tree--25100-25200.htm
25101 返信 リンゴの変色について rei 2007/08/14 PM 03:08りんごの変色で、レモン水とか食塩水とか、ぬった後何時間ぐらいやればいいか教えてください!
25066 返信 自由研究が失敗しそう ミスタードーナツ 2007/08/14 AM 08:4225107 返信 Re:リンゴの変色について rei 2007/08/14 PM 03:50
> りんごの変色で、レモン水とか食塩水とか、ぬった後何時間ぐらいやればいいか教えてください!
あと、レモン水ってどうやって作るんですか?
25144 返信 Re:リンゴの変色について まんぼう 2007/08/14 PM 10:02
> あと、レモン水ってどうやって作るんですか?
レモンの絞り汁を水でうすめたものです。
時間は、何もつけないりんごの切り口と比べて
差がわかれば良いので、自分で決めてください。
Q&Aの「リンゴの変色」を参考にして下さいね。25532 返信 Re:リンゴの変色について rei 2007/08/17 PM 12:44
> > あと、レモン水ってどうやって作るんですか?
>
> レモンの絞り汁を水でうすめたものです。
> 時間は、何もつけないりんごの切り口と比べて
> 差がわかれば良いので、自分で決めてください。
> Q&Aの「リンゴの変色」を参考にして下さいね。ありがとうごさいます!!あの~もう1つお聞きしますが、ポッカレモンってレモン水とおなじですか??
25599 返信 Re:リンゴの変色について まんぼう 2007/08/17 PM 10:12
> ありがとうごさいます!!あの~もう1つお聞きしますが、ポッカレモンってレモン水とおなじですか??
商品なので厳密には少し違いますが、レモン水の代用になりますよ。(我が家はほとんどポッカレモン使ってました)
僕は今皆既月食を調べているのですが月がなかなか出なくて困っています。
やっぱりこの研究はあきらめたほうがぃぃのでしょうか??
25099 返信 ダイタラシー 中3でやってもいい? ゆな 2007/08/14 PM 02:5925103 返信 Re:自由研究が失敗しそう 亞爛菜 2007/08/14 PM 03:15
どういう実験をやるのかは分からないですが。。。皆既月食なら8月28日に発生するはずですよ。詳しい時間などは、インターネットで検索したら直ぐに出てくると思います。確か、夜の6時過ぎとかだった気がしましたが・・・
それとニュートンという雑誌に詳しく月食について書かれているはずです。確か、天体を特集していたと思うので・・。
私は、天文をまだ習っていないので詳しい事をお教えすることは出来きなくて申し訳ないです;;
それでは、お互い、夏休みの自由研究頑張りましょうね♪
乱文、失礼致しました。
ダイラタンシー現象実験を中3でやるのは簡単すっぎですか?
あとどのようにまてまればいいか教えてください><
一応
*動機
*実験道具
*方法→実験
*なぜなるかの解説
*感想
を囲うとおもうのですが><
25104 返信 Re:ダイタラシー 中3でやってもいい? ゆな 2007/08/14 PM 03:18
ダイラタンシー現象実験を中3でやるのは簡単すぎですか?
あとどのようにまとめればいいか教えてください><
一応
*動機
*実験道具
*方法→実験
*なぜなるかの解説
*感想
を書こうとおもうのですが><誤字が多くてすいません><
なおしました!
25092 返信 リトマス紙を作る さき 2007/08/14 PM 01:52
はじめまして。今中2なんですけど、理科の自由研究について質問させてください。
リトマス紙を植物から作ろうと思っているのですが、
赤キャベツとアサガオ以外にもつくれるものは無いか探して
います。なにかありませんか?
24868 返信 プリンの実験 ねる 2007/08/12 PM 05:5025105 返信 Re:リトマス紙を作る ぁめ 2007/08/14 PM 03:21
> はじめまして。今中2なんですけど、理科の自由研究について質問させてください。
> リトマス紙を植物から作ろうと思っているのですが、
> 赤キャベツとアサガオ以外にもつくれるものは無いか探して
> います。なにかありませんか?似てるんですけど・・
紫キャベツも大丈夫ですょw
こんにちは!
自由研究の例で プリンはプリンでも というのがありました。
この実験を見て、「おもしろそうだな。」と思いやりたくなりました。
しかし、まったく同じものではおもしろくないので、「実験1」「実験2」「実験3」とありましたが、「実験2」から違う事をやりたいです。
何かいい案は、ありませんでしょうか?
お願いします。
25108 返信 風力発電につぃて 堂本?光ちぁん 2007/08/14 PM 04:0224893 返信 Re:プリンの実験 ねる 2007/08/12 PM 08:51
> こんにちは!
> 自由研究の例で プリンはプリンでも というのがありました。
> この実験を見て、「おもしろそうだな。」と思いやりたくなりました。
> しかし、まったく同じものではおもしろくないので、「実験1」「実験2」「実験3」とありましたが、「実験2」から違う事をやりたいです。
> 何かいい案は、ありませんでしょうか?
> お願いします。わかる方、いらっしゃいませんか??
24918 返信 Re:プリンの実験 まんぼう 2007/08/12 PM 10:47
> 自由研究の例で プリンはプリンでも というのがありました。
> しかし、まったく同じものではおもしろくないので、「実験1」「実験2」「実験3」とありましたが、「実験2」から違う事をやりたいです。ブラマンジェというお菓子を検索してください。コーンスターチ(とうもろこし澱粉)を使ったプリンに似たお菓子だったと思います。
わらびもちなども比較対照にして実験したらどうですか?
どちらも澱粉質の材料を使ったぷるるんとしたお菓子ですよ。24946 返信 Re:プリンの実験 ねる 2007/08/13 AM 10:35
> > 自由研究の例で プリンはプリンでも というのがありました。
> > しかし、まったく同じものではおもしろくないので、「実験1」「実験2」「実験3」とありましたが、「実験2」から違う事をやりたいです。
>
> ブラマンジェというお菓子を検索してください。コーンスターチ(とうもろこし澱粉)を使ったプリンに似たお菓子だったと思います。
> わらびもちなども比較対照にして実験したらどうですか?
> どちらも澱粉質の材料を使ったぷるるんとしたお菓子ですよ。お答えありがとうございます!
とっても 助かります。
24949 返信 Re:プリンの実験 ねる 2007/08/13 AM 10:41
> > > 自由研究の例で プリンはプリンでも というのがありました。
> > > しかし、まったく同じものではおもしろくないので、「実験1」「実験2」「実験3」とありましたが、「実験2」から違う事をやりたいです。
> >
> > ブラマンジェというお菓子を検索してください。コーンスターチ(とうもろこし澱粉)を使ったプリンに似たお菓子だったと思います。
> > わらびもちなども比較対照にして実験したらどうですか?
> > どちらも澱粉質の材料を使ったぷるるんとしたお菓子ですよ。
>
> お答えありがとうございます!
> とっても 助かります。
> ブラマンジェや、わらびもちで同じ実験をする ということですよね?でも、ブラマンジェや わらびもちだと でんぷん反応してしまうと思います。(穀物類にでんぷんが含まれているそうです・・・)どうすれば良いでしょう??
25041 返信 Re:プリンの実験 まんぼう 2007/08/13 PM 10:40
> > ブラマンジェや、わらびもちで同じ実験をする ということですよね?でも、ブラマンジェや わらびもちだと でんぷん反応してしまうと思います。(穀物類にでんぷんが含まれているそうです・・・)どうすれば良いでしょう??
そこがポイントです!
実験1は本来プリンにはありえない反応が出るものがある!
ことを調べています。「実験2の応用」は実験1で出た反応と同じ反応を示す
お菓子を探すのです。
その候補がブラマンジェやわらびもちです。仮にデンプン反応だったとして、
発展での考察は
「デンプンを入れなくても作れるプリン」に
デンプンが入れてあるのはなぜか?
を考えてみればいいのではないですか?
25043 返信 Re:プリンの実験 ねる 2007/08/13 PM 10:55
> > > ブラマンジェや、わらびもちで同じ実験をする ということですよね?でも、ブラマンジェや わらびもちだと でんぷん反応してしまうと思います。(穀物類にでんぷんが含まれているそうです・・・)どうすれば良いでしょう??
>
> そこがポイントです!
> 実験1は本来プリンにはありえない反応が出るものがある!
> ことを調べています。
>
> 「実験2の応用」は実験1で出た反応と同じ反応を示す
> お菓子を探すのです。
> その候補がブラマンジェやわらびもちです。
>
> 仮にデンプン反応だったとして、
> 発展での考察は
> 「デンプンを入れなくても作れるプリン」に
> デンプンが入れてあるのはなぜか?
> を考えてみればいいのではないですか?またまた、返信ありがとうございます!!
そうすればいいのですね!!
実験 頑張ります!
>25106 返信 Re:プリンの実験 ねる 2007/08/14 PM 03:37
> > > > ブラマンジェや、わらびもちで同じ実験をする ということですよね?でも、ブラマンジェや わらびもちだと でんぷん反応してしまうと思います。(穀物類にでんぷんが含まれているそうです・・・)どうすれば良いでしょう??
> >
> > そこがポイントです!
> > 実験1は本来プリンにはありえない反応が出るものがある!
> > ことを調べています。
> >
> > 「実験2の応用」は実験1で出た反応と同じ反応を示す
> > お菓子を探すのです。
> > その候補がブラマンジェやわらびもちです。
> >
> > 仮にデンプン反応だったとして、
> > 発展での考察は
> > 「デンプンを入れなくても作れるプリン」に
> > デンプンが入れてあるのはなぜか?
> > を考えてみればいいのではないですか?
>
> またまた、返信ありがとうございます!!
> そうすればいいのですね!!
> 実験 頑張ります!
> >
この実験、すべて終わるのにどのくらいかかりますでしょうか?
(紙にまとめるまで)25152 返信 Re:プリンの実験 まんぼう 2007/08/14 PM 10:38
> この実験、すべて終わるのにどのくらいかかりますでしょうか?
> (紙にまとめるまで)材料がすべて揃えば実験は1日でできます。
早く終えたかったら実験のまとめ方の見出しを作っておいて
(見出しだけ書いてあとは白紙の紙を用意する)
そこに実験結果をメモしていきます。(足りなければ紙を足してね)
終わったら考察や感想を考え、参考資料もメモします。あとは清書して仕上げましょう!
量にもよりますが仕上げまで2-3日で出来るのでは?
風力発電につぃて,何かぃぃ
実験方とかってぁりますかね!??
25148 返信 Re:風力発電につぃて まんぼう 2007/08/14 PM 10:20
暁さんの去年の書き込みから転記します。
[1909]Re:風力発電機の作り方 暁 2006/08/06 21:22ペットボトル発電装置 風力発電装置の作り方
http://www.plusone-edcom.jp/openschool/pet1.html↓アニメーションつき
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/experiment/win
d/cont02.html
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/experiment/win
d/http://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/light/2005033.html
探してみました。参考にしてみてください。
##################################################################
はじめまして。
今さっき,独自に考えて
(どこかのホームページに載っているかもしれませんが)
「氷をそのままコップに入れるのと,
水+氷と,コーヒーなどの飲み物+氷とでは,どれが早く溶けるか」
という実験をました。
結果は水が一番早く,他の飲み物が2番目に早く,
氷だけが一番遅かったのですが,
これは何故か分かるようなホームページを知っている人,
もしくは何故か分かる人,返信お願いします!!
25110 返信 金属について 中2のあや 2007/08/14 PM 04:2525151 返信 Re:氷の実験の参考URL まんぼう 2007/08/14 PM 10:29
> 結果は水が一番早く,他の飲み物が2番目に早く,
> 氷だけが一番遅かったのですが,氷だけが遅かったのは他の水溶液(水も含む)と触れていなかったので温度の上昇が抑えられたのではないでしょうか。
水と他の飲み物は同じ温度、同じ量で実験されましたか?
はじめの条件が違えば結果も変わってしまいます。氷が溶けると同時に氷の周りの水溶液は冷やされて重くなり、
コップの底に下りてゆきます。
代わりに温度の高い水溶液が氷の周りにきて、
氷を溶かしながら冷やされて…(以下繰りかえし)
この循環が早いほど氷は早く溶けると思います。
25292 返信 Re:氷の実験の参考URL 安田'v`*!)b-★sho 2007/08/15 PM 06:56
回答ありがとうございます。
> 氷が溶けると同時に氷の周りの水溶液は冷やされて重くなり、
> コップの底に下りてゆきます。
> 代わりに温度の高い水溶液が氷の周りにきて、
> 氷を溶かしながら冷やされて…(以下繰りかえし)
> この循環が早いほど氷は早く溶けると思います。
なるほど。そういう訳だったんですね!
温度が違うとぐるぐる回る...そういえばなんか習いました;
わかりやすかったです!> 水と他の飲み物は同じ温度、同じ量で実験されましたか?
> はじめの条件が違えば結果も変わってしまいます。
温度はずっと(半日)部屋に置いて,
気温と水温が同じになるようにしました。(測りました)
量は……目分量で;コップについている線を基準に入れました。25304 返信 Re:氷の実験の参考URL まんぼう 2007/08/15 PM 10:03
> 温度はずっと(半日)部屋に置いて,
> 気温と水温が同じになるようにしました。(測りました)
> 量は……目分量で;コップについている線を基準に入れました。思いつきだけで答えますが
これは濃度が影響するかもしれません。
コーヒーやミルクや砂糖が入っていれば
水だけよりも濃度がある。
それだけ水が移動しにくいので
循環のスピードが遅くなったのでは?
今年の自由研究では金属につく汚れ(サビなど・・)についての研究をしようと思っているのですが材料や実験の仕方が詳しく分かりません。内容はいろいろな種類の金属を使って、どんな事をすると汚れるのか、それにはどのくらいの時間がかかるのか・・のようにしようと思っています。ちなみに夏休み終了まであと10日ぐらいしかないのですが終わるものなのでしょうか?
あと参考になるか分かりませんが、去年「10円玉の汚れ」についていろいろな調味料でキレイにする、というような実験を行いました。その資料も残っているので参考になるようであれば教えてください。
25111 返信 レポートのまとめ方 李麻 2007/08/14 PM 04:3025141 返信 Re:金属について まんぼう 2007/08/14 PM 09:49
工具店やホームセンターで色々な種類の金属でできた
針金、釘などを探せば材料は揃うのでは?
汚れの落とし方も こする、焼く、洗剤で洗う、など
試すと変化がわかるかも。
あまり日にちはかからないで結果が出ると思いますよ。25343 返信 Re:金属について 中2のあや 2007/08/16 AM 11:04
> 工具店やホームセンターで色々な種類の金属でできた
> 針金、釘などを探せば材料は揃うのでは?
> 汚れの落とし方も こする、焼く、洗剤で洗う、など
> 試すと変化がわかるかも。
> あまり日にちはかからないで結果が出ると思いますよ。ありがとうございます!!
あと、どのようなことをすると汚れが付くのか(汚れてしまうのか)
ということも調べたいのですが例えばどのようなものがあるのでしょうか??私は「手あかによる汚れ」「水や空気による汚れ」です。他にも種類はいろいろあると思うのですが思いつきません・・。
それと汚し方についても、「手でひたすら触り続けたり・・・」や「水につけておく」といったことで良いのでしょうか?
知っていることがあれば教えてください。
レポートって何枚くらい書けばいいんですか?教えてください。
25112 返信 コーラとラムネの実験 ゆんぴょう 2007/08/14 PM 04:5025115 返信 Re:レポートのまとめ方 中2のあや 2007/08/14 PM 04:58
> レポートって何枚くらい書けばいいんですか?教えてください。
レポートの枚数は書く内容によって違うと思います。なので何枚くらいというのは分かりませんがちゃんとした内容が書けていれば良いのではないでしょうか?
コーラにラムネを入れる実験をしたのですが、ラムネを十個入れてもコップからあふれるほど泡が出ませんでした。買ったばかりのコーラを使ったので炭酸はあるはずなのですが、なぜでしょうか?
25162 返信 Re:コーラとラムネの実験 まんぼう 2007/08/14 PM 11:11
温度、振動、コーラの量、ラムネが湿っていた?
わずかな差でも結果が変わる例ですね。
材料があるならもう一度やってみては?
あらかじめ分量のラムネをコップにいれておいて
コーラを注いだらどうなるかな?
ラムネの代わりに砂糖では?バターでは?小麦粉では?
予想と違う結果は、研究を深めるチャンスです。
頑張って!
##################################################################
今年の自由研究で保冷剤を作ってみようと思っているのですが、
作り方が分かりません。
どなたか知っている方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
お願いしますm(_ _)m
25114 返信 10円玉のサビ落とし よこ 2007/08/14 PM 04:5524986 返信 Re:保冷剤を作ろうと思っているのですが・・・ 愛 2007/08/13 PM 05:53
保冷剤ですか。。
いまいちよく覚えてませんが、
学校では
硝酸アンモニウム(5グラム)と尿素(3.5グラム)を軽く混ぜて、
蒸留水(10mlだったかな汗?)をいれて吸熱反応をしましたが…
25113 返信 Re:保冷剤を作ろうと思っているのですが・・・ ここる 2007/08/14 PM 04:53
ありがとうございました。
酸化した10円玉がなぜレモンできれいになるのですか?
理由をご存じの方・・おしえてください。
もしわかれば、化学式なども
24564 返信 自由研究のまとめ方について heppoko 2007/08/07 PM 04:2625131 返信 Re:10円玉のサビ落とし t-nishi 2007/08/14 PM 08:29
> 酸化した10円玉がなぜレモンできれいになるのですか?
> 理由をご存じの方・・おしえてください。
> もしわかれば、化学式などもここ見てくれましたか?
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/10en.htm
例年話題になっていますよ。過去ログも拾ってね。
初めてカキコします中一のヘッポコです。
早速質問なんですが、僕は夏休みの自由研究で
流星群の研究をやろうと思っているのですが、
いまいちまとめ方がわかりません。
まとめ方を教えてもらえると、うれしいです
どうかよろしくおねがいします(m。_。)m
25118 返信 溶ける髪の毛について ジョにー でっぷ 2007/08/14 PM 05:4624637 返信 Re:自由研究のまとめ方について まんぼう 2007/08/08 PM 09:40
ここのサイトの「自由研究のすすめかた」に
まとめ方も載っています。
それより何を調べて何を観察するかが大事ですね。
がんばってっください!25117 返信 Re:自由研究のまとめ方について あ 2007/08/14 PM 05:39
> 初めてカキコします中一のヘッポコです。
> 早速質問なんですが、僕は夏休みの自由研究で
> 流星群の研究をやろうと思っているのですが、
> いまいちまとめ方がわかりません。
> まとめ方を教えてもらえると、うれしいです
> どうかよろしくおねがいします(m。_。)m25146 返信 Re:自由研究のまとめ方について まんぼう 2007/08/14 PM 10:11
> 早速質問なんですが、僕は夏休みの自由研究で
> 流星群の研究をやろうと思っているのですが、流星群について調べ学習しましたか?
実際に流星群を観察しましたか?まとめ方の例を貼り付けておきます。
流星群なら研究方法を?調べたこと?観察 に分けたらいいのでは?
(4)研究のまとめ方(例)
研究の動機・・・研究を始めた理由、テーマを選んだ理由。研究内容・・・・研究した内容を目次のように書き上げる。
研究方法・・・・どのような手順で、どのような器具を用いて実験や観察を行ったかを書く。図や写真を載せるのもよい。 条件の統一や実験の回数なども忘れずに書こう。
結果・・・・・・データを表やグラフにまとめる。また、得られたデータのうち顕著なものについては文章でも書く。
考察・・・・・・データから明らかになったこと、なぜそういう結果になったかを書く。
感想や苦心したこと、失敗したことを書く。また、今後の課題についても書いておく。
参考図書・・・・参考にした本の題名、出版社名を書く。
今溶ける髪の毛について実験しているんですけど
かこログみたら
25120 返信 光合成について あい 2007/08/14 PM 06:0725119 返信 Re:溶ける髪の毛について ジョにー でっぷ 2007/08/14 PM 05:56
すいません・・まちがえて投稿してしまいました・・・本当の質問は
今溶ける髪の毛について実験しているのですが
過去ログろみたら髪の毛は水酸化ナトリウム(アルカリ性)
にとけるんですよね??
じゃあなんで酸性の酸性雨にも髪の毛ってとけるんですか??25128 返信 Re:溶ける髪の毛について t-nishi 2007/08/14 PM 07:53
> 今溶ける髪の毛について実験しているのですが
> 過去ログろみたら髪の毛は水酸化ナトリウム(アルカリ性)
> にとけるんですよね??
> じゃあなんで酸性の酸性雨にも髪の毛ってとけるんですか??そうなんですよ。たかが自由研究されど・・・。調べれば調べるほど奥が深いですよね。
髪の毛はタンパク質で、タンパク質はアルカリに溶ける。一方、亜鉛などの金属は酸に溶ける。ここまでは教科書の内容。一分野のテストで、タンパク質が酸に溶けると答えたら間違いになってしまうかも。
でも、考えてみると、胃酸(強酸)で肉(タンパク質)が溶けることを知っていますよね。ストレスがたまると自分の胃液で胃の壁(タンパク質)を溶かして穴をあける。これが胃潰瘍。
つまり、酸もタンパク質もいろいろあって、溶ける場合もある。というのが真実でしょう。
ですから、酸性雨くらいの弱い酸では髪の毛はすぐには溶けないでしょう。でも、長い時間をかければ影響がないとは言えないと思います。
強い酸なら髪の毛も溶ける。
その証拠になる面白い実験を見つけました。「髪の毛を塩酸で溶かして醤油を作る」という内容。一度見てください。
http://www.kachispo.com/k/1412/
いやー、自由研究は面白いですね。25414 返信 Re: 緊急事態!! ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 04:58
>
> そうなんですよ。たかが自由研究されど・・・。調べれば調べるほど奥が深いですよね。
> 髪の毛はタンパク質で、タンパク質はアルカリに溶ける。一方、亜鉛などの金属は酸に溶ける。ここまでは教科書の内容。一分野のテストで、タンパク質が酸に溶けると答えたら間違いになってしまうかも。
> でも、考えてみると、胃酸(強酸)で肉(タンパク質)が溶けることを知っていますよね。ストレスがたまると自分の胃液で胃の壁(タンパク質)を溶かして穴をあける。これが胃潰瘍。
> つまり、酸もタンパク質もいろいろあって、溶ける場合もある。というのが真実でしょう。
> ですから、酸性雨くらいの弱い酸では髪の毛はすぐには溶けないでしょう。でも、長い時間をかければ影響がないとは言えないと思います。
> 強い酸なら髪の毛も溶ける。
> その証拠になる面白い実験を見つけました。「髪の毛を塩酸で溶かして醤油を作る」という内容。一度見てください。
> http://www.kachispo.com/k/1412/
> いやー、自由研究は面白いですね。
> うーん・・ なんか奥がふかそうですねぇ・・
> 実験やり直したほうがいいですかね??
> ここの過去ログにのっているような塩素系漂白剤でかみのけを
とかす実験をしたのですが
> そこからどうしても酸性雨のことにもっていけなくてこまってます・・・
>だって漂白剤はアルカリ性なのにいきなり酸性雨になったら
おかしいとおもうんですけど・・・
>どう思いますか??
>あっ期限八月二十四日までなんで早めにだれか返事おねがいします・・。
>質問ばっかでもうしわけないです・・・。25443 返信 Re: 緊急事態!! ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 08:38
> > なんかはずみで自然な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > 再実験なんですけど強い酸でかみのけがとけるのをしらべたいんですが強い酸のものがわかりません。
> > 塩酸とか学校でしかてにはいらないような薬品以外の身近なもので強い酸性のものってなんですかねぇ??
> > 急いでいます!
> > できれば早めにだれかおへんじをお願いします!!
25454 返信 Re: 緊急事態!! 1 2007/08/16 PM 08:56
>
>
> > > なんかはみ自な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > > 実験なんけどい酸でかみけがとけるのをしらべたいんですが酸のものがかませ。しかてはいらないような薬品以外の身近なもので酸性のものてなんですかねぇ??
> > > いでます!
> > > でればめにだれかへんじをお願いします!!
>25457 返信 Re: 緊急事態!! 愛 2007/08/16 PM 09:04
> >
> >
> > > > なんかはみ自な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > > > 実験なんけどい酸でかみけがとけるのをしらべたいんですが酸のものがかませ。しかてはいらないような薬品以外の身近なもので酸性のものてなんですかねぇ??
> > > > いでます!
> > > > でればめにだれかへんじをお願いします!!
> >
酸性のものといえば酢かな?
でも昔石鹸で頭を洗っていたころは
リンスのかわりに酢を使っていたと聞いたことがあります^^25468 返信 Re: 緊急事態!! ソイヤ 2007/08/16 PM 09:19
> >
> >
> > > > なんかはみ自な流れ?で酸性雨にもっていけました☆
> > > > 実験なんけどい酸でかみけがとけるのを
25472 返信 Re: 緊急事態!! ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 09:25
ありがとうございます↑
さっそく酢につけてみようかなぁとおもいます。
25489 返信 Re: 酸性雨について ジョにー でっぷ 2007/08/16 PM 10:13
すいません・・また質問ができてしまいました・・
酸性雨ってそんなに酸性度がつよくないんですよねぇ?
じゃぁ酢でなくて酸性雨とおなじぐらいの酸性度の液体に
ずっとつけていたら髪の毛ってとけるとおもうんですけど
どうでしょうか?あと、酸性雨とおなじぐらいの強さの液体ってなにがありますか??
25487 返信 Re:溶ける髪の毛について 愛 2007/08/16 PM 10:00
> でも、考えてみると、胃酸(強酸)で肉(タンパク質)が溶けることを知っていますよね。ストレスがたまると自分の胃液で胃の壁(タンパク質)を溶かして穴をあける。これが胃潰瘍。
> つまり、酸もタンパク質もいろいろあって、溶ける場合もある。というのが真実でしょう。
胃の中ではタンパク質を分解してくれるペプシンという酵素と塩酸がせっせと肉を溶かしています。
ですが胃自身を消化はしていません。それは胃壁の表面には胃液が直接触れないようにムチンという粘膜に覆われています。
ムチンという粘液はどんどん消化されていきますが、その分は補充されていくので大丈夫なのです。
なので胃自身は消化されません。ですが、タンパク質を消化するペプシンは、ムチンで覆われているよりも内側にある胃腺から分泌されています。
しかし胃腺から飛び出た瞬間に胃を溶かしてしまわないの?と思います。
ですが、胃腺にある時のペプシンは、ペプシノーゼというまだ消化力のない状態で、別の胃腺から分泌された塩酸に胃の中で出会って、活性化されたペプシンになってから初めて消化力を持ちます。
このムチンという粘液が分泌されている時は、塩酸やペプシンに胃自身を消化されることはないのですが、血行障害で正常にムチンが分泌されなくなると、ペプシンは粘膜の隙間に容赦なく攻撃を加えて、消化し始めます。
これが胃潰瘍です^^
今高1の自由研究をしているのですが、
植物に紫外線をあてないとどうなるか調べています。
日焼け止めクリームを使って実験したところ、
紫外線が当たる方がよく育つという事しか分かっていません。
具体的にどうしてそんな結論に達したのか教えて下さい。
24665 返信 水質調査 あじの缶詰め 2007/08/09 PM 01:5225123 返信 Re:光合成について t-nishi 2007/08/14 PM 06:50
> 今高1の自由研究をしているのですが、
> 植物に紫外線をあてないとどうなるか調べています。
> 日焼け止めクリームを使って実験したところ、
> 紫外線が当たる方がよく育つという事しか分かっていません。
> 具体的にどうしてそんな結論に達したのか教えて下さい。面白い実験ですが、比較の仕方を慎重に正確にしないと何を調べているかわからなくなりそうです。
まず、問題は、クリームを塗ってしまうと紫外線をカットするとしても別の問題が植物に影響しているのではないかという心配があります。葉の裏側には気孔があるので、そこまで覆ってしまうと呼吸(ガス交換)ができないので、むしろ光合成の量も落ちるのではないか。比較するなら紫外線をカットしない同じようなクリームを塗らなければならない。これは難しいですよね。むしろ、葉にUVカットのシートをかけたものと比較をする方がいいでしょうね。
次に「よく育つ」とは、何でそれを測っていますか?「紫外線」と「光合成の量」を比較するのですよね。単に大きく育つだけなら、その他の条件がたくさん絡んできて、同じ条件で比較するのが難しくなりませんか?こういうときは、水草で実験して出す酸素の泡の個数で測る方法がありますよ。
このHPにも載っているような合成洗剤による水質汚染について、自由研究でやろうと思っています。
家にある食器用洗剤、洗濯用洗剤、シャンプーなどを使い、普段自分が使っている量の洗剤がどれだけ水を汚すのか調べてみようと思っています。
パックテストを使って、汚れの度合いを示すつもりです。
結果から、例えば魚が住めるくらいだとか、人が飲んでも安全なくらいなどとまとめようと思っているのですが、パックテストの結果から、そのようなことって分かりますか?
また、シャンプーなどで汚れたそれぞれの水をきれいにするためにはどんなことをすればよいのかというのもやろうと思います。
この場合、水でうすめるという以外に何か他の方法はありますか?(最初は下水道局でやっていることと同じことをやろうと思っていたのですが、下水道局では微生物を使っているため、それは家ではできなさそうだなと思ったので・・・)
長文で失礼しました。
24937 返信 コーラで骨が解けるかの実験方法 中学一年生 2007/08/13 AM 09:2124691 返信 Re:水質調査 t-nishi 2007/08/09 PM 08:34
> パックテストを使って、汚れの度合いを示すつもりです。
> 結果から、例えば魚が住めるくらいだとか、人が飲んでも安全なくらいなどとまとめようと思っているのですが、パックテストの結果から、そのようなことって分かりますか?実験の正確さによりますが、ある程度の精度ではわかると思います。
他の地域との比較でも判断材料になりますね。
http://www.packtest-db.com/db/06.html> また、シャンプーなどで汚れたそれぞれの水をきれいにするためにはどんなことをすればよいのかというのもやろうと思います。
「濾過」が一番簡単できれいになると思います。ペットボトルに石や活性炭をつめて層を作って、上から汚れた水を入れて、出てきた水がどの程度きれいになっているか観るといいですよね。がんばってね。
25121 返信 Re:水質調査 あじの缶詰め 2007/08/14 PM 06:12
t-nishi アドバイスありがとうございました。
頑張ります・・・!!
ここの掲示板でコーラで骨が解けるかどうか
という実験を見て、自分もやろうと思うのですが
やり方ってどうやれば良いでしょうか?
今のところ自分は
骨(鳥と魚)をコーラにつけて
重さでは骨が解けたかどうかがわからないので
柔らかさを調べようと思うのですが
なんかあまりピンとこないやり方だね
と言われ自分でもそう思ってしまい、
今やり方を考えているのですが
いいやり方を教えてくれませんでしょうか?
最後に自分の研究方法ではコーラとダイエットぺぷしで
差があるかどうかを調べようと思っているのですが・・・
どうかお願いします。
25124 返信 野菜の汁でペーパークロマトグラフィー *イオン* 2007/08/14 PM 07:2824975 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 t-nishi 2007/08/13 PM 04:53
> 骨(鳥と魚)をコーラにつけて
> 重さでは骨が解けたかどうかがわからないので
> 柔らかさを調べようと思うのですが
> なんかあまりピンとこないやり方だね
> と言われ自分でもそう思ってしまい、まず、重さでも分かりますよね。溶けた分は水溶液に出ていますので、骨だけ取り出して、水分をよく切って測定すれば違いが出ると思うのですが。
それから、骨の成分が溶け出していけば、当然やわらかくなっていく事も考えられますので、ピンと来ない実験ではないと思います。触ってやわらかくなっている事を自分なりの表示(数字の5・4・3でもいい)で示せば、十分説得力のある実験です。> 最後に自分の研究方法ではコーラとダイエットぺぷしで
> 差があるかどうかを調べようと思っているのですが・・・
> どうかお願いします。う~ん、同じコーラ(どちらも炭酸ですよね)ではあまり差が出ないと思います。でも、それを証明する事も一つですの実験に加えていいと思いますが。他にすっぱい系(酸が入っています)の飲み物で比較して見たらどうでしょう?
24977 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 中学一年生 2007/08/13 PM 05:15
> > 骨(鳥と魚)をコーラにつけて
> > 重さでは骨が解けたかどうかがわからないので
> > 柔らかさを調べようと思うのですが
> > なんかあまりピンとこないやり方だね
> > と言われ自分でもそう思ってしまい、
>
> まず、重さでも分かりますよね。溶けた分は水溶液に出ていますので、骨だけ取り出して、水分をよく切って測定すれば違いが出ると思うのですが。
> それから、骨の成分が溶け出していけば、当然やわらかくなっていく事も考えられますので、ピンと来ない実験ではないと思います。触ってやわらかくなっている事を自分なりの表示(数字の5・4・3でもいい)で示せば、十分説得力のある実験です。
>
> > 最後に自分の研究方法ではコーラとダイエットぺぷしで
> > 差があるかどうかを調べようと思っているのですが・・・
> > どうかお願いします。
>
> う~ん、同じコーラ(どちらも炭酸ですよね)ではあまり差が出ないと思います。でも、それを証明する事も一つですの実験に加えていいと思いますが。他にすっぱい系(酸が入っています)の飲み物で比較して見たらどうでしょう?
とても丁寧にありがとうございます^-^
重さは骨だから軽すぎてわかんないだろうと思っていたんですが
分かりますかね。
骨の柔らかさを数字で表すとは思いつきませんでした
重さ、数字(柔らかさゲージ?)写真
で結果を出してみますね、ありがとうございました
コーラとダイエットぺぷしだけじゃなく
他の炭酸でも試して見ますね25065 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 中学一年生 2007/08/14 AM 08:37
> > > 骨(鳥と魚)をコーラにつけて
> > > 重さでは骨が解けたかどうかがわからないので
> > > 柔らかさを調べようと思うのですが
> > > なんかあまりピンとこないやり方だね
> > > と言われ自分でもそう思ってしまい、
> >
> > まず、重さでも分かりますよね。溶けた分は水溶液に出ていますので、骨だけ取り出して、水分をよく切って測定すれば違いが出ると思うのですが。
> > それから、骨の成分が溶け出していけば、当然やわらかくなっていく事も考えられますので、ピンと来ない実験ではないと思います。触ってやわらかくなっている事を自分なりの表示(数字の5・4・3でもいい)で示せば、十分説得力のある実験です。
> >
> > > 最後に自分の研究方法ではコーラとダイエットぺぷしで
> > > 差があるかどうかを調べようと思っているのですが・・・
> > > どうかお願いします。
> >
> > う~ん、同じコーラ(どちらも炭酸ですよね)ではあまり差が出ないと思います。でも、それを証明する事も一つですの実験に加えていいと思いますが。他にすっぱい系(酸が入っています)の飲み物で比較して見たらどうでしょう?
>
>
> とても丁寧にありがとうございます^-^
> 重さは骨だから軽すぎてわかんないだろうと思っていたんですが
> 分かりますかね。
> 骨の柔らかさを数字で表すとは思いつきませんでした
> 重さ、数字(柔らかさゲージ?)写真
> で結果を出してみますね、ありがとうございました
> コーラとダイエットぺぷしだけじゃなく
> 他の炭酸でも試して見ますねあの、今のところ
骨を一週間ほどつける予定なのですが
腐ったりしませんでしょうか?
後、一週間つけるのはちょっと長いでしょうか?
素朴な質問なのですがお願いします「
25078 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 t-nishi 2007/08/14 AM 11:23
> あの、今のところ
> 骨を一週間ほどつける予定なのですが
> 腐ったりしませんでしょうか?
> 後、一週間つけるのはちょっと長いでしょうか?
> 素朴な質問なのですがお願いします「どうでしょうね。条件にもよりますが、1週間くらいは大丈夫ではないでしょうか。カビが生えたり、腐ってきたらストップする、というつもりでスタートしたらいいのでは?
25083 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 中学一年生 2007/08/14 AM 11:55
> > あの、今のところ
> > 骨を一週間ほどつける予定なのですが
> > 腐ったりしませんでしょうか?
> > 後、一週間つけるのはちょっと長いでしょうか?
> > 素朴な質問なのですがお願いします「
>
> どうでしょうね。条件にもよりますが、1週間くらいは大丈夫ではないでしょうか。カビが生えたり、腐ってきたらストップする、というつもりでスタートしたらいいのでは?ありがとうございます
一週間ほど骨が耐えてくれれば良いのですが;
後、スイマセンが骨を放置していたら
腐ってしまいまた買いに良く予定なのですが
卵の殻の方がみた感じとかでやりやすいんじゃぁない?
といわれているのですが
この実験では卵の殻と骨
どっちの方が見てもらう人たちに
わかりやすいでしょうか?
たびたびスイマセンがお願いします25089 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 かな 2007/08/14 PM 01:46
これがやりたいんですけど、どうやってやるのですか?
25090 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 かな 2007/08/14 PM 01:47
> これがやりたいんですけど、どうやってやるのですか?
おねがいします。25122 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 中学一年生 2007/08/14 PM 06:31
> > これがやりたいんですけど、どうやってやるのですか?
> おねがいします。自分はこういうやり方をするつもりです。
1コップに骨(鳥か魚)を入れコーラで浸します
2六時間ごとに写真等を使い
状況を書きます3それを一週間続けます
4研究結果を見てさらに実験を発展(他のジュースではどうかとか)
って感じにやります
あくまでも自分のやり方なので
参考程度にみといてください25138 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 まんぼう 2007/08/14 PM 09:38
骨で細く手に入りやすいのは、イワシ、サンマ、ウナギなど。
調理した魚を食べるときに取って置く、
または魚屋さんに頼んでもらう手もあります。
特に生の骨はよく洗ってから使いましょう。
細い分結果が早くわかるようです。25186 返信 Re:コーラで骨が解けるかの実験方法 中学一年生 2007/08/15 AM 10:50
> 骨で細く手に入りやすいのは、イワシ、サンマ、ウナギなど。
> 調理した魚を食べるときに取って置く、
> または魚屋さんに頼んでもらう手もあります。
> 特に生の骨はよく洗ってから使いましょう。
> 細い分結果が早くわかるようです。やっぱり骨の方がわかりやすくていいですかね。
骨の入手の仕方を細かく教えてくださってありがとうございました^^
今年の自由研究で「水性ペンのインキと野菜の汁の色を分離する!!」(=「色の構成」)という実験をしているのですが、野菜の汁の色が分離する理由を調べても全くわかりません。
なので、「なぜ、野菜の汁がクロマトグラフィーによって分離するのか」(=考察)を教えてください。
25125 返信 あげ ゆな 2007/08/14 PM 07:3325135 返信 Re:野菜の汁でペーパークロマトグラフィー t-nishi 2007/08/14 PM 08:59
> 今年の自由研究で「水性ペンのインキと野菜の汁の色を分離する!!」(=「色の構成」)という実験をしているのですが、野菜の汁の色が分離する理由を調べても全くわかりません。
> なので、「なぜ、野菜の汁がクロマトグラフィーによって分離するのか」(=考察)を教えてください。
これは、「クロマトグラフィーの原理」そのものですよね。簡単に言うと、混ざっている物質が、それぞれ物質の性質で速く移動したり、ゆっくり移動する性質を利用している。ということですね。運動会で、よういドンで走り出したら、遅い人と速い人がいる。みたいなものであまりむずかしく考えないでいのでは。
野菜の汁にはたくさんの物質が含まれていて、紙の上を水が上がって行くのにつられて、上がるけれど、黄色さんは早いが赤さんは遅い。ということでしょうね。25149 返信 Re:野菜の汁でペーパークロマトグラフィー *イオン* 2007/08/14 PM 10:21
> > 今年の自由研究で「水性ペンのインキと野菜の汁の色を分離する!!」(=「色の構成」)という実験をしているのですが、野菜の汁の色が分離する理由を調べても全くわかりません。
> > なので、「なぜ、野菜の汁がクロマトグラフィーによって分離するのか」(=考察)を教えてください。
>
> これは、「クロマトグラフィーの原理」そのものですよね。簡単に言うと、混ざっている物質が、それぞれ物質の性質で速く移動したり、ゆっくり移動する性質を利用している。ということですね。運動会で、よういドンで走り出したら、遅い人と速い人がいる。みたいなものであまりむずかしく考えないでいのでは。
> 野菜の汁にはたくさんの物質が含まれていて、紙の上を水が上がって行くのにつられて、上がるけれど、黄色さんは早いが赤さんは遅い。ということでしょうね。返信)ありがとうございます。でも、それを自由研究の考察でまとめるとすれば、どのように書いたらいいのでしょうか?図なども描きたいのですけど・・・。あと、その野菜の汁に含まれている物質はどのように調べるのですか?物質を調べてしまうと、「色の構成」というテーマと大きくずれてしまうでしょうか?
> ダイラタンシー現象実験を中3でやるのは簡単すぎですか?
> あとどのようにまとめればいいか教えてください><
> 一応
> *動機
> *実験道具
> *方法→実験
> *なぜなるかの解説
> *感想
> を書こうとおもうのですが><
>
> 誤字が多くてすいません><
> なおしました!
25126 返信 野菜からDNA抽出!...その後は? さこ 2007/08/14 PM 07:3825132 返信 Re:あげ t-nishi 2007/08/14 PM 08:36
話の続き具合が分かりにくくなりますので、「返信」でお願いします。
ダイラタンシー現象が中3で簡単すぎるとはどういう意味の質問でしょう?中3までにダイラタンシー現象など習っていませんよね。
「書き込む前に必ず読んでください」
http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm
のところにも書いてありますが、簡単かそうでないかは研究のやりかたしだいです。あなたの取り組み次第で大学レベルにも幼稚園レベルにもなるでしょう。25170 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/14 PM 11:51
> 話の続き具合が分かりにくくなりますので、「返信」でお願いします。
> ダイラタンシー現象が中3で簡単すぎるとはどういう意味の質問でしょう?中3までにダイラタンシー現象など習っていませんよね。
> 「書き込む前に必ず読んでください」
> http://t-nishi.sakura.ne.jp/keiji1_notes.htm
> のところにも書いてありますが、簡単かそうでないかは研究のやりかたしだいです。あなたの取り組み次第で大学レベルにも幼稚園レベルにもなるでしょう。ちゃんと読んでいませんでした、すいません;
これからはきちんとそういうのを読んでから投稿したいと思います.あの、私は片栗粉を水でとかしてダイラタンシー現象をおこして理由をまとめようとおもってるんです.
そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?
25172 返信 Re:あげ まんぼう 2007/08/14 PM 11:58
> あの、私は片栗粉を水でとかしてダイラタンシー現象をおこして理由をまとめようとおもってるんです.
片栗粉と水の割合を変えてとかすと
現象の出方も違うかもしれません。
あと、熱してから冷やしてみるのはどうでしょうか?25173 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/15 AM 12:04
> 片栗粉と水の割合を変えてとかすと
> 現象の出方も違うかもしれません。
> あと、熱してから冷やしてみるのはどうでしょうか?あ、それはなんか現象がおこんなかったです笑
でもそういうのもいいですね!
気づかなかったです★熱してから冷やすとはどういう意味ですか?すいません><
粉自体を熱するということですか?25179 返信 Re:あげ t-nishi 2007/08/15 AM 09:57
> そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
> 凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
> あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?なるほど、そういう意味で中3レベルという言葉を使われたのですね。「もう少しひねりがほしい」という意味で。
分かりました。
いい着想だと思いますよ。ダイラタンシーとふつうの水溶液とを比較したいんですよね。
あるいは、「かたくりと水」、「砂と海水」以外にも、「クリームの泡立て」や「とろろ芋のすりこぎ」が同じダイラタンシー現象が起こるらしい。できるかどうかやってみるとか。
参考:http://www.op.titech.ac.jp/lab/okui/lecture/ms/2nd/
Slide07.html
ダイラタンシー現象(流体の粘性)は温度と関係があるらしいので、「かたくりと水」を温度を変えて実験してみるとか。
いかがでしょうか。25249 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/15 PM 02:56
> > そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
> > 凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
> > あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?
>
> なるほど、そういう意味で中3レベルという言葉を使われたのですね。「もう少しひねりがほしい」という意味で。
> 分かりました。
> いい着想だと思いますよ。ダイラタンシーとふつうの水溶液とを比較したいんですよね。
> あるいは、「かたくりと水」、「砂と海水」以外にも、「クリームの泡立て」や「とろろ芋のすりこぎ」が同じダイラタンシー現象が起こるらしい。できるかどうかやってみるとか。
> 参考:http://www.op.titech.ac.jp/lab/okui/lecture/ms/2nd/
> Slide07.html
> ダイラタンシー現象(流体の粘性)は温度と関係があるらしいので、「かたくりと水」を温度を変えて実験してみるとか。
> いかがでしょうか。
ありがとうございます!
いまからやってみようと思います(´・ω・`)25324 返信 Re:あげ ゆな 2007/08/16 AM 01:01
> > > そして、水溶液なのか違うのかを対照実験したく
> > > 凍らす、熱する、外に置くというのを水でしたのですが
> > > あまりひねられてないと思うのですが、これにくわえどのようなことを実験したらよいでしょうか?
> >あの質問です
かたくりを水で溶かす実験をし、水道水と対象実験しました凍らすと両方固まり
太陽の下におくと、かたくりの方はかたくなり
水の方は蒸発しました
そしてかたくりが入った入れ物をかたむけるとゆっくりでてきて
水のほうもでましたこの出方は多分粘度がちがうからだと思います
そして棒でかき出そうとするとかたくりのは出てこなく、水のは出てきました
ここはダイラタンシー現象がおこってるからどと思うのですが
結局かたくりと水を混ぜたものは液体といえるのでしょうか?すいませんが教えてください><
あと、そう考えられた決定打はなにかも教えてください;
やっと実験一段落しました!
やったのはレバー、ブロッコリー、ジュース、たまねぎ、わかめ
をやりました。
次に、自分のほほの内側からの細胞からDNAとれないかなと思っているんですがどうでしょうか?
あと、家庭や一般的に売っているもので酢酸カーミン液の代わりをするようなものは無いでしょうか?教えてください!!
25130 返信 わからないところがあるのですが・・・ 電子レンジの謎 2007/08/14 PM 08:2725136 返信 Re:野菜からDNA抽出!...その後は? t-nishi 2007/08/14 PM 09:16
続きのツリーは、できるだけ「返信」でお願いします。
> 次に、自分のほほの内側からの細胞からDNAとれないかなと思っているんですがどうでしょうか?
> あと、家庭や一般的に売っているもので酢酸カーミン液の代わりをするようなものは無いでしょうか?教えてください!!暁さんがいない(入院中)ので、正確なコメントができませんが。
私は、今度8月26日に神戸の須磨水族園で開催される「遺伝子(DNA)の解析実験」に参加します。そこでは、自分のほおから細胞を取って観察するようです。持ち物としてティースプーンを持ってくるように指示されています。夏休みの終わりですが、参加したあとまた、コメントできると思います。
酢酸カーミンの代りですが、これは使えるのではないかと思うのが、金魚などの水カビ病の治療薬です。これは成分に「メチレンブルー」が入っています。ご存じのようにメチレンブルーは核の染色液ですよね。「ニューグリン」という名前でコーナンなどのペット売り場にあります。924円。ちょっと高いね。先日、メダカやカワバタモロコの世話で使いました。青い液が雑巾についたら取れなくなったので、さすがメチレンブルーだと感心したことがありました。参考までに。
このサイトにある「電子レンジの謎」を自由研究としてやらせていただきました。
そこの中で疑問に思ったのですが、なぜ電子レンジの中に入れると電球or蛍光灯は光るのでしょうか?
わかる方お答えお願いします
25137 返信 誰かぁ ガメラ 2007/08/14 PM 09:2325133 返信 Re:わからないところがあるのですが・・・ t-nishi 2007/08/14 PM 08:49
> このサイトにある「電子レンジの謎」を自由研究としてやらせていただきました。
> そこの中で疑問に思ったのですが、なぜ電子レンジの中に入れると電球or蛍光灯は光るのでしょうか?簡単に言うと、電子レンジで電磁波を発生させて蛍光灯に当てると、蛍光灯の電子が動かされて放電管の中を飛び、蛍光塗料に当たって光る。という感じですかね。
参考ページ:
http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/016/naru016.html25134 返信 Re:わからないところがあるのですが・・・ 電子レンジの謎 2007/08/14 PM 08:56
> > このサイトにある「電子レンジの謎」を自由研究としてやらせていただきました。
> > そこの中で疑問に思ったのですが、なぜ電子レンジの中に入れると電球or蛍光灯は光るのでしょうか?
>
> 簡単に言うと、電子レンジで電磁波を発生させて蛍光灯に当てると、蛍光灯の電子が動かされて放電管の中を飛び、蛍光塗料に当たって光る。という感じですかね。
> 参考ページ:
> http://homepage3.nifty.com/Kume/naru/016/naru016.html参考になりました!!
ありがとうございました
自由研究ができなくて困ってますww
金かからなくてすぐできるものありますか?
誰か教えて~~~
25084 返信 すずしくすごすには?? リトルわかめ 2007/08/14 PM 12:1725139 返信 Re:誰かぁ まんぼう 2007/08/14 PM 09:39
暁さん書き込みのコピーです。
↓1日でできる自由研究
http://kids.nifty.com/kenkyu/ここのHP内にも簡単で1日でできそうな実験がたくさん!
他にも自由研究の例や、自由研究ガイド
のような実験集があるので、MENUからさがしてみよう!ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
11.青からピンクへ色が変わるトコロテン (暁さん)
2.アルコール爆発 (暁さん)Q&A
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
10円玉の汚れ落とし
リンゴの変色
水性ペンの色の不思議
指紋の検出
こんにちは。
僕は小学4年生のリトルわかめといいます。
実はわかめの弟です。
じゃがいもをそだてる実験に失敗したので・・・。
すずしくするには???
ということについてがんばります。
?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがった か調べる。
わかめにきいたらこんな風になりました。
でも、まだ、条件がつくれたらもっといいとおもいます。
何かないでしょうか???
おねがいします。
25143 返信 すみません! Black&Red 2007/08/14 PM 09:5825140 返信 Re:すずしくすごすには?? t-nishi 2007/08/14 PM 09:41
ああ、わかめさんの弟さんですか。楽しい家族ですね。お母さんも時々ご意見を出してくださっているようですし。わかめさんの「ばなな」との格闘を楽しく読ませてもらっています。
家族でがんばってね。> ?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
> ?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがったか調べる。そうですね。「温度」と「湿度」と「風」を測れる器具があればいいですね。いろんな場所のそれぞれを測定して比較すれば、とても科学的な研究になると思いますよ。温度は温度計。湿度は湿度計。風はどうしますかね。扇風機で風を一定で送るというてもあるか。いろいろ工夫してみてね。
25142 返信 Re:すずしくすごすには?? まんぼう 2007/08/14 PM 09:55
> ?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
> ?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがった か調べる。?はt-nishiさんのいう3つ目の要素、「風の通り道はあるか」を調べてもおもしろいですね。火のついた線香の煙がなびくかどうかでわかります。
?はミニ研究にも実験例があります。見てね。
25268 返信 Re:すずしくすごすには?? わかめ 2007/08/15 PM 05:00
> > ?家のなかですずしいところをさがして、その条件をしらべる。
> > ?家の外の気温をはかって、そこに水をまいて、気温がさがった か調べる。
>
> ?はt-nishiさんのいう3つ目の要素、「風の通り道はあるか」を調べてもおもしろいですね。火のついた線香の煙がなびくかどうかでわかります。
> ?はミニ研究にも実験例があります。見てね。
>25270 返信 Re:すずしくすごすには?? リトルわかめ 2007/08/15 PM 05:07
あ。リトルわかめです。
なんかおねえちゃんの名前でなんもかいてないのがおくられちゃいました。
すいません。
「りんごの変色」って理科の自由研究ですよね?!テーマが理科なんです。。。中2のものです☆
25049 返信 人工雪の発生(平松式)がうまくいかない 夕桜 2007/08/13 PM 11:1425145 返信 Re:すみません! まんぼう 2007/08/14 PM 10:03
もちろんです!
このサイトのQ&Aでもたくさんの人が実験していますよ。25150 返信 Re:すみません! Black&Red 2007/08/14 PM 10:22
> もちろんです!
> このサイトのQ&Aでもたくさんの人が実験していますよ。ありがとうどざいます!!ここのサイトはみんな優しくていい人です☆では!
初めまして、中三の夕桜といいます。私は今夏の自由研究に、
http://www1.ocn.ne.jp/~kojihk/kazupage/pet.htm
http://taizo3.net/hietaro/archives/001257.php
のような人工雪発生装置を作っています。
今日実験してみたのですが、釣り糸に細かい霜のようなものは
付着しますが、一時間ほどたってもそれが太くなってゆくだけで上記URLの写真のような「雪の結晶」と呼べるものができません。
私の作った装置では、
発泡スチロール(フタ付)の箱を縦に置き、500mlのペットボトルを
箱上部の穴から6?ほど外に出して箱の中に入れ、ボトルの四方と下に、
隙間無くドライアイスをつめています。ペットボトルの中には、
消しゴムをおもりにして、0.104mmの釣り糸を二本垂れています。
呼気はボトル内部が曇るくらいまで入れました。
これはURLの方法と大差無いように思えるのですが、
待てども待てども結晶が出来ず、失敗の原因も掴めないので
質問させていただきました。どうかご指導の程よろしくお願い致します。
25153 返信 何か・・・ しるばー 2007/08/14 PM 10:4125057 返信 自己解決しました! 夕桜 2007/08/14 AM 01:23
このスレッドを立てた後、ドライアイスをさらに箱の上までぎっしり入れて
実験を行ったところ、実験開始後数分で結晶が水平方向にも伸び始め、
URLの写真のような雪の結晶をつくることができました!
これでなんとか自由研究として提出できそうです。
ご迷惑をおかけしました。25147 返信 Re:自己解決しました! まんぼう 2007/08/14 PM 10:15
夕桜さん、実験の上手く行かないところを考えて
工夫して結果を出したところは立派です!
はじめの失敗も是非レポートに加えてください。
それこそあなたのオリジナル研究ですね!
始業式まであと5日しかありません・・・!!他の宿題もまだ半分も
終わっていなくて・・・。いままでなにやってたんだって思われるかもしれませんが、塾やら生徒会やらでほんとにもう忙して・・・。
なんでもいいです。できれば5日で出来る研究ありませんか?
あと、中3でも大丈夫なのを・・・。どうか宜しくお願い致します。
25053 返信 何かありませんか 郁 2007/08/13 PM 11:4625155 返信 Re:何か・・・ まんぼう 2007/08/14 PM 10:52
> なんでもいいです。できれば5日で出来る研究ありませんか?
Q&Aの打ち水大作戦は1日で仕上げた研究でした。
暁さんの書き込みも貼り付けます。
↓1日でできる自由研究
http://kids.nifty.com/kenkyu/ここのHP内にも簡単で1日でできそうな実験がたくさん!
他にも自由研究の例や、自由研究ガイド
のような実験集があるので、MENUからさがしてみよう!ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
11.青からピンクへ色が変わるトコロテン (暁さん)
2.アルコール爆発 (暁さん)Q&A
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
10円玉の汚れ落とし
リンゴの変色
水性ペンの色の不思議
指紋の検出
私は、今すごくまよっています!
いろんな実験を探したんですけどいまいちピンときません。。
なにか、今からでもできて友達にすごいといわれるものは、
ありませんか???
すいません
25156 返信 書き込みし忘れた事 しるばー 2007/08/14 PM 10:5525154 返信 Re:何かありませんか まんぼう 2007/08/14 PM 10:49
> なにか、今からでもできて友達にすごいといわれるものは、
> ありませんか???今からできる研究はたくさんあります。
すごいのはテーマよりもどれだけ頑張ってまとめるか、ですよ。
↓1日でできる自由研究
http://kids.nifty.com/kenkyu/ここのHP内にも簡単で1日でできそうな実験がたくさん!
他にも自由研究の例や、自由研究ガイド
のような実験集があるので、MENUからさがしてみよう!ミニ研究
http://t-nishi.sakura.ne.jp/miniken/index.htm
40.コーラにラムネ菓子を入れるとどうなるか(t-nishi)
11.青からピンクへ色が変わるトコロテン (暁さん)
2.アルコール爆発 (暁さん)Q&A
http://t-nishi.sakura.ne.jp/q&a/index.htm
10円玉の汚れ落とし
リンゴの変色
水性ペンの色の不思議
指紋の検出
あの・・・氷の研究ならやってみたいなと思ったのですが、どうやって発展させたら良いのかが、いまいち分からなくて・・・。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
25096 返信 お菓子の実験 iwakurakana 2007/08/14 PM 02:3725158 返信 Re:書き込みし忘れた事 まんぼう 2007/08/14 PM 11:04
「自由研究の例」の「氷の研究」は見てもらいましたか?
あれではまだ透明な氷になりません。
続きを考えてみてはいかがですか?25160 返信 Re:書き込みし忘れた事 しるばー 2007/08/14 PM 11:06
> 「自由研究の例」の「氷の研究」は見てもらいましたか?
はい。見ました。
おかしはどうやって、作られているのか、かんたんにおしえてください。
25159 返信 “まんぼう”さん有り難う御座います しるばー 2007/08/14 PM 11:0425097 返信 Re:お菓子の実験 iwakurakana 2007/08/14 PM 02:39
> おかしはどうやって、作られているのか、かんたんにおしえてください。
お菓子の実験は、お菓子を食べてたらお菓子の実験をやりたくなったからです。25157 返信 Re:お菓子の実験 まんぼう 2007/08/14 PM 10:58
あなたが食べていたお菓子は何ですか?
和菓子、洋菓子、スナック菓子、種類がありすぎるので
的をしぼってください。
お菓子の歴史ならこちらを。
http://www.zenkaren.net/history/history_top.html25098 返信 Re:お菓子の実験 iwakurakana 2007/08/14 PM 02:40
> おかしはどうやって、作られているのか、かんたんにおしえてください。
有り難う御座います!!感激です!!
今ホームページみてきましたが、(わがままですみません・・・)
「氷」についてはありませんか?本当にすみません・・・。
25161 返信 砂糖水の凍り方 二魂 2007/08/14 PM 11:0725163 返信 Re:“まんぼう”さん有り難う御座います まんぼう 2007/08/14 PM 11:16
> 「氷」についてはありませんか?本当にすみません・・・。
サイト内検索で「凍り方」「透明な氷」「氷」などを検索すると
過去の書き込みが見られます。
いろいろな議論がありますから
自分のテーマに近いものを探してみては?
はじめまして
今、「砂糖水の濃さで凍る時間の変化」をやろうと思っているんですけど、どのようにやればいいでしょうか?
25165 返信 虹or台風 あ-こ 2007/08/14 PM 11:2425164 返信 Re:砂糖水の凍り方 まんぼう 2007/08/14 PM 11:23
> 今、「砂糖水の濃さで凍る時間の変化」をやろうと思っているんですけど、どのようにやればいいでしょうか?
まず、濃度の違う砂糖水を作る。(記録をとりましょう!)
それを同じ条件で凍らせてみる。
「時々観察」でよければ仕切られている製氷皿で同時に凍らせる。
「目で見て連続観察」ならドライアイスを使うか
多量の氷に多量の塩を混ぜたもので冷やす
温度計(気温・水温)と時計(時間をはかる)は必需品ですね。
私は中3で自由研究がまだ終ってないんですけど
とりあえず、虹or台風の研究が良いかな?とか思ってます。
内心点UPしたいからきちんと研究したいんです。
でもどう研究したらいいかとか・・わかんなくて-
虹or台風の簡単で1日か2日で終る方はどっちですか?
あと、それの実験のしかたなど
教えてもらえたらありがたいです!
お願いします。
25166 返信 ジュースの中に鉄がある チョコ 2007/08/14 PM 11:3125168 返信 Re:虹or台風 まんぼう 2007/08/14 PM 11:45
台風は観察時間を考えると難しいかな。
虹は人工的に作れるので短時間で終わることも可能です。
Q&Aの「虹のでき方 」も参考にしてください。25169 返信 Re:虹or台風 しるば 2007/08/14 PM 11:46
> 私は中3で自由研究がまだ終ってないんですけど
> とりあえず、虹or台風の研究が良いかな?とか思ってます。
> 内心点UPしたいからきちんと研究したいんです。
> でもどう研究したらいいかとか・・わかんなくて-
> 虹or台風の簡単で1日か2日で終る方はどっちですか?
> あと、それの実験のしかたなど
> 教えてもらえたらありがたいです!
> お願いします。虹のほうがいいと思います。
あ-こさん、中3なんですね!私もです。一緒だー!しかも研究も終わってないし・・・夏休みってたいへんですよね、なんていうかいろいろと・・・。お互い頑張りましょう!!
はじめまして!! ジュースの中に鉄があるをやってみたんですけど、どの種類も1時間たっても、変化がないんです。。。泣 オレンジジュース、ウーロン茶、アクエリアス、リンゴジュース、グレープフルーツジュース、ファンタグレープに濃い紅茶を混ぜたんですが。。。どこがだめなんでしょうか?教えて下さい!!お返事待ってます。
25091 返信 じしゃくのつくりかた かな 2007/08/14 PM 01:5025171 返信 Re:ジュースの中に鉄がある まんぼう 2007/08/14 PM 11:52
まず、実験したジュースに果汁が何パーセント入っているか容器を調べてください。
これが少ないと結果が出ません。
あと、100%パイナップルジュースや野菜ジュースでも実験してみては?この実験、変化が出ないものもあります!がこれも1つの結果です。
それは「鉄分が少ないジュース」に分類して表にしてみては?25174 返信 Re:ジュースの中に鉄がある チョコ 2007/08/15 AM 12:05
> まず、実験したジュースに果汁が何パーセント入っているか容器を調べてください。
> これが少ないと結果が出ません。
> あと、100%パイナップルジュースや野菜ジュースでも実験してみては?
>
> この実験、変化が出ないものもあります!がこれも1つの結果です。
> それは「鉄分が少ないジュース」に分類して表にしてみては?さっそく、お返事ありがとうございます!
ジュースは、全部100%果汁でしたんですけど。。。
パインジュースやほうれん草入りジュースで、ためしたほうがいいんでしょうか?
時間がなくて汗ってます。。どうかよろしくお願いします☆
じしゃくのつくるのわ、できませんか?
25175 返信 すいません ゆな 2007/08/15 AM 12:0625167 返信 Re:じしゃくのつくりかた まんぼう 2007/08/14 PM 11:41
> じしゃくのつくるのわ、できませんか?
磁石忍法帳
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/index.htm
ここの第44回なら。後は電磁石の作り方になります。
対照実験のは、1つ1つやってます><
太陽の光を利用した光ファイバーわありますか
こんにちは。
私は自由研究のテーマで、人がものを噛むことによって体にどんな良い効果を調べる実験をしたいと思っています。
自分で少し考えてみたのですが、物を噛む前と噛んだ後の体温、血圧などを計測してみたいです。
少々、私にとっては難しい実験でどんな風に実験すればいいなどよく分かりません。
そこで、こんな計測をすると効果が分かるなど何か知って居られる方はお返事お願いします。
夏休みの自由研究で家の植物を使って実験をしたいのですが、
アイディアが、浮かびません。
何か、いい実験があったら、教えてください。
23511 返信 水溶液の性質について なぎさ 2007/07/24 PM 01:0125238 返信 Re:植物の実験 まんぼう 2007/08/15 PM 01:45
> 夏休みの自由研究で家の植物を使って実験をしたいのですが、
どんな植物があるのですか?
昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
という実験をしたのですが・・・。
まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
25182 返信 自由研究 FROW 2007/08/15 AM 10:1923514 返信 Re:水溶液の性質について まんぼう 2007/07/24 PM 01:12
> 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> という実験をしたのですが・・・。
> まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。朝顔の花びらにたらしたのですか?
花びらの元の色は何色ですか?アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?「実験結果があっているか」ではなくて
「この結果はなにを表しているのか」を考えればいいのです。私の想像では
「朝顔の花びらの色素の中には
酸に対して変化するものが混じっていて
それが変色の元になった。
アルカリに対して色変化を起こす色素は
混じっていなかった」
と考えられます。気になったのですが
オレンジに変色したところに重曹水をかけたら
変化はおこりましたか?
23620 返信 Re:水溶液の性質について なぎさ 2007/07/25 PM 05:06
> > 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> > という実験をしたのですが・・・。
> > まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。
>
> 朝顔の花びらにたらしたのですか?
はい。
> 花びらの元の色は何色ですか?
紫色でした。
> アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> > この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
>
> 「実験結果があっているか」ではなくて
> 「この結果はなにを表しているのか」を考えればいいのです。
>
> 私の想像では
> 「朝顔の花びらの色素の中には
> 酸に対して変化するものが混じっていて
> それが変色の元になった。
> アルカリに対して色変化を起こす色素は
> 混じっていなかった」
> と考えられます。
>
> 気になったのですが
> オレンジに変色したところに重曹水をかけたら
> 変化はおこりましたか?
それをする前に花がしおれてしまい捨ててしまいました・・・。
本当にありがとうございました。それともう一つ質問なんですが・・・。シソの葉ゆで汁にさっきと同じ酸性の水溶液を垂らしてみたのと
別の入れ物にシソのゆで汁をまたとってアルカリ性の水溶液を垂らしてみたところ酸性の水溶液を垂らしたものは、少しもとの色(薄い緑色)よりうすくなっていて、
アルカリ性の水溶液垂らしたものは少し濃くなったようにおもいました・・・。
それを、ナスの皮のゆで汁でもしてみたところやはりおなじ結果になりなした。
それは、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質によるものなのでしょうか?
>23687 返信 Re:水溶液の性質について まんぼう 2007/07/25 PM 10:57
> それともう一つ質問なんですが・・・。シソの葉ゆで汁にさっきと同じ酸性の水溶液を垂らしてみたのと
> 別の入れ物にシソのゆで汁をまたとってアルカリ性の水溶液を垂らしてみたところ
>
> 酸性の水溶液を垂らしたものは、少しもとの色(薄い緑色)よりうすくなっていて、
> アルカリ性の水溶液垂らしたものは少し濃くなったようにおもいました・・・。
> それを、ナスの皮のゆで汁でもしてみたところやはりおなじ結果になりなした。
> それは、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質によるものなのでしょうか?酸性とアルカリ性に反応する色素成分があって、
濃淡がでたのではないでしょうか。紅茶を煮出して、同じ実験をしてみてください。
同じような結果はでませんか?
紅茶にはタンニンという色素成分があります。
茶色や黒に見える成分です。
この色素はかなり多くの植物に含まれています。
変化の正体はタンニンかもしれませんね。言い忘れましたが、紫のアサガオは
赤い色素と青い色素があって紫にみえるようです。
変化したのは青い色素だと思います。
代表的なものはアントシアンで、
ブルーベリーにも含まれています。
25181 返信 Re:水溶液の性質について なぎさ 2007/08/15 AM 10:13
> > > 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> > > という実験をしたのですが・・・。
> > > まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。
> >
> > 朝顔の花びらにたらしたのですか?
> はい。
> > 花びらの元の色は何色ですか?
> 紫色でした。
> > アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> > > この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
> >
> > 「実験結果があっているか」ではなくて
> > 「この結果はなにを表しているのか」を考えればいいのです。
> >
> > 私の想像では
> > 「朝顔の花びらの色素の中には
> > 酸に対して変化するものが混じっていて
> > それが変色の元になった。
> > アルカリに対して色変化を起こす色素は
> > 混じっていなかった」
> > と考えられます。
> >
> > 気になったのですが
> > オレンジに変色したところに重曹水をかけたら
> > 変化はおこりましたか?
> それをする前に花がしおれてしまい捨ててしまいました・・・。
> 本当にありがとうございました。
>
> それともう一つ質問なんですが・・・。シソの葉ゆで汁にさっきと同じ酸性の水溶液を垂らしてみたのと
> 別の入れ物にシソのゆで汁をまたとってアルカリ性の水溶液を垂らしてみたところ
>
> 酸性の水溶液を垂らしたものは、少しもとの色(薄い緑色)よりうすくなっていて、
> アルカリ性の水溶液垂らしたものは少し濃くなったようにおもいました・・・。
> それを、ナスの皮のゆで汁でもしてみたところやはりおなじ結果になりなした。
> それは、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質によるものなのでしょうか?
> >
ありがとうございます!!
あと、もう一つ質問なんんですが、
酸性の水溶液は、野菜ジュースにも、緑茶にもシソのゆで汁にもナスのゆで汁にも反応しないものなんですか??25234 返信 Re:水溶液の性質について まんぼう 2007/08/15 PM 01:36
> 酸性の水溶液は、野菜ジュースにも、緑茶にもシソのゆで汁にもナスのゆで汁にも反応しないものなんですか??
色で大きな違いは出ないかもしれませんね。
野菜ジュースには酸性の成分が含まれていそうです。
緑茶はタンニンよりカテキンが多く、反応しないかもです。
シソやナスのアントシアンは
紫キャベツのアントシアンよりも不安定だと言われています。23619 返信 Re:水溶液の性質について なぎさ 2007/07/25 PM 04:48
> 昨日「酸性・アルカリ性で色が変化するものを見つけよう」
> という実験をしたのですが・・・。
> まず朝顔に酸性(酢)の水溶液を垂らしたところオレンジのような色に変わったのですが・・・。アルカリ性(重曹を溶かした水)の水溶液を垂らすとなんにもかわりませんでした・・・。
> この実験結果は、あっているのでしょうか・・・。誰かしっている方がいらっしゃればお答えいただけませんか?
ジュースが入れ替わる実験をしてるんですけど、成功しないんですがどーすればいいでしょうか?
りんごの変色について調べようと思っているのですがどういう風に調べたらいいのか全っ然分からなくて困ってるんです。
しかも私吹奏楽部に入ってるんですけど宿題点検があるんですよぉ・・・実わ明日なんですよぉ(涙)だからできるだけ簡単な方法ぉ教えてくださぁい!!!
返信待ってまぁす!!
25185 返信 しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 AM 10:4025184 返信 Re:りんごの変色 チョコ 2007/08/15 AM 10:32
> りんごの変色について調べようと思っているのですがどういう風に調べたらいいのか全っ然分からなくて困ってるんです。
> しかも私吹奏楽部に入ってるんですけど宿題点検があるんですよぉ・・・実わ明日なんですよぉ(涙)だからできるだけ簡単な方法ぉ教えてくださぁい!!!
>
> 返信待ってまぁす!!こんにちわ!
リンゴの変色は、
1:リンゴを半分に切る
2:水、塩水、砂糖水、酢水、レモン水、コーラにそれぞれ入れ、1つはそのまま放置しておく
3:5分後、30分後、1時間後、2時間後に変色の具合をデジカメでとり、たしかめる☆
どうでしょうか?勝手に乱入してしまってすみません。。。泣
まあ、参考にしてみて下さい!!
私は中学1年の蜜柑ですo
しゃぼん玉に色をつけるという実験をしたいんですが
探しても探してもありませんo
誰かこの方法を知っている人いませんか??
いたらやり方など教えてくださいo
お願いしますo
24782 返信 朝顔について きさらぎ 2007/08/11 PM 03:1325193 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 しとろ 2007/08/15 AM 11:52
シャボン玉の膜はとても薄いので、シャボン玉液に濃い色をつけても、薄く伸ばされちゃうので、透明になってしまいます。
ですので、シャボン玉の中の空気に色をつけたほうが良いです。
簡単な方法としては、食べ終った缶詰の中に花火の煙玉を入れ、火を点けたて出てきた煙をビニール袋に集めます。(缶の上からかぶせる感じ)
ある程度ビニール袋に煙が溜まったら缶からビニール袋を放してビニール袋にストローを刺します。
あとは、ストローにシャボン玉液を付ければ、色つきシャボン玉ができるかも。
25195 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 PM 12:08
ありがとうございます!!
その実験やりたいです!!
なのでもっと詳しく教えてくれたら嬉しいですo
25212 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 PM 12:41
あの,
煙玉ッてコンビ二とかで売ってるので
いいんですか??
25224 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 しとろ 2007/08/15 PM 01:05
煙玉は、花火売り場で100円から200円くらいで売ってます。
(今ならコンビニにも置いてあるかも)
http://item.rakuten.co.jp/hanabi/8015/
http://www.rakuten.co.jp/carayoko/556359/1837559/#1411479あと、缶が熱くなりますので、缶を2重にしたり、土に埋めたりしたほうが良いかも。
二人でシャボン玉用ストローでやった方がうまくできると思います。
シャボン玉を膨らますときは、ストローに直接シャボン玉液を点けるよりも、ストローの先に普通のシャボン玉のワッカを置いた方が良いかも、そーっと風を出さないと、すぐ割れてしまいます。
まずは、色々と、何回も工夫しながら実行してください。
火の取り扱いと、火傷には、じゅうぶん気をつけてください。
もし、火傷をしてしまったら、水道の流水に20分くらいさらして置くと、後々ひどくならないです、氷を使うと、凍傷になる方もいますのでやめたほうが良いです。25228 返信 Re:しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 PM 01:11
ありがとうございます!
たすかりました!!!
さっそくやってみます★
こんにちは
私は今年、どうやって朝顔は朝と夜の区別をつけているのかという課題で調べています
今までやったことは「何時から何時まで咲くか」と「花にダンボールなどをかぶせて光を当てなくするとどうなるか」でした
結果、朝顔は光が当たると咲くというのがわかったのですが、他にも朝顔の咲く条件はあるのでしょうか?
また、これから「温度を変えたらどうなるのだろうか」と思い「朝顔が咲いた状態で温度を下げたり上げたりする」実験をしようとしていますが、いい方法はあるでしょうか?
下げるのにはドライアイスを使おうと思っていますが、上げる方法がなかなかわかりません
多い質問と長文失礼しました
25189 返信 もぉひとつ・・・ 姫野 2007/08/15 AM 11:0124800 返信 Re:朝顔について t-nishi 2007/08/11 PM 07:56
> こんにちは
> 私は今年、どうやって朝顔は朝と夜の区別をつけているのかという課題で調べています
> 今までやったことは「何時から何時まで咲くか」と「花にダンボールなどをかぶせて光を当てなくするとどうなるか」でした
> また、これから「温度を変えたらどうなるのだろうか」と思い「朝顔が咲いた状態で温度を下げたり上げたりする」実験をしようとしていますが、いい方法はあるでしょうか?
> 下げるのにはドライアイスを使おうと思っていますが、上げる方法がなかなかわかりませんいい研究ですね。(^^♪
温度を変えるということですが、部屋全体の温度を調節しなければなりませんし、他の条件(光など)は同じにしなければならないので、ビニールハウスのような大きな施設が要りますね。大変そうです。できるかなあ?24802 返信 Re:朝顔について きさらぎ 2007/08/11 PM 08:06
いい研究と言って貰え嬉しいです^^
他のと同じ条件にしないといけないから暑い部屋入れるだけだとダメだし・・・
水の変わりに熱湯を注ぐと枯れてしまいますでしょうか?24929 返信 Re:朝顔について きさらぎ 2007/08/13 AM 08:38
> 水の変わりに熱湯を注ぐと枯れてしまいますでしょうか?
よく考えたら熱湯を注ぐだけでは温度を変えられませんね
引き続き質問したいのですが・・・・24930 返信 Re:朝顔について t-nishi 2007/08/13 AM 08:46
> > 水の変わりに熱湯を注ぐと枯れてしまいますでしょうか?
> よく考えたら熱湯を注ぐだけでは温度を変えられませんね
> 引き続き質問したいのですが・・・・もちろん、植物も生物ですので、人間と同じで熱湯などかけると死んでしまいます。植物全体の温度をかえるには部屋全体で変えるしかないでしょうね。これはちょっと難しいかも。
24962 返信 Re:朝顔について きさらぎ 2007/08/13 PM 02:15
わかりました
もう少し他に方法がないか考えて見ますもう1つ質問があるのですが、日光に当てなかったら朝顔は咲かず当てたら咲きました
AM10時に被せておいたダンボールを取り光を当ててみたらPM4時頃まで咲いていました
普通の状態ならAM7時頃から咲いてPM2時頃で閉じてしまうのですがどうしてダンボールを被せておいた時はいつもより長く咲いていたのでしょうか?
朝顔は光が当たってから決まった時間咲くということなのでしょうか?25063 返信 Re:朝顔について mana 2007/08/14 AM 08:36
> 朝顔は光が当たってから決まった時間咲くということなのでしょうか?
私の聞いた話ではそうだということです
理由はわかりませんが
2・3日その実験をやってみたら結果がわかるのではないでしょうか?25188 返信 Re:朝顔について きさらぎ 2007/08/15 AM 10:59
t-nishiさん、manaさんご意見ありがとうございました
また質問となりますが、ドライアイスで温度を下げる実験をやりましたが、これといった変化はありませんでした
本当に変化がないのか、それとももっと温度を下げなければいけないのか、見えない変化があるのかわかりません
どんな変化があったと考えられるでしょうか?
ちなみに温度の下げ方はダンボールに朝顔の鉢植えごと入れて、同じダンボールにドライアイスを入れて水を加えて冷気を出すという方法でした
この方法もおかしいのでしょうか?
皆さんのご意見聞かせてください
ぁりがとぉございます。
もぅひとつ質問しても良いですかぁ?
どぉしてりんごって変色するんですか?
24226 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 03:3425220 返信 Re:もぉひとつ・・・ まんぼう 2007/08/15 PM 12:54
> どぉしてりんごって変色するんですか?
Q&A「りんごの変色」に詳しく載っていますよ。
なるほど!!
『地球温暖化の悪循環』というテーマのTVのなかに、「海が温暖化で熱せられると、海水が熱を吸収しにくくなり、これが悪循環だ。」といっている方がいましたが、水が熱を吸収するという性質があるんですよね。肝心なところを忘れていました。
本当に感謝です。
25194 返信 しゃぼん玉に色をつける方法 蜜柑 2007/08/15 PM 12:0624228 返信 Re:打ち水 t-nishi 2007/08/02 PM 03:44
えーと、まず、返信をクリックして話を続けないと、ツリーが切れて何の話だったか分かりにくくなりますよ。
打ち水で確かに涼しくなるような気もしますが、そのかわり湿度が上がりますので、人間の感覚としてはどうか、ということになります。それを表すのが不快指数で、計算で出せます。日中に打ち水をするとそのときはいいんですが、しばらくするとやっぱりモワッとした不快な感じになる、というようなことがあるのではないでしょうか。24263 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 11:01
> えーと、まず、返信をクリックして話を続けないと、ツリーが切れて何の話だったか分かりにくくなりますよ。
すいませんでした。以後気おつけるようにします。。。
> 打ち水で確かに涼しくなるような気もしますが、そのかわり湿度が上がりますので、
実験を行ったところ、打ち水をした直後は湿度が上がるのですが、数十分後には、湿度がかなり下がってきています。
(今日の実験:13:00に打ち水をし、13:00~14:00にかけて温度、湿度の経過を5分後とにグラフにまとめました。下が結果です。開始時12:58:天気曇り。湿度65%。気温33.8度。コンクリートでの打ち水を行う。
13:00:湿度70.6% 気温33.8
13:05:湿度64.2% 気温34.0
13:10:湿度56.5% 気温35.7
13:15:湿度45.9% 気温35.2
13:20:湿度44.0% 気温35.8
13:25:湿度43.2% 気温35.8
13:30:湿度43.2% 気温36.2
13:35:湿度41.9% 気温36.0
13:40:湿度41.3% 気温36.1
13:45:湿度42.0% 気温36.0
13:50:湿度43.0% 気温36.2
13:55:湿度45.1% 気温36.4
14:00:湿度45.5% 気温36.024264 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/02 PM 11:02
この実験結果は間違っているのでしょうか?
それとも、また違う理由があるのでしょうか?24267 返信 Re:打ち水 暁 2007/08/02 PM 11:11
> この実験結果は間違っているのでしょうか?
> それとも、また違う理由があるのでしょうか?おぉ!この日はずいぶんと暑かったんですね!
暖められた水蒸気は上へ上へと上がっていきます。
最初は地上~人間の感じる範囲にとどまっていた湿度も
広大な大気のなかへ吸収して散布してしまったため、
湿度が下がってしまったのではないでしょうか。24275 返信 Re:打ち水 t-nishi 2007/08/02 PM 11:46
> > この実験結果は間違っているのでしょうか?
> > それとも、また違う理由があるのでしょうか?
>
> おぉ!この日はずいぶんと暑かったんですね!
> 暖められた水蒸気は上へ上へと上がっていきます。
> 最初は地上~人間の感じる範囲にとどまっていた湿度も
> 広大な大気のなかへ吸収して散布してしまったため、
> 湿度が下がってしまったのではないでしょうか。へえー、なるほど。直後は湿度が上がるが温度は下がっていませんね。しかもしばらくしたら湿度も下がっている。
ただ、実際の実験というのはこういうものです。暁さんのアドバイスのようにいろんな条件を考えにいれながら進める必要があります。(教科書やテストの問題は、条件をとても単純にしています。)
さて、打ち水をするしばらく前からの温度と湿度の変化も参考に考えないといけませんね。特に風の有無は大きいと思います。いろいろな条件のときに実験して、比較しながらまとめましょう。周りの環境も書きとめておきましょう。つまりビル街なのか、緑の多いところかなどによっても違うでしょうね。すでにすばらしい研究になっていますよ。25190 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 AM 11:22
またまたスイマセン・・・
打ち水の実験を行って、気づいたんですけど、
なぜかどの結果も打ち水を行い5分くらいは、気温が上昇しているのですが、なぜなのでしょうか???また、朝に行っても気温が下がらないのは、気化熱として奪う熱があまりなかったからなのでしょうか??
条件:朝・湿度は低・風は弱い
開始直前 26.4℃
06:05 28.2℃
:10 27.3℃
:15 26.2℃
:20 26.0℃
:25 26.0℃
:30 26.0℃
:35 26.4℃
:40 26.2℃
:45 27.0℃
:50 27.2℃
:55 26.7℃
:60 26.7℃25191 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/15 AM 11:37
打ち水する前の地表(コンクリート)温度を知りたいですね。
昼間打ち水する前の地表は空中より温度が高いとすれば
地表の熱で温められた水蒸気が増えるので気温も高くなるのでは?
その後は上昇気流もでき、
地表も気化熱で温度が下がるために
温度、湿度とも下がると考えられます。朝の打ち水は地表温度が夜のうちに下がることで
結果が変わってくるのではないですか。25192 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 AM 11:49
> 打ち水する前の地表(コンクリート)温度を知りたいですね。
> 朝の打ち水は地表温度が夜のうちに下がることで
> 結果が変わってくるのではないですか。スイマセン。。
正確な温度はわかりませんでしたが、そのときの気温(26.4度)以下だったことはわかっています。。。>昼間打ち水する前の地表は空中より温度が高いとすれば
>地表の熱で温められた水蒸気が増えるので気温も高くなるのでは>?
>その後は上昇気流もでき、
>地表も気化熱で温度が下がるために
>温度、湿度とも下がると考えられます。朝は地表の温度が気温よりも低いのになぜ、気温が下がるのでしょうか?(どのようなときも昼間は気温が上がり、夕方は一番気温が下がりました。)
25207 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/15 PM 12:35
> 朝は地表の温度が気温よりも低いのになぜ、気温が下がるのでしょうか?(どのようなときも昼間は気温が上がり、夕方は一番気温が下がりました。)
打ち水が蒸発する時に奪う気化熱で地表温度が下がり、
水蒸気が上昇するので後から流れ込む空気は冷えた地表に触れる。それで気温が下がるのではないですか。
昼間は太陽光により、いったん下がった気温を上げるだけの熱が届くと思います。
25210 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/15 PM 12:40
なるほど!!
ありがとうございます
もう一回実験を見つめなおして考察を書いていきます。。。25356 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 12:20
再び質問です。。。
なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが、、、
今までのご意見を応用したら、考察が書けそうだったのですが、どうしても分からなくてまたお世話になります。
いろいろとご迷惑をかけ誠に申し訳がございません。25369 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:02
あと、追記となりますが、もう一つ疑問ができました。
風のない日は打ち水をして5分ほど経っても気温は上がりませんでした。
その日は、湿度が低く夕方(17:00~18:00)に測定しました。
☆結果
気温 湿度
32.2 53.2
31.7 50.1
32.0 50.0
32.0 50.1
32.2 50.1
32.4 50.1
32.5 50.0
32.5 46.5
32.3 42.0
32.1 44.0
31.7 46.1
31.7 48.0
31.7 48.9でした。尚、地表(コンクリート)の温度は分かりませんでした。
で、通常気温が一時的に上昇するのは地表の温度が高くて地表の熱で暖められた水蒸気が発生しなかったからだ、ということはわかったのです。
しかし、逆に気温が下がってしまい、5分程度経過しても気温は上がりませんでした。
これは、地表の温度が低いためなのでしょうか?
それとも、違う答えがあるのでしょうか?
アドバイスでもいいのでよろしくお願いします。25381 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/16 PM 02:43
> 風のない日は打ち水をして5分ほど経っても気温は上がりませんでした。
> その日は、湿度が低く夕方(17:00~18:00)に測定しました。コンクリートの地表は(海面などに比べて)暖まりやすく、さめやすいですね。
夕方の測定時は多分日光は当たっていないでしょう。
きっと空気中の温度と同じくらいになっていたでしょうね。
また夕方で日光が弱くなり、気温そのものも下がる方向にあったと思います。
25384 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:49
> コンクリートの地表は(海面などに比べて)暖まりやすく、さめやすいですね。
> 夕方の測定時は多分日光は当たっていないでしょう。
> きっと空気中の温度と同じくらいになっていたでしょうね。
> また夕方で日光が弱くなり、気温そのものも下がる方向にあったと思います。
なるほど。それで変化が少なかった。
ということは、この結果では、風がなかったときと、強かったときを比べたりできないということですね。
もういちど、工夫して、無風状態をつくってしっかり測定してみたいと思います。
25372 返信 Re:打ち水 愛 2007/08/16 PM 02:24
> 再び質問です。。。
> なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが、、、
> 今までのご意見を応用したら、考察が書けそうだったのですが、どうしても分からなくてまたお世話になります。
> いろいろとご迷惑をかけ誠に申し訳がございません。湿度が高かったときの天気はなんですか?
もしかして曇りまたは雨ではありませんか?
曇りまたは雨のときは気温の変化は少ないのです。
雲が多く太陽光線(熱エネルギー)をさえぎってしまうからだと思います。
なので雨の日は一日中湿度が高く、日中も気温はあまりあがらないのです。25373 返信 Re:打ち水 まんぼう 2007/08/16 PM 02:26
> なぜ、湿度が高い日に打ち水を行うと、気温の変化が少ないのでしょうか??湿度は他の結果と同じように下がるのですが
気化熱は、水が水蒸気に変わるときのエネルギーですが、
空気中の湿度が高いとなかなか気化できません。
すると気温を下げるエネルギーが少なくなってしまいます。
湿度がさがったのは上昇気流が少し起きたからではないですか。25383 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:46
>曇りまたは雨のときは気温の変化は少ないのです。
>雲が多く太陽光線(熱エネルギー)をさえぎってしまうからだと>思います。
>なので雨の日は一日中湿度が高く、日中も気温はあまりあがらな>いのです。>気化熱は、水が水蒸気に変わるときのエネルギーですが、
>空気中の湿度が高いとなかなか気化できません。なるほど。
確かに湿度の高い日は曇りでした。
更に、湿度が高いとなかなか気化できないんですね。。。
しっかり覚えておきます。愛さん、まんぼうさん率直な対応ありがとうございます。
25388 返信 Re:打ち水 愛 2007/08/16 PM 02:57
追加(?)です^^;;
やはり気象は時間によっても違いますので
打ち水のおかげで下がったとは言いにくいですね汗
大変ですが頑張って下さいね^^そういえば秋葉原でも夏は打ち水があるそうです
そして約1度(結構すごいことですね)下がったそうですよ^^25390 返信 Re:打ち水 TAKE 2007/08/16 PM 02:59
> やはり気象は時間によっても違いますので
> 打ち水のおかげで下がったとは言いにくいですね汗
> 大変ですが頑張って下さいね^^
> そして約1度(結構すごいことですね)下がったそうですよ^^はい。頑張ってよい自由研究にしたいと思います。
25499 返信 ありがとうございました! TAKE 2007/08/16 PM 10:50
多くのご意見ありがとうございました。かなりの日数をかけての自由研究が今終わりました。
本当にこのHPには感謝しています。
t-nishiさん、暁さん、まんぼうさん、愛さん本当にありがとうございました。
ありがとうございます!!!
その実験やりたいですo
なのでもっと詳しく教えてくれれば嬉しいです!!
私は中学2年生です。
去年、理科の授業で「アジサイにワセリンを塗り、気孔をふさぐ」という実験をやりました。
そのとき、とてもどうでもいいのですが日焼け止めを塗ったら
どうなるだろう、なんて思ったのです。
この実験どう思いますか?
25197 返信 やった~~~ おおいた 2007/08/15 PM 12:0925204 返信 Re:アジサイに日焼け止め おおいた 2007/08/15 PM 12:26
とっても良いアイデアだと思うよ!!
25227 返信 Re:アジサイに日焼け止め まんぼう 2007/08/15 PM 01:10
> 私は中学2年生です。
> 去年、理科の授業で「アジサイにワセリンを塗り、気孔をふさぐ」という実験をやりました。
> そのとき、とてもどうでもいいのですが日焼け止めを塗ったら
> どうなるだろう、なんて思ったのです。
> この実験どう思いますか?面白いのですが、日焼け止めは色々な成分が入っていて
何の成分がどう作用するかが調べきれないと思います。
日焼け止めにはおおきく二つの作用があります。
?紫外線散乱剤=紫外線をはじめとする光をはねかえします。
?紫外線吸収剤=光を吸収して熱エネルギーにかえます。2-3時間で効果がなくなるものもあります。
実験の考察のときでも参考にしてください。
25568 返信 Re:アジサイに日焼け止め 凪乃 2007/08/17 PM 06:29
> > 私は中学2年生です。
> > 去年、理科の授業で「アジサイにワセリンを塗り、気孔をふさぐ」という実験をやりました。
> > そのとき、とてもどうでもいいのですが日焼け止めを塗ったら
> > どうなるだろう、なんて思ったのです。
> > この実験どう思いますか?
>
> 面白いのですが、日焼け止めは色々な成分が入っていて
> 何の成分がどう作用するかが調べきれないと思います。
> 日焼け止めにはおおきく二つの作用があります。
> ?紫外線散乱剤=紫外線をはじめとする光をはねかえします。
> ?紫外線吸収剤=光を吸収して熱エネルギーにかえます。2-3時間で効果がなくなるものもあります。
> 実験の考察のときでも参考にしてください。ありがとうございます。ぜひ、参考にさせてください。
>
久しぶりに良い自由研究ができた
夏休みの自由研究でワシントン条約のことを調べることにしました。インターネットでさがしてみたけど、うまくみつかりません。図書館にも行ったけどむずかしい本しかないよ。って言われました。わかりやすい本やサイトがあったら知りたいです。
ぼくが調べたいことは、最近絶滅した生き物とその理由、日本でワシントン条約の対象になっている生き物、野生動物を守るためにどんなことをしているか。です。
25200 返信 Re:ワシントン条約 TAKE 2007/08/15 PM 12:1625199 返信 Re:ワシントン条約 おおいた 2007/08/15 PM 12:15
小四男子さん!!
わかりますの気持ち!!!
私もしました自由研究。。。
いいのがなくてすごくこまりました。
ホームページで見つけるのも、むずかしいし・・・。
>25201 返信 Re:ワシントン条約 おおいた 2007/08/15 PM 12:19
TAKEさん
そのサイト今から見てみます!
>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E6%9D%A1%E7%B4%84
はどうでしょうか?