tree--25201-25300.htm
25198 返信 ワシントン条約 小4男子 2007/08/15 PM 12:11
夏休みの自由研究でワシントン条約のことを調べることにしました。インターネットでさがしてみたけど、うまくみつかりません。図書館にも行ったけどむずかしい本しかないよ。って言われました。わかりやすい本やサイトがあったら知りたいです。
ぼくが調べたいことは、最近絶滅した生き物とその理由、日本でワシントン条約の対象になっている生き物、野生動物を守るためにどんなことをしているか。です。
25203 返信 打ち水 おおいた 2007/08/15 PM 12:2425199 返信 Re:ワシントン条約 おおいた 2007/08/15 PM 12:15
小四男子さん!!
わかりますの気持ち!!!
私もしました自由研究。。。
いいのがなくてすごくこまりました。
ホームページで見つけるのも、むずかしいし・・・。
>25201 返信 Re:ワシントン条約 おおいた 2007/08/15 PM 12:19
TAKEさん
そのサイト今から見てみます!
>
打ち水でいいのありませんか??
自由研究を打ち水にしようか、ワシントン条約にしようかまよっています・・・。
あと9日で提出・・・。
何かイイの有りませんか???
25196 返信 アジサイに日焼け止め 凪乃 2007/08/15 PM 12:0925214 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/15 PM 12:43
> 打ち水でいいのありませんか??
http://www.uchimizu.jp/
↑「打ち水大作戦」サイトです
ここで調べて、実際にやってみるといいですよ。
ミニ研究にも過去の例があります。25215 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 PM 12:45
今、打ち水の研究してますが日数が結構かかりますので、打ち水よりも、ワシントン条約の研究を行う方を推薦します!!
私は中学2年生です。
去年、理科の授業で「アジサイにワセリンを塗り、気孔をふさぐ」という実験をやりました。
そのとき、とてもどうでもいいのですが日焼け止めを塗ったら
どうなるだろう、なんて思ったのです。
この実験どう思いますか?
25205 返信 どこにもない!香りの実験 咲子 2007/08/15 PM 12:3225204 返信 Re:アジサイに日焼け止め おおいた 2007/08/15 PM 12:26
とっても良いアイデアだと思うよ!!
25227 返信 Re:アジサイに日焼け止め まんぼう 2007/08/15 PM 01:10
> 私は中学2年生です。
> 去年、理科の授業で「アジサイにワセリンを塗り、気孔をふさぐ」という実験をやりました。
> そのとき、とてもどうでもいいのですが日焼け止めを塗ったら
> どうなるだろう、なんて思ったのです。
> この実験どう思いますか?面白いのですが、日焼け止めは色々な成分が入っていて
何の成分がどう作用するかが調べきれないと思います。
日焼け止めにはおおきく二つの作用があります。
?紫外線散乱剤=紫外線をはじめとする光をはねかえします。
?紫外線吸収剤=光を吸収して熱エネルギーにかえます。2-3時間で効果がなくなるものもあります。
実験の考察のときでも参考にしてください。
25568 返信 Re:アジサイに日焼け止め 凪乃 2007/08/17 PM 06:29
> > 私は中学2年生です。
> > 去年、理科の授業で「アジサイにワセリンを塗り、気孔をふさぐ」という実験をやりました。
> > そのとき、とてもどうでもいいのですが日焼け止めを塗ったら
> > どうなるだろう、なんて思ったのです。
> > この実験どう思いますか?
>
> 面白いのですが、日焼け止めは色々な成分が入っていて
> 何の成分がどう作用するかが調べきれないと思います。
> 日焼け止めにはおおきく二つの作用があります。
> ?紫外線散乱剤=紫外線をはじめとする光をはねかえします。
> ?紫外線吸収剤=光を吸収して熱エネルギーにかえます。2-3時間で効果がなくなるものもあります。
> 実験の考察のときでも参考にしてください。ありがとうございます。ぜひ、参考にさせてください。
>
いま、「香り」の研究をやっています。
脳と香りのしくみとか・・。
でも、どこにもないんです!
家でできる香りの実験がないんです。
教えてください。
こんにちは!
ヨーグルトは、つかう牛乳によって風味が大きく異なる、ということでそのことについて実験してもようと思ったんですけど・・
味覚は個人、個人なのでだめですよね・・・?
甘いとか、すっぱいとか調べられる薬品ってあるんですか?
知っている方はぜひおしえてください!
お願いします
25209 返信 Re:よーぐると まんぼう 2007/08/15 PM 12:39
> 味覚は個人、個人なのでだめですよね・・・?
> 甘いとか、すっぱいとか調べられる薬品ってあるんですか?個人でも大丈夫。ただし人数が多い方がいい。
暁さんが「水の硬度と食味」研究で
先生や友人に味見してもらって順位をつけていました。
25216 返信 Re:よーぐると 里佳子 2007/08/15 PM 12:46
> 個人でも大丈夫。ただし人数が多い方がいい。
> 暁さんが「水の硬度と食味」研究で
> 先生や友人に味見してもらって順位をつけていました。ありがとうございます!!
友人にお願いしてみますね。
##################################################################
なるほど!!
『地球温暖化の悪循環』というテーマのTVのなかに、「海が温暖化で熱せられると、海水が熱を吸収しにくくなり、これが悪循環だ。」といっている方がいましたが、水が熱を吸収するという性質があるんですよね。肝心なところを忘れていました。
本当に感謝です。
25208 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 PM 12:3924228 返信 Re:打ち水 t-nishi 2007/08/02 PM 03:44
えーと、まず、返信をクリックして話を続けないと、ツリーが切れて何の話だったか分かりにくくなりますよ。
打ち水で確かに涼しくなるような気もしますが、そのかわり湿度が上がりますので、人間の感覚としてはどうか、ということになります。それを表すのが不快指数で、計算で出せます。日中に打ち水をするとそのときはいいんですが、しばらくするとやっぱりモワッとした不快な感じになる、というようなことがあるのではないでしょうか。24263 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 11:01
> えーと、まず、返信をクリックして話を続けないと、ツリーが切れて何の話だったか分かりにくくなりますよ。
すいませんでした。以後気おつけるようにします。。。
> 打ち水で確かに涼しくなるような気もしますが、そのかわり湿度が上がりますので、
実験を行ったところ、打ち水をした直後は湿度が上がるのですが、数十分後には、湿度がかなり下がってきています。
(今日の実験:13:00に打ち水をし、13:00~14:00にかけて温度、湿度の経過を5分後とにグラフにまとめました。下が結果です。開始時12:58:天気曇り。湿度65%。気温33.8度。コンクリートでの打ち水を行う。
13:00:湿度70.6% 気温33.8
13:05:湿度64.2% 気温34.0
13:10:湿度56.5% 気温35.7
13:15:湿度45.9% 気温35.2
13:20:湿度44.0% 気温35.8
13:25:湿度43.2% 気温35.8
13:30:湿度43.2% 気温36.2
13:35:湿度41.9% 気温36.0
13:40:湿度41.3% 気温36.1
13:45:湿度42.0% 気温36.0
13:50:湿度43.0% 気温36.2
13:55:湿度45.1% 気温36.4
14:00:湿度45.5% 気温36.024264 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 11:02
この実験結果は間違っているのでしょうか?
それとも、また違う理由があるのでしょうか?24267 返信 Re:打ち水 暁 2007/08/02 PM 11:11
> この実験結果は間違っているのでしょうか?
> それとも、また違う理由があるのでしょうか?おぉ!この日はずいぶんと暑かったんですね!
暖められた水蒸気は上へ上へと上がっていきます。
最初は地上~人間の感じる範囲にとどまっていた湿度も
広大な大気のなかへ吸収して散布してしまったため、
湿度が下がってしまったのではないでしょうか。24275 返信 Re:打ち水 t-nishi 2007/08/02 PM 11:46
> > この実験結果は間違っているのでしょうか?
> > それとも、また違う理由があるのでしょうか?
>
> おぉ!この日はずいぶんと暑かったんですね!
> 暖められた水蒸気は上へ上へと上がっていきます。
> 最初は地上~人間の感じる範囲にとどまっていた湿度も
> 広大な大気のなかへ吸収して散布してしまったため、
> 湿度が下がってしまったのではないでしょうか。へえー、なるほど。直後は湿度が上がるが温度は下がっていませんね。しかもしばらくしたら湿度も下がっている。
ただ、実際の実験というのはこういうものです。暁さんのアドバイスのようにいろんな条件を考えにいれながら進める必要があります。(教科書やテストの問題は、条件をとても単純にしています。)
さて、打ち水をするしばらく前からの温度と湿度の変化も参考に考えないといけませんね。特に風の有無は大きいと思います。いろいろな条件のときに実験して、比較しながらまとめましょう。周りの環境も書きとめておきましょう。つまりビル街なのか、緑の多いところかなどによっても違うでしょうね。すでにすばらしい研究になっていますよ。25190 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 AM 11:22
またまたスイマセン・・・
打ち水の実験を行って、気づいたんですけど、
なぜかどの結果も打ち水を行い5分くらいは、気温が上昇しているのですが、なぜなのでしょうか???また、朝に行っても気温が下がらないのは、気化熱として奪う熱があまりなかったからなのでしょうか??
条件:朝・湿度は低・風は弱い
開始直前 26.4℃
06:05 28.2℃
:10 27.3℃
:15 26.2℃
:20 26.0℃
:25 26.0℃
:30 26.0℃
:35 26.4℃
:40 26.2℃
:45 27.0℃
:50 27.2℃
:55 26.7℃
:60 26.7℃25191 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/15 AM 11:37
打ち水する前の地表(コンクリート)温度を知りたいですね。
昼間打ち水する前の地表は空中より温度が高いとすれば
地表の熱で温められた水蒸気が増えるので気温も高くなるのでは?
その後は上昇気流もでき、
地表も気化熱で温度が下がるために
温度、湿度とも下がると考えられます。朝の打ち水は地表温度が夜のうちに下がることで
結果が変わってくるのではないですか。25192 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 AM 11:49
> 打ち水する前の地表(コンクリート)温度を知りたいですね。
> 朝の打ち水は地表温度が夜のうちに下がることで
> 結果が変わってくるのではないですか。スイマセン。。
正確な温度はわかりませんでしたが、そのときの気温(26.4度)以下だったことはわかっています。。。>昼間打ち水する前の地表は空中より温度が高いとすれば
>地表の熱で温められた水蒸気が増えるので気温も高くなるのでは>?
>その後は上昇気流もでき、
>地表も気化熱で温度が下がるために
>温度、湿度とも下がると考えられます。朝は地表の温度が気温よりも低いのになぜ、気温が下がるのでしょうか?(どのようなときも昼間は気温が上がり、夕方は一番気温が下がりました。)
25207 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/15 PM 12:35
> 朝は地表の温度が気温よりも低いのになぜ、気温が下がるのでしょうか?(どのようなときも昼間は気温が上がり、夕方は一番気温が下がりました。)
打ち水が蒸発する時に奪う気化熱で地表温度が下がり、
水蒸気が上昇するので後から流れ込む空気は冷えた地表に触れる。それで気温が下がるのではないですか。
昼間は太陽光により、いったん下がった気温を上げるだけの熱が届くと思います。
25210 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 PM 12:40
なるほど!!
ありがとうございます
もう一回実験を見つめなおして考察を書いていきます。。。25356 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 12:20
再び質問です。。。
なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが、、、
今までのご意見を応用したら、考察が書けそうだったのですが、どうしても分からなくてまたお世話になります。
いろいろとご迷惑をかけ誠に申し訳がございません。25369 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:02
あと、追記となりますが、もう一つ疑問ができました。
風のない日は打ち水をして5分ほど経っても気温は上がりませんでした。
その日は、湿度が低く夕方(17:00~18:00)に測定しました。
☆結果
気温 湿度
32.2 53.2
31.7 50.1
32.0 50.0
32.0 50.1
32.2 50.1
32.4 50.1
32.5 50.0
32.5 46.5
32.3 42.0
32.1 44.0
31.7 46.1
31.7 48.0
31.7 48.9でした。尚、地表(コンクリート)の温度は分かりませんでした。
で、通常気温が一時的に上昇するのは地表の温度が高くて地表の熱で暖められた水蒸気が発生しなかったからだ、ということはわかったのです。
しかし、逆に気温が下がってしまい、5分程度経過しても気温は上がりませんでした。
これは、地表の温度が低いためなのでしょうか?
それとも、違う答えがあるのでしょうか?
アドバイスでもいいのでよろしくお願いします。25381 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/16 PM 02:43
> 風のない日は打ち水をして5分ほど経っても気温は上がりませんでした。
> その日は、湿度が低く夕方(17:00~18:00)に測定しました。コンクリートの地表は(海面などに比べて)暖まりやすく、さめやすいですね。
夕方の測定時は多分日光は当たっていないでしょう。
きっと空気中の温度と同じくらいになっていたでしょうね。
また夕方で日光が弱くなり、気温そのものも下がる方向にあったと思います。
25384 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:49
> コンクリートの地表は(海面などに比べて)暖まりやすく、さめやすいですね。
> 夕方の測定時は多分日光は当たっていないでしょう。
> きっと空気中の温度と同じくらいになっていたでしょうね。
> また夕方で日光が弱くなり、気温そのものも下がる方向にあったと思います。
なるほど。それで変化が少なかった。
ということは、この結果では、風がなかったときと、強かったときを比べたりできないということですね。
もういちど、工夫して、無風状態をつくってしっかり測定してみたいと思います。
25372 返信 Re:打ち水 愛 2007/08/16 PM 02:24
> 再び質問です。。。
> なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが、、、
> 今までのご意見を応用したら、考察が書けそうだったのですが、どうしても分からなくてまたお世話になります。
> いろいろとご迷惑をかけ誠に申し訳がございません。湿度が高かったときの天気はなんですか?
もしかして曇りまたは雨ではありませんか?
曇りまたは雨のときは気温の変化は少ないのです。
雲が多く太陽光線(熱エネルギー)をさえぎってしまうからだと思います。
なので雨の日は一日中湿度が高く、日中も気温はあまりあがらないのです。25373 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/16 PM 02:26
> なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが
気化熱は、水が水蒸気に変わるときのエネルギーですが、
空気中の湿度が高いとなかなか気化できません。
すると気温を下げるエネルギーが少なくなってしまいます。
湿度がさがったのは上昇気流が少し起きたからではないですか。25383 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:46
>曇りまたは雨のときは気温の変化は少ないのです。
>雲が多く太陽光線(熱エネルギー)をさえぎってしまうからだと>思います。
>なので雨の日は一日中湿度が高く、日中も気温はあまりあがらな>いのです。>気化熱は、水が水蒸気に変わるときのエネルギーですが、
>空気中の湿度が高いとなかなか気化できません。なるほど。
確かに湿度の高い日は曇りでした。
更に、湿度が高いとなかなか気化できないんですね。。。
しっかり覚えておきます。愛さん、まんぼうさん率直な対応ありがとうございます。
25388 返信 Re:打ち水 愛 2007/08/16 PM 02:57
追加(?)です^^;;
やはり気象は時間によっても違いますので
打ち水のおかげで下がったとは言いにくいですね汗
大変ですが頑張って下さいね^^そういえば秋葉原でも夏は打ち水があるそうです
そして約1度(結構すごいことですね)下がったそうですよ^^25390 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:59
> やはり気象は時間によっても違いますので
> 打ち水のおかげで下がったとは言いにくいですね汗
> 大変ですが頑張って下さいね^^
> そして約1度(結構すごいことですね)下がったそうですよ^^はい。頑張ってよい自由研究にしたいと思います。
25499 返信 ありがとうございました! TAKE 2007/08/16 PM 10:50
多くのご意見ありがとうございました。かなりの日数をかけての自由研究が今終わりました。
本当にこのHPには感謝しています。
t-nishiさん、暁さん、まんぼうさん、愛さん本当にありがとうございました。
なるほど!!
ありがとうございます
もう一回実験を見つめなおして考察を書いていきます。。。
こんにちは。中学三年生です。
私は玄関のドアストッパーについて
どこに置くと止めやすいか、
どんなものを置けば止めやすいか、
などを調べようと思ったのですが…
あまりにも単純なのでは、と思ってしまいました。
また、結果が出てもそれをどう
証明すればいいのか分かりません。
どなたかいいアイディアのある方いらっしゃいますか?
25185 返信 しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 AM 10:4025219 返信 Re:ドアストッパー まんぼう 2007/08/15 PM 12:51
> こんにちは。中学三年生です。
> 私は玄関のドアストッパーについて
> どこに置くと止めやすいか、
> どんなものを置けば止めやすいか、
> などを調べようと思ったのですが…
> あまりにも単純なのでは、と思ってしまいました。
> また、結果が出てもそれをどう
> 証明すればいいのか分かりません。
> どなたかいいアイディアのある方いらっしゃいますか?面白いですね!
ドアが戻ろうとする力と作用の方向を
ある場所で効率的に止めるにはどうすればいいか。
完全に物理分野の研究ですね。
ストッパーを重りのようなものにするのか、
摩擦の多いものにするのか、
つっかえ棒のようなものにするのか
色々実験できそうです。
頑張ってください!25240 返信 Re:ドアストッパー 1104 2007/08/15 PM 01:48
>まんぼうさん
返信ありがとうございます。
つっかえ棒ですか…思いつきませんでした。
いいアイディアを
ありがとうございました。
頑張ります。25254 返信 Re:ドアストッパー しとろ 2007/08/15 PM 03:07
ドアの閉じようとする力を、ドアを持ち上げようとする力に変えるようなストッパーが好きです。
ドアと床との間に挟まるくらいの卵の形をしたストッパーがあると面白そうだね。
似たような原理で「フルックス ドアストッパー」という物もあります。
卵型ってのは、まだ私の頭の中でいいなーって思っているだけなので、商品では見たこと無いです。25290 返信 Re:ドアストッパー 1104 2007/08/15 PM 06:26
>しとろさん
返信ありがとうございます。
実験だけで終わらせようかと考えていたんですが、
結果を踏まえて何か科学工作もしてみようかな…
卵型はいいですね。画期的な感じです。
明日色々なドアストッパーを買って
位置・重さ・脚(でいいのかな…)の長さなど
どんなものが適しているか
少しずつ実験していきたいと思います。
私は中学1年の蜜柑ですo
しゃぼん玉に色をつけるという実験をしたいんですが
探しても探してもありませんo
誰かこの方法を知っている人いませんか??
いたらやり方など教えてくださいo
お願いしますo
25213 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 PM 12:4225193 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 しとろ 2007/08/15 AM 11:52
シャボン玉の膜はとても薄いので、シャボン玉液に濃い色をつけても、薄く伸ばされちゃうので、透明になってしまいます。
ですので、シャボン玉の中の空気に色をつけたほうが良いです。
簡単な方法としては、食べ終った缶詰の中に花火の煙玉を入れ、火を点けたて出てきた煙をビニール袋に集めます。(缶の上からかぶせる感じ)
ある程度ビニール袋に煙が溜まったら缶からビニール袋を放してビニール袋にストローを刺します。
あとは、ストローにシャボン玉液を付ければ、色つきシャボン玉ができるかも。
25195 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 PM 12:08
ありがとうございます!!
その実験やりたいです!!
なのでもっと詳しく教えてくれたら嬉しいですo
25212 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 PM 12:41
あの,
煙玉ッてコンビ二とかで売ってるので
いいんですか??
25224 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 しとろ 2007/08/15 PM 01:05
煙玉は、花火売り場で100円から200円くらいで売ってます。
(今ならコンビニにも置いてあるかも)
http://item.rakuten.co.jp/hanabi/8015/
http://www.rakuten.co.jp/carayoko/556359/1837559/#1411479あと、缶が熱くなりますので、缶を2重にしたり、土に埋めたりしたほうが良いかも。
二人でシャボン玉用ストローでやった方がうまくできると思います。
シャボン玉を膨らますときは、ストローに直接シャボン玉液を点けるよりも、ストローの先に普通のシャボン玉のワッカを置いた方が良いかも、そーっと風を出さないと、すぐ割れてしまいます。
まずは、色々と、何回も工夫しながら実行してください。
火の取り扱いと、火傷には、じゅうぶん気をつけてください。
もし、火傷をしてしまったら、水道の流水に20分くらいさらして置くと、後々ひどくならないです、氷を使うと、凍傷になる方もいますのでやめたほうが良いです。25228 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 PM 01:11
ありがとうございます!
たすかりました!!!
さっそくやってみます★
今、打ち水の研究してますが日数が結構かかりますので、打ち水よりも、ワシントン条約の研究を行う方を推薦します!!
私は自由研究に植物が太陽の光ではなく電気の光でも光合成をするのかどうかを調べたいんですが具体的にどのような方法をとればいいのか悩んでいます
25218 返信 オジギソウについて 荒木ぃ(●o'U`o) 2007/08/15 PM 12:5025221 返信 Re:光合成について まっつん 2007/08/15 PM 12:55
電気でも光合成をするヵ、わ、まづ、暗い部屋に、同じ
植物を2つおいて、次の日、太陽の光と、電気にあてた時の植物の葉をとり、なんとかっていう、薬?(なんだっけ)で沸騰??させながら葉の色をおとし、
デンプンを調べる液(なんだっけ?ごめんょ)
をつける・・。でいいと思う。
なんか分かんないとこばっかでごめん?↓25236 返信 Re:光合成について ai 2007/08/15 PM 01:43
なるほど!!ありがとうございます。さっそくやってみたいと思います!!!25259 返信 Re:光合成について しとろ 2007/08/15 PM 04:01
水草での実験でも楽しいですよ。
室内と外と、二つ水槽が必要ですが、ペットボトルを使えば水槽なんて要りません。
水草は、光合成で酸素の気泡をつけるので、目で見て光合成が分かります。魚やエビなどを入れると水中に二酸化炭素が増えるので、水草の生長も良くなるのですが、夏に外に置くとすぐに熱くなって死んでしまいます。水草は大丈夫ですけど、あまり熱いときは、ペットボトルに、濡れたティッシュを巻くと良いです。
実験が終わったら室内で観賞用にすると良いですよ。
ちゎ~
だれヵオジギソウの不思議、みたいな
コトについてしってる人いませんヵぁ??????
おねがぃします、ただちに、
この私(●o'U`o)に
連絡くださぃッッ((笑
お願いします~><
まってます(>へ<))
25189 返信 もぉひとつ・・・ 姫野 2007/08/15 AM 11:0125222 返信 Re:オジギソウについて まんぼう 2007/08/15 PM 01:01
オジギソウに関するサイトです。
オジギソウはなぜオジギするのか
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000114_all.htmlこちらは画像あり
http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/photo075.html
25226 返信 今、中1です。年齢を、(学年を)書くの忘れてしまたので・・・。 荒木ぃ(●o'U`o) 2007/08/15 PM 01:06
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。題名に書きました・・・。
25245 返信 Re:今、中1です。年齢を、(学年を)書くの忘れてしまたので・・・。 まんぼう 2007/08/15 PM 02:05
難しいことよりもよく観察して
触ったりしたときの記録をつけるといいのでは?
ぁりがとぉございます。
もぅひとつ質問しても良いですかぁ?
どぉしてりんごって変色するんですか?
25225 返信 ・・・。 荒木ぃ(●o'U`o) 2007/08/15 PM 01:0525220 返信 Re:もぉひとつ・・・ まんぼう 2007/08/15 PM 12:54
> どぉしてりんごって変色するんですか?
Q&A「りんごの変色」に詳しく載っていますよ。
ごめんなさぃ。
学年を、書き忘れてしまいました・・・。
すいません((泣
中1です。
書き込み、よろしくお願いします~~m><m
(オジギソウについて))
保冷剤の実験をしたいのですが、
どういう実験をすればいいかわかりません。
教えていただけないでしょうか。
25230 返信 カイロ 紗希 2007/08/15 PM 01:1925288 返信 Re:保冷剤の実験 しとろ 2007/08/15 PM 06:08
まず、保冷剤の種類とか材料、使い道とか調べたらどうですか。
昔のケーキに持ち帰りには、ドライアイスの保冷剤を使っていたのですが、今は、ビニールにゼリー状の液体が入った保冷剤にしたわけとか。吸水ポリマーなど
こんにちは!!中三の紗希といいます。
私はカイロの実験をしようと思っています!
自由研究ガイドでのっていた「使い捨てカイロをビニール袋に入れて販売しているのはなぜででしょう。」の答えがわからないんです・・・・。。どうしたらいいのでしょうか??
教えてください!!何かアドバイスでもいいです!
25231 返信 短時間 RARARA 2007/08/15 PM 01:2325237 返信 Re:カイロ まんぼう 2007/08/15 PM 01:43
> 自由研究ガイドでのっていた「使い捨てカイロをビニール袋に入れて販売しているのはなぜででしょう。」の答えがわからないんです・・・・。。どうしたらいいのでしょうか??
質問です。使い捨てカイロを使う手順を思い出してください。
ビニール袋から出して、ふったりもんだりしませんか?
あの動作でカイロの成分が熱を出します。でも、それもいつかは止まってしまいます。
ビニール袋に入れておかないと
いざ使おうとしたとき
効き目がなくなってしまうのです。
あとは考えてみてください。
自由研究で早く出来て
レポートもあんまり書かない実験はありますか?
25232 返信 雲と台風の研究! 00 2007/08/15 PM 01:3125244 返信 Re:短時間 まんぼう 2007/08/15 PM 02:00
> 自由研究で早く出来て
> レポートもあんまり書かない実験はありますか?
比較的短時間で出来る実験。
レポートはまとめ方次第で多くも少なくもなります。
↓1日でできる自由研究
http://kids.nifty.com/kenkyu/ここのHP内にも簡単で1日でできそうな実験がたくさん!
他にも自由研究の例や、自由研究ガイド
のような実験集があるので、MENUからさがしてみよう!ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
11.青からピンクへ色が変わるトコロテン (暁さん)
2.アルコール爆発 (暁さん)Q&A
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
10円玉の汚れ落とし
リンゴの変色
水性ペンの色の不思議
指紋の検出
フィンの作り方がわかりません!
至急お願いします!
25233 返信 ワシントン条約 小4男子 2007/08/15 PM 01:3325242 返信 Re:雲と台風の研究! まんぼう 2007/08/15 PM 01:54
> フィンの作り方がわかりません!
> 至急お願いします!イラストをクリックして拡大してみました。
台風発生器のペットボトルの底側を約2cmほど切り込みを入れます。このとき切込みを直角ではなく斜めに入れていたように見えました。
切込みをビンの外側に曲げるようにしてフィンにします。一度やってみてください。
TAKEさん今からサイトみてみます。
もう一回図書館もいってみます。
昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
という実験をしたのですが・・・。
まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
25235 返信 ぁりがとぅござぃます 荒木ぃ(●o'U`o) 2007/08/15 PM 01:4223514 返信 Re:水溶液の性質について まんぼう 2007/07/24 PM 01:12
> 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> という実験をしたのですが・・・。
> まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。朝顔の花びらにたらしたのですか?
花びらの元の色は何色ですか?アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?「実験結果があっているか」ではなくて
「この結果はなにを表しているのか」を考えればいいのです。私の想像では
「朝顔の花びらの色素の中には
酸に対して変化するものが混じっていて
それが変色の元になった。
アルカリに対して色変化を起こす色素は
混じっていなかった」
と考えられます。気になったのですが
オレンジに変色したところに重曹水をかけたら
変化はおこりましたか?
23620 返信 Re:水溶液の性質について なぎさ 2007/07/25 PM 05:06
> > 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> > という実験をしたのですが・・・。
> > まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。
>
> 朝顔の花びらにたらしたのですか?
はい。
> 花びらの元の色は何色ですか?
紫色でした。
> アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> > この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
>
> 「実験結果があっているか」ではなくて
> 「この結果はなにを表しているのか」を考えればいいのです。
>
> 私の想像では
> 「朝顔の花びらの色素の中には
> 酸に対して変化するものが混じっていて
> それが変色の元になった。
> アルカリに対して色変化を起こす色素は
> 混じっていなかった」
> と考えられます。
>
> 気になったのですが
> オレンジに変色したところに重曹水をかけたら
> 変化はおこりましたか?
それをする前に花がしおれてしまい捨ててしまいました・・・。
本当にありがとうございました。それともう一つ質問なんですが・・・。シソの葉ゆで汁にさっきと同じ酸性の水溶液を垂らしてみたのと
別の入れ物にシソのゆで汁をまたとってアルカリ性の水溶液を垂らしてみたところ酸性の水溶液を垂らしたものは、少しもとの色(薄い緑色)よりうすくなっていて、
アルカリ性の水溶液垂らしたものは少し濃くなったようにおもいました・・・。
それを、ナスの皮のゆで汁でもしてみたところやはりおなじ結果になりなした。
それは、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質によるものなのでしょうか?
>23687 返信 Re:水溶液の性質について まんぼう 2007/07/25 PM 10:57
> それともう一つ質問なんですが・・・。シソの葉ゆで汁にさっきと同じ酸性の水溶液を垂らしてみたのと
> 別の入れ物にシソのゆで汁をまたとってアルカリ性の水溶液を垂らしてみたところ
>
> 酸性の水溶液を垂らしたものは、少しもとの色(薄い緑色)よりうすくなっていて、
> アルカリ性の水溶液垂らしたものは少し濃くなったようにおもいました・・・。
> それを、ナスの皮のゆで汁でもしてみたところやはりおなじ結果になりなした。
> それは、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質によるものなのでしょうか?酸性とアルカリ性に反応する色素成分があって、
濃淡がでたのではないでしょうか。紅茶を煮出して、同じ実験をしてみてください。
同じような結果はでませんか?
紅茶にはタンニンという色素成分があります。
茶色や黒に見える成分です。
この色素はかなり多くの植物に含まれています。
変化の正体はタンニンかもしれませんね。言い忘れましたが、紫のアサガオは
赤い色素と青い色素があって紫にみえるようです。
変化したのは青い色素だと思います。
代表的なものはアントシアンで、
ブルーベリーにも含まれています。
25181 返信 Re:水溶液の性質について なぎさ 2007/08/15 AM 10:13
> > > 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> > > という実験をしたのですが・・・。
> > > まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。
> >
> > 朝顔の花びらにたらしたのですか?
> はい。
> > 花びらの元の色は何色ですか?
> 紫色でした。
> > アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> > > この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
> >
> > 「実験結果があっているか」ではなくて
> > 「この結果はなにを表しているのか」を考えればいいのです。
> >
> > 私の想像では
> > 「朝顔の花びらの色素の中には
> > 酸に対して変化するものが混じっていて
> > それが変色の元になった。
> > アルカリに対して色変化を起こす色素は
> > 混じっていなかった」
> > と考えられます。
> >
> > 気になったのですが
> > オレンジに変色したところに重曹水をかけたら
> > 変化はおこりましたか?
> それをする前に花がしおれてしまい捨ててしまいました・・・。
> 本当にありがとうございました。
>
> それともう一つ質問なんですが・・・。シソの葉ゆで汁にさっきと同じ酸性の水溶液を垂らしてみたのと
> 別の入れ物にシソのゆで汁をまたとってアルカリ性の水溶液を垂らしてみたところ
>
> 酸性の水溶液を垂らしたものは、少しもとの色(薄い緑色)よりうすくなっていて、
> アルカリ性の水溶液垂らしたものは少し濃くなったようにおもいました・・・。
> それを、ナスの皮のゆで汁でもしてみたところやはりおなじ結果になりなした。
> それは、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質によるものなのでしょうか?
> >
ありがとうございます!!
あと、もう一つ質問なんんですが、
酸性の水溶液は、野菜ジュースにも、緑茶にもシソのゆで汁にもナスのゆで汁にも反応しないものなんですか??25234 返信 Re:水溶液の性質について まんぼう 2007/08/15 PM 01:36
> 酸性の水溶液は、野菜ジュースにも、緑茶にもシソのゆで汁にもナスのゆで汁にも反応しないものなんですか??
色で大きな違いは出ないかもしれませんね。
野菜ジュースには酸性の成分が含まれていそうです。
緑茶はタンニンよりカテキンが多く、反応しないかもです。
シソやナスのアントシアンは
紫キャベツのアントシアンよりも不安定だと言われています。23619 返信 Re:水溶液の性質について なぎさ 2007/07/25 PM 04:48
> 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> という実験をしたのですが・・・。
> まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
ありがとうございます!ぜひ読んでみます☆
夏休みの自由研究で家の植物を使って実験をしたいのですが、
アイディアが、浮かびません。
何か、いい実験があったら、教えてください。
25239 返信 光合成について ai 2007/08/15 PM 01:4725238 返信 Re:植物の実験 まんぼう 2007/08/15 PM 01:45
> 夏休みの自由研究で家の植物を使って実験をしたいのですが、
どんな植物があるのですか?
なるほど!!!ありがとうございます!!早速やってみたいと思います。
りんごの色の変化について実験しているんですけど、どのくらい液体につけておいたらいいのか教えてください!!
25246 返信 揚力の実験について サトウ 2007/08/15 PM 02:1325243 返信 Re:困っています。 まんぼう 2007/08/15 PM 01:57
> りんごの色の変化について実験しているんですけど、どのくらい液体につけておいたらいいのか教えてください!!
液につけたものとつけないリンゴを比較してある程度差が出たらOKです。時間は実験によって代わるので時間を計ってみるのもオリジナル研究です。がんばって!
自由研究で飛行機と鳥などを絡めて揚力についてまとめようと思うんですが、家庭でもできる実験ってありませんか?お願いします^-^
> ダイラタンシー現象実験を中3でやるのは簡単すぎですか?
> あとどのようにまとめればいいか教えてください><
> 一応
> *動機
> *実験道具
> *方法→実験
> *なぜなるかの解説
> *感想
> を書こうとおもうのですが><
>
> 誤字が多くてすいません><
> なおしました!
25250 返信 夕日について ナナ 2007/08/15 PM 02:5725132 返信 Re:あげ t-nishi 2007/08/14 PM 08:36
話の続き具合が分かりにくくなりますので、「返信」でお願いします。
ダイラタンシー現象が中3で簡単すぎるとはどういう意味の質問でしょう?中3までにダイラタンシー現象など習っていませんよね。
「書き込む前に必ず読んでください」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm
のところにも書いてありますが、簡単かそうでないかは研究のやりかたしだいです。あなたの取り組み次第で大学レベルにも幼稚園レベルにもなるでしょう。25170 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/14 PM 11:51
> 話の続き具合が分かりにくくなりますので、「返信」でお願いします。
> ダイラタンシー現象が中3で簡単すぎるとはどういう意味の質問でしょう?中3までにダイラタンシー現象など習っていませんよね。
> 「書き込む前に必ず読んでください」
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm
> のところにも書いてありますが、簡単かそうでないかは研究のやりかたしだいです。あなたの取り組み次第で大学レベルにも幼稚園レベルにもなるでしょう。ちゃんと読んでいませんでした、すいません;
これからはきちんとそういうのを読んでから投稿したいと思います.あの、私は片栗粉を水でとかしてダイラタンシー現象をおこして理由をまとめようとおもってるんです.
そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?
25172 返信 Re:あげ まんぼう 2007/08/14 PM 11:58
> あの、私は片栗粉を水でとかしてダイラタンシー現象をおこして理由をまとめようとおもってるんです.
片栗粉と水の割合を変えてとかすと
現象の出方も違うかもしれません。
あと、熱してから冷やしてみるのはどうでしょうか?25173 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/15 AM 12:04
> 片栗粉と水の割合を変えてとかすと
> 現象の出方も違うかもしれません。
> あと、熱してから冷やしてみるのはどうでしょうか?あ、それはなんか現象がおこんなかったです笑
でもそういうのもいいですね!
気づかなかったです★熱してから冷やすとはどういう意味ですか?すいません><
粉自体を熱するということですか?25179 返信 Re:あげ t-nishi 2007/08/15 AM 09:57
> そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
> 凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
> あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?なるほど、そういう意味で中3レベルという言葉を使われたのですね。「もう少しひねりがほしい」という意味で。
分かりました。
いい着想だと思いますよ。ダイラタンシーとふつうの水溶液とを比較したいんですよね。
あるいは、「かたくりと水」、「砂と海水」以外にも、「クリームの泡立て」や「とろろ芋のすりこぎ」が同じダイラタンシー現象が起こるらしい。できるかどうかやってみるとか。
参考:http://www.op.titech.ac.jp/lab/okui/lecture/ms/2nd/
Slide07.html
ダイラタンシー現象(流体の粘性)は温度と関係があるらしいので、「かたくりと水」を温度を変えて実験してみるとか。
いかがでしょうか。25249 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/15 PM 02:56
> > そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
> > 凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
> > あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?
>
> なるほど、そういう意味で中3レベルという言葉を使われたのですね。「もう少しひねりがほしい」という意味で。
> 分かりました。
> いい着想だと思いますよ。ダイラタンシーとふつうの水溶液とを比較したいんですよね。
> あるいは、「かたくりと水」、「砂と海水」以外にも、「クリームの泡立て」や「とろろ芋のすりこぎ」が同じダイラタンシー現象が起こるらしい。できるかどうかやってみるとか。
> 参考:http://www.op.titech.ac.jp/lab/okui/lecture/ms/2nd/
> Slide07.html
> ダイラタンシー現象(流体の粘性)は温度と関係があるらしいので、「かたくりと水」を温度を変えて実験してみるとか。
> いかがでしょうか。
ありがとうございます!
いまからやってみようと思います(´・ω・`)25324 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/16 AM 01:01
> > > そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
> > > 凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
> > > あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?
> >あの質問です
かたくりを水で溶かす実験をし、水道水と対象実験しました凍らすと両方固まり
太陽の下におくと、かたくりの方はかたくなり
水の方は蒸発しました
そしてかたくりが入った入れ物をかたむけるとゆっくりでてきて
水のほうもでましたこの出方は多分粘度がちがうからだと思います
そして棒でかき出そうとするとかたくりのは出てこなく、水のは出てきました
ここはダイラタンシー現象がおこってるからどと思うのですが
結局かたくりと水を混ぜたものは液体といえるのでしょうか?すいませんが教えてください><
あと、そう考えられた決定打はなにかも教えてください;
夕日を作ろうと思うのですが、いいサイトとかってありませんか??
できれば中学生にあったのがいいです。
よろしくお願いします。
いいサイトがみつかりました。これからがんばります!
すみません。。泣泣
ジュースの実験をやめて、水性ペンの実験にかえました☆
結果は、赤→少し黄色 青→薄紫 緑→青と黄色 黄色→薄い赤 茶色→赤と少し黄色と青 オレンジ→少し黄色 黒とピンクは変化なしになったんですけど、どうして、このようになったんでしょうか?教えて下さい!早めのお返事誰でもいいので、待ってます★☆
24772 返信 自由研究どうしよう きよん 2007/08/11 PM 12:0925253 返信 水性ペンの不思議 チョコ 2007/08/15 PM 03:07
> すみません。。泣泣
> ジュースの実験をやめて、水性ペンの実験にかえました☆
> 結果は、赤→少し黄色 青→薄紫 緑→青と黄色 黄色→薄い赤 茶色→赤と少し黄色と青 オレンジ→少し黄色 黒とピンクは変化なしになったんですけど、どうして、このようになったんでしょうか?教えて下さい!早めのお返事誰でもいいので、待っ
てます★☆すいません。。汗
投稿者名と、件名を逆にしてました。。
ご迷惑お掛けしました☆★25314 返信 Re:水性ペンの不思議 まんぼう 2007/08/15 PM 10:55
絵の具を2色混ぜて他の色にしたことはありませんか?
水生ペンのきれいな色も
実は複数の色の合成で出来ていることを調べる実験ですよ。
でもこんな風に分かれるなんて、不思議ですね!25327 返信 Re:水性ペンの不思議 チョコ 2007/08/16 AM 09:54
> 絵の具を2色混ぜて他の色にしたことはありませんか?
> 水生ペンのきれいな色も
> 実は複数の色の合成で出来ていることを調べる実験ですよ。
> でもこんな風に分かれるなんて、不思議ですね!お返事ありがとうございます!!
さっそく頑張ってやってみます。。
また、質問があったらくるのでその時は、よろしくお願いします★☆本当にありがとうございましたぁぁ。。嬉
中2なんですが自由研究
テーマがうかばないんですが
何か助言をお願いします
できれば材料はそろえやすいのにしてください
24695 返信 ♪インクの色分け♪ ★まお★ 2007/08/09 PM 09:1724821 返信 Re:自由研究どうしよう まんぼう 2007/08/11 PM 11:46
自分が興味のありそうなものをみつけてください。
暁さんのアドバイスの転記ですが。
↓1日でできる自由研究
http://kids.nifty.com/kenkyu/ここのHP内にも簡単で1日でできそうな実験がたくさん!
他にも自由研究の例や、自由研究ガイド
のような実験集があるので、MENUからさがしてみよう!ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
11.青からピンクへ色が変わるトコロテン (暁さん)
2.アルコール爆発 (暁さん)Q&A
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
10円玉の汚れ落とし
リンゴの変色
水性ペンの色の不思議
指紋の検出
25255 返信 Re:自由研究どうしよう きよん 2007/08/15 PM 03:13
> 自分が興味のありそうなものをみつけてください。
>
> 暁さんのアドバイスの転記ですが。
> ↓1日でできる自由研究
> http://kids.nifty.com/kenkyu/
>
> ここのHP内にも簡単で1日でできそうな実験がたくさん!
> 他にも自由研究の例や、自由研究ガイド
> のような実験集があるので、MENUからさがしてみよう!
>
> ミニ研究
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
> 40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
> 11.青からピンクへ色が変わるトコロテン (暁さん)
> 2.アルコール爆発 (暁さん)
>
> Q&A
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
> 10円玉の汚れ落とし
> リンゴの変色
> 水性ペンの色の不思議
> 指紋の検出
>
コーラで魚の骨を溶かすというテーマにしました
2日でできますかね
25301 返信 Re:自由研究どうしよう まんぼう 2007/08/15 PM 09:53
> コーラで魚の骨を溶かすというテーマにしました
> 2日でできますかね細い魚の骨を使ってください。
2日で完全にとけるところまでは行かないでしょうが
変化はわかるのでは?
骨の一部をとっておいて(使用前)
2日つけた骨(使用後)と比べるといいですね。
こんばんは、初めまして!
私は、「インクの色分け」について調べたいのですが、
インクの色分けとはどういうふうにやればよいのでしょう?
よければ、準備物なども知りたいんですが・・・
25258 返信 バナナの変色について 中2 2007/08/15 PM 03:5424702 返信 Re:♪インクの色分け♪ まんぼう 2007/08/10 AM 04:56
Q&A の「水性ペンの不思議」を参考にしてはいかがですか?
25256 返信 Re:♪インクの色分け♪ 康子 2007/08/15 PM 03:40
> こんばんは、初めまして!
> 私は、「インクの色分け」について調べたいのですが、
> インクの色分けとはどういうふうにやればよいのでしょう?
>
>
> よければ、準備物なども知りたいんですが・・・25264 返信 Re:♪インクの色分け♪ モ 2007/08/15 PM 04:23
私は、ろ紙にインクを点状につけ、水をろ紙に吸いあげてもらう、クロマトグラフィー(?)という方法でしましたよ(*^_^*)
バナナの変色の実験をやろうと思っているのですが、方法がわかりません。誰か教えてください。お願いします。
25261 返信 天気と雲の関係 自由研究君 2007/08/15 PM 04:08みなさんはじめまして。
早速ですが質問です。
題名の通り天気と雲の関係を教えてください。
(「○○雲だったら晴れ」のように
25262 返信 自由研究 Q 2007/08/15 PM 04:0825313 返信 Re:天気と雲の関係 まんぼう 2007/08/15 PM 10:51
天気とことわざのサイトです。
http://homepage2.nifty.com/KurokawaRika/jissen02/jissen5tenki_kotowaza.htmhttp://www.geocities.jp/aozorakai2004/yohoushi3.html
どんな自由研究がいいのですか?
25265 返信 教えてください ぁゃね 2007/08/15 PM 04:4525263 返信 Re:自由研究 Q 2007/08/15 PM 04:11
> どんな自由研究がいいのですか?
何でもいいです25266 返信 Re:自由研究 ぁゃね 2007/08/15 PM 04:51
> > どんな自由研究がいいのですか?
> 何でもいいです
自分が気になるもののほうが楽しくやる気が出ると思います。
でんぷんの事、実験ならなんでもいいんで早めに教えてください。お願いします。
25267 返信 色と温度の温まり方とは 小3の母 2007/08/15 PM 04:5225289 返信 Re:教えてください ぁゃね 2007/08/15 PM 06:12
> でんぷんの事、実験ならなんでもいいんで早めに教えてください。お願いします。
できればそのまとめ方も教えてください。25306 返信 Re:教えてください まんぼう 2007/08/15 PM 10:12
> > でんぷんの事、実験ならなんでもいいんで早めに教えてください。お願いします。
> できればそのまとめ方も教えてください。これはいかがですか?写真もポイントも載っています。
デンプンから水あめ作り
http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_sub/011mizuame.html25686 返信 Re:教えてください ぁゃね 2007/08/18 PM 03:26
> > > でんぷんの事、実験ならなんでもいいんで早めに教えてください。お願いします。
> > できればそのまとめ方も教えてください。
>
> これはいかがですか?写真もポイントも載っています。
> デンプンから水あめ作り
> http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_sub/011mizuame.html
ありがとうございます
小3の子供のはじめての自由研究です。
色のちがう布をひなたにおいて色と温まり方の関係を調べるという実験をしました。
白、黒、赤、青、紫、緑、黄色と張り切って8色も並べてみたのですが、気温が高すぎて、合っているのかなんだかわからない結果になってしまいました。
白が一番低く、黒が高かったのですが、あとの6色は差もないかんじ‥
こんな実験結果はあっているのでしょうか
25084 返信 すずしくすごすには?? リトルわかめ 2007/08/14 PM 12:1725283 返信 Re:色と温度の温まり方とは 愛 2007/08/15 PM 05:51
> 小3の子供のはじめての自由研究です。
> 色のちがう布をひなたにおいて色と温まり方の関係を調べるという実験をしました。
> 白、黒、赤、青、紫、緑、黄色と張り切って8色も並べてみたのですが、気温が高すぎて、合っているのかなんだかわからない結果になってしまいました。
> 白が一番低く、黒が高かったのですが、あとの6色は差もないかんじ‥
> こんな実験結果はあっているのでしょうか
多分あっていると思いますよ^^
黒は一番熱を吸収しやすかったと思います25318 返信 Re:色と温度の温まり方とは しとろ 2007/08/15 PM 11:16
同じサイズの布に同じ量の水を含ませて、日向に置き、5分おきに重さを量ってみたらどうでしょう。
布が熱を持つ = 蒸発する = 軽くなる
これで、熱を測らなくても太陽光が各色にあたえる熱量の順位は測れますよ。同じサイズの同じ重さの容器が各色の数だけ必要ですが、CDケースやお皿など使ってみたらどうでしょう。
こんにちは。
僕は小学4年生のリトルわかめといいます。
実はわかめの弟です。
じゃがいもをそだてる実験に失敗したので・・・。
すずしくするには???
ということについてがんばります。
?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがった か調べる。
わかめにきいたらこんな風になりました。
でも、まだ、条件がつくれたらもっといいとおもいます。
何かないでしょうか???
おねがいします。
25269 返信 すずしくすごすには?? リトルわかめ 2007/08/15 PM 05:0525140 返信 Re:すずしくすごすには?? t-nishi 2007/08/14 PM 09:41
ああ、わかめさんの弟さんですか。楽しい家族ですね。お母さんも時々ご意見を出してくださっているようですし。わかめさんの「ばなな」との格闘を楽しく読ませてもらっています。
家族でがんばってね。> ?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
> ?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがったか調べる。そうですね。「温度」と「湿度」と「風」を測れる器具があればいいですね。いろんな場所のそれぞれを測定して比較すれば、とても科学的な研究になると思いますよ。温度は温度計。湿度は湿度計。風はどうしますかね。扇風機で風を一定で送るというてもあるか。いろいろ工夫してみてね。
25142 返信 Re:すずしくすごすには?? まんぼう 2007/08/14 PM 09:55
> ?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
> ?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがった か調べる。?はt-nishiさんのいう3つ目の要素、「風の通り道はあるか」を調べてもおもしろいですね。火のついた線香の煙がなびくかどうかでわかります。
?はミニ研究にも実験例があります。見てね。
25268 返信 Re:すずしくすごすには?? わかめ 2007/08/15 PM 05:00
> > ?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
> > ?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがった か調べる。
>
> ?はt-nishiさんのいう3つ目の要素、「風の通り道はあるか」を調べてもおもしろいですね。火のついた線香の煙がなびくかどうかでわかります。
> ?はミニ研究にも実験例があります。見てね。
>25270 返信 Re:すずしくすごすには?? リトルわかめ 2007/08/15 PM 05:07
あ。リトルわかめです。
なんかおねえちゃんの名前でなんもかいてないのがおくられちゃいました。
すいません。
わ~~~!!!
ありがとうございます。
風のことについても考えてみます。
いわれてからきづいたんですけど、そういえば風が吹けばすずしいから、風も関係してくるんですよね。
でも・・・。
風を測る機械はないですし・・・。
扇風機でその場にがーーーーーっと風をあてとけばいいのでしょうか・・・。
あと、?の水をまく場所がベランダに変わったんです。
それではあしたあたりからがんばってみようかな・・・。
こんにちわ
夏休みも終わりに近づき、もう15日です
ですが、まだ自由研究が終わっていないのです
かなりあせってます;;
氷についてやりたいのですが、詳しく決められません。。。
私の学校では、よくある研究 ではだめなんです
たくさんの実験をすれば認められるのですが、
なにについて実験をすればいいのかわかりません
25272 返信 揚力と抗力について ko-ji 2007/08/15 PM 05:2225284 返信 Re:氷について 愛 2007/08/15 PM 05:53
定番はだめですか。。
でも実験はたくさんありますし、
氷の何かの実験をして、
あなたがそれの考察を詳しくしたり、
その実験をしてから発展の実験をしたりすればいいんではないですか?>> たくさんの実験をすれば認められるのですが
どうしても決められないのならば
この際たくさんの実験しちゃいましょう!氷の実験の参考サイトのせておきますのでみてみてください^^
http://www.infosnow.ne.jp/~w_teru/lets/lets000.htm
25291 返信 Re:氷について SALA 2007/08/15 PM 06:39
ありがとうございます☆★
あのーわがままなのですが、
何かおすすめの実験ありますか?
サイトにものってたのですが
よくわからなくて。。。
25294 返信 Re:氷について 愛 2007/08/15 PM 07:09
>
> ありがとうございます☆★
> あのーわがままなのですが、
> 何かおすすめの実験ありますか?
> サイトにものってたのですが
> よくわからなくて。。。
>
オススメですか。。
私も定番ものは今はあまり好きじゃありませんね^^;;
氷の実験もあまり思いついたことが無いので
オススメが思いつきません汗
興味がある実験はなかったですか??
もしちょっとでも思ったのがあればそれをするのをオススメします。でももし私が先生ならば、今までの学校の授業で習ったまたは習い始めている分野のことに関係する実験がなんか嬉しいですね(あくまで私の意見ですが)
なので私は今生物の分野ところにはいったのでDNAの抽出実験をしましたよ^^25295 返信 Re:氷について SALA 2007/08/15 PM 07:29
ありがとうございます。
氷についてはまだ詳しくならってないのでわからないです;;
でも参考に調べてみます☆
あとなにかアドバイスがあればお願いします
25315 返信 Re:氷について 通りすがり 2007/08/15 PM 10:57
凍らせる液体をかえるとか?
凍らせる時間を遅らせたりしてみるとか
えーっと、揚力と抗力に関する実験があったら教えてください
25273 返信 今年こそは!!! オッペケペ~ 2007/08/15 PM 05:2425282 返信 Re:揚力と抗力について ko-ji 2007/08/15 PM 05:39
> えーっと、揚力と抗力に関する実験があったら教えてください 家庭でできるやつをお願いします
25285 返信 Re:揚力と抗力について 愛 2007/08/15 PM 05:58
> > えーっと、揚力と抗力に関する実験があったら教えてください 家庭でできるやつをお願いします
揚力・抗力関係ならやっぱり飛行機とかしかおもいつかないので
飛行機をつくってみては?
参考サイトのせておきますのでみてみてください
http://rcp.web.infoseek.co.jp/
毎年終盤に差し掛かってあわてて自由研究をやっているんですけど今年こそはできるだけ早くできて金賞も狙える自由研究をしたいんです!!!!!!なにかアドバイスをお願いします!!!!!!!!!!!
25277 返信 Re:今年こそは!!! オッペケペ~ 2007/08/15 PM 05:30
食べ物を使った実験・・・・できるだけいい成績がもらえそうなので!!
25281 返信 Re:今年こそは!!! 愛 2007/08/15 PM 05:36
参考サイトはっておきますのでみてみてください^^
http://www.infosnow.ne.jp/~w_teru/lets/lets000.htm
http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_sub/017battery.html
前にもかいたのですが、わたし実は最初、ばななの変色だったのです。しかしばなながおーのー!!!な水分がぬけてぶよぶよ・・・(まぁ、いわゆる腐ったってやつです・・)な状況に陥ったため、これもやろっかな~~~なんて思ってたばななの日焼けに変えます!!!新しいすたーとです。。。
そこで前おしえていただいたサイトを見たり自分で考えた結果!
何個かの実験方法を選びました。。。
?ばななの半分をアルミニウムはくで包み、日にあててからアルミをはがして皮のちがいを見る。
?カラーセロハン何色かをまきつけ、色による変化はあったか見る。
?蛍光灯をひたすらあてつづけ、日とのちがいはあるか見る。
?日焼け止めクリームをぬってみる。
など。
これで結果はえられるのでしょうか・・・?
もう一度サイトをみなおしてきます!
一番大事なのがぬけてたかもしれないので!
ではまたきます。
24927 返信 地球温暖化について テンキー 2007/08/13 AM 02:4325279 返信 Re:ばななの日焼け わかめ 2007/08/15 PM 05:34
訂正です!!!(アルミホイルだった・・・・
> ?ばななの半分をアルミホイルで包み、日にあてる。
3時間と6時間のちがいを見る。
> ?紫外線カットフィルム、アルミホイル、透明セロハンで包んで、みる。
> ?日焼け止めクリームをぬってみる。
>
> など。
> これで結果はえられるのでしょうか・・・?
25312 返信 Re:ばななの日焼け まんぼう 2007/08/15 PM 10:46
> 訂正です!!!(アルミホイルだった・・・・
>
> > ?ばななの半分をアルミホイルで包み、日にあてる。
> 3時間と6時間のちがいを見る。
> > ?紫外線カットフィルム、アルミホイル、透明セロハンで包んで、みる。
> > ?日焼け止めクリームをぬってみる。
> >
> > など。
> > これで結果はえられるのでしょうか・・・?どんな形でも結果はでます。やってみてください。
あ、冷凍⇒解凍バナナは腐ったのではありませんよ。
低温障害による黒ずみ
凍ったことで細胞壁が壊れたため解凍したらそこから水分が出た
酸化による変色
の複合要因の結果だと思います。
25505 返信 Re:ばななの日焼け わかめ 2007/08/17 AM 12:20
> あ、冷凍⇒解凍バナナは腐ったのではありませんよ。
> 低温障害による黒ずみ
> 凍ったことで細胞壁が壊れたため解凍したらそこから水分が出た
> 酸化による変色
> の複合要因の結果だと思います。
>
そうなんですか!?
てっきり、水分どろどろでなーんかしなびて、しかもぶよぶよで持った瞬間ぽきっとおれるほどで・・・(笑
そうなんですか・・・。
ばなな・・・。分かりました!!!
がんばってやってみます。
ありがとうございます♪
また質問にくるかもですが・・・。
今年の自由研究のテーマは
「地球温暖化」にしようと思っているんですけど
実験をどういうやり方でやればいいのかわかりません。
誰か、アドバイスなどをお願いします。
25280 返信 つけたし ko-ji 2007/08/15 PM 05:3624931 返信 Re:地球温暖化について ぴよこ 2007/08/13 AM 08:50
> 今年の自由研究のテーマは
> 「地球温暖化」にしようと思っているんですけど
> 実験をどういうやり方でやればいいのかわかりません。
> 誰か、アドバイスなどをお願いします。
今と過去の違いについてやどんな物質がどのような影響をだしてしまうのかなどについて調べてまとめ最後に自分にできる地球にやさしいことなどを書くといいとおもいます。
ぜひがんばってください!!25054 返信 Re:地球温暖化について テンキー 2007/08/14 AM 12:09
> > 今年の自由研究のテーマは
> > 「地球温暖化」にしようと思っているんですけど
> > 実験をどういうやり方でやればいいのかわかりません。
> > 誰か、アドバイスなどをお願いします。
>
>
> 今と過去の違いについてやどんな物質がどのような影響をだしてしまうのかなどについて調べてまとめ最後に自分にできる地球にやさしいことなどを書くといいとおもいます。
>
> ぜひがんばってください!!
詳しく有り難うございます!!!!
そこで質問なんですが、地球温暖化って
二酸化炭素が増加してしまっておきた問題なんですよね?
二酸化炭素=温暖なんですか?
あと、家でできるちょっとした実験など
わかったら教えてください!!!!
質問多くてすいません。
24936 返信 Re:地球温暖化について 愛 2007/08/13 AM 09:20
> 今年の自由研究のテーマは
> 「地球温暖化」にしようと思っているんですけど
> 実験をどういうやり方でやればいいのかわかりません。
> 誰か、アドバイスなどをお願いします。
温暖化の実験ですか。。
思いつかなかったので参考サイトはっておきますのでみてみてください^^まずはなぜ二酸化炭素が増えたのかから調べたがいいですね。
それで地球温暖化と言っているけど一体どんな対策をしているのか
小中学校に質問しにいってもいいと思いますよ。
そういえば秋葉原では地球温暖化の対策として水まきがあるそうですよ。
実際にそれで1度下がったそうです。
(あ、でも水まきにはお風呂の残り湯などを無駄に水を使いすぎないようにしましょう。)
http://gec.jp/gec/gec.nsf/jp/Activities-Dissemination-Labo
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/jondanka/jwarming3.shtml
25055 返信 Re:地球温暖化について テンキー 2007/08/14 AM 12:15
> > 今年の自由研究のテーマは
> > 「地球温暖化」にしようと思っているんですけど
> > 実験をどういうやり方でやればいいのかわかりません。
> > 誰か、アドバイスなどをお願いします。
>
>
> 温暖化の実験ですか。。
> 思いつかなかったので参考サイトはっておきますのでみてみてください^^
>
> まずはなぜ二酸化炭素が増えたのかから調べたがいいですね。
> それで地球温暖化と言っているけど一体どんな対策をしているのか
> 小中学校に質問しにいってもいいと思いますよ。
> そういえば秋葉原では地球温暖化の対策として水まきがあるそうですよ。
> 実際にそれで1度下がったそうです。
> (あ、でも水まきにはお風呂の残り湯などを無駄に水を使いすぎないようにしましょう。)
>
>
> http://gec.jp/gec/gec.nsf/jp/Activities-Dissemination-Labo
>
> http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/jondanka/jwarming3.shtml
参考サイトやアドバイスなどなどありがとうございます!!!!
質問なんですが、地球温暖化って二酸化炭素が
増加したためおきた減少なんですよね?
それって、二酸化炭素=温暖化になるってことなんでしょうか?
それと、二酸化炭素の作り方など知ってたら教えてください。
息でも二酸化炭素でると思うんですが、なんか違うような
気がして・・・。
質問多くてすいません・・・。
答えられる限りでいいのでお願いします。>
25276 返信 Re:地球温暖化について 愛 2007/08/15 PM 05:30
まあ地球温暖化の一番の原因は二酸化炭素の増加です。
> それって、二酸化炭素=温暖化になるってことなんでしょうか?
う-ん。。
でも二酸化炭素だけで温暖化になったわけでもありません。
温暖効果ガスの9割ぐらいが二酸化炭素ですが、あと1割にもメタン・一酸化炭素のどさまざまなガスがあります。
それに今は木の伐採をして、ビルをたてていますよね?
ビルにはよくガラスばりとか多くありませんか?
つまり太陽の熱を反射させるのでよけい暑くなりますね。
そしてそれでコンクリートに熱蓄積しますね。
しかもその熱が膨大(ちょっといいすぎ?)すぎて夜のうちに
コンクリートの熱がすべてでていくことができません。ましてや都会は夜でも明るく、熱が逃げていく隙(?)すらないと思いませんか?
なのでまあ一番の原因は二酸化炭素でもありますが、たくさんの原因がありますね^^;;
> 息でも二酸化炭素でると思うんですが
そうですね。ですからよく皆さんは二酸化炭素は安全だと時々思ってしまいますが、
実はとても危険なガスでもあるのです。> それと、二酸化炭素の作り方など知ってたら教えてください。
えっとそれは普通に二酸化炭素のつくりかたでいいのかな??
また参考サイトはっておきますのでみてみてください^^
http://www.eco88.net/ondanka.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-hari/green/co2zouka.html
http://www.wanokurashi.ne.jp/sample/mat/dounaru/pdf1/04-05.pdf#search='地球温暖化の原因は二酸化炭素'
http://www.gwarming.com/link/co2.html
25287 返信 Re:地球温暖化について 愛 2007/08/15 PM 06:05
追加です
排出ガスについての実験はあったので
興味がありましたらこちらもどうぞ
http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/katei13.html25379 返信 Re:地球温暖化について テンキー 2007/08/16 PM 02:37
> 追加です
> 排出ガスについての実験はあったので
> 興味がありましたらこちらもどうぞ
> http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/katei13.htmlそちらのほうも見てみたのですが
とてもいいので、どうしようか迷ってしまいました。
また、いろいろと考えようと思います。25377 返信 Re:地球温暖化について テンキー 2007/08/16 PM 02:34
> まあ地球温暖化の一番の原因は二酸化炭素の増加です。
>
> > それって、二酸化炭素=温暖化になるってことなんでしょうか?
>
> う-ん。。
> でも二酸化炭素だけで温暖化になったわけでもありません。
> 温暖効果ガスの9割ぐらいが二酸化炭素ですが、あと1割にもメタン・一酸化炭素のどさまざまなガスがあります。
>
>
> それに今は木の伐採をして、ビルをたてていますよね?
> ビルにはよくガラスばりとか多くありませんか?
> つまり太陽の熱を反射させるのでよけい暑くなりますね。
> そしてそれでコンクリートに熱蓄積しますね。
> しかもその熱が膨大(ちょっといいすぎ?)すぎて夜のうちに
> コンクリートの熱がすべてでていくことができません。
>
> ましてや都会は夜でも明るく、熱が逃げていく隙(?)すらないと思いませんか?
> なのでまあ一番の原因は二酸化炭素でもありますが、たくさんの原因がありますね^^;;
>
>
>
>
> > 息でも二酸化炭素でると思うんですが
>
> そうですね。ですからよく皆さんは二酸化炭素は安全だと時々思ってしまいますが、
> 実はとても危険なガスでもあるのです。
>
> > それと、二酸化炭素の作り方など知ってたら教えてください。
> えっとそれは普通に二酸化炭素のつくりかたでいいのかな??
>
>
>
> また参考サイトはっておきますのでみてみてください^^
>
>
> http://www.eco88.net/ondanka.html
>
> http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-hari/green/co2zouka.html
>
> http://www.wanokurashi.ne.jp/sample/mat/dounaru/pdf1/04-05.pdf#search='地球温暖化の原因は二酸化炭素'
>
> http://www.gwarming.com/link/co2.html
とても、詳しくありがとうございました。
いい自由研究になりそうです。
また、質問させていただくかもしれませんが
そのときもよろしくお願いします。
25391 返信 Re:地球温暖化について 愛 2007/08/16 PM 03:00
いえいえ^^
頑張ってくださいね
家庭でできるやつをお願いします
初めまして。5月といいます。私の学校の自由研究は、実験、制作、調査などをしてレポートにまとめて出す、というものですが、地球について調べたいんです。地球についてというテーマでも実験や、制作、グラフでまとめたりできる方法ってありますか?できれば、オゾン層のこと、なぜ地球ができたのか?ということについて調べたいのですが・・。
25109 返信 氷の実験の参考URL 安田'v`*!)b-★sho 2007/08/14 PM 04:1925309 返信 Re:地球について まんぼう 2007/08/15 PM 10:35
検索して調べるのも大事ですよ。
オゾン層(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E5%B1%A4地球の誕生
http://www.sanyo.co.jp/cc/power/html/tikyu/index.html
http://nihon.matsu.net/seimei/01.tikyutanjou.html
はじめまして。
今さっき,独自に考えて
(どこかのホームページに載っているかもしれませんが)
「氷をそのままコップに入れるのと,
水+氷と,コーヒーなどの飲み物+氷とでは,どれが早く溶けるか」
という実験をました。
結果は水が一番早く,他の飲み物が2番目に早く,
氷だけが一番遅かったのですが,
これは何故か分かるようなホームページを知っている人,
もしくは何故か分かる人,返信お願いします!!
25293 返信 お酢水は、なぜ飴が溶けるのが早いのでしょうか ギリシャ 2007/08/15 PM 07:0725151 返信 Re:氷の実験の参考URL まんぼう 2007/08/14 PM 10:29
> 結果は水が一番早く,他の飲み物が2番目に早く,
> 氷だけが一番遅かったのですが,氷だけが遅かったのは他の水溶液(水も含む)と触れていなかったので温度の上昇が抑えられたのではないでしょうか。
水と他の飲み物は同じ温度、同じ量で実験されましたか?
はじめの条件が違えば結果も変わってしまいます。氷が溶けると同時に氷の周りの水溶液は冷やされて重くなり、
コップの底に下りてゆきます。
代わりに温度の高い水溶液が氷の周りにきて、
氷を溶かしながら冷やされて…(以下繰りかえし)
この循環が早いほど氷は早く溶けると思います。
25292 返信 Re:氷の実験の参考URL 安田'v`*!)b-★sho 2007/08/15 PM 06:56
回答ありがとうございます。
> 氷が溶けると同時に氷の周りの水溶液は冷やされて重くなり、
> コップの底に下りてゆきます。
> 代わりに温度の高い水溶液が氷の周りにきて、
> 氷を溶かしながら冷やされて…(以下繰りかえし)
> この循環が早いほど氷は早く溶けると思います。
なるほど。そういう訳だったんですね!
温度が違うとぐるぐる回る...そういえばなんか習いました;
わかりやすかったです!> 水と他の飲み物は同じ温度、同じ量で実験されましたか?
> はじめの条件が違えば結果も変わってしまいます。
温度はずっと(半日)部屋に置いて,
気温と水温が同じになるようにしました。(測りました)
量は……目分量で;コップについている線を基準に入れました。25304 返信 Re:氷の実験の参考URL まんぼう 2007/08/15 PM 10:03
> 温度はずっと(半日)部屋に置いて,
> 気温と水温が同じになるようにしました。(測りました)
> 量は……目分量で;コップについている線を基準に入れました。思いつきだけで答えますが
これは濃度が影響するかもしれません。
コーヒーやミルクや砂糖が入っていれば
水だけよりも濃度がある。
それだけ水が移動しにくいので
循環のスピードが遅くなったのでは?
小学生の娘とあめ玉をいろいろな水に溶かす実験をしました。
塩水、砂糖水は遅かったものの、麦茶や水は同じぐらいの時間で溶けました。お酢の水(100CCに対して10ccの米酢)がダントツで早く溶けたのです。なぜかといろいろと調べたのですが、分かりません。
どなたかお分かりになるかたがいらっしゃるでしょうか。よろしくお願いします。
25296 返信 さあ みかん 2007/08/15 PM 08:5025310 返信 Re:お酢水は、なぜ飴が溶けるのが早いのでしょうか まんぼう 2007/08/15 PM 10:39
> 小学生の娘とあめ玉をいろいろな水に溶かす実験をしました。
> 塩水、砂糖水は遅かったものの、麦茶や水は同じぐらいの時間で溶けました。お酢の水(100CCに対して10ccの米酢)がダントツで早く溶けたのです。自信はないですが、胃酸の働きで消化されるのに似ていますね。
あめ玉は砂糖中心の高分子の長い鎖でつながっています。
お酢の酢酸がこの鎖を切る役目をしているのでは?
25316 返信 Re:お酢水は、なぜ飴が溶けるのが早いのでしょうか ギリシャ 2007/08/15 PM 11:00
> 自信はないですが、胃酸の働きで消化されるのに似ていますね。
> あめ玉は砂糖中心の高分子の長い鎖でつながっています。
> お酢の酢酸がこの鎖を切る役目をしているのでは?
>
>
まんぼう 様
ありがとうございます。
これをヒントにもう少し調べてみます。調べるヒントが見つかっただけでもありがたいです。
娘が張り切って実験したものの、まとめる段階になって、なぜ?が出て来たものの、私の力では調べることも出来ず、困っていました。25333 返信 Re:お酢水は、なぜ飴が溶けるのが早いのでしょうか まんぼう 2007/08/16 AM 10:15
暁さんにも意見を聞いてみました。
一応、仮説程度だそうです。米酢の主成分は酢酸(CH3COOH)で、溶液中では酢酸イオン(CH3COOー)と水素イオン(H+)に分離します。この水素イオンは非常に軽く、活発に振動することが可能なので、飴に対しても微妙に振動しながら熱を伝えたので、早く溶けたのではないかと思います。
キーワード
熱伝導 水素イオン25370 返信 Re:お酢水は、なぜ飴が溶けるのが早いのでしょうか 通りすがり 2007/08/16 PM 02:02
> 自信はないですが、胃酸の働きで消化されるのに似ていますね。
胃から分泌される消化酵素はペプシンで、これはタンパク質分解するもの。無関係でしょう。> あめ玉は砂糖中心の高分子の長い鎖でつながっています。
> お酢の酢酸がこの鎖を切る役目をしているのでは?
あめ玉の主成分は単糖類と二糖類ではないかと。だからデンプンのような高分子ではありませんね。また、鎖を切るというような化学反応ではなく、糖分子が水に溶解する現象だと思います。なぜこういう現象がおこるかについては、私もまったくわかりません。あれこれ憶測するより、専門家に聞いてみるのがいいかもしれません。
http://chemistryquestion.jp/aisatsu/kagakushitsumon.html25593 返信 Re:お酢水は、なぜ飴が溶けるのが早いのでしょうか ギリシャ 2007/08/17 PM 09:58
専門家に聞いてみるのがいいかもしれません。
> http://chemistryquestion.jp/aisatsu/kagakushitsumon.htmlありがとうございました。
小学生の娘というよりも親の自分の勉強になってきました。
自由研究のテーマは何をすればいいんですか?
25297 返信 う~ん みかん 2007/08/15 PM 08:5325307 返信 Re:さあ まんぼう 2007/08/15 PM 10:23
スタートはここから!がんばってみつけてね。
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/nanisuru.htm
水溶液の実験ってどうやってすればいいの??
25299 返信 コーラで本当に骨が溶けるのか αβγ 2007/08/15 PM 09:3225308 返信 Re:う~ん まんぼう 2007/08/15 PM 10:26
> 水溶液の実験ってどうやってすればいいの??
水溶液=水に「何か」を溶かした液体のこと。
ものすごく幅があるので、もう少し詳しく書いてください。
コーラで本当に骨が溶けるのかを調べようとしたのですが、実験はできるだけ数字を使ってやる主義なのでどれくらい溶けたか、
重さで量るつもりだったのですが魚の骨の重さが意外に軽く、1
匹で1グラムほどだったのでそうもいかなさそうです。1週間や
るつもりなのでその間に完全に溶ければいいのですが溶けない場
合を考えると・・・。すみませんがなにかあんはナイでしょうか?
25302 返信 Re:コーラで本当に骨が溶けるのか まんぼう 2007/08/15 PM 09:57
細い魚の骨を使ってください。
骨の一部を取り分けておいて(使用前)
1週間つけた骨(使用後)と比べるといいですね。
ほぼ同じ大きさの骨が用意できれば使用前・使用後の面積の違いでもわかると思います。25303 返信 Re:コーラで本当に骨が溶けるのか αβγ 2007/08/15 PM 10:01
>
> 細い魚の骨を使ってください。
> 骨の一部を取り分けておいて(使用前)
> 1週間つけた骨(使用後)と比べるといいですね。
> ほぼ同じ大きさの骨が用意できれば使用前・使用後の面積の違いでもわかると思います。ありがとうございます!大きさは小さくてもいいんでしょうか?
あまり量が集まらなかったので・・・25305 返信 Re:コーラで本当に骨が溶けるのか まんぼう 2007/08/15 PM 10:04
> ありがとうございます!大きさは小さくてもいいんでしょうか?
> あまり量が集まらなかったので・・・大丈夫ですよ。頑張ってください!