味があるので1日だけ1時間ごとにできたらやってみます。
>
> あぁ、なるほどね。そうすれば確かにきちんとした結果になりますねv
> きちんと補正してやってみます。
> 1.5メートルも気をつけてやりますね。
>おお!
頑張ってくださいね^^
もし万が一測定を忘れてしまったときは
インターネットで調べてその時間だけをかくといいですね^^
またできれば気圧はインターネットでいいので調べてほしいとこですね笑(私はそれが嬉しいです^^)
気温・湿度・気圧でグラフをかくと考察がわかりやすいので是非かいてくれると先生も喜ばれますと思いますよ
25405 返信 Re:紅葉 紗依 2007/08/16 PM 04:27
せっかくやるならちゃんとしようと思って学校に乾湿計借りに行ってたんですが
理科担当の先生がいなくて明日の朝また行くことになっちゃいました;;気圧も調べてやりますね★
まとめ方について考えたりしてたんですが
1日ごとにもちろんグラフ作るつもりです。
それで、最後に3日間の結果を1つのグラフにして(気温なら気温ばっかで)やったりした方が分かりやすいんでしょうかね?
理科は好きで調べたり観察したりしてたけどちゃんと自由研究はやったコトないんですよ;;
25411 返信 Re:紅葉 愛 2007/08/16 PM 04:45
> せっかくやるならちゃんとしようと思って学校に乾湿計借りに行ってたんですが
> 理科担当の先生がいなくて明日の朝また行くことになっちゃいました;;
>あらら。。
まあ3日間(なのかな?)の分ならあせらずできますから安心してください^^> 気圧も調べてやりますね★
> まとめ方について考えたりしてたんですが
> 1日ごとにもちろんグラフ作るつもりです。
> それで、最後に3日間の結果を1つのグラフにして(気温なら気温ばっかで)やったりした方が分かりやすいんでしょうかね?
> 理科は好きで調べたり観察したりしてたけどちゃんと自由研究はやったコトないんですよ;;
>
>そうですね!
それがいいですね一日分のグラフと3日分のまとめたグラフもあったほうがいいです^^
ですが気温・湿度・気圧は一緒のグラフにかいたがいいとは思いますよ
別々もいいですがグラフにすることで気温と湿度の関係が簡単にグラフから読み取ることも出来ますよ^^
あ、あと天気図記号はかけますか?
かけるのであればインターネットでしらべれば一時間ごとに風向風力がのっている場所がどっかにあったはず・・!
なのでもしそれもできそうならそれもかくといいですね^^25412 返信 Re:紅葉 紗依 2007/08/16 PM 04:54
それなら3つ一緒にして、1日分やら3日分やらのグラフを作ります。
グラフたくさんいりますねぇ~(笑天気図記号は書けますよ。
Yahooの天気情報の風向風力でもいいですよね?!
25417 返信 Re:紅葉 愛 2007/08/16 PM 05:11
> それなら3つ一緒にして、1日分やら3日分やらのグラフを作ります。
> グラフたくさんいりますねぇ~(笑
>そうですね^^;;
まあそのほうが先生もきっと喜んでくれるはず。。!笑> 天気図記号は書けますよ。
> Yahooの天気情報の風向風力でもいいですよね?!
>はい♪
そこので十分だと思います^^25422 返信 Re:紅葉 紗依 2007/08/16 PM 05:59
いろいろアドバイスありがとうございます♪
またやってみて分からないことがあると思うので。絶対。笑
またよろしくおねがいしますね。
25423 返信 Re:紅葉 愛 2007/08/16 PM 06:30
> いろいろアドバイスありがとうございます♪
> またやってみて分からないことがあると思うので。絶対。笑
> またよろしくおねがいしますね。
>いえいえ^^
頑張って下さいね
植物群落について調べたいと思っています。
「うつりかわり・分布・条件」を調べようと思うのですが、どのような事を調べれば良いのでしょうか?
25410 返信 カビの生え方について ランボさん 2007/08/16 PM 04:4425407 返信 Re:植物群落 まんぼう 2007/08/16 PM 04:31
参考サイトを貼り付けます。大まかなことはここでわかるとおもいます。
植物群落
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%BF%A2%CA%AA%B7%B2%CD%EE
http://www2u.biglobe.ne.jp/~waroh/green/seni.htm
http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_1161541722/content.html25416 返信 Re:植物群落 rako 2007/08/16 PM 04:59
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
自由研究でカビの生え方について調べたいと思っているのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
なるべく詳しく教えてください。よろしくお願いします。
今溶ける髪の毛について実験しているんですけど
かこログみたら
25415 返信 ゆあげ ゆな 2007/08/16 PM 04:5925119 返信 Re:溶ける髪の毛について ジョにー でっぷ 2007/08/14 PM 05:56
すいません・・まちがえて投稿してしまいました・・・本当の質問は
今溶ける髪の毛について実験しているのですが
過去ログろみたら髪の毛は水酸化ナトリウム(アルカリ性)
にとけるんですよね??
じゃあなんで酸性の酸性雨にも髪の毛ってとけるんですか??25128 返信 Re:溶ける髪の毛について t-nishi 2007/08/14 PM 07:53
> 今溶ける髪の毛について実験しているのですが
> 過去ログろみたら髪の毛は水酸化ナトリウム(アルカリ性)
> にとけるんですよね??
> じゃあなんで酸性の酸性雨にも髪の毛ってとけるんですか??そうなんですよ。たかが自由研究されど・・・。調べれば調べるほど奥が深いですよね。
髪の毛はタンパク質で、タンパク質はアルカリに溶ける。一方、亜鉛などの金属は酸に溶ける。ここまでは教科書の内容。一分野のテストで、タンパク質が酸に溶けると答えたら間違いになってしまうかも。
でも、考えてみると、胃酸(強酸)で肉(タンパク質)が溶けることを知っていますよね。ストレスがたまると自分の胃液で胃の壁(タンパク質)を溶かして穴をあける。これが胃潰瘍。
つまり、酸もタンパク質もいろいろあって、溶ける場合もある。というのが真実でしょう。
ですから、酸性雨くらいの弱い酸では髪の毛はすぐには溶けないでしょう。でも、長い時間をかければ影響がないとは言えないと思います。
強い酸なら髪の毛も溶ける。
その証拠になる面白い実験を見つけました。「髪の毛を塩酸で溶かして醤油を作る」という内容。一度見てください。
http://www.kachispo.com/k/1412/
いやー、自由研究は面白いですね。25414 返信 Re: 緊急事態!! ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 04:58
>
> そうなんですよ。たかが自由研究されど・・・。調べれば調べるほど奥が深いですよね。
> 髪の毛はタンパク質で、タンパク質はアルカリに溶ける。一方、亜鉛などの金属は酸に溶ける。ここまでは教科書の内容。一分野のテストで、タンパク質が酸に溶けると答えたら間違いになってしまうかも。
> でも、考えてみると、胃酸(強酸)で肉(タンパク質)が溶けることを知っていますよね。ストレスがたまると自分の胃液で胃の壁(タンパク質)を溶かして穴をあける。これが胃潰瘍。
> つまり、酸もタンパク質もいろいろあって、溶ける場合もある。というのが真実でしょう。
> ですから、酸性雨くらいの弱い酸では髪の毛はすぐには溶けないでしょう。でも、長い時間をかければ影響がないとは言えないと思います。
> 強い酸なら髪の毛も溶ける。
> その証拠になる面白い実験を見つけました。「髪の毛を塩酸で溶かして醤油を作る」という内容。一度見てください。
> http://www.kachispo.com/k/1412/
> いやー、自由研究は面白いですね。
> うーん・・ なんか奥がふかそうですねぇ・・
> 実験やり直したほうがいいですかね??
> ここの過去ログにのっているような塩素系漂白剤でかみのけを
とかす実験をしたのですが
> そこからどうしても酸性雨のことにもっていけなくてこまってます・・・
>だって漂白剤はアルカリ性なのにいきなり酸性雨になったら
おかしいとおもうんですけど・・・
>どう思いますか??
>あっ期限八月二十四日までなんで早めにだれか返事おねがいします・・。
>質問ばっかでもうしわけないです・・・。25443 返信 Re: 緊急事態!! ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 08:38
> > なんかはずみで自然な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > 再実験なんですけど強い酸でかみのけがとけるのをしらべたいんですが強い酸のものがわかりません。
> > 塩酸とか学校でしかてにはいらないような薬品以外の身近なもので強い酸性のものってなんですかねぇ??
> > 急いでいます!
> > できれば早めにだれかおへんじをお願いします!!
25454 返信 Re: 緊急事態!! 1 2007/08/16 PM 08:56
>
>
> > > なんかはみ自な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > > 実験なんけどい酸でかみけがとけるのをしらべたいんですが酸のものがかませ。しかてはいらないような薬品以外の身近なもので酸性のものてなんですかねぇ??
> > > いでます!
> > > でればめにだれかへんじをお願いします!!
>25457 返信 Re: 緊急事態!! 愛 2007/08/16 PM 09:04
> >
> >
> > > > なんかはみ自な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > > > 実験なんけどい酸でかみけがとけるのをしらべたいんですが酸のものがかませ。しかてはいらないような薬品以外の身近なもので酸性のものてなんですかねぇ??
> > > > いでます!
> > > > でればめにだれかへんじをお願いします!!
> >
酸性のものといえば酢かな?
でも昔石鹸で頭を洗っていたころは
リンスのかわりに酢を使っていたと聞いたことがあります^^25468 返信 Re: 緊急事態!! ソイヤ 2007/08/16 PM 09:19
> >
> >
> > > > なんかはみ自な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > > > 実験なんけどい酸でかみけがとけるのを
25472 返信 Re: 緊急事態!! ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 09:25
ありがとうございます↑
さっそく酢につけてみようかなぁとおもいます。
25489 返信 Re: 酸性雨について ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 10:13
すいません・・また質問ができてしまいました・・
酸性雨ってそんなに酸性度がつよくないんですよねぇ?
じゃぁ酢でなくて酸性雨とおなじぐらいの酸性度の液体に
ずっとつけていたら髪の毛ってとけるとおもうんですけど
どうでしょうか?あと、酸性雨とおなじぐらいの強さの液体ってなにがありますか??
25487 返信 Re:溶ける髪の毛について 愛 2007/08/16 PM 10:00
> でも、考えてみると、胃酸(強酸)で肉(タンパク質)が溶けることを知っていますよね。ストレスがたまると自分の胃液で胃の壁(タンパク質)を溶かして穴をあける。これが胃潰瘍。
> つまり、酸もタンパク質もいろいろあって、溶ける場合もある。というのが真実でしょう。
胃の中ではタンパク質を分解してくれるペプシンという酵素と塩酸がせっせと肉を溶かしています。
ですが胃自身を消化はしていません。それは胃壁の表面には胃液が直接触れないようにムチンという粘膜に覆われています。
ムチンという粘液はどんどん消化されていきますが、その分は補充されていくので大丈夫なのです。
なので胃自身は消化されません。ですが、タンパク質を消化するペプシンは、ムチンで覆われているよりも内側にある胃腺から分泌されています。
しかし胃腺から飛び出た瞬間に胃を溶かしてしまわないの?と思います。
ですが、胃腺にある時のペプシンは、ペプシノーゼというまだ消化力のない状態で、別の胃腺から分泌された塩酸に胃の中で出会って、活性化されたペプシンになってから初めて消化力を持ちます。
このムチンという粘液が分泌されている時は、塩酸やペプシンに胃自身を消化されることはないのですが、血行障害で正常にムチンが分泌されなくなると、ペプシンは粘膜の隙間に容赦なく攻撃を加えて、消化し始めます。
これが胃潰瘍です^^
> > > そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
> > > 凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
> > > あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?
> >
あの質問です
かたくりを水で溶かす実験をし、水道水と対象実験しました
凍らすと両方固まり
太陽の下におくと、かたくりの方はかたくなり
水の方は蒸発しました
そしてかたくりが入った入れ物をかたむけるとゆっくりでてきて
水のほうもでました
この出方は多分粘度がちがうからだと思います
そして棒でかき出そうとするとかたくりのは出てこなく、水のは出てきました
ここはダイラタンシー現象がおこってるからどと思うのですが
結局かたくりと水を混ぜたものは液体といえるのでしょうか?
すいませんが教えてください><
あと、そう考えられた決定打はなにかも教えてください;
25498 返信 Re:ゆあげ まんぼう 2007/08/16 PM 10:47
> そして棒でかき出そうとするとかたくりのは出てこなく、水のは出てきました
>
> ここはダイラタンシー現象がおこってるからどと思うのですが
> 結局かたくりと水を混ぜたものは液体といえるのでしょうか?棒で書き出そうとして力を加えたらかたくなってかたくりがでてこなかったのならダイラタンシー現象と思えます。この現象は非常に決めの細かい物体と水がある一定の割合で混ざっているときにおこる現象で、力を加え続けると固体のように反応し、力を加えないと液体のように反応してしまいます。
かたくりと水を混ぜたものは液体というよりはゲルではないでしょうか?(あやふやですが)
ダイラタンシー現象参考サイト
http://www.ctv.co.jp/lovelabo/2006/0813/index.html
http://www.eyeladream.com/exp/ex-200508.html
http://www.eyeladream.com/exp/ex-200508.html
中学2年生のまる子と申します。
夏休みの宿題で「自由研究」がだされました。
まる子は「静電気について」調べようと思います。
静電気のことを調べたいのですが、教科書にはでていない静電気を調べようと思っているのですが、考えても考えても思いつきません。だれか静電気について知っている人いますか?
25326 返信 自由研究は… トンボ 2007/08/16 AM 08:5625439 返信 Re:静電気について 愛 2007/08/16 PM 08:33
> 中学2年生のまる子と申します。
> 夏休みの宿題で「自由研究」がだされました。
> まる子は「静電気について」調べようと思います。
> 静電気のことを調べたいのですが、教科書にはでていない静電気を調べようと思っているのですが、考えても考えても思いつきません。だれか静電気について知っている人いますか?
参考になるかわかりませんがサイトはっておきますんでみてみてください
http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/minna12.htm25476 返信 Re:静電気について まる子 2007/08/16 PM 09:30
> > 中学2年生のまる子と申します。
> > 夏休みの宿題で「自由研究」がだされました。
> > まる子は「静電気について」調べようと思います。
> > 静電気のことを調べたいのですが、教科書にはでていない静電気を調べようと思っているのですが、考えても考えても思いつきません。だれか静電気について知っている人いますか?
>
>
>
> 参考になるかわかりませんがサイトはっておきますんでみてみてください
> http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/minna12.htm
愛さん、参考になりました。ありがとうございました。
26401 返信 Re:静電気について まる子 2007/08/26 PM 12:56
> 中学2年生のまる子と申します。
> 夏休みの宿題で「自由研究」がだされました。
> まる子は「静電気について」調べようと思います。
> 静電気のことを調べたいのですが、教科書にはでていない静電気を調べようと思っているのですが、考えても考えても思いつきません。だれか静電気について知っている人いますか?
中1です。
今すごくなやんでいて、プールで使うビート板がどうして浮くのか!?
それとビート板にかかわる実験!? 水とビート板のことならいいので、
なにかHP教えてもらえないでしょうか!?
23449 返信 カビの研究 渚 2007/07/23 PM 02:1725332 返信 Re:自由研究は… まんぼう 2007/08/16 AM 10:10
> 中1です。
> 今すごくなやんでいて、プールで使うビート板がどうして浮くのか!?
> それとビート板にかかわる実験!? 水とビート板のことならいいので、
> なにかHP教えてもらえないでしょうか!?ビート板は発泡スチロールでできた板です。
なぜ浮くのかキーワードは「浮力」「比重」あたりでしょう。ビート板の代わりに発泡スチロールを適当に切って
(大きさは厚い携帯電話くらい)
大きな容器(洗面器など)のなかに
発泡スチロールがつかる容器をいれて、
中にこぼれるぎりぎりまで水をいれます。
発泡スチロールを水にしずるとあふれた水がこぼれます。
すっぽり沈めたときこぼれた水は
発泡スチロールと同じ量になります。
これを集めて重さを量って
発泡スチロールの重さと比べてみてはいかがですか?25419 返信 Re:自由研究は… トンボ 2007/08/16 PM 05:27
> > 中1です。
> > 今すごくなやんでいて、プールで使うビート板がどうして浮くのか!?
> > それとビート板にかかわる実験!? 水とビート板のことならいいので、
> > なにかHP教えてもらえないでしょうか!?
>
> ビート板は発泡スチロールでできた板です。
> なぜ浮くのかキーワードは「浮力」「比重」あたりでしょう。
>
> ビート板の代わりに発泡スチロールを適当に切って
> (大きさは厚い携帯電話くらい)
> 大きな容器(洗面器など)のなかに
> 発泡スチロールがつかる容器をいれて、
> 中にこぼれるぎりぎりまで水をいれます。
> 発泡スチロールを水にしずるとあふれた水がこぼれます。
> すっぽり沈めたときこぼれた水は
> 発泡スチロールと同じ量になります。
> これを集めて重さを量って
> 発泡スチロールの重さと比べてみてはいかがですか?遅くなってホントにスイマセン!!!
ものすごくやくだちました!!!
今年の自由研究にさっそく使わせていただきます…!!!
来年もよろしくお願いします!!!((笑
はじめまして。
ここにも数回あったカビについて自由研究をしようと思っています。
食パンで条件を日向/日陰、わさび・にんにく・/そのまま
などしようとしているのですが、カビが生えてくるまでには
何日ぐらいかかるものなのでしょうか?
教えて下さい。
25421 返信 6年生用の自由研究 あんもとゆう 2007/08/16 PM 05:3523456 返信 Re:カビの研究 キウイ☆ 2007/07/23 PM 06:33
> はじめまして。
> ここにも数回あったカビについて自由研究をしようと思っています。
> 食パンで条件を日向/日陰、わさび・にんにく・/そのまま
> などしようとしているのですが、カビが生えてくるまでには
> 何日ぐらいかかるものなのでしょうか?
> 教えて下さい。キウイ☆です。
カビは、環境によって異なりますが3~1週間で生えてきます。23459 返信 Re:カビの研究 キウイ☆ 2007/07/23 PM 06:56
> > はじめまして。
> > ここにも数回あったカビについて自由研究をしようと思っています。
> > 食パンで条件を日向/日陰、わさび・にんにく・/そのまま
> > などしようとしているのですが、カビが生えてくるまでには
> > 何日ぐらいかかるものなのでしょうか?
> > 教えて下さい。
>
> キウイ☆です。
> カビは、環境によって異なりますが3~1週間で生えてきます。すいません。↑3日~1週間の間違いです。
23499 返信 Re:カビの研究 渚 2007/07/24 AM 08:51
ありがとうございます!
3日~1週間だと安心しました。
あと、袋に入れてやろうと思っているのですが、
ジプロックみたいに密閉された方がいいのか
ビニール袋の方がいいのか
教えてください!23525 返信 Re:カビの研究 暁 2007/07/24 PM 03:09
> あと、袋に入れてやろうと思っているのですが、
> ジプロックみたいに密閉された方がいいのか
> ビニール袋の方がいいのか
> 教えてください迷うなら、両方使って、カビの生える時間を
図るのも良い対照実験になると思います。私の場合、去年家で食パンを食べようとして1枚袋から取り出し、
残りのの食パンを袋につめなおして、
袋の口を輪ゴムで縛ってみたら3日くらいでカビが生えてきました。
ちょうどその時期雨が多くて、袋の中を見ると細かい水滴が見えました。
おそらく、一度あけたときに湿気を含んだ空気が入り込み、
再び輪ゴムで空気を閉じ込めたため、
カビの繁殖しやすい湿度が保たれたのではないかと考えました。
23557 返信 Re:カビの研究 渚 2007/07/24 PM 10:51
ありがとうございました!
湿度も関係するんですね
気をつけます。
明日の朝から実験を始めようと思っているので
結果をまたここに書きたいと思います。
25420 返信 Re:カビの研究 渚 2007/08/16 PM 05:31
結果は、廊下に置いたものがとても大きなカビが
生えてきました。
密閉した袋に入れたのにツーンとした臭いがして、
気持ち悪くなって実験が大変でした。
冷蔵庫に入れたものは1ヵ月近くたった今でも全く
カビが生えてこないのには驚きました。
案外加熱したものも長持ちしました。
いろいろありがとうございました。
今からまとめです…
小6のあんもとゆうです。
今、自由研究で、困っています。それは、6年生にふさわしい
ことを研究しないといけないから、つまり、せいげんが、されているのです。
さらに、8/21
までに、提出しないとなりません。なので、3日で出来て
6年生にふさわしい自由研究を、教えてください。
25425 返信 Re:6年生用の自由研究 愛 2007/08/16 PM 06:34
> 小6のあんもとゆうです。
> 今、自由研究で、困っています。それは、6年生にふさわしい
> ことを研究しないといけないから、つまり、せいげんが、されているのです。
> さらに、8/21
> までに、提出しないとなりません。なので、3日で出来て
> 6年生にふさわしい自由研究を、教えてください。
>
>参考サイトはっておきますのでみてみてください^^
http://www.infosnow.ne.jp/~w_teru/lets/lets000.htm↑のであまり興味がわかなかったら
せめて分野を選択してくれるまたは学校でした実験で興味があったこととか書いてくれるとオススメしやすいですね
こんにちは。
自由研究で困っている中学2年生です。
今年、私はナメクジの濃度について調べようと思っています。
旧掲示板さんを参考にヒントをいただきました。
早速ですが、濃度というのは液体などの濃さの度合いのことですよね・・・?
と、いうことはナメクジは液体なのですか?
それと、ナメクジの濃度というのはどうやったら調べられるのでしょうか?
旧掲示板さんにもありましたが、ちょっと自分には難し過ぎましたので質問させていただきました
25484 返信 Re:ナメクジの濃度について まんぼう 2007/08/16 PM 09:51
まず、生き物のナメクジは知っていますね。
それを調べるのですから液体ということではありません。
しかし人間と同じように体に体液をもっています。
人間と違うのはその体液がある条件の下では外に出てしまうことがあるのです。
ことわざの「ナメクジに塩」を検証することになります。
キーワードは「浸透圧」です。
生き物相手の実験ですからあまり無理をしないように。25547 返信 Re:ナメクジの濃度について もか 2007/08/17 PM 03:38
あ、そうですよね。
浸透圧ですか。わかりました、調べてみますまた分らないことがあったら質問しますので
よろしくお願いします本当にありがとうございました。
このホームページをみていたらコーラにラムネ菓子をいれたらというとても興味深い実験だったので今回の理科の自由研究にしようと思うのですが・・・・
結果的にどうして泡がでてくるのでしょうか、
教えてください。
野菜(たまねぎ、人参、ナス、トマトなど)
の密度教えてください。
やり方だけでもいいんで。
家で簡単にできそうなものを!!
出来ればなるべく早くおねがいします。
25430 返信 野菜の色素分離 きら☆ 2007/08/16 PM 07:0125491 返信 Re:野菜の密度教えてください まんぼう 2007/08/16 PM 10:19
> 野菜(たまねぎ、人参、ナス、トマトなど)
> の密度教えてください。
> やり方だけでもいいんで。
> 家で簡単にできそうなものを!!
> 出来ればなるべく早くおねがいします。密度というより「比重」と考えた方がわかりやすいですね。
まず野菜を同じ重さに切って用意します。
次にこの野菜を軽量カップの水に沈めます。
すると野菜の大きさ分だけ水かさは増えますね。
これを計測してください。あとはこれを元に計算します。
(1CC=1立方センチメートルです。)
中3のきら☆です!
野菜の色素について
研究したいと思っています。
ペーパークロマトグラフィで
色素を分離したいと思うんですけど,
水生ペンの色素を分離させるときと
同じ方法で大丈夫ですよね??
それと,野菜はインクと
違って液体じゃないから,
野菜をすったりとかして,
色水?みたいにして,
紙に付けて実験したら
良いのでしょうか...?
すいません...!!
何かアドバイス
お願いします。。
25366 返信 卵を凍らす… まき 2007/08/16 PM 01:4725490 返信 Re:野菜の色素分離 浪人 2007/08/16 PM 10:18
> 中3のきら☆です!
> 野菜の色素について
> 研究したいと思っています。
> ペーパークロマトグラフィで
> 色素を分離したいと思うんですけど,
> 水生ペンの色素を分離させるときと
> 同じ方法で大丈夫ですよね??
> それと,野菜はインクと
> 違って液体じゃないから,
> 野菜をすったりとかして,
> 色水?みたいにして,
> 紙に付けて実験したら
> 良いのでしょうか...?
> すいません...!!
> 何かアドバイス
> お願いします。。お湯で、にていろをだしてみては。
25494 返信 Re:野菜の色素分離 きら☆ 2007/08/16 PM 10:27
> お湯で、にていろをだしてみては。
はいっ(^^)
してみますね♪
ありがとうございます。
叉アドバイス,お願いします。で,実験を行う野菜のことなんですけど,
ほうれん草,しその葉,にんじんなどなど、、、
考えてるんですけど,
他にどんなものがいいと思いますか??
って自分で考えないといけないことですよね(^^;)なにかいいアドバイス,
お願いしますっ!25495 返信 Re:野菜の色素分離 まんぼう 2007/08/16 PM 10:28
> 中3のきら☆です!
> 野菜の色素について
> 研究したいと思っています。
> ペーパークロマトグラフィで
> 色素を分離したいと思うんですけど,このサイトが参考になりそうですよ。
http://www.lsd.tamagawa.ed.jp/rika/0301exp/index.html
25496 返信 Re:野菜の色素分離 きら☆ 2007/08/16 PM 10:37
> このサイトが参考になりそうですよ。
> http://www.lsd.tamagawa.ed.jp/rika/0301exp/index.htmlさっき見てみましたっ(^^)
凄く参考になりました!
ありがとうございます。で,展開溶媒とはなんでしょうか...(^^;)
家にあるもので,
水や消毒用エタノール,燃料用アルコールっていうものが
あるんですけど,
それで代用できますか???25540 返信 Re:野菜の色素分離 きら☆ 2007/08/17 PM 02:36
> > このサイトが参考になりそうですよ。
> > http://www.lsd.tamagawa.ed.jp/rika/0301exp/index.html
>
> さっき見てみましたっ(^^)
> 凄く参考になりました!
> ありがとうございます。
>
> で,展開溶媒とはなんでしょうか...(^^;)
> 家にあるもので,
> 水や消毒用エタノール,燃料用アルコールっていうものが
> あるんですけど,
> それで代用できますか???25595 返信 Re:野菜の色素分離 まんぼう 2007/08/17 PM 10:04
> で,展開溶媒とはなんでしょうか...(^^;)
> 水や消毒用エタノール,燃料用アルコールっていうものが
> あるんですけど,
> それで代用できますか???できると思います。安全なのは消毒用でしょうね。
25619 返信 Re:野菜の色素分離 きら☆ 2007/08/18 AM 01:04
> できると思います。安全なのは消毒用でしょうね。
ありがとうございます(^^)
そういえば,去年燃料用アルコールをつかった時,
ガス検知器?が反応してしまったような気が...笑
とりあえず,明日してみます!25666 返信 Re:野菜の色素分離 きら☆ 2007/08/18 PM 01:14
今から実験しようと思ってるんですけど,
野菜の色素は,野菜の表面の色や育った場所,
種類などに関係してるのではないか??と予想して
実験を行おうと思っています。
そこで,実験する野菜は
ほうれん草,赤ピーマン(できれば3色),ナス,たまねぎ,キャベツ,にんじん,しそ
にしようかなあと思っています。
それと,野菜ではないんですけど,
育った場所が違うという点で,
わかめも加えようかと...
で,実験を行うとき,ろ紙を習字のとき使う半紙で代用しょうと思っています。
こんな感じで実験しようと思っています。
ところで,
Rf値というのは,物質の移動距離で,同じ割合で移動していて,
色が同じであれば,その物質は「同じ」
ということでしょうか??
ミニ研究の卵を凍らす実験をしているのですが、
(卵凍らすことには成功しました)
卵はどうやって―というか、何故凍るんでしょう。
ふつうに考えて凍って当たり前なんですか。
あと、卵の殻にひびが入ったンですが、
凍らせると、モノが膨張する仕組みも教えてください。
25432 返信 Re:卵を凍らす… hinoki 2007/08/16 PM 07:33
私が思うに卵でも大体は液状です。
ゼリーも固まってはいるものの冷凍室で凍らしたら固まります。
それと同じだと思います・・・膨張するしくみはお茶を部活などでペットボトルで持っていくとき凍らすときもありますよね?
そして凍らしたらペットボトルは膨らむのでこれと同じだと思います。お役に立てたか分かりませんがすいません;
25460 返信 Re:卵を凍らす… まき 2007/08/16 PM 09:08
> 私が思うに卵でも大体は液状です。
> ゼリーも固まってはいるものの冷凍室で凍らしたら固まります。
> それと同じだと思います・・・う―ン…なるほどです。
つまり、凍るのはやはり当たり前なのですね。だったら、凍らないものってなんなのでしょう。
ってか、そもそも何でものって凍るんですか???
> 膨張するしくみはお茶を部活などでペットボトルで持っていくとき凍らすときもありますよね?
> そして凍らしたらペットボトルは膨らむのでこれと同じだと思います。
すいませんが、私頭が悪いので、よければもう少し具体的な説明を求みます…汗
ホントありがとうございました。
hinokiさんじゃなくてもいいので、また何でも説明できる方がおられましたらお願いします(PД`q。)
25465 返信 Re:卵を凍らす… 愛 2007/08/16 PM 09:14
> だったら、凍らないものってなんなのでしょう。
冷凍庫にも温度には限りがありますからね^^
冷凍庫ではマシュマロは完全には凍りませんし、
アイスも完全にかちかちに固まってはいないでしょう?
ましてや雪見大福というアイスは外は凍っていませんね25474 返信 Re:卵を凍らす… まき 2007/08/16 PM 09:28
> 冷凍庫にも温度には限りがありますからね^^
> 冷凍庫ではマシュマロは完全には凍りませんし、
> アイスも完全にかちかちに固まってはいないでしょう?
> ましてや雪見大福というアイスは外は凍っていませんねお―…そうですね。言われてみれば。
ありがとうございます。よければモノが凍る仕組みについて教えてください。
そもそも、私は破裂する、と予想してたから
卵が凍るのが不思議に思ったのかもです。電子レンジで卵を加熱すると、破裂するのは何故なんでしょう…
25485 返信 Re:卵を凍らす… 愛 2007/08/16 PM 09:52
> 電子レンジで卵を加熱すると、破裂するのは何故なんでしょう…
>
卵を電子レンジで加熱すると爆発するのは卵白と卵黄の固まる温度が違うためです。
黄身のほうが先に固まって膨張し、白身と殻を破裂させるからです。ではゆで卵はどうなっているの?と思うでしょう?
それはまず卵白の方はドロドロした流動性の液体になるのが62~65℃。70℃くらいになるとかなり固まってきますが、完全に固まるのは80℃以上です。
卵黄の方は65℃~70℃の間で完全に固まってしまいます。
なのでこの温度差はお湯で外側からジワジワとゆでた時は特に問題はありませんが、電子レンジで暖めると中心も含めて温度が上がってしまいます。
なので凝固温度の低い卵黄はすぐに固まってしまい、その時はまだ卵白はまだドロドロ。
そしてこのときに内側から強い卵黄の圧力を受ければ、簡単に爆発してしまいますね
25486 返信 Re:卵を凍らす… まんぼう 2007/08/16 PM 09:59
> 卵はどうやって―というか、何故凍るんでしょう。
> ふつうに考えて凍って当たり前なんですか。質問しますが、
水が凍るのは当たり前と考えますか?
卵も生物です。生物は乾燥させない限り
かなりの水分を体内に持っています。
つまり、水が凍るからこおる、と考えられます。
水には面白い性質があって、
凍ると元の水よりも体積が大きくなる現象があります。
これをヒントに考えてください。25727 返信 Re:卵を凍らす… まき 2007/08/18 PM 06:24
遅くなってすいません。愛さん、まんぼうさん、
分かりやすい説明ありがとウございました。25734 返信 Re:卵を凍らす… まき 2007/08/18 PM 06:47
またまた、質問ごめんなさい。
自分でも調べてみるンですが(PД`q。)
知ってることや気付いたことなどあれば教えてください。その後の実験で、水と溶いた卵の凍る・溶けるまでにかかった時間を比べました。
結果、どちらも同じだったんですけど、同じ分量の液体(凍った液体??)なら、卵であれ水であれ、同じなんでしょうか。また、溶いた卵とそのまま凍らせた殻のままの生卵の結果も比べたんですけど、融ける時間は殻の卵の方がかかりました。
これは固体の方が融けにくいということでしょうか。
氷の研究をしたいのですが、
なにも計画を立てていないので、
何か良い方法はありませんか?
25435 返信 自由研究 浪人 2007/08/16 PM 08:1325434 返信 Re:氷の実験は・・・ 雛苺 2007/08/16 PM 08:07
> 氷の研究をしたいのですが、
> なにも計画を立てていないので、
> 何か良い方法はありませんか?
氷の研究をするのでしたら、色々な液体を使って
何分で凍るかなど、調べてみるのはどうでしょうか。
例えば、オレンジジュースや砂糖水、天然水、などといったもので
どれが一番凍るのが早いか、とかですね。25462 返信 Re:氷の実験は・・・ 夏希 2007/08/16 PM 09:10
アドバイスありがとうございます
はい!やってみます
ところで、この実験に
濃度 というのはなにか関係ありますか?
25567 返信 Re:氷の実験は・・・ 雛苺 2007/08/17 PM 06:24
> アドバイスありがとうございます
>
> はい!やってみます
> ところで、この実験に
> 濃度 というのはなにか関係ありますか?
私は実験したことがないのでわかりませんが、関係があると思いますよ。
もし失敗しても、きちんとまとめれば、濃度は関係がなかった、と、
ひとつの結果として提示できると思います。
今、中2なんですけど、8月27までに終わらせたいんですがテーマがみあたりません。なんか、中2にぴったりの課題ありませんか??
25438 返信 あっ! ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 08:3025436 返信 Re:自由研究 明日香 2007/08/16 PM 08:17
> 今、中2なんですけど、8月27までに終わらせたいんですがテーマがみあたりません。なんか、中2にぴったりの課題ありませんか??
「水性ペンの色の不思議」はどうですか?
詳しくはこのHPで・・・!25442 返信 Re:自由研究 浪人 2007/08/16 PM 08:37
> > 今、中2なんですけど、8月27までに終わらせたいんですがテーマがみあたりません。なんか、中2にぴったりの課題ありませんか??
>
> 「水性ペンの色の不思議」はどうですか?
> 詳しくはこのHPで・・・!
なんかはずみで自然な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
再実験なんですけど強い酸でかみのけがとけるのをしらべたいんですが強い酸のものがわかりません。
塩酸とか学校でしかてにはいらないような薬品以外の身近なもので強い酸性のものってなんですかねぇ??
急いでいます!
できれば早めにだれかおへんじをお願いします!!
25441 返信 熱についてヒントください 浪人 2007/08/16 PM 08:3525440 返信 Re:酸性の液体 ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 08:35
> なんかはずみで自然な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> 再実験なんですけど強い酸でかみのけがとけるのをしらべたいんですが強い酸のものがわかりません。
> 塩酸とか学校でしかてにはいらないような薬品以外の身近なもので強い酸性のものってなんですかねぇ??
> 急いでいます!
> できれば早めにだれかおへんじをお願いします!!
>
すいません・・またまちがえて投稿してしまいました・・・ ほんとは25414のとこの返信にするつもりだったんで す・・
すいません↓
さっき言ったんですが、ねつについて、自由研究をしたいとおもってます。なにかいいのないですか??
25444 返信 自由研究について クラリ 2007/08/16 PM 08:3825463 返信 Re:熱についてヒントください 愛 2007/08/16 PM 09:10
> さっき言ったんですが、ねつについて、自由研究をしたいとおもってます。なにかいいのないですか??
熱といえば熱エネルギーしか思いつかなかったので
簡単な実験ですけどのせておきますね^^
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kou-ka/b/rika3/kagakunetu.htm25464 返信 Re:熱についてヒントください 浪人 2007/08/16 PM 09:13
> > さっき言ったんですが、ねつについて、自由研究をしたいとおもってます。なにかいいのないですか??
>
>
> 熱といえば熱エネルギーしか思いつかなかったので
> 簡単な実験ですけどのせておきますね^^
>
ありがとうございます。ほかにあったらかきこしてください。25466 返信 Re:熱についてヒントください 愛 2007/08/16 PM 09:15
まあ熱といってもその範囲も広いですから
もう少し限定はできませんか?
25471 返信 Re:熱についてヒントください 浪人 2007/08/16 PM 09:24
> まあ熱といってもその範囲も広いですから
> もう少し限定はできませんか?
>
えっと、熱の根源って何でしょうか??25492 返信 Re:熱についてヒントください 愛 2007/08/16 PM 10:22
> > まあ熱といってもその範囲も広いですから
> > もう少し限定はできませんか?
> >
> えっと、熱の根源って何でしょうか??
熱の根源ですか…
対流圏での熱の根源なら太陽から届く熱ですが…^^;;
初めまして。中2のクラリです。
私は、自由研究で「夕焼けをつくる」というのをやりたいのですが、やり方がよくわからないんです。
検索してみても、あまりでてくれなくて・・・;
そこで、夕焼けをつくれる実験の順序について教えてもらえないでしょうか?
参考になるサイト様でも大丈夫です。
25360 返信 指紋・・・・教えて下さい!! 千姫 2007/08/16 PM 12:4725514 返信 Re:自由研究について 愛 2007/08/17 AM 08:27
> 初めまして。中2のクラリです。
> 私は、自由研究で「夕焼けをつくる」というのをやりたいのですが、やり方がよくわからないんです。
> 検索してみても、あまりでてくれなくて・・・;
> そこで、夕焼けをつくれる実験の順序について教えてもらえないでしょうか?
> 参考になるサイト様でも大丈夫です。
参考サイトはっておきますんでみてみてください^^
http://www.geocities.jp/kajitadani/newpage45-03.htm
指紋検出の実験をしてるんですけど、一人の人に対して、指が10本(手の指だけ)があるじゃないですか・・・。指紋には、渦状紋や、弓状紋などがあるらしいですけど、もし、10本中、1本が、渦状紋だったら、あとの指も、渦状紋なんでしょうか??誰か知ってる人、教えてください!!
25446 返信 熱の発し方について。 ディネディーヌ・チタン 2007/08/16 PM 08:4325445 返信 Re:指紋・・・・教えて下さい!! こここ 2007/08/16 PM 08:43
> 指紋検出の実験をしてるんですけど、一人の人に対して、指が10本(手の指だけ)があるじゃないですか・・・。指紋には、渦状紋や、弓状紋などがあるらしいですけど、もし、10本中、1本が、渦状紋だったら、あとの指も、渦状紋なんでしょうか??誰か知ってる人、教えてください!!
25459 返信 Re:指紋・・・・教えて下さい!! 愛 2007/08/16 PM 09:06
> 指紋検出の実験をしてるんですけど、一人の人に対して、指が10本(手の指だけ)があるじゃないですか・・・。指紋には、渦状紋や、弓状紋などがあるらしいですけど、もし、10本中、1本が、渦状紋だったら、あとの指も、渦状紋なんでしょうか??誰か知ってる人、教えてください!!
指紋検出の実験をしているんですよね?
ではこの際全部してみては?
疑問に思ったときはやってみるが一番です^^
どーしても知りたいんですが、ねつについて、なにかありませんかね??
自由研究で「卵は凍る?」という実験をしました。
内容は卵を凍らせるのですが、なぜ、破裂したりせずに
中まで凍るのですか?
だれかお願いします(^^)
25467 返信 自由研究について *(^^ 2007/08/16 PM 09:1825617 返信 Re:卵の実験です 愛 2007/08/17 PM 11:37
> 自由研究で「卵は凍る?」という実験をしました。
> 内容は卵を凍らせるのですが、なぜ、破裂したりせずに
> 中まで凍るのですか?
> だれかお願いします(^^)
多分ですが、温度を下がり、圧力が下がりますが、
真空になるほど圧力が下がるわけではないので、
卵の殻は持ちこたえたのでしょう^^;;
自由研究で動物の体についてしらでようと思っています。
どのように調べたらいいですか?
25469 返信 髪の毛に悪い成分について 夏蜜柑 2007/08/16 PM 09:2025493 返信 Re:自由研究について まんぼう 2007/08/16 PM 10:25
> 自由研究で動物の体についてしらでようと思っています。
> どのように調べたらいいですか?動物の体の仕組みですか?(骨格や内臓など解剖に近いですね)
それとも体の動きや働きですか?
動物の種類分け(爬虫類、鳥類、哺乳類)ですか?
方向性によって調べ方がかわりますよ。25530 返信 Re:自由研究について *(^^ 2007/08/17 PM 12:21
> > 自由研究で動物の体についてしらでようと思っています。
> > どのように調べたらいいですか?
>
> 動物の体の仕組みですか?(骨格や内臓など解剖に近いですね)
> それとも体の動きや働きですか?
> 動物の種類分け(爬虫類、鳥類、哺乳類)ですか?
> 方向性によって調べ方がかわりますよ。
中?らしい「動物の体」について調べたいのですが・…。
詳しいことがまだ決められなくて。
なにかアドバイスをお願いします
髪の毛に悪い成分について、どう研究していいかわかりません。
それに「溶ける髪の毛」のように、範囲をもっと狭くしたほうがいいでしょうか。誰か教えてください。
あと、なにか良いホームページがあれば教えてください。
私、中学生なんですが、宿題が理科の自由研究なんです。
まだ、なにをやろうか、まだ決めてないんです。
もう、夏休み終わっちゃいます。
だれか簡単に出来る、理科研究しりませんか?
おしえてください^^
25473 返信 つけたし あんころもち 2007/08/16 PM 09:2625534 返信 Re:教えてください! まる子 2007/08/17 PM 12:50
まる子は理科研究は分かりませんが、自分が理科を学習して少しでも気になった事を調べてみたらどうですか?
参考にならなくてすいません
すみません。つけたしが、あります。中学生向きであまり道具を使わない簡単な研究をおしえてください。
25393 返信 溶ける髪の毛 翠 2007/08/16 PM 03:0425478 返信 Re:つけたし プ~さん 2007/08/16 PM 09:35
> すみません。つけたしが、あります。中学生向きであまり道具を使わない簡単な研究をおしえてください。
>何か興味があるのありますか?25488 返信 Re:つけたし まんぼう 2007/08/16 PM 10:06
> すみません。つけたしが、あります。中学生向きであまり道具を使わない簡単な研究をおしえてください。
あんころもちさん。
いくつもかきこみをしないで
前の書き込みの「返信」を押してから書き込みしてくださいね。
こちらもどこに返信したらいいのかわかりません。
要約すると短時間に簡単にできる研究を探しているということですね。
入院中の暁さんの書き込みを参考に探してください。
↓1日でできる自由研究
http://kids.nifty.com/kenkyu/ここのHP内にも簡単で1日でできそうな実験がたくさん!
他にも自由研究の例や、自由研究ガイド
のような実験集があるので、MENUからさがしてみよう!ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
11.青からピンクへ色が変わるトコロテン (暁さん)
2.アルコール爆発 (暁さん)Q&A
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
10円玉の汚れ落とし
リンゴの変色
水性ペンの色の不思議
指紋の検出
初です。
今理科の自由研究してるんですが、塩素系の漂白剤に安全ピンを入れて一日置いたら少しだけ泡を出しながら、さびていました。
これはどうしてなのですか??
知ってる人は教えて下さい。
25480 返信 あの~ プ~さん 2007/08/16 PM 09:4325479 返信 Re:溶ける髪の毛 まんぼう 2007/08/16 PM 09:39
> 初です。
> 今理科の自由研究してるんですが、塩素系の漂白剤に安全ピンを入れて一日置いたら少しだけ泡を出しながら、さびていました。
>
> これはどうしてなのですか??
> 知ってる人は教えて下さい。塩素系漂白剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムといいます。
安全ピンの材料を鉄とすればさびる=酸化鉄になります。
次亜塩素酸ナトリウムの酸素分子が鉄に付いて酸化鉄になるのですが、
このとき次亜塩素酸ナトリウムのなかの水素分子があまって
水素ガスにかわり、出てくると思います。
あの~グループで研究するんですが、何かしやすいのってありますか?大急ぎで・・・誰かアドバイスお願いします!
25497 返信 とけにくい氷・とうめいな氷 凛 2007/08/16 PM 10:4325482 返信 Re:あの~ お茶 2007/08/16 PM 09:44
十円玉の研究でどう???
透明な氷の作り方を教えていただけませんか?
あと、なぜ透明な氷はとけにくいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
24226 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 03:3425501 返信 Re:とけにくい氷・とうめいな氷 まんぼう 2007/08/16 PM 10:52
> 透明な氷の作り方を教えていただけませんか?
> あと、なぜ透明な氷はとけにくいのでしょうか?
> 質問ばかりで申し訳ありません。水の中に気泡(空気の小さな粒)を残さないように凍らせると
透明な氷ができます。気泡は氷が溶けるときに手がかりとなるのでそれがない方がとけにくいのです。
透明な氷作りのプロは氷屋さんです。
大きな容器の水を時間をかけて冷やしながら静かにかき混ぜて
気泡を追い出しながら凍らせるようです。
25502 返信 Re:とけにくい氷・とうめいな氷 凛 2007/08/16 PM 11:21
ありがとうございます
がんばってみます
なるほど!!
『地球温暖化の悪循環』というテーマのTVのなかに、「海が温暖化で熱せられると、海水が熱を吸収しにくくなり、これが悪循環だ。」といっている方がいましたが、水が熱を吸収するという性質があるんですよね。肝心なところを忘れていました。
本当に感謝です。
24228 返信 Re:打ち水 t-nishi 2007/08/02 PM 03:44
えーと、まず、返信をクリックして話を続けないと、ツリーが切れて何の話だったか分かりにくくなりますよ。
打ち水で確かに涼しくなるような気もしますが、そのかわり湿度が上がりますので、人間の感覚としてはどうか、ということになります。それを表すのが不快指数で、計算で出せます。日中に打ち水をするとそのときはいいんですが、しばらくするとやっぱりモワッとした不快な感じになる、というようなことがあるのではないでしょうか。24263 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 11:01
> えーと、まず、返信をクリックして話を続けないと、ツリーが切れて何の話だったか分かりにくくなりますよ。
すいませんでした。以後気おつけるようにします。。。
> 打ち水で確かに涼しくなるような気もしますが、そのかわり湿度が上がりますので、
実験を行ったところ、打ち水をした直後は湿度が上がるのですが、数十分後には、湿度がかなり下がってきています。
(今日の実験:13:00に打ち水をし、13:00~14:00にかけて温度、湿度の経過を5分後とにグラフにまとめました。下が結果です。開始時12:58:天気曇り。湿度65%。気温33.8度。コンクリートでの打ち水を行う。
13:00:湿度70.6% 気温33.8
13:05:湿度64.2% 気温34.0
13:10:湿度56.5% 気温35.7
13:15:湿度45.9% 気温35.2
13:20:湿度44.0% 気温35.8
13:25:湿度43.2% 気温35.8
13:30:湿度43.2% 気温36.2
13:35:湿度41.9% 気温36.0
13:40:湿度41.3% 気温36.1
13:45:湿度42.0% 気温36.0
13:50:湿度43.0% 気温36.2
13:55:湿度45.1% 気温36.4
14:00:湿度45.5% 気温36.024264 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 11:02
この実験結果は間違っているのでしょうか?
それとも、また違う理由があるのでしょうか?24267 返信 Re:打ち水 暁 2007/08/02 PM 11:11
> この実験結果は間違っているのでしょうか?
> それとも、また違う理由があるのでしょうか?おぉ!この日はずいぶんと暑かったんですね!
暖められた水蒸気は上へ上へと上がっていきます。
最初は地上~人間の感じる範囲にとどまっていた湿度も
広大な大気のなかへ吸収して散布してしまったため、
湿度が下がってしまったのではないでしょうか。24275 返信 Re:打ち水 t-nishi 2007/08/02 PM 11:46
> > この実験結果は間違っているのでしょうか?
> > それとも、また違う理由があるのでしょうか?
>
> おぉ!この日はずいぶんと暑かったんですね!
> 暖められた水蒸気は上へ上へと上がっていきます。
> 最初は地上~人間の感じる範囲にとどまっていた湿度も
> 広大な大気のなかへ吸収して散布してしまったため、
> 湿度が下がってしまったのではないでしょうか。へえー、なるほど。直後は湿度が上がるが温度は下がっていませんね。しかもしばらくしたら湿度も下がっている。
ただ、実際の実験というのはこういうものです。暁さんのアドバイスのようにいろんな条件を考えにいれながら進める必要があります。(教科書やテストの問題は、条件をとても単純にしています。)
さて、打ち水をするしばらく前からの温度と湿度の変化も参考に考えないといけませんね。特に風の有無は大きいと思います。いろいろな条件のときに実験して、比較しながらまとめましょう。周りの環境も書きとめておきましょう。つまりビル街なのか、緑の多いところかなどによっても違うでしょうね。すでにすばらしい研究になっていますよ。25190 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 AM 11:22
またまたスイマセン・・・
打ち水の実験を行って、気づいたんですけど、
なぜかどの結果も打ち水を行い5分くらいは、気温が上昇しているのですが、なぜなのでしょうか???また、朝に行っても気温が下がらないのは、気化熱として奪う熱があまりなかったからなのでしょうか??
条件:朝・湿度は低・風は弱い
開始直前 26.4℃
06:05 28.2℃
:10 27.3℃
:15 26.2℃
:20 26.0℃
:25 26.0℃
:30 26.0℃
:35 26.4℃
:40 26.2℃
:45 27.0℃
:50 27.2℃
:55 26.7℃
:60 26.7℃25191 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/15 AM 11:37
打ち水する前の地表(コンクリート)温度を知りたいですね。
昼間打ち水する前の地表は空中より温度が高いとすれば
地表の熱で温められた水蒸気が増えるので気温も高くなるのでは?
その後は上昇気流もでき、
地表も気化熱で温度が下がるために
温度、湿度とも下がると考えられます。朝の打ち水は地表温度が夜のうちに下がることで
結果が変わってくるのではないですか。25192 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 AM 11:49
> 打ち水する前の地表(コンクリート)温度を知りたいですね。
> 朝の打ち水は地表温度が夜のうちに下がることで
> 結果が変わってくるのではないですか。スイマセン。。
正確な温度はわかりませんでしたが、そのときの気温(26.4度)以下だったことはわかっています。。。>昼間打ち水する前の地表は空中より温度が高いとすれば
>地表の熱で温められた水蒸気が増えるので気温も高くなるのでは>?
>その後は上昇気流もでき、
>地表も気化熱で温度が下がるために
>温度、湿度とも下がると考えられます。朝は地表の温度が気温よりも低いのになぜ、気温が下がるのでしょうか?(どのようなときも昼間は気温が上がり、夕方は一番気温が下がりました。)
25207 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/15 PM 12:35
> 朝は地表の温度が気温よりも低いのになぜ、気温が下がるのでしょうか?(どのようなときも昼間は気温が上がり、夕方は一番気温が下がりました。)
打ち水が蒸発する時に奪う気化熱で地表温度が下がり、
水蒸気が上昇するので後から流れ込む空気は冷えた地表に触れる。それで気温が下がるのではないですか。
昼間は太陽光により、いったん下がった気温を上げるだけの熱が届くと思います。
25210 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 PM 12:40
なるほど!!
ありがとうございます
もう一回実験を見つめなおして考察を書いていきます。。。25356 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 12:20
再び質問です。。。
なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが、、、
今までのご意見を応用したら、考察が書けそうだったのですが、どうしても分からなくてまたお世話になります。
いろいろとご迷惑をかけ誠に申し訳がございません。25369 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:02
あと、追記となりますが、もう一つ疑問ができました。
風のない日は打ち水をして5分ほど経っても気温は上がりませんでした。
その日は、湿度が低く夕方(17:00~18:00)に測定しました。
☆結果
気温 湿度
32.2 53.2
31.7 50.1
32.0 50.0
32.0 50.1
32.2 50.1
32.4 50.1
32.5 50.0
32.5 46.5
32.3 42.0
32.1 44.0
31.7 46.1
31.7 48.0
31.7 48.9でした。尚、地表(コンクリート)の温度は分かりませんでした。
で、通常気温が一時的に上昇するのは地表の温度が高くて地表の熱で暖められた水蒸気が発生しなかったからだ、ということはわかったのです。
しかし、逆に気温が下がってしまい、5分程度経過しても気温は上がりませんでした。
これは、地表の温度が低いためなのでしょうか?
それとも、違う答えがあるのでしょうか?
アドバイスでもいいのでよろしくお願いします。25381 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/16 PM 02:43
> 風のない日は打ち水をして5分ほど経っても気温は上がりませんでした。
> その日は、湿度が低く夕方(17:00~18:00)に測定しました。コンクリートの地表は(海面などに比べて)暖まりやすく、さめやすいですね。
夕方の測定時は多分日光は当たっていないでしょう。
きっと空気中の温度と同じくらいになっていたでしょうね。
また夕方で日光が弱くなり、気温そのものも下がる方向にあったと思います。
25384 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:49
> コンクリートの地表は(海面などに比べて)暖まりやすく、さめやすいですね。
> 夕方の測定時は多分日光は当たっていないでしょう。
> きっと空気中の温度と同じくらいになっていたでしょうね。
> また夕方で日光が弱くなり、気温そのものも下がる方向にあったと思います。
なるほど。それで変化が少なかった。
ということは、この結果では、風がなかったときと、強かったときを比べたりできないということですね。
もういちど、工夫して、無風状態をつくってしっかり測定してみたいと思います。
25372 返信 Re:打ち水 愛 2007/08/16 PM 02:24
> 再び質問です。。。
> なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが、、、
> 今までのご意見を応用したら、考察が書けそうだったのですが、どうしても分からなくてまたお世話になります。
> いろいろとご迷惑をかけ誠に申し訳がございません。湿度が高かったときの天気はなんですか?
もしかして曇りまたは雨ではありませんか?
曇りまたは雨のときは気温の変化は少ないのです。
雲が多く太陽光線(熱エネルギー)をさえぎってしまうからだと思います。
なので雨の日は一日中湿度が高く、日中も気温はあまりあがらないのです。25373 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/16 PM 02:26
> なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが
気化熱は、水が水蒸気に変わるときのエネルギーですが、
空気中の湿度が高いとなかなか気化できません。
すると気温を下げるエネルギーが少なくなってしまいます。
湿度がさがったのは上昇気流が少し起きたからではないですか。25383 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:46
>曇りまたは雨のときは気温の変化は少ないのです。
>雲が多く太陽光線(熱エネルギー)をさえぎってしまうからだと>思います。
>なので雨の日は一日中湿度が高く、日中も気温はあまりあがらな>いのです。>気化熱は、水が水蒸気に変わるときのエネルギーですが、
>空気中の湿度が高いとなかなか気化できません。なるほど。
確かに湿度の高い日は曇りでした。
更に、湿度が高いとなかなか気化できないんですね。。。
しっかり覚えておきます。愛さん、まんぼうさん率直な対応ありがとうございます。
25388 返信 Re:打ち水 愛 2007/08/16 PM 02:57
追加(?)です^^;;
やはり気象は時間によっても違いますので
打ち水のおかげで下がったとは言いにくいですね汗
大変ですが頑張って下さいね^^そういえば秋葉原でも夏は打ち水があるそうです
そして約1度(結構すごいことですね)下がったそうですよ^^25390 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:59
> やはり気象は時間によっても違いますので
> 打ち水のおかげで下がったとは言いにくいですね汗
> 大変ですが頑張って下さいね^^
> そして約1度(結構すごいことですね)下がったそうですよ^^はい。頑張ってよい自由研究にしたいと思います。
25499 返信 ありがとうございました! TAKE 2007/08/16 PM 10:50
多くのご意見ありがとうございました。かなりの日数をかけての自由研究が今終わりました。
本当にこのHPには感謝しています。
t-nishiさん、暁さん、まんぼうさん、愛さん本当にありがとうございました。